JPH0773187A - 検索システム - Google Patents

検索システム

Info

Publication number
JPH0773187A
JPH0773187A JP5217165A JP21716593A JPH0773187A JP H0773187 A JPH0773187 A JP H0773187A JP 5217165 A JP5217165 A JP 5217165A JP 21716593 A JP21716593 A JP 21716593A JP H0773187 A JPH0773187 A JP H0773187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
index
bitmap
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5217165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2990000B2 (ja
Inventor
Hideaki Kasai
秀昭 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Hokkaido Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Software Hokkaido Ltd filed Critical HOKKAIDO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP5217165A priority Critical patent/JP2990000B2/ja
Publication of JPH0773187A publication Critical patent/JPH0773187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990000B2 publication Critical patent/JP2990000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】論理データが複数の物理データで構成される場
合に、論理データと物理データとの対応関係を管理せず
に検索できるようにする。 【構成】検索データファイル1にデータを登録すると
き、ビットマップ作成処理部2により、索引ごとページ
番号ごとにデータに索引が存在するか否かをデータ番号
順に並べたビット列をもったビットマップを作成する。
ビットマップ検索処理部4は入力された検索条件の索引
ごののページ番号のビット列のビット和ごとの論理和を
とり、検索条件となっていることなる索引間で上記の論
理和の論理積を計算し、この論理積のビット列を検索条
件に該当するデータのビットマップとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は検索システム、特にデー
タごとに複数の索引項目が指定されているデータを検索
するための検索システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の検索システムは、図5に
内容例を示すように、索引ごとにビット列の相対位置と
検索データの登録順とを一致させ、索引のあるまたはな
しをそれぞれビットの“1”または“0”で表わすビッ
トマップを作成することにより、索引が含まれる検索デ
ータを特定できるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の検索シ
ステムでは、登録されたデータ単位にビットマップを管
理しているため、論理データが登録されたデータの複数
のページで構成されている場合に、索引が含まれている
論理データを特定するためには、図6に内容例を示すよ
うに、論理データのデータ番号およびそのページ番号と
データの登録順との対応関係を管理する必要がある。そ
してこの管理はビットマップ作成処理とビットマップ検
索処理とにおいて、1ビットごとに参照する必要がある
ため、処理効率が悪いという問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の検索システム
は、ページごとに複数の索引項目が指定されているデー
タが発生し、複数のページで一論理単位のデータとなる
データを検索する検索システムにおいて、索引ごとかつ
ページ番号ごとに論理単位の番号順にそのページ番号の
データにその索引が存在するか否かをビットの“1”ま
たは“0”に対応して並べたビット列からなるビットマ
ップを作るビットマップ作成処理手段と、複数の索引を
含むデータが検索条件で指定されたとき、前記ビットマ
ップ作成処理手段で作成されたビットマップから指定さ
れたそれぞれの索引ごとの全てのビット列を抽出し、そ
れらの全てのビット列のビットごとの論理和を求めたビ
ット列を作成し、この索引ごとの論理積を求めてビット
列を作成して、このビット列を検索条件に該当するデー
タのビットマップとするビットマップ検索処理手段とを
有することにより構成される。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例の構成図である。
図1の実施例は検索データマップファイル1、ビットマ
ップ作成処理部2、ビットマップ30を格納するビット
マップファイル3、ビットマップ検索処理部4、入力装
置5、表示装置6を有して構成される。
【0007】図2は検索データファイル1に格納された
データの登録順と論理データとしてのデータ番号および
そのページ番号ごとの対応関係と、検索データに含まれ
る索引項目の例を示す図である。
【0008】図3はビットマップ30の例を示す図で、
索引とページ番号とビット列からなり、ビットマップ作
成処理部2が検索データファイル1にデータが登録され
るときに、図2に示した内容に従って作成したものであ
る。ビットマップ30のビット列の相対位置はデータ番
号順であり、ビットごとの“1”または“0”はそのデ
ータ番号のページ番号のデータに索引が含まれている
か、またはいないかを示している。
【0009】図4はビットマップ検索処理部4の検索処
理を説明するための図で、入力装置5から検索条件とし
て索引Aおよび索引Cが含まれるデータが入力されたも
のとすると、ビットマップ検索処理部4は、先ず、ビッ
トマップ30の索引Aの全てのビット列を入力し、図4
(a)に示すようにその論理和を計算する。次にビット
マップ30の索引Cの全てのビット列を入力し、図4
(b)に示すようにその論理和を計算する。最後に図
(c)に示すように索引Aでの論理和と索引Cでの論理
和との論理積を計算し、図の例ではビット列11000
0を得る。このビット列のうち1になっているビットの
相対位置が検索条件に該当する論理データのデータ番号
を示している。この例ではデータ番号1番と2番とであ
る。ビットマップ検索処理部は得られたデータ番号を表
示装置6に与えて表示させる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、索引の含
まれるデータ番号の有無を示すデータ番号順のビットマ
ップを作成しておくことにより、ビットマップの論理演
算のみで、直ちに検索条件に該当する検索データを特定
することができるので、検索システムの処理効率を高め
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】図1の実施例の検索データファイルのデータの
構成例を示す図である。
【図3】図1の実施例のビットマップの構成例を示す図
である。
【図4】図1の実施例のビットマップ検索処理部の処理
を説明するための図である。
【図5】従来の検索システムのビットマップの構成例を
示す図である。
【図6】従来の検索システムのデータ構成の対応関係を
示す図である。
【符号の説明】
1 検索データファイル 2 ビットマップ作成処理部 3 ビットマップファイル 4 ビットマップ検索処理部 5 入力装置 6 表示装置 30 ビットマップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ページごとに複数の索引項目が指定され
    ているデータが発生し、複数のページで一論理単位のデ
    ータとなるデータを検索する検索システムにおいて、索
    引ごとかつページ番号ごとに論理単位の番号順にそのペ
    ージ番号のデータにその索引が存在するか否かをビット
    の“1”または“0”に対応して並べたビット列からな
    るビットマップを作るビットマップ作成処理手段と、複
    数の索引を含むデータが検索条件で指定されたとき、前
    記ビットマップ作成処理手段で作成されたビットマップ
    から指定されたそれぞれの索引ごとの全てのビット列を
    抽出し、それらの全てのビット列のビットごとの論理和
    を求めたビット列を作成し、この索引ごとの論理積を求
    めてビット列を作成して、このビット列を検索条件に該
    当するデータのビットマップとするビットマップ検索処
    理手段とを有することを特徴とする検索システム。
JP5217165A 1993-09-01 1993-09-01 検索システム Expired - Fee Related JP2990000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217165A JP2990000B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217165A JP2990000B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 検索システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0773187A true JPH0773187A (ja) 1995-03-17
JP2990000B2 JP2990000B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=16699882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5217165A Expired - Fee Related JP2990000B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990000B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287105A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 文書登録検索装置
JPH10501912A (ja) * 1995-04-10 1998-02-17 リバス・テクノロジー,インコーポレイテッド Nグラム・ワード分解を用いた携帯型文書索引付け用のシステム及び方法
JP2003504727A (ja) * 1999-07-02 2003-02-04 トップティアー, イスラエル, リミテッド 関係経路の実行可能予測
JP2007011438A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Hitachi Software Eng Co Ltd 絞り込み検索用インデクス構造及び情報検索装置
JP2007531115A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 オラクル インターナショナル コーポレーション 永続的でユーザアクセス可能なビットマップ値を有するデータベース管理システム
JP2008234068A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fujitsu Ltd 情報検索装置および情報検索プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10501912A (ja) * 1995-04-10 1998-02-17 リバス・テクノロジー,インコーポレイテッド Nグラム・ワード分解を用いた携帯型文書索引付け用のシステム及び方法
JP2006155657A (ja) * 1995-04-10 2006-06-15 Rebus Technology Inc Nグラム・ワード分解を用いた携帯型文書索引付け用のシステム及び方法
JP4559371B2 (ja) * 1995-04-10 2010-10-06 リバス・テクノロジー,インコーポレイテッド Nグラム・ワード分解を用いた携帯型文書索引付け用のシステム及び方法
JPH08287105A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 文書登録検索装置
JP2003504727A (ja) * 1999-07-02 2003-02-04 トップティアー, イスラエル, リミテッド 関係経路の実行可能予測
JP2009116898A (ja) * 1999-07-02 2009-05-28 Sap Portals Israel Ltd 関係経路の実行可能予測
JP2007531115A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 オラクル インターナショナル コーポレーション 永続的でユーザアクセス可能なビットマップ値を有するデータベース管理システム
JP2007011438A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Hitachi Software Eng Co Ltd 絞り込み検索用インデクス構造及び情報検索装置
JP2008234068A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fujitsu Ltd 情報検索装置および情報検索プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2990000B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001331509A (ja) リレーショナルデータベース処理装置、リレーショナルデータベースの処理方法及びリレーショナルデータベースの処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0628403A (ja) 文書検索装置
JPH0773187A (ja) 検索システム
JP3859044B2 (ja) インデクス作成方法および検索方法
JPH0644309A (ja) データベース管理方式
JPH08329101A (ja) データベースシステム
JPH04311263A (ja) 電子辞書検索装置
JPH03294964A (ja) 文書検索方法
JPH05313971A (ja) リレーショナル・データベースにおけるキーワード管理方式
JPH04337867A (ja) データベース検索システム
JP2806653B2 (ja) ファイル検索装置
JPH04156624A (ja) 知識ベースシステムにおける高速アクセス方式
JPH05165891A (ja) データベースのデータ登録・検索方式
JPH04250526A (ja) ファイル処理装置
JPH0644326A (ja) 情報検索装置
JPS63237130A (ja) 画像デ−タの検索方式
JPH0748218B2 (ja) 情報処理装置
JPH09179762A (ja) 索引順編成型ファイルの簡易照会方法
JPH02190946A (ja) キーワード管理方式
JPH06149635A (ja) レコード追加処理方法
JPH0388070A (ja) フリーワード検索システム
JPH05128163A (ja) 連結データベース仮想論理演算処理装置および方法
JPH03282744A (ja) ファイル内レコード検索方式
JPH09147039A (ja) 為替処理方法及び装置
JPH04195588A (ja) データベースの後方一致検索処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990914

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees