JPH0763159B2 - 映像受信装置 - Google Patents

映像受信装置

Info

Publication number
JPH0763159B2
JPH0763159B2 JP59213645A JP21364584A JPH0763159B2 JP H0763159 B2 JPH0763159 B2 JP H0763159B2 JP 59213645 A JP59213645 A JP 59213645A JP 21364584 A JP21364584 A JP 21364584A JP H0763159 B2 JPH0763159 B2 JP H0763159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing
information
video signal
screen
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59213645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6193739A (ja
Inventor
勇 稲垣
治夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59213645A priority Critical patent/JPH0763159B2/ja
Priority to CA492737A priority patent/CA1271249C/en
Priority to US06/786,802 priority patent/US4896354A/en
Priority to EP85307308A priority patent/EP0178866A1/en
Publication of JPS6193739A publication Critical patent/JPS6193739A/ja
Publication of JPH0763159B2 publication Critical patent/JPH0763159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/59Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for emergency or urgency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/16Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on playing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • H04N21/4542Blocking scenes or portions of the received content, e.g. censoring scenes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4753End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for user identification, e.g. by entering a PIN or password
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は情報を有線ケーブルを介して伝送する場合等
に用いて好適な映像受信装置に関する。
〔従来の技術〕
CATVシステムでは、特定の視聴者を対象として視聴禁止
指定がなされる場合がある。例えば親が子供に見せたく
ない番組とか、或いは料金を払っていないので視聴を禁
止する場合等その一例である。
そして、このような視聴禁止指定を行う場合、従来画面
をブランキングするとかスクランブルをかける等の手法
がとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このような視聴禁止指定を行う態様は種々の
場合が考えられる。例えば送信側より行う場合や使用者
自身で行う場合或いはお金を払っていないために禁止さ
れている場合等が考えられる。従って、このような視聴
禁止指定の態様が多様化して来た場合、画面をブランキ
ングしたり、スクランブルして見れなくするだけでは次
にどのような操作をすべきか判断しにくい。
この発明は斯る点に鑑みてなされたもので、視聴禁止理
由が即座にわかり、次の操作に容易に入ることができる
CATVシステムを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
送信側から伝送される視聴禁止若しくは視聴許可を示す
第1の視聴情報を含む映像信号を受信する受信手段
(1)、(2)、(3)、(9)と、受信された映像信
号をブランキングまたはスクランブル状態に変換する映
像信号変換手段(7)と、上記送信側から伝送される映
像信号について、視聴禁止若しくは視聴許可を指示する
第2の視聴情報を出力する指示手段(10)、(5)と、
受信された映像信号に含まれる上記第1の視聴情報、上
記指示手段による第2の視聴情報に基いて文字情報を発
生させる文字情報発生手段(6)と、上記送信側から伝
送される上記第1の視聴情報、上記指示手段(10)、
(5)からの上記第2の視聴情報に基いて上記文字情報
発生手段(6)及び上記映像信号変換手段(7)を制御
する制御手段(5)とを備え、上記制御手段(5)は、
上記第1の視聴情報若しくは第2の視聴情報が視聴禁止
を示す情報の場合に、表示画面上に表示される上記映像
信号をブランキングまたはスクランブル状態に変化させ
るように上記映像信号変換手段(7)を制御すると共
に、上記ブランキング状態または上記スクランブル状態
が上記第1の視聴情報に基いて行われているものか、上
記第2の視聴情報に基いて行われているものかを示す文
字情報を上記表示画面上に表示状態が変化させられた映
像信号と共に表示するように上記文字情報発生手段
(6)を制御するものである。
(作用) 例えばビデオ信号に重畳してBLOCKED BY CENTERの如き
表示に対応した管面表示指定情報を送信側(1)より伝
送し、これを受信側のチューナ(2)で受信してインバ
ンドデータ読込回路(4)で管面表示指定情報を読み込
み、マイクロコンピュータ(5)で解読し、その情報が
表わす内容の文字を文字発生器・表示制御器(6)で発
生させて管面表示させる。また、受信側に遠隔制御装置
(10)を設け、この遠隔制御装置の操作により、視聴禁
止指定を行うと共に、送信側より指定されている管理表
示を実質的に解除する等の動作を行う。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図〜第8図に基づいて
詳しく説明する。
第1図は本実施例の回路構成を示すもので、同図におい
て、(1)はヘッドエンド、(2)はヘッドエンド
(1)の出力が供給されるチューナ、(3)はチューナ
(2)の出力を中間周波数信号に変換する映像中間周波
増幅回路を含む映像検波回路、(4)は増幅回路(3)
の出力により視聴禁止用データやスクランブルデータ等
のインバンドデータを読み込むインバンドデータ読込回
路、(5)はインバンドデータ読込回路(5)の出力が
供給される視聴禁止用のマイクロコンピュータである。
(6)はマイクロコンピュータ(5)の指令により文字
発生及び表示制御を行う文字発生器及び表示制御器、
(7)はマイクロコンピュータ(5)の指令により映像
検波回路(3)からのビデオ信号をブランキングするブ
ランキング打込回路である。また、(8)は文字発生器
及び表示制御器(6)からの文字情報とブランキング打
込回路(7)からの出力を混合する混合回路、(9)は
緊急放送用データ等のアウドバンドデータを受信するた
めのFSK受信機であって、このFSK受信機(9)の出力は
マイクロコンピュータ(5)に供給される。
(10)はマイクロコンピュータ(5)を遠隔制御するた
めの遠隔制御装置であって、この遠隔制御装置(10)
は、例えば第2図に示すように、各種の機能に対応した
複数個の操作キーを有する。すなわち、第2図におい
て、(10a)は電源キー、(10b)〜(10k)は選局チャ
ンネルの番号又は各使用者が任意に指定可能なブロック
用コード(4桁)を入れるための10キー、(10l)はチ
ャンネルエンタキーであって、選択したいチャンネルの
番号に対応して10キー(10b)〜(10k)を押し、チャン
ネルエンタキー(10l)を押すと、表示器(図示せず)
の画面の所定位置例えば右上部分にそのチャンネルに対
応した番号が表示される。(10m)は画面にそのとき視
聴しているチャンネルを表示させるためのチャンネルキ
ー、(10n)はコードエンタキーであって、指定したブ
ロック用コードに対応して10キー(10b)〜(10k)を押
し、コードエンタキーを押すと、指定された4桁の数字
がコードとして入力される。
(10o)はチャンネルの順送り及び逆送りを操作するた
めのチャンネルキー、(10p)は音量を増減するための
音量キー、(10q)は音声のミューティング状態を切換
えるためのミューティングキー、(10r)は夫々複数の
チャンネルを含むケーブルA及びBを切換えるためのケ
ーブル切換キー、(10s)はブロックセットキーであっ
て、後述されるようにコード登録また照合後にこのブロ
ックセットキーを押すことにより現在選局されている4
チャンネルがブロック、つまり視聴禁止される。(10
t)はブロッククリアキーであって、コード照合後この
ブロッククリアキー(10t)を押すと、そのチャンネル
がブロック解除される。
(10u)はテレビ用キーで、このキーを押すとテレビを
視聴できる。(10v)はCADA・AUDIO用キーで、このキー
を押すとCADA(ディジタルオウディオ/データトランス
ミッションシステム)からのオーディオ信号をテレビか
らの音声信号に代えて開くことができる。(10w)はゲ
ーム用キーで、このキーを押すとゲームが可能となる。
これ等の各種のキーを押すことによって、遠隔制御装置
(10)からの情報がマイクロコンピュータ(5)で解読
され、その情報に従って、マイクロコンピュータ(5)
は各回路を制御する。つまり、マイクロコンピュータ
(5)は送信側からの情報を解読する他に、遠隔制御装
置(10)からの情報をも解読して制御動作を行う。
そして、混合回路(8)より出力端子(11)が導出さ
れ、この出力端子(11)にはマイクロコンピュータ
(5)によりブランキング打込回路(7)が制御されて
入力ビデオ信号にブランキングがかけられると、文字発
生器及び表示制御器(6)からの文字情報のみが出力さ
れる。
いま、送信側より視聴禁止情報の重畳されたビデオ信号
が伝送されてくると、この信号はチューナ(2)で受信
され、映像検波回路(3)でベースバンドのビデオ信号
に変換される。そして、このビデオ信号よりインバンド
データ読込回路(4)において視聴禁止情報が読み込ま
れてマイクロコンピュータ(5)に供給される。マイク
ロコンピュータ(5)は供給された視聴禁止情報に関す
るデータに基づいて、文字発生器及び表示制御器(6)
より文字情報を発生させると共にブランキング打込回路
(7)を制御して入力されてくるビデオ信号をブランキ
ングする。この結果混合回路(8)には文字発生器及び
表示制御器(6)からの文字情報のみが伝達され、この
文字情報が表示器(図示せず)によって、例えば第3図
に示すような形で表示される。なお、このとき音声はミ
ューティングされる。
この表示がされている間は、使用者はテレビを視聴でき
ず、後述されるように、10キーで自己のブロック用コー
ドを入力し、コードエンタキーを押し、入力されたコー
ドと予め登録されたコードが一致すれば視聴できるよう
になる。
また、送信側より例えば緊急放送情報の重畳されたビデ
オ信号が伝送されてくると、ビデオ信号は上述の如くチ
ューナ(2)及び映像検波回路(3)を介してブランキ
ング打込回路(7)に供給されるも、緊急放送情報はFS
K受信機(9)で受信され、アウトバンドデータとして
マイクロコンピュータ(5)に供給される。マイクロコ
ンピュータ(5)は、上述同様、供給されたデータに基
づいて、文字発生器及び表示制御器(6)より文字情報
を発生させると共にブランキング打込回路(7)を制御
して入力されてくるビデオ信号をブランキングする。こ
の結果混合回路(8)には文字発生器及び表示制御器
(6)からの文字情報のみが伝達され、この文字情報が
表示器によってそのブランキングされた画面の所定位
置、例えば中央に“EMERGENCY"と所定周期例えば250ms
の周期で表示される。この時、音声はミューティングさ
れる。なお、この場合、ビデオ信号をブランキングする
ことなく、文字情報と一緒に出力するようにしてもよ
い。
また、契約条件に応じて視聴の認可を行う認可情報がビ
デオ信号に重畳して伝送されてくると、チューナ(2)
及び映像検波回路(3)を通ったビデオ信号中の認可情
報より、インバンドデータ打込回路(4)において各番
組毎の契約レベルが検出され、一方FSK受信機(9)に
おいて各家庭毎の契約レベルが検出され、両検出出力が
マイクロコンピュータ(5)に供給されて比較され、契
約レベルに入っておれば、ビデオ信号がブランキング打
込回路(7)及び混合回路(8)を通って出力端子(1
1)に導出され、契約レベルに入っていなければ、マイ
クロコンピュータ(5)の制御によりブランキング打込
回路(7)は入力されてくるビデオ信号をブランキング
すると共に文字発生器及び表示制御器(6)に不認可を
表わす文字情報を発生させる。この結果混合回路(8)
には文字発生器及び表示制御器(6)からの文字情報の
みが伝達され、この文字情報が表示器によってそのブラ
ンキングされた画面の所定位置、例えば右上にそのチャ
ンネルが表示され、画面中央に“NOT AUTHORIZED"が表
示される。なおこの時は、音声はミューティングされ
る。
なお、これ等の3種類の情報が送信側より伝送されてき
たときは、他の如何なる情報より優先して表示される。
次に遠隔制御装置(10)によりブロック表示及びセッテ
ィング方法を第4図〜第8図を参照し乍ら説明する。
(A)コード登録 第4図に示すように先ず通常画面を出し、10キーを用い
て登録したい任意のブロック用コード(4桁)を入力す
る。例えば、コードを1234とすると、10キー(10b),
(10c),(10d)及び(10e)を順次押す。この場合、
表示はチャンネル表示時の不都合を解消するため、画面
(12a)の右上に示すように2桁で表示されるようにな
されており、従ってその表示は 1→12→23→34と変わ
る。
次に所定時間後例えば約3秒以内にコードエンタキー
(10n)を押すと、表示は画面(12b)で示すように変化
する。このとき音声はミューティングされないが、文字
以外の画面はブランキングされる。そして所定時間後例
えば約4秒後に通常画面にもどる。従って、この場合コ
ードは登録されない。一方、所定時間内例えば約4秒以
内に更にコードエンタキー(10n)を押すと、コードが
登録され、画面(12c)のような表示が出る。このとき
音声はミューティングされないが、文字以外の画面はブ
ランキングされる。そして、所定時間後例えば約4秒後
に通常画面にもどる。
(B)コード参照 (1)ノーマルチャンネル 第5図に示すように先ず通常画面を出し、10キーで自己
のブロック用コードを入れる。すると、そのコードが画
面(12d)に右上に表示される。
次にコードエンタキー(10n)を押すと入力されたコー
ドが登録されているコードと合致しているか否かが判断
され、合致しておれば画面(12e)の如くCODEOKの文字
が表示される。この状態では文字以外の画面も出る。も
し合致してなければ通常画面のステップにもどる。そし
て所定時間後例えば約4秒後に文字が消える。なお、こ
のノーマルチャンネルの照合は後述されるブロックチャ
ンネル登録及びコード修正のとき使用されるものであ
る。
(2)ブロックチャンネル 予めブロックされているチャンネルを10キー(10b)〜
(10k)とチャンネルエンタキー(10l)或いはチャンネ
ルキー(10o)を用いて選局すると、第6図に示すよう
な画面(12f)が表示される。この状態では文字以外の
画面はブランキングされ、音声もミューティングされ
る。10キーで自己のコードを入力する。するとコード番
号が入れられて表示が画面(12g)の如く変わる。
次にコードエンタキー(10n)を押すと、入力されたコ
ードが登録されているコードと合致しているか否かが判
断され、合致しておれば画面(12h)の如くCODE OKの文
字が表示される。そして画面のブランキング及び音声の
ミューティングが共に解除され、所定時間後例えば約4
秒後に文字が消える。もし、合致してなければ画面(12
f)を表示するステップへ戻る。
(C)ブロックチャンネル登録 先ず、ブロックしたいチャンネルを選局し、上述の
(B)(1)の手順でコード照合を行う。
次にブロックセットキー(10s)を押すと、第7図に示
すような画面(12i)が表示される。このとき、音声は
ミューティングしないが文字以外の画面はブランキング
され、この場合画面の右上に表示されたチャンネルがブ
ロックされる。そして、所定時間後例えば約4秒後に通
常画面にもどる。従って、次にチャンネルを切換えた
り、電源を入れた時からはこの登録したチャンネルはブ
ロックされたままである。
(D)ブロックチャンネル消去 先ず、ブロックされているチャンネルを選局し、上述の
(B)(2)の手順でコード照合を行う。
次にブロッククリアキー(10t)を押すと、第8図に示
すような画面が表示される。このとき音声はミューティ
ングしないが文字以外の画面はブランキングされる。そ
して、所定時間後例えば約4秒後に通常画面に戻り、登
録されていたブロックチャンネルは解除される。
(E)コード修正 先ず(B)の手順でコード照合を行い、次に(A)の手
順で新しいコード登録をする。
このようにして遠隔制御装置(10)によるブロック表示
及びセッティングを行うことができる。
そして送信側より第3図に示すような視聴禁止情報が出
されているとき、これを解除するには、上述の(B)
(2)の手順を行えばよい。これによって送信側よりブ
ロックされている画面を見ることができる。
〔発明の効果〕
上述せる本発明によれば、制御手段が第1の視聴情報若
しくは第2の視聴情報が視聴禁止を示す情報の場合に、
表示画面上に表示される映像信号をブランキングまたは
スクランブル状態に変化させるように映像信号変換手段
を制御すると共に、ブランキング状態またはスクランブ
ル状態が上記第1の視聴情報に基いて行われているもの
か、第2の視聴情報に基いて行われているものかを示す
文字情報を表示画面上に表示状態が変化させられた映像
信号と共に表示するように文字情報発生手段を制御する
ようにしたので、送信側のみならず、受信側においても
自由に所望のチャンネルの視聴の禁止を設定することが
できると共に、送信側から第1の視聴情報により視聴禁
止されているのか、受信側からの第2の視聴情報により
視聴が禁止されているのかが分かると共に、その理由が
画面をひと目見ただけで即座に分かり、次にすべき操作
手順をとり易い。また、使用者による視聴禁止も送信側
からの視聴禁止も全て管面表示を見乍ら遠隔制御装置ひ
とつで容易に操作できる。
また、受信側で用意されている文字パターンを送信側の
指示により管面表示することができ、しかも受信可能な
全チャンネルに対して視聴禁止予約可能となる。更に例
えば緊急放送時の如く視聴禁止以外の場合にも送信側に
よる管面表示指定を利用することができる。また処理は
全て電子的に行われるため送信側より如何なる指定があ
っても使用者は遠隔制御装置ひとつで対応できる利益も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路構成図、第2図
はこの発明で使用される遠隔制御装置の一例を示す正面
図、第3図〜第8図はこの発明の説明に供するための線
図である。 (1)はヘッドエンド、(2)はチューナ、(3)は映
像中間周波増幅回路を含む映像検波回路、(4)はイン
バンドデータ読込回路、(5)はマイクロコンピュー
タ、(6)は文字発生器・表示制御器、(7)はブラン
キング打込回路、(8)は混合回路、(9)はFSK受信
機、(10)は遠隔制御装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信側から伝送される視聴禁止若しくは視
    聴許可を示す第1の視聴情報を含む映像信号を受信する
    受信手段と、 受信された映像信号をブランキングまたはスクランブル
    状態に変換する映像信号変換手段と、 上記送信側から伝送される映像信号について、視聴禁止
    若しくは視聴許可を指示する第2の視聴情報を出力する
    指示手段と、 受信された映像信号に含まれる上記第1の視聴情報、上
    記指示手段による第2の視聴情報に基いて文字情報を発
    生させる文字情報発生手段と、 上記送信側から伝送される上記第1の視聴情報、上記指
    示手段からの上記第2の視聴情報に基いて上記文字情報
    発生手段及び上記映像信号変換手段を制御する制御手段
    とを備え、 上記制御手段は、上記第1の視聴情報若しくは第2の視
    聴情報が視聴禁止を示す情報の場合に、表示画面上に表
    示される上記映像信号をブランキングまたはスクランブ
    ル状態に変化させるように上記映像信号変換手段を制御
    すると共に、上記ブランキング状態または上記スクラン
    ブル状態が上記第1の視聴情報に基いて行われているも
    のか、上記第2の視聴情報に基いて行われているものか
    を示す文字情報を上記表示画面上に表示状態が変化させ
    られた映像信号と共に表示するように上記文字情報発生
    手段を制御することを特徴とする映像受信装置。
JP59213645A 1984-10-12 1984-10-12 映像受信装置 Expired - Lifetime JPH0763159B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213645A JPH0763159B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 映像受信装置
CA492737A CA1271249C (en) 1984-10-12 1985-10-10 IMAGE RECEIVER SYSTEM
US06/786,802 US4896354A (en) 1984-10-12 1985-10-11 Image reception system
EP85307308A EP0178866A1 (en) 1984-10-12 1985-10-11 Image reception apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213645A JPH0763159B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 映像受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193739A JPS6193739A (ja) 1986-05-12
JPH0763159B2 true JPH0763159B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16642581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59213645A Expired - Lifetime JPH0763159B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 映像受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4896354A (ja)
EP (1) EP0178866A1 (ja)
JP (1) JPH0763159B2 (ja)
CA (1) CA1271249C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033085A (en) * 1987-06-30 1991-07-16 Goldstar Co., Ltd. Method for controlling video and audio of a television set
US5355480A (en) 1988-12-23 1994-10-11 Scientific-Atlanta, Inc. Storage control method and apparatus for an interactive television terminal
US5001554A (en) * 1988-12-23 1991-03-19 Scientific-Atlanta, Inc. Terminal authorization method
USRE36988E (en) * 1988-12-23 2000-12-12 Scientific-Atlanta, Inc. Terminal authorization method
JPH02214285A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Pioneer Electron Corp Catv端末器の視聴制御装置
DE3926939A1 (de) * 1989-08-16 1991-02-21 Grundig Emv Elektrisches zeitgesteuertes zahlenschloss zur sicherung eines geraets gegen unbefugte benutzung
US5018021A (en) * 1989-12-13 1991-05-21 Daniel Slater Individualized video center
US5477262A (en) * 1991-11-29 1995-12-19 Scientific-Altanta, Inc. Method and apparatus for providing an on-screen user interface for a subscription television terminal
US5317391A (en) * 1991-11-29 1994-05-31 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for providing message information to subscribers in a cable television system
US5247364A (en) * 1991-11-29 1993-09-21 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for tuning data channels in a subscription television system having in-band data transmissions
FR2686474B1 (fr) * 1992-01-22 1994-04-15 Georges Colliot Recepteur electrique a dispositif de controle d'acces.
US7721307B2 (en) * 1992-12-09 2010-05-18 Comcast Ip Holdings I, Llc Method and apparatus for targeting of interactive virtual objects
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
CA2151462C (en) * 1992-12-09 2004-02-24 John S. Hendricks Television program delivery system
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US8006260B2 (en) * 1996-04-01 2011-08-23 Gemstar Development Corporation Apparatus and method for parental control using V-chip plus+ and master password
TW456148B (en) 1998-06-16 2001-09-21 United Video Properties Inc Interactive television program guide with simultaneous watch and record capabilities
US6701523B1 (en) 1998-09-16 2004-03-02 Index Systems, Inc. V-Chip plus+in-guide user interface apparatus and method for programmable blocking of television and other viewable programming, such as for parental control of a television receiver
US7293279B1 (en) * 2000-03-09 2007-11-06 Sedna Patent Services, Llc Advanced set top terminal having a program pause feature with voice-to-text conversion
US7395546B1 (en) 2000-03-09 2008-07-01 Sedna Patent Services, Llc Set top terminal having a program pause feature
US7743330B1 (en) 2000-06-19 2010-06-22 Comcast Ip Holdings I, Llc Method and apparatus for placing virtual objects
US7565680B1 (en) 2000-06-30 2009-07-21 Comcast Ip Holdings I, Llc Advanced set top terminal having a video call feature
US9107030B2 (en) 2000-12-13 2015-08-11 Thomas E. Coverstone Communication system for sending advertisements based on location determination and previously specified user selections
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
KR100474490B1 (ko) * 2002-08-29 2005-03-10 삼성전자주식회사 방송신호 출력장치 및 그 방법
JP2007536861A (ja) * 2004-05-05 2007-12-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 選択的なビデオブランキング
JP5774460B2 (ja) * 2011-12-14 2015-09-09 株式会社アステム テレビジョン装置、情報処理方法、およびプログラム
EP2966861B1 (en) * 2014-07-09 2016-11-09 Axis AB Method system and storage medium for controlling a video capture device, in particular of a door station

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51115718A (en) * 1975-02-24 1976-10-12 Pioneer Electronic Corp Bi-directional catv system
US4536791A (en) * 1980-03-31 1985-08-20 Tocom, Inc. Addressable cable television control system with video format data transmission
US4317213A (en) * 1980-05-09 1982-02-23 Dilorenzo Mark Television reception interfering apparatus
US4621285A (en) * 1980-12-10 1986-11-04 Jerrold Division, General Instrument Corporation Protected television signal distribution system
JPS5875985A (ja) * 1981-10-31 1983-05-07 Pioneer Electronic Corp Catvシステムにおける有料チヤンネル設定方法
DE3248146A1 (de) * 1982-12-27 1984-06-28 Martin 7516 Karlsbad Walter Verfahren zum zeitweisen abschalten eines fernsehempfaengers
JPS59123373A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 Sony Corp タイマ−予約装置
US4530008A (en) * 1983-10-03 1985-07-16 Broadband Technologies, Inc. Secured communications system
US4600921A (en) * 1983-10-19 1986-07-15 Zenith Radio Corporation Full-field teletext system with dynamic addressability
US4599647A (en) * 1983-11-03 1986-07-08 General Instrument Corporation Receiver with interface for interaction with controller-decoder
US4605961A (en) * 1983-12-22 1986-08-12 Frederiksen Jeffrey E Video transmission system using time-warp scrambling
JPS60230774A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Sony Corp 画像表示装置
US4685131A (en) * 1985-03-11 1987-08-04 General Instrument Corp. Program blocking method for use in direct broadcast satellite system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0178866A1 (en) 1986-04-23
CA1271249A (en) 1990-07-03
US4896354A (en) 1990-01-23
CA1271249C (en) 1990-07-03
JPS6193739A (ja) 1986-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0763159B2 (ja) 映像受信装置
US5033085A (en) Method for controlling video and audio of a television set
JPH05122692A (ja) Catv端末装置およびcatvシステム
JP3685277B2 (ja) 画像表示制御装置および方法
US6005598A (en) Apparatus and method of transmitting broadcast program selection control signal and controlling selective viewing of broadcast program for video appliance
KR20000057412A (ko) 텔레비젼 장치 제어 시스템
JPS59210782A (ja) テレビジヨン装置
JP3145855B2 (ja) Catv視聴制御システム
US5091937A (en) CATV terminal unit
US5452008A (en) Broadcast receiving system
JPH05115063A (ja) Catv端末装置およびcatvシステム
KR20000017542U (ko) 다기능 리모콘을 이용한 방송프로그램 예약 제어장치
JPH05122694A (ja) Catv端末装置およびcatvシステム
JP3646296B2 (ja) 画像表示制御装置および方法
JPH0946681A (ja) 有料放送受信装置
KR0164176B1 (ko) 전송암호코드를 이용한 방송채널블록킹제어장치와 그 방법
JP2001223955A (ja) 電子機器及び電子機器の動作設定方法
JPH0946682A (ja) 有料放送受信装置
JPH075745Y2 (ja) 遠隔制御装置の動作制御回路
JP3900352B2 (ja) 受信装置および方法
JP3475046B2 (ja) デジタルテレビ放送受信機
KR20000021670A (ko) 텔레비전의 방송시간대별 차일드 로크방법 및 그 장치
JP3024503B2 (ja) リモートコントロールシステム
KR0181803B1 (ko) Osd출력방향 자동조정기능을 갖춘 텔레비전 수상기
JPH0468833B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term