JP3393732B2 - 車載ナビゲータシステム - Google Patents

車載ナビゲータシステム

Info

Publication number
JP3393732B2
JP3393732B2 JP8948995A JP8948995A JP3393732B2 JP 3393732 B2 JP3393732 B2 JP 3393732B2 JP 8948995 A JP8948995 A JP 8948995A JP 8948995 A JP8948995 A JP 8948995A JP 3393732 B2 JP3393732 B2 JP 3393732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
congestion
vehicle
traffic jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8948995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08287392A (ja
Inventor
幸次郎 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP8948995A priority Critical patent/JP3393732B2/ja
Publication of JPH08287392A publication Critical patent/JPH08287392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393732B2 publication Critical patent/JP3393732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車載ナビゲータシステ
ムに係わり、特に、道路の渋滞情報を一定時間蓄積し、
この蓄積された渋滞情報を適宜読み出し、表示部で渋滞
情報の経時的変化を選択的に表示させる手段を備えた車
載ナビゲータシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車載ナビゲータシステムは、車
のドライバーが、車載ナビゲータシステムの表示部(デ
ィスプレイ装置)に表示される地図画像情報を見ること
により、容易に所望の目的地に誘導案内されるもので、
その中には、少なくとも、広域地図データを記憶してい
る記憶部と、車の現在地や走行方向に基づいた位置情報
を提供する位置情報発生部と、道路の渋滞情報を提供す
る渋滞情報発生部と、位置情報または位置情報及び渋滞
情報に基づいて記憶部の広域地図データの中から必要な
地図情報を選択的に抽出し、抽出した地図情報またはに
地図情報に渋滞情報を重ね合わせた地図画像を形成する
地図画像描画部と、地図画像描画部の地図画像を映像信
号に変換する映像変換部と、映像信号を表示させる表示
部とを備えたものがある。この場合、表示部に表示され
る表示画像は、通常、車を走行誘導させるのに必要な道
路や主要目標物等からなる地図、車の現在地、車が行く
べき方向(走行誘導の方向)等であって、渋滞情報の供
給がなされる度ごとに、地図上に道路の渋滞個所が同時
に表示されるものである。
【0003】ここで、図3は、既知の車載ナビゲータシ
ステムの表示部で表示される渋滞個所を示す地図の表示
状態の一例を示すものである。
【0004】図3において、道路に×印が示された個所
は、その道路が渋滞していることを示すものであり、ま
た、道路に斜線が示された個所は、その道路が混雑して
いることを示すものである。
【0005】ところで、渋滞情報は、ATISまたはV
ICSの交通情報サービスを行っている会社から提供さ
れるもので、車載ナビゲータシステムは、搭載されてい
る渋滞情報放送受信機を用いて所定時間毎、例えば、5
分間おきにATISやVICSから提供される渋滞情報
放送信号を受信し、受信する度ごとに、そのとき表示部
に表示されている地図の道路の所定個所に、渋滞や混雑
を示す印を重ね合わせて表示するものである。
【0006】このとき、車のドライバーは、かかる道路
の渋滞情報を見ることにより、目的地に行く場合の車の
走行経路を適宜変更したり、または、車載ナビゲータシ
ステムは、提供された道路の渋滞情報を解析することに
より、自動的に車の誘導走行経路を変更したりして、で
きる限り車が渋滞や混雑に巻き込まれないようにするこ
とができるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ATISやVICSか
ら提供される渋滞情報は、前述のように、所定時間毎、
例えば、5分間おきであって、新しい渋滞情報が提供さ
れたときには、直前に提供された渋滞情報やその前に提
供された渋滞情報等、既に提供されている渋滞情報は車
載ナビゲータシステムから完全に消去されている。
【0008】即ち、既知の車載ナビゲータシステムにお
いて、車が走行している近くの道路における現在の渋滞
状態及び混雑状態は、最新に提供された渋滞情報を表示
部に表示させることによって知ることができるものの、
表示部に表示された道路の渋滞または混雑状況からは、
いま渋滞している道路の渋滞状態または混雑している道
路の混雑状態が今後進行する状態になるのか、解消する
状態になるのか、同じ状態を維持するのか等を知ること
ができないものである。
【0009】このように、既知の車載ナビゲータシステ
ムは、車のドライバーにとって、表示部に表示される道
路の渋滞または混雑状況に対して、即座に、車の走行経
路の選択、変更の判断をすることが難しいという問題が
ある。
【0010】本発明は、かかる問題点を解決するもので
あって、その目的は、現在の道路の渋滞または混雑状況
の他に、これら道路の渋滞または混雑状況の経時的変化
を表示部に表示できるようにした車載ナビゲータシステ
ムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、広域地図データを記憶している記憶部
と、車の現在地や走行方向に基づいた位置情報を提供す
る位置情報発生部と、道路の渋滞情報を提供する渋滞情
報発生部と、前記位置情報に基づいて前記記憶部の広域
地図データの中から必要な地図情報を選択的に抽出し、
抽出した地図情報に前記渋滞情報を重ね合わせた地図画
像を形成する地図画像描画部と、前記渋滞情報を一定の
期間蓄積する渋滞情報記憶部と、前記地図画像描画部の
地図画像を映像信号に変換する映像変換部と、前記映像
信号を表示させる表示部と、モード選択部とを備え、前
記渋滞情報記憶部の蓄積渋滞情報は前記モード選択部の
操作によって前記表示部に供給され、前記表示部におい
過去の複数の渋滞情報の経時的な変化を表示する手段
を備える。
【0012】
【作用】前記手段によれば、車載ナビゲータシステム
は、提供された渋滞情報を一定の期間蓄積している渋滞
情報記憶部と、少なくとも通常表示モードと渋滞情報経
時表示モードとを有するモード選択部とを設けたもの
で、モード選択部を通常表示モードに切り換えたとき
は、既知の車載ナビゲータシステムと同様に、渋滞情報
記憶部は使用されずに、車が走行している近くの地図、
及び、最新の渋滞情報に基づいて、当該地図上の道路で
現在渋滞または混雑している道路が表示され、一方、モ
ード選択部を渋滞情報経時表示モードに切り換えたとき
は、渋滞情報記憶部に蓄積されている既に提供された過
去の渋滞情報に基づいて、車が走行している近くの地図
上の道路で渋滞している道路の渋滞状態の経時的変化ま
たは混雑している道路の混雑状態の経時的変化が表示さ
れる。
【0013】このように、前記手段によれば、車のドラ
イバーは、現在渋滞している道路の渋滞状態の経時的変
化または混雑している道路の混雑状態の経時的変化な変
化を見ることにより、当該渋滞している道路または混雑
している道路の走行回避をすべきか否かを即座に判断す
ることが可能になる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0015】図1は、本発明に係わる車載ナビゲータシ
ステムの一実施例を示すブロック構成図である。
【0016】図1において、1はCD−ROM(記憶
部)、2はバッファメモリ、3は地図画像描画部、4は
渋滞情報放送受信機(渋滞情報発生部)、5は操作部
(モード選択部)、6はGSP受信機(位置情報発生
部)、7は位置計算部、8は誘導走行経路設定部、9は
ビデオRAM、10は映像変換部、11はCRTディス
プレイ(表示部)、12は渋滞情報メモリ(渋滞情報記
憶部)である。この場合、バッファメモリ2、地図画像
描画部3、位置計算部7、誘導走行経路設定部8、ビデ
オRAM9、映像変換部10は、全体で制御コントロー
ラを構成している。
【0017】そして、CD−ROM1は、広域地図デー
タを記憶しているもので、バッファメモリ2、地図画像
描画部3及び誘導走行経路設定部8に結合される。バッ
ファメモリ2は、CD−ROM1から読み出された地図
データ、例えば、CRTディスプレイ11で表示される
表示地図画像の数画面分の大きさの地図データと、渋滞
情報放送受信機4から供給される最新の渋滞情報とを一
時記憶するもので、地図画像描画部3及び渋滞情報放送
受信機4に結合される。地図画像描画部3は、制御コン
トローラの全体的な動作を制御するとともに、操作部5
の通常表示モードの選択時に、位置計算部7や誘導走行
経路設定部8から供給される車の位置情報に基づいて、
バッファメモリ2から渋滞情報を重ね合わせた状態で所
定個所の地図データを読み出し、読み出した地図データ
に車の現在位置や走行方向を示す記号を付加した地図デ
ータを描画し、操作部5の渋滞情報経時表示モードの選
択時に、渋滞情報メモリ12から過去の渋滞情報を読み
出し、各道路の渋滞または混雑状況の経時的変化を示す
データを描画するもので、図1に図示のように各部に結
合される。
【0018】渋滞情報放送受信機4は、ATISやCI
CSから提供される渋滞情報放送信号を受信し、渋滞情
報を得るもので、渋滞情報メモリ12に結合される。操
作部5は、カーソルキーで車の出発地及び目的地の設定
を行ったり、他のキーで動作モード、本実施例の場合
は、通常表示モードまたは渋滞情報経時表示モードの選
択を行ったりするもので、位置計算部7及び渋滞情報メ
モリ12に結合される。GSP受信機6は、衛星航法を
利用して車の現在地と車の走行方向を検出し、位置情報
を発生するもので、誘導走行経路設定部8に結合され
る。位置計算部7は、操作部5のカーソルキーの位置を
計算するもので、地図画像描画部3及び誘導走行経路設
定部8に結合される。誘導走行経路設定部8は、GSP
受信機6の位置情報や位置計算部7の計算結果から車の
誘導走行経路を設定するもので、地図画像描画部3に結
合される。
【0019】ビデオRAM9は、地図画像描画部3で描
画した各種のデータを一時的に記憶するもので、地図画
像描画部3及び映像変換部10に結合される。映像変換
部10は、ビデオRAM9の記憶データを読み出し、表
示に適した表示情報に変換するもので、CRTディスプ
レイ11に結合される。CRTディスプレイ11は、映
像変換部10からの表示情報を表示面に表示させる。渋
滞情報メモリ12は、渋滞情報放送受信機4で受信され
た渋滞情報を所定時間、例えば、30分間、都合6回分
程度蓄積するもので、地図画像描画部3に結合される。
【0020】前記構成による本実施例の車載ナビゲータ
システムは、次のように動作する。
【0021】ただし、この車載ナビゲータシステムにお
いては、操作部5のカーソルキーの操作により、車の出
発地と目的地が既に入力され、地図画像描画部3及び誘
導走行経路設定部8において、既に車の走行誘導経路が
設定されているものとする。
【0022】また、このとき、車載ナビゲータシステム
は、操作部5のキー操作によって通常表示モードに選択
されているものとする。
【0023】ドライバーが車の走行を開始させると、G
SP受信機6において車の現在地及び走行方向が時々刻
々検出され、その検出結果に基づき位置情報が発生され
る。この位置情報は誘導走行経路設定部8を介してCD
−ROM1と地図画像描画部3にそれぞれ供給される。
CD−ROM1は供給された位置情報に対応して比較的
広範囲の地図画像が読み出され、バッファメモリ2はこ
の地図画像の供給によりそれまで記憶されていた地図画
像が書き換えられる。一方、渋滞情報放送受信機4にお
いて渋滞情報放送信号が受信され、渋滞情報が発生され
る。この渋滞情報はバッファメモリ2に供給され、バッ
ファメモリ2は記憶されている地図画像に対応して渋滞
情報が書き換えられる。地図画像描画部3は、供給され
た位置情報に基づき、バッファメモリ2に記憶されてい
るから地図画像の中の所要部分及びその部分に対応した
渋滞情報をそれぞれ切り出し、切り出した地図画像の所
要部分に同じく切り出した渋滞情報を重ね合わせ、さら
に、車の現在位置や走行方向を示す記号を切り出した地
図画像の所要部分に重ね合わせた地図データを描画形成
する。次いで、形成された地図データはビデオRAM9
に供給され、ビデオRAM9は地図データの供給により
記憶内容が書き換えられる。映像変換部10は、ビデオ
RAM9に記憶された地図データを読み出し、CRTデ
ィスプレイ11で表示するのに適した表示信号に変換す
る。変換された表示信号は、CRTディスプレイ装置1
1に供給され、その表示面に車の現在地近辺の地図が、
車の現在地及び走行方向の記号や地図上の道路の渋滞や
混雑状況とともに表示されるものである。
【0024】なお、前述の動作の間に、渋滞情報放送受
信機4における渋滞情報放送信号の受信毎に得られる渋
滞情報は、順次、渋滞情報メモリ12に収納記憶される
もので、渋滞情報メモリ12は、収納記憶される渋滞情
報が所定数、例えば、6回分を超えると、新たな渋滞情
報が供給される度ごとに最も古い渋滞情報が新たな渋滞
情報に書き換えられる。そして、車載ナビゲータシステ
ムが通常表示モードに設定されている場合、渋滞情報メ
モリ12に収納記憶されている渋滞情報は何等使用され
ず、前述のように、収納記憶されている渋滞情報の書き
換えが行われるだけである。
【0025】次に、車載ナビゲータシステムを通常表示
モードで動作させている場合、車のドライバーがCRT
ディスプレイ11に表示されている道路の渋滞状態及び
/またはの混雑状態の経時変化を知りたくなったとき
は、操作部5のキー操作によって、車載ナビゲータシス
テムを渋滞情報経時表示モードの設定に切り換える。
【0026】この切り換え時に、操作部5から切換え信
号が地図画像描画部3及び渋滞情報メモリ12に供給さ
れると、渋滞情報メモリ12においては、収納記憶して
いる所定数、例えば、6回分の渋滞情報が順次読み出さ
れ、地図画像描画部3においては、それまで行っていた
地図データの描画形成を一時停止し、渋滞情報メモリ1
2から供給される渋滞情報の時間的変化の経緯を示す渋
滞情報変更データを描画形成する。そして、形成された
渋滞情報変更データはビデオRAM9に供給され、ビデ
オRAM9は渋滞情報変更データの供給によりその記憶
内容が書き換えられる。映像変換部10は、ビデオRA
M9に新たに記憶された渋滞情報変更データを読み出
し、CRTディスプレイ11で表示するのに適した表示
信号に変換する。変換された表示信号は、CRTディス
プレイ装置11に供給され、その表示面に、所定の道路
における渋滞または混雑状況の時間的経緯が順次表示さ
れるものである。
【0027】この場合、CRTディスプレイ装置11の
表示面に表示される渋滞または混雑状況の時間的経緯の
表示態様は、例えば、図2(a)乃至(d)に示される
ように、新たな渋滞情報が提供される所定時間毎、例え
ば、5分おきの所定の道路における渋滞または混雑状況
を、時刻を加えて短時間内に次々と画面ごと切換えて表
示してもよく、また、所定の道路における渋滞または混
雑状況の長さが順次ダイナミックに変更するように表示
してもよい。
【0028】このように、本実施例によれば、提供され
た渋滞情報を一定の期間蓄積している渋滞情報メモリ1
2と、少なくとも通常表示モードと渋滞情報経時表示モ
ードに切換え可能な操作部5とを設け、操作部5を通常
表示モードに切り換えたときは、既知の車載ナビゲータ
システムと同様に、渋滞情報メモリ12を使用せずに、
車が走行している近くの地図、及び、最新の渋滞情報に
基づいて、当該地図上の道路における現在渋滞または混
雑している道路が表示されるものであり、一方、操作部
5を渋滞情報経時表示モードに切り換えたときは、渋滞
情報メモリ12に蓄積されている既に提供された過去の
渋滞情報に基づいて、車が走行している近くの地図上の
道路で渋滞している道路の渋滞状態の経時的変化または
混雑している道路の混雑状態の経時的変化を表示するよ
うにしているので、車のドライバーは、現在渋滞してい
る道路の渋滞状態の経時的変化または混雑している道路
の混雑状態の経時的変化な変化を見ることにより、当該
渋滞している道路または混雑している道路の走行回避を
すべきか否かを即座に判断することが可能になる。
【0029】なお、前記実施例においては、渋滞情報メ
モリ12に収納記憶される渋滞情報の数が6回分である
ものとして説明したが、本発明において、渋滞情報メモ
リ12に収納記憶される渋滞情報の数は6回分に限られ
ず、他の数、例えば、5回分であっても、7回分以上で
あってもよい。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、車載ナビゲータシステムは、提供された渋滞情報
を一定の期間蓄積している渋滞情報記憶部と、少なくと
も通常表示モードと渋滞情報経時表示モードとに切換え
可能なモード選択部とを設けたもので、モード選択部を
通常表示モードに切り換えたときは、既知の車載ナビゲ
ータシステムと同様に、渋滞情報記憶部は使用されず
に、車が走行している近くの地図、及び、最新の渋滞情
報に基づいて、当該地図上の道路で現在渋滞または混雑
している道路を表示することができ、一方、モード選択
部を渋滞情報経時表示モードに切り換えたときは、渋滞
情報記憶部に蓄積されている既に提供された過去の渋滞
情報に基づいて、車が走行している近くの地図上の道路
で渋滞している道路の渋滞状態の経時的変化または混雑
している道路の混雑状態の経時的変化を表示することが
できるので、車のドライバーは、現在渋滞している道路
の渋滞状態の経時的変化または混雑している道路の混雑
状態の経時的変化な変化を見ることにより、当該渋滞し
ている道路または混雑している道路の走行回避をすべき
か否かを即座に判断することが可能になるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる車載ナビゲータシステムの一実
施例を示すブロック構成図である。
【図2】図1に図示の実施例において、表示部に表示さ
れる渋滞または混雑状況の時間的経緯の表示態様の一例
を示す説明図である。
【図3】既知の車載ナビゲータシステムの表示部で表示
される渋滞個所を示す地図の表示状態の一例を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 CD−ROM(記憶部) 2 バッファメモリ 3 地図画像描画部 4 渋滞情報放送受信機(渋滞情報発生部) 5 操作部(モード選択部) 6 GSP受信機(位置情報発生部) 7 位置計算部 8 誘導走行経路設定部 9 ビデオRAM 10 映像変換部 11 CRTディスプレイ(表示部) 12 渋滞情報メモリ(渋滞情報記憶部)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広域地図データを記憶している記憶部
    と、車の現在地や走行方向に基づいた位置情報を提供す
    る位置情報発生部と、道路の渋滞情報を提供する渋滞情
    報発生部と、前記位置情報に基づいて前記記憶部の広域
    地図データの中から必要な地図情報を選択的に抽出し、
    抽出した地図情報に前記渋滞情報を重ね合わせた地図画
    像を形成する地図画像描画部と、前記渋滞情報を一定の
    期間蓄積する渋滞情報記憶部と、前記地図画像描画部の
    地図画像を映像信号に変換する映像変換部と、前記映像
    信号を表示させる表示部と、モード選択部とを備え、前
    記渋滞情報記憶部の蓄積渋滞情報は前記モード選択部の
    操作によって前記表示部に供給され、前記表示部におい
    過去の複数の渋滞情報の経時的な変化を表示すること
    を特徴とする車載ナビゲータシステム。
  2. 【請求項2】 前記位置情報発生部は、GSP受信機で
    あることを特徴とする請求項1に記載の車載ナビゲータ
    システム。
  3. 【請求項3】 前記渋滞情報発生部は、渋滞情報放送受
    信機であることを特徴とする請求項1乃至2のいずれか
    に記載の車載ナビゲータシステム。
JP8948995A 1995-04-14 1995-04-14 車載ナビゲータシステム Expired - Fee Related JP3393732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8948995A JP3393732B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 車載ナビゲータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8948995A JP3393732B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 車載ナビゲータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08287392A JPH08287392A (ja) 1996-11-01
JP3393732B2 true JP3393732B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=13972171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8948995A Expired - Fee Related JP3393732B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 車載ナビゲータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393732B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292742B1 (en) * 1997-02-06 2001-09-18 Mannesmann Ag Transmission of localized traffic information
WO2006001414A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Pioneer Corporation 交通状況表示装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
WO2008010408A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-24 Pioneer Corporation dispositif de navigation, procédé de navigation, programme de navigation et support d'enregistrement lisible par un ordinateur
JP2011021997A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Denso Corp ナビゲーション装置、情報センタ、および案内システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08287392A (ja) 1996-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6243646B1 (en) Vehicle navigation system with pixel transmission to display
US6947833B2 (en) Road traffic information processing apparatus, road traffic information processing method, computer program, and information record medium
JP3384172B2 (ja) 車両用走行案内装置
US5787382A (en) Navigation apparatus for displaying a map by limit information
JP3161280B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
US20090157296A1 (en) Navigation Apparatus
JP3098627B2 (ja) 車両用交通情報表示装置
KR940008400B1 (ko) 차량용 내비게이션장치
JPH1137771A (ja) ナビゲーション装置
JP2653282B2 (ja) 車両用道路情報表示装置
JP3779003B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3393732B2 (ja) 車載ナビゲータシステム
JP3290491B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH112538A (ja) ナビゲーション装置
JP3251749B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4741268B2 (ja) 道路交通情報表示装置
JP4237546B2 (ja) 渋滞状況の表示方法および車載情報端末
JP4412254B2 (ja) 走行履歴収集システム及び走行履歴収集方法
JP3696727B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005127887A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JPH10227653A (ja) ナビゲーション装置
JP2001201354A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH08233590A (ja) 車両用走行案内装置
JP2650526B2 (ja) 車両用ドライブガイド装置
JP2928404B2 (ja) ナビゲ−ション装置の道路名表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees