JP5911400B2 - ナビゲーション装置および迂回路の表示制御方法 - Google Patents

ナビゲーション装置および迂回路の表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5911400B2
JP5911400B2 JP2012183834A JP2012183834A JP5911400B2 JP 5911400 B2 JP5911400 B2 JP 5911400B2 JP 2012183834 A JP2012183834 A JP 2012183834A JP 2012183834 A JP2012183834 A JP 2012183834A JP 5911400 B2 JP5911400 B2 JP 5911400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detour
traffic
map
scale
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012183834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014041071A (ja
Inventor
市川 貴史
貴史 市川
貴弘 大鹿
貴弘 大鹿
紀光 西川
紀光 西川
阿部 誠
阿部  誠
山崎 昇
昇 山崎
鈴木 満
満 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2012183834A priority Critical patent/JP5911400B2/ja
Priority to US13/954,600 priority patent/US9086293B2/en
Publication of JP2014041071A publication Critical patent/JP2014041071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911400B2 publication Critical patent/JP5911400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • G01C21/3694Output thereof on a road map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、ナビゲーション装置および迂回路の表示制御方法に関し、特に、誘導経路上に渋滞等の交通障害が発生したときに迂回路を探索する機能を備えたナビゲーション装置に用いて好適なものである。
一般に、車載用のナビゲーション装置では、自立航法センサやGPS(Global Positioning System)受信機などを用いて車両の現在位置を検出し、その近傍の地図データを記録媒体から読み出して画面上に地図を表示する。そして、画面上の所定箇所に自車位置を示す自車位置マークを重ね合わせて表示することにより、車両が現在どこを走行しているのかを一目で分かるようにしている。
また、ナビゲーション装置には、経路誘導機能が搭載されている。この経路誘導機能では、地図データを用いて現在地から目的地までを結ぶ最もコストが小さな経路を自動探索し、その探索した経路を誘導経路として地図画面上で他の道路とは色を変えて太く描画する。また、車両が誘導経路上の案内交差点に一定距離内に近づいたときに交差点拡大図を表示して交差点案内を行うことにより、運転者を目的地まで案内するようになっている。
また、殆どのナビゲーション装置には、交通情報提供機能も搭載されている。ナビゲーション装置はこの交通情報提供機能により、道路交通情報センタから送られてくる道路交通情報を受信して、刻々と変化する道路状況を画面上に表示できるようになっている。この交通情報提供機能を搭載したナビゲーション装置では、渋滞情報や規制情報といった道路交通情報をリアルタイムにユーザに提供することが可能である。
このような経路誘導機能および交通情報提供機能を搭載したナビゲーション装置の中には、受信した道路交通情報に応じて、渋滞を避ける迂回経路を自動的に再探索する機能を備えたものもある(例えば、特許文献1,2参照)。特許文献1に記載の技術では、車両が誘導経路上の案内交差点に近づいたときに、その案内交差点から迂回可能な迂回経路を探索して表示するようになされている。また、特許文献2に記載の技術では、よく使われる抜け道や裏道の情報を地図データ内にあらかじめ記憶しておき、その中から、誘導経路に沿って目的地に向かうための抜け道や裏道だけを選択的に抽出して画面上に表示するようになされている。
特開平9−42984号公報 特開2006−275729号公報
通常、ナビゲーション装置に用いられる地図データは、広い地域を一望するための上位レベルの地図から、狭い地域を詳細に描画した下位レベルの地図まで、レベルと呼ばれる単位に階層化して管理されている。そして、ユーザにより指定された縮尺に応じて、何れかの階層の地図データが読み出され、その地図データに基づいて画面上に地図が表示されるようになっている。縮尺が小さい広域地図であればあるほど地図上に表示される要素(道路やアイコン等)は少なくなり、縮尺が大きい詳細地図であればあるほど地図上に表示される要素は多くなる。
そのため、特許文献1のように案内交差点付近で迂回経路を探索したとしても、現在指定中(画面表示中)の縮尺に対応するレベルの地図データに含まれていない道路については、迂回経路として表示することができないという問題があった。また、特許文献2のように抜け道や裏道を表示することとしても、同様に現在指定中の縮尺に対応するレベルの地図データに含まれていない道路については、抜け道や裏道として表示することができないという問題があった。
仮に、細街路のような細い道路を迂回経路や抜け道・裏道として表示させたい場合は、市街詳細地図を表示するレベルまで縮尺の指定を変更しなければならず、そのための操作が面倒という問題があった。また、市街詳細地図を表示するレベルまで縮尺を大きくすると、迂回経路や抜け道・裏道を俯瞰して見ることができなくなり、どのようなルートでどの程度迂回するのかが分からないため、運転者に不安感を与えてしまうという問題もあった。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、縮尺が小さい広域地図を表示中であっても、ユーザが大きい縮尺に変更するための操作をすることなく、渋滞等の交通障害を回避するための迂回路をユーザに分かりやすく提示できるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明では、誘導経路上に交通障害が発生していることを検出した場合に、所定レベルより下位レベルの地図データを用いて、交通障害が発生している区間を回避する迂回路で最もコストの小さい最少コスト迂回路を探索するとともに、当該最少コスト迂回路に接続する他の迂回路を探索することにより、複数の迂回路を探索する。そして、探索された複数の迂回路の画像を、現在指定中の縮尺に合わせるようにズームアウトした状態で、当該現在指定中の縮尺による地図画像に合成して表示するようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、縮尺が小さい広域地図を表示中であっても、その広域地図の表示はそのままに、所定レベルより下位レベルの地図データによって表される詳細地図に含まれる道路を通る迂回路が合成して追加表示される。この迂回路は、詳細地図に含まれる経路がズーミングする状態で広域地図上に合成して表示されたものであるので、迂回路を広域にわたって表示することができ、ユーザは迂回路を俯瞰して見ることができる。これにより、本発明によれば、ユーザが縮尺を変更するための面倒な操作をすることなく、渋滞等の交通障害を回避するための迂回路をユーザに分かりやすく提示することができる。
本実施形態によるナビゲーション装置の機能構成例を示すブロック図である。 本実施形態の表示制御部により表示されるナビゲーション画像の一例を示す図である。 本実施形態によるナビゲーション装置の動作例を示すフローチャートである。 本実施形態によるナビゲーション装置の他の機能構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態によるナビゲーション装置100の機能構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態のナビゲーション装置100は、その機能構成として、地図データ記憶部1、読出制御部2、地図データメモリ3、現在位置測定装置4、ビーコン送受信機5、目的地設定部6、誘導経路探索部7、誘導経路メモリ8、交通障害判定部9、迂回路探索部10、迂回路メモリ11および表示制御部12を備えている。また、表示制御部12は、その具体的な機能構成として、地図描画部12a、誘導経路描画部12b、迂回路描画部12cおよび画像合成部12dを備えている。
なお、読出制御部2、目的地設定部6、誘導経路探索部7、交通障害判定部9、迂回路探索部10および表示制御部12の各機能は、ハードウェア、DSP(Digital Signal Processor)、ソフトウェアの何れによっても実現することが可能である。例えばソフトウェアによって実現する場合、上記各機能は、実際にはナビゲーション装置100が備えるCPUまたはMPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROMに記憶されたプログラムが動作することにより実現される。
上記プログラムを記録する記録媒体としては、RAMやROMの他に、ハードディスクや半導体メモリ等を用いることができる。また、上記プログラムをインターネット等のネットワークを介してナビゲーション装置100にダウンロードするようにしてもよい。
地図データ記憶部1は、地図表示や経路探索などに必要な地図データを記憶するものであり、例えばハードディスクにより構成される。なお、地図データ記憶部1を構成する記録媒体としては、ハードディスクの他に、DVD、CD−ROM、半導体メモリなどを用いても良い。
地図データ記憶部1に記録された地図データは、広い地域を一望するための上位レベルの地図から、狭い地域を詳細に記述した下位レベルの地図まで、レベルと呼ばれる単位に階層化して管理されている。各レベルの地図データには、地図表示に必要な各種の描画データと、マップマッチングや経路探索、経路案内等の各種の処理に必要な道路データとが含まれている。
地図データが、広域をカバーする上位レベルになればなるほど、道路データに含まれる道路の数は少なくなる。すなわち、上位レベルの地図データには、主に主要道路に関する道路データのみが含まれ、細街路のような非主要道路に関するデータは含まれていない。逆に、地図データが、狭い地域を詳細に表現する下位レベルになればなるほど、道路データに含まれる道路の数は多くなる。すなわち、下位レベルの地図データには、細街路のような非主要道路に関するデータが多く含まれている。
読出制御部2は、地図データ記憶部1から地図データを読み出して地図データメモリ3に一時的に格納させる制御を行う。車両の現在位置周辺の地図を表示装置200に表示する場合、読出制御部2は、現在位置測定装置4から車両の現在位置情報を入力し、その車両現在位置を含む所定範囲の地図データを地図データ記憶部1から読み出して地図データメモリ3に格納する。
一方、誘導経路を探索する場合、読出制御部2は、現在地から目的地までを含む所定範囲の地図データを地図データ記憶部1から読み出して地図データメモリ3に格納する。また、迂回路を探索する場合、読出制御部2は、現在地から迂回終端地点(詳しくは後述する)までを含む所定範囲の地図データを地図データ記憶部1から読み出して地図データメモリ3に格納する。
現在位置測定装置4は、車両の現在位置を測定するものであり、自立航法センサ、GPS受信機、位置計算用CPU等で構成されている。自立航法センサは、所定走行距離毎に1個のパルスを出力して車両の移動距離を検出する車速センサ(距離センサ)と、車両の回転角度(移動方位)を検出する振動ジャイロ等の角速度センサ(相対方位センサ)とを含む。自立航法センサは、これらの車速センサおよび角速度センサによって車両の相対位置および方位を検出する。
位置計算用CPUは、自立航法センサから出力される自車の相対的な位置および方位のデータに基づいて、絶対的な自車位置(推定車両位置)および車両方位を計算する。また、GPS受信機は、複数のGPS衛星から送られてくる電波をGPSアンテナで受信して、3次元測位処理あるいは2次元測位処理を行って車両の絶対位置および方位を計算する(車両方位は、現時点における自車位置と1サンプリング時間ΔT前の自車位置とに基づいて計算する)。
ビーコン送受信機5は、主に高速道路上に設置された電波ビーコン送受信機との間で電波を介して双方向通信を行うとともに、主に一般道上に設置された光ビーコン送受信機との間で光を介して双方向通信を行うことにより、図示しない道路交通情報センタから送られてくる道路交通情報を受信する。この道路交通情報には、渋滞や工事などで交通障害が発生している道路区間を示す情報が含まれている。
目的地設定部6は、図示しない操作部に対するユーザの操作に応じて、誘導経路の目的地を設定する。誘導経路探索部7は、地図データメモリ3に格納された地図データを用いて、現在位置測定装置4により測定された車両の現在地から目的地設定部6により設定された目的地までを結ぶ最もコストが小さな誘導経路を探索する処理を行う。誘導経路メモリ8は、誘導経路探索部7により探索された誘導経路のデータを一時的に格納する。
交通障害判定部9は、現在位置測定装置4により測定された車両の現在地と、誘導経路メモリ8に格納された誘導経路のデータと、ビーコン送受信機5により受信された道路交通情報とに基づいて、現在地より先の誘導経路上に交通障害が発生しているか否かを判定する。
迂回路探索部10は、交通障害判定部9により交通障害が発生していると判定された場合に、地図データメモリ3に格納された地図データと、誘導経路メモリ8に格納された誘導経路のデータとを用いて、誘導経路上で交通障害が発生している区間を回避する迂回路を探索する。このとき迂回路探索部10は、所定レベルより下位レベルの地図データを用いて迂回路を探索する。ここで、所定レベルより下位レベルの地図データとは、道路データの中に細街路が含まれる地図データであり、どのレベルの地図データを用いるかはナビゲーション装置100においてあらかじめ設定されている。
迂回路探索部10は、例えば、現在位置測定装置4により測定された車両の現在地に基づいて、誘導経路上に発生している交通障害発生区間の始点から所定距離手前の地点に到達したか否かを判定する。そして、当該地点に到達したときに、迂回路の探索を実行する。または、迂回路探索部10は、交通障害発生区間の始点から所定個手前の交差点(より具体的には、その交差点から所定距離手前の地点)に到達したときに、迂回路を探索するようにしてもよい。
迂回路探索部10は、迂回路を探索するときに、迂回路終端地点を仮設定し、現在地から迂回路終端地点までを結ぶコストが小さな迂回路を探索する。このとき迂回路探索部10は、誘導経路上の交通障害発生区間に対して大きなコストを設定し、当該交通障害発生区間が迂回路の一部として探索されないようにする。ここで、迂回路終端地点は、例えば、誘導経路上の地点であって、交通障害発生区間の終点より1つ先(目的地側)の交差点とする。
本実施形態において、探索する迂回路は1つでもよいし、複数でもよい。以下では、複数の迂回路を探索するものとして説明する。迂回路探索部10が複数の迂回路を探索する場合、コストが最も小さくなる方から順に所定個の迂回路を探索することが可能である。または、迂回路探索部10は、交通障害が発生している区間を回避する迂回路のうち、最もコストの小さい最少コスト迂回路を探索するとともに、当該最少コスト迂回路に接続する他の迂回路を探索することにより、複数の迂回路を探索するようにしてもよい。
迂回路メモリ11は、迂回路探索部10により探索された迂回路のデータを一時的に格納する。本実施形態では、迂回路探索部10が複数の迂回路を探索している。したがって、迂回路メモリ11には、迂回路探索部10により探索された複数の迂回路のデータが格納される。
表示制御部12は、表示装置200に対するナビゲーション画像の表示を制御する。この表示制御のために、表示制御部12は、地図描画部12a、誘導経路描画部12b、迂回路描画部12cおよび画像合成部12dを備えている。
地図描画部12aは、地図データメモリ3に一時的に格納された地図データに基づいて、表示装置200への表示に必要な地図画像を描画する。このとき地図描画部12aは、ユーザにより指定された縮尺に従って、その縮尺に対応するレベルの地図データを用いて自車位置周辺の地図画像を描画する。なお、指定中の縮尺に対応するレベルの地図データがないときは、その縮尺に近いレベルの地図データを用い、デジタルズーミングをして自車位置周辺の地図画像を描画する。そして、地図描画部12aは、描画した一画面分の地図画像を画像合成部12dに出力する。
誘導経路描画部12bは、誘導経路メモリ8に格納された誘導経路データに基づいて、誘導経路画像を描画する。すなわち、誘導経路描画部12bは、誘導経路メモリ8に格納された誘導経路データの中から、その時点で地図描画部12aから画像合成部12dに出力された一画面分の地図エリアに含まれるものを選択的に読み出す。そして、読み出した誘導経路データを用いて、所定色で太く強調した誘導経路を描画して画像合成部12dに出力する。
迂回路描画部12cは、迂回路メモリ11に格納された迂回路データに基づいて、迂回路画像を描画する。上述したように、迂回路メモリ11には、複数の迂回路に関する迂回路データが格納されている。したがって、迂回路描画部12cは、迂回路メモリ11に格納された複数の迂回路データに基づいて、複数の迂回路画像をそれぞれ描画する。
このとき、迂回路描画部12cは、迂回路メモリ11に格納された迂回路データの中から、その時点で地図描画部12aから画像合成部12dに出力された一画面分の地図エリアに含まれるものを選択的に読み出す。そして、読み出した迂回路データを用いて、指定中の縮尺による地図画像に含まれる道路とは異なる表示態様にて迂回路を描画し、画像合成部12dに出力する。例えば、地図描画部12aは、指定中の縮尺による地図画像に含まれる道路および誘導経路とは異なる所定色でハイライト化した迂回路を描画する。
画像合成部12dは、各種画像を合成して表示装置200に出力する。誘導経路が設定されている場合、画像合成部12dは、地図描画部12aによって描画された地図画像に、誘導経路描画部12bによって描画された誘導経路画像を重ねて画像合成を行い、その結果を表示装置200に出力する。これにより、表示装置200の画面上には、自車位置周辺の地図情報が誘導経路と共に表示される。
また、誘導経路を設定して走行中に迂回路が探索された場合、画像合成部12dは、地図描画部12aによって描画された地図画像に、誘導経路描画部12bによって描画された誘導経路画像と、迂回路メモリ11によって描画された迂回路画像とを重ねて画像合成を行い、その結果を表示装置200に出力する。これにより、表示装置200の画面上には、自車位置周辺の地図情報が誘導経路および迂回路と共に表示される。
ところで、本実施形態では、地図描画部12aは、指定中の縮尺に従って地図画像を描画している。一方、迂回路探索部10は、指定中の縮尺にかかわらず、細街路が含まれる下位レベルの地図データを用いて迂回路を探索し、探索された迂回路データを用いて迂回路描画部12cが迂回路画像を描画している。そのため、地図画像上に迂回路画像を重ねて合成する際に、地図画像の縮尺と迂回路画像の縮尺とが合わないことがある。そこで、画像合成部12dは、迂回路描画部12cにより描画された迂回路画像を、指定中の縮尺(地図画像の縮尺)に合わせるようにズーミングした状態で地図画像に合成する。
ここで、本実施形態では、迂回路が探索された場合に、誘導経路の表示を消して迂回路を表示するのではなく、誘導経路の表示を維持しながら、迂回路を更に合成して表示するようにしている。このとき、誘導経路と迂回路とを一見して区別できるように、誘導経路とは異なる表示態様で迂回路を表示している。すなわち、本実施形態では、元の誘導経路の代わりに迂回路を探索し、迂回路を新たな誘導経路として置き換えているのではなく、元の誘導経路をそのまま誘導経路として表示を維持したまま、それとは別に迂回路を一見して分かりやすい状態で表示するようにしている。
また、本実施形態では、迂回路探索の際に用いた所定レベルより下位レベルの地図データに含まれる道路のうち、迂回路探索部10により探索された迂回路のみを地図画像に合成して表示するようにしている。下位レベルの地図データには細街路のような道路が多く含まれているが、その全てを表示すると画面が煩雑となり、どの部分が迂回路となっているのかをユーザが瞬間的に認識するのが難しくなる。これに対し、本実施形態のように、探索された迂回路のみを地図画像に合成して表示すれば、ユーザは迂回路を瞬間的に認識することができる。
図2は、表示制御部12により表示されるナビゲーション画像の一例を示す図である。図2(a)は、誘導経路上に交通障害が発生しておらず、誘導経路20だけが地図画像に合成して表示された状態を示している。これに対し、図2(b)は、符号21で示すように誘導経路20上に交通障害(渋滞)が発生しているために、交通障害発生区間を回避するための迂回路22が探索され、誘導経路20と共に迂回路22が地図画像に合成して表示された状態を示している。
図2の例では、誘導経路20上に発生している交通障害発生区間の始点23から所定距離手前の地点24(現在地)に到達したときに、誘導経路20上の地点であって交通障害発生区間の終点より1つ先の交差点を迂回路終端地点25として仮設定し、現在地24から迂回路終端地点25までを結ぶコストが小さな迂回路22を3つ探索している。そして、その3つの迂回路22を、現在の地図画像で指定中の縮尺を変えることなく、誘導経路20および他の道路と識別可能な態様で表示している。
図3は、上記のように構成した本実施形態によるナビゲーション装置100の動作例を示すフローチャートである。なお、図3に示すフローチャートは、誘導経路を設定して車両が走行を開始したときにスタートする。まず、交通障害判定部9は、ビーコン送受信機5により受信される道路交通情報に基づいて、誘導経路上に交通障害が発生しているか否かを判定する(ステップS1)。
ここで、誘導経路上に交通障害が発生していないと判定された場合、ステップS1の処理を継続する。一方、誘導経路上に交通障害が発生していると判定された場合、迂回路探索部10は、現在位置測定装置4により測定された車両の現在地に基づいて、誘導経路上に発生している交通障害発生区間の始点から所定距離手前の地点に到達したか否かを判定する(ステップS2)。
ここで、交通障害発生区間の始点から所定距離手前の地点にまだ車両が到達していないと判定された場合、ステップS2の処理を継続する。一方、交通障害発生区間の始点から所定距離手前の地点に車両が到達したと判定された場合、迂回路探索部10は、所定レベルより下位レベルの地図データを用いて、交通障害発生区間を回避する迂回路を探索する(ステップS3)。
そして、表示制御部12は、迂回路探索部10により探索された迂回路を、現在指定中の縮尺に合わせるようにズーミングした状態で、当該指定中の縮尺による地図画像に対し、誘導経路と共に合成して表示させる(ステップS4)。その後、表示制御部12は、現在位置測定装置4により測定された車両の現在地に基づいて、車両が交通障害発生区間を目的地側に通り抜けたか否かを判定する(ステップS5)。
ここで、まだ交通障害発生区間を通り抜けていないと判定された場合、処理はステップS4に戻る。一方、交通障害発生区間を通り抜けたと判定された場合、表示制御部12は、それまで合成して表示していた迂回路をナビゲーション画像から消去する(ステップS6)。
その後、交通障害判定部9は、現在位置測定装置4により測定された車両の現在地と、誘導経路メモリ8に記憶されている誘導経路のデータとに基づいて、車両が目的地に到達したか否かを判定する(ステップS7)。ここで、目的地にまだ到達していないと判定された場合、処理はステップS1に戻る。一方、目的地に到達したと判定された場合は、図3に示すフローチャートの処理を終了する。
以上詳しく説明したように、本実施形態では、誘導経路上に交通障害が発生していることを検出した場合に、所定レベルより下位レベルの地図データを用いて、交通障害発生区間を回避する迂回路を探索する。そして、探索された迂回路を、現在指定中の縮尺に合わせるようにズーミングした状態で、当該指定中の縮尺による地図画像に合成して表示するようにしている。
このように構成した本実施形態によれば、縮尺が小さい広域地図を表示中であっても、その広域地図の表示はそのままに、細街路等を通る迂回路が合成して追加表示される。しかも、本実施形態によれば、迂回路探索処理に使われた下位レベルの地図データに含まれる道路の全てが合成して表示されるのではなく、探索された迂回路のみが合成して表示される。さらに、迂回路は、現在指定中の縮尺による地図画像に含まれる道路や誘導経路と識別可能な態様で表示される。
これにより、ユーザは、縮尺を大きく変更して詳細地図を表示させるといった操作の手間をかけることなく、一方通行路や極めて狭い道路等を避けて交通障害発生区間を確実に迂回可能な迂回路を一見して把握することができる。また、本実施形態によれば、詳細地図に含まれる経路がズーミングする状態で広域地図上に合成して表示されるので、迂回路を広域にわたって表示することができ、ユーザは迂回路を俯瞰して見ることもできる。図2に示した例では、迂回路の全体を俯瞰して見ることができている。したがって、ユーザは、表示された迂回路に沿って、安心して迂回走行をすることができる。
なお、図2に示した例では、交通障害発生区間が比較的短く、現在指定中の縮尺による地図の一画面内に収まっている。よって、探索された迂回路もその全体が一画面内に収まった状態で表示されている。しかしながら、交通障害発生区間が長い場合には、当該交通障害発生区間が一画面内に収まらず、探索された迂回路もその全体が一画面内に収まらなくなる。このような場合には、交通障害発生区間の全体が一画面内に入るように、縮尺を自動的に変更するようにしてもよい。図4は、そのための構成例を示す図である。
図4に示す実施形態では、図1に示した構成に加えて、障害区間判定部41および縮尺変更部42を更に備えている。障害区間判定部41は、交通障害判定部9により交通障害が発生していると判定された場合に、交通障害発生区間の全体が、現在指定中の縮尺において地図描画部12aにより描画されている地図画像の一画面内に収まっているか否かを判定する。
縮尺変更部42は、現在指定中の縮尺において一画面内に交通障害発生区間の全体が収まっていないと判定された場合に、交通障害発生区間の全体が一画面内に入る縮尺に自動的に変更し、その旨を地図描画部12aに通知する。この通知を受けた地図描画部12aは、変更された縮尺に従って地図画像を描画する。また、画像合成部12dは、迂回路メモリ11に格納された迂回路データに基づいて迂回路描画部12cにより描画された迂回路画像を、縮尺変更部42により変更された縮尺に合わせるようにズーミングした状態で、当該変更された縮尺による地図画像に合成して表示させる。
なお、ここでは、現在指定中の縮尺による地図画像の一画面内に交通障害発生区間の全体が含まれているか否かを判定するようにしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、迂回路探索部10により探索された迂回路の全体が、現在指定中の縮尺による地図画像の一画面内に含まれているか否かを判定するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、迂回路をハイライト表示する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、現在指定中の縮尺による地図画像に含まれる道路や誘導経路と識別可能な態様で表示するのであれば、ハイライト表示以外の態様でもよい。
また、上記実施形態では、探索された複数の迂回路をそれぞれ識別可能な態様で表示することについては言及しなかったが、そのようにしてもよい。その場合、最もコストが小さい迂回路がどれであるかを一見して判別できるように表示するのが好ましい。
また、上記実施形態では、指定中の縮尺にかかわらず、所定レベルよりも下位のあらかじめ決められたレベルの地図データを用いて迂回路を探索する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、指定中の縮尺が既に所定レベルより下位レベルであった場合には、縮尺に応じたレベルの地図データを用いて迂回路を探索するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、所定レベルより下位レベルとして、道路データの中に細街路が含まれるレベルであることをナビゲーション装置100に対してあらかじめ設定しておく例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、所定レベルを現在指定中の縮尺に応じたレベルとし、現在指定中の縮尺に応じたレベルよりもn個(nは1以上)下位のレベルの地図データを用いて迂回路を探索するようにしてもよい。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
9 交通障害判定部
10 迂回路探索部
12 表示制御部
12a 地図描画部
12b 誘導経路描画部
12c 迂回路描画部
12d 画像合成部

Claims (2)

  1. 道路交通情報に基づいて誘導経路上に交通障害が発生しているか否かを判定する交通障害判定部と、
    上記交通障害判定部により上記交通障害が発生していると判定された場合に、所定レベルより下位レベルの地図データを用いて、上記交通障害が発生している区間を回避する迂回路で最もコストの小さい最少コスト迂回路を探索するとともに、当該最少コスト迂回路に接続する他の迂回路を探索する迂回路探索部と、
    上記迂回路探索部により探索された複数の迂回路について描画された迂回路画像を、現在指定中の縮尺に合わせるようにズームアウトした状態で、当該指定中の縮尺による地図画像に合成して表示するように制御する表示制御部とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. ナビゲーション装置の交通障害判定部が、道路交通情報に基づいて誘導経路上に交通障害が発生しているか否かを判定する第1のステップと、
    上記ナビゲーション装置の迂回路探索部が、上記交通障害判定部により上記交通障害が発生していると判定された場合に、所定レベルより下位レベルの地図データを用いて、上記交通障害が発生している区間を回避する迂回路で最もコストの小さい最少コスト迂回路を探索するとともに、当該最少コスト迂回路に接続する他の迂回路を探索することにより、複数の迂回路を探索する第2のステップと、
    上記ナビゲーション装置の表示制御部が、上記迂回路探索部により探索された複数の迂回路について描画された迂回路画像を、現在指定中の縮尺に合わせるようにズームアウトした状態で、当該指定中の縮尺による地図画像に合成して表示するように制御する第3のステップとを有することを特徴とする迂回路の表示制御方法。
JP2012183834A 2012-08-23 2012-08-23 ナビゲーション装置および迂回路の表示制御方法 Active JP5911400B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183834A JP5911400B2 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 ナビゲーション装置および迂回路の表示制御方法
US13/954,600 US9086293B2 (en) 2012-08-23 2013-07-30 Navigation device and control method for displaying detour

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183834A JP5911400B2 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 ナビゲーション装置および迂回路の表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014041071A JP2014041071A (ja) 2014-03-06
JP5911400B2 true JP5911400B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=50148762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012183834A Active JP5911400B2 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 ナビゲーション装置および迂回路の表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9086293B2 (ja)
JP (1) JP5911400B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017949A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、方法およびプログラム
JP6479399B2 (ja) * 2014-10-14 2019-03-06 古野電気株式会社 航行ルート生成装置、自動操舵システム及び航行ルート生成方法
JP6037468B2 (ja) * 2014-11-14 2016-12-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 移動体が特定領域に接近していることを通知する方法、並びに、その為のサーバ・コンピュータ及びサーバ・コンピュータ・プログラム
JP6692324B2 (ja) * 2017-06-19 2020-05-13 三菱重工業株式会社 制御装置、制御システム、移動体、制御方法及びプログラム
AU2021204161A1 (en) * 2020-06-23 2022-01-20 Tusimple, Inc. Systems and methods for deploying emergency roadside signaling devices
US20220128993A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-28 Deere & Company Methods, apparatus, and articles of manufacture to display acquisition paths
CN112734473B (zh) * 2021-01-11 2023-04-07 汉海信息技术(上海)有限公司 网约车避堵绕行识别方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031104A (en) * 1988-12-05 1991-07-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Adaptive in-vehicle route guidance system
JP3384172B2 (ja) * 1995-02-28 2003-03-10 株式会社デンソー 車両用走行案内装置
JPH08339162A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Alpine Electron Inc 地図描画方法
JP3366782B2 (ja) 1995-08-03 2003-01-14 アルパイン株式会社 経路誘導装置
KR100278972B1 (ko) * 1996-08-21 2001-01-15 모리 하루오 네비게이션장치
JPH10281790A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Aisin Aw Co Ltd 経路探索装置、ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JPH112538A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置
JPH1138872A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Toyota Motor Corp 地図データ配信システム、およびそのシステムに適する地図データ取得装置
JPH1137784A (ja) * 1997-07-24 1999-02-12 Denso Corp 車両用走行案内装置
JP2001141480A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2002243476A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索案内装置および方法
JP2002310702A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP4094246B2 (ja) * 2001-05-10 2008-06-04 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置
JP4132741B2 (ja) * 2001-07-25 2008-08-13 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP3960851B2 (ja) * 2001-12-04 2007-08-15 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置
JP3747891B2 (ja) * 2002-07-17 2006-02-22 株式会社デンソー カーナビゲーション装置
JP4275392B2 (ja) * 2002-12-04 2009-06-10 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP4183534B2 (ja) * 2003-03-19 2008-11-19 アルパイン株式会社 非誘導中における迂回路の案内方法およびそれを行うナビゲーション装置
JP2005043302A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP4639880B2 (ja) * 2005-03-23 2011-02-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JP4907889B2 (ja) 2005-03-29 2012-04-04 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置及びその方法並びにプログラム
JP2007010677A (ja) * 2006-08-07 2007-01-18 Denso Corp 車両用走行案内装置
JP4935239B2 (ja) * 2006-08-21 2012-05-23 パナソニック株式会社 ナビゲーション装置
JP2011064490A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Denso Corp 経路探索装置
JP5172927B2 (ja) * 2010-09-30 2013-03-27 本田技研工業株式会社 ナビ装置およびナビシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140058671A1 (en) 2014-02-27
US9086293B2 (en) 2015-07-21
JP2014041071A (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3209970B1 (en) Alternative routes
JP5911400B2 (ja) ナビゲーション装置および迂回路の表示制御方法
EP3055651B1 (en) Apparatus and methods of displaying navigation instructions
CN108027247B (zh) 用于产生路线的方法及系统
KR102319535B1 (ko) 대안 경로를 생성하기 위한 방법 및 시스템
JP2004198209A (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP2007139573A (ja) ナビゲーション装置
JP2011027610A (ja) ナビゲーション装置および誘導経路探索方法
JP2009097916A (ja) ナビゲーション装置
JP2012149957A (ja) 車載地図表示装置
JP4322163B2 (ja) ナビゲーション装置および交差点拡大図表示方法
JP2006242786A (ja) 経路案内装置および経路案内方法
JP4640774B2 (ja) ナビゲーション装置および迂回経路探索時の制御方法
JP2004132923A (ja) 経由地の簡易設定方法およびナビゲーション装置
JP5345374B2 (ja) ナビゲーション装置および経路情報提示方法
JP2009014692A (ja) ナビゲーション装置
JP2008134158A (ja) ナビゲーション装置およびルート案内方法
JP5804685B2 (ja) ナビゲーション装置および行程ガイド表示制御方法
JP6976659B2 (ja) 地図表示装置および地図表示方法
JP2017142191A (ja) 案内経路提示装置および案内経路の設定方法
JP2010151585A (ja) ナビゲーション装置および迂回経路情報提示方法
JP2004069550A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2008224362A (ja) ナビゲーション装置
JP2009047655A (ja) ナビゲーション装置
JP2011022013A (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150