JPH0222933Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222933Y2
JPH0222933Y2 JP1981099362U JP9936281U JPH0222933Y2 JP H0222933 Y2 JPH0222933 Y2 JP H0222933Y2 JP 1981099362 U JP1981099362 U JP 1981099362U JP 9936281 U JP9936281 U JP 9936281U JP H0222933 Y2 JPH0222933 Y2 JP H0222933Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
funnel
cathode ray
conductive film
ray tube
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981099362U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS585273U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9936281U priority Critical patent/JPS585273U/ja
Publication of JPS585273U publication Critical patent/JPS585273U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222933Y2 publication Critical patent/JPH0222933Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、陰極線管用フアンネルに関する。
カラー及び白黒の陰極線管のフアンネルの内壁
面には、そのフアンネルのガラス壁に封着されて
いるアノードボタンから正の電圧を電子銃のグリ
ツドに供給するため及びフアンネルの外表面の導
電性被膜との間でコンデンサーの作用を持たせる
ために“ダツグ”と呼ばれている導電性被膜が形
成される。
従来、このフアンネルの内壁面の導電性被膜
は、黒鉛の微粉末と水硝子とを混合したものを塗
布した後、焼き付けることにより形成されてい
た。しかしながら、この黒鉛を水硝子とから成る
導電性被膜は、耐弗酸性に劣り、陰極線管の製造
工程において、かかる導電性被膜の作成の後に実
施される希弗酸液による洗浄で被膜が侵され剥離
したり厚みが減少したりして所望の高い導電性を
発揮できない欠点がある。
本考案は、かかる欠点を解消し、耐弗酸性に優
れた導電性被膜を有する陰極線管用フアンネルを
提供することを目的としてなしたもので、アノー
ドボタンが封着されているフアンネルの内壁面
に、黒鉛とリン酸化合物とを含む溶液を塗布して
焼き付け形成された導電性被膜を有することを特
徴とする。
次に、本発明の実施例を図面に従つて説明す
る。
図面は、本考案に係る陰極線管用フアンネルを
断面で示した説明図である。10はアノードボタ
ン11が封着されているフアンネルであり、その
狭い端部にはネツク管12が溶着されている。こ
フアンネル10の広い開口端部は、平坦な端面に
なつており、この上に映像面を形成するパネルが
封着される。
本発明では、かかるアノードボタン11が封着
されているフアンネル10の内壁面に、黒鉛とリ
ン酸化合物とを含む溶液を塗布して焼き付けられ
た導電性被膜13が形成される。本考案における
導電性被膜の耐弗酸性の向上は、この被膜を構成
するリン酸化合物によるものである。このリン酸
化合物としては、リン酸アルミニウムが好ましい
が、これに限定されるものではない。この導電性
被膜13のための溶液は、例えばリン酸アルミニ
ウム水溶液に微粒子の黒鉛を分散させたもので、
その組成が重量%で黒鉛分18〜25%、リン酸アル
ミニウム55〜70%、純水10〜20%から成り、粘度
が8000±1000ポイズのものである。この溶液の例
においては速乾性を増すために純水を減少させア
ルコール分円添加するようにしてもよい。
本発明において、かかる導電性被膜13を形成
する方法は、黒鉛とリン酸化合物を含む溶液を、
刷毛あるいはスプレー等によりフアンネル10の
内壁面に塗布し、次いで400〜550℃で15〜60分間
熱処理して焼き付ける方法である。被膜の塗布の
厚みは、10〜50μ程度が好ましいが、これ以外の
厚みにすることもできる。尚、被膜の表面抵抗値
等の電気的特性は、溶液の組成、濃度及び膜厚の
選択により適宜調整される。
この導電性被膜13を形成する範囲は、図示の
例ではフアンネル10の内壁面でその広い開口端
部からネツク管12との溶着部付近にわたつて全
体に形成してあるが、この例に限定されない。
本考案は、以上のように陰極線管用フアンネル
の内壁面に耐弗酸性の良い導電性被膜が形成され
ているので、この被膜が、後に陰極線管の製造工
程で実施される希弗酸の洗浄で剥離した膜厚が減
少したりすることがなく、所望の高い導電性を発
揮し得る。この導電性被膜の良好な耐弗酸性は、
5%弗酸液に60分間浸けたところ被膜の厚みの減
少がほとんど認められなかつたことにより確認さ
れた。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る陰極線管用フアンネルを
断面で示した説明図である。 10はフアンネル、11はアノードボタン、1
3は導電性被膜である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) アノードボタンが封着されているフアンネル
    の内壁面に、黒鉛とリン酸化合物とを含む溶液
    を塗布して焼き付けた導電性被膜を有する陰極
    線管用フアンネル。 (2) 導電性被膜が、黒鉛とリン酸アルミニウムと
    を含む溶液から形成された、実用新案登録請求
    の範囲第1項に記載の陰極線管用フアンネル。
JP9936281U 1981-07-01 1981-07-01 陰極線管用ファンネル Granted JPS585273U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9936281U JPS585273U (ja) 1981-07-01 1981-07-01 陰極線管用ファンネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9936281U JPS585273U (ja) 1981-07-01 1981-07-01 陰極線管用ファンネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585273U JPS585273U (ja) 1983-01-13
JPH0222933Y2 true JPH0222933Y2 (ja) 1990-06-21

Family

ID=29894102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9936281U Granted JPS585273U (ja) 1981-07-01 1981-07-01 陰極線管用ファンネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585273U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS585273U (ja) 1983-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010120B2 (ja) 粉体の非水溶液系電着法
US3525679A (en) Method of electrodepositing luminescent material on insulating substrate
US4550032A (en) Electric discharge tube and method of manufacturing an electrically conductive layer on a wall portion of the envelope of such a tube
JPH0222933Y2 (ja)
US5160375A (en) Internal coating materials for a cathode ray tube
US2264858A (en) Electrical discharge device
JPS6252422B2 (ja)
US2496901A (en) Method and composition for coating cathode-ray tubes
US4917822A (en) Graphite-containing conductive suspension for picture tubes
JPH0359542B2 (ja)
US4289800A (en) Method for providing an electrically conductive bridge in cathode ray tubes
JPS60254536A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS58216331A (ja) 陰極線管の製造方法
JP3108406B2 (ja) スタッドコーティングおよびその製造法
GB285538A (en) Improvements in or relating to vacuum electric tube devices
KR940007243B1 (ko) 음극선관의 외장 흑연막 형성방법
JPS551034A (en) Cathode ray tube
KR100235481B1 (ko) 브라운관의 외부도전막 형성방법
JPS5897237A (ja) 光源用陰極線管の製造方法
JPS54157468A (en) Interior conducting coat of cathode-ray tube
JPH027137B2 (ja)
JPS579032A (en) Manufacture of cathode for cathode-ray tube
JPS61176673A (ja) ブラウン管の内装用塗料
JPH0630228B2 (ja) ブラウン管
JPS60109151A (ja) 陰極線管