JPH0887265A - Image information processor - Google Patents

Image information processor

Info

Publication number
JPH0887265A
JPH0887265A JP6222214A JP22221494A JPH0887265A JP H0887265 A JPH0887265 A JP H0887265A JP 6222214 A JP6222214 A JP 6222214A JP 22221494 A JP22221494 A JP 22221494A JP H0887265 A JPH0887265 A JP H0887265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image information
image
vertical
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6222214A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumiko Fukushima
史子 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6222214A priority Critical patent/JPH0887265A/en
Publication of JPH0887265A publication Critical patent/JPH0887265A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide an image information processor capable of performing an excellent display corresponding to various vertically long and horizontally long objects. CONSTITUTION: Two kinds of display formats of a vertical display format for vertical display and a horizontal display format for horizontal display are stored in a main memory 38, and the display is performed on a screen of a CRT display 24 by the vertical display format when the vertical display is selected, and by the horizontal display format when the horizontal display is selected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子ファイリング装置
等の画像情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image information processing device such as an electronic filing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図面や書類等を光学的に読取り、光ディ
スク等の記録媒体に記録する電子ファイリング装置は、
大量の図面や書類等を記録媒体にコンパクトに収納する
ことができる。
2. Description of the Related Art An electronic filing apparatus for optically reading drawings, documents and the like and recording them on a recording medium such as an optical disk is
A large amount of drawings and documents can be compactly stored in a recording medium.

【0003】このような電子ファイリング装置では、光
学的な読取り装置、いわゆるスキャナによって原稿を走
査して読み取った画像情報、または光ディスク等の記録
媒体から読み出した画像情報を表示する表示手段とし
て、CRT等からなる表示装置を備えている。そして、
この表示装置の表示画面の端部に、画像情報の表示エリ
アとは別に、アイコン等の装置を操作するための情報を
表示するためのエリアを設け、キーボード、マウス等か
らのコマンド入力を受け付けるようにして操作性の向上
を図ったものが多い。なお、従来の電子ファイリング装
置では、このようなアイコン等の表示形式(表示フォー
マット)は、装置毎に固定されていた。
In such an electronic filing device, a CRT or the like is used as a display means for displaying image information read by scanning an original with an optical reading device, a so-called scanner, or image information read from a recording medium such as an optical disk. Is provided with a display device. And
In addition to the image information display area, an area for displaying information for operating the device such as icons is provided at the end of the display screen of this display device to receive command input from the keyboard, mouse, etc. Many have been designed to improve operability. In the conventional electronic filing device, the display format (display format) of such icons is fixed for each device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子フ
ァイリング装置で扱う書類等には、縦長のものや横長の
もの等があり、上記説明の従来の電子ファイリング装置
では、アイコン等の表示エリアによって画像情報の表示
エリアが狭くなるため、扱う書類等によっては、画像情
報をより小さく縮小しなければならなかったり、画像情
報の一部を表示することができなくなり、表示画面が見
にくくなることがあるという問題があった。
However, the documents handled by the electronic filing device include a vertically long document and a horizontally long document. In the conventional electronic filing device described above, image information is displayed depending on a display area such as an icon. Since the display area of is small, depending on the documents to be handled, the image information may have to be reduced to a smaller size, or part of the image information may not be displayed, which may make the display screen difficult to see. was there.

【0005】本発明は、かかる従来の事情に対処してな
されたもので、縦長や横長の各種の対象に対応して良好
な表示を行うことのできる画像情報処理装置を提供する
ことを目的としている。
The present invention has been made in view of the above conventional circumstances, and an object of the present invention is to provide an image information processing apparatus capable of excellent display corresponding to various vertically and horizontally long objects. There is.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1記載
の発明は、原稿を走査して読み取った画像情報、または
記録媒体から読み出した画像情報を表示する表示手段
と、前記表示手段の表示画面の端部に装置を操作するた
めの情報を表示するための表示形式を、縦表示形式と横
表示形式の少なくとも2種類記憶する記憶手段と、前記
画像情報を回転処理して前記表示手段に縦、横を変換し
た画像を表示する処理手段と、前記表示手段に前記画像
情報を縦表示するか横表示するかを選択する選択手段
と、前記選択手段によって、縦表示が選択された場合は
前記縦表示形式を、横表示が選択された場合は前記横表
示形式を前記表示手段に表示するとともに、必要に応じ
て前記画像回転処理手段によって前記画像情報を回転
し、前記表示手段に表示する制御手段とを具備したこと
を特徴とする。
That is, the invention according to claim 1 is a display unit for displaying image information read by scanning an original or image information read from a recording medium, and a display screen of the display unit. Storage means for storing at least two display formats for displaying information for operating the device at the end of the display, and storage means for storing at least two types of vertical display format and horizontal display format. A processing means for displaying a horizontally-converted image, a selection means for selecting whether the image information is displayed vertically or horizontally on the display means, and a case where a vertical display is selected by the selection means. If the horizontal display format is selected as the vertical display format, the horizontal display format is displayed on the display means, and the image information is rotated by the image rotation processing means as necessary and displayed on the display means. Characterized by comprising a that control means.

【0007】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の画像情報処理装置において、前記画像情報を縮小し
て前記表示手段に表示する縮小手段を具備したことを特
徴とする。
According to a second aspect of the present invention, the image information processing apparatus according to the first aspect further comprises a reduction means for reducing the image information and displaying it on the display means.

【0008】また、請求項3記載の発明は、請求項1〜
2記載の画像情報処理装置において、前記縦表示形式
は、装置を操作するための情報を主として表示画面の横
方向端部に表示するものであり、前記横表示形式は、装
置を操作するための情報を主として表示画面の縦方向端
部に表示するものであることを特徴とする。
Further, the invention according to claim 3 is based on claim 1
2. In the image information processing apparatus according to 2, the vertical display format is mainly for displaying information for operating the apparatus at a lateral end portion of a display screen, and the horizontal display format is for operating the apparatus. It is characterized in that the information is mainly displayed on the vertical end portion of the display screen.

【0009】また、請求項4記載の発明は、請求項1〜
2記載の画像情報処理装置において、前記縦表示形式
は、装置を操作するためのアイコンを主として表示画面
の横方向端部に表示するものであり、前記横表示形式
は、装置を操作するためのアイコンを主として表示画面
の縦方向端部に表示するものであることを特徴とする。
Further, the invention according to claim 4 is based on claim 1
2. The image information processing apparatus according to 2, wherein the vertical display format is for displaying icons for operating the apparatus mainly at a lateral end portion of a display screen, and the horizontal display format is for operating the apparatus. It is characterized in that the icon is mainly displayed on the vertical edge of the display screen.

【0010】[0010]

【作用】本発明では、縦表示が行われる場合と、横表示
が行われる場合とによって、装置を操作するためのアイ
コン等の情報が異なった表示形式によって表示される。
すなわち、例えば、縦長のものを表示する縦表示が行わ
れる場合は、主として表示画面の横方向端部にアイコン
等が表示され、一方、横長のものを表示する横表示が行
われる場合は、主として表示画面の縦(上下)方向端部
にアイコン等が表示されるので、表示対象の形状に応じ
て画像情報を表示するためのエリアを確保することがで
き、縦長や横長の各種の対象に対応して良好な表示を行
うことができる。
In the present invention, the information such as the icon for operating the device is displayed in different display formats depending on whether the portrait display is performed or the horizontal display is performed.
That is, for example, when a vertical display for displaying a vertically long one is performed, an icon or the like is mainly displayed at the horizontal end portion of the display screen, while when a horizontal display for displaying a horizontally long one is performed, Since icons etc. are displayed at the vertical (vertical) end of the display screen, it is possible to secure an area for displaying image information according to the shape of the display target, and support various vertically and horizontally long targets. Therefore, good display can be performed.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の詳細を、実施例について図面
を参照して説明する。
The details of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0012】図1は本発明の一実施例に係る電子ファイ
リング装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an electronic filing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0013】同図に示す電子ファイリング装置は、制御
モジュ−ル10、メモリモジュ−ル12、画像処理モジ
ュ−ル14、通信制御モジュ−ル16、スキャナ装置1
8、光ディスク19並びに光ディスク装置20、キ−ボ
−ド23、CRTディスプレイ装置24、プリンタ装置
25、磁気ディスク26並びに磁気ディスク装置27、
マウス29、システムバス30、画像バス32から構成
される。
The electronic filing device shown in FIG. 1 includes a control module 10, a memory module 12, an image processing module 14, a communication control module 16, and a scanner device 1.
8, optical disk 19 and optical disk device 20, keyboard 23, CRT display device 24, printer device 25, magnetic disk 26 and magnetic disk device 27,
It is composed of a mouse 29, a system bus 30, and an image bus 32.

【0014】制御モジュ−ル10は、画像の記憶、検索
および編集処理等のための各種制御を行うCPU34
と、光ディスク装置20および磁気ディスク装置27と
CPU34とを接続するインタ−フェ−ス回路36とか
ら構成される。CPU34には、キ−ボ−ド23および
マウス29が接続されている。
The control module 10 is a CPU 34 that performs various controls for storing, retrieving and editing images.
And an interface circuit 36 that connects the optical disk device 20 and the magnetic disk device 27 to the CPU 34. The keyboard 34 and the mouse 29 are connected to the CPU 34.

【0015】メモリモジュ−ル12は、画像の記憶、検
索、編集等の各種制御プログラムおよび管理情報等を記
憶するメインメモリ38、A4サイズの原稿数ペ−ジ分
の画像に対応する記憶容量を有する画像メモリとしての
ペ−ジメモリ40、表示用インタ−フェ−スとしての表
示メモリ42、および表示制御部44を具備する。メイ
ンメモリ38には、後述するように縦表示用の縦表示形
式(縦表示フォーマット)と、横表示用の横表示形式
(横表示フォーマット)の2種類の表示フォーマットが
格納されている。また、ペ−ジメモリ40の一部には、
バッファメモリ領域40aが設けられている。ペ−ジメ
モリ40は、例えば光ディスク19に記憶する画像デ−
タや光ディスク19から読み出された画像デ−タを一時
的に記憶するメモリである。
The memory module 12 has a main memory 38 for storing various control programs such as image storage, retrieval and editing, and management information, and a storage capacity corresponding to an image of several pages of A4 size originals. It has a page memory 40 as an image memory, a display memory 42 as a display interface, and a display controller 44. As will be described later, the main memory 38 stores two types of display formats: a vertical display format for vertical display (vertical display format) and a horizontal display format for horizontal display (horizontal display format). In addition, in a part of the page memory 40,
A buffer memory area 40a is provided. The page memory 40 stores the image data stored in the optical disc 19, for example.
It is a memory for temporarily storing the image data read from the data and the optical disk 19.

【0016】表示メモリ42は、CRTディスプレイ装
置24に表示する画像の画像デ−タを一時的に記憶す
る。表示メモリ42には、CRTディスプレイ装置24
における表示ウインドウ内に実際に表示される画像、例
えばペ−ジメモリ40からの画像、あるいはバッファメ
モリ40aからの画像に対して、拡大、縮小、回転、挿
入、または白黒反転等を施された画像デ−タを記憶す
る。
The display memory 42 temporarily stores the image data of the image displayed on the CRT display device 24. The display memory 42 includes a CRT display device 24.
The image data actually displayed in the display window in, for example, the image from the page memory 40 or the image from the buffer memory 40a has been enlarged, reduced, rotated, inserted, or reversed in black and white. -Remember

【0017】表示制御部44は、CRTディスプレイ装
置24の表示処理の制御等を行う。画像処理モジュ−ル
14は、画像の拡大、縮小処理を施す拡大縮小回路4
6、画像の回転処理を行う縦横変換回路48、画像の圧
縮(冗長度を少なくする)を行う符号化処理および伸長
(少なくされた冗長度を元に戻す)を行う復号化処理を
施す圧縮伸長回路(CODEC)50、スキャナ装置1
8用のスキャナインタ−フェ−ス52、プリンタ装置2
5用のプリンタインタ−フェ−ス54、および拡大縮小
回路46並びに縦横変換回路48と、圧縮伸長回路5
0、スキャナインタ−フェ−ス52、プリンタインタ−
フェ−ス54とを接続する内部バス56から構成され
る。
The display control unit 44 controls the display processing of the CRT display device 24 and the like. The image processing module 14 is an enlarging / reducing circuit 4 for enlarging and reducing an image.
6. A vertical / horizontal conversion circuit 48 that performs image rotation processing, an encoding process that performs image compression (reduces redundancy) and a decoding process that performs decoding processing that restores (reduces the reduced redundancy). Circuit (CODEC) 50, scanner device 1
8 scanner interface 52, printer device 2
5, the printer interface 54, the enlargement / reduction circuit 46, the vertical / horizontal conversion circuit 48, and the compression / expansion circuit 5.
0, scanner interface 52, printer interface
It is composed of an internal bus 56 connecting to the face 54.

【0018】通信制御モジュ−ル16は、例えばロ−カ
ルエリアネットワ−ク(LAN)に接続するBCP(Bu
s Communication Processor )等の通信インタ−フェ−
ス58から構成される。通信制御モジュ−ル16には、
FCP(ファクシミリ接続機構)、パソコン等の外部機
器とインタ−フェ−スを介して接続するUCP(Univer
sal Communication Processor )を設けても良い。
The communication control module 16 is, for example, a BCP (Bu) connected to a local area network (LAN).
s Communication Processor) etc.
It is composed of a space 58. The communication control module 16 includes
FCP (facsimile connection mechanism), UCP (Univer) that connects to external devices such as personal computers via an interface
sal Communication Processor) may be provided.

【0019】システムバス30は、各種装置の制御信号
用のバスであり、制御モジュ−ル10と、メモリモジュ
−ル12と、画像処理モジュ−ル14と、通信制御モジ
ュ−ル16とを接続する。
The system bus 30 is a bus for control signals of various devices, and connects the control module 10, the memory module 12, the image processing module 14, and the communication control module 16. To do.

【0020】画像バス32は、画像デ−タ用のバスであ
り、メモリモジュ−ル12と、画像処理モジュ−ル14
と、通信制御モジュ−ル16とを接続する。
The image bus 32 is a bus for image data, and includes a memory module 12 and an image processing module 14.
And the communication control module 16 are connected.

【0021】スキャナ装置18は、例えば原稿(文書)
上をレ−ザビ−ム光で2次元走査することにより原稿上
の画像に応じた電気信号を得る2次元走査装置から構成
される。
The scanner device 18 is, for example, a manuscript (document).
It is composed of a two-dimensional scanning device which obtains an electric signal corresponding to an image on a document by two-dimensionally scanning the upper part with laser beam light.

【0022】光ディスク装置20は、スキャナインタ−
フェ−ス20aを介してスキャナ装置18で読み取った
画像の画像デ−タを光ディスク19に順次格納すると共
に、キ−ボ−ド23等によって指定した検索コ−ドに対
応した画像デ−タを光ディスク19から検索する。
The optical disk device 20 includes a scanner interface.
The image data of the image read by the scanner device 18 via the face 20a is sequentially stored in the optical disc 19, and the image data corresponding to the search code designated by the keyboard 23 or the like is stored. Search from the optical disc 19.

【0023】キ−ボ−ド23は、記憶、検索、編集処理
等の各種動作指令等を入力するために使用する。
The keyboard 23 is used to input various operation commands such as storage, retrieval, and edit processing.

【0024】マウス29は、例えばCRTディスプレイ
装置24の表示ウインドウ上に表示されるカ−ソル(図
示せず)を上下、左右方向に任意に移動させ、所望の位
置で指示を与えることにより、カ−ソルが位置している
表示内容(種々の動作モ−ド、タイトルあるいは画像編
集のための領域指定またはアイコン等)を選択または指
示するために使用する。
The mouse 29 is, for example, a cursor (not shown) displayed on the display window of the CRT display device 24, which can be moved vertically or horizontally to give an instruction at a desired position. -Used to select or indicate the display contents where the sol is located (various operation modes, titles or area designations or icons for image editing, etc.).

【0025】CRTディスプレイ装置24は、スキャナ
装置18で読み取った画像デ−タ並びに光ディスク19
から検索された画像デ−タに基づいて画像を表示する。
CRTディスプレイ装置24の表示ウインドウ上の縦方
向端部及び横方向端部には、後述するように、装置を操
作するための情報としてアイコン等が表示される。
The CRT display device 24 includes an image data read by the scanner device 18 and the optical disk 19.
An image is displayed based on the image data retrieved from.
As will be described later, icons and the like are displayed at the vertical and horizontal ends on the display window of the CRT display device 24 as information for operating the device.

【0026】プリンタ装置25は、スキャナ装置18で
読み取った画像デ−タに基づく画像、光ディスク19か
ら検索された画像デ−タに基づく画像あるいはCRTデ
ィスプレイ装置24で表示している画像を印字出力(ハ
−ドコピ−)するために使用する。
The printer device 25 prints out an image based on the image data read by the scanner device 18, an image based on the image data retrieved from the optical disk 19 or an image displayed on the CRT display device 24 ( Hard copy).

【0027】磁気ディスク装置27は、装着された磁気
ディスク26に、各種制御プログラムを格納すると共
に、後述する動作により入力された検索コ−ドと当該検
索コ−ドに対応する画像デ−タが格納された光ディスク
19上の記憶アドレス、画面サイズ、検索頻度等からな
る検索デ−タ(検索情報)を格納する。
The magnetic disk device 27 stores various control programs on the mounted magnetic disk 26, and stores a search code input by an operation described later and image data corresponding to the search code. Stored is search data (search information) including a storage address on the optical disk 19 stored, a screen size, a search frequency, and the like.

【0028】磁気ディスク26に格納される検索デ−タ
は、所定の形式の文書管理テ−ブルによって管理される
ようになっている。この文書管理テ−ブルは、図2に示
すように、タイトル管理テ−ブル26aと、頁管理テ−
ブル26bと、レコ−ド管理テ−ブル26cとから構成
されている。
The search data stored on the magnetic disk 26 is managed by a document management table of a predetermined format. As shown in FIG. 2, the document management table includes a title management table 26a and a page management table.
It is composed of a bull 26b and a record management table 26c.

【0029】タイトル管理テ−ブル26aには、複数の
検索キーからなる検索コード(画像名)ごとに対応して
1つの書類番号が記憶されている。
The title management table 26a stores one document number corresponding to each search code (image name) consisting of a plurality of search keys.

【0030】頁管理テ−ブル26bには、1つの書類の
頁単位にレコ−ド番号が記憶されるもので、1つの頁ご
とに1つのレコ−ド番号が対応して記憶されている。
The page management table 26b stores a record number for each page of one document, and one record number is stored for each page.

【0031】レコ−ド管理テ−ブル26cには、レコ−
ド番号ごとに、当該画像デ−タの光ディスク19におけ
る記憶アドレス(記憶開始位置)、文書サイズ(画像サ
イズ)、圧縮方式や解像度等の画像属性、および検索頻
度(アクセス頻度)が記憶されている。
The record management table 26c contains a record.
The storage address (storage start position) of the image data on the optical disk 19, the document size (image size), the image attributes such as the compression method and resolution, and the search frequency (access frequency) are stored for each code number. .

【0032】上記記憶アドレスは、論理アドレスであ
り、画像デ−タへのアクセス時には、この記憶アドレス
から物理トラックアドレスおよび物理セクタアドレスを
算出する。
The storage address is a logical address, and the physical track address and the physical sector address are calculated from the storage address when accessing the image data.

【0033】以上のように構成された電子ファイリング
装置において、スキャナ装置18で読み取った画像デ−
タ並びに光ディスク19から検索された画像デ−タに基
づいて、CRTディスプレイ装置24に表示を行う場合
の動作を図2に示すフローチャートに基づき説明する。
In the electronic filing apparatus configured as described above, the image data read by the scanner device 18 is read.
The operation of displaying on the CRT display device 24 based on the data retrieved from the optical disc 19 and the image data will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0034】スキャナ装置18あるいは光ディスク装置
20から送られてきた画像デ−タは、ページメモリ40
に収容される(201)。
The image data sent from the scanner device 18 or the optical disk device 20 is stored in the page memory 40.
(201).

【0035】そして、縦表示が設定されている場合は
(202)、ページメモリ40内の画像デ−タを、必要
に応じて拡大縮小回路46で縮小した後(203)、縦
表示形式と合成し(204)、表示メモリ42に送っ
て、CRTディスプレイ装置24の画面に、図3に示す
ような縦表示を行う(205)。
When the vertical display is set (202), the image data in the page memory 40 is reduced by the enlargement / reduction circuit 46 as necessary (203), and then combined with the vertical display format. Then, it is sent to the display memory 42 (204) and a vertical display as shown in FIG. 3 is performed on the screen of the CRT display device 24 (205).

【0036】なお、本実施例においては、表示制御部4
4には、通常、縦表示が設定されており、CRTディス
プレイ装置24に画像情報が縦表示されるようになって
いる。また、図3において、100は画像情報表示エリ
ア、101は図中右端部に配置されたアイコン表示エリ
ア、102は画像情報に基づく表示画像を示している。
In this embodiment, the display control unit 4
Vertical display is normally set in 4, and image information is vertically displayed on the CRT display device 24. Further, in FIG. 3, 100 is an image information display area, 101 is an icon display area arranged at the right end in the figure, and 102 is a display image based on image information.

【0037】一方、横表示が設定されている場合は(2
02)、ページメモリ40内の画像デ−タを、縦横変換
回路48で90度回転処理して縦横変換し(210)、
必要に応じて拡大縮小回路46で縮小した後(21
1)、メインメモリ38内に収容されている横表示形式
を読出し(212)、横表示形式と画像情報とを合成し
(213)、この後、表示メモリ42に送って、CRT
ディスプレイ装置24の画面に、図4に示すような横表
示を行う(205)。
On the other hand, if the horizontal display is set, (2
02), the image data in the page memory 40 is rotated by 90 degrees in the vertical / horizontal conversion circuit 48 to be vertically / horizontally converted (210),
After reduction by the enlargement / reduction circuit 46 as necessary (21
1) The horizontal display format stored in the main memory 38 is read (212), the horizontal display format and the image information are combined (213), and then sent to the display memory 42 for CRT.
Horizontal display as shown in FIG. 4 is performed on the screen of the display device 24 (205).

【0038】なお、図4において、100は画像情報表
示エリア、101は図中下端部に配置されたアイコン表
示エリア、102は画像情報に基づく表示画像を示して
いる。また、上記横表示の選択は、スキャナ装置18に
設けられた横表示指定スイッチ、または、キ−ボ−ド2
3、マウス29の操作によって行われる。
In FIG. 4, 100 is an image information display area, 101 is an icon display area arranged at the lower end of the figure, and 102 is a display image based on image information. The horizontal display is selected by the horizontal display designating switch provided on the scanner device 18 or the keyboard 2
3. It is performed by operating the mouse 29.

【0039】以上説明したように、この実施例によれ
ば、縦長の書類等を表示する縦表示の場合は、図3に示
すように、アイコン表示エリア101が表示画面の横方
向端部(右端部)に表示され、横長の書類等を表示する
横表示の場合は、図4に示すように、アイコン表示エリ
ア101が表示画面の縦方向端部(下端部)に表示され
る。したがって、画像情報表示エリア100を有効に使
用することができ、例えば、画像情報をより大きく、よ
り全体的に表示することができ、従来に比べて良好な表
示を行うことができる。
As described above, according to this embodiment, in the case of the vertical display for displaying a vertically long document or the like, as shown in FIG. 3, the icon display area 101 is displayed at the horizontal end (right end) of the display screen. In the case of the horizontal display for displaying a horizontally long document or the like, the icon display area 101 is displayed at the vertical end (lower end) of the display screen as shown in FIG. Therefore, the image information display area 100 can be effectively used, for example, the image information can be displayed in a larger size and more overall, and a better display can be performed as compared with the related art.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上説明したように本発明の画像情報処
理装置によれば、縦長や横長の各種の対象に対応して良
好な表示を行うことができる。
As described above, according to the image information processing apparatus of the present invention, it is possible to perform excellent display in correspondence with various vertically and horizontally long objects.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る電子ファイリング装置
の構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an electronic filing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の電子ファイリング装置の動作を説明する
ための図。
FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the electronic filing device in FIG.

【図3】図1の電子ファイリング装置の表示画面の例を
説明するための図。
FIG. 3 is a diagram for explaining an example of a display screen of the electronic filing device in FIG.

【図4】図1の電子ファイリング装置の表示画面の例を
説明するための図。
FIG. 4 is a diagram for explaining an example of a display screen of the electronic filing device in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…制御モジュ−ル、12…メモリモジュ−ル、14
…画像処理モジュ−ル、18…スキャナ装置、19…光
ディスク、20…光ディスク装置、26…磁気ディス
ク、27…磁気ディスク装置。
10 ... Control module, 12 ... Memory module, 14
Image processing module, 18 scanner device, 19 optical disk, 20 optical disk device, 26 magnetic disk, 27 magnetic disk device.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿を走査して読み取った画像情報、ま
たは記録媒体から読み出した画像情報を表示する表示手
段と、 前記表示手段の表示画面の端部に装置を操作するための
情報を表示するための表示形式を、縦表示形式と横表示
形式の少なくとも2種類記憶する記憶手段と、 前記画像情報を回転処理して前記表示手段に縦、横を変
換した画像を表示する処理手段と、 前記表示手段に前記画像情報を縦表示するか横表示する
かを選択する選択手段と、 前記選択手段によって、縦表示が選択された場合は前記
縦表示形式を、横表示が選択された場合は前記横表示形
式を前記表示手段に表示するとともに、必要に応じて前
記画像回転処理手段によって前記画像情報を回転し、前
記表示手段に表示する制御手段とを具備したことを特徴
とする画像情報処理装置。
1. A display unit for displaying image information read by scanning a document or image information read from a recording medium, and information for operating the apparatus at an end portion of a display screen of the display unit. Storage means for storing at least two types of display formats for vertical display format and horizontal display format; processing means for rotating the image information to display an image whose height and width have been converted on the display means; Selecting means for selecting whether the image information is displayed vertically or horizontally on the display means; and the selecting means for selecting the vertical display format when the vertical display is selected, and when the horizontal display is selected for the vertical display format. An image comprising a horizontal display format on the display means and a control means for rotating the image information by the image rotation processing means as necessary and displaying the image information on the display means. Broadcast processing apparatus.
【請求項2】 請求項1記載の画像情報処理装置におい
て、 前記画像情報を縮小して前記表示手段に表示する縮小手
段を具備したことを特徴とする画像情報処理装置。
2. The image information processing apparatus according to claim 1, further comprising a reduction unit that reduces the image information and displays it on the display unit.
【請求項3】 請求項1〜2記載の画像情報処理装置に
おいて、 前記縦表示形式は、装置を操作するための情報を主とし
て表示画面の横方向端部に表示するものであり、前記横
表示形式は、装置を操作するための情報を主として表示
画面の縦方向端部に表示するものであることを特徴とす
る画像情報処理装置。
3. The image information processing apparatus according to claim 1, wherein the vertical display format is for displaying information for operating the apparatus mainly at a lateral end portion of a display screen, and the horizontal display format. The format is an image information processing apparatus, characterized in that information for operating the apparatus is mainly displayed at a vertical end portion of a display screen.
【請求項4】 請求項1〜2記載の画像情報処理装置に
おいて、 前記縦表示形式は、装置を操作するためのアイコンを主
として表示画面の横方向端部に表示するものであり、前
記横表示形式は、装置を操作するためのアイコンを主と
して表示画面の縦方向端部に表示するものであることを
特徴とする画像情報処理装置。
4. The image information processing apparatus according to claim 1, wherein the vertical display format is for displaying icons for operating the apparatus mainly at a lateral end portion of a display screen, and the horizontal display. The format is an image information processing apparatus, characterized in that icons for operating the apparatus are mainly displayed on the vertical end portion of the display screen.
JP6222214A 1994-09-16 1994-09-16 Image information processor Withdrawn JPH0887265A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222214A JPH0887265A (en) 1994-09-16 1994-09-16 Image information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222214A JPH0887265A (en) 1994-09-16 1994-09-16 Image information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0887265A true JPH0887265A (en) 1996-04-02

Family

ID=16778924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6222214A Withdrawn JPH0887265A (en) 1994-09-16 1994-09-16 Image information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0887265A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084057A1 (en) 2003-03-18 2004-09-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display control device and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084057A1 (en) 2003-03-18 2004-09-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display control device and program
JP2004280655A (en) * 2003-03-18 2004-10-07 Brother Ind Ltd Display control device and program
CN100403233C (en) * 2003-03-18 2008-07-16 兄弟工业株式会社 Display control device and program
US7779365B2 (en) 2003-03-18 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display control device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02121060A (en) Picture retrieving device
US5379127A (en) Image recording apparatus and image recording retrieving apparatus
US5199102A (en) Image processing apparatus having multiple display areas for editing
JPH0887265A (en) Image information processor
JP2856742B2 (en) Image processing device
JPH0793348A (en) Image information processor
JPH07262216A (en) Picture information processor
JP2835062B2 (en) Image display device
JP2809668B2 (en) Information retrieval device
JPH0887515A (en) Image information processor
JPH07271819A (en) Picture retrieving device
JPH07200613A (en) Image retrieval device
JPH07306931A (en) Image information processor
JPH0535843A (en) Data storage device
JPH02260030A (en) Picture processor
JPH05266094A (en) Image retrieving device
JPH02116971A (en) Information retrieving device
JPH0887518A (en) Image retrieving device
JPH02257365A (en) Picture storing and retrieving device
JPH034367A (en) Information processor
JPH0535841A (en) Image storing device
JPH05274416A (en) Image retrieval device
JPH0887519A (en) Image retrieving device
JPH06282626A (en) Picture display device
JPH03116381A (en) Picture storage device and store picture retrieving device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120