JPH02186417A - Help information control method and device - Google Patents

Help information control method and device

Info

Publication number
JPH02186417A
JPH02186417A JP1228995A JP22899589A JPH02186417A JP H02186417 A JPH02186417 A JP H02186417A JP 1228995 A JP1228995 A JP 1228995A JP 22899589 A JP22899589 A JP 22899589A JP H02186417 A JPH02186417 A JP H02186417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
help
program
data
message
application program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1228995A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2776907B2 (en
Inventor
Hideki Kuwamoto
英樹 桑本
Teiji Kuwabara
禎司 桑原
Hiroyuki Koreeda
浩行 是枝
Naomichi Nonaka
尚道 野中
Keiichi Nakane
啓一 中根
Masaki Fujiwara
正樹 藤原
Kiyoshi Masuda
清 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1228995A priority Critical patent/JP2776907B2/en
Publication of JPH02186417A publication Critical patent/JPH02186417A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2776907B2 publication Critical patent/JP2776907B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To register a program condition at an arbitrary time by providing a help condition table to be executed and registered by means of each application program itself, and displaying help data corresponding to each condition by means of the help program activated by pushing a help key. CONSTITUTION:Application programs 401 to 406 concerning the document editing of a document editing device are layout editing programs, which edit documents prepared by the editing programs of a text, a figure, a graph, and an image and the respective editing programs so as to be integrated into a single document. Further a help program 408 realizes a help function, and prints the document by a program 407. These programs 401 to 408 are controlled as independent tasks by an operating system program 409. Further a help data retrieve table 501 is used for a program number 502 and a massage number 503, and a help data storing position 504 is retrieved.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ヘルプ機能を有する情報処理装置に係り、特
に複数のアプリケーションプログラムからなる統合ソフ
トウェアにおいてヘルプ機能を実現する場合に好適なヘ
ルプ情報制御方法、及びその装置に関する。
Detailed Description of the Invention [Field of Industrial Application] The present invention relates to an information processing device having a help function, and in particular to help information control suitable for realizing the help function in integrated software consisting of a plurality of application programs. The present invention relates to a method and an apparatus thereof.

[従来の接衝] 情報処理装置において、使用者がその操作方法が分から
ない状態となった場合に、使用者に対して有効な情報を
与える手段として、ヘルプ機能を設けることが広く普及
している。
[Conventional Contact] It has become widespread to provide a help function in information processing devices as a means of providing effective information to the user when the user does not know how to operate the device. There is.

従来の情報処理装置におけるヘルプ機能の一例としては
、特開昭62−179016号公報において示されてい
るようなものがある。すなわち、使用者が操作不明の状
態に陥った場合に1例えば、キーボード上の特定のキー
を打鍵することによって、情報処理装置で実行している
プログラムがその直前にデイスプレィ装置に出力したメ
ツセージに対応するヘルプ情報、つまり操作に関する情
報をデイスプレィ装置上に表示する。
An example of a help function in a conventional information processing device is the one shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 179016/1983. In other words, when the user is in a state where the user is unsure of the operation, for example, by pressing a specific key on the keyboard, the program running on the information processing device responds to the message that was output to the display device immediately before. help information, that is, information regarding operations, is displayed on the display device.

又、複数のアプリケーションプログラムからなる統合ソ
フトウェアのヘルプ機能においては、各アプリケーショ
ンプログラム毎に独立してヘルプ機能を実現する機構を
有していた。
Further, in the help function of integrated software consisting of a plurality of application programs, each application program has a mechanism for realizing the help function independently.

[発明が解決しようとする課題] 上述した従来技術においては、次のような問題点がある
。すなわち、直前に出力したメツセージに対応するヘル
プ情報しか提供できず、任意の時点でヘルプ機能が要求
されたときに、アプリケーションプログラムのより細か
い状態を反映したヘルプ情報を提供することができない
[Problems to be Solved by the Invention] The above-mentioned conventional technology has the following problems. That is, it is only possible to provide help information corresponding to the message output immediately before, and when the help function is requested at any time, it is not possible to provide help information that reflects the more detailed state of the application program.

又、複数のアプリケーションプログラムからなる統合ソ
フトウェアにおいて、各アプリケーションプログラム毎
に、ヘルプ機能を実現する同様な機構を有しているため
に、各アプリケーションプログラムの機構が複雑化する
とともに、ヘルプ機能を実現する機構が各アプリケーシ
ョンプログラム間で重複し、統合ソフトウェア全体のプ
ログラムの総容量が増大する。
In addition, in integrated software consisting of multiple application programs, each application program has a similar mechanism for realizing the help function, so the mechanism of each application program becomes complex and it becomes difficult to realize the help function. Mechanisms are duplicated between each application program, increasing the total program capacity of the entire integrated software.

さらに、統合ソフトウェアにおいて、各アプリケーショ
ンプログラム毎に独立したヘルプ機能の機構を有してい
るために、その時点において実行しているもの以外のア
プリケーションプログラムに属するヘルプ情報の参照は
不可能である。
Furthermore, since the integrated software has an independent help function mechanism for each application program, it is impossible to refer to help information belonging to application programs other than the one currently being executed.

二のように従来の方法は、各アプリケーションプログラ
ムのヘルプ機能の機構が複雑化するとともに、統合ソフ
トウェア全体のプログラムの総容量が増大し、又、異な
るアプリケーションプログラム間にまたがるヘルプ情報
の参照が困難であるという問題点があった。
With the conventional method, the help function mechanism of each application program becomes complicated, the total program capacity of the entire integrated software increases, and it is difficult to refer to help information across different application programs. There was a problem.

本発明の目的は、各アプリケーションプログラムが任意
の時点で自身の状態を記憶あるいは登録することを可能
にして、ヘルプ機能が要求されたときには、アプリケー
ションプログラムの状態を反映したヘルプ情報制御方法
、及び装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a help information control method and apparatus that allows each application program to store or register its own status at any time, and when a help function is requested, the help information control method and apparatus reflect the status of the application program. Our goal is to provide the following.

又、本発明の他の目的は、複数のアプリケーションプロ
グラムからなる統合ソフトウェアにおいて、各アプリケ
ーションプログラムにおけるヘルプ機能の機構を前略化
し、ヘルプ機能を備えることによる統合ソフトウェアの
プログラムの総容量の増大を最低限に抑え、更に、ヘル
プ機能が起動された時点で実行されていたもの以外のア
プリケーションプログラムに属するヘルプ情報の参照を
可能にするヘルプ情報制御方法、及び装置を提供するこ
とにある。
Another object of the present invention is to simplify the help function mechanism of each application program in integrated software consisting of a plurality of application programs, and to minimize the increase in the total program capacity of the integrated software by providing the help function. It is an object of the present invention to provide a help information control method and apparatus that further enables reference to help information belonging to an application program other than the one being executed at the time the help function is activated.

更に1本発明の他の目的は、マルチウィンドウシステム
において、常に最前面のウィンドウを表示しているアプ
リケーションプログラムに対応するヘルプメツセージを
表示するヘルプ機能を実現するときに、アプリケーショ
ンプログラムの処理負担を最小限に抑え、アプリケーシ
ョンプログラムの機能追加、変更に対し、ヘルプメツセ
ージの表示内容を容易に変更できるヘルプ情報制御方法
及び装置を実現することにある。
Another object of the present invention is to minimize the processing load on the application program when realizing a help function that displays a help message corresponding to the application program that always displays the frontmost window in a multi-window system. It is an object of the present invention to provide a help information control method and device that can easily change the display content of a help message in response to additions or changes in functions of an application program.

(以下、余白) [課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため2本発明においては。(Hereafter, margin) [Means to solve the problem] In order to achieve the above object, the present invention has two aspects.

アプリケーションプログラムの実行状態に対応した情報
を記憶するヘルプ状態テーブルを設け、任意のアプリケ
ーションプログラムの実行中、ヘルプ状態テーブルの記
憶内容を、逐次、実行状態に応じて更新するようにして
おき、任意時点の操作者からのヘルプ要求に対し、その
時点のヘルプ状態テーブルの内容を参照して、該内容に
対応するヘルプ情報を検索出力する。
A help status table is provided to store information corresponding to the execution status of an application program, and while an application program is running, the contents of the help status table are updated sequentially according to the execution status, and at any time. In response to a help request from an operator, the content of the help status table at that time is referred to, and help information corresponding to the content is retrieved and output.

又、本発明におけるヘルプ情報制御方法は、複数のアプ
リケーションプログラムのヘルプ情報を、システムプロ
グラムで一元的に管理し、各アプリケーションプログラ
ムは、当該プログラム実行中。
Further, in the help information control method according to the present invention, help information of a plurality of application programs is managed in a unified manner by a system program, and each application program is controlled while the program is being executed.

現在の実行状態をシステムプログラムに通知し。Notifies system programs of the current execution status.

操作者からのヘルプ要求があったとき、システムプログ
ラムは当該アプリケーションプログラムの実行を中断し
てヘルププログラムを起動し、そのヘルププログラムが
、システムプログラムへ通知されている実行状態を参照
して、対応するヘルプデータを検索し、ヘルプ情報を出
力する。
When a help request is received from an operator, the system program interrupts the execution of the application program, starts the help program, and the help program responds by referring to the execution status notified to the system program. Search help data and output help information.

なお、本発明のヘルプ情報制御方法において、一つのア
プリケーションプログラムのある実行状態に対応するヘ
ルプ情報には、他のアプリケーションプログラムに関す
るヘルプ情報を含めることができる。
In the help information control method of the present invention, help information corresponding to a certain execution state of one application program can include help information regarding other application programs.

又1本発明におけるヘルプ状態テーブルには。Also, in the help status table in the present invention.

各アプリケーションプログラムのプログラム識別子と、
アプリケーションプログラムの実行状態に応じたメツセ
ージ識別子とが、対応づけて記憶されている。
A program identifier for each application program,
A message identifier corresponding to the execution state of the application program is stored in association with the message identifier.

更にまた1本発明においては、ヘルプデータを検索する
際にヘルプデータ検索テーブルを用いることとし、この
ヘルプデータ検索テーブルには、各アプリケーションプ
ログラムのプログラム識別子と、アプリケーションプロ
グラムの実行状態を示すメツセージの識別子と、このメ
ツセージ識別子のためのヘルプメツセージデータの格納
位置が関係づけて記憶されている。
Furthermore, in the present invention, a help data search table is used when searching for help data, and this help data search table includes the program identifier of each application program and the identifier of a message indicating the execution state of the application program. and the storage location of help message data for this message identifier are stored in association with each other.

各ヘルプデータ、あるいは各ヘルプメツセージデータは
、表示データ部と制御データ部とに分けられ、表示デー
タ部には表示装置にヘルプ情報を表示するためのデータ
が記憶され、制御データ部には、当該表示データの表示
装置画面上での表示位n、及び当該表示データが更に必
要とするヘルプデータあるいはヘルプメツセージデータ
を指定するためのプログラム識別子およびメツセージ識
別子が関連づけて記憶されている。
Each help data or each help message data is divided into a display data section and a control data section.The display data section stores data for displaying help information on the display device, and the control data section stores the relevant data. A display position n of the display data on the screen of the display device, and a program identifier and a message identifier for specifying help data or help message data further required by the display data are stored in association with each other.

ここでのプログラム識別子は、当該表示データを呼び出
したアプリケーションプログラムそれ自身を指示する場
合もあるが、他のアプリケーションプログラムを指示す
ることによって、複数のアプリケーションプログラム間
でヘルプデータを相互に利用することができる。
The program identifier here may indicate the application program itself that called the display data, but by indicating another application program, help data can be mutually used between multiple application programs. can.

又、本発明は上記の目的を達成するため、各アプリケー
ションプログラムのプログラム識別tと各アプリケーシ
ョンプログラムの有するヘルプデータの格納位置を関係
づけて記憶するヘルプデータ管理テーブルと、アプリケ
ーションプログラムの各ヘルプメツセージのメツセージ
識別子と各へルプメッセージデータのヘルプデータ中に
おける格納位置を関係づけて記憶するヘルプメツセージ
検索テーブルとを用意し、ヘルプメツセージデータの検
索に際し、この2つのテーブルを用いてヘルプメツセー
ジデータの記憶装置上での格納位置を算出し、表示装置
に出力する。この2つのテーブルは上述したヘルプデー
タ検索テーブルと同等の機能を持つ。
Further, in order to achieve the above object, the present invention includes a help data management table that stores the program identification t of each application program in association with the storage location of the help data of each application program, and a help data management table that stores the program identification t of each application program in association with the storage location of the help data of each application program. A help message search table is prepared that stores the message identifier and the storage position of each help message data in relation to each other, and when searching for help message data, these two tables are used to store the help message data. The storage position above is calculated and output to the display device. These two tables have the same function as the help data search table described above.

各アプリケーションプログラムを情報処理装置へ組み込
む時点において、ヘルプデータ管理テーブルに、各アプ
リケーションプログラムのヘルプデータの格納位置が登
録される。
At the time when each application program is installed into the information processing device, the storage location of the help data of each application program is registered in the help data management table.

更に本発明においては、マルチウィンドウシステムにお
いて、デイスプレィ画面上に表示されている各ウィンド
ウの情報を管理するウィンドウ管理ブロックを設け、各
ウィンドウ管理ブロックは最前面のウィンドウのウィン
ドウ管理ブロックを示す最前面ポインタから、ウィンド
ウの重なり順にリスト接続し、各ウィンドウ管理ブロッ
クには、そのウィンドウを使用しているアプリケーショ
ンプログラムのプログラム識別子、そのウィンドウに対
応したアプリケーションプログラムの実行状態に対して
表示すべきヘルプメツセージ識別子を保持するフィール
ドを設ける構成とする。
Furthermore, in the present invention, in a multi-window system, a window management block is provided for managing information of each window displayed on the display screen, and each window management block has a frontmost pointer indicating the window management block of the frontmost window. A list is connected in the order that the windows overlap, and each window management block contains the program identifier of the application program that uses that window, and the help message identifier that should be displayed for the execution status of the application program that corresponds to that window. The configuration is such that a field is provided to hold the information.

更に又、本発明においては、マルチウィンドウシステム
におけるヘルプ情報制御のために、デイスプレィ画面上
に表示されている各ウィンドウの情報を管理するウィン
ドウ管理ブロックを設け。
Furthermore, in the present invention, a window management block is provided to manage information of each window displayed on the display screen in order to control help information in a multi-window system.

各ウィンドウ管理ブロックには、当該ウィンドウを用い
ているアプリケーションプログラムの上述したヘルプ状
態テーブル上のプログラム識別子及びメツセージ識別子
を指示する状態テーブルポインタが形成される構成をと
ってもよい。
Each window management block may be configured to have a state table pointer that indicates the program identifier and message identifier on the above-mentioned help state table of the application program using the window.

以」二の本発明の構成は、ヘルプ情報制御方法を中心と
して記載したが1本発明のヘルプ情報の制御装置あるい
は表示方法および装置については。
The second configuration of the present invention has been mainly described with reference to the help information control method, but the following describes the help information control device or display method and device of the present invention.

以下に詳述する本発明の好適な実施例の記載から明らか
にあるであろう。
It will be apparent from the detailed description of the preferred embodiments of the invention that follows.

[作用] 本発明によるヘルプ情報制御方法を採用した情報処理装
置においては、複数のアプリケーションプログラムにつ
いて、各アプリケーションプログラムの実行状態に応じ
た情報、例えばプログラム識別子およびメツセージ識別
子が登録され、このメツセージ識別子は、そのアプリケ
ーションプログラムの実行に伴い、逐次、実行状態に応
じて更新される。好ましくは、ヘルプ状態テーブルは各
アプリケーションプログラムにより共通にアクセスされ
る。
[Operation] In the information processing device adopting the help information control method according to the present invention, information corresponding to the execution state of each application program, such as a program identifier and a message identifier, is registered for a plurality of application programs, and the message identifier is , is updated sequentially according to the execution state as the application program is executed. Preferably, the help status table is commonly accessed by each application program.

操作者からの任意時点でのヘルプ要求に対しては、上記
逐次更新されているヘルプ状態テーブルの内容に応じて
、対応するヘルプメツセージデータが検索さ九、表示出
力される。したがって、アプリケーションプログラムの
より細かい状態を反映したヘルプ情報を提供することが
できる。
In response to a help request from an operator at any time, corresponding help message data is retrieved and displayed in accordance with the contents of the successively updated help status table. Therefore, it is possible to provide help information that reflects the more detailed status of the application program.

検索されるヘルプデータに、ヘルプ要求により実行中断
されたアプリケーションプログラム以外のアプリケーシ
ョンプログラムに関するヘルプデータを含めることによ
り、ヘルプデータを異なるアプリケーションプログラム
間に渡って参照することが可能になる。
By including help data related to application programs other than the application program whose execution was interrupted by the help request in the searched help data, it becomes possible to refer to the help data across different application programs.

また、複数のアプリケーションプログラムにおけるヘル
プ機能を一元管理することにより1M合ソフトウェアの
プログラムの総容量の増大を最低限に抑えることができ
る。
Furthermore, by centrally managing the help functions of multiple application programs, it is possible to minimize the increase in the total capacity of 1M software programs.

なお、マルチウィンドウシステムにおいては。In addition, in a multi-window system.

ウィンドウが開くときには、そのウィンドウ管理ブロッ
クが新たに生成され、ウィンドウ管理ブロックのリスト
先頭に挿入される。この時、初期設定動作により、生成
したウィンドウ管理ブロックのプログラム番号フィール
ドにウィンドウを開いたアプリケーションプログラムの
プロゲラ11識別子を設定し、ヘルプメツセージ識別子
フィールドには、あらかじめ定めた初期値を設定する。
When a window opens, a new window management block is generated and inserted at the beginning of the window management block list. At this time, by the initial setting operation, the program number field of the generated window management block is set to the pro gamer 11 identifier of the application program that opened the window, and the help message identifier field is set to a predetermined initial value.

ウィンドウを開いたアプリケーションプログラムが。An application program opens a window.

その内部状態の変化に応じ表示するヘルプメツセージを
変更したい場合は、アプリケーション・プログラムが表
示したいメツセージ番号を対応するウィンドウ制御ブロ
ックのヘルプメツセージ識別子フィールドに設定する。
If the application program wants to change the help message to be displayed in response to a change in its internal state, the application program sets the message number it wants to display in the help message identifier field of the corresponding window control block.

マルチウィンドウシステムにおいては、検索されたヘル
プデータを表示するためのヘルプウィンドウが最前面ウ
ィンドウとなる。
In a multi-window system, a help window for displaying searched help data is the frontmost window.

[実施例] 以下1本発明の実施例を図面を用いて説明する。[Example] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

本実施例は文書編集装置に好適な実施例である。This embodiment is an embodiment suitable for a document editing device.

第3図は9本発明の一実施例である文書編集装置のハー
ドウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the hardware configuration of a document editing device which is an embodiment of the present invention.

同図において、lは中央処理装置(以下、CPU)であ
り1文書編集に係るプログラムの実行、及び周辺機器の
制御を行なう。2はメインメモリ(以下、MM)であり
1文書編集に係る処理プログラム、及びそれに係るデー
タが格納される。
In the figure, l is a central processing unit (hereinafter referred to as CPU) that executes a program related to editing one document and controls peripheral devices. 2 is a main memory (hereinafter referred to as MM) in which a processing program related to editing one document and data related thereto are stored.

CPULの実行すべきプログラムには、常にMM2に格
納されている常駐プログラムと、通常はハードディスク
装置(以下、HD)13に格納されており、必要に応じ
てMM2にロールインされたり、MM2からHD13に
ロールアウトされる非常駐プログラムがある。3はビデ
オ用ランダム・アクセス・メモリ(以下、VRAM)で
あり。
The programs to be executed by CPUL include a resident program that is always stored in MM2, and a resident program that is normally stored in the hard disk drive (hereinafter referred to as HD) 13, and may be rolled into MM2 or transferred from MM2 to HD13 as necessary. There is a non-resident program being rolled out. 3 is a video random access memory (hereinafter referred to as VRAM).

その内容がデイスプレィ装置7に表示される表示部3a
と、デイスプレィ装置7に表示されるデータの一時退避
に用いる非表示部3bとからなる。
Display section 3a whose contents are displayed on display device 7
and a non-display section 3b used for temporarily saving data displayed on the display device 7.

編集や印刷、及びヘルプ機能の起動などの指示。Instructions for editing, printing, and activating help functions.

文書の入力操作は、キーボード(以下、KB)4、マウ
ス5を介して行なわれる。6はデイスプレィコントロー
ラ(以下、CRTC)であり1文書i4集作業を行なう
ための両面を表示するデイスプレィ装置(以下、CRT
)7の制御を行なう。CRT 7にはVRAM3の表示
部3aの内容が表示される。
Document input operations are performed via a keyboard (hereinafter referred to as KB) 4 and a mouse 5. Reference numeral 6 is a display controller (hereinafter referred to as CRTC), which is a display device (hereinafter referred to as CRT) that displays both sides of one document i4 collection work.
)7 control is performed. The contents of the display section 3a of the VRAM 3 are displayed on the CRT 7.

8はプリンタコントローラ(以下、I)RC)であり、
文書等を出力するワイヤ・ドツトプリンタなどのプリン
タ装置(以下、WDP)9の制御を行なう、10はフロ
ッピーディスクコントローラ(以下、FDC)であり、
フロッピーディスクに対しての、文書データの読み出し
や保存を行なうフロッピーディスクドライブ装置(以下
、FD)11の制御を行なう、12はハードディスクコ
ントローラ(以下、HD C)であり1文書編集に係る
プログラム、文書データ5及びヘルプデータの読み出し
や保存を行なうハードディスク装置(以下、1(D)1
3の制御を行なう、14はこれらの周辺機器2〜13と
CPU1間の通信を行なうためのバスである。
8 is a printer controller (hereinafter referred to as I)RC);
A floppy disk controller (hereinafter referred to as FDC) 10 controls a printer device (hereinafter referred to as WDP) 9 such as a wire dot printer that outputs documents, etc.;
A hard disk controller (hereinafter referred to as HDC) 12 controls a floppy disk drive device (hereinafter referred to as FD) 11 that reads and saves document data from a floppy disk. A hard disk device (hereinafter referred to as 1 (D) 1) that reads and saves data 5 and help data.
3, and 14 is a bus for communication between these peripheral devices 2 to 13 and the CPU 1.

第4図は、本実施例の文書編集装置のソフトウェア構成
を示している。同図において、401〜408は文書編
集に係るアプリケーション・プログラム(以下、AP)
である、それぞれ、401〜406はテキスト、図形、
グラフ、表、イメージの編集プログラム、及びそれらの
各々の編集プログラムにより作成された各文言を一つの
文書に統合する編集を行なうレイアウト編集プログラム
である。407は文書の印刷を行なうプログラム、40
8はヘルプ機能を実現するヘルププログラムである0以
上のプログラム401〜4.08は各々独立したタスク
としてオペレーティング・システム・プログラム(以下
、05)409で制御される。08409は、基本的な
タスク制御や入出力制御から、CRTの画面上でマルチ
ウィンドウを実現する制御等までを行なう、又、各AP
及びO8は初期処理用のプログラム組込処理プログラム
4 ]、 Oで装置にロードされる。
FIG. 4 shows the software configuration of the document editing device of this embodiment. In the figure, 401 to 408 are application programs (hereinafter referred to as AP) related to document editing.
, 401 to 406 are text, figure,
This is a layout editing program that performs editing that integrates graph, table, and image editing programs, and each wording created by each of these editing programs into one document. 407 is a program for printing documents; 40
8 is a help program for realizing a help function. Zero or more programs 401 to 4.08 are each controlled as an independent task by an operating system program (hereinafter referred to as 05) 409. The 08409 performs everything from basic task control and input/output control to control that realizes multi-windows on a CRT screen, and also controls each AP.
and O8 is a program built-in processing program 4] for initial processing, which is loaded into the device at O.

第5図は1本実施例の文書編集装置のヘルプデータ検索
テーブルの構造を示している。ヘルプデータ検索テーブ
ル501は、APの種別を表わすプログラム識別子とし
てのプログラム番号502゜及び各APの状態を一意に
表わすメツセージ識別子としてのメツセージ番号503
から、APの種別と状態に対応するヘルプ情報を格納し
たヘルプデータが存在するN[)13上のヘルプデータ
格納先頭位置504を検索するためのテーブルである。
FIG. 5 shows the structure of the help data search table of the document editing device of this embodiment. The help data search table 501 includes a program number 502 as a program identifier representing the type of AP, and a message number 503 as a message identifier uniquely representing the status of each AP.
This is a table for searching the help data storage start position 504 on N[)13 where help data storing help information corresponding to the type and state of the AP exists.

ヘルプデータ検索テーブル501には、各APが文書編
集装置に組み込まれる毎に、APに雇するヘルプデータ
の格納位置が自動的に登録されろ。
The storage location of help data for each AP is automatically registered in the help data search table 501 each time each AP is installed in the document editing device.

第6図は、本実施例におけるヘルプ機能の起シJによっ
てCRT7の画面601上に表示されるヘルプウィンド
ウの構成を示している。602は、使用者に与えるヘル
プ情報を表示するヘルプウィンドウであり、具体的には
、ヘルプデータの表示データ605が表示される。60
3はヘルプデータの制御データによって規定される矩形
領域であり、これについては第7図の説明において言及
する。6o4はマウス5によって操作するマウスカーソ
ルである。606はヘルプ機能の終了をマウス5により
指示するための終了クリックボックスである。
FIG. 6 shows the structure of the help window displayed on the screen 601 of the CRT 7 when the help function is activated in this embodiment. Reference numeral 602 is a help window that displays help information given to the user, and specifically, display data 605 of help data is displayed. 60
3 is a rectangular area defined by the control data of the help data, and this will be referred to in the explanation of FIG. 6o4 is a mouse cursor operated by the mouse 5. Reference numeral 606 denotes an end click box for instructing the end of the help function using the mouse 5.

第7図は本実施例におけるヘルプデータの構成を示して
いる6ヘルブデータ701は1表示データ部702と制
御データ部703とからなる6表示データ部702はヘ
ルプ情報として表示するテキストデータ704からなる
。制御データ部703は、ヘルプウィンドウ内の矩形領
域603内へマウスカーソル604を移動し、マウス5
に備えられているマウスボタンを押す、つまりクリック
することにより新たに別のヘルプデータを表示するため
の、矩形領域603の対角点の座標値705a、705
b及び目的とするヘルプデータを規定するプログラム番
号706とメツセージ番号707とからなる。使用者が
ヘルプウィンドウ602内に表示されたヘルプデータ6
05を参照し+ *i御データ部703によって定めら
れる矩形領域603内の文字列を指示することにより、
他のヘルプデータを異なるAP間に渡って参照できる機
構が実現される。
FIG. 7 shows the structure of the help data in this embodiment. 6 help data 701 consists of 1 display data section 702 and a control data section 703. 6 display data section 702 consists of text data 704 displayed as help information. The control data section 703 moves the mouse cursor 604 into the rectangular area 603 in the help window and presses the mouse 5.
Coordinate values 705a, 705 of the diagonal points of the rectangular area 603 for displaying new help data by pressing or clicking the mouse button provided in the rectangular area 603.
b, a program number 706 and a message number 707 that define the target help data. Help data 6 displayed in the help window 602 by the user
By referring to 05 and specifying the character string within the rectangular area 603 defined by the *i control data section 703,
A mechanism is realized that allows other help data to be referenced across different APs.

次に1以上で説明した本実施例におけるシステム構成か
らなる文書編集装置においてヘルプ機能を実現する場合
を、第1図、第2図を用いて説明する。第1図は、本実
施例におけるヘルプ機能の機構を説明する図であり、第
2図はヘルププログラムの処理フロー図である。
Next, the case where the help function is realized in the document editing apparatus having the system configuration according to the present embodiment described above will be explained using FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a diagram explaining the mechanism of the help function in this embodiment, and FIG. 2 is a processing flow diagram of the help program.

まず、第1図において、ヘルププログラム110の起動
に至るまでの処理について説明する。
First, referring to FIG. 1, the processing up to the activation of the help program 110 will be described.

先の05409に対応するオペレーティング・システム
・プログラム(O3)101は、先のAP401〜40
8に対応するアプリケーション・プログラム(AP)1
02(7)起動時に、AP102のプログラム番号10
3をヘルプ状態テーブル104に登録する(105)、
なお、ヘルプ状態テーブル104は、各AP102及び
08101から常に読み出し及び書き込みが可能である
MMZ上の共通エリア106に存在する。又、各AP1
02は、予め定められた時点、−例としてテキスト文書
を作成するAP102においては、A、 Pの状態(例
えば文字列複写の機能を実行中)を示すメツセージ番号
107をヘルプ状態テーブル104に登録する(108
)。AP102は各機能の起動時の他、必要に応じて表
示画面の変更時等にも、自身の状態を判別して、メツセ
ージ番号を生成・登録する。このようにして、その時点
で実行中のAPプログラム番号103及び各APのメツ
セージ番号107が常にヘルプ状態テーブル104に登
録されている。
The operating system program (O3) 101 corresponding to the previous AP 401 to 40
Application program (AP) 1 corresponding to 8
02(7) At startup, AP102 program number 10
3 in the help status table 104 (105);
Note that the help status table 104 exists in a common area 106 on the MMZ that can always be read and written from each AP 102 and 08101. Also, each AP1
02, at a predetermined time point - For example, in the AP 102 that creates a text document, a message number 107 indicating the status of A and P (for example, executing a character string copying function) is registered in the help status table 104. (108
). The AP 102 determines its own state and generates and registers a message number not only when starting each function but also when changing the display screen as necessary. In this way, the AP program number 103 currently being executed and the message number 107 of each AP are always registered in the help status table 104.

ヘルプキーが打鍵されると(1,09)、 08101
は、実行中のAP102を中断して、ヘルププログラム
110を起動する(ILI)、このヘルププログラム1
10の起動時には、ヘルプ状態テーブル104の内容は
ヘルププログラム起動前の状態で保存されている。
When the help key is pressed (1,09), 08101
This help program 1 interrupts the running AP 102 and starts the help program 110 (ILI).
10, the contents of the help status table 104 are saved in the state before the help program was started.

次に第2図において、ヘルププログラム110の処理を
説明する。起動されたヘルププログラム110は、第6
図に示したヘルプデータを表示するためのヘルプウィン
ドウ602をオープンする(ステップ112)。そして
、ヘルププログラムが起動される直前におけるAPのプ
ログラム番号103及びメツセージ番号107をヘルプ
状態テーブル104から読み出す(ステップ113)。
Next, referring to FIG. 2, the processing of the help program 110 will be explained. The started help program 110 is the sixth
A help window 602 for displaying the help data shown in the figure is opened (step 112). Then, the program number 103 and message number 107 of the AP immediately before the help program is started are read from the help status table 104 (step 113).

次に、第5図に示したヘルプデータ検索テーブル501
を用い、ヘルプ状態テーブル104から読み出したプロ
グラム番号103及びメツセージ番号107を検索キー
として、第7図に示したような、対応するヘルプデータ
70 ]、のHD 13における格納位置を検索する(
ステップ114)。そして、ヘルプデータ701を読み
出しくステップ115) ヘルプデータ701の制御デ
ータ703を記憶しくステップ116)、表示データ7
02をヘルプウィンドウ602内に表示する(ステップ
117)、ヘルプデータが表示されている状態において
、ヘルプウィンドウ602内がマウスカーソル604に
よって指示されると(ステップ118)、ステップ11
6で記憶された制御データ703の座標値705を参照
する(ステップ119)、そして、指示された位置を判
定しくステップ120)、制御データ703によって規
定されている矩形領域603内が指示されたならば、矩
形領域603に対応するプログラム番号706及びメツ
セージ番号707を取得しくステップ121)、プログ
ラム番号706及びメツセージ番号707に対応するヘ
ルプデータをヘルプデータ検索テーブル501により再
び検索して(ステップ114)、ヘルプウィンドウ60
2内に表示する(ステップ117)。
Next, the help data search table 501 shown in FIG.
Using the program number 103 and message number 107 read from the help status table 104 as search keys, search for the storage location of the corresponding help data 70 ] in the HD 13 as shown in FIG.
Step 114). Then, read out the help data 701 (Step 115)) Store the control data 703 of the help data 701 (Step 116), display data 7
02 in the help window 602 (step 117), and when the inside of the help window 602 is pointed by the mouse cursor 604 while the help data is being displayed (step 118), step 11
The coordinate values 705 of the control data 703 stored in step 6 are referred to (step 119), and the designated position is determined (step 120). For example, the program number 706 and message number 707 corresponding to the rectangular area 603 are acquired (step 121), the help data corresponding to the program number 706 and message number 707 is searched again using the help data search table 501 (step 114), Help window 60
2 (step 117).

又、終了ボックス606がマウスカーソル604により
指示されたならば、ヘルププロゲラlx 110はヘル
プウィンドウ602をクローズしくステップ122)、
ヘルププログラム110の終了を08101に通知する
(ステップ123)。
Also, if the exit box 606 is pointed to by the mouse cursor 604, the help progera lx 110 closes the help window 602 (step 122);
The end of the help program 110 is notified to 08101 (step 123).

osioiは、ヘルププログラム110を終了し、中断
していたAP102の実行を再開する。
osioi terminates the help program 110 and resumes the suspended execution of the AP 102.

本実施例によれば、A、P2O3及びOS 1.0 ]
−から常に読み出し及び書き込みが可能である共通エリ
ア106にヘルプ状態テーブル104を設け。
According to this example, A, P2O3 and OS 1.0]
A help status table 104 is provided in a common area 106 that can always be read and written from -.

各AP102の起動時に該APの種別を表すプログラム
番号103をヘルプ状態テーブル104に登録し、又、
APの実行状態を示すメツセージ番号107を適時、ヘ
ルプ状態テーブル1.04に登録する機構を設ける。そ
して、ヘルプキーの打鍵により起動されたヘルププログ
ラムは、ヘルプ状態テーブル104に登録されているプ
ログラム番号103及びメツセージ番号107に対応す
るヘルプデータを表示してヘルプ機能を実現することに
より、各AP102は適宜その状態をヘルプ状態テーブ
ル104に登録することが可能であり。
When starting each AP 102, a program number 103 representing the type of the AP is registered in the help status table 104, and
A mechanism is provided to register the message number 107 indicating the execution status of the AP in the help status table 1.04 at appropriate times. The help program started by pressing the help key displays the help data corresponding to the program number 103 and message number 107 registered in the help status table 104 to realize the help function. The status can be registered in the help status table 104 as appropriate.

ヘルプ機能が要求されたときには、該AP102のより
綱かい状態を反映したヘルプ情報を提供することができ
るようになる。又、各AP102におけるヘルプ機能の
機構を簡略化し、ヘルプ機能を設けることによる文書編
集装置全体のプログラム総容量の増大を最小限に抑える
ことができる。
When the help function is requested, it becomes possible to provide help information that reflects the more sensitive state of the AP 102. Furthermore, the structure of the help function in each AP 102 can be simplified, and an increase in the total program capacity of the entire document editing apparatus due to the provision of the help function can be minimized.

さらに、ヘルプデータ701に制御データ703を付加
することにより、使用者がヘルプウィンドウ602内に
表示されたヘルプデータ605を参照し、制御データ7
03によって定められる矩形領域603内を指示するこ
とにより、他のヘルプデータを異なるAP間に渡って参
照できる。
Furthermore, by adding the control data 703 to the help data 701, the user can refer to the help data 605 displayed in the help window 602 and
By pointing within the rectangular area 603 defined by 03, other help data can be referenced across different APs.

次に本発明の第2の実施例を図面を用いて詳述する0本
実施例は先の実施例において、ヘルプウィンドウオープ
ン後、ヘルプデータ検索テーブル501によりヘルプデ
ータのHD13における格納位置を検索して、ヘルプデ
ータを読み出す際、ヘルプデータ検索テーブル501に
代えて、ヘルプデータ管理テーブルを用いる。すなわち
、本実施例におけるヘルプデータ管理テーブルとは、各
APの種別を表すプログラム番号と、該APのヘルプデ
ータのHD13上における格納位置とを対応づけるテー
ブルであり、HD13上の予め定められた位置に格納さ
れている。なお、実施例におけるヘルプデータはヘルプ
メツセージデータの集合である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.This embodiment differs from the previous embodiment in that after the help window is opened, the storage location of the help data in the HD 13 is searched using the help data search table 501. When reading help data, a help data management table is used instead of the help data search table 501. That is, the help data management table in this embodiment is a table that associates the program number representing the type of each AP with the storage location on the HD 13 of the help data of the AP, and the help data management table in this embodiment is a table that associates the program number representing the type of each AP with the storage location on the HD 13 of the help data of the AP. is stored in. Note that the help data in the embodiment is a collection of help message data.

第8図はその一構成例を示し、このヘルプデータ管理テ
ーブル801は、各APの種別を表すプログラム番号8
02に対応してそのヘルプデータの格納位置803を保
持する。各AP401〜407(第4図)のヘルプデー
タの格納位置803は、各APの種別を表すプログラム
番号802の値に対応する、ヘルプデータ管理テーブル
先頭からのオフセット位置に登録される。
FIG. 8 shows an example of its configuration, and this help data management table 801 has program numbers 8 and 8 representing the type of each AP.
02, the storage location 803 of the help data is held. The help data storage position 803 of each AP 401 to 407 (FIG. 4) is registered at an offset position from the top of the help data management table corresponding to the value of the program number 802 representing the type of each AP.

第9A図は本実施例におけるA Pの構成を示している
。各AP901はプログラム部902とヘルプデータ部
903とからなり、ヘルプデータ部903は、各AP9
02内のデータとして各AP901毎に一つ存在する。
FIG. 9A shows the configuration of AP in this embodiment. Each AP901 consists of a program section 902 and a help data section 903, and the help data section 903 is
02 exists for each AP 901.

又、AP90L先頭904に該AP内におけるヘルプデ
ータ部903の格納位置が該AP901の先頭からのオ
フセクト位置で記述されている。なお、ヘルプデータ部
903は1つのヘルプメツセージ検索テーブル905と
、1つ以上のヘルプメツセージデータ906からなり、
ヘルプメツセージ検索テーブル905は、ヘルプデータ
903の先頭にある。
Further, the storage position of the help data section 903 within the AP 901 is described at the beginning 904 of the AP 90L as an offset position from the beginning of the AP 901. The help data section 903 consists of one help message search table 905 and one or more help message data 906.
Help message search table 905 is located at the beginning of help data 903.

第9B図は本実施例におけるヘルプメツセージ検索テー
ブル905の構造を示している。本テーブルはメツセー
ジ番号907から、該メツセージ番号907に対応する
ヘルプメツセージデータ906の格納位21908を検
索するためのテーブルである。ヘルプメツセージデータ
格納位置908は、第9A図におけるヘルプデータ部9
03の先頭からのオフセット位置で示される。
FIG. 9B shows the structure of the help message search table 905 in this embodiment. This table is a table for searching the storage location 21908 of the help message data 906 corresponding to the message number 907 from the message number 907. The help message data storage location 908 is the help data section 9 in FIG. 9A.
It is indicated by the offset position from the beginning of 03.

なお、本実施例におけるヘルプウィンドウ及びヘルプメ
ツセージデータの構成は、先の実施例と同じ構成なので
説明を省略する。第6図、第7図を参照されたい。
Note that the configurations of the help window and help message data in this embodiment are the same as those in the previous embodiment, so the explanation will be omitted. Please refer to FIGS. 6 and 7.

さて、次に本実施例におけるヘルプ機能処理を第10図
および第11図を用いて説明する。
Next, the help function processing in this embodiment will be explained using FIG. 10 and FIG. 11.

第10図は本実施例において、ヘルプデータ格納位置8
03をヘルプデータ管理テーブル801に登録する処理
を説明するための図であり、第11図はヘルプメツセー
ジを検索し、表示する処理を説明するための図である。
FIG. 10 shows help data storage position 8 in this embodiment.
11 is a diagram for explaining the process of registering 03 in the help data management table 801, and FIG. 11 is a diagram for explaining the process of searching and displaying the help message.

第10図において、AP901はフロッピーディスク1
006に格納された形で提供され、プログラム組込処理
プログラム1001(第4図の410に対応する)はF
Dll(第3図)を用いて、AP901をフロッピーデ
ィスク1006から読み出し、HD13上のプロゲラ1
1格納エリア1007に格納する(ステップ1002)
。プログラム組込処理プログラム1001は1組み込ま
れるAP901の先頭に記述されるヘルプデータ格納位
置904を取得する(ステップ1003)。
In FIG. 10, AP901 is the floppy disk 1
The embedded processing program 1001 (corresponding to 410 in FIG. 4) is provided in the form stored in F.
Read AP901 from floppy disk 1006 using
1 storage area 1007 (step 1002)
. The program incorporation processing program 1001 acquires the help data storage location 904 written at the beginning of the AP 901 to be incorporated (step 1003).

ヘルプデータ格納位置904は、該AP901の先頭か
らのオフセット値で記述されているので。
The help data storage location 904 is described as an offset value from the beginning of the AP 901.

このオフセット値904と該AP901が実際に格納さ
れたH D 13上の位置から、ヘルプデータ903の
HD13上における格納位置を算出する(ステップ10
04)、次に算出したこの格納位置を、ヘルプデータ管
理テーブル801の、該AP901のプログラム番号8
02(第8図)に対応する位置に登録する(ステップ1
005)。
The storage position of the help data 903 on the HD 13 is calculated from this offset value 904 and the position on the HD 13 where the AP 901 is actually stored (step 10
04), then enter the calculated storage location as program number 8 of the AP 901 in the help data management table 801.
02 (Fig. 8) (Step 1)
005).

次に、第11図においてヘルプメツセージを表示する処
理を説明する。ヘルプキーが打鍵されると、O8及び実
行中のAPllolへ、ヘルプキーが打鍵されたことを
通知する。該AP1101はこの通知を受信しくステッ
プ1102)、入力判定処理(ステップ1103)を経
て、第4図に示したヘルププログラム408を起動する
Next, the process of displaying a help message will be explained with reference to FIG. When the help key is pressed, the O8 and the running APllol are notified that the help key has been pressed. The AP 1101 receives this notification and starts the help program 408 shown in FIG. 4 through step 1102) and input determination processing (step 1103).

起動されたヘルププログラムは第6回に示した、ヘルプ
データを表示するためのヘルプウィンドウ602をオー
プンする(ステップ1104)、なお、この図において
、ステップ1104から1117まではヘルププログラ
ムを示している。
The activated help program opens the help window 602 for displaying help data (step 1104), as shown in Part 6. In this figure, steps 1104 to 1117 show the help program.

本実施例におけるヘルププログラムは、先の実施例にお
けるヘルププログラム110(第2図参照)と、ステッ
プ1105〜1111の点でのみ相違している。
The help program in this embodiment differs from the help program 110 (see FIG. 2) in the previous embodiment only in steps 1105 to 1111.

まず、ステップ1105において、ヘルプデータ管理テ
ーブル801を読み出し、該 APIIOIのプログラム番号802に対応した。
First, in step 1105, the help data management table 801 is read and the program number 802 of the APIIOI is matched.

ヘルプデータ部903のHD13上における格納値r!
1803を取得すル(ステップt1o6)、次に、この
ヘルプデータ部903の先頭に存在するヘルプメツセー
ジ検索テーブル905を読み出しくステップ1107)
、APIIOIにより予め規定されたメツセージ番号9
07に対応するヘルプメツセージデータ906の格納値
U908を取得する(ステップ1108)。このメツセ
ージ番号907の決定には、前述した第1の実施例のヘ
ルプ状態テーブル104を用いることができる。
The stored value r! of the help data section 903 on the HD 13!
1803 (step t1o6), then read out the help message search table 905 existing at the beginning of this help data section 903 (step 1107).
, message number 9 predefined by APIIOI
The stored value U908 of the help message data 906 corresponding to 07 is obtained (step 1108). To determine this message number 907, the help status table 104 of the first embodiment described above can be used.

ヘルプメツセージデータ906のの格納位置908は、
ヘルプデータ部903の先頭からのオフセット値で記述
されているので、このオフセット値908とヘルプデー
タ部903のHD13上における格納値′?1803と
から、該ヘルプメツセージデータ906のFI D 1
3上の位置を算出する(ステップ1109)。次のヘル
プメツセージデータ906の読み出しステップ111o
から以降は先の実施例のステップ115〜123(第2
図)と同一であるので説明を省略する。
The storage location 908 of the help message data 906 is
Since it is written as an offset value from the beginning of the help data section 903, this offset value 908 and the value stored in the help data section 903 on the HD 13 '? 1803 to FI D 1 of the help message data 906
3 is calculated (step 1109). Reading step 111o of the next help message data 906
From then on, steps 115 to 123 (second
(Fig.), so the explanation will be omitted.

本実施例によれば、AP901 (第9A図)を文書編
集装置などに組み込む毎に、該AP90Lのヘルプデー
タ903が格納されたHD13上の位置を、ヘルプデー
タ管理テーブル801(第8図)に登録し、ヘルプ情報
として表示するヘルプメツセージデータ906に制御デ
ータ703(第7図)を付加し、表示されたヘルプメツ
セージ605(第6図)において、制御データ部703
により定められる矩形領域603内を指示することによ
り、他のヘルプメツセージデータを異なるAP間に渡っ
て参照できる。すなわち5本実施例においては、複数の
APからなる統合ソフトウェアにおいて、各APを文書
編集装置などの情報処理装置に組み込む毎に、該APの
ヘルプメツセージの格納位置を、各APに共通なメモリ
エリアに設けたヘルプデータ管理テーブルへ登録するこ
とにより、他のヘルプメツセージを異なるAP間に渡っ
て参照できる機構を実現することができる。
According to this embodiment, each time an AP 901 (FIG. 9A) is installed in a document editing device or the like, the location on the HD 13 where the help data 903 of the AP 90L is stored is stored in the help data management table 801 (FIG. 8). The control data 703 (Fig. 7) is added to the help message data 906 that is registered and displayed as help information, and in the displayed help message 605 (Fig. 6), the control data part 703
By pointing within the rectangular area 603 defined by , other help message data can be referenced across different APs. In other words, in this embodiment, in integrated software consisting of a plurality of APs, each time each AP is incorporated into an information processing device such as a document editing device, the storage location of the help message of the AP is stored in a memory area common to each AP. By registering the message in the help data management table provided in the help message, it is possible to realize a mechanism that allows other help messages to be referenced across different APs.

なお、本実施例において、ヘルプデータ管理テーブルを
APに共通なメモリエリアに設けたが。
In this embodiment, the help data management table is provided in a memory area common to APs.

先の実施例のように、ヘルププログラムを一つのAP4
08として独立したものとした場合は、ヘルプデータ管
理テーブルは各APに共通なメモリエリアに存在しなく
とも良い。
As in the previous embodiment, the help program is integrated into one AP4
08, the help data management table does not need to exist in a memory area common to each AP.

次に、本発明の第3の実施例を図面を用いて詳述する0
本実施例の特徴は、マルチウィンドウシステムにおいて
、常に最前面のウィンドウに対するヘルプ画面を表示す
るヘルプ機能を実現する実施例である。すなわち、本実
施例においては、デイスプレィ画面上に表示されている
各ウィンドウの状態情報を管理するリスト構造を有する
ウィンドウ管理ブロックに、そのウィンドウを使用して
いるAPのプログラム番号とメツセージ番号を設定して
おくものである。なお1本実施例においてのヘルプ機能
は、第1の実施例におけるヘルプデータ検索テーブル5
01を用いて説明するが、第2の実施例におけるヘルプ
データ管理テーブル801とヘルプメツセージ検索テー
ブル905を用いる方式であっても良いことはいうまで
もない。
Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail using the drawings.
The feature of this embodiment is that it implements a help function that always displays a help screen for the frontmost window in a multi-window system. That is, in this embodiment, the program number and message number of the AP using the window are set in a window management block having a list structure that manages the status information of each window displayed on the display screen. It is something to keep. Note that the help function in this embodiment is based on the help data search table 5 in the first embodiment.
01, but it goes without saying that a method using the help data management table 801 and the help message search table 905 in the second embodiment may also be used.

さて1本実施例を第12図に示した両面1201上のマ
ルチウィンドウ表示例を用いて、本実施例のマルチウィ
ンドウシステムの操作方法を説明する。本実施例では、
各APに1対1に対応して第12図のようなウィンドウ
を表示するウィンドウ制御方式を考える。I202,1
206はウィンドウの表示例であり、ここでは、最前面
に表示されたウィンドウ1202に対してのみ編集操作
を行うことができる。編集操作やウィンドウ操作は、マ
ウス5を動かすことにより移動するマウスカーソル12
03を指示対象の上に動じ。
Now, a method of operating the multi-window system of this embodiment will be explained using an example of multi-window display on both sides 1201 shown in FIG. 12. In this example,
Consider a window control method that displays windows as shown in FIG. 12 in one-to-one correspondence with each AP. I202,1
Reference numeral 206 is a display example of a window, and here, an editing operation can be performed only on the window 1202 displayed in the foreground. Editing operations and window operations are performed using the mouse cursor 12, which is moved by moving the mouse 5.
Move 03 over the referent.

マウス5のボタンを押すことにより行うことができる。This can be done by pressing a button on the mouse 5.

ウィンドウ内には、編集データの内容やマウスの指示対
象1204が表示され、ユーザが終了ボックス1205
と呼ばれる領域をマウス5で指示すると、現在ウィンド
ウを開いているAPIはウィンドウを消去し、編集処理
を終了する。又。
The contents of the editing data and the mouse pointer 1204 are displayed in the window, and the user can press the exit box 1205.
When an area called `` is specified with the mouse 5, the API that currently has a window open will erase the window and end the editing process. or.

背後のウィンドウ1206をマウス5で指示すると指示
したウィンドウ1202が!&前面に表示され、そのウ
ィンドウを使用しているAPの編集操作を行うことがで
きるようになる。
When you point to the window 1206 behind you with the mouse 5, the specified window 1202 appears! & It will be displayed in front and you can edit the AP that is using that window.

第13図は、以上のようなマルチウィンドウ制御を実現
するため、各ウィンドウの属性や状態などの情報を保持
するウィンドウ管理ブロックの一実施例を示す。各ウィ
ンドウのウィンドウ管理ブロック1300は、最前面ポ
インタ1301からウィンドウの重なり順にリンクポイ
ンタ1302で連結されており、それぞれのウィンドウ
を使用しているプログラムを示すプログラム番号130
3、ウィンドウの種類を示すウィンドウ種別情報130
4.表示しているウィンドウの両面内の表示位置や表示
すイズを保持するウィンドウサイズ・位置情報1305
、表示すべきヘルプのヘルプメツセージ番号1306等
のフィールドを持つ。最前面ポインタ1301やリンク
ポインタ1302の値は5次に示すウィンドウ管理ブロ
ック1300がない揚台rQJに設定されろ。
FIG. 13 shows an embodiment of a window management block that holds information such as attributes and status of each window in order to realize multi-window control as described above. The window management blocks 1300 of each window are connected by link pointers 1302 in the order of overlapping windows from the frontmost pointer 1301, and a program number 130 indicating the program using each window.
3. Window type information 130 indicating the type of window
4. Window size/position information 1305 that holds the display position and display size on both sides of the displayed window
, and fields such as help message number 1306 of the help to be displayed. The values of the frontmost pointer 1301 and the link pointer 1302 should be set to the platform rQJ that does not have the window management block 1300 shown in the fifth order.

本実施例においては、各ウィンドウ管理ブロック130
0内のプログラム番号1303およびメツセージ番号1
306の記憶領域が、第1の実施例におけるヘルプ状態
テーブル104に対応し、したがって、各ウィンドウご
とにヘルプ状態テーブル104が存在することになる。
In this embodiment, each window management block 130
Program number 1303 within 0 and message number 1
The storage area 306 corresponds to the help status table 104 in the first embodiment, and therefore a help status table 104 exists for each window.

次に1以上で説明したシステム構成からなる本実施例の
ヘルプ機能を実現する方式の説明を第14図、第15図
を用いて行なう。
Next, a method for realizing the help function of this embodiment, which consists of the system configuration described above, will be explained using FIGS. 14 and 15.

第14図は本実施例におけるO8のヘルプ制御の処理を
説明する図であり、第15図は、ウィンドウを用いて、
実際にヘルプメツセージを表示するヘルププログラムの
処理フローである。
FIG. 14 is a diagram explaining the O8 help control process in this embodiment, and FIG.
This is a processing flow of a help program that actually displays a help message.

まず、第14図において、ヘルププログラム1403の
起動に至るまでの処理について説明する。ユーザからの
操作に応じて0S1401がAP1402を起動する(
ステップ1410)と、APL402はウィンドウを開
くように、OS 1.401に要求する(1430)、
これに対し、031401は、ウィンドウをCRT画面
の最前面に表示する(ステップ1411)と共に、ウィ
ンドウ管理ブロック1300を作成し、最前面ポインタ
1301の値を作成したウィンドウ管理ブロック130
0のリンクポインタ1302に設定した後、最前面ポイ
ンタ1301の値を、作成したウィンドウ管理ブロック
を示すように変更して、リストの先頭に作成したウィン
ドウ管理ブロックを挿入する(ステップ1412)。
First, referring to FIG. 14, a description will be given of the processing up to the startup of the help program 1403. The 0S1401 starts the AP1402 in response to the user's operation (
Step 1410), APL 402 requests OS 1.401 to open a window (1430);
On the other hand, 031401 displays the window in the foreground of the CRT screen (step 1411), creates the window management block 1300, and creates the value of the foreground pointer 1301 in the window management block 130.
After setting the link pointer 1302 to 0, the value of the frontmost pointer 1301 is changed to indicate the created window management block, and the created window management block is inserted at the beginning of the list (step 1412).

又、このとき、ウィンドウ管理ブロック1300のプロ
グラム番号フィールド1307には、ウィンドウを開く
ように要求した AP1402のプログラム番号を設定しくステップ14
.13)、ヘルプメツセージ番号1306には、デフォ
ルトとして「0」番を設定する(ステップ1414)。
At this time, the program number field 1307 of the window management block 1300 should be set to the program number of the AP 1402 that has requested to open the window.
.. 13) The help message number 1306 is set to "0" as a default (step 1414).

AP1402が、その内部状態に応じ、081401に
ヘルプメツセージ変更要求を発行すル(ステップ143
1)と、051401.1i要求したAPの番号と同じ
プログラム番号1303の値を持つウィンドウ管理ブロ
ック1300を、最前面ポインタ1301からリストを
たどって調べることにより求め(ステップ14.15)
、そのヘルプメツセージ番号1306にAP1402が
規定した番号を設定する(ステップ14.1.6 )。
AP1402 issues a help message change request to 081401 according to its internal state (step 143).
1) and 051401.1i Find the window management block 1300 that has the same program number 1303 value as the requested AP number by tracing the list from the frontmost pointer 1301 (step 14.15).
, sets the number specified by the AP 1402 to the help message number 1306 (step 14.1.6).

又、背後にあるウィンドウがマウス5で指示されると、
081401は、そのウィンドウを最前面に表示しくス
テップ141?)、同時に、そのウィンドウ管理ブロッ
クをリストの先頭につなぎ直す(ステップ1418)。
Also, when the window behind is pointed with mouse 5,
Step 141: 081401 displays the window in the foreground? ), and at the same time reconnects the window management block to the top of the list (step 1418).

ウィンドウを表示していたAPがウィンドウを消去する
よう0S1401に要求する(ステップ1.432)と
、031401LICRT7(7)画面上からウィンド
ウを消去する(ステップ1419)と共に、対応するウ
ィンドウ管理ブロックをリストから削除する(ステップ
1420)。
When the AP that was displaying the window requests 0S1401 to erase the window (step 1.432), 031401LICRT7 (7) erases the window from the screen (step 1419) and removes the corresponding window management block from the list. Delete (step 1420).

ヘルプキーが押されると、031401は実行中のAP
1402を中断して、ヘルププログラム1403を起動
しくステップ1421)、このヘルププログラムが最前
面のウィンドウに対するヘルプメツセージを表示する。
When the help key is pressed, 031401 displays the running AP
1402 is interrupted and a help program 1403 is started (step 1421), which displays a help message for the frontmost window.

次に、第15@を用いてヘルププログラム1403の処
理フロー1501を詳しく説明する。
Next, the processing flow 1501 of the help program 1403 will be explained in detail using the 15th @.

起動されたヘルププログラム1403は、まず0814
01にヘルププログラム1403が起動された時点で、
最前面のウィンドウのヘルプメツセージの情報取得を要
求する(ステップ1502)、081401は、これに
対して最前面ポインタ1301が示すウィンドウ管理ブ
ロック1300からプログラム番号1303とメツセー
ジ番号1306とを読み出し、ヘルププログラム140
3に通知する。
The started help program 1403 first starts with 0814.
When the help program 1403 was started on 01,
081401 requests information acquisition of the help message of the frontmost window (step 1502). In response, 081401 reads the program number 1303 and message number 1306 from the window management block 1300 indicated by the frontmost pointer 1301, and executes the help program 140.
Notify 3.

次に、0S1401は、ヘルプメツセージを表示するウ
ィンドウを開いた後(ステップ1503)、求めたプロ
グラム番号1303とヘルプメツセージ番号1306と
を基にして、ヘルプデータ検索テーブル5o1(第5図
参照)を参照し、対応するヘルプメツセージデータのH
D 13 、にの格納位[504を求め(ステップ15
04)、ヘルプメツセージデータをTID13からMM
2へ読出す(ステップ1505)、最後に読出したデー
タをもとに、ウィンドウ内にヘルプメツセージを表示し
くステップ1506)、ユーザからの入力を待つ、ここ
でウィンドウの終了ボックスがマウス5で指示されると
、ヘルププログラム1403はウィンドウを閉じて終了
するよう0S1401に要求する(ステップ1507)
、081401はウィンドウを消去し、ヘルププログラ
ム1403を終了させた後、APL402の動作を再開
する。
Next, after opening the window displaying the help message (step 1503), 0S1401 refers to the help data search table 5o1 (see FIG. 5) based on the obtained program number 1303 and help message number 1306. and H of the corresponding help message data.
D 13 , find the storage position [504 (step 15
04), help message data from TID13 to MM
2 (step 1505), a help message is displayed in the window based on the last read data (step 1506), and an input from the user is waited for. Then, the help program 1403 requests the OS 1401 to close the window and exit (step 1507).
, 081401 erases the window, terminates the help program 1403, and then restarts the operation of the APL 402.

なお、上述した実施例に加え、本発明においては1表示
するヘルプメツセージを決定する機構についての変形例
を、第16図に示す。
In addition to the embodiments described above, FIG. 16 shows a modification of the mechanism for determining which help message to display in the present invention.

まず、CRT画面上に表示されている各ウィンドウ12
02 (第12図)について、プログラム番!;J71
604とメツセージ番号1605とを記憶するヘルプ状
態テーブル16o3を設ける。そして、最前面に表示さ
れているウィンドウ1202に対応するフィールドを指
し示すカレントポインタ1602を設ける。又、最前面
ポインタ1301とリンクポインタ1302によって順
番に接続されている各ウィンドウ管理ブロック1600
には、各ウィンドウ12o2に対応するヘルプ状態テー
ブル1603のフィールドを指し示す状態テーブルポイ
ンタ1601を設ける。ヘルプ状態テーブル1603の
各プログラム番号1604は、ウィンドウ1202が表
示された時にそのウィンドウ1202を表示したAP4
01〜408のプログラム番号が設定される。なお。
First, each window 12 displayed on the CRT screen
Regarding 02 (Figure 12), program number! ;J71
604 and message number 1605 is provided. A current pointer 1602 is provided that points to the field corresponding to the window 1202 displayed in the foreground. Also, each window management block 1600 is connected in order by a front pointer 1301 and a link pointer 1302.
is provided with a state table pointer 1601 that points to the field of the help state table 1603 corresponding to each window 12o2. Each program number 1604 in the help status table 1603 indicates the AP4 that displayed the window 1202 when the window 1202 was displayed.
Program numbers from 01 to 408 are set. In addition.

この設定はウィンドウ管理ブロック1600の状態テー
ブルポインタ1601を経て行われる。
This setting is performed via the state table pointer 1601 of the window management block 1600.

又、各AP401〜408は、その実行状態に対応する
メツセージ番号をカレントポインタ1602の指し示す
メツセージ番号1605内のフィールドに設定する。そ
して、ヘルプ機能が要求されたならば、ヘルププログラ
ムがカレントポインタ1602の指し示すヘルプ状態テ
ーブル1603のフィールドよりプロゲラ11番号16
04とメツセージ番号1605を取得し、対応するメツ
セージデータ906を検索して表示する。なお、本変形
例においては、ヘルプ状態テーブル1603は複数のA
P401〜408に対して共通に設けられたMMZ上の
記憶領域に設けられる。
Further, each AP 401 to 408 sets a message number corresponding to its execution state in the field within the message number 1605 pointed to by the current pointer 1602. When the help function is requested, the help program selects the progera 11 number 16 from the field of the help status table 1603 pointed to by the current pointer 1602.
04 and message number 1605, search for and display the corresponding message data 906. Note that in this modification, the help status table 1603 has multiple A
It is provided in a storage area on the MMZ that is provided in common for P401 to P408.

更に又、上述した実施例において、ヘルプ状態テーブル
に記憶されるプログラム識別子及びメツセージ識別子と
して、プログラム番号及びメツセージ番号を用いて説明
したが、プログラム識別子はそのAP401〜408自
体が格納されている固定ディスク上のアドレス、又はそ
のAP401〜408を管理しているテーブル等のアド
レスなど、各APを唯一に識別できるものであれば良い
Furthermore, in the embodiment described above, the program number and message number were used as the program identifier and message identifier stored in the help status table. Any address that can uniquely identify each AP may be used, such as the above address or the address of a table that manages the APs 401 to 408.

同様にメツセージ識別子も、そのメツセージが格納され
ている固定ディスク上のアドレスなど、各メツセージを
唯一に識別できるものであれば良い。
Similarly, the message identifier may be anything that can uniquely identify each message, such as an address on a fixed disk where the message is stored.

[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、複数のアプリケー
ションプログラムからなる統合ソフトウェアにおいて、
各アプリケーションプログラム自身がその実行状態を2
9するヘルプ状態テーブルを設け、ヘルプキーの打鍵に
より起動されたヘルププログラムがそれらの状態に対応
するヘルプデータを表示する方式によってヘルプ機能を
実現することにより、各アプリケーションプログラムが
任意の時点で自身の状態を登録することが可能であり、
ヘルプ機能が要求されたときは、該アプリケーションプ
ログラムのより細かい状態を反映したヘルプ情報を提供
することができるようになる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, in integrated software consisting of a plurality of application programs,
Each application program itself determines its execution state in two ways.
By providing a help status table for each application program and realizing the help function by a method in which the help program started by pressing the help key displays help data corresponding to the status, each application program can change its own status at any time. It is possible to register the state,
When a help function is requested, it becomes possible to provide help information that reflects the more detailed status of the application program.

また、各アプリケーションプログラムにおけるヘルプ機
能の機構を簡略化し、ヘルプ機能を設けることによる統
合ソフトウェア全体のプログラム総容量の増大を最小限
に抑えることができる。
Furthermore, the structure of the help function in each application program can be simplified, and an increase in the total program capacity of the entire integrated software due to the provision of the help function can be minimized.

さらに、ヘルプデータに制御データを付加することによ
って、使用者がヘルプデータを参照する際、制御データ
によって定められる指示を行うことにより、他のヘルプ
データを異なるアプリケーションプログラム間に渡って
参照できる機構を実現することができる。
Furthermore, by adding control data to help data, when a user refers to help data, a mechanism is provided that allows users to refer to other help data across different application programs by issuing instructions determined by the control data. It can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の第1の実施例におけるヘルプ機能の機
構を説明するための図、第2図は本発明の第1の実施例
におけるヘルププログラムのフローチャート、第3図は
本発明の適用される文D krX集装置などの情報処理
装置のハードウェア構成を示すブロック図、第4図は本
発明におけるソフトウェア構成の一例を示す概略図、第
5図は本発明の第1の実施例におけるヘルプデータ検索
テーブルの構成を示す図、第6図本発明におけるヘルプ
機能の起動によってデイスプレィ装置に表示されるヘル
プウィンドウの構成を示す図、第7図は本発明の第1の
実施例におけるへ、ルブデータの構成を示す図、第8図
は本発明の第2の実施例におけるヘルプデータ管理テー
ブルの構成を示す図、第9A図およびff19B図はそ
れぞれ本発明の第2の実施例におけるアプリケーション
・プログラム。 及びヘルプデータ検索テーブルの構造の一例を示す図、
第10図は本発明の第2の実施例におけるヘルプデータ
格納位置をヘルプデータ管理テーブルに登録する処理を
説明する図、第11図は本発明の第2の実施例における
ヘルプメツセージを検索し1表示する処理を説明するた
めの図、第12図は本発明の第3の実施例におけるマル
チウィンドウ表示を説明するための図、第13図は本発
明の第3の実施例におけるリスト構造のウィンドウ管理
ブロックの構成を示す図、第14図は本発明の第3の実
施例におけるヘルププログラムの起動処理を説明するた
めの図、第15図は本発明の第3の実施例におけるヘル
ププログラムの処理を示すフローチャート、第16図は
第3の実施例におけるヘルプメツセージを決定する他の
機4inを説明するための図である。 101・・・オペレーティングプログラム、102・・
・アプリケーションプログラム、104・・・ヘルプ状
態テーブル、110・・・ヘルププログラム、501・
・・ヘルプデータ検索テーブル、801・・・ヘルプデ
ータ管理テーブル、905・・・ヘルプメツセージ検索
テーブル、1603・・・ヘルプ状態テーブル。
Fig. 1 is a diagram for explaining the mechanism of the help function in the first embodiment of the present invention, Fig. 2 is a flowchart of the help program in the first embodiment of the invention, and Fig. 3 is an application of the present invention. A block diagram showing the hardware configuration of an information processing device such as a sentence D krX collection device, FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of the software configuration in the present invention, and FIG. FIG. 6 is a diagram showing the structure of a help data search table; FIG. 7 is a diagram showing the structure of a help window displayed on the display device upon activation of the help function according to the present invention; FIG. FIG. 8 is a diagram showing the structure of the help data management table in the second embodiment of the present invention, and FIGS. 9A and ff19B are the application programs in the second embodiment of the present invention, respectively. . and a diagram showing an example of the structure of a help data search table,
FIG. 10 is a diagram explaining the process of registering the help data storage location in the help data management table in the second embodiment of the present invention, and FIG. A diagram for explaining display processing, FIG. 12 is a diagram for explaining multi-window display in the third embodiment of the present invention, and FIG. 13 is a list-structured window in the third embodiment of the present invention. FIG. 14 is a diagram showing the configuration of the management block, FIG. 14 is a diagram for explaining the start-up process of the help program in the third embodiment of the present invention, and FIG. 15 is the process of the help program in the third embodiment of the present invention. FIG. 16 is a diagram for explaining another method for determining a help message in the third embodiment. 101...Operating program, 102...
-Application program, 104...Help status table, 110...Help program, 501-
. . . Help data search table, 801 . . . Help data management table, 905 . . . Help message search table, 1603 . . . Help status table.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、情報処理装置の表示画面上に表示するヘルプ情報の
制御方法であって、 アプリケーションプログラムの実行状態に対応した情報
を記憶するヘルプ状態テーブルを設け、任意のアプリケ
ーションプログラムの実行中、上記ヘルプ状態テーブル
の記憶内容を、逐次、実行状態に応じて更新するように
しておき、任意時点の操作者からのヘルプ要求に対し、
当該時点の上記ヘルプ状態テーブルの内容を参照して、
該内容に対応するヘルプデータを検索出力するヘルプ情
報制御方法。 2、上記ヘルプ状態テーブルは、上記アプリケーション
プログラムにより共通にアクセスされるメモリ領域に格
納されることを特徴とする請求項1記載のヘルプ情報制
御方法。 3、上記ヘルプ状態テーブルは、上記アプリケーション
プログラムを識別するプログラム識別子と当該アプリケ
ーションプログラムの実行状態に応じたメッセージ識別
子とを格納することを特徴とする請求項1または2記載
のヘルプ情報制御方法。 4、上記ヘルプデータを検索する際、各アプリケーショ
ンプログラムのプログラム識別子および上記各アプリケ
ーションプログラムの実行状態に応じたメッセージ識別
子に対して、対応するヘルプメッセージデータの記憶手
段内格納位置を対応付けたヘルプデータ検索テーブルを
参照することを特徴とする請求項1記載のヘルプ情報制
御方法。 5、上記ヘルプデータを検索する際に、各アプリケーシ
ョンプログラムのプログラム識別子に対して当該アプリ
ケーションプログラムのヘルプデータの記憶手段内格納
位置を対応付けたヘルプデータ管理テーブルと、上記各
アプリケーションプログラムの実行状態に応じたメッセ
ージ識別子に対して対応するヘルプメッセージデータの
記憶手段内格納位置を対応付けたヘルプメッセージ検索
テーブルとを参照することを特徴とする請求項1記載の
ヘルプ情報制御方法。 6、アプリケーションプログラムを情報処理装置へ組み
込むときに、上記ヘルプデータ管理テーブルへ、当該ア
プリケーションプログラムの有するヘルプデータの記憶
手段内格納位置を登録することを特徴とする請求項5記
載のヘルプ情報制御方法。 7、上記表示画面上に表示可能なマルチウィンドウの各
々に上記各アプリケーションプログラムを割り当て、ヘ
ルプ要求時に最前面ウィンドウに割り当てられたアプリ
ケーションプログラムに対応する上記ヘルプ状態テーブ
ルの内容を参照することを特徴とする請求項1記載のヘ
ルプ情報制御方法。 8、上記ヘルプデータは、上記表示画面上に表示される
表示データに加えて、上記アプリケーションプログラム
のプログラム識別子およびメッセージ識別子の複数組か
らなる制御データを含むことを特徴とする請求項1記載
のヘルプ情報制御方法。 9、上記表示画面上へのヘルプデータの表示後、操作者
による入力が他のヘルプ要求であるか否かを上記制御デ
ータに従って判断し、他のヘルプ要求の場合には当該制
御データに従って当該他のヘルプ要求に対応する他のヘ
ルプデータを検索することを特徴とする請求項8記載の
ヘルプ情報制御方法。 10、情報処理装置におけるヘルプ情報制御方法であっ
て、 複数のアプリケーションプログラムのヘルプ情報をシス
テムプログラムで一元的に管理し、各アプリケーション
プログラムは、当該プログラム実行中、現在の実行状態
を上記システムプログラムに通知し、操作者からのヘル
プ要求があったとき、上記システムプログラムは当該ア
プリケーションプログラムの実行を中断してヘルププロ
グラムを起動し、該ヘルププログラムが、上記システム
プログラムに通知されている上記実行状態を参照して、
該実行状態に対応するヘルプ情報を検索出力するヘルプ
情報制御方法。 11、複数のアプリケーションプログラムを実行可能な
情報処理装置の表示画面上に重ね合わせ表示可能なマル
チウィンドウのうち、最前面のウィンドウにヘルプ情報
を表示するヘルプ情報表示方法であって、 上記各アプリケーションプログラムに各ウィンドウを割
り当て、少なくとも一つのウィンドウ内にビデオデータ
を描画し、 上記各アプリケーションプログラムの実行状態を記憶し
て、該記憶内容を当該アプリケーションプログラムの実
行に応じて更新し、 操作者からのヘルプ要求に応じて上記記憶された実行状
態を参照して、対応するヘルプメッセージを検索し、 上記最前面ウィンドウ内に上記ヘルプメッセージデータ
をビデオデータとして描画し、上記表示手段上に表示す
ることを特徴とするヘルプ情報表示方法。 12、上記アプリケーションプログラムを識別するプロ
グラム識別子および上記ヘルプメッセージを識別するメ
ッセージ識別子を、上記実行状態として使用することを
特徴とする請求項11記載のヘルプ情報表示方法。 13、プログラム識別子および上記メッセージ識別子は
、上記各アプリケーションプログラムから共通にアクセ
スされるメモリ手段の共通領域に設けられたヘルプ状態
テーブルに格納されることを特徴とする請求項12記載
のヘルプ情報表示方法。 14、中央処理装置(以下、CPUという)、メモリ手
段、入力手段および表示手段を備えた情報処理装置にお
けるヘルプ情報制御装置であって、上記メモリ手段に設
けられ、上記CPUで実行される複数のアプリケーショ
ンプログラムの少なくとも一つの実行状態を格納するヘ
ルプ状態テーブルと、 上記アプリケーションプログラムの実行状態に応じて上
記ヘルプ状態テーブルの内容を更新する手段と、 上記入力手段から入力されるヘルプ要求に対して、上記
ヘルプ状態テーブルの内容を参照する手段と、 上記ヘルプ状態テーブルの内容に対応するヘルプメッセ
ージデータを検索する手段と、 上記ヘルプメッセージデータを上記表示手段に供給する
手段と を備えたことを特徴とするヘルプ情報制御装置。 15、上記表示手段上に表示可能なマルチウィンドウの
各々に上記各アプリケーションプログラムを割り当て、
ヘルプ要求時に最前面ウィンドウに割り当てられたアプ
リケーションプログラムに対応する上記ヘルプ状態テー
ブルの内容を参照することを特徴とする請求項14記載
のヘルプ情報制御方法。 16、上記ヘルプ状態テーブルは、上記各アプリケーシ
ョンプログラムの実行状態として、上記アプリケーショ
ンプログラムを識別するプログラム識別子と、上記ヘル
プメッセージを識別するメッセージ識別子とを格納する
ことを特徴とする請求項14記載のヘルプ情報制御装置
。 17、上記ヘルプ状態テーブルは、上記各アプリケーシ
ョンプログラムからアクセスされる、上記メモリ手段の
共通領域に設けられたことを特徴とする請求項14、1
5または16記載のヘルプ情報制御装置。 18、上記ヘルプメッセージデータを検索する手段とし
て上記メモリ手段にヘルプデータ検索テーブルを設け、
該ヘルプデータ検索テーブルにより、上記各アプリケー
ションプログラムについて、プログラム識別子およびメ
ッセージ識別子に対して、対応するヘルプメッセージデ
ータの上記メモリ手段内格納位置を対応付けることを特
徴とする請求項16記載のヘルプ情報制御装置。 19、上記ヘルプメッセージデータを検索する手段とし
て、上記各アプリケーションプログラムのプログラム識
別子に上記メモリ手段内のヘルプデータ格納位置を対応
付けるヘルプデータ管理テーブルと、メッセージ識別子
に対して該メッセージ識別子に対応するヘルプメッセー
ジデータの格納位置を対応付けるヘルプメッセージ検索
テーブルとを備えることを特徴とする請求項16記載の
ヘルプ情報制御装置。 20、アプリケーションプログラムを情報処理装置へ組
み込むときに、上記ヘルプデータ管理テーブルへ、当該
アプリケーションプログラムの有するヘルプデータの記
憶手段内格納位置を登録することを特徴とする請求項1
9記載のヘルプ情報制御方法。 21、CPU、メモリ手段、入力手段、および表示手段
を備えた情報処理装置のヘルプ機能を制御する制御装置
であって、 それぞれ上記CPUにより実行され、上記入力手段から
のヘルプ要求に応じて中断される複数のアプリケーショ
ンプログラムと、 上記CPUにより実行され、上記情報処理装置を制御す
るとともに上記各アプリケーションプログラムの実行状
態に対応するヘルプメッセージデータを管理し、上記各
アプリケーションプログラムから上記実行状態の報告を
受けるオペレーティングシステムプログラムと、 上記メモリ手段内に格納され、上記各アプリケーション
プログラムに対応する実行状態として、プログラム識別
子およびメッセージ識別子を格納するヘルプ状態テーブ
ルと、 上記ヘルプ要求により起動されて上記CPUにより実行
され、中断されたアプリケーションプログラムの格納さ
れた実行状態を参照して該実行状態に対応するヘルプメ
ッセージデータを検索し上記表示手段へ供給するヘルプ
プログラムと を備えたことを特徴とする、ヘルプ機能を制御する制御
装置。 22、上記メモリ手段内に設けられ、上記プログラム識
別子および上記メッセージ識別子に対して、上記各アプ
リケーションプログラムのヘルプメッセージデータのメ
モリ手段内格納位置を対応付けるヘルプデータ検索テー
ブルを備え、該ヘルプデータ検索テーブルに従って上記
ヘルププログラムが上記ヘルプメッセージデータを検査
することを特徴とする請求項21記載の制御装置。 23、上記メモリ手段内に、上記ヘルプメッセージデー
タを格納するヘルプデータ領域を設け、該領域に上記ヘ
ルプメッセージデータとして、上記表示手段に表示され
る表示データに加えて、該表示データの表示位置、対応
プログラム番号およびメッセージ番号からなる制御デー
タを格納することを特徴とする請求項21または22記
載の制御装置。 24、CPU、メモリ手段、入力手段、表示手段を備え
た情報処理装置の上記表示手段にヘルプ情報を表示する
ヘルプ情報表示装置であって、それぞれ上記CPUによ
り実行され、上記入力手段からのヘルプ要求に応じて中
断される複数のアプリケーションプログラムと、 上記CPUにより実行され、上記情報処理装置を制御す
るとともに上記各アプリケーションプログラムの実行状
態に対応するヘルプメッセージデータを管理するオペレ
ーティングシステムプログラムと、 上記各アプリケーションプログラム毎のプログラム識別
子およびメッセージ識別子の組を複数組記憶する上記メ
モリ手段内の第1の領域と、上記ヘルプ要求に応じて起
動されて上記 CPUにより実行され、上記記憶されたプログラム識別
子およびメッセージ識別子の1組を参照して該組に対応
するヘルプメッセージデータを検索し上記表示手段へ供
給するヘルププログラムと を備えたことを特徴とするヘルプ情報表示装置。 25、上記表示手段上に表示可能なマルチウィンドウの
各々に上記各アプリケーションプログラムを割り当て、
ヘルプ要求時に最前面ウィンドウに割り当てられたアプ
リケーションプログラムに対応する上記プログラム識別
子およびメッセージ識別子の1組を参照することを特徴
とする請求項24記載のヘルプ情報制御方法。 26、上記参照される1組のプログラム識別子およびメ
ッセージ識別子は、上記ヘルプ要求に応じて中断された
アプリケーションプログラムと異なるアプリケーション
プログラムのヘルプメッセージデータに対応するもので
あることを特徴とする請求項24記載のヘルプ情報表示
装置。 27、上記各アプリケーションプログラムについて、上
記プログラム識別子と、上記メッセージ識別子と、ヘル
プメッセージデータのメモリ手段内格納位置とを記憶す
る上記メモリ手段内の第2の領域を設け、該第2の領域
に従って上記ヘルププログラムが上記ヘルプメッセージ
データを検索することを特徴とする請求項24記載のヘ
ルプ情報表示装置。
[Claims] 1. A method for controlling help information displayed on a display screen of an information processing device, which provides a help status table that stores information corresponding to the execution status of an application program, and During execution, the memory contents of the above help status table are updated sequentially according to the execution status, and in response to a help request from an operator at any time,
Referring to the contents of the above help status table at that time,
A help information control method for searching and outputting help data corresponding to the content. 2. The help information control method according to claim 1, wherein the help status table is stored in a memory area that is commonly accessed by the application program. 3. The help information control method according to claim 1 or 2, wherein the help status table stores a program identifier for identifying the application program and a message identifier according to the execution status of the application program. 4. When searching for the above help data, help data that associates the storage location in the storage means of the corresponding help message data with the program identifier of each application program and the message identifier according to the execution state of each application program. 2. The help information control method according to claim 1, further comprising referring to a search table. 5. When searching for the above help data, a help data management table that associates the program identifier of each application program with the storage location of the help data of the application program in the storage means, and the execution status of each application program are used. 2. The help information control method according to claim 1, further comprising referring to a help message search table in which a corresponding message identifier is associated with a storage position of the corresponding help message data in the storage means. 6. The help information control method according to claim 5, characterized in that, when an application program is installed in the information processing device, a storage position of help data of the application program in the storage means is registered in the help data management table. . 7. Allocating each of the application programs to each of the multi-windows that can be displayed on the display screen, and referring to the contents of the help status table corresponding to the application program allocated to the frontmost window when requesting help. The help information control method according to claim 1. 8. The help according to claim 1, wherein the help data includes, in addition to the display data displayed on the display screen, control data consisting of a plurality of sets of program identifiers and message identifiers of the application program. Information control method. 9. After displaying the help data on the display screen, it is determined whether the input by the operator is another help request or not according to the above control data, and if it is another help request, the other help request is executed according to the control data. 9. The help information control method according to claim 8, further comprising searching for other help data corresponding to the help request. 10. A help information control method in an information processing device, wherein help information of a plurality of application programs is centrally managed by a system program, and each application program transmits the current execution state to the system program while the program is being executed. When a help request is received from the operator, the system program interrupts the execution of the application program and starts a help program, and the help program updates the execution state notified to the system program. In reference to,
A help information control method for searching and outputting help information corresponding to the execution state. 11. A help information display method for displaying help information in the foreground window among multiple windows that can be displayed in a superimposed manner on the display screen of an information processing device capable of executing multiple application programs, the method comprising: each of the above application programs; allocates each window to the window, draws video data in at least one window, stores the execution status of each of the above application programs, updates the stored contents according to the execution of the application program, and provides help from the operator. It is characterized by referring to the stored execution state in response to a request, searching for a corresponding help message, drawing the help message data as video data in the foreground window, and displaying it on the display means. How to display help information. 12. The help information display method according to claim 11, wherein a program identifier for identifying the application program and a message identifier for identifying the help message are used as the execution state. 13. The help information display method according to claim 12, wherein the program identifier and the message identifier are stored in a help status table provided in a common area of memory means that is commonly accessed by each of the application programs. . 14. A help information control device for an information processing device comprising a central processing unit (hereinafter referred to as CPU), a memory means, an input means, and a display means, the help information control device being provided in the memory means and executed by the CPU. a help state table storing at least one execution state of an application program; means for updating the contents of the help state table according to the execution state of the application program; and in response to a help request input from the input means; The invention is characterized by comprising means for referring to the contents of the help status table, means for searching for help message data corresponding to the contents of the help status table, and means for supplying the help message data to the display means. Help information control device. 15. Allocating each of the above application programs to each of the multi-windows that can be displayed on the display means,
15. The help information control method according to claim 14, further comprising referring to the contents of the help status table corresponding to the application program assigned to the foreground window at the time of requesting help. 16. The help according to claim 14, wherein the help status table stores a program identifier for identifying the application program and a message identifier for identifying the help message as the execution status of each of the application programs. Information control device. 17. Claim 14, wherein the help status table is provided in a common area of the memory means that is accessed by each of the application programs.
17. The help information control device according to 5 or 16. 18. A help data search table is provided in the memory means as a means for searching the help message data,
17. The help information control device according to claim 16, wherein the help data search table associates the storage position of the corresponding help message data in the memory means with the program identifier and message identifier for each of the application programs. . 19. As means for searching the help message data, there is provided a help data management table that associates the program identifier of each application program with a help data storage location in the memory means, and a help message corresponding to the message identifier. 17. The help information control device according to claim 16, further comprising a help message search table that associates data storage locations. 20. Claim 1, wherein when an application program is installed into the information processing device, a storage location of help data of the application program in the storage means is registered in the help data management table.
9. Help information control method described in 9. 21. A control device for controlling a help function of an information processing device comprising a CPU, a memory means, an input means, and a display means, each of which is executed by the CPU and interrupted in response to a help request from the input means. and a plurality of application programs executed by the CPU to control the information processing device, manage help message data corresponding to the execution status of each of the application programs, and receive reports of the execution status from each of the application programs. an operating system program; a help status table stored in the memory means and storing a program identifier and a message identifier as an execution status corresponding to each of the application programs; activated by the help request and executed by the CPU; and a help program that refers to a stored execution state of an interrupted application program, searches for help message data corresponding to the execution state, and supplies the help message data to the display means. Control device. 22. A help data search table provided in the memory means that associates the program identifier and the message identifier with the storage position in the memory means of the help message data of each of the application programs, and according to the help data search table. 22. The control device of claim 21, wherein said help program examines said help message data. 23. A help data area for storing the help message data is provided in the memory means, and in addition to the display data displayed on the display means, the display position of the display data is stored in the area as the help message data. 23. The control device according to claim 21 or 22, wherein control data consisting of a corresponding program number and a message number is stored. 24. A help information display device for displaying help information on the display means of an information processing device comprising a CPU, a memory means, an input means, and a display means, each of which is executed by the CPU and receives a help request from the input means. a plurality of application programs that are interrupted depending on the application program; an operating system program that is executed by the CPU and controls the information processing device and manages help message data corresponding to the execution state of each of the application programs; a first area within the memory means for storing a plurality of sets of program identifiers and message identifiers for each program; 1. A help information display device comprising: a help program that searches for help message data corresponding to the set by referring to one of the sets, and supplies the help message data to the display means. 25. Allocating each of the above application programs to each of the multi-windows that can be displayed on the display means,
25. The help information control method according to claim 24, further comprising referring to a set of the program identifier and message identifier corresponding to an application program assigned to the foreground window at the time of a help request. 26. The referenced set of program identifier and message identifier corresponds to help message data of an application program different from the application program interrupted in response to the help request. help information display. 27. For each of the above application programs, a second area is provided in the memory means for storing the program identifier, the message identifier, and the storage location in the memory means of the help message data, and the above is executed according to the second area. 25. The help information display device according to claim 24, wherein a help program searches said help message data.
JP1228995A 1988-09-03 1989-09-04 Help information control method and device Expired - Fee Related JP2776907B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228995A JP2776907B2 (en) 1988-09-03 1989-09-04 Help information control method and device

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-221059 1988-09-03
JP22105988 1988-09-03
JP22863888 1988-09-14
JP22863688 1988-09-14
JP63-228638 1988-09-14
JP63-228636 1988-09-14
JP1228995A JP2776907B2 (en) 1988-09-03 1989-09-04 Help information control method and device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8152210A Division JP2726408B2 (en) 1988-09-03 1996-06-13 Help information display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186417A true JPH02186417A (en) 1990-07-20
JP2776907B2 JP2776907B2 (en) 1998-07-16

Family

ID=27476988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1228995A Expired - Fee Related JP2776907B2 (en) 1988-09-03 1989-09-04 Help information control method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776907B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103011A (en) * 1991-12-16 1994-04-15 Lucas Manag Syst Kk Gantt chart type plate system for executing work application
US5861884A (en) * 1994-12-15 1999-01-19 Ricoh Company, Ltd. Method and system managing information indicating how predetermined information has been used
JP2002304285A (en) * 2001-04-06 2002-10-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Operation support system using voice
JPWO2002025458A1 (en) * 2000-09-20 2004-02-26 アークレイ株式会社 Client support system
JP2006031670A (en) * 2004-04-30 2006-02-02 Microsoft Corp Display of hint inside game on video game system
US7017125B1 (en) 1999-10-06 2006-03-21 Nec Corporation Portable terminal system, portable terminal, method of controlling portable terminal, and storage medium storing program for controlling portable terminal
KR100678948B1 (en) * 2004-12-15 2007-02-06 삼성전자주식회사 Method and apparatus for reorganization of sub-item of Help menu
JP2011048552A (en) * 2009-08-26 2011-03-10 Kyocera Corp Electronic apparatus, handling information display system, and handling information display method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047035A1 (en) 2008-10-20 2010-04-29 三菱電機株式会社 Apparatus and system for assisting in use of device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103011A (en) * 1991-12-16 1994-04-15 Lucas Manag Syst Kk Gantt chart type plate system for executing work application
US5861884A (en) * 1994-12-15 1999-01-19 Ricoh Company, Ltd. Method and system managing information indicating how predetermined information has been used
US7017125B1 (en) 1999-10-06 2006-03-21 Nec Corporation Portable terminal system, portable terminal, method of controlling portable terminal, and storage medium storing program for controlling portable terminal
JPWO2002025458A1 (en) * 2000-09-20 2004-02-26 アークレイ株式会社 Client support system
JP4880186B2 (en) * 2000-09-20 2012-02-22 アークレイ株式会社 Client support system
JP2012053890A (en) * 2000-09-20 2012-03-15 Arkray Inc Client support system
JP2002304285A (en) * 2001-04-06 2002-10-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Operation support system using voice
JP2006031670A (en) * 2004-04-30 2006-02-02 Microsoft Corp Display of hint inside game on video game system
KR100678948B1 (en) * 2004-12-15 2007-02-06 삼성전자주식회사 Method and apparatus for reorganization of sub-item of Help menu
JP2011048552A (en) * 2009-08-26 2011-03-10 Kyocera Corp Electronic apparatus, handling information display system, and handling information display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2776907B2 (en) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434963A (en) Method and system of help-information control method and system
US5657463A (en) Method and apparatus for positioning a new window on a display screen based on an arrangement of previously-created windows
US5564002A (en) Method and apparatus for implementing a virtual desktop through window positioning
US6163317A (en) Method and apparatus for dynamically grouping objects
JP3730670B2 (en) Data processing device
US5910801A (en) Mechanism for fine-grained and coarse-grained control of zooming in a display of a one-dimensional data set
JPH0744352A (en) Computer system and manufacture of scroll bar
JPH04314124A (en) Display system, x-window server system and display method
JPH0421197B2 (en)
JPH07160467A (en) Display controller
JPH02186417A (en) Help information control method and device
US5995984A (en) Apparatus and method for zoom-in entry of an element in a table
JP2726408B2 (en) Help information display device
JPH05265834A (en) Managing system for memo information
JPH08212038A (en) Display processing method for list picture
JPH07129355A (en) Device and method for displaying screen
JPH11194867A (en) Window display control unit, and recording medium where program is recorded
JPH11328193A (en) Information retrieving system and storage medium
JP3944793B2 (en) Print data control apparatus and control method
JP3351594B2 (en) Electronic map display
JPH0588953A (en) Information processor
JPH1027086A (en) Display device
JPH0498519A (en) Menu screen display system
JP2742165B2 (en) Computer device having window display function
JPH04251327A (en) Window operating system for multiwindow system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees