JPH03179938A - 移動電話装置 - Google Patents

移動電話装置

Info

Publication number
JPH03179938A
JPH03179938A JP31972189A JP31972189A JPH03179938A JP H03179938 A JPH03179938 A JP H03179938A JP 31972189 A JP31972189 A JP 31972189A JP 31972189 A JP31972189 A JP 31972189A JP H03179938 A JPH03179938 A JP H03179938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
call
locked state
emergency
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31972189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2514260B2 (ja
Inventor
Satoru Ishii
石井 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP1319721A priority Critical patent/JP2514260B2/ja
Publication of JPH03179938A publication Critical patent/JPH03179938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514260B2 publication Critical patent/JP2514260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は自動車電話装置に係り、特に自動車電話の使用
を禁止するロック機能を備えた自動車電話装置に関する
〈従来技術〉 自動車電話装置はモータリゼーションの拡大、ビジネス
、保安面等からその需要がますます増大し、短縮機能を
始めとする使い勝手に関する種々の機能や、留守番機能
、ロック機能等が備えられている。かかる自動車電話装
置のロック機能によれば、ロックキーを押圧してロック
状態にしておくことにより、相手に電話を掛けることも
できず、相手からの呼び出しに応答することもできない
ようにできる。尚、ロック状態を解除するには、所定の
IDコードを入力しなければならない。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来、ロック状態において緊急事態が発生して警察署、
消防署等を呼び出すには、IDコードを入力してロック
状態を解除し、しかる後110番、119番で呼び出さ
なくてはならない。
しかし、かかる呼び出し方法では、緊急な場合に間に合
わない場合がある。特に、緊急時には気持が動転してI
D番号を即座に思い出せない場合があり、またID番号
を知っているオーナがいない場合にはロック状態を解除
できず、警察署や消防署を呼び出せないという問題が生
じる。
以上から本発明の目的は、ロック状態であっても緊急時
には、ロック状態を解除することなく、警察署や消防署
を通常と同じ方法で呼び出すことができる自動車電話装
置を提供することである。
く課題を解決するための手段〉 上記課題は本発明においては、ロック状態にあるかどう
かを監視する手段と、緊急電話番号を記憶する記憶手段
と、入力された電話番号と緊急電話番号とを比較する手
段と、入力された電話番号と緊急電話番号が一致した時
発呼する手段とにより達成される。
〈作用〉 自動車電話装置がロック状態にあるかどうかを監視し、
ロック状態時であっても、入力された電話番号と緊急電
話番号が一致する場合には緊急電話番号の相手先に発呼
する。
〈実施例〉 第1図は本発明に係るセルラー式自動車電話装置のブロ
ック図であり、コントロールユニツ1−11と、トラン
シーバユニット12と、アンテナエ3を有している。セ
ルラー式自動車電話は、電話サービスエリアを多数のサ
ブエリアに細分化し、各サブエリア毎に↓つの無線電話
局(基地局)を設け、自動車の移動と共に基地局を次々
と切り換える方式であり、自動車電話装置に着呼がある
と、あるいは自動車電話装置から発呼すると、基地局と
自動車電話装置間で所定データの授受を行い、しかる後
音声ラインを接続して相手方と通話可能にするものであ
る。
コントロールユニツ1〜11は電気的にはコンピュータ
構成の制御部11aと、マイク1. ]、 bと、スピ
ーカllcと、操作・表示部11dと、音声パス切換器
lie、llfと、フックスイッチェ1gと、電源制御
回路11hを有し、機構的には図示しないがハンドセッ
トとベースユニットとで構成され、ハンドセットの裏面
にはマイクllbやスピーカllcが設けられ、表面に
は第2図に示すように操作・表示部11dが設けられて
いる。
制御部11aは、後述のロック制御や緊急通話制御を実
行するプロセッサ1la−]、各種緊急電話番号、例え
ば110番、119番等を記憶する記4 憶部11a−2を有している。
操作・表示部11dは第2図に示すように、表示部11
d−1、キ一部11d−2で構成されている。表示部1
1d−1の周辺部にはパワーオン、使用中、ノーサービ
ス状態、留守番電話動作中、ロック中などが表示される
と共に、中央部には電話番号が表示されるようになって
いる。キ一部11d−2には、ワンタッチダイヤルキー
に1、各種ファンクションキーに2.に3、英数キーに
4、アラートキーに5等が設けられている。
英数キーに4は、押圧される毎にキー1−ツブに付され
ている数字とアルファベットを順次表示部に表示して所
望の英数字を入力できると共に、Fキー(K31)と同
時に押圧されると、留守番電話状態にしたり(K41)
、ロック状態にしたり(K42)、通話時間表示状態に
したり(K43)、積算時間表示状態にしたり(K44
)する。
ファンクションキーのうち5ENDキー(K21)は発
呼に際して相手先電話番号入力後に押圧され、あるいは
着呼があった時に通話状態にするために押圧され、CL
Rキー(K22)は入力ミスした時クリアする際に押圧
され、ENDキー(K23)は通話を終了させる時に押
圧され、5TORキー(K32)は短縮番号等をメモリ
に記憶させる時に押圧される・・・・ 第1図に戻って、トランシーバユニッ1−12は受信部
12aと、送信部12bと、アンテナを受信部と送信部
に適宜接続するデユープレクサ12Cと、基地局に応し
た所定の周波数信号を出力するシンセサイザ12dと、
着呼、発呼制御等を行うマイコン構成の制御部12eと
、デジタルデータを復調する復調部12fと、デジタル
データを変調する変調部12gと、デジタルデータとマ
イクからの音声を切り換えて出力する音声パス切換器1
2hと、受信部12aからの信号と図示しない1〜−ン
発生器からのトーンを切り換えて出力する信号パス切換
器12iと、電源制御回路12jを有している。
コントロールユニット11とトランシーバユニット12
間は複数本の電源及び電源制御ラインPL、複数本のデ
ジタルデータ送受信ラインDL、受信音声ライン5LR
1発信音声ラインSLT等により相互に接続されている
以下、自動車装置をロック状態にする制御と緊急通話制
御について第3図及び第4図の流れ図に従って詳細に説
明する。
(a)ロック及びその 除制御 制御部11aのプロセッサは1la−1は、Fキー(K
31)とロック用の3キー(K42)が同時に押圧され
ると、自動車電話装置をロック状態にする(ステップ1
01,102)。これにより、以後、相手に電話を掛け
ることもできず、相手からの呼び出しに応答することも
できないようになる。
かかるロック状態において、プロセッサは所定のIDコ
ードが入力されたか監視しており(ステップ103)、
IDコードが入力されない限りロック状態を継続する。
しかし、IDコードが入力されればロック状態を解除す
る(ステップ104)。
(b)緊急通話制御 次に、緊急通話制御について説明する。
制御部11aのプロセッサは1la−1は、発呼操作が
あると、例えば電話番号入力後に5ENDキーに21が
押圧されると(ステップ201)、現在ロック状態であ
るかチエツクしくステップ2o2)、ロック状態でなけ
れば通常の発呼処理を行い、以後通話、終話処理を行う
(ステップ203)。
しかし、ロック状態であれば、人力された電話番号と記
憶部11a−2に記憶しである緊急電話番号とが一致す
るか判断しくステップ204)、−Mしなければ何もせ
ず(ステップ205)、次の発呼操作を待つ。
しかし、入力された電話番号といずれか1つの緊急電話
番号が一致すれば、プロセッサ1la−1は一時的にロ
ック状態を解除し、該緊急電話番号をトランシーバユニ
ット12の制御部12eに送り、該制御部をして通常の
発呼制御を実行させる(ステップ206)。
発呼により警察署や消防署等の緊急相手先が受話器を外
してフックオフすると、音声ラインが接続されて通話可
能状態になるから、トランシーバユニット12は終話に
なる迄通話制御を行い、プロセッサ1la−1は通話状
態を維持する(ステップ207) 以後、プロセッサ1la−1は、ハンドセラ1−が掛け
られて、あるいはENDキーが押圧されて、終話になっ
たかチエツクしくステップ208)、終話になると再び
自動車電話装置をロック状態にしくステップ209)、
次の発呼操作を待つ。
第5図は、本発明の別の実施例ブロック図であり、21
は第2図に示すものと同一の構成を有する操作・表示部
、22はロック状態にあるかどうかを監視するロック監
視部、23はキー操作で入力された電話番号を記憶する
レジスタ、24は緊急電話番号を記憶するメモリ、25
は入力された電話番号と緊急電話番号とが一致するか判
断するする一致監視部、26はロック状態時であっても
、入力された電話番号と緊急電話番号が一致する場合に
は、入力された電話番号をトランシーバユニット12に
送り、トランシーバユニットをして発呼させる伝送部で
ある。尚、伝送部26はロック状態でなければ入力され
た電話番号は全てトランシーバユニツ1−に伝送する。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、自動車電話装置がロック状態にあ
るかどうかを監視し、ロック状態時であっても、入力さ
れた電話番号と緊急電話番号が一致する場合には緊急電
話番号の相手先に発呼するように構成したから、ロック
状態を解除することなく、警察署や消防署を通常と同じ
方法で呼び出すことができ便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる自動車電話装置のブロック図、 第2図は操作・表示部の説明図、 第3図はロック及びその解除の制御の流れ図、第4図は
緊急通話処理の流れ図、 第5図は本発明の別の実施例ブロック図である。 11・・コントロールユニツ1−1 11a・・制御部 11a−1・・プロセッサ 11a−2・・緊急電話番号記憶部 lid・・操作・表示部 12・・トランシーバユニット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自動車電話装置の使用を禁止するロック状態にあるかど
    うかを監視する手段と、 緊急電話番号を記憶する記憶手段と、 入力された電話番号と緊急電話番号とを比較する手段と
    、 ロック状態時であっても、入力された電話番号と緊急電
    話番号が一致する場合には発呼する手段を有することを
    特徴とする自動車電話装置。
JP1319721A 1989-12-08 1989-12-08 移動電話装置 Expired - Lifetime JP2514260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319721A JP2514260B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 移動電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319721A JP2514260B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 移動電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03179938A true JPH03179938A (ja) 1991-08-05
JP2514260B2 JP2514260B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=18113433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319721A Expired - Lifetime JP2514260B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 移動電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514260B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291834A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Toshiba Corp 電話装置
US5465388A (en) * 1993-02-19 1995-11-07 Zicker; Robert G. Emergency cellular radiotelephone and method therefor
WO2001008328A1 (fr) * 1999-07-27 2001-02-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et systeme de prevention d'appel telephonique
WO2004084077A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha 画像送信装置
JP2004529803A (ja) * 2001-03-15 2004-09-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 移動中の自動車内の無線電話の使用を制限するための自動車コンピュータ制御システム
JP2012075169A (ja) * 2006-04-18 2012-04-12 Research In Motion Ltd 携帯型デバイスに情報アクセスを提供するシステムおよび方法
JP2013225852A (ja) * 2013-04-15 2013-10-31 Drnc Holdings Inc 無線通信装置、無線通信方法、及び、無線通信制御装置、プログラム
US8842106B2 (en) 2000-08-11 2014-09-23 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone
US9942377B2 (en) 2000-08-11 2018-04-10 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099033A (en) * 1975-11-17 1978-07-04 Leonard Quintin Murray Telephone security device
JPS5528601A (en) * 1978-08-22 1980-02-29 Maruka Sangyo Kk Mobile type telephone set
JPS55115745A (en) * 1979-02-28 1980-09-05 Toshiba Corp Portable telephone unit
JPS5663157U (ja) * 1979-10-18 1981-05-27
JPS56156033A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Nec Corp Outgoing collating system for connection of radio telephone
JPS61288632A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Fujitsu Ltd 盗難防止回路
JPS6211365A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Alpine Electron Inc 自動車電話システムにおける緊急呼び出し方法
JPS6277946U (ja) * 1985-11-06 1987-05-19
JPS62281588A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Nec Corp 緊急局線発信装置
JPS6446362A (en) * 1987-08-13 1989-02-20 Fujitsu Ten Ltd Method for cancelling dial lock of automobile telephone

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099033A (en) * 1975-11-17 1978-07-04 Leonard Quintin Murray Telephone security device
GB1569257A (en) * 1975-11-17 1980-06-11 Murray L Q Of a telephone instrument telephone security device for preventing unauthorised use
JPS5528601A (en) * 1978-08-22 1980-02-29 Maruka Sangyo Kk Mobile type telephone set
JPS55115745A (en) * 1979-02-28 1980-09-05 Toshiba Corp Portable telephone unit
JPS5663157U (ja) * 1979-10-18 1981-05-27
JPS56156033A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Nec Corp Outgoing collating system for connection of radio telephone
JPS61288632A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Fujitsu Ltd 盗難防止回路
JPS6211365A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Alpine Electron Inc 自動車電話システムにおける緊急呼び出し方法
JPS6277946U (ja) * 1985-11-06 1987-05-19
JPS62281588A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Nec Corp 緊急局線発信装置
JPS6446362A (en) * 1987-08-13 1989-02-20 Fujitsu Ten Ltd Method for cancelling dial lock of automobile telephone

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465388A (en) * 1993-02-19 1995-11-07 Zicker; Robert G. Emergency cellular radiotelephone and method therefor
JPH06291834A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Toshiba Corp 電話装置
WO2001008328A1 (fr) * 1999-07-27 2001-02-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et systeme de prevention d'appel telephonique
US6556810B2 (en) 1999-07-27 2003-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication inhibiting device and communication inhibiting system
US8842106B2 (en) 2000-08-11 2014-09-23 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone
US9942377B2 (en) 2000-08-11 2018-04-10 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone
US9459763B2 (en) 2000-08-11 2016-10-04 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone
US9075504B2 (en) 2000-08-11 2015-07-07 Drnc Holdings, Inc. Portable telephone
JP2004529803A (ja) * 2001-03-15 2004-09-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 移動中の自動車内の無線電話の使用を制限するための自動車コンピュータ制御システム
US10560589B2 (en) 2003-03-19 2020-02-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus
US9936085B2 (en) 2003-03-19 2018-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus
US9300838B2 (en) 2003-03-19 2016-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus
WO2004084077A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha 画像送信装置
US9317698B2 (en) 2006-04-18 2016-04-19 Blackberry Limited System and method for providing information access on a portable device
US8521126B2 (en) 2006-04-18 2013-08-27 Research In Motion Limited System and method of providing information access on a portable device
JP2012075169A (ja) * 2006-04-18 2012-04-12 Research In Motion Ltd 携帯型デバイスに情報アクセスを提供するシステムおよび方法
JP2013225852A (ja) * 2013-04-15 2013-10-31 Drnc Holdings Inc 無線通信装置、無線通信方法、及び、無線通信制御装置、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2514260B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251250A (en) Method of storing callers telephone numbers in during-absence automatic telephone answering state
US4945556A (en) Method of locking function of mobile telephone system
EP1220556A1 (en) Remote disabling of a mobile phone device
JPH03179938A (ja) 移動電話装置
JPH11298600A (ja) 携帯電話装置
JPH11331366A (ja) 携帯電話機
JPH06188829A (ja) 電話機システム
KR19990016008A (ko) 휴대 단말기의 분실 방지 방법
JP3183248B2 (ja) 電話装置
JP3606397B2 (ja) 携帯電話機
JP2000125026A (ja) 携帯通信端末のデータ設定方法
JP2591854B2 (ja) 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
JPH04126433A (ja) 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
EP0986272B1 (en) Portable message communication terminal
KR20020055238A (ko) 단말기에서의 발신자 식별 방법
JP2752994B2 (ja) 無線電話装置
JP3631695B2 (ja) 携帯電話装置及びそのリモート操作方法
JP2001320472A (ja) 不正使用防止装置付き携帯電話
KR100594010B1 (ko) 쇼트메시지를 이용한 이동통신단말기의 원격 잠금 제어장치 및 방법
JP2556928B2 (ja) 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
KR20040022573A (ko) 이동통신 단말기의 잠금 상태에서의 통화 방법
KR0143051B1 (ko) 구내 무선전화기 시스템의 통화종료 정보 제공방법
JP3037276B2 (ja) 防犯機能付き携帯電話機及びその遠隔操作方法
JP3692958B2 (ja) 無線通信端末装置
JPH03179970A (ja) 通話積算時間表示装置