JPH04205658A - Electronic filing device - Google Patents

Electronic filing device

Info

Publication number
JPH04205658A
JPH04205658A JP2340393A JP34039390A JPH04205658A JP H04205658 A JPH04205658 A JP H04205658A JP 2340393 A JP2340393 A JP 2340393A JP 34039390 A JP34039390 A JP 34039390A JP H04205658 A JPH04205658 A JP H04205658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
document
data
page
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2340393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhisa Yoda
信久 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2340393A priority Critical patent/JPH04205658A/en
Publication of JPH04205658A publication Critical patent/JPH04205658A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To allow the registration of documents regardless of the input sequence of image information and to enhance the overral efficiency of registration operations by adding the retrieval sequence information generated from input image data to the input image data and storing the data. CONSTITUTION:This device is constituted of a memory module 10, a control module 11, an image processing module 30, a communication control module 31, a scanner 20, an optical disk device 22, a keyboard 23, a CRT display 24, a printer 25, magnetic disk devices 27, 28, a mouse 29, a system bus 41, and an image bus 42. The retrieval sequence information is generated from the inputted image data. This retrieval sequence information is added to the inputted image data and the data is stored. The documents are registered in this way regardless of the input sequence of the image information. The overall efficiency of the registration operations is thus improved.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、たとえば画像情報の登録あるいは検索を行
う画像情報記憶検索装置などの電子ファイリング装置に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Objective of the Invention (Industrial Application Field) The present invention relates to an electronic filing device such as an image information storage and retrieval device that registers or searches image information.

(従来の技術) 近年、多量に発生する文書などの画像情報をスキャナ(
2次元走査装置)によって読み取り、この読み取った画
像情報を光ディスクに記憶するとともに、この記憶され
ている任意の画像情報を検索して読み出し、それを出力
装置、たとえばCRTデイスプレィで目視し得る状態に
出力する電子ファイリング装置が実用化されている。
(Prior art) In recent years, scanners (
A two-dimensional scanning device) reads the image information, stores the read image information on an optical disk, searches for any stored image information, reads it out, and outputs it to an output device, such as a CRT display, so that it can be viewed visually. Electronic filing devices have been put into practical use.

このような装置では、文書などの複数ページ分の画像情
報を書類単位で管理するようになっている。
Such devices manage image information for multiple pages of a document or the like on a document-by-document basis.

ところで、この種の装置においては、書類を入力し、そ
れを登録する場合、その書類内の各ページの画像情報を
1ページずつスキャナに読み込ませる必要がある。そし
て、登録すべき書類ごとに、その書類のタイトルや検索
用のキーワードなどを付与するようになっている。
By the way, in this type of device, when a document is input and registered, it is necessary to have the scanner read the image information of each page in the document one by one. Then, for each document to be registered, a document title, search keywords, etc. are assigned.

従来、登録される書類内の各画像情報の順序は、書類に
おけるページの順序とは無関係に、各画像情報の入力の
順序と等しくなる。したがって、検索時に実際の書類に
おけるページの順序と同じ順序で表示させるためには、
ここで入力する画像情報の順序をそれら画像情報が構成
する書類内のページと同じ順序となるようにして入力す
る、つまり書類内の各ページの順序をきちんと整理した
状態でスキャナに読み込ませる必要がある。
Conventionally, the order of each image information in a registered document is equal to the input order of each image information, regardless of the order of pages in the document. Therefore, in order to display the pages in the same order as in the actual document when searching,
The order of the image information to be entered here must be the same as the pages in the document that the image information constitutes.In other words, each page in the document must be read into the scanner in the correct order. be.

このため、従来では、オペレータが書類を入力する前も
しくは入力時に、各ページの順序を確認するのが一般的
となっていた。しかし、多量のページ数からなる書類を
連続的に入力する場合など、オペレータの意に反してペ
ージの順序が入れ代わっていたり、抜けまたは重複など
が頻繁に発生している。
For this reason, conventionally, it has been common for an operator to check the order of each page before or at the time of inputting a document. However, when a document consisting of a large number of pages is input continuously, the order of the pages is changed against the operator's will, and pages are often omitted or duplicated.

また、このような多量のページ数からなる書類の各画像
情報が正しくならんでいるかどうかの確認、つまり正し
い順序で登録できたか否かを確認するためには、オペレ
ータが各ページの画像を実際にデイスプレィ上に表示さ
せなければならず、確認に膨大な手間と時間がかかる。
In addition, in order to check whether each image information of a document consisting of such a large number of pages is arranged correctly, that is, whether or not it has been registered in the correct order, the operator must actually check the images of each page. It has to be displayed on the display, which takes a huge amount of effort and time to confirm.

さらに、自動給紙装置をスキャナに取り付けて自動連続
登録処理を行うとしても、上記のように、オペレータが
各ページについて確認するのでは、結局、1ページずつ
スキャナに読み込ませていくのと作業量はあまり変わら
なくなってしまう。特に、無人で自動連続登録処理を行
う場合などは、登録された画像情報の確認は全ページを
登録した後となるので、画像情報の向きや順序が間違っ
ていた場合には書類編集機能などを用いて光ディスクへ
の書き込みをやり直すか、画像情報を再入力しなければ
ならない。
Furthermore, even if an automatic paper feeder is attached to the scanner and automatic continuous registration processing is performed, if the operator checks each page as described above, the amount of work will increase as the operator reads each page one by one. will not change much. In particular, when automatic continuous registration processing is performed unattended, the registered image information will be checked only after all pages have been registered, so if the orientation or order of the image information is incorrect, use the document editing function, etc. You will have to rewrite the data to the optical disc or re-input the image information.

このように、従来の電子ファイリング装置においては、
画像情報を登録する作業がファイリング作業のなかで最
もオペレータに対して負担をかける処理となっており、
書類の登録作業にかかる効率の向上が求められていた。
In this way, in conventional electronic filing devices,
The task of registering image information is the one that places the most burden on the operator among the filing tasks.
There was a need to improve the efficiency of document registration.

一方、書類の登録作業の効率を向上させるため、今まで
様々な対策が提案されてきている。
On the other hand, various measures have been proposed to improve the efficiency of document registration work.

たとえば、多量の書類を一括して登録する場合に、書類
のタイトル情報を画像情報の入力時にオペレータがキー
ボードから入力するかわりに、あらかじめタイトル情報
のみを作成し、それをマークシートやファイル(たとえ
ば、フロッピーディスク)などに記述・格納しておく。
For example, when registering a large number of documents at once, instead of having the operator enter document title information from the keyboard when inputting image information, you can create only the title information in advance and save it to a mark sheet or file (for example, a floppy disk). Write and store it on a disk.

そして、画像情報の入力時に、電子ファイリング装置に
そのマークシートやフロッピーディスクをセットする。
Then, when inputting image information, the mark sheet or floppy disk is set in the electronic filing device.

すると、装置ではタイトル情報を読み込み、登録すべき
書類に対してそのタイトル情報にもとづいてタイトルを
自動的に付与して光ディスクに記憶させる機能がある。
Then, the device has a function of reading the title information, automatically assigning a title to the document to be registered based on the title information, and storing it on the optical disc.

この機能を使用して書類を登録すると、書類の登録時に
タイトルをキーボードから入力する必要がない分だけ、
登録処理にかかる効率は向上する。しかしながら、実際
に画像情報が正しい順序と向きで入力されているかどう
かの確認は、登録時または登録後にオペレータがデイス
プレィ上に各画像情報を表示させなければならず、この
確認にかかる確認する作業はまったく軽減されていない
When you register a document using this function, you do not have to enter the title from the keyboard when registering the document.
The efficiency of the registration process is improved. However, to check whether the image information is actually entered in the correct order and orientation, the operator must display each image information on the display at the time of registration or after registration, and the work required to confirm this is time-consuming. Not alleviated at all.

また、書類の登録に文字認識技術を応用した装置が考え
られている。この装置は、入力する画像情報内の任意の
領域をあらかじめオペレータが指定することにより、そ
の領域内に存在する情報(たとえば、文字列)を当該画
像情報のタイトル文字として切り出し、この切り出した
文字列の認識およびコードデータへの変換より得られる
タイトル・キーワード文字列を画像情報に付加して登録
するものである。すなわち、図面番号などを認識し、そ
の番号をタイトルとして書類を登録することができる。
Furthermore, devices that apply character recognition technology to document registration are being considered. This device allows the operator to specify an arbitrary area in the image information to be input in advance, and then extracts the information (for example, a character string) existing within that area as the title character of the image information, and then cuts out the extracted character string. Title/keyword character strings obtained by recognition and conversion into code data are added to image information and registered. That is, it is possible to recognize a drawing number, etc., and register a document using that number as a title.

この装置によると、登録する書類のタイトルは画像情報
の入力時にその画像情報自身から自動的に検出し、決定
するので、オペレー= 6 = 夕は基本的にはその書類のタイトルを入力する必要がな
い。また、入力する画像情報の向きがまがっていたりし
た場合には、タイトル文字列指定領域内の文字の描画方
向も傾いていることになるため、タイトル文字列を認識
する際に認識異常となり、結果的に画像情報の入力の異
常をも検出することもできる。しかしなから、この装置
の場合、複数のページからなる書類を登録する場合に、
認識する文字列をあくまでもその書類のタイトル・キー
ワード文字列として処理するため、たとえば入力する画
像情報の向きか正しいものについては、順序のエラーや
ページ抜けなどを検出することができない。
According to this device, the title of the document to be registered is automatically detected and determined from the image information itself when the image information is input, so the operator basically does not have to input the title of the document. do not have. In addition, if the input image information is oriented in the wrong direction, the drawing direction of the characters in the title string specified area will also be slanted, resulting in a recognition error when recognizing the title string. It is also possible to detect abnormalities in the input of image information. However, with this device, when registering a document consisting of multiple pages,
Since the recognized character string is processed as the title/keyword character string of the document, it is not possible to detect errors in the order or missing pages, for example, regarding the correct orientation of input image information.

上記したように、従来の電子ファイリング装置において
は、登録作業にかかる効率を向上するものとして種々の
装置が開発・提案されている反面、複数ページからなる
書類を連続して登録する場合に頻繁に発生し得る順序の
間違いに対する対策は図られておらす、結局、登録時ま
たは登録後にオペレータが各ページの画像情報を表示さ
せて目C確認することが必要となり、書類の登録作業に
かかる全体的な効率の向上が強く求められている。
As mentioned above, in conventional electronic filing devices, various devices have been developed and proposed to improve the efficiency of registration work. Countermeasures have been taken to prevent errors in the order that may occur, but in the end, it becomes necessary for the operator to display and visually check the image information of each page at the time of registration or after registration, which reduces the overall document registration process. There is a strong need to improve efficiency.

(発明が解決しようとする課題) 上記したように、従来においては、複数ページからなる
書類を登録し、これを実際の書類におけるページの順序
と同じ順序で表示させるためには、入力する画像情報の
順序をそれら画像情報が構成する書類内のページと同じ
順序となるようにして入力する必要があり、画像情報の
入力の順序が実際の書類におけるページの順序と異なっ
ている場合には登録作業を途中で中止したり、間違った
順序で入力された画像情報については再入力しなければ
ならないなと、登録作業にかかる効率が悪いという欠点
かあった。
(Problem to be Solved by the Invention) As described above, in the past, in order to register a document consisting of multiple pages and display it in the same order as the pages in the actual document, input image information It is necessary to enter the image information in the same order as the pages in the document that the image information consists of. If the input order of the image information is different from the order of the pages in the actual document, the registration process will be delayed. The drawback was that the registration process was inefficient, such as having to cancel the process midway through, or re-enter image information that was entered in the wrong order.

そこで、この発明は、画像情報の入力の順序にかかわら
ず書類を登録することができ、しかもその書類をなす各
画像情報を実際の書類におけるページと同じ順序で表示
することが可能な、登録作業の全体的な効率を向上し得
る電子ファイリング装置を提供することを目的としてい
る。
Therefore, the present invention provides a registration process that allows a document to be registered regardless of the order in which image information is input, and that also allows each image information that makes up the document to be displayed in the same order as the pages of the actual document. The purpose of the present invention is to provide an electronic filing device that can improve the overall efficiency of electronic filing.

[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この発明の電子ファイリ
ング装置にあっては、画像データを入力する入力手段と
、この入力手段で入力される画像データより検索順序情
報を発生する発生手段と、この発生手段で発生される検
索順序情報を前記入力手段で入力される画像データに付
加して記憶する記憶手段とから構成されている。
[Configuration of the Invention (Means for Solving the Problem) In order to achieve the above object, the electronic filing device of the present invention includes an input means for inputting image data, and a method for inputting image data by the input means. It is comprised of a generating means for generating search order information from image data, and a storage means for adding and storing the search order information generated by the generating means to the image data inputted by the input means.

また、この発明の電子ファイリング装置にあっては、画
像データを入力する入力手段と、この入力手段で入力さ
れる画像データより検索順序情報を発生する発生手段と
、この発生手段で発生される検索順序情報を前記入力手
段で入力される画像データに付加して記憶する記憶手段
と、この記憶手段に記憶されている画像データを前記検
索順序情報にしたがって検索する検索手段と、この検索
手段で検索された画像データを前記検索順序情報の順に
表示する表示手段とから構成されている。
Further, the electronic filing device of the present invention includes an input means for inputting image data, a generation means for generating search order information from the image data inputted by the input means, and a search generated by the generation means. a storage means for adding and storing order information to the image data inputted by the input means; a search means for searching the image data stored in the storage means according to the search order information; and a search means for searching by the search means. and display means for displaying the searched image data in the order of the search order information.

(作用) −つ − この発明は、上記した手段により、画像データの入力の
順序とは無関係にそれを検索できるようになるため、画
像データの入力の順序の間違いによる登録作業の中止や
画像データの再入力などを必要としないものである。
(Function) - One - This invention enables image data to be searched regardless of the input order of the image data by the means described above. There is no need to re-enter the information.

(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第7図は、この発明の電子ファイリング装置を示すもの
である。
FIG. 7 shows an electronic filing device of the present invention.

すなわち、電子ファイリング装置は、メモリモジュール
10、制御モジュール11、画像処理モジュール30、
通信制御モジュール31、スキャナ20、光デイスク装
置22、キーボード23、CRTデイスプレィ24、プ
リンタ25、磁気ディスク装置27,28、マウス29
、システムハス41、および画像バス42によって構成
されている。
That is, the electronic filing device includes a memory module 10, a control module 11, an image processing module 30,
Communication control module 31, scanner 20, optical disk device 22, keyboard 23, CRT display 24, printer 25, magnetic disk devices 27, 28, mouse 29
, a system bus 41, and an image bus 42.

制御モジュール11は、画像データ(画像情報)の記憶
、検索1編集処理などのための各種の制御を行うCPU
I 2、および上記光デイスク装置22や磁気ディスク
装置27.28と上記CPUI2などとを接続するため
のインターフェース回路17などから構成されている。
The control module 11 is a CPU that performs various controls for storing image data (image information), search 1 editing processing, etc.
I2, and an interface circuit 17 for connecting the optical disk device 22 and magnetic disk devices 27 and 28 to the CPU I2 and the like.

CPU12には、上記キーボード23およびマウス29
が接続されている。また、CPU12には、イメージ・
コード変換回路12aとコード・イメージ変換回路12
bとが設けられている。
The CPU 12 includes the keyboard 23 and mouse 29.
is connected. In addition, the CPU 12 has an image
Code conversion circuit 12a and code/image conversion circuit 12
b is provided.

上記イメージ・コード変換回路12aは、後述するフロ
ッピーディスクにおける図面データとしてのイメージデ
ータ(ベクトルデータ)をコードデータ(ラスタデータ
)に変換するものである。
The image/code conversion circuit 12a converts image data (vector data) as drawing data on a floppy disk, which will be described later, into code data (raster data).

コード・イメージ変換回路12bは、後述するフロッピ
ーディスクにおけるコードデータをイメージデータに変
換するものである。
The code/image conversion circuit 12b converts code data on a floppy disk, which will be described later, into image data.

なお、これらイメージ・コード変換およびコード・イメ
ージ変換は、ハードウェアに限らず、ソフトウェアによ
って行うことも可能である。
Note that these image/code conversions and code/image conversions can be performed not only by hardware but also by software.

メモリモジュール10は、画像データの記憶。The memory module 10 stores image data.

検索などのための各種の制御プログラムおよび管理デー
タを記憶するメインメモリ13、A4サイズの原稿(文
書)数ページ分の画像データに対応する記憶容量を有す
る画像メモリとしてのページメモリ14、および表示用
インターフェースとしての表示メモリ15と表示制御部
16などから構成されている。
A main memory 13 for storing various control programs and management data for searches, etc., a page memory 14 as an image memory having a storage capacity corresponding to image data for several pages of an A4 size original (document), and a page memory 14 for display. It is composed of a display memory 15 as an interface, a display control section 16, and the like.

ページメモリ14の一部には、バッファメモリ領域14
aが設けられている。このバッファメモリ領域14aは
図示しないカウンタによって書き込み、読み出しが制御
されるようになっている。
A part of the page memory 14 includes a buffer memory area 14.
A is provided. Writing and reading of this buffer memory area 14a are controlled by a counter (not shown).

ページメモリ14は、たとえば光ディスク19に記憶す
る画像データや光ディスク19から読み出された画像デ
ータを一時的に記憶するためのメモリである。
The page memory 14 is a memory for temporarily storing, for example, image data stored on the optical disc 19 or image data read from the optical disc 19.

表示メモリ15は、CRTデイスプレィ24によって表
示される画像データを一時的に記憶するためのものであ
る。この表示メモリ15には、CRTデイスプレィ24
上の表示ウィンドウにおけるウィンドウに実際に表示さ
れる画像データ、つまりページメモリ14の画像データ
に対して、拡大、縮小1回転、挿入または白黒反転など
の施された画像データが記憶されるものである。
The display memory 15 is for temporarily storing image data displayed on the CRT display 24. This display memory 15 includes a CRT display 24.
The image data that is actually displayed in the upper display window, that is, the image data in the page memory 14, is stored with image data that has been subjected to enlargement, reduction, one rotation, insertion, black and white reversal, etc. .

表示制御部16は、CRTデイスプレィ24の表示処理
にかかる制御などを行うものである。
The display control unit 16 controls the display processing of the CRT display 24 and the like.

画像処理モジュール30は、画像データの拡大。The image processing module 30 enlarges image data.

縮小処理を施す拡大縮小回路34、画像データを縦横変
更することによって回転処理を行う縦横変換回路35、
画像データの圧縮(冗長度を少なくする)、を行う符号
化処理や伸長(少なくされた冗長度をもとに戻す)を行
う復号化処理を施す圧縮伸長回路(CODEC)36、
スキャナ20用のスキャナインターフェース37、プリ
ンタ25用のプリンタインターフェース38、および上
記拡大縮小回路34並びに縦横変換回路35と上記C0
DEC36,スキャナインターフェース37゜プリンタ
インターフェース38とを接続する内部バス39などに
よって構成されている。
An enlargement/reduction circuit 34 that performs a reduction process, an aspect conversion circuit 35 that performs a rotation process by changing the aspect and width of image data;
a compression/expansion circuit (CODEC) 36 that performs encoding processing to compress image data (reducing redundancy) and decoding processing to expand (return reduced redundancy);
A scanner interface 37 for the scanner 20, a printer interface 38 for the printer 25, the enlargement/reduction circuit 34, the vertical/horizontal conversion circuit 35, and the C0
It is composed of an internal bus 39 that connects a DEC 36, a scanner interface 37, and a printer interface 38.

通信制御モジュール31は、たとえばLANに接続され
るBCP(Bus  Communicat ion 
 Processor)などの通信インターフエース4
4によって構成されている。
The communication control module 31 is, for example, a BCP (Bus Communication) connected to a LAN.
Communication interface 4 such as
It is composed of 4.

なお、通信制御モジュール31としては、FCP(ファ
クシミリ接続機構)やパーソナルコンピュータなどの外
部機器とインターフェース(R8−232C,GPIB
、5C3I)を介して接続されるUPC(ユニバーサル
・コミュニケーション・プロセッサ)が設けられたもの
であっても良い。
The communication control module 31 has an interface (R8-232C, GPIB) with external equipment such as an FCP (facsimile connection mechanism) and a personal computer.
, 5C3I) may be provided.

システムバス41は制御信号用のバスであり、制御モジ
ュール11とメモリモジュール101画像処理モジュー
ル301通信制御モジュール31とを接続するものであ
る。
The system bus 41 is a bus for control signals, and connects the control module 11 with the memory module 101, image processing module 301, and communication control module 31.

画像バス42は画像データ用のバスであり、メモリモジ
ュール10と画像処理モジュール30゜通信制御モジュ
ール31とを接続するものである。
The image bus 42 is a bus for image data, and connects the memory module 10, the image processing module 30.degree., and the communication control module 31.

スキャナ20はたとえば2次元走査装置で、原稿上をレ
ーザビーム光で2次元走査することにより、原稿上の画
像データに応じた電気信号を得るものである。
The scanner 20 is, for example, a two-dimensional scanning device that obtains electrical signals corresponding to image data on the document by two-dimensionally scanning the document with a laser beam.

光デイスク装置22は、スキャナ20で読み取られた画
像データあるいは上記磁気ディスク装置28を介してフ
ロッピーディスク28aより読み取られたコードデータ
などを光ディスク19に順次記憶するものである。また
、キーボード23などによって指定される検索情報ある
いは画像サイズ、画像方向、ページ数などの表示属性情
報に対応した画像データを光ディスク19から検索する
ものである。
The optical disk device 22 sequentially stores image data read by the scanner 20 or code data read from the floppy disk 28a via the magnetic disk device 28 onto the optical disk 19. It also searches the optical disk 19 for image data corresponding to search information specified by the keyboard 23 or display attribute information such as image size, image direction, and number of pages.

キーボード23は、光ディスク19に記憶するコードデ
ータおよびイメージデータからなる画像データに対応す
る固有の検索情報、および記憶。
The keyboard 23 stores unique search information corresponding to image data consisting of code data and image data stored on the optical disc 19.

検索1編集処理などの各種の動作指令などを入力するも
のである。
It is used to input various operation commands such as search 1 editing processing.

マウス29は、たとえばCRTデイスプレィ24上の表
示ウィンドウ上に表示されるカーソル(図示しない)を
上下、左右方向に任意に移動させ、所望の位置で指示を
与えることにより、そのカーソルが位置している表示の
内容(種々のモードや画像編集のための領域指定または
アイコンなど)を選択または指示するものである。
The mouse 29 can be used, for example, by arbitrarily moving a cursor (not shown) displayed on a display window on the CRT display 24 vertically and horizontally, and by giving an instruction at a desired position. It is used to select or instruct display contents (various modes, area designations for image editing, icons, etc.).

たとえば、陰極線管表示装置としてのCRTデイスプレ
ィ24は、スキャナ20で読み取られた画像データ、ま
たは磁気ディスク装置28を介して読み出されたコード
データ、あるいは光デイスク装置22を介して読み出さ
れたコードデータや画像データなどを表示するものであ
る。このCRTデイスプレィ24は、画像データを表示
する表示領域に、最大、4つのウィンドウを用いて4つ
の画像データを同時に表示することができるマルチウィ
ンドウ形表示装置となっている。この各ウィンドウに表
示された画像データは、それぞれ独立して拡大、縮小1
回転、スクロールなどの編集が行えるようになっている
For example, the CRT display 24 as a cathode ray tube display device can display image data read by the scanner 20, code data read out via the magnetic disk device 28, or code read out via the optical disk device 22. It displays data, image data, etc. The CRT display 24 is a multi-window type display device that can simultaneously display four pieces of image data using up to four windows in a display area for displaying image data. The image data displayed in each window can be enlarged or reduced independently.
Editing such as rotation and scrolling is now possible.

プリンタ25は、スキャナ20で読み取られた画像デー
タ、またはフロッピーディスク28aから読み出された
コードデータ、光ディスク1つから読み出されたコード
データおよび画像データ、CRTデイスプレィ24て表
示されている画像データなどをプリントアウト(印刷)
する、つまりハードコピーとして出力するものである。
The printer 25 prints image data read by the scanner 20, code data read from the floppy disk 28a, code data and image data read from one optical disk, image data displayed on the CRT display 24, etc. print out (print)
In other words, it is output as a hard copy.

= 16 − 磁気ディスク装置27は、ハードディスク装置であり、
この磁気ディスク装置27に装着された磁気ディスク2
7aには各種の制御プログラムが記憶されるとともに、
キーボード23から入力された検索情報と、この検索情
報に対応する1件分のコードデータ、画像データが記憶
される光デイスク19上の記憶アドレス、データサイズ
、コードデータか画像データかを識別するフラグ、そし
て画像サイズや画像方向1回転角度などの表示属性情報
などからなる検索・表示データ(管理データ)がデータ
ベース(DB)として記憶されている。この検索・表示
データは、光ディスク19の装着時にその光ディスク1
9から読み取られて記憶されるものである。
= 16 − The magnetic disk device 27 is a hard disk device,
The magnetic disk 2 attached to this magnetic disk device 27
7a stores various control programs, and
The search information input from the keyboard 23, the code data for one item corresponding to this search information, the storage address on the optical disk 19 where the image data is stored, the data size, and a flag that identifies whether it is code data or image data. , search and display data (management data) consisting of display attribute information such as image size and image direction rotation angle are stored as a database (DB). This search/display data is displayed on the optical disc 19 when the optical disc 19 is installed.
9 and is stored.

ここで、上記記憶アドレスは論理アドレスであり、アク
セス時にはここから物理トラックアドレスおよび物理セ
クタアドレスが算出されるようになっている。
Here, the storage address is a logical address, from which a physical track address and a physical sector address are calculated at the time of access.

磁気ディスク装置28は、たとえば5.25インチのフ
ロッピーディスク装置であり、図示しないワードプロセ
ッサで作成されたテキストファイル(文書)や図示しな
いパーソナルコンピュータで作成されたCAD図面ファ
イル、およびワークシートファイル(図面データ)など
のコードデータファイルをフロッピーディスク28aか
ら読み取るためのものである。
The magnetic disk device 28 is, for example, a 5.25-inch floppy disk device, and stores text files (documents) created with a word processor (not shown), CAD drawing files created with a personal computer (not shown), and worksheet files (drawing data). ) is used to read code data files such as files from the floppy disk 28a.

上記フロッピーディスク28aとしては、種々のO3(
オペレーション システム)に対応したものが設定され
る。
As the floppy disk 28a, various types of O3 (
(operation system).

第8図は、この実施例における文書管理体系を示すもの
である。
FIG. 8 shows the document management system in this embodiment.

すなわち、キャビネット、バインダ、書類、ページの4
階層を持ち、キャビネットは光ディスク19の片面に対
応づけられている。
i.e. cabinet, binder, document, page 4
It has a hierarchy, and each cabinet is associated with one side of the optical disc 19.

キャビネットの中には、最大、8個のバインダか定義で
き、バインダ内には最大、30.O0O件までの書類を
登録することができる。この書類ごとにタイトルを持ち
、その構造はバインダ単位で定義されている。
A maximum of 8 binders can be defined in a cabinet, and a maximum of 30 binders can be defined within a binder. Up to 00 documents can be registered. Each document has a title, and its structure is defined for each binder.

上記書類はファイルの基本単位で、タイトルのほかに、
注釈(書類の説明文)を付加することができる。また、
書類は、最大、4095ページまでのページ(画像デー
タ)で構成される。
The above document is the basic unit of the file, and in addition to the title,
Annotations (explanatory text for documents) can be added. Also,
A document consists of up to 4095 pages (image data).

このような管理体系は、紙ファイルとの整合性を考慮し
たものであり、ページは紙ファイル(原稿)1枚に対応
することになるが、今回の実施例では、このページのレ
ベルでコードデータ(検索順序情報)をも管理するよう
になっている。
Such a management system takes into account consistency with paper files, and a page corresponds to one paper file (manuscript), but in this example, code data is stored at the level of this page. (search order information) is also managed.

すなわち、上記ページが、紙ファイル1枚の画像データ
、フロッピーディスク1枚のデータ(ボリューム−括デ
ータ)、一つのファイルデータ、あるいは上記3種類の
ものがマージされたデータのいずれかとなる。この結果
、たとえば1つの書類内に、1ページ目として、所定の
プログラムのソースファイル(コードデータ)、2ペー
ジ目としてワードプロセッサで作成されたプログラム仕
様書(コードデータ)、3ページ目として処理の結果(
イメージデータ)というように、従来ては全く別々に管
理せざるを得なかったものを、きわめて要領よく管理す
ることができる。
That is, the page is either image data of one paper file, data of one floppy disk (volume/batch data), one file data, or data that is a combination of the above three types. As a result, for example, in one document, the first page is the source file (code data) of a given program, the second page is the program specification (code data) created with a word processor, and the third page is the processing result. (
Image data), which in the past had to be managed completely separately, can now be managed in an extremely efficient manner.

次に、上記メインメモリ13に記憶される制御プログラ
ム、つまりソフトウェアの構造について説明する。
Next, the structure of the control program, ie, software, stored in the main memory 13 will be explained.

第9図において、ファイリング処理部51は全体を制御
するものであり、このファイリング処理部51は検索部
311、登録部312、削除部313、修正部314、
メンテナンス部315から構成されている。
In FIG. 9, a filing processing section 51 controls the whole, and this filing processing section 51 includes a search section 311, a registration section 312, a deletion section 313, a correction section 314,
It consists of a maintenance section 315.

データベース部52は、各書類のタイトルおよび光デイ
スク19上の実データのアドレスやサイズなどの物理的
データ、書類の検索情報、および論理ページ物理ページ
対応テーブル、つまりその光デイスク19上に登録され
ている書類内の各ページに関して、それらの各ページの
画像データを入力した際の入力順序にもとづいて付与さ
れる物理ページ番号と、検索順序情報としての、たとえ
ば各ページ上のあらかじめ指定された領域に記述されて
いる文字列を認識した結果から得られる論理ページ番号
(実際の書類における各ページのページ番号)とを関連
づけるためのテーブルを管理するものである。
The database unit 52 stores the title of each document, physical data such as the address and size of the actual data on the optical disk 19, document search information, and a logical page physical page correspondence table, that is, information registered on the optical disk 19. For each page in a document, a physical page number is assigned based on the input order when the image data of each page is input, and search order information, such as a pre-specified area on each page. It manages a table for associating logical page numbers (page numbers of each page in an actual document) obtained from the results of recognizing written character strings.

このデータベース部52への、書類の検索情報および論
理ページ物理ページ対応テーブルの書き込みは、光ディ
スク19が電子ファイリング装置に装填された際に、そ
の光ディスク19からコピーされるものである。また、
書類の登録時においては、登録される各書類に対してこ
れらの検索情報および論理ページ物理ページ対応テーブ
ルが作成され、光ディスク19に格納される。
The document search information and the logical page/physical page correspondence table are written in the database unit 52 by copying from the optical disc 19 when the optical disc 19 is loaded into the electronic filing device. Also,
When registering a document, search information and a logical page-physical page correspondence table are created for each document to be registered and stored on the optical disk 19.

文書データ表示部53は、画像データをCRTデイスプ
レィ24のウィンドウ内に表示するものである。
The document data display section 53 displays image data within a window of the CRT display 24.

文書データ管理部54は、ページメモリ14内に記憶さ
れている各画像データを管理するものである。
The document data management unit 54 manages each image data stored in the page memory 14.

文書データ人出力部55は、画像データを記録または再
生する光ディスク19、画像データを入力するスキャナ
20、画像データを出力するプリンタ25、コードデー
タを記録/再生するフロッピーディスク28a1および
LAN経由で外部袋置との間で画像データを送受信する
BCP44などの画像データ入出力機器を制御するもの
である。
The document data output unit 55 includes an optical disk 19 for recording or reproducing image data, a scanner 20 for inputting image data, a printer 25 for outputting image data, a floppy disk 28a1 for recording/reproducing code data, and an external bag via LAN. It controls image data input/output devices such as the BCP 44 that transmits and receives image data to and from the device.

コード・イメージ変換部56は、たとえばCADデータ
などのコードデータをイメージデータに変換するもので
ある。
The code/image conversion unit 56 converts code data such as CAD data into image data.

イメージφコード変換部57は、たとえば入力する画像
データ上のあらかじめ指定される領域内の文字列(イメ
ージデータ)をコードデータに変換するものであり、そ
の領域内にページ番号が記述されている場合には、それ
を数字などのコードデータに変換するものである。
The image φ code converter 57 converts, for example, a character string (image data) within a prespecified area on input image data into code data, and when a page number is written in that area. , it converts it into code data such as numbers.

しかして、この電子ファイリング装置に電源が投入され
ると、まず、ファイリング処理部51に制御が移行され
、メンテナンス部315が起動されることにより各初期
化処理が行われる。この後、文字データ表示部53を介
してCRTデイスプレィ24に、「1:検索」、「2:
登録」、「3:削除」、「4:修正」、「5:メンテナ
ンス」という情報が表示され、オペレータにこれら5つ
の処理の選択が促される。
When this electronic filing device is powered on, control is first transferred to the filing processing section 51, and the maintenance section 315 is activated to perform various initialization processes. After that, "1: Search" and "2: Search" are displayed on the CRT display 24 via the character data display section 53.
Information such as "Registration", "3: Delete", "4: Modification", and "5: Maintenance" is displayed, and the operator is prompted to select one of these five processes.

オペレータにより、キーボード23またはマウス29を
用いて表示されている情報のうちの一つが選択されると
、ファイリング処理部51の制御は、選択された情報に
応じて、検索部311〜メンテナンス部315の何れか
に移行される。
When the operator selects one of the displayed information using the keyboard 23 or mouse 29, the filing processing section 51 controls the search section 311 to the maintenance section 315 according to the selected information. be transferred to either.

検索部311は、オペレータにより入力された検索条件
を満足する書類をデータベース部52から検索し、該当
する書類タイトル(キーワード)の−覧表を文書データ
表示部53を介してCRTデイスプレィ24に表示する
ようになっている。
The search unit 311 searches the database unit 52 for documents that satisfy the search conditions input by the operator, and displays a list of corresponding document titles (keywords) on the CRT display 24 via the document data display unit 53. It looks like this.

この後、オペレータによって書類タイトルがキーボード
23より入力されると、この書類タイトルに対応する書
類が光ディスク19、あるいはLANを経由して図示せ
ぬ別の電子ファイリング装置に設けられた光ディスクか
ら検索される。この検索された画像データは、オペレー
タの指示により、文書データ表示部53を介してCRT
デイスプレィ24に表示されたり、文書データ入出力部
55を介してプリンタ25に送られ、印字出力される。
Thereafter, when the operator inputs a document title from the keyboard 23, a document corresponding to this document title is searched from the optical disk 19 or an optical disk provided in another electronic filing device (not shown) via the LAN. . The retrieved image data is displayed on the CRT via the document data display section 53 according to the operator's instructions.
It is displayed on the display 24 or sent to the printer 25 via the document data input/output section 55 and printed out.

さらに、検索されたデータがコードデータ= 23− の場合は、文書データ入出力部55よりフロッピーディ
スク28aに出力する処理が行われる。
Further, if the retrieved data is code data=23-, the document data input/output unit 55 outputs the data to the floppy disk 28a.

また、この検索された画像データを上記のような様々な
出力器機により出力する場合、オペレータに対して、そ
のページ出力順序の指定、つまり「論理ページ番号順出
力」モードまたは「入力ページ(物理ページ)番号順出
力」モードのどちらかの選択が指示される。この「論理
ページ番号順出力」モードでは、画像データを出力する
際、その書類における各ページの出力の順序が前記した
論理ページ物理ページ対応テーブルに記述されている論
理ページの順序と等しくなる。
In addition, when outputting this searched image data using various output devices such as those mentioned above, the operator is required to specify the page output order, that is, "output in logical page number order" mode or "input page (physical page)" mode. ) "Number order output" mode is selected. In this "logical page number order output" mode, when outputting image data, the output order of each page in the document becomes equal to the order of the logical pages described in the logical page physical page correspondence table described above.

ここで、論理ページ物理ページ対応テーブルについてさ
らに説明すると、これは書類を登録する際に前記のデー
タベース部52にて生成されるものであり、登録すべき
書類の各ページ上に実際に書き込まれているページ番号
を論理ページ番号とし、また実際に入力された画像デー
タの順序を物理ページ番号とし、それら両者を対応づけ
るものである。したがって、「論理ページ番号順出力」
−24= モートでは、その書類の各ページの画像データか実際に
入力された順序とは関係なく、実際の書類と同じページ
番号順に各画像データが出力されることになる。これに
対し、「入力ページ番号順出力」モードでは、物理ペー
ジ番号の順、つまり登録時に入力した画像データと同し
順序で画像データが出力されることになる。
Here, to further explain the logical page physical page correspondence table, it is generated by the database unit 52 when registering a document, and is actually written on each page of the document to be registered. The current page number is defined as a logical page number, and the order of the image data actually input is defined as a physical page number, and these two are associated with each other. Therefore, "logical page number order output"
-24= In the mote, each image data is output in the same page number order as the actual document, regardless of the order in which the image data of each page of the document was actually input. On the other hand, in the "output in order of input page number" mode, image data is output in the order of physical page numbers, that is, in the same order as the image data input at the time of registration.

登録部312は、オペレータの指示により、スキャナ2
0から入力される画像データ、またはフロッピーディス
ク28aから読み込まれる画像データ(コートデータ)
を光ディスク19へ記憶したり、LANを経由して図示
せぬ別の電子ファイリング装置の光ディスクに記憶する
なとの処理を行うものである。
The registration unit 312 registers the scanner 2 according to an operator's instruction.
Image data input from 0 or image data (coat data) read from the floppy disk 28a
It performs processing such as storing the information on the optical disk 19 or storing it on the optical disk of another electronic filing device (not shown) via the LAN.

さらに、オペレータによりキーボード23から入力され
る書類タイトル(キーワード)をデータベース部52に
登録するようになっている。この書類タイトルは、光デ
ィスク19に登録されている書類を検索する場合に使用
される。
Furthermore, document titles (keywords) input by the operator from the keyboard 23 are registered in the database section 52. This document title is used when searching for documents registered on the optical disc 19.

また、画像データを入力する際に、画像データ上のあ・
らかしめ指定される領域について、そのデータがイメー
ジデータである場合には文字認識を行い、コードデータ
の場合にはそのデータを展開したときに上記指定領域内
で描画される文字のコードデータを得る。そして、これ
らのコードデータをそのページの論理ページ番号(検索
順序情報)として、上記の論理ページ物理ページ対応テ
ーブルを作成するようになっている。
Also, when inputting image data, check the
For the specified area, if the data is image data, perform character recognition, and if it is code data, obtain the code data of the character drawn in the specified area when the data is expanded. . Then, using these code data as the logical page number (search order information) of the page, the above-mentioned logical page physical page correspondence table is created.

削除部313は、オペレータの指示に応じた削除する書
類にしたがって、データベース部52に記憶されている
書類タイトルを削除するものである。
The deletion unit 313 deletes the document title stored in the database unit 52 according to the document to be deleted according to an operator's instruction.

修正部3]4は、オペレータの指示に応じた修正する書
類を選択し、データベース52に記憶されている書類タ
イトルを修正するものである。
The modification unit 3 ] 4 selects a document to be modified according to an operator's instruction, and modifies the document title stored in the database 52 .

なお、削除部313または修正部314における書類の
選択は、上記検索部3]1によって行われる。
Note that the selection of documents in the deletion section 313 or the correction section 314 is performed by the search section 3]1.

メンテナンス部315は、光ディスク1つの初期化処理
なとを行うものである。
The maintenance section 315 performs initialization processing for one optical disk.

次に、上記した構成における動作について説明する。Next, the operation in the above configuration will be explained.

第1図は、登録処理がオペレータによって選択された場
合の動作例を示すものである。
FIG. 1 shows an example of the operation when registration processing is selected by the operator.

ここでは、ページ番号自動読み取りが指定される場合に
ついて説明する。
Here, a case will be explained in which automatic page number reading is specified.

たとえば今、オペレータによって書類登録処理が指定さ
れたとする。すなわち、CRTデイスプレィ24に、「
1;検索」、「2:登録」、「3:削除」、「4:修正
」、「5:メンテナンス」という情報が表示されている
状態において、キーボード23またはマウス29により
「2:登録」が選択されたとする。
For example, assume that the operator specifies document registration processing. In other words, "
With the information ``1: Search'', ``2: Registration'', ``3: Delete'', ``4: Modification'', and ``5: Maintenance'' being displayed, select ``2: Registration'' using the keyboard 23 or mouse 29. Suppose it is selected.

すると、まず、登録部312が起動される。そして、登
録すべき書類についての、タイトルと検索キーとを入力
するためのタイトル登録表(登録条件入力表)が、たと
えば第2図に示すような登録ウィンドウWWとして、文
書データ表示部53を介してCRTデイスプレィ24上
に表示される。
Then, first, the registration unit 312 is activated. Then, a title registration table (registration condition input table) for inputting the title and search key for the document to be registered is displayed on the document data display section 53 as a registration window WW as shown in FIG. 2, for example. are displayed on the CRT display 24.

この登録ウィンドウWWとしては、登録先のキャビネッ
ト名とバインダ名とを表示する欄や、タイトルキーリス
トが表示されるようになっており、登録する書類につい
てのタイトルを該当するタイトルキーの横にそれぞれ入
力することができる。
This registration window WW displays fields for displaying the cabinet name and binder name to be registered, as well as a title key list, and the title of the document to be registered is displayed next to the corresponding title key. can be entered.

また、その下の欄には、「ページ番号自動読み取り指定
」の有無を設定する部分が設けられるでいる。この実施
例では、オペレータにより「指定あり」が選択される。
Further, in the field below that, there is a section for setting whether or not "page number automatic reading designation" is to be specified. In this embodiment, "specified" is selected by the operator.

さらに、登録ウィンドウWWの最下段には、「登録ペー
ジを入力」、「登録実行」、「ページ番号読み取り位置
の設定」、および「終了」という4つのファンクション
キーが設けられている。
Further, at the bottom of the registration window WW, four function keys are provided: "Enter registration page", "Execute registration", "Set page number reading position", and "End".

この場合、タイトル登録表示該当書類のタイトルを入力
し、1書類を構成する複数の原稿をスキャナ20にセッ
トした後、「ページ番号読み取り位置の設定」というフ
ァンクションキーが押し下げられる。
In this case, after inputting the title of the document corresponding to the title registration display and setting a plurality of documents constituting one document on the scanner 20, the function key "Set page number reading position" is pressed.

すると、登録部312では、登録したい書類の第1物理
ページロの画像データを、たとえばそのデータがイメー
ジデータである場合にはスキャナ20から読み込み、ま
ずページメモリ14上に書き込み、この後、CRTデイ
スプレィ24上に表示する処理が行われる。このとき、
読み込まれた画像データは文書データ管理部54により
管理される。
Then, the registration unit 312 reads the image data of the first physical pager of the document to be registered from the scanner 20, for example, if the data is image data, first writes it on the page memory 14, and then writes it on the CRT display 24. The processing shown above is performed. At this time,
The read image data is managed by the document data management section 54.

そして、オペレータに対し、ページ番号記述矩形領域を
指定するように問い掛けが行われる。すると、オペレー
タにより、たとえばマウスを用いて、画像データ上でペ
ージ番号が記述されている領域の左上と右下のそれぞれ
の位置が指定される。
Then, the operator is asked to specify a page number description rectangular area. Then, using, for example, a mouse, the operator specifies the upper left and lower right positions of the area where the page number is written on the image data.

この場合、指定の矩形領域を強調させて表示することに
より、オペレータに自分が設定した領域の確認を行わせ
しめる。
In this case, the specified rectangular area is highlighted and displayed to allow the operator to confirm the area he or she has set.

続いて、オペレータにより「登録実行」というファンク
ションキーが押し下げられる。
Subsequently, the operator presses down the function key "registration execution".

すると、まず、イメージ・コード変換部57て、指定さ
れた領域についての変換処理が実行され、領域内に記述
されている論理ページ番号がコードデータとして求めら
れる。なお、たとえば認識不能事態など、文字認識時に
エラーが発生した場合には、その画像データの論理ペー
ジ番号は「0(ゼロ)」と設定され、登録処理は続行さ
れる。
Then, first, the image/code conversion unit 57 executes conversion processing for the designated area, and obtains the logical page number written in the area as code data. Note that if an error occurs during character recognition, such as an unrecognizable situation, the logical page number of the image data is set to "0 (zero)" and the registration process continues.

また、この実施例の場合、論理ページ番号として有効な
数字は1以上の自然数としている。
Further, in the case of this embodiment, the valid numbers as logical page numbers are natural numbers of 1 or more.

そして、その論理ページ番号と書類タイトルとが、登録
部312の制御のもとに文書データ管理部54からデー
タベース部52に転送される。
Then, the logical page number and document title are transferred from the document data management section 54 to the database section 52 under the control of the registration section 312.

データベース部52では、その書類における論理ページ
番号と物理ページ番号との対応テーブルにそれぞれの値
が記入される。この場合、論理ぺ一−ジ番号は文字認識
で得られた任意の番号であり、物理ページ番号はこの画
像データが第1物理ページ目の原稿に対応するものであ
ることから「1」となる。
In the database unit 52, respective values are entered in a correspondence table between logical page numbers and physical page numbers in the document. In this case, the logical page number is an arbitrary number obtained by character recognition, and the physical page number is "1" because this image data corresponds to the first physical page of the manuscript. .

一方、登録部312に対しては、この画像データを格納
すべき光デイスク19上の論理アドレスが渡される。す
ると、文書データ管理部54により、こうして得られた
光デイスク19上の場所に上記画像データが書き込まれ
る。
On the other hand, the logical address on the optical disk 19 where this image data is to be stored is passed to the registration unit 312. Then, the document data management section 54 writes the image data to the thus obtained location on the optical disk 19.

続いて、スキャナ20にセットしである書類の次ページ
ロの原稿か第2物理ページロとして読み込まれ、上記で
指定された領域の文字がその書類における論理ページ番
号とする文字認識か実行される。そして、得られた論理
ページ番号と書類タイトルとがデータベース部52に上
記のようにして転送される。
Subsequently, the next page number of the document set in the scanner 20 is read as the second physical page number, and character recognition is performed to make the characters in the area specified above the logical page number of the document. The obtained logical page number and document title are then transferred to the database section 52 as described above.

データベース部12ては、転送されたデータにもとづい
て論理ページ物理ページ対応テーブルが更新される。
In the database unit 12, the logical page physical page correspondence table is updated based on the transferred data.

この後、第2物理ページ目の画像データが、上記のよう
にして光デイスク19上に書き込まれる。
Thereafter, the image data of the second physical page is written onto the optical disk 19 as described above.

こうして、¥33物理ページ目以降の画像データが同様
にして登録される。そして、最終物理ページ目の画1象
データ、たとえばスキャナ20にセットしである最後の
原稿に対応する画像データなとを光ディスク19に書き
込んたときに登録処理は終了される。
In this way, image data from the 33rd physical page onwards are registered in the same manner. The registration process ends when image data of the final physical page, for example, image data corresponding to the last document set in the scanner 20, is written on the optical disk 19.

第3図は、検索表示処理かオペレータによって選択され
た場合の動作例を示すものである。
FIG. 3 shows an example of the operation when search and display processing is selected by the operator.

たとえば今、オペレータによって、CRTデイスプレィ
24に表示されている「1:検索」という情報が選択さ
れたとする。
For example, assume that the operator selects the information "1: Search" displayed on the CRT display 24.

すると、検索部311に制御が移行される。そして、C
RTデイスプレィ24に「どの光デイスクドライブ?」
という表示が行われ、オペレータに対して、どの装置に
セットされている光ディスク1つ内の、どの書類を検索
するかの問い合わせが行われる。また、オペレータが光
デイスクドライブ番号を入力すると、光ディスク19お
よびデータベース部52へのアクセスにより、この光デ
イスク19内に定義されているバインダ名が読み出され
、CRTデイスプレィ24にその一覧表が表示されると
ともに、「どのバインダ?」というオペレータへの問い
合わせが行われる。
Then, control is transferred to the search unit 311. And C
"Which optical disk drive?" appears on RT Display 24.
This message is displayed, and an inquiry is made to the operator as to which document in one optical disk set in which device is to be searched. Further, when the operator inputs the optical disk drive number, the binder names defined in the optical disk 19 are read by accessing the optical disk 19 and the database section 52, and a list of them is displayed on the CRT display 24. At the same time, the operator is asked, "Which binder?"

オペレータがキーボード23あるいはマウス29を使用
して、バインダ番号を指示すると、検索部311によっ
てこのバインダの書類タイトル構造がデータベース部5
2より求められ、第4図に示すような検索ウィンドウR
WかCRTデイスプレィ24に表示される。この検索ウ
ィンドウRWには、検索条件を入力するための検索条件
入力表が表示されている。
When the operator uses the keyboard 23 or mouse 29 to specify a binder number, the search section 311 searches the database section 5 for the document title structure of this binder.
2, the search window R as shown in FIG.
displayed on the W or CRT display 24. This search window RW displays a search condition input table for inputting search conditions.

また、この検索ウィンドウRWには、検索の結果、該当
する書類の各ページの画像データを出力する際のページ
順序を設定するページ出力順序モードの設定エリアが表
示されている。この実施例では、「論理ページ番号順出
力モード」と[入力ページ番号順出力モード」との2種
類がある。
Also displayed in this search window RW is a page output order mode setting area for setting the page order when outputting the image data of each page of the corresponding document as a result of the search. In this embodiment, there are two types: "logical page number order output mode" and "input page number order output mode".

「論理ページ番号順出力モート」では、書類の登録時に
各ページの画像データからイメージ・コード変換により
得られた論理ページ番号の順で、各ページの画像データ
の表示またはプリントなどが行われる。一方、「入力ペ
ージ番号順出力モード」では、書類の登録時に各ページ
の画像データを入力した順序、つまりその書類の物理ペ
ージ番号の順序で、各ページの画像データの表示または
プリントなどが行われる。ここでは、前者の「論理ペー
ジ番号順出力モート」を指定したとして説明を続ける。
In the "logical page number order output mode", the image data of each page is displayed or printed in the order of the logical page number obtained by image code conversion from the image data of each page at the time of document registration. On the other hand, in the "input page number order output mode", the image data of each page is displayed or printed in the order in which the image data of each page was input when registering the document, that is, in the order of the physical page number of the document. . Here, the explanation will be continued assuming that the former "logical page number order output mode" is specified.

さて、オペレータか検索条件入力表に目的の書類の検索
条件を入力し、検索開始を指示すると、動作か開始され
る。そして、条件を満たす書類か検索されると、該当書
類の件数が表示される。
Now, when the operator inputs the search conditions for the target document into the search condition input table and instructs the start of the search, the operation starts. When documents that meet the conditions are found, the number of matching documents is displayed.

このとき、CRTデイスプレィ24には、第4図に示し
た検索条件入力表が表示される検索ウィンドウRW以外
に、第5図に示す文書表示ウィンドウDWが表示され、
この文書表示ウィンドウDWに光ディスク19から検索
された画像データか表示される。この画像データの表示
は、文書データ表示部53によって行われ、上記検索ウ
ィンドウRW内の「文書表示」というファンクションキ
ーをマウス29で指定することにより行われる。
At this time, in addition to the search window RW in which the search condition input table shown in FIG. 4 is displayed, a document display window DW shown in FIG. 5 is displayed on the CRT display 24.
The image data retrieved from the optical disc 19 is displayed in this document display window DW. Display of this image data is performed by the document data display section 53, and is performed by specifying the function key "document display" in the search window RW with the mouse 29.

この場合、オペレータにより「文書表示」か指定される
と、前記データベース部52に検索処理を依頼した結果
より、該当書類に含まれる画像データの光デイスク19
内の先頭アドレスおよびデータ長が求められる。そして
、書類の検索後、始めて1文書表示」を指定すると該当
書類の1ページ目の画像データが表示される。この実施
例のように、ページ出力順序モートが[論理ページ番号
順出力モード」である場合、表示される第1ページの画
像データは、その書類の論理ページ番号が「1」と登録
されているものとなる。
In this case, when the operator specifies "document display," the database section 52 is requested to perform a search process, and the image data included in the document is displayed on the optical disk 19.
The start address and data length of the data are found. After searching for a document, if you specify "display one document for the first time," the image data of the first page of the document will be displayed. As in this example, when the page output order mode is [Logical page number order output mode], the image data of the first page displayed is registered as the logical page number of the document is "1". Become something.

すなわち、検索部311では論理ページ物理ページ対応
テーブルを参照し、論理ページ番号が「1」に対応する
物理ページ番号を求め、その物理ページ番号に該当する
画像データの光デイスク19内における格納先頭アドレ
スおよびデータ長を求める処理が行われる。そして、こ
れらの情報は文書データ入出力部55に渡され、光ディ
スク19より画像データが取り込まれるとともに、ペー
ジメモリ14内に2悌される。ページメモリ14に記憶
された画像データは、第9図に示した文書データ管理部
54によって管理される。ここでは、たとえばページメ
モリ14内に記憶されている画像データに対してページ
メモリ・インデックス(以下、PMIDと称する)が付
され、このPMIDによって識別されるようになってい
る。
That is, the search unit 311 refers to the logical page physical page correspondence table, finds the physical page number corresponding to the logical page number "1", and finds the storage start address in the optical disk 19 of the image data corresponding to the physical page number. Then, processing to obtain the data length is performed. These pieces of information are then passed to the document data input/output section 55, where image data is taken in from the optical disk 19 and stored in the page memory 14. The image data stored in the page memory 14 is managed by the document data management section 54 shown in FIG. Here, for example, a page memory index (hereinafter referred to as PMID) is attached to image data stored in the page memory 14, and the image data is identified by this PMID.

しかして、検索部311がこのPMIDを文書データ表
示部53に渡すことにより、文書表示ウイントウDW内
に画像データが表示される。この場合、文書データ表示
部53によってページメモリ14から上記PMIDに対
応する画像データが検索され、この画像データが表示メ
モリ15に転送される。そして、この表示メモリ15に
記憶された画像データがCRTデイスプレィ24に表示
される。
Then, the search section 311 passes this PMID to the document data display section 53, so that the image data is displayed within the document display window DW. In this case, the document data display unit 53 searches the page memory 14 for image data corresponding to the PMID, and transfers this image data to the display memory 15. The image data stored in the display memory 15 is then displayed on the CRT display 24.

一方、第5図に示した文書表示ウィンドウDWの最下端
には、「次ページ」、「前ページ」などの複数のメニュ
ー(表示制御コマンド)が表示されており、これらを指
定することによって以下の処理が実行される。
On the other hand, multiple menus (display control commands) such as "Next Page" and "Previous Page" are displayed at the bottom of the document display window DW shown in FIG. processing is executed.

「次ページ」は、表示されている画像データの次のペー
ジの画像データを読み出して文書表示ウィンドDWに表
示させるものである。もし、このときに表示中の画像デ
ータがその書類の最終ページである場合には、いずれの
ページ出力順序モードであってもモードの変更をしなけ
れば何も処理されない。
"Next page" is for reading the image data of the next page of the displayed image data and displaying it on the document display window DW. If the image data being displayed at this time is the last page of the document, no processing will be performed unless the mode is changed, regardless of the page output order mode.

すなわち、「次ページ」が指定された場合、文書データ
表示部53からは検索部311に対して次ページの入力
要求が依頼される。このとき、「論理ページ番号順出力
モード」である場合には、検索部311が、そのときま
で表示していたページの次の論理ページ番号にあたる画
像データをすでに述べた要領で光ディスク19からペー
ジメモリ14に読み込ませ、そのPMIDを得て、これ
を文書データ表示部53に渡すよう処理が行われる。そ
して、文書データ表示部53が、こうして次ページにつ
いてのPMIDを受は取ると、このPMIDにもとづく
ページメモリ14内の画像データが文書表示ウィンドウ
DW内に表示される。
That is, when "next page" is specified, the document data display section 53 requests the search section 311 to input a next page. At this time, if the "logical page number order output mode" is selected, the search unit 311 retrieves the image data corresponding to the next logical page number of the page that has been displayed up to that point from the page memory from the optical disk 19 in the manner described above. 14, obtains its PMID, and passes this to the document data display section 53. When the document data display unit 53 receives the PMID for the next page, the image data in the page memory 14 based on this PMID is displayed in the document display window DW.

「前ページ」は、表示されている画像データの前のペー
ジの画像データを文書表示ウィンドウDWに表示させる
ものである。もし、このときに表示中の画像データがそ
の書類の第1ページである場合には、いずれのページ出
力順序モードであってもモードの変更をしなければ何も
処理されない。
"Previous page" displays image data of the page preceding the displayed image data in the document display window DW. If the image data being displayed at this time is the first page of the document, no processing will be performed unless the mode is changed, regardless of the page output order mode.

なお、制御の流れは上述の「次ページ」の場合と同様で
あるため、割愛する。
Note that the flow of control is the same as in the case of "next page" described above, so it will be omitted.

次に、データベース部52での書類の管理状態について
説明する。
Next, the management status of documents in the database section 52 will be explained.

第6図は、データベース部52での各書類における検索
・表示データ(管理情報)のフォーマットを示すもので
ある。
FIG. 6 shows the format of search/display data (management information) for each document in the database unit 52.

データベース部52は、光デイスク19上の書類の実デ
ータへのアドレスやサイズなどの物理的データ、登録さ
れている書類についてのタイトル、およびその光デイス
ク19上に収納されている書類内の各ページにおける論
理ページ番号と物理ページ番号との対応テーブルを管理
するものである。
The database unit 52 stores physical data such as the address and size of the actual data of the document on the optical disk 19, the title of the registered document, and each page in the document stored on the optical disk 19. It manages a correspondence table between logical page numbers and physical page numbers.

すなわち、検索・表示データは、第6図に示すように、
物理的データ部91、タイトルデータ部92、および論
理ページ物理ページ対応テーブル93から構成されてい
る。
In other words, the search/display data is as shown in Figure 6.
It consists of a physical data section 91, a title data section 92, and a logical page-physical page correspondence table 93.

物理的データ部91には、書類内の各ページの画像デー
タについての光デイスク19上の格納アドレス、データ
のサイズ、データの密度、コード・イメージデータ識別
フラグ、イメージデータの場合はデータ圧縮方式識別フ
ラグ、データの登録年月日などの情報が収納されている
。この物理的データ部91で使用される書類内の各ペー
ジのページ番号は、書類の登録の際に画像データを入力
した順序にもとづいて設定され、すでに述べたように、
本実施例ではこれらのページ番号を物理ページ番号と呼
んでいる。
The physical data section 91 contains the storage address on the optical disk 19 for the image data of each page in the document, data size, data density, code/image data identification flag, and data compression method identification in the case of image data. Contains information such as flags and data registration date. The page number of each page in the document used in this physical data section 91 is set based on the order in which the image data was input when registering the document, and as described above,
In this embodiment, these page numbers are called physical page numbers.

これらの情報は、ファイリング処理部51か登録時およ
び検索時に該当する光デイスク19上の画像データにア
クセスするときに必要な情報である。
These pieces of information are necessary when the filing processing section 51 accesses the image data on the corresponding optical disk 19 at the time of registration and search.

タイトルデータ部92には、登録時に、上記登録部31
2によって書き込まれる登録書類のタイトルに関する情
報が収納されている。書類の検索時には、上記検索部3
11がこの情報を使用する。
The title data section 92 includes the above registration section 31 at the time of registration.
Information regarding the title of the registration document written in step 2 is stored. When searching for documents, use the search section 3 above.
11 uses this information.

論理ページ物理ページ対応テーブル93は、すでに述べ
た通り、その書類における各ページの画像データに対し
て、それらの任意な論理ページ番号と上記物理データ部
91て使用される物理ページ番号とを関連づけるための
ものである。このテーブルは、その書類の登録時に生成
される。
As already mentioned, the logical page physical page correspondence table 93 is used to associate arbitrary logical page numbers with the physical page numbers used in the physical data section 91 for the image data of each page in the document. belongs to. This table is generated when the document is registered.

本実施例においては、論理ページ番号は登録すべき画像
データ上であらかじめ指定された領域内に記述されてい
乙数値(実際のページ番号)としている。これは、書類
を登録する際にオペレータがあらかじめ領域を指定する
ことにより、その後、登録のために入力するその書類の
各画像データについて、その領域内のデータに対して文
字認識処理を施し、その結果から得られる文字コードを
その画像データの論理ページ番号としている。そして、
この論理ページ番号を、画像データの入力の順序により
決定される物理ページ番号と対応づけるのか上記対応テ
ーブル93である。
In this embodiment, the logical page number is written in a prespecified area on the image data to be registered and is a numerical value (actual page number). When registering a document, the operator specifies an area in advance, and then, for each image data of the document input for registration, character recognition processing is performed on the data within that area. The character code obtained from the result is used as the logical page number of the image data. and,
The correspondence table 93 is used to determine whether this logical page number is associated with a physical page number determined by the input order of image data.

このように、検索時に、この対応テーブルを使用(論理
ページ番号順出力モード)し、論理ページ番号の順序で
各ページの画像データを順に表示させることにより、そ
の書類の登録時の画像データの入力の順序にかかわらず
、各ページ上に記述されている実際のページ番号と同じ
順序で各画像データを表示することが可能となる。
In this way, by using this correspondence table when searching (logical page number order output mode) and displaying the image data of each page in order in the order of logical page numbers, you can input image data when registering the document. Regardless of the order, it is possible to display each image data in the same order as the actual page numbers written on each page.

上記したように、画像データの入力の順序とは無関係に
、それを検索できるようにしている。
As described above, image data can be searched regardless of the input order of the image data.

すなわち、書類の登録時に各画像データ上より認識した
論理ページ番号をもとに、書類内における各画像データ
の表示の順序を決定できるようにしている。これにより
、登録時にページの順序を間違えて各ページの画像デー
タを入力しても、論理ページ番号を正しく設定しておけ
ば、それらを実際の書類と同しページの順序で表示させ
ることが可能となる。したかって、書類を登録する際に
各ページの順序を確認したり、入力するページの順序が
間違っていても登録処理を中断する必要がないばかりで
なく、登録後の画像データの順序の確認や編集処理によ
る画像データの並び換えまたは再入力などが不要となり
、登録作業にががる効率を格段に向上できるものである
That is, the display order of each image data within a document can be determined based on the logical page number recognized from each image data at the time of document registration. As a result, even if you enter the image data for each page in the wrong page order when registering, as long as you set the logical page numbers correctly, you can display them in the same page order as the actual document. becomes. Therefore, when registering a document, there is no need to check the order of each page, or to interrupt the registration process even if the order of input pages is incorrect, and it is not necessary to check the order of image data after registration. This eliminates the need to rearrange or re-enter image data through editing processing, and the efficiency of registration work can be significantly improved.

また、物理ページ番号か登録時に破棄されることがない
ので、登録の処理が終了した後には、画像データを入力
された順序で表示させることも可能であり、実際の登録
に用いた書類と照らし合わせながら物理ページ番号の順
で表示させることにより、たとえば画像データの入力時
に起こり得る落丁ページなどの発見も容易に行い得る。
In addition, since the physical page number is not discarded during registration, after the registration process is complete, it is possible to display the image data in the order in which it was input, and compare it with the document used for actual registration. By displaying the pages in the order of physical page numbers, it is possible to easily discover missing pages that may occur when inputting image data, for example.

なお、上記実施例においては、論理ページ物理ページ対
応テーブルを用いて論理ページ番号と物理ページ番号と
を対応づける場合を例に説明したが、これに限らず、た
とえば各画像データを論理ページ番号により直に管理す
る、つまり物理ページ番号を対象の画像データが格納さ
れている光デイスク上の実データへのアドレス値として
も良い。
In addition, in the above embodiment, the case where the logical page number and the physical page number are correlated using the logical page physical page correspondence table was explained as an example, but the example is not limited to this. It may be directly managed, that is, the physical page number may be used as an address value to the actual data on the optical disk in which the target image data is stored.

この場合、各ページの画像データを表示する際には、実
データのアドレス値を使用して光ディスクから画像デー
タを得ることにより同様に実現できる。この他、論理ペ
ージ番号を実際の画像データが存在する場所(光デイス
ク上のアドレス)と対応づけられる情報であれば、特に
制限されない。
In this case, displaying the image data of each page can be similarly achieved by obtaining the image data from the optical disk using the address value of the actual data. In addition, there is no particular restriction as long as the information allows the logical page number to be associated with the location where the actual image data exists (address on the optical disk).

また、本実施例では、論理ページ番号を得るために、文
字認識を実行する領域を登録時の最初に1回たけ、1か
所のみオペレータに設定させるようにしたが、これは対
象書類についての論理ページ番号がすべて同し領域内に
記述されていることを前提としたものであり、たとえば
複数の領域を設定させたり、各ページについてそれぞれ
設定させることも容易に可能である。
In addition, in this embodiment, in order to obtain a logical page number, the operator is required to set the area in which character recognition is to be performed only once at the beginning of registration. This is based on the premise that all logical page numbers are written in the same area; for example, it is easily possible to set multiple areas or to set them individually for each page.

また、本実施例では、論理ページ番号を得る手段として
文字認識技術を適応したが、各ページがら論理ページ番
号として処理できる数値が得られるものであれば良く、
たとえば各画像データ上から論理ページ番号を表わす記
号やバーコードなどを読み取るもの、さらには各ページ
についてオペレータがキー入力するものであっても良い
Furthermore, in this embodiment, character recognition technology was applied as a means to obtain the logical page number, but any method may be used as long as it can obtain a numerical value that can be processed as a logical page number from each page.
For example, it may be possible to read symbols or barcodes representing logical page numbers from each image data, or it may be possible to input keys by an operator for each page.

また、論理ページ物理ページ対応テーブルを登録前に登
録処理記述ファイルとして別に作成しておき、登録時に
これを物理データ部およびタイトルデータ部とマージ”
させて光ディスクに収納することも考えられる。
Also, create a separate logical page physical page correspondence table as a registration processing description file before registration, and merge this with the physical data section and title data section at the time of registration.
It is also conceivable to store the data on an optical disk.

また、論理ページ番号は書類の登録時に設定する必要は
なく、登録後に論理ページ物理ページ対応テーブルを作
成し、検索表示時にデータベース部に設定することも考
えられる。このように、対応テーブルを任意に変更でき
るようにすることにより、登録した書類の各ページを表
示する順序を柔軟に設定することが可能となる。たとえ
ば、ある1つ書類を閲覧したい複数のオペレータが存在
する場合などに、それぞれのオペレータに対して異なる
論理ページ物理ページ対応テーブルを設定しておくと、
それぞれのオペレータの目的にあった書類の見方で各ペ
ージの画像データの表示順序を決定することが可能とな
り、書類の検索にががる処理時間も飛躍的に向上される
Further, it is not necessary to set the logical page number at the time of registering the document, and it is conceivable to create a logical page physical page correspondence table after registration and set it in the database section at the time of search display. By allowing the correspondence table to be changed arbitrarily in this way, it becomes possible to flexibly set the order in which each page of a registered document is displayed. For example, if there are multiple operators who want to view one document, you can set a different logical page/physical page correspondence table for each operator.
It becomes possible to determine the display order of the image data of each page based on the way each operator views the document, and the processing time required for document retrieval is dramatically improved.

さらに、同様の手段により、物理ページ番号をある範囲
において論理ページ番号と対応させないようにすると、
論理ページ番号にもとづいて書類を表示した場合に、登
録ずみの書類の任意の部分をオペレータからは見えなく
することもでき、本発明は情報管理の安全面においても
効果がある。
Furthermore, if you use similar means to prevent physical page numbers from corresponding to logical page numbers within a certain range,
When a document is displayed based on logical page numbers, any part of the registered document can be made invisible to the operator, and the present invention is also effective in terms of security in information management.

その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
It goes without saying that various other modifications can be made without departing from the gist of the invention.

[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、画像情報の入
力の順序にががゎらず書類を登録することができ、しか
もその書類をなす各画像情報を実際の書類におけるペー
ジと同じ順序で表示することが可能な、登録作業の全体
的な効率を向上し得る電子ファイリング装置を提供でき
る。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, a document can be registered without changing the input order of image information, and each image information forming the document can be registered in the actual document. It is possible to provide an electronic filing device that can display pages in the same order and improve the overall efficiency of registration work.

【図面の簡単な説明】 図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は登録
動作にかかる処理の流れを説明するために示すフローチ
ャート、第2図は登録ウィンドウの書式例を示す図、第
3図は検索表示動作にかかる処理の流れを説明するため
に示すフローチャート、第4図は検索ウィンドウの書式
例を示す図、第5図は文書表示ウィンドウの書式例を示
す図、第6図は各書類における検索・表示データのフォ
ーマット例を示す図、第7図は全体の構成を概略的に示
す電子ファイリング装置のブロック図、第8図は文書管
理に関する概念を示す図、第9図はソフトウェア体系の
一例を示す図である。 10・・・メモリモジュール、11・・・制御モジュー
ル、12・・・CPU、12a・・・イメージ・コード
変換回路、12b・・・コード・イメージ変換回路、1
3・・・メインメモリ、14・・・ページメモリ、19
・・・光ディスク、20・・・スキャナ、22・・・光
デイスク装置、23・・・キーボード、24・・・CR
Tデイスプレィ、27.28・・・磁気ディスク装置、
27a・・・磁気ディスク、28a・・・フロッピーデ
ィスク、29・・・マウス、51・・・ファイリング処
理部、52・・・データベース部、53・・・文書デー
タ表示部、54・・・文書データ管理部、55・・・文
書データ入出力部、56・・・コード・イメージ変換部
、57・・・イメージ・コード変換部、91・・・物理
的データ部、92・・・タイトルデータ部、93・・・
論理ページ物理ページ対応テーブル、311・・・検索
部、312・・・登録部、313・・・削除部、314
・・・修正部、315・・・メンテナンス部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦−46= 第8 (光膚スク片面)
[BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS] The drawings show one embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a flowchart shown to explain the flow of processing related to registration operation, and FIG. 2 shows an example of the format of the registration window. 3 is a flowchart shown to explain the flow of processing related to the search display operation, FIG. 4 is a diagram showing an example of the format of the search window, FIG. 5 is a diagram showing an example of the format of the document display window, and FIG. Fig. 6 is a diagram showing an example of the format of search/display data for each document, Fig. 7 is a block diagram of an electronic filing device schematically showing the overall configuration, Fig. 8 is a diagram showing the concept related to document management, and Fig. 9 The figure shows an example of a software system. DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Memory module, 11... Control module, 12... CPU, 12a... Image code conversion circuit, 12b... Code image conversion circuit, 1
3... Main memory, 14... Page memory, 19
...Optical disk, 20...Scanner, 22...Optical disk device, 23...Keyboard, 24...CR
T display, 27.28...magnetic disk device,
27a... Magnetic disk, 28a... Floppy disk, 29... Mouse, 51... Filing processing section, 52... Database section, 53... Document data display section, 54... Document data Management section, 55... Document data input/output section, 56... Code/image conversion section, 57... Image/code conversion section, 91... Physical data section, 92... Title data section, 93...
Logical page physical page correspondence table, 311... Search section, 312... Registration section, 313... Deletion section, 314
... Correction department, 315... Maintenance department. Applicant's representative Patent attorney Takehiko Suzue-46= No. 8 (One side of light skin screen)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像データを入力する入力手段と、 この入力手段で入力される画像データより検索順序情報
を発生する発生手段と、 この発生手段で発生される検索順序情報を前記入力手段
で入力される画像データに付加して記憶する記憶手段と を具備したことを特徴とする電子ファイリング装置。
(1) An input means for inputting image data; a generation means for generating search order information from the image data input by the input means; and a generation means for generating search order information generated by the generation means by inputting the search order information by the input means. 1. An electronic filing device comprising: storage means for storing image data in addition to the image data.
(2)画像データを入力する入力手段と、 この入力手段で入力される画像データより検索順序情報
を発生する発生手段と、 この発生手段で発生される検索順序情報を前記入力手段
で入力される画像データに付加して記憶する記憶手段と
、 この記憶手段に記憶されている画像データを前記検索順
序情報にしたがって検索する検索手段と、この検索手段
で検索された画像データを前記検索順序情報の順に表示
する表示手段と を具備したことを特徴とする電子ファイリング装置。
(2) an input means for inputting image data; a generation means for generating search order information from the image data input by the input means; and a generation means for generating search order information generated by the generation means by the input means; a storage means for storing the image data in addition to the image data; a search means for searching the image data stored in the storage means according to the search order information; and a search means for searching the image data searched by the search means according to the search order information. An electronic filing device characterized by comprising display means for sequentially displaying information.
JP2340393A 1990-11-30 1990-11-30 Electronic filing device Pending JPH04205658A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340393A JPH04205658A (en) 1990-11-30 1990-11-30 Electronic filing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340393A JPH04205658A (en) 1990-11-30 1990-11-30 Electronic filing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04205658A true JPH04205658A (en) 1992-07-27

Family

ID=18336524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340393A Pending JPH04205658A (en) 1990-11-30 1990-11-30 Electronic filing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04205658A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03142678A (en) Electronic filing system
JPH04205659A (en) Electronic filing device
JP2763096B2 (en) Electronic filing equipment
JPH0512345A (en) Image storage device
JPH0793336A (en) Image storage device and image storage and retrieval device
KR920004422B1 (en) Information storage system
JPH0236478A (en) Information processing system
JPH04205658A (en) Electronic filing device
EP0361453A2 (en) Data storage device
JP2835062B2 (en) Image display device
JP2809668B2 (en) Information retrieval device
JPH07271814A (en) Electronic filing device for retrieving data from visual position or shape without requiring keyword
JPH07200613A (en) Image retrieval device
JP3312977B2 (en) Image storage device and image storage and retrieval device
JP2763113B2 (en) Information storage processor
JPH07271803A (en) Picture editing device
JPH02252060A (en) Image storage device and image retrieving device
JPH034367A (en) Information processor
JPH02242373A (en) Picture storage device and picture retrieving device
JPH02278376A (en) Information editing device
JPH0676001A (en) Electronic filing device
JPH04199443A (en) Electronic filing device
JPH1021375A (en) Electronic filing device
JPH02257366A (en) Picture storing device and picture retrieving device
JPH07271808A (en) Picture storage device and picture storage retrieving device