JPH04199443A - Electronic filing device - Google Patents

Electronic filing device

Info

Publication number
JPH04199443A
JPH04199443A JP2333045A JP33304590A JPH04199443A JP H04199443 A JPH04199443 A JP H04199443A JP 2333045 A JP2333045 A JP 2333045A JP 33304590 A JP33304590 A JP 33304590A JP H04199443 A JPH04199443 A JP H04199443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image data
secret code
display
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2333045A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naomasa Sakamoto
坂本 直正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2333045A priority Critical patent/JPH04199443A/en
Publication of JPH04199443A publication Critical patent/JPH04199443A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain an electronic filing device that can control the documents requiring the protection of their secrets for each document by setting the secret codes for each document. CONSTITUTION:A memory module 10 is provided together with a control module 11, an image processing module 30, a communication control module 31, a scanner 20, an optical disk device 22, a keyboard 23, a CRT display 24, a printer 25, the magnetic disk devices 27 end 28, a mouse 29, etc. The device 22 can store the image date for each document, adds a secret code to the document to be stored, and controls the document with the added secret code. Thus the secrets can be controlled in a binder for each document.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば画像情報の登録あるいは検索を行
う画像情報記憶検索装置などの電子ファイリング装置に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an electronic filing device such as an image information storage and retrieval device that registers or searches image information.

(従来の技術) 近年、多量に発生する文書などの画像情報をスキャナ(
2次元走査装置)によって読み取り、この読み取った画
像情報を光ディスクに記憶するとともに、この記憶され
ている任意の画像情報を検索して読み出し、それを出力
装置、たとえばCRTデイスプレィで目視し得る状態に
出力する電子ファイリング装置が実用化されている。
(Prior art) In recent years, scanners (
A two-dimensional scanning device) reads the image information, stores the read image information on an optical disk, searches for any stored image information, reads it out, and outputs it to an output device, such as a CRT display, so that it can be viewed visually. Electronic filing devices have been put into practical use.

このような装置では、文書などの複数ページ分の画像情
報を書類単位で管理するようになっている。
Such devices manage image information for multiple pages of a document or the like on a document-by-document basis.

さて、画像情報を書類単位で管理する電子ファイリング
装置には、その文書管理体系を4階層、たとえばキャビ
ネット、バインダ、書類、ページとし、キャビネットを
光ディスクの片面に対応づけるようにしているものがあ
る。
Now, some electronic filing devices that manage image information on a document-by-document basis have a document management system of four levels, for example, cabinet, binder, document, and page, and each cabinet is associated with one side of an optical disc.

また、機密コードを設定できるようにして、登録した書
類の機密を保護したり、バインダ内の書類の内容が変更
されるのを防止することが可能なものも開発されている
Furthermore, devices have been developed that allow the setting of a secret code to protect the confidentiality of registered documents and prevent the contents of documents in a binder from being changed.

この種の機密コードには、たとえばバインダに付ける機
密コードとキャビネットに付ける機密コードとがあり、
バインダに付ける機密コードはさらに検索機密コードと
生成機密コードとに分けられる。バインダに付ける機密
コードのうち、検索機密コードとは、この機密コードを
知らない人にはバインダ内の書類を検索できないように
するためのもの、つまりファイリング処理の「検索」に
対する機密コードであり、生成機密コードとは、この機
密コードを知らない人はバインダ内に書類を登録したり
、すてに登録されている書類の内容を変更できないよう
にするためのもの、つまりファイリング処理の「登録」
、「追加」、「タイトル修正・追加」、「削除jなどに
対する機密コードである。また、キャビネットの機密コ
ードは、キャビネット内のすべてのバインダに対して使
えるマスクキーに相当するものである。
This type of secret code includes, for example, a secret code attached to a binder and a secret code attached to a cabinet.
The secret code attached to the binder is further divided into a search secret code and a generation secret code. Among the secret codes attached to binders, the search secret code is a code that prevents anyone who does not know the secret code from searching the documents in the binder, that is, it is a secret code for "search" in the filing process. The generated secret code is a code that prevents anyone who does not know the secret code from registering documents in the binder or changing the contents of already registered documents.
, "Add", "Title correction/addition", "Delete", etc.The cabinet secret code corresponds to a mask key that can be used for all binders in the cabinet.

しかしながら、上記した電子ファイリング装置の場合、
機密コードを設定できる最小単位がバインダ単位とされ
ているため、機密コードを設定したバインダには機密の
保護が不要な書類を登録できない、機密コードを設定し
たバインダ内の書類のすべてはその機密コードでしか管
理できないという欠点かあった。
However, in the case of the electronic filing device mentioned above,
Since the minimum unit for which a secret code can be set is a binder unit, documents that do not require confidentiality protection cannot be registered in a binder with a secret code set.All documents in a binder with a secret code set are protected by that secret code. The drawback was that it could only be managed by

(発明か解決しようとする課題) 上記したように、従来においては、機密コードを設定し
たバインダには機密の保護が不要な書類を登録できない
、機密コードを設定したバインダ内の書類はその機密コ
ードでしか管理できないという欠点があった。
(Problem to be solved by the invention) As described above, in the past, documents that do not require security protection cannot be registered in a binder that has been set with a secret code, and documents in a binder that has been set with a secret code cannot be registered with the secret code. The drawback was that it could only be managed by

そこで、この発明は、機密を保護する必要のある書類を
書類単位で管理することが可能な電子ファイリング装置
を提供することを目的としている。
Therefore, an object of the present invention is to provide an electronic filing device that can manage documents that need to be kept confidential on a document-by-document basis.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この発明の電子ファイリ
ング装置にあっては、画像データを書類単位で記憶する
記憶手段と、この記憶手段に記憶される書類に機密コー
ドを付加する付加手段と、この付加手段で付加された機
密コードによりその書類を管理する管理手段とから構成
されている。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problem) In order to achieve the above object, the electronic filing device of the present invention includes a storage means for storing image data in document units, and a storage means for storing image data in document units. It consists of an adding means for adding a secret code to a stored document, and a management means for managing the document using the secret code added by the adding means.

(作用) この発明は、上記した手段により、書類単位で機密コー
ドを設定できるようにしているため、バインダ内で書類
単位での機密の管理か可能となるものである。
(Function) This invention enables the security code to be set for each document by the above-described means, so that the security can be managed for each document within the binder.

(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第3図は、この発明の電子ファイリング装置を示すもの
である。
FIG. 3 shows an electronic filing device of the present invention.

すなわち、電子ファイリング装置は、メモリモジュール
10、制御モジュール11、画像処理モジュール30、
通信制御モジュール31、スキャナ20、光デイスク装
置22、キーボード23、CRTデイスプレィ24、プ
リンタ25、磁気ディスク装置27,28、マウス29
、システムバス4〕、および画像バス42によって構成
されている。
That is, the electronic filing device includes a memory module 10, a control module 11, an image processing module 30,
Communication control module 31, scanner 20, optical disk device 22, keyboard 23, CRT display 24, printer 25, magnetic disk devices 27, 28, mouse 29
, system bus 4], and an image bus 42.

制御モジュール11は、画像データ(画像情報)の記憶
、検索1編集処理などのための各種の制御を行うCPU
12、および上記光デイスク装置22や磁気ディスク装
置27.28と上記CPU12などとを接続するための
インターフェース回路17などから構成されている。
The control module 11 is a CPU that performs various controls for storing image data (image information), search 1 editing processing, etc.
12, and an interface circuit 17 for connecting the optical disk device 22 and magnetic disk devices 27 and 28 with the CPU 12 and the like.

CPU12には、上記キーボード23およびマウス29
が接続されている。
The CPU 12 includes the keyboard 23 and mouse 29.
is connected.

メモリモジュール10は、画像データの記憶。The memory module 10 stores image data.

検索などのための各種の制御プログラムおよび管理デー
タを記憶するメインメモリ13、A4サイズの原稿(文
書)数ページ分の画像データに対応する記憶容量を有す
る画像メモリとしてのページメモリ14、および表示用
インターフェースとしての表示メモリ15と表示制御部
16などから構成されている。
A main memory 13 for storing various control programs and management data for searches, etc., a page memory 14 as an image memory having a storage capacity corresponding to image data for several pages of an A4 size original (document), and a page memory 14 for display. It is composed of a display memory 15 as an interface, a display control section 16, and the like.

ページメモリ14の一部には、バッファメモリ領域14
aが設けられている。このバッファメモリ領域14aは
図示しないカウンタによって書き込み、読み出しが制御
されるようになっている。
A part of the page memory 14 includes a buffer memory area 14.
A is provided. Writing and reading of this buffer memory area 14a are controlled by a counter (not shown).

ページメモリ14は、たとえば光ディスク19に記憶す
る画像データや光ディスク19から読み出された画像デ
ータを一時的に記憶するためのメモリである。
The page memory 14 is a memory for temporarily storing, for example, image data stored on the optical disc 19 or image data read from the optical disc 19.

表示メモリ15は、CRTデイスプレィ24によって表
示される画像データを一時的に記憶するためのものであ
る。この表示メモリ15には、CRTデイスプレィ24
上の表示ウィンドウにおけるウィンドウに実際に表示さ
れる画像データ、つまりページメモリ14の画像データ
に対して、拡大、縮小1回転、挿入または白黒反転など
の施された画像データが記憶されるものである。
The display memory 15 is for temporarily storing image data displayed on the CRT display 24. This display memory 15 includes a CRT display 24.
The image data that is actually displayed in the upper display window, that is, the image data in the page memory 14, is stored with image data that has been subjected to enlargement, reduction, one rotation, insertion, black and white reversal, etc. .

表示制御部16は、CRTデイスプレィ24の表示処理
にかかる制御などを行うものである。
The display control unit 16 controls the display processing of the CRT display 24 and the like.

画像処理モジュール30は、画像データの拡大。The image processing module 30 enlarges image data.

縮小処理を施す拡大縮小回路34、画像データを縦横変
換することによって回転処理を行う縦横変換回路35、
画像データの圧縮(冗長度を少なくする)を行う符号化
処理や伸長(少なくされた冗長度をもとに戻す)を行う
復号化処理を施す圧縮伸長回路(CODEC)36、ス
キャナ20用のスキャナインターフェース37、プリン
タ25用のプリンタインターフェース38、および上記
拡大縮小回路34並びに縦横変換回路35と上記C0D
EC36,スキャナインターフェース37゜プリンタイ
ンターフェース38とを接続する内部ハス39などによ
って構成されている。
an enlargement/reduction circuit 34 that performs reduction processing; an aspect/horizontal conversion circuit 35 that performs rotation processing by converting image data vertically and horizontally;
A compression/expansion circuit (CODEC) 36 that performs encoding processing to compress image data (reducing redundancy) and decoding processing to expand (restore reduced redundancy), and a scanner for the scanner 20. an interface 37, a printer interface 38 for the printer 25, the enlargement/reduction circuit 34, the vertical/horizontal conversion circuit 35, and the C0D
It is composed of an internal lotus 39 that connects an EC 36, a scanner interface 37, and a printer interface 38.

通信制御モジュール3]は、たとえばLANに接続され
るBCP(Bus  Communicat ion 
 Processor)などの通信インターフェース4
4によって構成されている。
The communication control module 3] is, for example, a BCP (Bus Communication Control Module 3) connected to a LAN.
Communication interface 4 such as
It is composed of 4.

なお、通信制御モジュール31としては、FCP (フ
ァクシミリ接続機構)やパーソナルコンピュータなどの
外部機器とインターフェース(RS−232C,GPI
B、5C3I)を介して接続されるUPC(ユニバーサ
ル・コミュニケーション・プロセッサ)が設けられたも
のであっても良い。
The communication control module 31 has interfaces (RS-232C, GPI) with external devices such as FCP (facsimile connection mechanism) and personal computers.
A UPC (Universal Communication Processor) connected via a UPC (B, 5C3I) may be provided.

システムバス41は制御信号用のバスであり、制御モジ
ュール11とメモリモジュール101画像処理モジュー
ル301通信制御モジュール31とを接続するものであ
る。
The system bus 41 is a bus for control signals, and connects the control module 11 with the memory module 101, image processing module 301, and communication control module 31.

画像バス42は画像データ用のバスであり、メモリモジ
ュール10と画像処理モジュール30゜通信制御モジュ
ール31とを接続するものである。
The image bus 42 is a bus for image data, and connects the memory module 10, the image processing module 30.degree., and the communication control module 31.

スキャナ20はたとえば2次元走査装置で、原稿上をレ
ーザビーム光で2次元走査することにより、原稿上の画
像データに応じた電気信号を得るものである。
The scanner 20 is, for example, a two-dimensional scanning device that obtains electrical signals corresponding to image data on the document by two-dimensionally scanning the document with a laser beam.

光デイスク装置22は、スキャナ20て読み取られた画
像データあるいは上記磁気ディスク装置28を介してフ
ロッピーディスク28aより読み取られたコードデータ
などを光ディスク19に順次記憶するものである。また
、キーボード23などによって指定される検索情報ある
いは画像サイズ、画像方向、ページ数などの表示属性情
報に対応した画像データを光ディスク19から検索する
ものである。
The optical disk device 22 sequentially stores image data read by the scanner 20 or code data read from the floppy disk 28a via the magnetic disk device 28 onto the optical disk 19. It also searches the optical disk 19 for image data corresponding to search information specified by the keyboard 23 or display attribute information such as image size, image direction, and number of pages.

キーボード23は、光ディスク19に記憶するコードデ
ータおよびイメージデータからなる画像データに対応す
る固有の検索情報、および記憶。
The keyboard 23 stores unique search information corresponding to image data consisting of code data and image data stored on the optical disc 19.

検索1編集処理などの各種の動作指令などを入力するも
のである。
It is used to input various operation commands such as search 1 editing processing.

マウス29は、たとえばCRTデイスプレィ24上の表
示ウィンドウ上に表示されるカーソル(図示しない)を
上下、左右方向に任意に移動させ、所望の位置で指示を
与えることにより、そのカーソルが位置している表示の
内容(種々のモードや画像編集のための領域指定または
アイコンなど)を選択または指示するものである。
The mouse 29 can be used, for example, by arbitrarily moving a cursor (not shown) displayed on a display window on the CRT display 24 vertically and horizontally, and by giving an instruction at a desired position. It is used to select or instruct display contents (various modes, area designations for image editing, icons, etc.).

CRTデイスプレィ24は、たとえば陰極線管表示装置
であり、スキャナ20で読み取られた画像データ、また
は磁気ディスク装置28を介して読み出されたコードデ
ータ、あるいは光デイスク装置22を介して読み出され
たコードデータや画像データなどを表示するものである
。このCRTデイスプレィ24は、画像データを表示す
る表示領域に、最大、4つのウィンドウを用いて4つの
画像データを同時に表示することができるマルチウィン
ドウ形表示装置となっている。この各ウィンドウに表示
された画像データは、それぞれ独立して拡大、縮小1回
転、スクロールなどの編集が行えるようになっている。
The CRT display 24 is, for example, a cathode ray tube display device, and displays image data read by the scanner 20, code data read out via the magnetic disk device 28, or code read out via the optical disk device 22. It displays data, image data, etc. The CRT display 24 is a multi-window type display device that can simultaneously display four pieces of image data using up to four windows in a display area for displaying image data. The image data displayed in each window can be edited independently, such as enlarging, reducing once, scrolling, etc.

プリンタ25は、スキャナ20で読み取られた画像デー
タ、またはフロッピーディスク28aから読み出された
コードデータ、光ディスク19から読み出されたフード
データおよび画像データ、CRTデイスプレィ24で表
示されている画像データなどをプリントアウト(印刷)
する、つまりハードコピーとして出力するものである。
The printer 25 prints image data read by the scanner 20, code data read from the floppy disk 28a, food data and image data read from the optical disk 19, image data displayed on the CRT display 24, etc. Printout (print)
In other words, it is output as a hard copy.

磁気ディスク装置27は、ハードディスク装置であり、
この磁気ディスク装置27に装着された磁気ディスク2
7aには各種の制御プログラムが記憶されるとともに、
キーボード23から入力された検索情報と、この検索情
報に対応する1件分のコードデータ、画像データが記憶
される光ディスツユ9上の記憶アドレス、データサイズ
、コードデータか画像データかを識別するフラグ、そし
て画像サイズや画像方向1回転角度などの表示属性情報
、および機密コードなどからなる検索・表示データ(管
理データ)がデータベース(DB)として記憶されてい
る。この検索・表示データは、先ディスク19の装着時
にその光ディスク19から読み取られて記憶されるもの
である。
The magnetic disk device 27 is a hard disk device,
The magnetic disk 2 attached to this magnetic disk device 27
7a stores various control programs, and
The search information entered from the keyboard 23, the code data for one item corresponding to this search information, the storage address on the optical disk 9 where the image data is stored, the data size, and a flag that identifies whether it is code data or image data. , search and display data (management data) consisting of display attribute information such as image size and image direction rotation angle, and a secret code are stored as a database (DB). This search/display data is read from the optical disc 19 and stored when the previous disc 19 is loaded.

二こで、上記記憶アドレスは論理アドレスであり、アク
セス時にはここから物理トラックアドレスおよび物理セ
クタアドレスが算出されるようになっている。
Second, the storage address is a logical address, from which a physical track address and a physical sector address are calculated at the time of access.

磁気ディスク装置28は、たとえば5.25インチのフ
ロッピーディスク装置であり、図示しないワードプロセ
ッサで作成されたテキストファイル(文書)や図示しな
いパーソナルコンピュータで作成されたCAD図面ファ
イル、およびワークシートファイル(図面データ)など
のコートデータファイルをフロッピーディスク28aか
ら読み取るためのものである。
The magnetic disk device 28 is, for example, a 5.25-inch floppy disk device, and stores text files (documents) created with a word processor (not shown), CAD drawing files created with a personal computer (not shown), and worksheet files (drawing data). ), etc., from the floppy disk 28a.

上記フロッピーディスク28aとしては、種々のOS(
オペレーション システム)に対応したものが設定され
る。
As the floppy disk 28a, various OS (
(operation system).

第4図は、この実施例における文書管理体系を示すもの
である。
FIG. 4 shows the document management system in this embodiment.

すなわち、キャビネット、バインダ、書類、ページの4
階層を持ち、キャビネットは光ディスク19の片面に対
応づけられている。
i.e. cabinet, binder, document, page 4
It has a hierarchy, and each cabinet is associated with one side of the optical disc 19.

キャビネットの中には、最大、8個のノ)インダが定義
でき、バインダ内には最大、30.000件までの書類
を登録することができる。この書類ごとにタイトルを持
ち、その構造はバインダ単位で定義されている。
A maximum of 8 binders can be defined in a cabinet, and up to 30,000 documents can be registered in a binder. Each document has a title, and its structure is defined for each binder.

上記書類はファイルの基本単位で、タイトルのほかに、
日付、注釈(書類の説明文)や機密コードを付加するこ
とができる。また、書類は、最大、4095ページまで
のページ(画像データ)で構成される。
The above document is the basic unit of the file, and in addition to the title,
Dates, annotations (document descriptions), and confidential codes can be added. Further, a document is composed of up to 4095 pages (image data).

このような管理体系は、紙ファイルとの整合性を考慮し
たものであり、ページは紙ファイル(原稿)1枚に対応
することになる。すなわち、上記ページが、紙ファイル
1枚の画像データ、フロッピーディスク1枚のデータ(
ボリューム−括データ)、一つのファイルデータ、ある
いは上記3種類のものがマージされたデータのいずれか
となる。
Such a management system takes into consideration consistency with paper files, and a page corresponds to one paper file (manuscript). In other words, the above page contains the image data of one paper file and the data of one floppy disk (
The data can be either volume data (volume data), single file data, or data that is a combination of the above three types.

この結果、たとえば1つの書類内に、1ページ目として
、所定のプログラムのソースファイル(コードデータ)
、2ページ目としてワードプロセッサで作成されたプロ
グラム仕様書(コートデータ)、3ページ目として処理
の結果(イメージデータ)というように、従来では全く
別々に管理せざるを得なかったものを、きわめて要領よ
く管理することができる。
As a result, for example, in one document, the source file (code data) of a given program is displayed as the first page.
, the second page is the program specifications (coat data) created with a word processor, and the third page is the processing results (image data). Can be managed well.

第5図は、上記検索・表示データにおけるデータ領域の
概要を示すものである。
FIG. 5 shows an outline of the data area in the search/display data.

本実施例の場合、書類ごとに、タイトル領域。In this embodiment, a title area is provided for each document.

日付領域、注釈領域などに加えて、たとえば16バイト
の機密コード領域が設けられている。この機密コード領
域は、書類の機密を保護する必要がある場合に、上記キ
ーボード23により設定される、たとえば英数字、カタ
カナ、特殊記号などからなる機密コードを記述するため
のものである。
In addition to the date area, annotation area, etc., for example, a 16-byte confidential code area is provided. This secret code area is used to write a secret code consisting of, for example, alphanumeric characters, katakana, special symbols, etc., which is set by the keyboard 23 when it is necessary to protect the confidentiality of the document.

しかして、バインダの機密コードを設定することなく、
書類の機密コードを設定した場合には書類単位で機密の
管理を行うことができる。
Therefore, without setting the secret code of the binder,
When a document's confidentiality code is set, confidentiality can be managed on a document-by-document basis.

次に、上記した構成における動作について説明する。Next, the operation in the above configuration will be explained.

第1図は、登録処理かオペレータによって選択された場
合の動作例を示すものである。
FIG. 1 shows an example of the operation when registration processing is selected by the operator.

たとえば今、オペレータによって書類登録処理が指定さ
れたとする。すなわち、CRTデイスプレィ24に、「
1:検索」、「2:登録」、「3:削除」、「4:修正
」、「5:メンテナンス」などの情報が表示されている
状態において、キーボード23またはマウス29により
「2:登録」が選択されたとする。
For example, assume that the operator specifies document registration processing. In other words, "
While information such as ``1: Search'', ``2: Registration'', ``3: Delete'', ``4: Modification'', and ``5: Maintenance'' is displayed, select ``2: Registration'' using the keyboard 23 or mouse 29. Suppose that is selected.

すると、まず、機密コード(生成機密コード)を入力す
るための画面がCRTデイスプレィ24上に表示される
。この表示に対して、機密コードを設定する必要がある
場合、つまり登録しようとする書類の機密を保護する必
要などがある場合には、キーボード23より機密コード
が入力される。
Then, first, a screen for inputting a secret code (generated secret code) is displayed on the CRT display 24. When it is necessary to set a secret code for this display, that is, when it is necessary to protect the confidentiality of the document to be registered, the secret code is input from the keyboard 23.

入力された機密コードは、その正当性がチエツクされる
。そして、すでに登録されている他の書類の機密コード
との重複がないかなどが判断される。この場合、光ディ
スク19の装填により検索・表示データが読み出され、
磁気ディスク27aに書き込まれる。また、この検索・
表示データはバインダのオープンにより磁気ディスク2
7gがらメインメモリ13に送られる。そして、キーボ
ード23より入力された機密コードとメインメモリ13
内に記憶された書類の機密コードとがCPU12によっ
て比較されることにより、機密コードのチエツクが行わ
れる。
The input secret code is checked for validity. It is then determined whether there is any overlap with the confidential code of other documents that have already been registered. In this case, the search/display data is read by loading the optical disc 19,
The data is written to the magnetic disk 27a. Also, this search
Display data is transferred to magnetic disk 2 by opening the binder.
7g is sent to the main memory 13. Then, the secret code entered from the keyboard 23 and the main memory 13
The CPU 12 compares the secret code of the document stored therein, thereby checking the secret code.

この後、書類の登録作業が実行される。すなわち、まず
、登録すべき書類についての、タイトルと検索キーとを
入力するためのタイトル登録表(登録条件入力表)がC
RTデイスプレィ24上に表示される。この登録条件入
力表には、登録先のキャビネット名とバインダ名とを表
示する欄や、タイトルキーリストが表示されるようにな
っており、登録する書類についてのタイトルを該当する
タイトルキーの横にそれぞれ入力することができる。
After this, the document registration work is executed. That is, first, the title registration table (registration condition input table) for inputting the title and search key for the document to be registered is C.
displayed on the RT display 24. In this registration condition input table, fields for displaying the cabinet name and binder name to be registered and a title key list are displayed, and the title of the document to be registered is displayed next to the corresponding title key. You can input each.

さらに、タイトル登録表示該当書類のタイトルを入力し
、1書類を構成する複数の原稿をスキャナ20にセット
した後、「登録実行」というファンクションキーが押し
下げられると、スキャナ20による画像データの読み込
みが開始される。
Furthermore, after inputting the title of the document in the title registration display and setting multiple originals constituting one document on the scanner 20, when the function key "Execute registration" is pressed, the scanner 20 starts reading the image data. be done.

こうして、読み込まれた画像データは、この画像データ
を格納すべき光ディスク1つ上の論理アドレスにしたが
って、光デイスク19上の所定の場所に書き込まれる。
In this way, the read image data is written to a predetermined location on the optical disk 19 according to the logical address on the one optical disk where the image data is to be stored.

また、この画像データに対する検索情報および書類タイ
トルなどは、データベースを構成する検索・表示データ
として磁気ディスク装W27に送られ、最終的には光デ
ィスク19に記憶される。
Further, search information and document titles for this image data are sent to the magnetic disk unit W27 as search/display data constituting a database, and are finally stored in the optical disk 19.

このようにして、第2ページ目以降の画像データが同様
にして登録される。そして、最終ページ目の画像データ
、たとえばスキャナ20にセットしである最後の原稿に
対応する画像データなどを光ディスク19に書き込んだ
ときに登録処理は終了される。
In this way, the image data of the second and subsequent pages are registered in the same manner. The registration process ends when the final page of image data, for example image data corresponding to the last document set in the scanner 20, is written onto the optical disc 19.

第2図は、検索表示処理がオペレータによって選択され
た場合の動作例を示すものである。
FIG. 2 shows an example of the operation when the search and display process is selected by the operator.

たとえば今、オペレータによって、CRTデイスプレィ
24に表示されている「1:検索」という情報が選択さ
れたとする。
For example, assume that the operator selects the information "1: Search" displayed on the CRT display 24.

すると、どの書類を検索するかの問い合わせが行われる
。すなわち、光デイスク19内に定義されているバイン
ダ名が読み出され、CRTデイスプレィ24にその一覧
表が表示される。この表示に対して、オペレータがキー
ボード23あるいはマウス29を使用して、バインダ番
号を指示すると、このバインダの書類タイトル構造が求
められ、登録されている書類のタイトルがCRTデイス
プレィ24に表示される。
Then, an inquiry is made as to which document to search. That is, the binder names defined in the optical disk 19 are read out and a list thereof is displayed on the CRT display 24. When the operator specifies a binder number using the keyboard 23 or mouse 29 in response to this display, the document title structure of this binder is determined, and the registered document titles are displayed on the CRT display 24.

さて、オペレータが目的の書類を選択し、検索開始を指
示すると、機密コード(検索機密コード)が必要な場合
にはその入力が催促される。そして、入力された機密コ
ードが一致する場合にのみ、動作が開始(実行)される
。すなわち、上記した登録の場合と同様にして機密コー
ドのチエツクが行われ、選択した書類の機密コードと一
致すると、その書類が光ディスク19より読み出されて
CRTデイスプレィ24上に表示される。
Now, when the operator selects a target document and instructs to start a search, if a secret code (search secret code) is required, the operator is prompted to input it. Then, the operation is started (executed) only when the input secret codes match. That is, the security code is checked in the same manner as in the registration described above, and if the security code matches the security code of the selected document, that document is read from the optical disk 19 and displayed on the CRT display 24.

なお、削除の場合も、上記の検索時と同様の処理により
行われる。
In addition, in the case of deletion, the same process as in the above-mentioned search is performed.

上記したように、書類単位で機密コードを設定できるよ
うにしている。
As mentioned above, it is possible to set a confidential code for each document.

すなわち、バインダの機密コードを設定せず、バインダ
内の書類単位で機密コードを設定するようにしている。
That is, the secret code is not set for the binder, but is set for each document in the binder.

これにより、書類単位での機密の管理が可能となる。し
たがって、機密の保護の必要な書類と機密の保護か不要
な書類とを同じノくインダ内に登録したり、同一バイン
ダ内の各書類を異なる機密コードにより管理が行い得る
ものである。
This makes it possible to manage confidentiality on a document-by-document basis. Therefore, documents that require security protection and documents that do not require security protection can be registered in the same binder, or each document in the same binder can be managed using different security codes.

なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、発明の要旨を変えない範囲において、種々変形実施可
能なことは勿論である。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the gist of the invention.

[発明の効果コ 以上、詳述したようにこの発明によれば、機密コードを
書類単位で設定できるようになるため、機密を保護する
必要のある書類を書類単位で管理することが可能な電子
ファイリング装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to this invention, a security code can be set for each document. We can provide filing equipment.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は登録
動作にかかる処理の流れを説明するために示すフローチ
ャート、第2図は検索表示動作にかかる処理の流れを説
明するために示すフローチャート、第3図は全体の構成
を概略的に示す電子ファイリング装置のブロック図、第
4図は文書管理に関する概念を示す図、第5図は検索・
表示データにおけるデータ領域の概要を説明するために
示す図である。 10・・・メモリモジュール、11・・・制御モジュー
ル、12・・・CPU、13・・・メインメモリ、14
・・・ページメモリ、19・・光ディスク、20・・・
スキャナ、22・・・光デイスク装置、23・・・キー
ボード、24・・・CRTデイスプレィ、27.28・
・・磁気ディスク装置、27a・・磁気ディスク、28
a・・フロッピーディスク、2つ・・・マウス。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 ;− 第3図 第4図
The drawings show one embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a flowchart for explaining the flow of processing related to registration operation, and FIG. 2 is shown for explaining the flow of processing related to search display operation. Flowchart, Figure 3 is a block diagram of the electronic filing device schematically showing the overall configuration, Figure 4 is a diagram showing the concept of document management, and Figure 5 is a diagram showing the concept of document management.
FIG. 3 is a diagram shown to explain the outline of a data area in display data. 10...Memory module, 11...Control module, 12...CPU, 13...Main memory, 14
...Page memory, 19...Optical disk, 20...
Scanner, 22... Optical disk device, 23... Keyboard, 24... CRT display, 27.28.
...Magnetic disk device, 27a...Magnetic disk, 28
a... floppy disk, two... mouse. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Figure 2; - Figure 3 Figure 4

Claims (1)

【特許請求の範囲】 画像データを書類単位で記憶する記憶手段と、この記憶
手段に記憶される書類に機密コードを付加する付加手段
と、 この付加手段で付加された機密コードによりその書類を
管理する管理手段と を具備したことを特徴とする電子ファイリング装置。
[Scope of Claims] Storage means for storing image data in document units, addition means for adding a confidential code to documents stored in the storage means, and management of the documents using the confidential codes added by the addition means. An electronic filing device characterized by comprising a management means for:
JP2333045A 1990-11-29 1990-11-29 Electronic filing device Pending JPH04199443A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333045A JPH04199443A (en) 1990-11-29 1990-11-29 Electronic filing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333045A JPH04199443A (en) 1990-11-29 1990-11-29 Electronic filing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199443A true JPH04199443A (en) 1992-07-20

Family

ID=18261653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333045A Pending JPH04199443A (en) 1990-11-29 1990-11-29 Electronic filing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199443A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03142678A (en) Electronic filing system
JPH04205659A (en) Electronic filing device
JP2763096B2 (en) Electronic filing equipment
US5588149A (en) Document classification and retrieval with title-based on-the-fly class merge
JPH04199443A (en) Electronic filing device
US5265076A (en) Image retrieval apparatus using combination retrieval items
JPH0335359A (en) Electronic filing system
JP2809668B2 (en) Information retrieval device
JP2835062B2 (en) Image display device
JPH04205658A (en) Electronic filing device
JPH034367A (en) Information processor
JPH07271803A (en) Picture editing device
JP3312977B2 (en) Image storage device and image storage and retrieval device
JP3226553B2 (en) Information transmission device and method
JPH02116971A (en) Information retrieving device
JPH02242373A (en) Picture storage device and picture retrieving device
JPH02260030A (en) Picture processor
JPH03142677A (en) Electronic filing device
JPH02278376A (en) Information editing device
JPH05266098A (en) Image retrieving device
JPH0793523A (en) Picture information processor
JPH02257366A (en) Picture storing device and picture retrieving device
JPH03142680A (en) Electronic filing system
JPH02236780A (en) Picture display device
JPH02260066A (en) Information processor