JPH0564129A - Picture signal processing unit - Google Patents

Picture signal processing unit

Info

Publication number
JPH0564129A
JPH0564129A JP3218575A JP21857591A JPH0564129A JP H0564129 A JPH0564129 A JP H0564129A JP 3218575 A JP3218575 A JP 3218575A JP 21857591 A JP21857591 A JP 21857591A JP H0564129 A JPH0564129 A JP H0564129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
field
image
stored
frame memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3218575A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryoji Kubo
亮司 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3218575A priority Critical patent/JPH0564129A/en
Priority to US07/934,720 priority patent/US5319460A/en
Publication of JPH0564129A publication Critical patent/JPH0564129A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the convenience of use by storing a reproduced picture signal in a frame memory according to a system clock synchronously with a horizontal synchronizing signal included in the picture signal so as to use effectively the frame memory. CONSTITUTION:When a picture signal is stored in a frame memory 5, a timing signal generator 12 generates a system clock signal used to frequency-divide an original oscillation clock with a frequency divider reset synchronously with a horizontal synchronizing signal included in a reproduction signal reproduced from a magnetic disk 11 and to operate the memory 5 and stores the picture signals by one frame for each field separately. Furthermore, when picture data of a 2nd field in the picture signal by one frame is read, after the picture data of the 2nd field are once stored in other storage area, the original oscillation clock signal is continuously frequency-divided without resetting the frequency divider thereby generating the system clock signal. Thus, the memory 5 is utilized efficiently and the convenience of use is enhanced.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像信号を処理する画像
信号処理装置に関し、特に入力された画像信号を一旦記
憶し、記憶された画像信号を出力する画像メモリを有す
る画像信号処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image signal processing apparatus for processing an image signal, and more particularly to an image signal processing apparatus having an image memory for temporarily storing an input image signal and outputting the stored image signal. Is.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、画像信号処理装置として、入
力された画像信号を一旦記憶し、記憶された画像信号を
出力する画像メモリを有する装置がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an image signal processing device, there is a device having an image memory for temporarily storing an input image signal and outputting the stored image signal.

【0003】上述の様な画像信号処理装置として、例え
ば電子スチルビデオカメラが有るが、該電子スチルビデ
オカメラにおいて使用される画像メモリとしては、結線
数が少なく、簡易なメモリコントローラにて制御可能
で、データの書き込みや読み出しを高速で行う事ができ
る等の理由から、FIFO(First In First Out)メモ
リが良く用いられている。
As an image signal processing apparatus as described above, there is an electronic still video camera, for example, but the image memory used in the electronic still video camera has a small number of connections and can be controlled by a simple memory controller. For the reason that data can be written and read at high speed, a FIFO (First In First Out) memory is often used.

【0004】そして、FIFOメモリにより構成される
フレームメモリを用いた従来の画像信号処理装置におい
て、1フレーム分の画像信号を記憶する場合には、該フ
レームメモリのアドレスのうち、前半のアドレス領域
に、第1フィールドの画像信号を記憶し、後半のアドレ
ス領域に第2フィールドの画像信号を記憶していた。
In a conventional image signal processing device using a frame memory composed of a FIFO memory, when storing an image signal for one frame, the first half address area of the address of the frame memory is stored. The image signal of the first field is stored, and the image signal of the second field is stored in the latter half address area.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像信号処理装置において、フレームメモリに記憶
されている1フレーム分の画像信号を1フィールド分毎
に繰り返し読み出す場合に、該フレームメモリはFIF
Oメモリであるため、第1フィールドの画像信号を繰り
返し読み出す事はできるが、第2フィールドの画像信号
を繰り返し読み出す事はできないため、例えば、該フレ
ームメモリをフィールドメモリとして使用する場合に、
該フレームメモリは2フィールド分の画像信号を記憶す
る事ができる記憶容量を有しているにも係わらず、1フ
ィールド分の画像信号の書き込みあるいは読み出ししか
行う事ができず、2種類のフィールド画像信号を一旦記
憶し、記憶された2種類のフィールド画像信号を各種類
毎に切り換えて出力する場合には、その都度、各種類毎
にフィールド画像信号を記憶し、読み出さなければなら
ないため、瞬時にフィールド画像信号の切り換えを行う
事ができず、非常に使い勝手が悪いという欠点があっ
た。
However, in the above-mentioned conventional image signal processing apparatus, when the image signal for one frame stored in the frame memory is repeatedly read out for every one field, the frame memory is provided with the FIF.
Since it is an O memory, the image signal of the first field can be repeatedly read, but the image signal of the second field cannot be repeatedly read. For example, when the frame memory is used as a field memory,
Although the frame memory has a storage capacity capable of storing image signals for two fields, it can only write or read an image signal for one field, and thus can store two types of field images. When a signal is temporarily stored and the stored two types of field image signals are switched and output for each type, the field image signal must be stored and read for each type each time. The field image signal cannot be switched, which is very inconvenient.

【0006】本発明は、入力された画像信号を一旦画像
メモリに記憶し、記憶された画像信号を出力する場合
に、メモリを有効に活用する事ができると共に、画像が
乱れる事無く、安定して画像信号を出力する事ができる
使い勝手の良い画像信号処理装置を提供する事を目的と
する。
According to the present invention, when the input image signal is temporarily stored in the image memory and the stored image signal is output, the memory can be effectively utilized and the image is not disturbed and stable. It is an object of the present invention to provide a user-friendly image signal processing device capable of outputting an image signal as a result.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の画像信号処理装
置は、画像信号を処理する装置であって、第1フィール
ドの画像信号を記憶する第1フィールド記憶領域と第2
フィールドの画像信号を記憶する第2フィールド記憶領
域とを有し、1フレーム分の画像信号を記憶可能なフレ
ームメモリと、該フレームメモリに対し、1フレーム分
の画像信号を1フィールド分毎に別々の記憶領域に記憶
した後、該フレームメモリに記憶された1フレーム分の
画像信号の内の第2フィールドの画像信号を読み出す際
には、前記第2フィールド記憶領域に記憶されている第
2フィールドの画像データを前記第1フィールド記憶領
域に一旦記憶した後、読み出す画像データ読み出し手段
と、入力された画像信号を前記フレームメモリに記憶す
る場合には、入力される画像信号に含まれる水平同期信
号に同期してリセットされる分周器により源発振クロッ
ク信号を分周する事により前記フレームメモリを動作さ
せるシステムクロック信号を発生し、前記画像データ読
み出し手段により、前記フレームメモリから第2フィー
ルドの画像データを読み出し、読み出された画像データ
を再び前記フレームメモリの第1フィールド記憶領域に
記憶する場合には、前記分周器を水平同期信号に同期し
てリセットせずに前記源発振クロック信号を連続して分
周する事により前記フレームメモリを動作させるシステ
ムクロック信号を発生するシステムクロック信号発生手
段とを備えたものである。
An image signal processing apparatus according to the present invention is an apparatus for processing an image signal, and includes a first field storage area for storing an image signal of a first field and a second field storage area.
A frame memory having a second field storage area for storing a field image signal and capable of storing an image signal for one frame; and an image signal for one frame separately for each field for the frame memory. When the image signal of the second field of the image signals for one frame stored in the frame memory after being stored in the second field storage area is read out, the second field stored in the second field storage area is stored. Image data is temporarily stored in the first field storage area and then read out, and when the input image signal is stored in the frame memory, a horizontal synchronization signal included in the input image signal. A system clock that operates the frame memory by dividing the source oscillation clock signal by a divider that is reset in synchronization with In the case of generating a black signal, reading the image data of the second field from the frame memory by the image data reading means, and storing the read image data again in the first field storage area of the frame memory, System clock signal generating means for generating a system clock signal for operating the frame memory by continuously dividing the frequency of the source oscillation clock signal without resetting the frequency divider in synchronization with a horizontal synchronizing signal. It is a thing.

【0008】[0008]

【作用】上述の構成によれば、入力された画像信号を一
旦画像メモリに記憶し、記憶された画像信号を出力する
場合に、メモリを有効に活用する事ができると共に、画
像が乱れる事無く、安定して画像信号を出力する事がで
き、使い勝手を向上させる事ができる様になる。
According to the above construction, when the input image signal is temporarily stored in the image memory and the stored image signal is output, the memory can be effectively utilized and the image is not disturbed. , The image signal can be stably output, and the usability can be improved.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明を本発明の実施例を用いて説明
する。
EXAMPLES The present invention will be described below with reference to examples of the present invention.

【0010】図1は本発明の一実施例として、本発明を
適用した電子スチルビデオカメラの概略構成を示したブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic structure of an electronic still video camera to which the present invention is applied, as an embodiment of the present invention.

【0011】図1において、1は撮影レンズ部、2は絞
り機構、3は撮影レンズ部1により撮影され、絞り機構
2を介した画像を電気信号(すなわち、画像信号)に変
換し、出力する撮像センサー、13は撮像センサ−3か
ら出力された画像信号より輝度信号(以下Y信号と略
す)と2種類の色差信号信号(以下R−Y、B−Y信号
と略す)を形成する撮像信号処理部、4は入力されたア
ナログY信号とアナログR−Y、B−Y信号をディジタ
ルY信号とディジタルR−Y、B−Y信号に夫々変換
し、出力するA/D変換器、5はA/D変換器4から出
力されたディジタルY信号とディジタルR−Y、B−Y
信号を夫々記憶するためのフレームメモリで、前記図2
に示した様な2つのFIFOメモリにより構成されてい
る。
In FIG. 1, 1 is a photographing lens unit, 2 is a diaphragm mechanism, and 3 is a photographed by the photographing lens unit 1, and an image through the diaphragm mechanism 2 is converted into an electric signal (that is, an image signal) and output. An image pickup sensor 13 is an image pickup signal which forms a luminance signal (hereinafter abbreviated as Y signal) and two types of color difference signal signals (hereinafter abbreviated as RY and BY signals) from the image signal output from the image sensor-3. A processing unit 4, an A / D converter for converting the input analog Y signal and analog RY, BY signals into a digital Y signal and digital RY, BY signals respectively, and outputting them, Digital Y signal output from A / D converter 4 and digital RY, BY
A frame memory for storing signals respectively, which is shown in FIG.
It is composed of two FIFO memories as shown in FIG.

【0012】6はフレームメモリ5から読み出されたデ
ィジタルYとディジタルR−Y、B−Y信号に対し、ス
キュー補償処理、色差信号の順次化あるいは同時化処理
等の処理をディジタル信号の状態にて施すディジタル信
号処理部、7は前記ディジタル信号処理部6において処
理が施されたディジタルY信号とディジタルR−Y、B
−Y信号をアナログY信号とアナログR−Y、B−Y信
号に夫々変換し、出力するD/A変換器、9は前記D/
A変換器7より出力されるアナログY信号とアナログR
−Y、B−Y信号に対して、変調処理等を施す事によ
り、記録画像信号を形成する記録信号処理部、17、1
8は切り換えスイッチ、11は記録画像信号が記録され
る磁気ディスク、10は磁気ディスク11に信号を記録
したり、該磁気ディスク11から信号を再生したりする
ための磁気ヘッド、16は磁気ディスク11を回転させ
るためのモータ、8は磁気ヘッド10によって磁気ディ
スク11から再生された信号に対し、復調等の処理を施
す事により、アナログY信号とアナログR−Y、B−Y
信号を復元する再生信号処理部、12は各部の動作を制
御するための各種タイミング信号を発生するタイミング
信号発生器、15は前記再生信号処理部8より出力され
るアナログY信号とアナログR−Y、B−Y信号より例
えば、NTSC方式等のテレビジョン信号を形成し、出
力するエンコーダ、14はシステム全体の動作を制御す
るための制御部である。
Reference numeral 6 designates a digital Y state and a digital RY, BY signal read out from the frame memory 5 by performing a process such as a skew compensation process, a color difference signal serialization process or a simultaneous process, into a digital signal state. A digital signal processing section 7 for applying the digital Y signal and digital RY, B processed by the digital signal processing section 6;
A D / A converter for converting the -Y signal into an analog Y signal and analog RY and BY signals, respectively, and 9 for the D / A converter.
Analog Y signal and analog R output from A converter 7
A recording signal processing unit that forms a recording image signal by performing modulation processing or the like on the -Y and BY signals, 17, 1
Reference numeral 8 is a changeover switch, 11 is a magnetic disk on which a recording image signal is recorded, 10 is a magnetic head for recording a signal on the magnetic disk 11, and reproducing a signal from the magnetic disk 11, 16 is a magnetic disk 11 A motor 8 for rotating the disk is subjected to processing such as demodulation on the signal reproduced from the magnetic disk 11 by the magnetic head 10 to generate an analog Y signal and analog RY, BY signals.
A reproduction signal processing unit for restoring signals, 12 is a timing signal generator for generating various timing signals for controlling the operation of each unit, and 15 is an analog Y signal and an analog RY output from the reproduction signal processing unit 8. , B-Y signals to form and output a television signal of, for example, an NTSC system, and an encoder 14 is a control unit for controlling the operation of the entire system.

【0013】以下、上述の様に構成されている図1に示
した電子スチルビデオカメラの記録時の動作について説
明する。
The operation of the electronic still video camera shown in FIG. 1 configured as described above during recording will be described below.

【0014】図1において、不図示の操作部により撮影
記録動作が指示されると、制御部14は切り換えスイッ
チ17、18を図中のR側に接続し、撮影レンズ部1に
より撮影され、絞り機構2を介した画像は撮像センサー
3において画像信号に変換され、撮像信号処理部13に
入力される。
In FIG. 1, when a shooting / recording operation is instructed by an operation unit (not shown), the control unit 14 connects the changeover switches 17 and 18 to the R side in the drawing, and the shooting lens unit 1 shoots an image and the aperture is set. The image through the mechanism 2 is converted into an image signal by the image sensor 3 and input to the image signal processing unit 13.

【0015】撮像信号処理部13では入力された画像信
号(例えば、RGB信号)よりY信号とR−Y、B−Y
信号を形成し、図中のR側に接続されている切換スイッ
チ18を介してA/D変換器4に入力される。
In the image pickup signal processing section 13, a Y signal and RY, BY are obtained from the input image signal (for example, RGB signal).
A signal is formed and input to the A / D converter 4 via the changeover switch 18 connected to the R side in the figure.

【0016】そして、A/D変換器4において、ディジ
タル信号に変換されたY信号とR−Y、B−Y信号は、
一旦フレームメモリ5に記憶された後、該フレームメモ
リ5より読み出されたディジタルY信号とディジタルR
−Y、B−Y信号はディジタル信号処理部6に入力さ
れ、該ディジタル信号処理部6ではフレームメモリ5か
ら読み出されたディジタルYとディジタルR−Y、B−
Y信号に対し、スキュー補償処理、R−Y、B−Y信号
の順次化処理等の処理をディジタル信号の状態にて施し
た後、D/A変換器7に入力され、該D/A変換器7に
おいて、前記ディジタル信号処理部6において処理が施
されたディジタルY信号とディジタルR−Y、B−Y信
号をアナログY信号とアナログR−Y、B−Y信号に夫
々変換し、記録信号処理部9において前記D/A変換器
7より出力されるアナログY信号とアナログR−Y、B
−Y信号に対して、変調処理等を施す事により、記録画
像信号を形成する。
Then, in the A / D converter 4, the Y signal converted into a digital signal and the RY and BY signals are
Once stored in the frame memory 5, the digital Y signal and digital R signal read from the frame memory 5 are stored.
The -Y and BY signals are input to the digital signal processing unit 6, and the digital signal processing unit 6 reads the digital Y and the digital RY and B- read from the frame memory 5.
The Y signal is subjected to processing such as skew compensation processing and RY and BY signal serialization processing in the state of a digital signal, which is then input to the D / A converter 7 to perform the D / A conversion. In the device 7, the digital Y signal and the digital RY, BY signals processed by the digital signal processing unit 6 are converted into an analog Y signal and analog RY, BY signals, respectively, and a recording signal is obtained. In the processing unit 9, the analog Y signal output from the D / A converter 7 and the analog RY and B signals.
A recording image signal is formed by performing a modulation process or the like on the -Y signal.

【0017】そして、該記録信号処理部9より出力され
た記録画像信号は図中のR側に接続されている切換スイ
ッチ17を介して磁気ヘッド10に入力され、モータ1
6により回転されている磁気ディスク11に記録され
る。
The recording image signal output from the recording signal processing unit 9 is input to the magnetic head 10 via the changeover switch 17 connected to the R side in the figure, and the motor 1
It is recorded on the magnetic disk 11 which is rotated by 6.

【0018】次に、上述の様に構成されている図1に示
した電子スチルビデオカメラの再生時の動作について説
明する。
Next, the operation during reproduction of the electronic still video camera shown in FIG. 1 and configured as described above will be described.

【0019】図1において、不図示の操作部により再生
動作が指示されると、制御部14は切り換えスイッチ1
7、18を図中のP側に接続し、磁気ディスク11に記
録されている信号は、該磁気ディスク11をモータ16
により回転し、磁気ディスク11上のトラックを磁気ヘ
ッド10によりトレースする事により再生され、再生信
号として図中のP側に接続されている切換スイッチ17
を介して再生信号処理部8に入力される。
In FIG. 1, when a reproducing operation is instructed by an operation unit (not shown), the control unit 14 causes the changeover switch 1 to operate.
7 and 18 are connected to the P side in the figure, and signals recorded on the magnetic disk 11 are transferred to the motor 16
The switch 17 is rotated by the magnetic disk 11 and is reproduced by tracing a track on the magnetic disk 11 by the magnetic head 10 and connected to the P side in the drawing as a reproduced signal.
Is input to the reproduction signal processing unit 8 via.

【0020】再生信号処理部8では入力された再生信号
に対し、復調等の処理を施す事により、アナログY信号
とアナログR−Y、B−Y信号を復元し、夫々図中のP
側に接続されている切換スイッチ18を介して、A/D
変換器4に入力する。
The reproduced signal processing unit 8 restores the analog Y signal and the analog RY and BY signals by performing processing such as demodulation on the input reproduced signal, and P and P in the figure respectively.
Via the changeover switch 18 connected to the
Input to the converter 4.

【0021】そして、A/D変換器4において、ディジ
タル信号に変換されたY信号とR−Y、B−Y信号は、
一旦フレームメモリ5に記憶された後、該フレームメモ
リ5より読み出されたディジタルY信号とディジタルR
−Y、B−Y信号はディジタル信号処理部6に入力さ
れ、該ディジタル信号処理部6ではフレームメモリ5か
ら読み出されたディジタルY信号とディジタルR−Y、
B−Y信号に対し、スキュー補償処理、R−Y、B−Y
信号の同時化処理等の処理をディジタル信号の状態にて
施した後、D/A変換器7に入力され、アナログY信号
とR−Y、B−Y信号に変換され、エンコーダ15に入
力される。
Then, in the A / D converter 4, the Y signal converted into a digital signal and the RY and BY signals are
Once stored in the frame memory 5, the digital Y signal and digital R signal read from the frame memory 5 are stored.
The -Y and BY signals are input to the digital signal processing unit 6, and in the digital signal processing unit 6, the digital Y signal read from the frame memory 5 and the digital RY,
Skew compensation processing, RY, BY for BY signals
After performing processing such as signal synchronization processing in a digital signal state, the signal is input to the D / A converter 7, converted into an analog Y signal and RY, BY signals, and input to the encoder 15. It

【0022】そして、前記D/A変換器7より出力され
るアナログY信号とR−Y、B−Y信号はエンコーダ1
5において例えばNTSC方式等のテレビジョン信号に
変換され、例えば外部モニター装置等に供給される。
The analog Y signal and the RY and BY signals output from the D / A converter 7 are sent to the encoder 1
5, the signal is converted into a television signal of, for example, the NTSC system and is supplied to, for example, an external monitor device.

【0023】図2は図1のフレームメモリ5の詳細な構
成を示した図で、図2において、22〜26はデータセ
レクタ、20、21はFIFOメモリにより構成されて
いるフィールドメモリである。
FIG. 2 is a diagram showing the detailed structure of the frame memory 5 of FIG. 1. In FIG. 2, 22 to 26 are data selectors, and 20 and 21 are field memories composed of FIFO memories.

【0024】また、図3は前記図2に示したフィールド
メモリ20、21におけるデータの格納状態を示した図
である。
FIG. 3 is a diagram showing a data storage state in the field memories 20 and 21 shown in FIG.

【0025】図2に示す様に構成されたフレームメモリ
5は、図3に示す様に、1フレーム分の画像信号につい
て第1フィールドの画像信号のY信号が格納されるアド
レス領域をY1、R−Y、B−Y信号が格納されるアド
レス領域をC1とし、第2フィールドの画像信号のY信
号が格納されるアドレス領域をY2、R−Y、B−Y信
号が格納されるアドレス領域をC2とした場合、フィー
ルドメモリ20の上位アドレスにはY1を、下位アドレ
スにはC2を格納し、フィールドメモリ21の上位アド
レスにはC1を、下位アドレスにはY2を格納する様に
構成されている。
As shown in FIG. 3, the frame memory 5 constructed as shown in FIG. 2 has address areas Y1 and R for storing the Y signal of the image signal of the first field for the image signal of one frame. The address area where the -Y and BY signals are stored is C1, and the address area where the Y signal of the image signal of the second field is stored is the address area where Y2, RY, and BY signals are stored. When C2 is set, Y1 is stored in the upper address of the field memory 20, C2 is stored in the lower address, C1 is stored in the upper address of the field memory 21, and Y2 is stored in the lower address. ..

【0026】尚、図3に示す様に各フィールドメモリに
おけるデータの格納領域の量が、Y信号とR−Y、B−
Y信号とで異なるのは、R−Y、B−Y信号をサンプリ
ングする際のサンプリング周波数は、Y信号のサンプリ
ング周波数に比べて低い(ここでは、R−Y、B−Y信
号のサンプリング周波数はY信号のサンプリング周波数
の1/4の周波数とする)ためであり、また、R−Y、
B−Y信号の信号帯域はY信号の信号帯域に比べ、低い
周波数帯域に位置しているため、上述の様にサンプリン
グ周波数を低くでき、更に、上述の様に各フィールドメ
モリにおけるY信号の格納領域に比べ、R−Y、B−Y
信号の格納領域を少なくする事により、各フィールドメ
モリの容量を節約する事ができる様になる。
As shown in FIG. 3, the amount of data storage area in each field memory is determined by the Y signal and RY, B-.
The difference from the Y signal is that the sampling frequency when sampling the RY and BY signals is lower than the sampling frequency of the Y signal (here, the sampling frequencies of the RY and BY signals are This is because the sampling frequency of the Y signal is 1/4 frequency), and RY,
Since the signal band of the BY signal is located in a lower frequency band than the signal band of the Y signal, the sampling frequency can be lowered as described above, and the Y signal can be stored in each field memory as described above. Compared to the area, RY, BY
By reducing the signal storage area, the capacity of each field memory can be saved.

【0027】以下、図2に示す様に構成されたフレーム
メモリ5のデータ記憶時の動作について図4に示したタ
イミングチャートを用いて説明する。
The operation of the frame memory 5 configured as shown in FIG. 2 during data storage will be described below with reference to the timing chart shown in FIG.

【0028】尚、図4に示したタイミングチャートは、
図2に示したフィールドメモリ20、21に供給される
各種タイミング信号を示したもので、図4のaは水平同
期信号HD、bはフィールドメモリ20、21に供給さ
れるクロックパルスCK、cはフィールドメモリ20、
21にYデ−タを記憶させるためのライトイネーブル信
号WE1、dはフィールドメモリ20、21にR−Y、
B−Yデータを記憶させるためのライトイネーブル信号
WE2である。
The timing chart shown in FIG.
FIG. 4 shows various timing signals supplied to the field memories 20 and 21 shown in FIG. 2, where a in FIG. 4 is a horizontal synchronization signal HD, b is a clock pulse CK supplied to the field memories 20 and 21, and c is a clock pulse. Field memory 20,
The write enable signal WE1 and d for storing Y data in the memory 21 is RY in the field memories 20 and 21,
It is a write enable signal WE2 for storing BY data.

【0029】また、フィールドメモリ20、21はライ
トイネーブル信号WE1がハイレベル(図4中のH)の
期間中はクロックパルスCKが1パルス入力される毎
に、1サンプル分のYデータを記憶し、ライトイネーブ
ル信号WE2がハイレベルの期間中はクロックパルスC
Kが1パルス入力される毎に、1サンプル分のR−Y、
B−Yデータを記憶する様に構成されている。
The field memories 20 and 21 store Y data for one sample each time one pulse of the clock pulse CK is input while the write enable signal WE1 is at the high level (H in FIG. 4). , The clock pulse C while the write enable signal WE2 is at the high level.
Each time K is input as one pulse, RY for one sample,
It is configured to store BY data.

【0030】図2において、1フレーム分の画像データ
を記憶する場合には、まず、第1フィールド画像信号の
YデータとR−Y、B−Yデータを入力し、入力された
YデータとR−Y、B−Yデータをデータセレクタ2
2、23を介してフィールドメモリ20、21の第1フ
ィールドの画像データ格納領域Y1、C1(図3参照)
に夫々記憶する。
In FIG. 2, when storing one frame of image data, first, Y data of the first field image signal and RY, BY data are input, and the input Y data and R data are input. Data selector 2 for -Y and BY data
Image data storage areas Y1 and C1 of the first field of the field memories 20 and 21 via the channels 2 and 23 (see FIG. 3)
Memorize each.

【0031】この時、フィールドメモリ20にはライト
イネーブル信号WE1とクロックパルスCKが入力さ
れ、フィールドメモリ21にはライトイネーブル信号W
E2とクロックパルスCKが入力される。
At this time, the write enable signal WE1 and the clock pulse CK are input to the field memory 20, and the write enable signal W is input to the field memory 21.
E2 and the clock pulse CK are input.

【0032】次に、第2フィールド画像信号のYデータ
とR−Y、B−Yデータを入力し、入力されたYデータ
とR−Y、B−Yデータとをデータセレクタ22におい
て交換して出力し、データセレクタ23を介してフィー
ルドメモリ20、21の第2フィールドの画像データ格
納領域Y2、C2(図3参照)に夫々記憶する。
Next, the Y data of the second field image signal and the RY and BY data are input, and the input Y data and the RY and BY data are exchanged in the data selector 22. The data is output and stored in the image data storage areas Y2 and C2 (see FIG. 3) of the second field of the field memories 20 and 21 via the data selector 23, respectively.

【0033】この時、フィールドメモリ20にはライト
イネーブル信号WE2とクロックパルスCKが入力さ
れ、フィールドメモリ21にはライトイネーブル信号W
E1とクロックパルスCKが入力される。
At this time, the write enable signal WE2 and the clock pulse CK are input to the field memory 20, and the write enable signal W is input to the field memory 21.
E1 and the clock pulse CK are input.

【0034】以上の様にして、図2のフィールドメモリ
20、21には1フレーム分の画像データが図3に示す
様に記憶される。
As described above, the image data for one frame is stored in the field memories 20 and 21 of FIG. 2 as shown in FIG.

【0035】また、図2において、1フィールド分の画
像データを記憶する場合には、上述の第1フィールドの
画像データを記憶する動作のみにて行う様にすれば良
い。
Further, in FIG. 2, when the image data for one field is stored, it may be performed only by the operation for storing the image data for the first field described above.

【0036】以下、図2に示す様に構成されたフレーム
メモリ5のデータ読み出し時の動作について図5に示し
たタイミングチャートを用いて説明する。
The operation of reading data from the frame memory 5 configured as shown in FIG. 2 will be described below with reference to the timing chart shown in FIG.

【0037】尚、図5に示したタイミングチャートは、
図2に示したフィールドメモリ20、21に供給される
各種タイミング信号を示したもので、図5のaは水平同
期信号HD、bはフィールドメモリ20、21に供給さ
れるクロックパルスCK、fはフィールドメモリ20、
21に記憶されているYデ−タを読み出すためのリード
イネーブル信号RE1、gはフィールドメモリ20、2
1に記憶されているR−Y、B−Yデータを読み出すた
めのリードイネーブル信号RE2である。
The timing chart shown in FIG.
5 shows various timing signals supplied to the field memories 20 and 21 shown in FIG. 2, where a in FIG. 5 is a horizontal synchronizing signal HD, b is clock pulses CK and f supplied to the field memories 20 and 21, and Field memory 20,
The read enable signals RE1 and g for reading the Y data stored in 21 are the field memories 20 and 2.
1 is a read enable signal RE2 for reading the RY and BY data stored in No. 1.

【0038】また、フィールドメモリ20、21はリー
ドイネーブル信号RE1がハイレベル(図5中のH)の
期間中はクロックパルスCKが1パルス入力される毎
に、1サンプル分のYデータを読み出し、リードイネー
ブル信号RE2がハイレベルの期間中はクロックパルス
CKが1パルス入力される毎に、1サンプル分のR−
Y、B−Yデータを読み出す様に構成されている。
Further, the field memories 20 and 21 read Y data for one sample each time one pulse of the clock pulse CK is input while the read enable signal RE1 is at the high level (H in FIG. 5). While the read enable signal RE2 is at the high level, every time one clock pulse CK is input, one sample of R-
It is configured to read Y, BY data.

【0039】図2において、1フレーム分の画像データ
を読み出す場合には、まず、フィールドメモリ20、2
1の第1フィールドの画像データ格納領域Y1、C1
(図3参照)に夫々記憶されている第1フィールド画像
信号のYデータとR−Y、B−Yデータを読み出し、読
み出されたYデータとR−Y、B−Yデータをデータセ
レクタ24を介して出力する。
In FIG. 2, when reading out one frame of image data, first, the field memories 20 and 2 are read.
1st field image data storage areas Y1, C1
The Y data and the RY, BY data of the first field image signal respectively stored in (see FIG. 3) are read out, and the read Y data and the RY, BY data are read out by the data selector 24. Output via.

【0040】この時、フィールドメモリ20にはリード
イネーブル信号RE1とクロックパルスCKが入力さ
れ、フィールドメモリ21にはリードイネーブル信号R
E2とクロックパルスCKが入力される。
At this time, the read enable signal RE1 and the clock pulse CK are input to the field memory 20, and the read enable signal R is input to the field memory 21.
E2 and the clock pulse CK are input.

【0041】次に、フィールドメモリ20、21の第2
フィールドの画像データ格納領域Y2、C2(図3参
照)に夫々記憶されている第2フィールド画像信号のY
データとR−Y、B−Yデータを読み出し、読み出され
たYデータとR−Y、B−Yデータとをデータセレクタ
24において交換して出力する。
Next, the second of the field memories 20 and 21
Y of the second field image signal stored in the field image data storage areas Y2 and C2 (see FIG. 3), respectively.
The data and the RY and BY data are read out, and the read Y data and the RY and BY data are exchanged at the data selector 24 and output.

【0042】この時、フィールドメモリ20にはリード
イネーブル信号RE2とクロックパルスCKが入力さ
れ、フィールドメモリ21にはリードイネーブル信号R
E1とクロックパルスCKが入力される。
At this time, the read enable signal RE2 and the clock pulse CK are input to the field memory 20, and the read enable signal R is input to the field memory 21.
E1 and the clock pulse CK are input.

【0043】以上の様にして、図2のフィールドメモリ
20、21において図3に示す様に記憶されている1フ
レーム分の画像データが読み出される。
As described above, the image data for one frame stored in the field memories 20 and 21 of FIG. 2 as shown in FIG. 3 is read out.

【0044】また、図2において、1フィールド分の画
像データを読み出す場合には、上述の第1フィールドの
画像データを読み出す動作のみにて行う様にすれば良
い。
Further, in FIG. 2, when the image data for one field is read out, it is sufficient to perform only the above-mentioned operation for reading out the image data for the first field.

【0045】次に、図2に示す様に構成されたフレーム
メモリ5において、フィールドメモリ20、21の第1
フィールドの画像データの格納領域Y1、C1に記憶さ
れている画像データと第2フィールドの画像データの格
納領域Y2、C2に記憶されている画像データを交換し
たり、フィールドメモリ20、21の第1フィールドの
画像データの格納領域Y1、C1に記憶されている画像
データを第2フィールドの画像データの格納領域Y2、
C2にダビングしたりする場合の動作について説明す
る。
Next, in the frame memory 5 configured as shown in FIG. 2, the first of the field memories 20 and 21 is
The image data stored in the field image data storage areas Y1 and C1 and the image data stored in the second field image data storage areas Y2 and C2 are exchanged, or the first of the field memories 20 and 21 is exchanged. The image data stored in the field image data storage areas Y1 and C1 is stored in the second field image data storage area Y2.
The operation when dubbing to C2 will be described.

【0046】尚、図6に示したタイミングチャートは、
図2に示したフィールドメモリ20、21に供給される
各種タイミング信号を示したもので、図6のk、nはフ
ィールドメモリ20に供給されるリードイネーブル信号
RE20、ライトイネーブル信号WE20、l、o、
m、pはフィールドメモリ21に供給されるリードイネ
ーブル信号RE21、ライトイネーブル信号WE21、
読み出しアドレスリセット信号RSTR、書き込みアド
レスリセット信号RSTW、g、rはデータセレクタ2
3、25に供給されるデータセレクト信号SEL23、
SEL25である。
The timing chart shown in FIG.
6 shows various timing signals supplied to the field memories 20 and 21 shown in FIG. 2, where k and n in FIG. 6 are a read enable signal RE20 and a write enable signal WE20, l, o supplied to the field memory 20. ,
m and p are a read enable signal RE21 and a write enable signal WE21 supplied to the field memory 21,
The read address reset signal RSTR and the write address reset signals RSTW, g, r are the data selector 2
Data select signal SEL23 supplied to
It is SEL25.

【0047】また、データセレクタ23、25はデータ
セレクト信号SEL23、SEL25がハイレベル(図
6中のH)の期間中は各データセレクタの下段に入力さ
れているデータが選択され、出力される様に構成されて
いる。
Further, the data selectors 23 and 25 are adapted to select and output the data input to the lower stage of each data selector while the data select signals SEL23 and SEL25 are at the high level (H in FIG. 6). Is configured.

【0048】図2において、初めに、リードイネーブル
信号RE21(図6のl)に従ってフィールドメモリ2
1の第1フィールドのR−Y、B−Yデータ格納領域C
1に記憶されているR−Y、B−Yデータが読み出さ
れ、データセレクタ26、25、23を介してライトイ
ネーブル信号WE21(図6のo)に従って再びフィー
ルドメモリ21の第1フィールドのR−Y、B−Yデー
タ格納領域C1に書き込まれる。
In FIG. 2, first, the field memory 2 is read according to the read enable signal RE21 (1 in FIG. 6).
1st field RY, BY data storage area C
The RY and BY data stored in No. 1 is read out, and the R of the first field of the field memory 21 is read again according to the write enable signal WE21 (o in FIG. 6) via the data selectors 26, 25 and 23. Written in the -Y, BY data storage area C1.

【0049】続いて、リードイネーブル信号RE20、
RE21(図6のk、l)に従ってフィールドメモリ2
0、21の第1フィールドのYデータ格納領域Y1と第
2フィールドのYデータ格納領域Y2に記憶されている
Yデータが同時に読み出され、データセレクト信号SE
L25(図6のr)に従ってデータセレクタ25におい
て交換され、データセレクタ23を介してフィールドメ
モリ20、21に供給され、ライトイネーブル信号WE
20、21(図6のn、o)に従って再びフィールドメ
モリ20、21の第1フィールドのYデータ格納領域Y
1と第2フィールドのYデータ格納領域Y2に書き込ま
れる。
Then, the read enable signal RE20,
Field memory 2 according to RE21 (k, l in FIG. 6)
The Y data stored in the Y data storage area Y1 of the first field 0 and 21 and the Y data storage area Y2 of the second field are simultaneously read out, and the data select signal SE
The write enable signal WE is exchanged in the data selector 25 according to L25 (r in FIG. 6) and supplied to the field memories 20 and 21 via the data selector 23.
20 and 21 (n and o in FIG. 6), the Y data storage area Y of the first field of the field memories 20 and 21 is read again.
It is written in the Y data storage area Y2 of the first and second fields.

【0050】同様に、リードイネーブル信号RE20、
RE21(図6のk、l)及び読み出しアドレスリセッ
ト信号RSTR(図6のm)に従ってフィールドメモリ
20、21の第1フィールドのR−Y、B−Yデータ格
納領域C1と第2フィールドのR−Y、B−Yデータ格
納領域C2に記憶されているR−Y、B−Yデータが同
時に読み出され、データセレクト信号SEL25(図6
のr)に従ってデータセレクタ25において交換され、
データセレクタ23を介してフィールドメモリ20、2
1に供給され、ライトイネーブル信号WE20、21
(図6のn、o)及び書き込みアドレスリセット信号R
STW(図6のp)に従って再びフィールドメモリ2
0、21の第1フィールドのR−Y、B−Yデータ格納
領域C1と第2フィールドのR−Y、B−Yデータ格納
領域C2に書き込む事により、フィールドメモリ20、
21に記憶されている第1フィールドの画像データと第
2フィールドの画像データとの交換が行われる事にな
る。
Similarly, the read enable signal RE20,
In accordance with RE21 (k, l in FIG. 6) and the read address reset signal RSTR (m in FIG. 6), RY of the first field of the field memories 20 and 21, BY data storage area C1 and R- of the second field are stored. The RY and BY data stored in the Y and BY data storage area C2 are simultaneously read out, and the data select signal SEL25 (see FIG. 6) is read.
Exchanged in the data selector 25 according to r) of
The field memories 20, 2 via the data selector 23
1 and the write enable signals WE20, 21
(N, o in FIG. 6) and write address reset signal R
Field memory 2 again according to STW (p in FIG. 6)
By writing in the RY and BY data storage areas C1 of the first field of 0 and 21 and the RY and BY data storage areas C2 of the second field, the field memory 20,
The image data of the first field and the image data of the second field stored in 21 are exchanged.

【0051】また、上述の動作において、図6のn、o
に示すライトイネーブル信号WE20、WE21の代わ
りに、図6のs、tに示すライトイネーブル信号WE2
0、WE21をフィールドメモリ20、21に供給し、
図6のuに示すデータセレクト信号SEL26をデータ
セレクタ26に供給する事により、フィールドメモリ2
1の第2フィールドのYデータ格納領域に第1フィール
ドのYデータが書き込まれ、フィールドメモリ20の第
2フィールドのR−Y、B−Yデータ格納領域に第1フ
ィールドのR−Y、B−Yデータが書き込まれる事によ
り、フィールドメモリ20、21の第1フィールドの画
像データ格納領域に記憶されている第1フィールドの画
像データをフィールドメモリ20、21の第2フィール
ドの画像データ格納領域へダビングが行われる事にな
る。
In the above operation, n, o in FIG.
6 instead of the write enable signals WE20 and WE21 shown in FIG.
0, WE21 are supplied to the field memories 20 and 21,
By supplying the data select signal SEL26 shown by u in FIG. 6 to the data selector 26, the field memory 2
The Y data of the first field is written in the Y data storage area of the second field of No. 1, and the RY and BY of the first field are stored in the RY and BY data storage areas of the second field of the field memory 20. By writing the Y data, the image data of the first field stored in the image data storage area of the first field of the field memories 20 and 21 is dubbed to the image data storage area of the second field of the field memories 20 and 21. Will be done.

【0052】次に、図1に示したタイミング信号発生器
12の一部の構成を図7に示し、図7に示した構成の各
部の信号波形を図8に示し、以下、タイミング信号発生
器12の動作について説明する。
Next, FIG. 7 shows a part of the structure of the timing signal generator 12 shown in FIG. 1, and FIG. 8 shows the signal waveform of each part of the structure shown in FIG. The operation of 12 will be described.

【0053】図7において、30は信号の立下りを検出
する立下り検出信号発生器であり、図1の磁気ディスク
11より磁気ヘッド10により再生された再生信号から
再生信号処理部8において分離された複合同期信号Sy
nc(図8のw)が入力されており、該立下り検出信号
発生器12は周波数が16fsc(図8のx,fscは
サブキャリア周波数)のクロック信号に同期して、前記
再生信号処理部8より供給されている複合同期信号Sy
nc中の水平同期信号の立下りを検出し、該水平同期信
号の立下りに同期してリセット信号Reset(図8の
y)を発生している。
In FIG. 7, reference numeral 30 is a fall detection signal generator for detecting the fall of the signal, which is separated in the reproduction signal processing unit 8 from the reproduction signal reproduced by the magnetic head 10 from the magnetic disk 11 in FIG. Composite sync signal Sy
nc (w in FIG. 8) is input, and the fall detection signal generator 12 synchronizes with the clock signal having a frequency of 16 fsc (x and fsc in FIG. 8 are subcarrier frequencies) in synchronization with the reproduction signal processing unit. Composite sync signal Sy supplied from
The falling edge of the horizontal synchronizing signal in nc is detected, and the reset signal Reset (y in FIG. 8) is generated in synchronization with the falling edge of the horizontal synchronizing signal.

【0054】31は前記立下り検出信号発生器30より
出力されるリセット信号Resetを不図示のシステム
コントローラより入力されるゲートパルスに従ってゲー
トするゲート回路、32は前記クロック信号16fsc
を4分周する事により周波数が4fscのクロック信号
4fsc(図8のz)を形成する分周器であり、該分周
器32は前記ゲート回路31より出力されるリセット信
号Resetによりリセットされる様に構成されている
ため、該分周器32より出力されるクロック信号4fs
cは複合同期信号Sync中の水平同期信号の立下りに
常に同期する事になる。
Reference numeral 31 is a gate circuit which gates the reset signal Reset output from the fall detection signal generator 30 according to a gate pulse input from a system controller (not shown), and 32 is the clock signal 16fsc.
Is a frequency divider that forms a clock signal 4fsc (z in FIG. 8) having a frequency of 4fsc by dividing the frequency by 4 and the frequency divider 32 is reset by a reset signal Reset output from the gate circuit 31. The clock signal 4fs output from the frequency divider 32 is
c is always synchronized with the trailing edge of the horizontal sync signal in the composite sync signal Sync.

【0055】33は分周器32より供給されるクロック
信号4fscに同期して、前記再生信号処理部8より供
給される複合同期信号Syncから各種タイミング信号
を形成するタイミング信号形成回路である。
Reference numeral 33 is a timing signal forming circuit which forms various timing signals from the composite synchronizing signal Sync supplied from the reproduction signal processing section 8 in synchronization with the clock signal 4fsc supplied from the frequency divider 32.

【0056】ところで、不図示のシステムコントローラ
より前記ゲート回路31に供給されるゲートパルスは、
図1の磁気ディスク11がモータ16により回転されて
いる期間中ハイレベルとなり、該ゲート回路31は磁気
ディスク11がモータ16により回転されている期間
中、ハイレベルのゲートパルスに従ってゲートを開く事
により、前記立下り検出信号発生器30より出力される
リセット信号Resetを分周器32に供給し、この期
間中は分周器32が供給されるリセット信号Reset
によりリセットされ、該分周器32からは前記再生信号
処理部8より供給される複合同期信号Sync中の水平
同期信号に同期したクロック信号4fscが発生され
る。
By the way, the gate pulse supplied from the system controller (not shown) to the gate circuit 31 is
1 is at a high level while the magnetic disk 11 is being rotated by the motor 16, and the gate circuit 31 opens the gate according to a high-level gate pulse while the magnetic disk 11 is being rotated by the motor 16. , Reset signal Reset output from the falling detection signal generator 30 is supplied to the frequency divider 32, and during this period, the reset signal Reset is supplied to the frequency divider 32.
The clock signal 4fsc synchronized with the horizontal synchronizing signal in the composite synchronizing signal Sync supplied from the reproduction signal processing unit 8 is generated by the frequency divider 32.

【0057】また、図1の磁気ディスク11がモータ1
6により回転されていない期間中(すなわち、再生信号
処理回路8より複合同期信号Syncが供給されていな
い期間中)、あるいは前述の様に、前記フィールドメモ
リ20、21に記憶されている第1フィールドの画像デ
ータと第2フィールドの画像データの交換や、前記フィ
ールドメモリ20、21の第1フィールドの画像データ
格納領域に記憶されている第1フィールドの画像データ
をフィールドメモリ20、21の第2フィールドの画像
データ格納領域へダビングが行われている期間中には、
不図示のシステムコントローラより供給されるゲートパ
ルスはローレベルとなり、該ゲート回路31はローレベ
ルのゲートパルスに従ってゲートを閉じる事により、前
記立下り検出信号発生器30より出力されるリセット信
号Resetを分周器32に供給させず、この期間中は
分周器32をリセット信号Resetによりリセットせ
ず、該分周器32からはクロック信号16fscを単に
4分周したクロック信号4fscを連続的に発生させて
いる。
The magnetic disk 11 shown in FIG.
6 during the period when it is not rotated (that is, during the period when the composite signal Sync is not supplied from the reproduction signal processing circuit 8), or as described above, the first field stored in the field memories 20 and 21. Of the image data of the second field and the image data of the second field, and the image data of the first field stored in the image data storage area of the first field of the field memories 20, 21 is exchanged with the second field of the field memories 20, 21. During dubbing to the image data storage area of
A gate pulse supplied from a system controller (not shown) becomes low level, and the gate circuit 31 closes the gate according to the low level gate pulse, thereby dividing the reset signal Reset output from the fall detection signal generator 30. The frequency divider 32 is not supplied to the frequency divider 32, and the frequency divider 32 is not reset by the reset signal Reset during this period. The frequency divider 32 continuously generates the clock signal 4fsc by simply dividing the clock signal 16fsc by four. ing.

【0058】以上の様に、磁気ディスク11に記録され
ている画像信号をフレームメモリ5に記憶する期間中に
は、該磁気ディスク11から再生された再生信号より得
られる複合同期信号中の水平同期信号に同期したクロッ
ク信号4fscを形成し、該クロック信号4fscに従
って再生画像信号をフレームメモリ5に記憶し、また、
フレームメモリ5に記憶された画像データを読み出し、
再生画像信号として例えば外部モニタ装置等に出力した
り、該フレームメモリ5を構成しているフィールドメモ
リ20、21に記憶されている第1フィールドの画像デ
ータと第2フィールドの画像データの交換や、前記フィ
ールドメモリ20、21の第1フィールドの画像データ
格納領域に記憶されている第1フィールドの画像データ
を該フィールドメモリ20、21の第2フィールドの画
像データ格納領域へのダビングを行う期間中には、クロ
ック信号16fscを単に4分周する事により得られる
クロック信号4fscを連続的に発生させ、発生された
クロック信号4fscに同期してフレームメモリ5にお
ける画像データの読み出しや書き込み動作を行う様に構
成する事により、FIFOメモリにより構成されるフィ
ールドメモリを2個有するフレームメモリを効率良く活
用する事ができ、2種類のフィールド画像信号を一旦記
憶し、記憶された2種類のフィールド画像信号を各種類
毎に切り換えて出力する場合に、瞬時にフィールド画像
信号の切り換えを行う事ができ、画像が乱れる事無く、
安定して画像信号を出力する事ができる様になり、使い
勝手を向上させる事ができる様になる。
As described above, during the period in which the image signal recorded on the magnetic disk 11 is stored in the frame memory 5, the horizontal synchronization in the composite synchronization signal obtained from the reproduction signal reproduced from the magnetic disk 11 is performed. A clock signal 4fsc synchronized with the signal is formed, and a reproduced image signal is stored in the frame memory 5 according to the clock signal 4fsc.
Read out the image data stored in the frame memory 5,
For example, output as a reproduced image signal to an external monitor device or the like, exchange of image data of the first field and image data of the second field stored in the field memories 20 and 21 forming the frame memory 5, During dubbing of the image data of the first field stored in the image data storage area of the first field of the field memories 20 and 21 to the image data storage area of the second field of the field memories 20 and 21. Is configured to continuously generate a clock signal 4fsc obtained by simply dividing the clock signal 16fsc by 4, and to perform an image data read / write operation in the frame memory 5 in synchronization with the generated clock signal 4fsc. By configuring, the field memory configured by the FIFO memory is 2 It is possible to efficiently use the frame memory that it has, and when two types of field image signals are temporarily stored and the stored two types of field image signals are switched and output for each type, the field image signals You can switch, without disturbing the image,
The image signal can be stably output, and the usability can be improved.

【0059】[0059]

【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、入
力された画像信号を一旦画像メモリに記憶し、記憶され
た画像信号を出力する場合に、メモリを有効に活用する
事ができると共に、画像が乱れる事無く、安定して画像
信号を出力する事ができる使い勝手の良い画像信号処理
装置を提供する事ができる様になる。
As described above, according to the present invention, when the input image signal is temporarily stored in the image memory and the stored image signal is output, the memory can be effectively utilized. At the same time, it is possible to provide an easy-to-use image signal processing device that can stably output an image signal without disturbing the image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例として、本発明を適用した電
子スチルビデオカメラの概略構成を示したブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an electronic still video camera to which the present invention has been applied, as an embodiment of the present invention.

【図2】図1のフレームメモリ5の詳細な構成を示した
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of a frame memory 5 of FIG.

【図3】図2に示したフィールドメモリ20、21にお
けるデータの格納状態を示した図である。
3 is a diagram showing a data storage state in field memories 20 and 21 shown in FIG.

【図4】図2に示したフィールドメモリ20、21に供
給される各種タイミング信号を示したタイミングチャー
トである。
FIG. 4 is a timing chart showing various timing signals supplied to the field memories 20 and 21 shown in FIG.

【図5】図2に示したフィールドメモリ20、21に供
給される各種タイミング信号を示したタイミングチャー
トである。
5 is a timing chart showing various timing signals supplied to the field memories 20 and 21 shown in FIG.

【図6】図2に示したフィールドメモリ20、21に供
給される各種タイミング信号を示したタイミングチャー
トである。
FIG. 6 is a timing chart showing various timing signals supplied to the field memories 20 and 21 shown in FIG.

【図7】図1に示したタイミング信号発生器12の一部
の構成を示した図である。
7 is a diagram showing a partial configuration of a timing signal generator 12 shown in FIG.

【図8】図7に示した構成の各部の信号波形を示した図
である。
8 is a diagram showing a signal waveform of each part of the configuration shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 撮像レンズ部 2 絞り機構 3 撮像センサー 4 A/D変換器 5 フレームメモリ 6 ディジタル信号処理部 7 D/A変換器 8 再生信号処理部 9 記録信号処理部 10 磁気ヘッド 11 磁気ディスク 12 タイミング信号発生器 13 撮像信号処理部 14 制御部 15 エンコーダ 16 モータ 17 切り換えスイッチ 18 切り換えスイッチ 1 Imaging Lens Section 2 Aperture Mechanism 3 Imaging Sensor 4 A / D Converter 5 Frame Memory 6 Digital Signal Processing Section 7 D / A Converter 8 Playback Signal Processing Section 9 Recording Signal Processing Section 10 Magnetic Head 11 Magnetic Disk 12 Timing Signal Generation Device 13 Imaging signal processing unit 14 Control unit 15 Encoder 16 Motor 17 Changeover switch 18 Changeover switch

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像信号を処理する装置において、 第1フィールドの画像信号を記憶する第1フィールド記
憶領域と第2フィールドの画像信号を記憶する第2フィ
ールド記憶領域とを有し、1フレーム分の画像信号を記
憶可能なフレームメモリと、 該フレームメモリに対し、1フレーム分の画像信号を1
フィールド分毎に別々の記憶領域に記憶した後、該フレ
ームメモリに記憶された1フレーム分の画像信号の内の
第2フィールドの画像信号を読み出す際には、前記第2
フィールド記憶領域に記憶されている第2フィールドの
画像データを前記第1フィールド記憶領域に一旦記憶し
た後、読み出す画像データ読み出し手段と、 入力された画像信号を前記フレームメモリに記憶する場
合には、入力される画像信号に含まれる水平同期信号に
同期してリセットされる分周器により源発振クロック信
号を分周する事により前記フレームメモリを動作させる
システムクロック信号を発生し、前記画像データ読み出
し手段により、前記フレームメモリから第2フィールド
の画像データを読み出し、読み出された画像データを再
び前記フレームメモリの第1フィールド記憶領域に記憶
する場合には、前記分周器を水平同期信号に同期してリ
セットせずに前記源発振クロック信号を連続して分周す
る事により前記フレームメモリを動作させるシステムク
ロック信号を発生するシステムクロック信号発生手段と
を有する事を特徴とする画像信号処理装置。
1. An apparatus for processing an image signal, comprising: a first field storage area for storing a first field image signal; and a second field storage area for storing a second field image signal. A frame memory capable of storing the image signal of
When the image signal of the second field is read out from the image signals of one frame stored in the frame memory after storing in the separate storage areas for each field
When the image data of the second field stored in the field storage area is temporarily stored in the first field storage area and then read out, and when the input image signal is stored in the frame memory, A system clock signal for operating the frame memory is generated by dividing a source oscillation clock signal by a frequency divider that is reset in synchronization with a horizontal synchronizing signal included in an input image signal, and the image data reading means is provided. Thus, when the image data of the second field is read from the frame memory and the read image data is stored again in the first field storage area of the frame memory, the frequency divider is synchronized with the horizontal synchronizing signal. The frame memory is generated by continuously dividing the source oscillation clock signal without resetting. And a system clock signal generating means for generating a system clock signal for operating the image signal processing apparatus.
JP3218575A 1991-08-29 1991-08-29 Picture signal processing unit Pending JPH0564129A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218575A JPH0564129A (en) 1991-08-29 1991-08-29 Picture signal processing unit
US07/934,720 US5319460A (en) 1991-08-29 1992-08-24 Image signal processing device including frame memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218575A JPH0564129A (en) 1991-08-29 1991-08-29 Picture signal processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564129A true JPH0564129A (en) 1993-03-12

Family

ID=16722099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218575A Pending JPH0564129A (en) 1991-08-29 1991-08-29 Picture signal processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0564129A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015192158A (en) * 2014-03-27 2015-11-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015192158A (en) * 2014-03-27 2015-11-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452022A (en) Image signal storage device for a still video apparatus
US5319460A (en) Image signal processing device including frame memory
US4792863A (en) Apparatus for recording still image with random noise minimized
JPH0564129A (en) Picture signal processing unit
JP3119378B2 (en) Image signal processing device
JPH01233976A (en) Transmission system for video signal
JPH071888Y2 (en) Recording / playback device
JP2785262B2 (en) Title image generator
JP3158549B2 (en) Still image recording and playback device
JPH0832872A (en) Display device and memory device
JP3241361B2 (en) Video camera with VTR
JP2517060B2 (en) Video signal processing device
JPS63179682A (en) Information reproducing device
JPH0564148A (en) Picture signal processor
JPH04159873A (en) Video recorder
KR910006031Y1 (en) Selecting circuit of frame & field memory in case of reproducing still mode for digital image processing system
JPH10271436A (en) Video signal processor
JPH05110947A (en) Superimpose confirming circuit for magnetic recording and reproducing device
JPS6339284A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH09107516A (en) Video recorder
JPH0482392A (en) Picture recording and reproducing device
JPH03289886A (en) Video signal processor for high vision vtr
JPH04252685A (en) Slow motion recording/reproducing system
JPS63309071A (en) High-speed video camera
JPH05183866A (en) 8mm video camera