JPH08339162A - 地図描画方法 - Google Patents

地図描画方法

Info

Publication number
JPH08339162A
JPH08339162A JP7144436A JP14443695A JPH08339162A JP H08339162 A JPH08339162 A JP H08339162A JP 7144436 A JP7144436 A JP 7144436A JP 14443695 A JP14443695 A JP 14443695A JP H08339162 A JPH08339162 A JP H08339162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
road
wide area
displayed
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7144436A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Ando
克則 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP7144436A priority Critical patent/JPH08339162A/ja
Priority to US08/654,421 priority patent/US5925091A/en
Publication of JPH08339162A publication Critical patent/JPH08339162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示する地図の縮尺レベルを広域地図レベル
側に変更したとき、広域地図データに現走行道路の地図
データが含まれていない場合であっても現現走行道路を
広域地図に重ねてディスプレイ画面に描画する。 【構成】 表示する地図の縮尺レベルを広域地図レベル
側に変更したとき、現走行道路RDSがディスプレイ画
面に表示されるか判断し、表示されない場合には、現走
行道路に関する地図情報を用いて現走行道路画像RD
S′を発生し、該現走行道路画像を広域地図に重ねてデ
ィスプレイ画面に描画する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はナビゲーション装置にお
ける地図描画方法に係わり、特に、表示する地図の縮尺
レベルを広域地図レベル側に変更したとき、広域地図デ
ータに現走行道路の地図データが含まれていない場合で
あっても現現走行道路を広域地図に重ねてディスプレイ
画面に描画する地図描画方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ナビゲーション装置は、車両の現在位置
に応じた地図データをCD−ROM等の地図データ記憶
媒体から読み出してディスプレイ画面に描画すると共
に、車両位置マ−クを地図上で移動させ、あるいは車両
位置マークをディスプレイ画面の一定位置(例えばディ
スプレイ画面の中心位置)に固定表示し、車両の移動に
応じて地図をスクロ−ル表示する。地図データは、(1)
ノ−ドデータや道路リンクデータ、交差点データ等から
なる道路レイヤと、(2) 地図上のオブジェクトを表示す
るための背景レイヤと、(3) 市町村名などを表示するた
めの文字レイヤなどから構成され、ディスプレイ画面に
表示される地図画像は、背景レイヤと文字レイヤに基づ
いて発生され、マップマッチング処理や誘導経路の探索
処理は道路レイヤに基づいて行われる。
【0003】地図には縮尺率の小さな詳細地図から縮尺
率の大きい広域地図まで複数の縮尺レベルがあり、それ
ぞれCD−ROMに記憶されており、適宜、ユーザが選
択した縮尺の地図をディスプレイ画面に描画できるよう
になっている。詳細地図は狭い領域を1画面で描画する
ため、地図を詳細に表示でき、幅員の狭い小さな道路ま
で描画するが、広域地図は広い領域を1画面で描画する
ため、幅員の狭い小さな道路は省略され、国道、県道、
高速道路等の幅員の広い大きな道路のみを表示する。こ
のため、図8(A)に示すように、詳細地図を描画しな
がら幅員の狭い小さな道路RDS上を走行している場合
において、1段階縮尺率の大きな広域地図を描画する
と、図8(B)に示すように自車が走行している道路R
DSが描画されず、何も無いところに車両位置マークC
Mのみが描画される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、現在走行
している道路が縮尺によってディスプレイ画面に描画さ
れないと、自車がどの方向に向かって走行しているのか
わからなくなり、縮尺を交互に切り換える必要が生じ
る。しかし、縮尺を交互に切り換える運転中の操作は危
険を伴い、しかも、交互に切り換えても自車位置を把握
するのが難しく道に迷う場合がある。特に、現走行道路
が分岐するような場合にどちらの方向へ進んだら良いか
わからなくなる。以上から、本発明の目的は、表示する
地図の縮尺レベルを広域地図レベル側に変更したとき、
広域地図データに現走行道路の地図データが含まれてい
ない場合であっても現現走行道路を広域地図に重ねてデ
ィスプレイ画面に描画できる地図描画方法を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、表示する地図の縮尺レベルを広域地図レベル側に変
更したとき、現走行道路がディスプレイ画面に表示され
るか判断する手段、表示されない場合には、現走行道路
に関する地図情報を用いて現走行道路画像を発生する手
段、現走行道路画像を広域地図に重ねてディスプレイ画
面に描画する手段により達成される。
【0006】
【作用】表示する地図の縮尺レベルを広域地図レベル側
に変更したとき、現走行道路がディスプレイ画面に表示
されるか判断し、表示されない場合には、現走行道路に
関する地図情報を用いて現走行道路画像を発生し、該現
走行道路画像を広域地図に重ねてディスプレイ画面に描
画する。このようにすれば、表示する地図の縮尺レベル
を広域地図レベル側に変更したとき、広域地図データに
現走行道路の地図データが含まれていない場合であって
も現現走行道路を広域地図に重ねてディスプレイ画面に
描画することができる。
【0007】
【実施例】
(A)本発明の概略 図1は本発明の概略説明図であり、(A)は縮尺率が小
さな詳細地図、(B)は縮尺率が大きな広域地図であ
る。図中、RDL,RDL′は国道、県道等の幅員の広
い大きな道路、RDSは脇道等の幅員の狭い小さな道
路、CMは車両位置を示す車両位置マークである。詳細
地図を描画しながら幅員の狭い小さな道路RDSを走行
している場合において(図1(A)参照)、1段階縮尺
率の大きな広域地図を描画するようにリモコン等の操作
部を操作する。これにより、ナビゲーション装置は広域
地図をディスプレイ画面に描画すると共に、現走行道路
RDSが広域地図内に含まれているか(表示されている
か)判断し、含まれていない場合には、現走行道路に関
する地図情報(道路レイヤ情報、あるいは詳細地図デー
タ)を用いて現走行道路画像を点線等で識別可能に発生
し、該現走行道路画像RDS′を広域地図に重ねてディ
スプレイ画面に描画する(図1(B))。
【0008】(B)本発明の実施例 図2はナビゲーションシステムの全体の構成図であり、
1はナビゲーション制御装置、2はナビゲーション制御
装置に対する各種指令(地図拡大/縮小、カーソル移動
等)の入力、誘導経路探索等の指示を行う操作部であり
例えばリモコン、3は地図、車両位置マーク、誘導経
路、各種メニュー等を表示するディスプレイ装置、4は
地図情報を記憶する地図記憶媒体であり例えばCD−R
OM、5はCD−ROMドライブ、6は衛星からの電波
を受信して車両の現在位置、方位を測定するGPS受信
機、7は各衛星からの電波を受信するマルチビームアン
テナ、8は自立航法用センサである。GPS受信機6
は、3次元測位あるいは2次元測位処理を行って車両位
置、方位を計算し(方位は現自車位置と1サンプリング
時間ΔT前の自車位置を結んだ方向)、これらを測位時
刻と共に出力する。自立航法センサ8は、図示しないが
振動ジャイロ等の車両回転角度を検出する相対方位セン
サ(角度センサ)、所定走行距離毎に1個のパルスを発
生する距離センサを備えている。
【0009】地図情報は、(1) 道路レイヤと、(2) 地図
上のオブジェクトを表示するための背景レイヤと、(3)
市町村名など文字を表示するための文字レイヤと、(4)
IIS(Integrated Information Service)情報を記憶
するIISレイヤなどから構成されている。このうち、
道路レイヤは図3に示すように道路リンクデータRLD
T、ノードデータNDDT、交差点データCRDTを有
している。道路リンクデータRLDTは該当道路の属性
情報を与えるもので、道路リンク上の全ノ−ド数、道路
を構成する各ノ−ドの番号、道路番号(道路名)、道路
の種別(国道、高速道路、県道、その他の別)等のデー
タより構成されている。又、交差点データCRDTは地
図上の各交差点毎に、該交差点に連結するリンク上のノ
ードのうち該交差点に最も近いノ−ド(交差点構成ノ−
ドという)の集合であり、ノ−ドデータNDDTは道路
を構成する全ノ−ドのリストであり、ノ−ド毎に位置情
報(経度、緯度)、該ノ−ドが交差点であるか否かの交
差点識別フラグ、ノ−ドが交差点であれば交差点データ
を指し、交差点でなければ該ノ−ドが属する道路リンク
を指すポインタ等で構成されている。
【0010】図4はリモコンの外観図であり、2aはジ
ョイスティックキーである。ジョイスティックキー2a
は、カーソルや自車マーク等を地図に対して相対的に
8方向に移動させる際、所望のメニュー項目を選択す
るためにメニュー選択バーを上下左右に移動させる際、
カーソル位置を設定入力する際、あるいはメニューを
選択する際等に操作される。2bは詳細レベルの地図を
表示する際に操作される拡大キー、2cは広域地図を表
示する際に操作される縮小キー、2dはメニューを表示
する際に操作されるメニューキーである。2eは自車位
置が存在する地図を自車マークと共に表示するためのナ
ビゲーションキー(NVキー)、2fは所望の地点を記
憶する際に操作されるメモリキー(MEMOキー)、2
gはファンクションキーであり、頻繁に使用する機能を
設定しておくことにより該機能を選択できるもの、2h
は電源キーである。
【0011】図5はナビゲーション制御装置の構成図で
あり、1はナビゲーション制御装置、2はリモコン、3
はディスプレイ装置、4は地図情報を記憶するCD−R
OM、6はGPS受信機、7はマルチビームアンテナ、
8は自立航法用センサであり、振動ジャイロ等の車両回
転角度を検出する相対方位センサ(角度センサ)8a、
所定走行距離毎に1個のパルスを発生する距離センサ8
bを備えている。ナビゲーション制御装置1において、
11は地図読出制御部であり、ジョイスティックキー
や地図の縮小/拡大キー等で地図の移動操作や地図選択
操作がなされた時にカーソル位置(画面中心位置)を計
算すると共に、自車位置あるいはカーソル位置等に基
づいてCD−ROM4より所定の地図情報を読み出すも
のである。12はCD−ROMから読み出された地図情
報を記憶する地図バッファである。地図バッファには後
述する地図スクロールができるように自車位置あるいは
カーソル位置周辺の複数枚(複数ユニット)の地図情
報、例えば3×3ユニットの地図情報が読み出される。
13は地図描画部であり、地図バッファに記憶された地
図情報を用いて地図画像を発生するもの、14は地図画
像を記憶するVRAM、15は画面中心位置(自車位
置、カーソル位置)に基づいてVRAM14より切り出
す1画面分の位置を変えて自車位置の移動あるいはカー
ソル移動に従って地図をスクロール表示する読出制御部
である。
【0012】CD−ROM4に記憶された地図は縮尺レ
ベルに応じて適当な経度幅、緯度幅に区切られた1枚単
位(ユニット)に分割されている。この1ユニットの地
図データの絶対経緯度座標(X,Y)上の範囲は、図6
に示す如く、対角頂点EとFの絶対経緯度座標(XT1
T1)と(XT2,YT2)で管理されている。1ユニット
の地図データには道路、公園等の多数の地図図形が含ま
れ、この地図図形データには、図6(a)、(b)に示す
如く、線、ポリゴン(多角形)などのプリミティブ種
別、色、線種、塗り潰しか否かなどの属性のほか、線の
場合には折点、ポリゴンの場合には頂点という具合に、
各要素点G1 〜Gn の経緯度座標列(x1,y1 )、
(x2 ,y2 )、・・・、(xn ,yn )が含まれてい
る。尚、(x 1 ,y1 )、(x2 ,y2 )、・・・、
(xn ,yn )は規格化相対経緯度座標で表現されてい
る。即ち、1ユニットの地図データにつき、X,Y座標
をXT2−XT1=8000H、YT1−YT2=8000H(Hはヘキ
サ)に規格化したときのG1 とEの差分のX,Y成分を
1 ,y1 とし、G2 とG1 の差分のX,Y成分を
2 ,y 2 とし、以下、同様にして、Gi とGi-1 の差
分のX,Y成分をxi ,yi としてある。地図図形デー
タを用いて地図画像を描画する際、地図描画部13は線
の折点、ポリゴンの頂点などの要素点を示す経緯度座標
(相対経緯度座標)をVRAM14上のドット座標に変
換し、変換したドット座標間を線分で結びながらVRA
M上に地図図形を描画するようにしている。
【0013】従って、リモコン2で拡大・縮小操作がな
されると、地図読出制御部11はCD−ROM4から縮
尺レベルが1つ上または下の地図データを地図バッファ
12に読み出し、地図描画部13は該地図データに基づ
いてVRAM14に縮尺レベルが1つ上または下の地図
画像を描画し直して地図の拡大・縮小描画を行う。ま
た、ジョイスティックキー2aにより地図のスクロール
操作がなされると、地図読出制御部11はカーソル座標
位置(画面中心位置)を計算し、読出制御部15はVR
AM14から該カーソル座標を中心とする1画面分のエ
リアを読み出してディスプレイ装置3に入力して地図を
スクロール表示する。そして、VRAM14からの読み
出し範囲がVRAMの地図画像からはみ出そうになった
とき、地図読出制御部11は隣接地図データをCD−R
OM4から地図バッファ12に読出し、地図描画部13
は該隣接地図データに基づいてVRAM14に隣接地図
画像を描画し直す。
【0014】16は走行道路画像発生部であり、現走行
道路が地図バッファに読出された地図データに含まれて
いるか否か、換言すれば現走行道路が描画されているか
否かを判断し、含まれていない場合あるいは描画されて
いない場合には、現走行道路に関する地図情報を用いて
現走行道路画像を点線等で識別可能に発生する。17は
リモコン操作に応じた信号を受信して各部に指示するリ
モコン制御部、18はGPS受信機からのGPSデータ
を記憶するGPSデータ記憶部、19は自立航法センサ
出力に基づいて自車位置、走行方位を計算する車両位置
・方位計算部、20はマップマッチング制御部であり、
地図バッファ12に読み出されている地図情報と走行軌
跡データを用いて適宜マップマッチング処理を行って自
車位置を修正する。
【0015】走行道路画像発生部16は、自車位置が現
在描画されている道路上に存在するか、あるいは位置誤
差を考慮して描画されている道路より所定距離内に存在
するか否かにより、現走行道路がディスプレイ画面に描
画されているか否かを判断する。例えば、線、ポリゴン
などの地図図形データにより表現される線(道路)上に
自車位置が存在するか否かを判断して現走行道路が描画
されているか否かを判定する。そして、現走行道路が描
画されていないと判定した場合には、以下のようにして
現走行道路画像を発生する。第1の発生方法は、現走行
道路を含む詳細な地図データを地図読出し制御部11に
要求し、地図バッファ12に読出す。しかる後、地図バ
ッファ12に読出された現走行道路の図形データを用い
て現走行道路画像を発生する。この場合、描画されてい
る地図の縮尺を1/n、詳細地図の縮尺を1/m(m<
n)とすれば、現走行道路画像をm/nに縮小して表示
する。又、データ量が多くなる場合には適当にデータを
間引いて見やすい走行道路画像を発生させる。第2の発
生方法は、自車位置を通る道路を構成するノード列(経
緯度座標)を道路レイヤから求め、内蔵のメモリに記憶
し、該ノード列を用いて点列で走行道路画像を発生す
る。尚、走行道路画像は描画されている大きな道路に到
達するまでの画像で十分である。又、現走行道路が表示
道路に到達するまでに分岐するような場合には、両方の
道路を描画する。
【0016】21は誘導経路の探索処理を行う誘導経路
制御部、22は誘導経路を記憶する誘導経路メモリ、2
3は誘導経路描画部である。誘導経路メモリ22には、
誘導経路制御部21により探索された誘導経路上の全ノ
ードの位置データが出発地から目的地まで記憶される。
誘導経路描画部23は走行時、誘導経路メモリ22より
誘導経路情報(ノード列)を読み出して地図上に描画す
る。24は各種メニュー画面(操作画面)を表示する操
作画面発生部、25は車両位置マーク、カーソル等の各
種マークを表示するマーク発生部、26は画像合成部で
ある。
【0017】図7は本発明の地図描画処理の流れ図であ
る。車両現在位置に応じた地図及び車両位置マークをデ
ィスプレイ画面に描画する(ステップ101)。かかる
状態において、リモコン2の操作で1段階縮尺率が大き
い広域地図の描画が要求された監視し(ステップ10
2)、広域地図描画が要求されると、地図読出制御部1
1はCD−ROM4から縮尺率が1段階大きい地図デー
タを地図バッファ12に読み出し、地図描画部13は該
地図データに基づいてVRAM14に縮尺率が大きい地
図画像を描画し直して広域地図の描画を行う(ステップ
103)。ついで、走行道路画像発生部16は自車位置
が道路上に存在するか、換言すれば、現走行道路が広域
地図上に描画されているか判定し(ステップ104)、
表示されていれば初めに戻り以降の処理を繰り返す。
【0018】一方、現走行道路が広域地図上に描画され
ていない場合には、前述の第1又は第2の発生方法に基
づいて現走行道路画像を発生し(ステップ105)、該
走行道路画像を広域地図に重ねて描画する(ステップ1
06)。尚、表示している地図の縮尺と道路のランク
(幅員)との兼ね合いで、現走行道路はできるだけ表示
させる。又、広域表示のとき現走行道路の道路ランクが
十分低いときは表示する必要はないが、画面上に十分に
道路表示ができるときは表示する。以上、本発明を実施
例により説明したが、本発明は請求の範囲に記載した本
発明の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明はこ
れらを排除するものではない。
【0019】
【発明の効果】以上本発明によれば、表示する地図の縮
尺レベルを広域地図レベル側に変更したとき、現走行道
路がディスプレイ画面に表示されるか判断し、表示され
ない場合には、現走行道路に関する地図情報を用いて現
走行道路画像を発生し、該現走行道路画像を広域地図に
重ねてディスプレイ画面に描画するようにしたから、縮
尺レベルを変更したとき、広域地図に現走行道路が含ま
れていない場合であっても現現走行道路を広域地図に重
ねてディスプレイ画面に描画することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略説明図である。
【図2】ナビゲーションシステムの構成図である。
【図3】地図データ中の道路データの構成を示す説明図
である。
【図4】リモコンの外観図である。
【図5】本発明のナビゲーション制御装置の構成図であ
る。
【図6】地図図形データの説明図である。
【図7】本発明の地図描画処理の流れ図である。
【図8】従来の地図描画の問題点説明図
【符号の説明】
RDL,RDL′・・国道、県道等の幅員の広い道路 RDS・・脇道等の幅員の小さな道路 CM・・車両位置を示す車両位置マーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の現在位置周辺の地図を地図記憶媒
    体から読出してディスプレイ画面に表示すると共に地図
    上に車両位置を示す車両位置マークを表示するナビゲー
    ション装置における地図描画方法において、 表示する地図の縮尺レベルを広域地図レベル側に変更し
    たとき、現走行道路がディスプレイ画面に表示されるか
    判断し、 表示されない場合には、現走行道路に関する地図情報を
    用いて現走行道路画像を発生し、 該現走行道路画像を広域地図に重ねてディスプレイ画面
    に描画することを特徴とする地図描画方法。
JP7144436A 1995-06-12 1995-06-12 地図描画方法 Pending JPH08339162A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7144436A JPH08339162A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 地図描画方法
US08/654,421 US5925091A (en) 1995-06-12 1996-05-28 Method and apparatus for drawing a map for a navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7144436A JPH08339162A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 地図描画方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339162A true JPH08339162A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15362170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7144436A Pending JPH08339162A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 地図描画方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5925091A (ja)
JP (1) JPH08339162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015081802A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、サーバ、情報処理方法および情報処理プログラム

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644473B2 (ja) * 1997-08-07 2005-04-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示装置及び記録媒体
DE19741116B4 (de) * 1997-09-12 2004-02-26 Mannesmann Ag Verfahren zur Übertragung von Wegedaten, Verfahren zur Analyse eines Verkehrswegenetzes, Verkehrserfassungszentrale und Endgerät
JP2000098884A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Jatco Corp 地図表示装置
JP2000112342A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Pioneer Electronic Corp 地図情報の処理方法
US6397145B1 (en) 2000-03-06 2002-05-28 Magellan Dis, Inc. Navigation system with complex maneuver instruction
JP3912476B2 (ja) * 2000-03-21 2007-05-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示装置
JP3695315B2 (ja) * 2000-11-14 2005-09-14 日産自動車株式会社 車両用表示装置
JP2002350166A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
DE10141507C2 (de) * 2001-08-24 2003-06-18 Audi Ag Vorrichtung zur Projektion von Navigationsdaten
JP4807693B2 (ja) * 2001-09-26 2011-11-02 パイオニア株式会社 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム
JP4807692B2 (ja) * 2001-09-26 2011-11-02 パイオニア株式会社 画像作成装置及びその方法、並びにコンピュータプログラム
JP4807691B2 (ja) * 2001-09-26 2011-11-02 パイオニア株式会社 画像作成装置及び方法、電子機器並びにコンピュータプログラム
US7158079B2 (en) * 2003-08-08 2007-01-02 Ricoh Company Limited Simple device and method to return a user to a location
US20050046615A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Han Maung W. Display method and apparatus for navigation system
US20050114020A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Nissan Motor Co., Ltd. Navigation device, car navigation program, display device, and display control program for presenting information on branch destination
US7146271B2 (en) * 2003-12-23 2006-12-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for managing navigation information
US7263438B2 (en) * 2003-12-23 2007-08-28 Honda Motor Co., Ltd. Smart storage and transmission of navigation information
US7184888B2 (en) * 2003-12-23 2007-02-27 Honda Motor Co., Ltd. System and method for transferring navigation information using different coordinate systems
US7480561B2 (en) * 2003-12-23 2009-01-20 Honda Motor Co., Ltd. Prioritized delivery of navigation information
US7206696B2 (en) * 2004-05-19 2007-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Method for modifying navigation information
US7292936B2 (en) * 2004-05-19 2007-11-06 Honda Motor Co., Ltd. System and method for displaying information
US20050261824A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for varying content
US20050261829A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for off route processing
US7649534B2 (en) * 2006-02-01 2010-01-19 Microsoft Corporation Design of arbitrary linear and non-linear maps
EP2110797B1 (en) * 2006-12-05 2015-10-07 Fujitsu Limited Traffic situation display method, traffic situation display system, vehicle-mounted device, and computer program
JP4966722B2 (ja) * 2007-04-19 2012-07-04 クラリオン株式会社 車載地図表示装置
US7817033B2 (en) 2007-09-26 2010-10-19 Ricoh Company, Ltd. Vehicle locating method and system using a mobile device
US20090082963A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Tetsuro Motoyama Vehicle locator
US8554475B2 (en) 2007-10-01 2013-10-08 Mitac International Corporation Static and dynamic contours
USD730364S1 (en) 2012-06-05 2015-05-26 Apple Inc. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
USD739859S1 (en) 2012-06-06 2015-09-29 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD719973S1 (en) 2012-06-06 2014-12-23 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD709915S1 (en) 2012-06-11 2014-07-29 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP5911400B2 (ja) * 2012-08-23 2016-04-27 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置および迂回路の表示制御方法
USD750110S1 (en) * 2012-11-08 2016-02-23 Uber Technologies, Inc. Display screen of a computing device with a computer-generated electronic panel for providing information of a service
USD735214S1 (en) 2012-11-30 2015-07-28 Google Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US8676431B1 (en) 2013-03-12 2014-03-18 Google Inc. User interface for displaying object-based indications in an autonomous driving system
USD750663S1 (en) 2013-03-12 2016-03-01 Google Inc. Display screen or a portion thereof with graphical user interface
USD754190S1 (en) * 2013-03-13 2016-04-19 Google Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD754189S1 (en) 2013-03-13 2016-04-19 Google Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD775636S1 (en) 2015-02-27 2017-01-03 Uber Technologies, Inc. Display screen for a computing device with graphical user interface
USD795268S1 (en) 2015-02-27 2017-08-22 Uber Technologies, Inc. Display screen computing device with graphical user interface
EP3611632A1 (en) 2015-03-16 2020-02-19 Palantir Technologies Inc. Displaying attribute and event data along paths
US9600146B2 (en) * 2015-08-17 2017-03-21 Palantir Technologies Inc. Interactive geospatial map
US10365783B2 (en) * 2017-12-29 2019-07-30 Lyft, Inc. Optimizing transportation networks through dynamic user interfaces

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402050A (en) * 1979-11-24 1983-08-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for visually indicating continuous travel route of a vehicle
JPS57169785A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Nissan Motor Travelling guidance system for car
JPS57186111A (en) * 1981-05-13 1982-11-16 Nissan Motor Co Ltd Map display device for vehicle
JPH0644184B2 (ja) * 1985-03-11 1994-06-08 日産自動車株式会社 車両用経路誘導装置
JPH01173820A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置の位置入力方式
US5093669A (en) * 1989-10-20 1992-03-03 Mazda Motor Corporation Vehicle navigation apparatus
US5274387A (en) * 1990-06-06 1993-12-28 Mazda Motor Corporation Navigation apparatus for vehicles
US5293163A (en) * 1990-06-06 1994-03-08 Mazda Motor Corporation Navigation apparatus for vehicles
US5574648A (en) * 1990-10-09 1996-11-12 Pilley; Harold R. Airport control/management system using GNSS-based methods and equipment for the control of surface and airborne traffic
JPH04270373A (ja) * 1991-01-17 1992-09-25 Mitsubishi Electric Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2669175B2 (ja) * 1991-03-28 1997-10-27 日産自動車株式会社 車載地図表示装置
US5272638A (en) * 1991-05-31 1993-12-21 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for planning the scheduling travel routes
US5353034A (en) * 1991-11-08 1994-10-04 Sanden Corporation Position information inputting apparatus for a vehicle travel guide system
JP2760253B2 (ja) * 1992-07-14 1998-05-28 住友電気工業株式会社 道路の動画像作成方法及びこの方法を適用した車載ナビゲーション装置
DE4327780C2 (de) * 1992-08-19 1998-12-17 Aisin Aw Co Fahrzeug-Navigationssystem und Fahrzeug-Navigationsverfahren
JPH06347278A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Alpine Electron Inc 車両の存在リンク検出方法
US5402120A (en) * 1993-08-18 1995-03-28 Zexel Corporation Navigation system
JP3177806B2 (ja) * 1993-09-17 2001-06-18 本田技研工業株式会社 電気自動車用表示装置
TW270110B (ja) * 1994-01-28 1996-02-11 Ciba Geigy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015081802A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、サーバ、情報処理方法および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5925091A (en) 1999-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08339162A (ja) 地図描画方法
JP3351650B2 (ja) ナビゲーション装置のデモンストレーション方法
JP4039606B2 (ja) ナビゲーション装置のpoiアイコン表示方法
US6487496B2 (en) Mobile navigation apparatus with route deviation indication
US6567744B1 (en) In-vehicle navigation apparatus
JP2001021376A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3155394B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3883719B2 (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP3402836B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション処理方法
JPH08278150A (ja) 走行軌跡表示方法
JP3183042B2 (ja) 走行位置表示装置
JP2001201353A (ja) ナビゲーション装置
JP3655738B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2001083872A (ja) ナビゲーション装置
JP2725923B2 (ja) 車載ナビゲータの経路誘導方法
JP3561131B2 (ja) 地図スクロール方法
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JP4008746B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH08189838A (ja) ナビゲーション装置
JP3773015B2 (ja) 地図描画用データ作成方法及びナビゲーション装置
JPH08304085A (ja) データ表示制御装置及びデータ表示制御方法
JPH10281797A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設探索方法
EP1134553B1 (en) In-Vehicle navigation apparatus
JPH06174484A (ja) 車載ナビゲータの地図描画方法
JP3158908B2 (ja) 走行位置表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021001