JP2809668B2 - Information retrieval device - Google Patents

Information retrieval device

Info

Publication number
JP2809668B2
JP2809668B2 JP1047229A JP4722989A JP2809668B2 JP 2809668 B2 JP2809668 B2 JP 2809668B2 JP 1047229 A JP1047229 A JP 1047229A JP 4722989 A JP4722989 A JP 4722989A JP 2809668 B2 JP2809668 B2 JP 2809668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
output
storage
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1047229A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02226475A (en
Inventor
武史 大垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1047229A priority Critical patent/JP2809668B2/en
Publication of JPH02226475A publication Critical patent/JPH02226475A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2809668B2 publication Critical patent/JP2809668B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば電子ファイリング装置に係わ
り、特に、光ディスクを用いて画像データとコードデー
タとを統合して、管理することが可能な情報検索装置に
関する。
The present invention relates to, for example, an electronic filing apparatus, and in particular, integrates and manages image data and code data using an optical disc. The present invention relates to an information retrieval apparatus capable of performing the following.

(従来の技術) この種の情報検索装置においては、例えばパーソナル
・コンピュータで作成されたファイル単位のコードデー
タや、フロッピーディスクなどの記憶媒体に記憶された
ボリューム単位のコードデータをも、それぞれの属性や
処理単位に応じて一括して光ディスクに記憶し、管理す
ることが可能とされている。ここで、属性とは画像デー
タやコードデータというデータの種別をいい、処理単位
とはファイル単位やボリューム単位というようなデータ
の処理の単位をいうこととする。
(Prior Art) In this type of information retrieval apparatus, for example, code data in units of files created by a personal computer and code data in units of volumes stored in a storage medium such as a floppy disk also have respective attributes. It is possible to collectively store and manage them on an optical disc in accordance with the processing unit. Here, the attribute refers to a data type such as image data or code data, and the processing unit refers to a data processing unit such as a file unit or a volume unit.

ところで、この種の情報検索装置においては、光ディ
スクに記憶された属性または処理単位が異なるデータを
検索し、この属性または処理単位が異なるデータを混在
する状態で、例えばフロッピーディスクからなる外部記
憶媒体に一括して出力することが可能とされている。し
かし、この一括出力処理は、出力するデータの属性や処
理単位を判別することなく外部記憶媒体に出力してい
た。このため、例えば出力対象のデータの処理単位がフ
ァイル単位からボリューム単位に変化したにも係わら
ず、操作者がそれに気が付かず、先に書込んだ必要なデ
ータにオーバーライトしてしまい、先に書込んだデータ
を破壊してしまうことがあった。
By the way, in this type of information search device, data having different attributes or processing units stored in an optical disk is searched, and data having different attributes or processing units are mixed and stored in an external storage medium such as a floppy disk. It is possible to output all at once. However, in this batch output processing, data is output to an external storage medium without discriminating the attributes and processing units of data to be output. For this reason, for example, even though the processing unit of the data to be output has changed from a file unit to a volume unit, the operator does not notice it and overwrites the necessary data previously written, and In some cases, embedded data was destroyed.

(発明が解決しようとする課題) この発明は、処理単位や属性が相違するデータを混在
した状態で、一括出力して記憶媒体に記憶する場合、既
に書込んだデータを破壊することがあるという課題を解
決するものであり、その目的とするところは、処理単位
や属性が相違するデータを混在した状態で、一括出力し
て記憶媒体に記憶する場合においても、既に書込んだデ
ータの破壊を防止することが可能な情報検索装置を提供
しようとするものである。
(Problems to be Solved by the Invention) According to the present invention, when data having different processing units and attributes are mixed and output collectively and stored in a storage medium, already written data may be destroyed. The purpose of the present invention is to solve the problem. Even when data having different processing units and attributes are mixed and stored in a storage medium by batch output, destruction of already written data is prevented. It is an object of the present invention to provide an information retrieval device capable of preventing the information retrieval.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、記憶情報の種別を示す種別情報が付され
た種別の異なる記憶情報を記憶する記憶手段と、この記
憶手段から記憶情報を一括して出力する際、出力すべき
記憶情報に付されている前記種別情報を判別する判別手
段と、この判別手段の判別結果と、前記記憶情報の直前
に出力された記憶情報の種別情報とが同一か否かを比較
する比較手段と、この比較手段によって種別情報が異な
るものと判定された場合、種別情報の変化の内容を表示
する表示手段とから構成されている。
[Configuration of the Invention] (Means for Solving the Problems) The present invention relates to a storage means for storing different types of storage information to which type information indicating the type of storage information is attached, and collectively storing the storage information from the storage means. When outputting the stored information, the discriminating means for discriminating the type information attached to the storage information to be output, the discrimination result of the discriminating means, and the type information of the stored information output immediately before the stored information are It comprises a comparing means for comparing whether or not they are the same, and a display means for displaying the contents of the change in the type information when the type information is determined to be different by the comparing means.

(作用) この発明は、記憶手段に記憶されている種別の異なる
記憶情報を、一括して出力する場合、判別手段によって
出力すべき記憶情報に付されている、記憶情報の種別情
報を判別し、この判別手段の判別結果から、直前に出力
した記憶情報の種別情報が変化したか否かを比較手段に
よって判別し、種別情報が変化したものと判定された場
合、種別情報の変化の内容を表示手段に表示することに
より、処理単位や属性が相違する情報を混在した状態
で、一括出力して記憶手段に書込む場合においても、既
に書込んだ情報の破壊を防止することができる。
(Operation) According to the present invention, when the storage information of different types stored in the storage means is output collectively, the type information of the storage information attached to the storage information to be output is determined by the determination means. From the determination result of this determination means, it is determined by the comparison means whether or not the type information of the storage information output immediately before has changed, and when it is determined that the type information has changed, the content of the change in the type information is determined. By displaying the information on the display means, it is possible to prevent the already written information from being destroyed even when the information having different processing units and attributes is mixed and output to the storage means in a batch.

(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説
明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は電子ファイリング装置を示すものである。こ
の電子ファイリング装置は、制御モジュール11、メモリ
モジュール10、画像処理モジュール30、通信制御モジュ
ール31、スキャナ20、光ディスク装置22、キーボード2
3、CRTディスプレイ24、プリンタ25、磁気ディスク装置
27、磁気ディスク装置28、マウス29、システムバス41、
および画像バス42によって構成されている。
FIG. 1 shows an electronic filing apparatus. The electronic filing apparatus includes a control module 11, a memory module 10, an image processing module 30, a communication control module 31, a scanner 20, an optical disk device 22, and a keyboard 2.
3, CRT display 24, printer 25, magnetic disk unit
27, magnetic disk unit 28, mouse 29, system bus 41,
And an image bus 42.

上記制御モジュール11は、各種制御を行うCPU12、お
よび上記光ディスク装置22、磁気ディスク装置27、磁気
ディスク装置28と上記CPU12などとを接続するためのイ
ンターフェース回路17などから構成されている。上記CP
U12には、上記キーボード23およびマウス29が接続され
ている。CPU12には、キーボード23およびマウス29が接
続されている。
The control module 11 includes a CPU 12 for performing various controls, an optical disk device 22, a magnetic disk device 27, an interface circuit 17 for connecting the magnetic disk device 28 to the CPU 12, and the like. CP above
The keyboard 23 and the mouse 29 are connected to U12. A keyboard 23 and a mouse 29 are connected to the CPU 12.

上記CPU12には、ベクトル・ラスタ変換回路12aとコー
ド・イメージ変換回路12bとが設けられている。上記ベ
クトル・ラスタ変換回路12aは、後述するフロッピーデ
ィスク28aからの図面データとしてのベクトルデータを
ラスタデータ(イメージデータ)に変換したり、その逆
変換を行うものである。
The CPU 12 is provided with a vector / raster conversion circuit 12a and a code / image conversion circuit 12b. The vector / raster conversion circuit 12a converts vector data as drawing data from a floppy disk 28a, which will be described later, into raster data (image data) and performs the inverse conversion.

また、上記コード・イメージ変換回路12bは、後述す
るフロッピーディスク28aからのコードデータ(文書デ
ータ)をイメージデータに変換したり、その逆変換を行
うものである。
The code / image conversion circuit 12b converts code data (document data) from a floppy disk 28a, which will be described later, into image data and performs the reverse conversion.

尚、これらベクトル・ラスタ変換、コード・イメージ
変換は、ハードウェアに限らず、ソフトウェアによって
行うことも可能である。
Note that these vector-raster conversion and code-image conversion can be performed not only by hardware but also by software.

上記メモリモジュール10は、メインメモリ13、A4サイ
ズの原稿数頁分の画像データに対応する記憶容量を有す
る画像メモリとしてのページメモリ14、および表示用イ
ンターフェースとしての表示メモリ15と表示制御部16な
どから構成されている。
The memory module 10 includes a main memory 13, a page memory 14 as an image memory having a storage capacity corresponding to image data of several pages of an A4 size document, a display memory 15 as a display interface, a display control unit 16, and the like. It is composed of

上記ページメモリ14の一部には、バッファメモリ14a
が設けられている。このバッファメモリ14aは図示しな
いカウンタによって書込み、読出し制御されるようにな
っている。
Part of the page memory 14 includes a buffer memory 14a.
Is provided. Writing and reading of the buffer memory 14a are controlled by a counter (not shown).

上記表示メモリ15には、上記CRTディスプレイ24にお
けるウインド内に実際に表示される画像データ、つまり
上記ページメモリ14の画像データに対して拡大、縮小、
回転、挿入、あるいは白黒反転等を行った画像データが
記憶されるようになっている。
The display memory 15 includes image data actually displayed in a window on the CRT display 24, that is, enlargement, reduction,
Image data that has been rotated, inserted, or subjected to black-and-white inversion is stored.

上記画像処理モジュール30は、画像データの拡大、縮
小を行う拡大縮小回路34、画像データを縦横変更するこ
とにより、回転する縦横変換回路35、画像データの圧縮
(冗長度を少なくする)および伸長(少なくされた冗長
度を元に戻す)を行う圧縮伸長手段としての符号化複号
化回路(CODEC)36、スキャナ20用のスキャナインター
フェース37、プリンタ25用のプリンタインターフェース
38、および拡大縮小回路34、縦横変換回路35と、符号化
複号化回路36、スキャナインターフェース37、プリンタ
インターフェース38とを接続する内部バス39によって構
成されている。
The image processing module 30 includes an enlargement / reduction circuit 34 for enlarging and reducing image data, a vertical / horizontal conversion circuit 35 that rotates by changing the image data lengthwise and widthwise, and compression (reduction of redundancy) and expansion (reduction of image data). A coding / decoding circuit (CODEC) 36 as a compression / decompression means for performing the reduced redundancy, and a scanner interface 37 for the scanner 20 and a printer interface for the printer 25
And an internal bus 39 for connecting an enlargement / reduction circuit 34, a vertical / horizontal conversion circuit 35, an encoding / decoding circuit 36, a scanner interface 37, and a printer interface 38.

上記通信制御モジュール31は、図示せぬFCP(ファク
シミリ接続機構),パソコン等の外部機器とインターフ
ェース(RS−232C、GPIB、SCS1)を介して接続されるUC
P(ユニバーサル・コミュニュケーション・プロセッ
サ)43とLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)と接
続されるBCP(バス・コミュニュケーション・プロセッ
サ)44とから構成されている。
The communication control module 31 is connected to an external device such as a FCP (facsimile connection mechanism) and a personal computer (not shown) via an interface (RS-232C, GPIB, SCS1).
It is composed of a P (Universal Communication Processor) 43 and a BCP (Bus Communication Processor) 44 connected to a LAN (Local Area Network).

上記システムバス41は、制御信号用のバスであり、上
記制御モジュール11と、メモリモジュール10、画像処理
モジュール30、通信制御モジュール31とを接続するよう
になっている。また、画像バス42は画像データ用のバス
であり、メモリモジュール10、画像処理モジュール30、
通信制御モジュール31を接続するようになっている。
The system bus 41 is a control signal bus, and connects the control module 11, the memory module 10, the image processing module 30, and the communication control module 31 to each other. The image bus 42 is a bus for image data, and includes the memory module 10, the image processing module 30,
The communication control module 31 is connected.

上記スキャナ20はたとえば2次元走査装置で、原稿
(文書)上をレーザビーム光で2次元走査することによ
り、上記原稿上の画像データに応じた電気信号を得るも
のである。
The scanner 20 is, for example, a two-dimensional scanning device that obtains an electric signal corresponding to image data on the original by scanning the original (document) two-dimensionally with a laser beam.

上記光ディスク装置22は、上記スキャナ20で読取られ
た画像データあるいは上記磁気ディスク装置28で読取ら
れたコードデータなどを光ディスク(記憶媒体)19に順
次記憶するものである。
The optical disk device 22 sequentially stores image data read by the scanner 20 or code data read by the magnetic disk device 28 on an optical disk (storage medium) 19.

上記キーボード23は、上記光ディスク19に格納するコ
ード情報および画像データ(イメージデータ)に対応す
る固有の検索コードおよび各種動作指令などを入力する
ためのものである。上記CRTディスプレイ24は出力装置
たとえば表示装置であるところの陰極線管表示装置で、
スキャナ20で読取られた画像データまたは磁気ディスク
28から読出されたコードデータ、あるいは光ディスク装
置22から読出されたコードデータ、あるいは画像データ
などを表示するものである。上記CRTディスプレイ24に
は、最大4つのウインドを用いて4つの文書を同時に表
示することができるようになっている。たとえば、4つ
の縦表示の文書データが表示されるようになっている。
上記各ウインドでは独立して文書データの拡大、縮小、
回転、スクロール等の編集が行えるようになっている。
The keyboard 23 is for inputting code information stored on the optical disc 19, a unique search code corresponding to image data (image data), various operation commands, and the like. The CRT display 24 is an output device such as a cathode ray tube display device which is a display device,
Image data or magnetic disk read by the scanner 20
The code data read out from the optical disk device 22, the code data read out from the optical disk device 22, or the image data is displayed. On the CRT display 24, four documents can be simultaneously displayed using up to four windows. For example, four vertically displayed document data are displayed.
In each of the above windows, expansion, reduction,
Editing such as rotation and scrolling can be performed.

上記プリンタ25は、スキャナ20で読取られた画像デー
タ、またはフロッピーディスク28aから読出されたコー
ドデータ、光ディスク装置22から読出されたコードデー
タ、画像データ、CRTディスプレイ24で表示している画
像データなどをプリントアウト、つまりハードコピーと
して出力するものである。
The printer 25 stores image data read by the scanner 20, code data read from the floppy disk 28a, code data read from the optical disk device 22, image data, image data displayed on the CRT display 24, and the like. Print out, that is, output as a hard copy.

上記磁気ディスク装置27は、ハードディスク装置であ
り、この磁気ディスク装置27に装着された磁気ディスク
27aには、各種制御プログラムが記憶されるとともに、
上記キーボード23により入力された検索コードとこの検
索コードに対応する1件分のコードデータ、画像データ
が記憶される光ディスク19上の記憶アドレス、データサ
イズ、コードデータか画像データかを識別するフラグな
どからなる検索データ(管理データ)が記憶されてい
る。また、1件分毎のコードデータ、画像データは、光
ディスク19の検索データエリアに記憶されている。
The magnetic disk device 27 is a hard disk device, and a magnetic disk mounted on the magnetic disk device 27.
27a stores various control programs,
A search code input by the keyboard 23, code data for one case corresponding to the search code, a storage address on the optical disk 19 where image data is stored, a data size, a flag for identifying code data or image data, etc. Search data (management data) is stored. The code data and image data for each record are stored in the search data area of the optical disc 19.

上記磁気ディスク装置28は、たとえば5.25インチのフ
ロッピーディスク28aを用いるフロッピーディスク装置
であり、図示しないワードプロセッサで作成したテキス
トファイル(文書データ)や図示しないパーソナルコン
ピュータで作成したCAD図面ファイル、ワークシートフ
ァイル(図面データ)等のコードデータファイルをフロ
ッピーディスク28aから読取るためのものである。上記
フロッピーディスク28aとしては、種々のOS(オペレー
ティングシステム)のもとでフォーマッテイングされた
ものを取扱うことが可能とされている。
The magnetic disk device 28 is, for example, a floppy disk device using a 5.25 inch floppy disk 28a, and includes a text file (document data) created by a word processor (not shown), a CAD drawing file created by a personal computer (not shown), and a worksheet file ( This is for reading a code data file such as drawing data) from the floppy disk 28a. As the floppy disk 28a, a disk formatted under various OSs (operating systems) can be handled.

上記マウス29は、ポインティング装置であり、たとえ
ばCRTディスプレイ24上のカーソルを上下方向、左右方
向に任意に移動し、所望の位置で指示を与えることによ
り、そのカーソルが位置している表示内容(たとえば、
種々のモード、編集画像、切り貼りの範囲およびアイコ
ン等)を選択するものである。
The mouse 29 is a pointing device. For example, the cursor on the CRT display 24 is arbitrarily moved in the vertical and horizontal directions, and by giving an instruction at a desired position, the display content where the cursor is located (for example, ,
Various modes, edited images, cut-and-paste ranges, icons, etc.) are selected.

次に、画像データとコードデータをどのように統一的
に管理しているかを文書管理の観点から説明する。
Next, how to manage image data and code data in a unified manner will be described from the viewpoint of document management.

すなわち、この実施例における文書管理体系は、第2
図に示すように、キャビネット、バインダ、書類、頁の
4階層を持ち、キャビネットは光ディスク19の片面に対
応づけられている。キャビネットの中には、最大8個の
バインダが定義でき、バインダ内には最大30,000件まで
の書類を登録することができる。この書類ごとにタイト
ルを持ち、その構造はバインダ単位で定義されている。
上記書類はファイルの基本単位で、タイトルのほかに、
注釈(書類の説明文)を付加することができる。また、
書類は、最大4095頁までの頁で構成される。
That is, the document management system in this embodiment is the second
As shown in the figure, there are four levels of cabinets, binders, documents, and pages, and the cabinets are associated with one side of the optical disc 19. Up to eight binders can be defined in the cabinet, and up to 30,000 documents can be registered in the binder. Each document has a title, and its structure is defined for each binder.
The above documents are the basic unit of the file. In addition to the title,
Annotation (document description) can be added. Also,
The document consists of up to 4095 pages.

このような管理体系は、紙ファイルとの整合性を考慮
したものであり、頁は紙ファイル1枚に対応しており、
この情報処理装置では、この頁のレベルでコードデータ
をも管理するようになっている。
Such a management system considers consistency with a paper file, and a page corresponds to one paper file.
In this information processing apparatus, code data is also managed at the page level.

すなわち、上記頁が、紙1枚の画像データ、フロッピ
ーディスク1枚のデータ(ボリューム一括データ)、1
つのファイルデータ、あるいは上記3種類のものがマー
ジされたデータのいずれかとなる。
That is, the above-described page is composed of one sheet of image data, one floppy disk data (volume batch data),
File data or data obtained by merging the above three types of data.

この結果、たとえば、1つの書類内に、1頁目とし
て、所定のプログラムのソースファイル群(コードデー
タ)、2頁目として、ワードプロセッサで作成されたプ
ログラム仕様書(コードデータ)、3頁目として、処理
結果(イメージデータ)というように、従来は全く別々
に管理せざるを得なかったものを、きわめて要領よく管
理することができる。
As a result, for example, in one document, as a first page, a source file group (code data) of a predetermined program, as a second page, a program specification (code data) created by a word processor, as a third page, What has conventionally had to be managed completely separately, such as processing results (image data), can be managed very effectively.

前記光ディスクに記憶される全ての画像データ、コー
ドデータは、第3図に示す如く、ヘッダ部HDとデータ部
DTとから構成されている。前記ヘッダ部HDには画像デー
タかコードデータかを識別する属性情報ADが記憶される
とともに、データがコードデータである場合、ファイル
単位であるか、ボリューム単位であるかを識別する処理
単位情報UDが記憶されている。また、マージされたデー
タについても、同様の情報が設定されている。
As shown in FIG. 3, all the image data and code data stored on the optical disc are composed of a header HD and a data
It consists of DT. In the header part HD, attribute information AD for identifying image data or code data is stored, and when the data is code data, processing unit information UD for identifying whether the data is a file unit or a volume unit. Is stored. The same information is set for the merged data.

上記構成において、第4図を参照して、画像データ、
ファイル単位のコードデータ、ボリューム単位のコード
データが混在する書類を光ディスク19から検索し、外部
記憶媒体としてフロッピーディスク28aに一括して出力
する場合の動作について説明する 一括出力処理を行う場合、出力対象としてのデータが
周知の検索処理によって、光ディスク19から読出され、
このデータは光ディスク装置22、インターフェイス回路
17を介してメインメモリ13に記憶される。CPU12はこの
読出されたデータのヘッダ部HDを調べることにより、こ
のデータの属性情報ADが判別される(ST1)。この結
果、光ディスク19から検索されたデータが画像データで
ある場合は、フロッピーディスク28aへの出力が不適当
であるため、CRTディスプレイ24に、フロッピーディス
ク28aへの出力ができない旨のメッセージ、および確認
応答を促すメッセージが表示される(ST2)。この状態
において、操作者がキーボード23あるいはマウス29によ
って、確認応答すると(ST3)、この画像データのフロ
ッピーディスク28aへの出力処理は実行されない。そし
て、出力対象として指定された全書類の処理が終了した
か否かが判別され(ST4)、終了していない場合は、次
のデータの処理が実行される。
In the above configuration, referring to FIG.
A description will be given of an operation when a document in which code data in a file unit and code data in a volume unit are mixed is retrieved from the optical disk 19 and output collectively to a floppy disk 28a as an external storage medium. Is read from the optical disc 19 by a well-known search process,
This data is stored in the optical disk drive 22, interface circuit
The data is stored in the main memory 13 through the memory 17. The CPU 12 examines the header HD of the read data to determine the attribute information AD of the data (ST1). As a result, if the data retrieved from the optical disk 19 is image data, a message to the effect that output to the floppy disk 28a is inappropriate and a message indicating that output to the floppy disk 28a cannot be A message prompting a response is displayed (ST2). In this state, when the operator confirms with the keyboard 23 or the mouse 29 (ST3), the output processing of this image data to the floppy disk 28a is not executed. Then, it is determined whether or not the processing of all the documents specified as the output target has been completed (ST4), and if not completed, the processing of the next data is executed.

一方、前記ステップST1において、検索されたデータ
がコードデータであるものと判別された場合、ヘッダ部
HDの処理単位情報UDが判別される(ST5)。この結果、
ファイル単位のコードデータである場合は、直前に出力
処理を実行したデータの属性がコードデータで処理単位
がファイル単位であったか否か、つまり、属性、処理単
位が変化したか否かが判別される(ST6)。そして、デ
ータの属性および処理単位に変化がない場合は、そのま
まフロッピーディスク28aの出力処理が実行される(ST
7)。この出力された情報のヘッダHDの内容は、例えば
メインメモリ13に記憶され、情報が出力される毎に、こ
の内容が更新される。
On the other hand, if it is determined in step ST1 that the searched data is code data,
HD processing unit information UD is determined (ST5). As a result,
If the data is file-based code data, it is determined whether the attribute of the data that has just been subjected to the output processing is code data and the processing unit is a file unit, that is, whether the attribute and the processing unit have changed. (ST6). When there is no change in the data attribute and the processing unit, the output process of the floppy disk 28a is executed as it is (ST
7). The content of the header HD of the output information is stored in, for example, the main memory 13, and the content is updated each time information is output.

また、前記ステップST6において、データの属性、ま
たは処理単位に変化があったものと判別された場合、デ
ータの属性がコードデータに変化した旨、あるいは処理
単位がファイル単位に変化した旨のメッセージが、CRT
ディスプレイ24に表示されるとともに、確認応答を促す
メッセージがCRTディスプレイ24に表示される(ST8)。
この状態において、操作者がフロッピーディスク28aを
確認し、操作者がキーボード23あるいはマウス29から確
認応答すると(ST9)、フロッピーディスク28aへのデー
タの出力処理が実行される(ST10)。
If it is determined in step ST6 that the attribute of the data or the processing unit has changed, a message indicating that the attribute of the data has changed to code data or the message that the processing unit has changed in a file unit is issued. , CRT
A message prompting a confirmation response is displayed on the CRT display 24 while being displayed on the display 24 (ST8).
In this state, when the operator confirms the floppy disk 28a and the operator confirms and responds from the keyboard 23 or the mouse 29 (ST9), a process of outputting data to the floppy disk 28a is executed (ST10).

この処理によって、直前にボリューム単位で出力処理
された出力先のフロッピーディスクに対して、次のファ
イル単位のコードデータを誤って書込み、ボリューム単
位で出力された出力先のフロッピーディスク内のファイ
ル構成を変更してしまうことを防止することができる。
By this process, the code data of the next file unit is erroneously written to the output destination floppy disk that has been output-processed immediately by volume unit, and the file structure in the output destination floppy disk output by volume unit is incorrectly written. Changes can be prevented.

一方、前記ステップST5において、検索されたデータ
がボリューム単位のコードデータであるものと判別され
た場合、直前に出力処理を実行したデータの属性情報AD
が、コードデータで、処理単位がボリュームであったか
否か、即ち、属性または処理単位が変化したか否かが判
別される(ST10)。この結果、データの属性、処理単位
に変化がない場合は、引続きボリューム単位の出力処理
を実行するため、フロッピーディスクを交換するようCR
Tディスプレイ24にメッセージを表示するとともに、確
認応答を促すメッセージが表示される(ST12)。操作者
がキーボード23あるいはマウス29から確認応答すると
(ST13)、フロッピーディスク28aへの出力処理が実行
される(ST14)。
On the other hand, in the step ST5, when it is determined that the searched data is the code data of the volume unit, the attribute information AD of the data on which the output processing has been executed immediately before is determined.
Is the code data, and it is determined whether the processing unit is a volume, that is, whether the attribute or the processing unit has changed (ST10). As a result, if there is no change in the data attribute and the processing unit, it is necessary to replace the floppy disk in order to continue the output processing in the volume unit.
A message is displayed on T display 24, and a message prompting a confirmation response is displayed (ST12). When the operator confirms the response from the keyboard 23 or the mouse 29 (ST13), an output process to the floppy disk 28a is executed (ST14).

この処理により、直前にボリューム単位で出力処理さ
れた出力先のフロッピーディスクに対して、次のボリュ
ーム単位のコードデータを誤って書込み、出力先のフロ
ッピーディスク内に記憶されているデータを、破壊して
しまうことを防止することができる。
By this process, the code data of the next volume unit is erroneously written to the output destination floppy disk that has been output-processed by the volume unit immediately before, and the data stored in the output destination floppy disk is destroyed. Can be prevented.

また、前記ステップST11において、データの属性、処
理単位に変化が生じているものと判別された場合、CRT
ディスプレイ24に、処理単位がボリューム単位に変化し
た旨のメッセージが表示されるとともに、確認応答を促
すメッセージが表示される(ST15)。この状態におい
て、操作者がキーボード23あるいはマウス29から確認応
答すると(ST16)、フロッピーディスクへの出力処理が
実行される(ST17)。
When it is determined in step ST11 that the attribute of the data and the processing unit have changed, the CRT
A message indicating that the processing unit has been changed in volume units is displayed on the display 24, and a message prompting a confirmation response is displayed (ST15). In this state, when the operator acknowledges from the keyboard 23 or the mouse 29 (ST16), an output process to the floppy disk is executed (ST17).

この処理により、直前にファイル単位で出力処理され
た出力先のフロッピーディスクに対して、次のボリュー
ム単位のコードデータを誤って書込み、出力先のフロッ
ピーディスク内に記憶されているファイルデータやファ
イル構成を変更したり、破壊してしまうことを防止する
ことができる。
With this process, the next volume unit of code data is erroneously written to the output destination floppy disk that has just been output in file units, and the file data and file structure stored in the output destination floppy disk are incorrectly written. Can be prevented from being changed or destroyed.

尚、上記実施例においては、処理単位として、ファイ
ル単位、ボリューム単位の場合について説明したが、複
数のコードデータファイルがマージされて1つの処理単
位として取扱うものとして指定されているデータについ
ても、同様に出力処理を行うことが可能であり、誤って
処理単位の異なるデータを破壊する事態を回避すること
ができる。
In the above-described embodiment, the case where the processing unit is the file unit and the volume unit has been described. However, the same applies to the data that is specified as a plurality of code data files that are merged and handled as one processing unit. Output processing can be performed at the same time, and it is possible to avoid a situation in which data in different processing units is erroneously destroyed.

その他、この発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、発明の要旨を変えない範囲において、種々変形実
施可能なことは勿論である。
In addition, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、記憶手段に
記憶されている種別の異なる記憶情報を、一括して出力
する場合、判別手段によって出力すべき記憶情報に付さ
れている、記憶情報の種別情報を判別し、この判別手段
の判別結果から、直前に出力した記憶情報の種別情報が
変化したか否かを比較手段によって判別し、種別情報が
変化したものと判定された場合、種別情報の変化の内容
を表示手段に表示することにより、処理単位や属性が相
違する情報を混在した状態で、一括出力して記憶手段に
書込む場合においても、既に書込んだ情報の破壊を防止
することが可能な情報検索装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, when the storage information of different types stored in the storage unit is output collectively, the storage information to be output by the determination unit is added to the storage information to be output. The type information of the stored information is determined, and from the determination result of the determining means, whether or not the type information of the stored information output immediately before has changed is determined by the comparing means, and it is determined that the type information has changed. In this case, the content of the change in the type information is displayed on the display means, so that the information having different processing units and attributes is mixed and output to the storage means at the same time. An information retrieval device capable of preventing destruction of information can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

図面はこの発明の一実施例を示すものであり、第1図は
全体の構成を概略的に示すブロック図、第2図は文書管
理体系を説明するために示す図、第3図はヘッダの構成
を説明するために示す図、第4図は一括出力処理の動作
を説明するために示す図である。 12……CPU、13……メインメモリ、14……ページメモ
リ、19……光ディスク、20……スキャナ、22……光ディ
スク装置、23……キーボード、24……CRTディスプレ
イ、28……磁気ディスク装置、28a……フロッピーディ
スク。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram schematically showing the entire structure, FIG. 2 is a diagram showing a document management system, and FIG. FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration, and FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the batch output process. 12 CPU, 13 Main memory, 14 Page memory, 19 Optical disk, 20 Scanner, 22 Optical disk device, 23 Keyboard, 24 CRT display, 28 Magnetic disk device , 28a …… Floppy disk.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】記憶情報の種別を示す種別情報が付された
種別の異なる記憶情報を記憶する記憶手段と、 この記憶手段から記憶情報を一括して出力する際、出力
すべき記憶情報に付されている前記種別情報を判別する
判別手段と、 この判別手段の判別結果と、前記記憶情報の直前に出力
された記憶情報の種別情報とが同一か否かを比較する比
較手段と、 この比較手段によって種別情報が異なるものと判定され
た場合、種別情報の変化の内容を表示する表示手段と、 を具備したことを特徴とする情報検索装置。
1. A storage means for storing different types of storage information to which type information indicating the type of storage information is added, and when the storage information is output collectively from this storage means, the storage information to be output is added to the storage information to be output. Determining means for determining the type information that has been output; comparing means for comparing whether or not the determination result of the determining means is the same as the type information of the storage information output immediately before the storage information; An information search device, comprising: display means for displaying the content of change in type information when the type information is determined to be different by the means.
JP1047229A 1989-02-28 1989-02-28 Information retrieval device Expired - Lifetime JP2809668B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047229A JP2809668B2 (en) 1989-02-28 1989-02-28 Information retrieval device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047229A JP2809668B2 (en) 1989-02-28 1989-02-28 Information retrieval device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02226475A JPH02226475A (en) 1990-09-10
JP2809668B2 true JP2809668B2 (en) 1998-10-15

Family

ID=12769377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1047229A Expired - Lifetime JP2809668B2 (en) 1989-02-28 1989-02-28 Information retrieval device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2809668B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242866A (en) * 1990-12-29 1992-08-31 Sony Corp Still picture file device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02226475A (en) 1990-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01144171A (en) Electronic filing device
US5199102A (en) Image processing apparatus having multiple display areas for editing
JPH04205659A (en) Electronic filing device
JPH05266095A (en) Image retrieving device
JP2809668B2 (en) Information retrieval device
JP2856742B2 (en) Image processing device
JP2835062B2 (en) Image display device
JPH0335359A (en) Electronic filing system
JPH0793348A (en) Image information processor
JP3330181B2 (en) Image information processing apparatus and method
JP2010092141A (en) Image processing system, image reader, image processor, and image processing program
JPH034367A (en) Information processor
JP2763113B2 (en) Information storage processor
JPH02257365A (en) Picture storing and retrieving device
JPH0887265A (en) Image information processor
JPH0535843A (en) Data storage device
JPH02278376A (en) Information editing device
JPH02257366A (en) Picture storing device and picture retrieving device
JPH07271803A (en) Picture editing device
JPH02242373A (en) Picture storage device and picture retrieving device
JPH0887518A (en) Image retrieving device
JPH02116971A (en) Information retrieving device
JPH04205658A (en) Electronic filing device
JPH0887519A (en) Image retrieving device
JPH04199443A (en) Electronic filing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11