JPH112538A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH112538A
JPH112538A JP15492197A JP15492197A JPH112538A JP H112538 A JPH112538 A JP H112538A JP 15492197 A JP15492197 A JP 15492197A JP 15492197 A JP15492197 A JP 15492197A JP H112538 A JPH112538 A JP H112538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
route
guidance route
vehicle
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15492197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Okada
広樹 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP15492197A priority Critical patent/JPH112538A/ja
Publication of JPH112538A publication Critical patent/JPH112538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘導経路上の渋滞発生、渋滞状況をドライバ
に把握させる。 【解決手段】 自車位置に応じた地図および目的地まで
の誘導経路NRDをディスプレイ画面SCRに描画する
と共に、外部より受信した道路交通情報に基づいて、誘
導経路上に渋滞道路リンクが存在するか判断し、存在す
る場合には、(1)自動車位置と誘導経路上の渋滞終点を
1画面に表示可能な縮尺を求め、該縮尺で地図、誘導経
路および渋滞道路リンクを1画面で表示し、あるいは、
(2) 自動車が誘導経路上を所定速度で仮想的に走行して
いるとみなして、地図、誘導経路および渋滞道路リンク
をディスプレイ画面にスクロール表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はナビゲーション装置
に係わり、特に、自車位置に応じた地図および目的地ま
での誘導経路をディスプレイ画面に描画すると共に、外
部より道路交通情報を受信して地図上に渋滞道路リンク
を識別可能に表示するナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の走行案内を行い、運転者が所望の
目的地に容易に到達できるようにしたナビゲーション装
置は、車両の位置を検出してCD−ROMから車両位置
周辺の地図データを読み出し、地図画像をディスプレイ
画面に描画するとともに該地図画像上の所定箇所に車両
位置マークを重ねて描画する。そして、車両の移動によ
り現在位置が変化するに従い、画面の車両位置マークを
移動したり、或いは車両位置マークは画面所定位置に固
定して地図をスクロールして、常に、車両位置周辺の地
図情報が一目で判るようになっている。又、ナビゲーシ
ョン装置は目的地が入力されると、出発地点から目的地
点までの最適経路を探索し、画面に探索した経路を表示
してドライバを目的地に案内する。
【0003】かかるナビゲーション装置には、道路交通
情報通信システム(VICS)が提供する渋滞、事故、
規制等の道路交通情報を受信してこれらをリアルタイム
に地図上に表示する機能が設けられている。道路交通情
報の表示法としてはレベル1〜レベル3が利用でき、状
況や目的に応じて所望のレベルで道路交通情報を表示で
きるようになっている。レベル1は文字情報表示モード
であり、ディスプレイ画面の上方エリアに文字で、区間
旅行時間情報、障害情報、サービス情報、一般FM文字
情報等を表示するものである。レベル2は簡易図形表示
モードであり、混雑監視道路の簡易図形を描画し、該簡
易図形上に渋滞・障害情報などを表示するものである。
レベル3は地図情報表示モードであり、渋滞・事故・規
制などの情報を、地図上にリアルタイムに表示するもの
である。図6はレベル3の渋滞表示例であり、渋滞道路
にそって渋滞を示す赤線矢印A,Bを地図上に表示する
もので、上り、下り別々に渋滞表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】VICS道路交通情報
を利用することにより、運転者は渋滞道路、通行規制道
路、事故発生道路を回避して目的地に短時間で到達でき
るようになる。しかし、VICS道路交通情報の受信時
に詳細地図が表示されていると、該地図上に渋滞道路を
表示できない場合や、渋滞道路の一部しか表示できない
場合(渋滞がナビゲーション画面より先に延びている場
合)が生じる。これらの場合、渋滞が発生しているか否
かを把握できず、あるいは、渋滞発生を把握できても何
による渋滞なのか、渋滞を回避してどの地点で元のルー
トに戻れば良いか等の判断が不可能であった。なお、渋
滞を回避する道路を探索して表示するものもあるが、回
避道路はVICS道路に限られており、より好ましいV
ICS道路以外の道路を含む回避道路の探索ができない
問題があった。
【0005】以上から、本発明の目的は、誘導経路上に
渋滞道路リンクが存在する場合、自動車位置から渋滞終
点あるいはそれより先の地点までの地図を縮尺を替えて
一括表示し、あるいは自動車位置から渋滞終点あるいは
それより先の地点までの地図をスクロール表示して、渋
滞状況をドライバに容易に把握させることができ、しか
も、ドライバをして容易に迂回経路を決定させることが
できるナビゲーション装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、自動車位置に応じた地図および目的地までの誘導経
路をディスプレイ画面に描画すると共に、外部より道路
交通情報を受信して地図上に渋滞道路リンクを識別可能
に表示するナビゲーション装置において、受信した道路
交通情報に基づいて誘導経路上に渋滞道路リンクが存在
するか判断する手段、誘導経路上に渋滞道路リンクが存
在する場合、自動車位置と誘導経路上の渋滞終点が1画
面に表示可能な縮尺を求める手段、該縮尺で地図、誘導
経路および渋滞道路リンクを表示する手段を有するナビ
ゲーション装置により達成される。又、上記課題は本発
明によれば、自動車位置に応じた地図および目的地まで
の誘導経路をディスプレイ画面に描画すると共に、外部
より道路交通情報を受信して地図上に渋滞道路リンクを
識別可能に表示するナビゲーション装置において、受信
した道路交通情報に基づいて誘導経路上に渋滞道路リン
クが存在するか判断する手段、誘導経路上に渋滞道路リ
ンクが存在する場合、自動車が誘導経路上を所定速度で
仮想的に走行しているものとして、地図、誘導経路およ
び渋滞道路リンクをスクロール表示する手段により達成
される。
【0007】
【発明の実施の形態】
(A)本発明の概略 図1は本発明の概略説明図であり、SCRはディスプレ
イ画面(スクリーン)、RDは道路、CMKは自車位置
マーク、点線が付された道路NRDは誘導経路、CRD
は渋滞表示である。図1のスクリーンSCR内の地図が
表示されている時、受信VICS情報より、誘導経路N
RD上に渋滞道路リンクが存在することが判明すれば、
(1) 自車位置と誘導経路上の渋滞終点が1画面に表示可
能な縮尺を求め、該縮尺で図2に示すように地図、誘導
経路および渋滞道路リンクを表示する。あるいは、(2)
自動車が誘導経路上を所定速度で仮想的に走行している
ものとし、地図、誘導経路および渋滞道路リンクを仮想
走行に応じてスクロール表示する(オンルートスクロー
ル表示)。オンルートスクロール表示には、仮想自車位
置に基づいて連続的にスクロール表示する連続スクロー
ル表示と、図3のSCR1、SCR2、SCR3、・・
・のように所定走行距離L毎に断続的にスクロール表示
する断続スクロール表示があるが、いずれの表示も採用
できる。なお、連続スクロール表示は前記走行距離Lを
小さくした表示である。
【0008】(B)実施例 (a)ナビゲーション装置の全体の構成 図4は本発明のナビゲーション装置の構成図であり、1
はナビゲーション制御装置、2はリモコン、3はディス
プレイ装置(カラーモニター)、4は地図情報を記憶す
るCD−ROM、5はマルチビームアンテナ、6はGP
S受信機、7は道路交通情報通信システムセンター(V
ICSセンター)から送られてくる道路交通情報を受信
する道路交通情報受信機、8は自立航法用センサ,9は
オーディオ部である。自立航法センサ8は、車両回転角
度を検出する振動ジャイロ等の相対方位センサ(角度セ
ンサ)8a、所定走行距離毎に1個のパルスを発生する
距離センサ8bを備えている。
【0009】ナビゲーション制御装置1において、11
は地図読出制御部であり、リモコン2上のジョイステ
ィックキーや地図の縮小/拡大キーにより地図の移動操
作や地図選択操作がなされた時、フォーカス位置(画面
中心の経緯度位置)を計算すると共に、自車位置ある
いはフォーカス位置等に基づいてCD−ROM4より所
定の地図情報を読み出す。又、地図読出制御部11は、
道路交通情報解析部(後述)から縮尺率ηが入力され
た時、該縮尺率の地図をCD−ROM4より読出し、更
に、オンルートスクロール表示する場合、仮想的自車
位置に応じた地図をCD−ROM4より読出す。
【0010】12はCD−ROMから読み出された地図
情報を記憶する地図バッファである。地図バッファには
地図スクロールができるように自車位置あるいはフォー
カス位置周辺の複数枚(複数ユニット)の地図情報、例
えば3×3ユニットの地図情報が読み出される。13は
地図描画部であり、地図バッファ12に記憶された地図
情報を用いて地図画像を発生するもの、14は地図画像
を記憶するVRAM、15は画面中心位置(自車位置、
フォーカス位置)に基づいてVRAM14より切り出す
1画面分の位置を変えて自車位置の移動あるいはフォー
カス移動に従って地図をスクロール表示する読出制御部
である。
【0011】16は接近中交差点における案内をディス
プレイ画像及び音声で行う交差点案内部であり、実際の
経路誘導時に、自車が接近中交差点より所定距離内に接
近した時、該交差点案内図(交差点拡大図、行先、進行
方向矢印)をディスプレイ画面に表示すると共に進行方
向を音声で案内する。17はリモコンの操作に応じてた
信号を受信して各部に指示するリモコン制御部、18は
GPS受信機からのGPSデータを記憶するGPSデー
タ記憶部、19は自立航法センサ出力に基づいて自車位
置(推定車両位置)、車両方位を計算する車両位置・方
位計算部、20はマップマッチング制御部で、地図バッ
ファ12に読み出されている地図情報と推定車両位置、
車両方位を用いて所定走行距離(たとえば10m)毎に
投影法によるマップマッチング処理を行って自車位置を
走行道路上に位置修正する。
【0012】21は誘導経路制御部であり、出発地か
ら目的地までの誘導経路の計算処理、車両が誘導経路
より外れた時(オフルート)の経路探索処理、オンル
ートスクロール表示を行うために、自車位置を仮想的に
誘導経路上で移動させて仮想自車位置を出力する処理な
どを行う。22は誘導経路を記憶する誘導経路メモリ、
23は誘導経路描画部であり、走行時、誘導経路メモリ
22より誘導経路情報(ノード列)を読み出して地図上
に描画するもの、24は各種メニュー画面(操作画面)
を表示する操作画面発生部である。
【0013】25は道路交通情報解析部、26は地図上
に渋滞リンクを表示する渋滞リンク表示部、27は画像
合成部である。道路交通情報解析部25は、道路交通
情報受信機7により受信された道路交通情報および誘導
経路情報に基づいて、誘導経路上に渋滞道路リンクが存
在するか否かを判断し、存在する場合には自動車位置
と誘導経路上の渋滞終点を1画面に表示可能な縮尺率η
(=1/n)を求め、nが設定値Nより小さければ
(n<N)、縮尺率ηを地図読出制御部11に入力し、
nが設定値より大きければ(n>N)オンルートスク
ロールを誘導経路制御部21に指示する。すなわち、n
が設定値Nより小さく詳細地図を表示できる縮尺の場合
には、自車位置と誘導経路上の渋滞終点を1画面に表示
可能な縮尺率ηで地図を表示する。しかし、nが設定値
より大きく広域地図を表示する縮尺の場合には、オンル
ートスクロールにより誘導経路に沿って仮想的に自車位
置を走行させて渋滞リンクを含む地図をスクロール表示
する。
【0014】(b)渋滞リンク表示処理 図5は本発明の渋滞リンク表示処理のフロー図である。
所定の縮尺でスクリーンに自車位置周辺の地図および誘
導経路を表示している時(図1)、道路交通情報解析部
25はVICSセンターよりVICS情報(道路交通情
報)を受信する(ステップ101)。なお、VICS情
報は、2次メッシュの座標、メッシュ内に存在する
各リンク(監視道路を構成する)のリンク番号、渋滞
度の程度(渋滞なし/混雑/渋滞の別)、渋滞リンクの渋
滞先頭位置、渋滞距離Li等を含んでいる。道路交通
情報解析部25は受信VICS情報に渋滞リンク情報が
含まれているかチェックし(ステップ102)、含まれ
ていれば、渋滞リンク表示部26を制御して地図上に渋
滞リンクを識別可能に表示させる(ステップ103)。
【0015】ついで、道路交通情報解析部25は誘導経
路メモリ22に記憶されている誘導経路情報と受信VI
CS情報を参照して、誘導経路上に渋滞リンクが存在す
るかチェックし(ステップ104)、存在する場合に
は、VICS情報より渋滞終点の経緯度を求める(ステ
ップ105)。しかる後、道路交通情報解析部25は自
車位置と渋滞終点を1画面に表示するための縮尺率η
(=1/n)を求める(ステップ106)。なお、この
縮尺率はナビゲーション装置が縮尺表示可能な縮尺率で
あるとする。ついで、nが設定値Nより小さいかチェッ
クし(ステップ107)、小さければ(詳細地図表示が
可能であれば)、ステップ106で求めた縮尺η(=1
/n)を地図読出制御部11に入力し、該縮尺の地図を
ディスプレイ装置に表示する(ステップ108)。これ
により、一画面に自車位置と誘導経路上の渋滞終点を含
む詳細地図を表示でき(図2参照)、ユーザは誘導経路
上に渋滞が発生していることを認識でき、しかも、渋滞
を回避する迂回経路を容易に探索できる。
【0016】一方、nが設定値Nより大きければ、該縮
尺で表示される地図は広域地図になり、渋滞状況や回避
経路の決定が困難になる。そこで、かかる場合は、誘導
経路制御部21にオンルートスクロールを指示する。こ
れにより、誘導経路制御部21は自動車を所定の速度で
誘導経路上を仮想的に走行させ、仮想自車位置を地図読
出制御部11に入力する。地図読出制御部11は仮想自
車位置に応じた現縮尺の詳細地図をCD−ROM4から
読出し、該地図をディスプレイ画面にスクロール表示す
る(図3、ステップ109)。オンルートスクロール表
示は、連続スクロール表示でも、断続スクロール表示で
も良い。以上により、渋滞発生および渋滞状況をドライ
バに容易に把握させることができ、しかも、ドライバを
して容易に迂回経路を決定させることができる。
【0017】以上では、縮尺率ηに基づいて、一画面に
自車位置と誘導経路上の渋滞終点を含む詳細地図を表示
し、あるいは、オンルートスクロール表示した場合であ
る。しかし、縮尺率に関係無く、常に、自車位置と誘導
経路上の渋滞終点を含む一画面で地図を表示したり、あ
るいは、オンルートスクロール表示することもできる。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は請求
の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々の変形が可能
であり、本発明はこれらを排除するものではない。
【0018】
【発明の効果】以上本発明によれば、誘導経路上に渋滞
道路リンクが存在するか判断し、存在する場合には(1)
自動車位置と誘導経路上の渋滞終点を1画面に表示可能
な縮尺を求め、該縮尺で地図、誘導経路および渋滞道路
リンクを表示し、あるいは、(2) 自動車が誘導経路上を
所定速度で仮想的に走行しているものとして地図、誘導
経路および渋滞道路リンクをスクロール表示するように
したから、渋滞発生および渋滞状況をドライバに容易に
把握させることができ、しかも、ドライバをして容易に
迂回経路を決定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略説明図である。
【図2】自車位置と渋滞終点を一画面に含む縮尺で地図
を表示した例である。
【図3】オンルートスクロール表示例である。
【図4】本発明のナビゲーション装置の構成図である。
【図5】本発明の渋滞リンク表示処理のフロー図であ
る。
【図6】従来のレベル3の道路渋滞表示説明図である。
【符号の説明】
11 地図読出制御部 21 誘導経路制御部 22 誘導経路メモリ 25 道路交通情報解析部 26 渋滞リンク表示部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車位置に応じた地図および目的地まで
    の誘導経路をディスプレイ画面に描画すると共に、外部
    より道路交通情報を受信して地図上に渋滞道路リンクを
    識別可能に表示するナビゲーション装置において、 受信した道路交通情報に基づいて、誘導経路上に渋滞道
    路リンクが存在するか判断し、 存在する場合には自動車位置と誘導経路上の渋滞終点を
    1画面に表示可能な縮尺を求め、 該縮尺で地図、誘導経路および渋滞道路リンクを表示す
    ることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 自動車位置に応じた地図および目的地
    までの誘導経路をディスプレイ画面に描画すると共に、
    外部より道路交通情報を受信して地図上に渋滞道路リン
    クを識別可能に表示するナビゲーション装置において、 受信した道路交通情報に基づいて、誘導経路上に渋滞道
    路リンクが存在するか判断し、 存在する場合には自動車が誘導経路上を所定速度で仮想
    的に走行しているものとして、地図、誘導経路および渋
    滞道路リンクをスクロール表示することを特徴とするナ
    ビゲーション装置。
JP15492197A 1997-06-12 1997-06-12 ナビゲーション装置 Pending JPH112538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15492197A JPH112538A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15492197A JPH112538A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH112538A true JPH112538A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15594870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15492197A Pending JPH112538A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH112538A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156236A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Denso Corp 情報表示装置、経路設定装置及びナビゲーション装置
WO2002055961A1 (fr) * 2001-01-11 2002-07-18 Xanavi Informatics Corporation Dispositif de commande / d'affichage de carte et procede de commande / d'affichage de carte
JP2003075171A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Sony Corp ナビゲーション装置、電子地図表示システム、ナビゲーション装置における電子地図表示方法、およびプログラム
JP2003269976A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Sony Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置におけるデータの処理方法
JP2006300771A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Aisin Aw Co Ltd 渋滞案内方法及び車載装置
JP2008046059A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
US7706966B2 (en) 2005-12-26 2010-04-27 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation systems, methods, and programs
JP2014041071A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および迂回路の表示制御方法
JP2016057088A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示システム、方法およびプログラム
JP2020169913A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社ユピテル システムおよびプログラム等

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156236A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Denso Corp 情報表示装置、経路設定装置及びナビゲーション装置
JP4723729B2 (ja) * 2001-01-11 2011-07-13 クラリオン株式会社 地図表示制御装置および地図表示制御プログラム
WO2002055961A1 (fr) * 2001-01-11 2002-07-18 Xanavi Informatics Corporation Dispositif de commande / d'affichage de carte et procede de commande / d'affichage de carte
JP2002208019A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Xanavi Informatics Corp 地図表示制御装置および地図表示制御プログラム
JP2003075171A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Sony Corp ナビゲーション装置、電子地図表示システム、ナビゲーション装置における電子地図表示方法、およびプログラム
JP2003269976A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Sony Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置におけるデータの処理方法
JP2006300771A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Aisin Aw Co Ltd 渋滞案内方法及び車載装置
JP4622650B2 (ja) * 2005-04-21 2011-02-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 渋滞案内方法及び車載装置
US7706966B2 (en) 2005-12-26 2010-04-27 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation systems, methods, and programs
JP2008046059A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2014041071A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および迂回路の表示制御方法
JP2016057088A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示システム、方法およびプログラム
JP2020169913A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社ユピテル システムおよびプログラム等

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220408B2 (ja) 経路案内装置
US6947833B2 (en) Road traffic information processing apparatus, road traffic information processing method, computer program, and information record medium
JP4151952B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003214879A (ja) ナビゲーション装置
JPH11160081A (ja) ナビゲーション方法
JP2653282B2 (ja) 車両用道路情報表示装置
JPH112538A (ja) ナビゲーション装置
JP3566503B2 (ja) リンク旅行時間補間方法
JP4128444B2 (ja) 車載ナビゲータにおける案内表示方法
JP4785636B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0518773A (ja) 車載用ナビゲーシヨン装置
JP2951412B2 (ja) ナビゲ−ションにおける経路探索方法
JP4640774B2 (ja) ナビゲーション装置および迂回経路探索時の制御方法
JP4248170B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3393732B2 (ja) 車載ナビゲータシステム
JP2001201354A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10260054A (ja) 車載用ナビゲーション装置の車両案内方法
JP3033358B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5804685B2 (ja) ナビゲーション装置および行程ガイド表示制御方法
JP2903982B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3097377B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2000205880A (ja) 交差点案内図描画方法
JP4064175B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4463540B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び交通情報表示方法
JP3766533B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210