JP6535791B1 - Information browsing system - Google Patents

Information browsing system Download PDF

Info

Publication number
JP6535791B1
JP6535791B1 JP2018117184A JP2018117184A JP6535791B1 JP 6535791 B1 JP6535791 B1 JP 6535791B1 JP 2018117184 A JP2018117184 A JP 2018117184A JP 2018117184 A JP2018117184 A JP 2018117184A JP 6535791 B1 JP6535791 B1 JP 6535791B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot
keywords
web page
browsing system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018117184A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019219943A (en
Inventor
華英 末綱
華英 末綱
Original Assignee
フェンリル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェンリル株式会社 filed Critical フェンリル株式会社
Priority to JP2018117184A priority Critical patent/JP6535791B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6535791B1 publication Critical patent/JP6535791B1/en
Publication of JP2019219943A publication Critical patent/JP2019219943A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】観光スポットに関するキーワードに紐付けてWebページをブックマーク登録することで、ネットワークからの情報収集、情報整理を効率的に行うことが可能な情報閲覧システムを提供する。【解決手段】Webページの情報を閲覧する情報閲覧システムは、スポット辞書データベース10と、抽出部20と、ブックマーク登録部30とからなる。スポット辞書データベース10は、訪問可能なスポットに関するスポットキーワードを格納する。抽出部20は、閲覧中のWebページ内で、スポット辞書データベースに格納されるスポットキーワードと一致するスポットキーワードを抽出する。ブックマーク登録部30は、抽出部20で抽出されるスポットキーワードを使用者が選択可能に表示し、選択されるスポットキーワードに紐付けてWebページをブックマーク登録する。【選択図】図1[PROBLEMS] To provide an information browsing system capable of efficiently collecting information from a network and organizing information by linking a keyword related to a tourist spot and bookmarking a Web page. An information browsing system for browsing information of a Web page includes a spot dictionary database 10, an extraction unit 20, and a bookmark registration unit 30. The spot dictionary database 10 stores spot keywords related to visitable spots. The extraction unit 20 extracts spot keywords that match the spot keywords stored in the spot dictionary database in the web page being browsed. The bookmark registration unit 30 displays the spot keywords extracted by the extraction unit 20 so that the user can select them, associates the selected spot keywords with the selected spot keywords, and bookmarks the Web page. [Selected figure] Figure 1

Description

本発明は情報閲覧システムに関し、特に、ブックマーク登録が可能なWebページの情報を閲覧する情報閲覧システムに関する。   The present invention relates to an information browsing system, and more particularly to an information browsing system for browsing information of a web page that can be bookmarked.

従来からパーソナルコンピュータやモバイル端末により、Google等のサーチエンジンを用いてキーワード検索により種々のWebページを閲覧することが可能である。サーチエンジンは、膨大なWebページの中から検索キーワードに則して特定のWebページを抽出して検索結果一覧を出力する。   Conventionally, it is possible to browse various web pages by a keyword search using a search engine such as Google by a personal computer or a mobile terminal. The search engine extracts a specific web page from a large number of web pages in accordance with a search keyword and outputs a search result list.

使用者は、検索結果の中から特定のWebページをお気に入りとしてブックマークすることも可能である。このとき、ブックマーク登録されたWebページを検索キーワードと共にお気に入り情報として記憶し、キーワード検索時にお気に入り情報を利用する技術も存在する(例えば特許文献1)。これにより、過去に閲覧した閲覧履歴を用いて利用者の嗜好や状況に応じた情報検索を行うことができる。   The user can also bookmark a specific web page as a favorite from among the search results. At this time, there is also a technology of storing a bookmarked Web page as favorite information together with a search keyword and using the favorite information at the time of keyword search (for example, Patent Document 1). In this way, it is possible to perform information retrieval according to the preference and the situation of the user using the browsing history browsed in the past.

特開2011−39743号公報JP, 2011-39743, A

しかしながら、特許文献1やこれまでの従来技術では、特定のWebページ内のキーワードに紐付けてWebページをブックマーク登録することが可能な技術は存在しなかった。具体的には、観光スポット等を検索し、観光スポットに紐付けてWebページをブックマーク登録しておき、観光する際に利用しようとしても、従来技術ではそれぞれ使用者自身でブックマークを管理したり、再度サーチエンジンを用いてWebページを検索し直したりする必要があった。   However, in the prior art of Patent Document 1 and the prior art, there has been no technology capable of bookmarking a Web page by associating it with a keyword in a specific Web page. Specifically, a tourist spot etc. is searched, linked to the tourist spot, and a web page is bookmarked, and even if it is intended to use for sightseeing, in the prior art, the user himself manages the bookmark, It was necessary to search the Web page again using the search engine again.

本発明は、斯かる実情に鑑み、観光スポットに関するキーワードに紐付けてWebページをブックマーク登録することで、ネットワークからの情報収集、情報整理を効率的に行うことが可能な情報閲覧システムを提供しようとするものである。   In view of such circumstances, the present invention provides an information browsing system capable of efficiently collecting information from a network and organizing information by linking a keyword related to a tourist spot and bookmarking a Web page. It is said that.

上述した本発明の目的を達成するために、本発明による情報閲覧システムは、訪問可能なスポットに関するスポットキーワードを格納するスポット辞書データベースと、閲覧中のWebページ内で、スポット辞書データベースに格納されるスポットキーワードと一致するスポットキーワードを抽出する抽出部と、閲覧中のWebページをブックマーク登録するためのブックマーク登録部であって、抽出部で抽出されるスポットキーワードを使用者が選択可能に表示し、選択されるスポットキーワードに紐付けてWebページをブックマーク登録するためのブックマーク登録部と、を具備するものである。   In order to achieve the above-mentioned object of the present invention, an information browsing system according to the present invention is stored in a spot dictionary database for storing spot keywords related to visitable spots and a spot dictionary database in a web page being browsed. An extraction unit that extracts spot keywords that match spot keywords, and a bookmark registration unit that bookmarks a Web page being browsed, the user can select and display spot keywords extracted by the extraction unit; And a bookmark registration unit for bookmarking the Web page in association with the selected spot keyword.

さらに、本発明の情報閲覧システムは、ブックマーク登録部により登録されるWebページに紐付けられるスポットキーワードに対応するスポットの住所を検索するための住所検索部と、地図を表示可能な地図表示部と、地図表示部により表示される地図上の、住所検索部により検索される住所に対応する位置にピンを配置するピン配置部と、を具備するものであっても良い。   Furthermore, the information browsing system according to the present invention includes an address search unit for searching an address of a spot corresponding to a spot keyword linked to a web page registered by the bookmark registration unit, and a map display unit capable of displaying a map. And a pin arrangement unit for arranging pins at positions corresponding to the addresses searched by the address search unit on the map displayed by the map display unit.

さらに、本発明の情報閲覧システムは、ピン配置部により配置される複数のピンに対してルートを作成するルート作成部を具備するものであっても良い。   Furthermore, the information browsing system of the present invention may include a route creation unit that creates a route for a plurality of pins arranged by the pin arrangement unit.

また、ルート作成部は、スポットキーワードに紐付けられるブックマーク登録数に応じて優先ルートを作成するものであっても良い。   Also, the route creation unit may create a priority route according to the number of bookmark registrations linked to the spot keyword.

また、ブックマーク登録部は、抽出部で複数のスポットキーワードが抽出されると、複数のスポットキーワードを所定時間で順次切り替えて選択可能に表示するものであれば良い。   In addition, the bookmark registration unit may be configured to sequentially switch and select a plurality of spot keywords in a predetermined time when the spot keywords are extracted by the extraction unit.

また、ブックマーク登録部は、抽出部で複数のスポットキーワードが抽出されると、それぞれのスポットキーワードをそれぞれ選択可能に複数表示するものであっても良い。   In addition, when a plurality of spot keywords are extracted by the extraction unit, the bookmark registration unit may display a plurality of spot keywords in a selectable manner.

また、ブックマーク登録部は、抽出部で複数のスポットキーワードが抽出されると、複数のスポットキーワードをブックマーク登録数に応じてソートしてそれぞれ選択可能に複数表示するものであっても良い。   In addition, when a plurality of spot keywords are extracted by the extraction unit, the bookmark registration unit may sort the plurality of spot keywords according to the number of registered bookmarks and display a plurality of the spot keywords in a selectable manner.

また、ブックマーク登録部は、抽出部で抽出されるスポットキーワードに対応するスポットの写真を表示するものであっても良い。   The bookmark registration unit may display a picture of a spot corresponding to the spot keyword extracted by the extraction unit.

また、抽出部は、閲覧中のWebページ内のタグ情報を参照してスポットキーワードを抽出するものであっても良い。   Further, the extraction unit may extract the spot keyword by referring to the tag information in the web page being browsed.

また、抽出部は、新たに抽出されるスポットキーワードをスポット辞書データベースに登録するものであっても良い。   In addition, the extraction unit may register a newly extracted spot keyword in the spot dictionary database.

本発明の情報閲覧システムには、ネットワークからの情報収集、情報整理を効率的に行うことが可能であるという利点がある。   The information browsing system of the present invention has the advantage that information collection from the network and information organization can be performed efficiently.

図1は、本発明の情報閲覧システムの全体構成を説明するための概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration view for explaining the entire configuration of the information browsing system of the present invention. 図2は、本発明の情報閲覧システムのブックマーク登録部の画面上での表示例である。FIG. 2 is a display example on the screen of the bookmark registration unit of the information browsing system of the present invention. 図3は、本発明の情報閲覧システムのブックマーク登録部の画面上での他の表示例である。FIG. 3 is another display example on the screen of the bookmark registration unit of the information browsing system of the present invention. 図4は、本発明の情報閲覧システムのブックマーク登録部に登録される情報の一例である。FIG. 4 is an example of information registered in the bookmark registration unit of the information browsing system of the present invention. 図5は、本発明の情報閲覧システムのブックマーク登録部に登録されたスポットキーワードの一覧表示画面の一例である。FIG. 5: is an example of the list display screen of the spot keyword registered into the bookmark registration part of the information browsing system of this invention. 図6は、本発明の情報閲覧システムの地図表示部の画面上での表示例である。FIG. 6 is a display example on the screen of the map display unit of the information browsing system of the present invention.

以下、本発明を実施するための形態を図示例と共に説明する。図1は、本発明の情報閲覧システムの全体構成を説明するための概略構成図である。本発明の情報閲覧システムは、図の点線で囲まれた部分に示されており、例えばスマートフォンやタブレット等の携帯情報端末やパーソナルコンピュータ等、ネットワークに接続可能な情報端末1上で実行されるものである。例えば、情報端末1上で実行可能なプログラムや、このようなプログラムの機能が組み込まれたWebブラウザにより実現されれば良い。   Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration view for explaining the entire configuration of the information browsing system of the present invention. The information browsing system of the present invention is shown in a portion surrounded by a dotted line in the figure, and is executed on the information terminal 1 connectable to a network, such as a portable information terminal such as a smartphone or a tablet or a personal computer. It is. For example, it may be realized by a program that can be executed on the information terminal 1 or a Web browser in which the function of such a program is incorporated.

図示の通り、Webページの情報を閲覧するための本発明の情報閲覧システムは、主にスポット辞書データベース10と、抽出部20と、ブックマーク登録部30とから基本的には構成されている。   As shown in the figure, the information browsing system of the present invention for browsing information of a web page is basically composed mainly of a spot dictionary database 10, an extraction unit 20, and a bookmark registration unit 30.

スポット辞書データベース10は、観光スポット等の訪問可能なスポットに関するスポットキーワードを格納するものである。ここで、訪問可能なスポットとは、観光地や名所、公園、飲食店、ショップ、テーマパーク等、特定の場所に位置する地点を意味する。そして、スポットキーワードとは、その特定の場所に位置する地点を示すキーワードを意味する。具体的には、「東京駅」、「皇居」、「上野動物園」、「特許庁」といったものである。スポット辞書データベース10に格納されるスポットキーワードは、予め一般的な訪問可能なスポットを多数登録しておけば良い。また、使用者による特定のスポット登録が可能なように、スポットキーワード入力部11を設けても良い。スポットキーワード入力部11は、使用者により手入力するものであっても良いし、閲覧中のWebページ内の所定のキーワードを選択してスポットキーワードとして登録できるようにしても良い。   The spot dictionary database 10 stores spot keywords related to visitable spots such as tourist spots. Here, a visitable spot means a spot located at a specific place, such as a tourist spot, a landmark, a park, a restaurant, a shop, a theme park, and the like. And a spot keyword means the keyword which shows the point located in the specific place. Specifically, "Tokyo Station", "Imperial Palace", "Ueno Zoo", and "Patent Office". As spot keywords stored in the spot dictionary database 10, a large number of general visitable spots may be registered in advance. Moreover, you may provide the spot keyword input part 11 so that the specific spot registration by a user is possible. The spot keyword input unit 11 may be manually input by the user, or may be registered as a spot keyword by selecting a predetermined keyword in the web page being browsed.

抽出部20は、閲覧中のWebページ内で、スポット辞書データベース10に格納されるスポットキーワードと一致するスポットキーワードを抽出するものである。抽出部20は、スポットキーワードと一致するキーワードがWebページ内に存在するか否かを、スポット辞書データベース10を参照しながらWebページ内を検索する。これは、例えばWebブラウザ上で表示される文字列に対して、キーワード検索によりスポットキーワードを抽出すれば良い。なお、閲覧中のWebページに対して、抽出されたスポットキーワードを所謂ハイライト表示させることも可能である。   The extraction unit 20 extracts spot keywords that match spot keywords stored in the spot dictionary database 10 in the web page being browsed. The extraction unit 20 searches the web page while referring to the spot dictionary database 10 whether or not the keyword matching the spot keyword is present in the web page. This can be done, for example, by extracting a spot keyword by keyword search for a character string displayed on a web browser. In addition, it is also possible to display the extracted spot keyword so-called highlight on the Web page being browsed.

また、抽出部20は、Webブラウザ上で表示される文字列から検索するだけでなく、Webページのソースからタグ情報を参照してスポットキーワードを抽出しても良い。例えば、所謂見出しタグであるH1タグ等が指定される文字列からスポットキーワードを抽出しても良い。   Further, the extraction unit 20 may extract spot keywords by referring to tag information from the source of the Web page, as well as searching from the character string displayed on the Web browser. For example, a spot keyword may be extracted from a character string in which an H1 tag or the like, which is a so-called heading tag, is designated.

ここで、抽出部20は、新たに抽出されるスポットキーワードをスポット辞書データベースに登録するようにしても良い。具体的には、例えばH1タグが指定された特定の文字列がスポット辞書データベース10には格納されていないが、スポットキーワードとして使える場合には、スポットキーワード入力部11を介してスポット辞書データベース10に格納できるように構成されれば良い。   Here, the extraction unit 20 may register the newly extracted spot keywords in the spot dictionary database. Specifically, for example, although a specific character string for which the H1 tag is specified is not stored in the spot dictionary database 10, if it can be used as a spot keyword, the spot dictionary database 10 can be accessed via the spot keyword input unit 11. It should just be comprised so that it can store.

また、抽出部20は、Webページ内からスポットキーワードと一致するキーワードを検索する際に、テキストデータだけでなく、画像データに表示される文字列を抽出してテキストデータ化した上で、キーワード検索しても良い。画像データから文字列を抽出するには、例えばOCR(光学文字認識)処理を行えば良い。OCR処理は、外部のAPI(Application Programming Interface)を用いることも可能である。   In addition, when searching for keywords that match spot keywords from within a Web page, the extraction unit 20 extracts not only text data but also character strings displayed in image data and converts them into text data, and then performs a keyword search. You may. In order to extract a character string from image data, for example, an OCR (optical character recognition) process may be performed. The OCR processing can also use an external API (Application Programming Interface).

抽出部20は、閲覧中のWebページ内から、スポット辞書データベース10に格納されるスポットキーワードと一致するスポットキーワードをすべて抽出する。したがって、具体的には、閲覧中のWebページが例えば「東京の観光名所」に関するページであれば、多数のスポットキーワードが抽出されることになる。また、例えば閲覧中のWebページが「新宿駅」に関するWebページであれば、抽出されるスポットキーワードは「新宿駅」のみになる場合もあるし、「新宿駅」に程近い「新宿御苑」も抽出される場合もある。   The extraction unit 20 extracts all spot keywords that match the spot keywords stored in the spot dictionary database 10 from the web page being browsed. Therefore, specifically, if the web page being browsed is a page related to, for example, “a tourist attraction in Tokyo”, a large number of spot keywords will be extracted. Also, for example, if the web page being browsed is a web page related to "Shinjuku Station", the spot keyword extracted may be only "Shinjuku Station" or "Shinjuku Gyoen" close to "Shinjuku Station" It may be extracted.

ブックマーク登録部30は、閲覧中のWebページをブックマーク登録するものである。ブックマーク登録部30は、スポットキーワードに紐付けてWebページをブックマーク登録する。スポットキーワードは、抽出部20で抽出されるスポットキーワードを使用者が選択する。即ち、ブックマーク登録は、使用者の操作により、閲覧中のWebページをスポットキーワードと共に登録可能に構成されるものである。例えば、ブックマーク登録部30は、使用者がスポットキーワードを選択できるように表示すれば良い。そして、使用者がスポットキーワードを例えばタップすることで、閲覧中のWebページがスポットキーワードに紐付けられてブックマーク登録される。   The bookmark registration unit 30 bookmarks the web page being browsed. The bookmark registration unit 30 bookmarks the web page in association with the spot keyword. As the spot keyword, the user selects the spot keyword extracted by the extraction unit 20. That is, the bookmark registration is configured to be able to register the web page being browsed with the spot keyword by the operation of the user. For example, the bookmark registration unit 30 may display so that the user can select a spot keyword. Then, when the user taps the spot keyword, for example, the web page being browsed is linked to the spot keyword and is bookmarked.

図2を用いてブックマーク登録部30の画面上での表示例について説明する。図2は、本発明の情報閲覧システムのブックマーク登録部の画面上での表示例である。図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表している。ブックマーク登録部30は、図示の通り、ブックマークボタン31近傍のスポットキーワード枠32に、抽出部20で抽出されたスポットキーワードを表示する。使用者は、スポットキーワード枠32に表示されたスポットキーワードを確認し、このスポットキーワードに紐付けて閲覧中のWebページをブックマーク登録したい場合には、ブックマークボタン31をタップする。この動作に応じて、ブックマーク登録部30は、スポットキーワードに紐付けてWebページをブックマーク登録する。なお、図示例ではブックマークボタン31とスポットキーワード枠32を別々に表示する例を示したが、本発明はこれに限定されず、ブックマークボタン31自体にスポットキーワードを表示しても良い。   A display example on the screen of the bookmark registration unit 30 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a display example on the screen of the bookmark registration unit of the information browsing system of the present invention. In the figure, the part which attached | subjected the code | symbol same as FIG. 1 represents the same thing. As illustrated, the bookmark registration unit 30 displays the spot keywords extracted by the extraction unit 20 in the spot keyword frame 32 in the vicinity of the bookmark button 31. The user confirms the spot keyword displayed in the spot keyword frame 32, and taps the bookmark button 31 when it is desired to bookmark the web page being browsed in association with the spot keyword. In response to this operation, the bookmark registration unit 30 bookmarks the Web page in association with the spot keyword. Although the bookmark button 31 and the spot keyword frame 32 are separately displayed in the illustrated example, the present invention is not limited to this, and the spot keyword may be displayed on the bookmark button 31 itself.

ここで、閲覧中のWebページ内で複数のスポットキーワードが抽出された場合には、複数のスポットキーワードを所定時間で順次切り替えて選択可能に表示すれば良い。即ち、複数のスポットキーワードを1つずつ所定時間で切り替えながらスポットキーワード枠32に表示すれば良い。より具体的には、スポットキーワード枠32に最初に「キーワード1」を表示し、例えば5秒後に「キーワード2」を表示するように制御すれば良い。   Here, when a plurality of spot keywords are extracted in the web page being browsed, the plurality of spot keywords may be sequentially switched in a predetermined time to be displayed so as to be selectable. That is, the plurality of spot keywords may be displayed on the spot keyword frame 32 while switching them one by one for a predetermined time. More specifically, it is possible to display "keyword 1" first in the spot keyword frame 32, and control to display "keyword 2" after 5 seconds, for example.

また、スポットキーワード枠32は1つに限らず、複数設けても良い。図3は、本発明の情報閲覧システムのブックマーク登録部の画面上での他の表示例である。図中、図2と同一の符号を付した部分は同一物を表している。ブックマーク登録部30は、図示の通り、抽出部20で複数のスポットキーワードが抽出されると、それぞれのスポットキーワードをそれぞれ選択可能に複数表示するように構成されても良い。例えば、スポットキーワード枠32を3つ設け、3つのスポットキーワードをそれぞれ選択可能に表示すれば良い。このとき、例えば4つ以上のスポットキーワードが抽出部20で抽出された場合には、複数のスポットキーワードを所定時間で順次切り替えながらスポットキーワード枠32に表示すれば良い。より具体的には、3つのスポットキーワード枠32にそれぞれ「キーワード1」、「キーワード2」、「キーワード3」をまず表示する。そして、例えば5秒後に順次「キーワード2」、「キーワード3」、「キーワード4」を表示するように制御すれば良い。使用者は、この中から行きたいスポットに対応するスポットキーワードが表示されたスポットキーワード枠32を1つ又は複数選択し、ブックマークボタン31をタップすれば良い。   Also, the spot keyword frame 32 is not limited to one, and a plurality may be provided. FIG. 3 is another display example on the screen of the bookmark registration unit of the information browsing system of the present invention. In the figure, the part which attached | subjected the code | symbol same as FIG. 2 represents the same thing. As illustrated, when a plurality of spot keywords are extracted by the extraction unit 20, the bookmark registration unit 30 may be configured to display a plurality of spot keywords in a selectable manner. For example, three spot keyword frames 32 may be provided, and three spot keywords may be displayed so as to be selectable. At this time, for example, when four or more spot keywords are extracted by the extraction unit 20, a plurality of spot keywords may be displayed in the spot keyword frame 32 while being sequentially switched in a predetermined time. More specifically, “keyword 1”, “keyword 2”, and “keyword 3” are first displayed in the three spot keyword frames 32, respectively. Then, for example, “keyword 2”, “keyword 3”, and “keyword 4” may be sequentially displayed after 5 seconds. The user may select one or more spot keyword frames 32 in which spot keywords corresponding to spots desired to be displayed are displayed, and tap the bookmark button 31.

ここで、ブックマーク登録部30は、抽出部20で複数のスポットキーワードが抽出される場合には、複数のスポットキーワードをブックマーク登録数に応じてソートしてそれぞれ選択可能に複数表示するようにしても良い。即ち、1つのスポットキーワードに対して登録されたブックマーク数が多い程上位に表示するように制御する。これにより、複数のスポットキーワードを複数表示する際には、使用者がより興味のあるスポットであると考えられるスポットキーワードを優先的に上位に表示することが可能となる。   Here, when a plurality of spot keywords are extracted by the extraction unit 20, the bookmark registration unit 30 sorts the plurality of spot keywords according to the number of registered bookmarks and displays a plurality of selectable spot keywords. good. That is, control is performed so that the higher the number of bookmarks registered for one spot keyword, the higher the display. As a result, when displaying a plurality of spot keywords, it is possible to preferentially display spot keywords that are considered to be spots that the user is more interested in.

ブックマーク登録部30には、例えば図4に示されるような情報が登録されれば良い。図4は、本発明の情報閲覧システムのブックマーク登録部に登録される情報の一例である。図示の通り、ブックマーク登録部30には、WebページのURLがスポットキーワードに紐付けられて登録されている。また、必要により、図示のようにスポットキーワードに対応するスポットの住所もスポットキーワードに紐付けて登録されても良い。この住所は、後述の住所検索部により検索された住所であれば良い。   For example, information as shown in FIG. 4 may be registered in the bookmark registration unit 30. FIG. 4 is an example of information registered in the bookmark registration unit of the information browsing system of the present invention. As illustrated, in the bookmark registration unit 30, the URL of the Web page is linked to the spot keyword and registered. In addition, if necessary, the address of the spot corresponding to the spot keyword may be registered in association with the spot keyword as illustrated. This address may be an address searched by an address search unit described later.

また、ブックマーク登録部30は、抽出部20で抽出されるスポットキーワードに対応するスポットの写真を表示するようにしても良い。図5は、本発明の情報閲覧システムのブックマーク登録部に登録されたスポットキーワードの一覧表示画面の一例である。図示の通り、ブックマーク登録部30に登録されたスポットキーワードの一覧に対して、例えばスポットキーワードの横にスポットキーワードに対応するスポットが写っている写真を表示する。スポット写真については、例えば外部のAPI(Application Programming Interface)を活用して取得すれば良い。具体的には、APIとしては、Google LLCによるPlaces APIを用いれば良い。Places APIにスポットキーワードを用いて写真をリクエストすることで、スポットキーワードに対応するスポットの代表的な写真が取得できる。   Further, the bookmark registration unit 30 may display a photograph of a spot corresponding to the spot keyword extracted by the extraction unit 20. FIG. 5: is an example of the list display screen of the spot keyword registered into the bookmark registration part of the information browsing system of this invention. As illustrated, in the list of spot keywords registered in the bookmark registration unit 30, for example, a photograph showing spots corresponding to the spot keywords is displayed next to the spot keywords. The spot photo may be acquired using, for example, an external API (Application Programming Interface). Specifically, Google API Places API can be used as API. By requesting a photo from the Places API using a spot keyword, a representative photo of the spot corresponding to the spot keyword can be obtained.

使用者は、スポットキーワードの一覧表示画面から、行きたいスポットのスポットキーワードをタップすることで、スポットキーワードに紐付けて登録されたブックマークの一覧を表示することが可能となる。そして、ブックマーク一覧の中から見たいWebページをタップすることで、Webページを閲覧することが可能となる。   The user can display a list of bookmarks registered in association with the spot keyword by tapping the spot keyword of the spot that he / she wants to go from the spot keyword list display screen. Then, it is possible to browse the web page by tapping the web page that you want to see from the bookmark list.

ここで、再度図1を参照すると、本発明の情報閲覧システムには、住所検索部40、地図表示部50、ピン配置部60、ルート作成部70が設けられても良い。住所検索部40は、ブックマーク登録部30により登録されるWebページに紐付けられるスポットキーワードに対応するスポットの住所を検索するものである。住所検索部40は、例えば外部API 2を活用すれば良い。具体的には、上述のPlaces APIを用いてスポットキーワードに対応するスポットの住所をリクエストすることで、住所が取得できる。   Here, referring to FIG. 1 again, an address search unit 40, a map display unit 50, a pin arrangement unit 60, and a route creation unit 70 may be provided in the information browsing system of the present invention. The address search unit 40 searches for the address of the spot corresponding to the spot keyword linked to the web page registered by the bookmark registration unit 30. The address search unit 40 may use, for example, the external API 2. Specifically, the address can be obtained by requesting the address of the spot corresponding to the spot keyword using the above-mentioned Places API.

地図表示部50は、地図を表示可能なものである。図6は、本発明の情報閲覧システムの地図表示部の画面上での表示例である。地図表示部50は、例えばスポットキーワードに対応するスポットの位置を地図上で表示するものである。これも外部API 2を活用して取得することが可能である。具体的には、Google LLCによるGoogle Maps APIを用いれば良い。スポットキーワードに対応するスポットのスポット名や住所からその周辺の地図を表示すれば良い。   The map display unit 50 can display a map. FIG. 6 is a display example on the screen of the map display unit of the information browsing system of the present invention. The map display unit 50 displays, for example, the position of the spot corresponding to the spot keyword on the map. This can also be acquired using the external API 2. Specifically, you can use Google Maps API by Google LLC. It is sufficient to display a map around the spot name and address of the spot corresponding to the spot keyword.

ピン配置部60は、地図表示部50により表示される地図上の、住所検索部40により検索される住所に対応する位置にピンを配置するものである。また、ピンは、複数のスポットに対してピンを配置することも可能である。即ち、表示された地図の範囲に含まれるスポットキーワードに対応するスポットすべてに対してピンを配置しても良い。また、ピンを配置するか否かを使用者がそれぞれ選択できるようにしても良い。   The pin arrangement unit 60 arranges pins at positions corresponding to the addresses searched by the address search unit 40 on the map displayed by the map display unit 50. The pins can also be arranged for multiple spots. That is, the pins may be arranged for all the spots corresponding to the spot keywords included in the range of the displayed map. In addition, the user may select whether or not to arrange the pins.

このように構成することで、使用者は、地図上でスポットの位置の確認をすることが可能となる。   By this configuration, the user can confirm the position of the spot on the map.

さらに、本発明の情報閲覧システムは、ルート作成部70を設けても良い。ルート作成部70は、ピン配置部60により配置される複数のピンに対してルートを作成するものである。ここで、ルートとは、例えば複数のスポットに対して順番に巡っていく所謂観光地巡りのルートとなるものである。ルートを作成する際にも、外部API 2を活用すれば良い。具体的には、上述のGoogle Maps APIを用いれば良い。   Furthermore, the information browsing system of the present invention may be provided with a route creation unit 70. The route creation unit 70 creates routes for a plurality of pins arranged by the pin arrangement unit 60. Here, the route is, for example, a route of so-called sightseeing spots, which sequentially travels to a plurality of spots. You can also use external API 2 when creating a route. Specifically, use the Google Maps API described above.

ここで、ルート作成部70は、複数のピンに対して効率の良い巡回ルートを作成すれば良い。また、ルート作成部70は、スポットキーワードに紐付けられるブックマーク登録数に応じて優先ルートを作成するようにしても良い。即ち、1つのスポットキーワードに対して登録されたブックマーク数が多い順番に巡回するようなルートとしても良い。これにより、使用者がより興味のあると考えられるスポットを優先的に先に巡るような優先ルートを提供することも可能である。   Here, the route generation unit 70 may generate a cyclic route with high efficiency for a plurality of pins. In addition, the route creation unit 70 may create a priority route according to the number of bookmark registrations linked to the spot keyword. That is, the route may be a route in which the number of bookmarks registered for one spot keyword is in descending order. Thereby, it is also possible to provide a priority route which travels first to spots which are considered to be more interesting to the user.

なお、本発明の情報閲覧システムにより登録されたスポットキーワードに紐付いたWebページのブックマークやルート等は、使用者以外の者に対してシェアできるように構成しても良い。   The bookmark, the route, and the like of the Web page linked to the spot keyword registered by the information browsing system of the present invention may be configured to be able to be shared with persons other than the user.

本発明の情報閲覧システムによれば、使用者が住所や名前を入力しなくても、閲覧中のWebページ内でスポットを容易に発見することができ、行きたいスポットに紐付けてWebページをブックマーク登録することが可能となる。また、行きたいスポットを複数選択することで、巡回ルートを簡単に作成することも可能となる。また、スポットキーワード別にWebページをブックマーク登録しているため、スポットを調べる際に容易に閲覧したWebページを見つけることも可能となる。   According to the information browsing system of the present invention, even if the user does not input the address or the name, the spot can be easily found in the web page being browsed, and the web page is linked to the spot to be visited. It becomes possible to register bookmarks. Also, it is possible to easily create a patrol route by selecting a plurality of spots that you want to go to. In addition, since web pages are bookmarked for each spot keyword, it is possible to easily find the web page you browsed when examining the spots.

なお、本発明の情報閲覧システムは、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。また、図中の表示例についても、これらに限定されるものではなく、上述の各構成要素の機能を実現できるものであれば他の表示であっても勿論構わない。   Note that the information browsing system of the present invention is not limited to the illustrated example described above, and it goes without saying that various changes can be made without departing from the scope of the present invention. Further, the display examples in the drawings are not limited to these, and may be other displays as long as they can realize the functions of the respective constituent elements described above.

1 情報端末
2 外部API
10 スポット辞書データベース
11 スポットキーワード入力部
20 抽出部
30 ブックマーク登録部
31 ブックマークボタン
32 スポットキーワード枠
40 住所検索部
50 地図表示部
60 ピン配置部
70 ルート作成部
1 Information terminal 2 External API
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 spot dictionary database 11 spot keyword input part 20 extraction part 30 bookmark registration part 31 bookmark button 32 spot keyword frame 40 address search part 50 map display part 60 pin arrangement part 70 route creation part

Claims (8)

Webページの情報を閲覧する情報閲覧システムであって、該情報閲覧システムは、
訪問可能なスポットに関するスポットキーワードを格納するスポット辞書データベースと、
閲覧中のWebページ内で、前記スポット辞書データベースに格納されるスポットキーワードと一致するスポットキーワードを抽出する抽出部と、
閲覧中のWebページをブックマーク登録するためのブックマーク登録部であって、前記抽出部で抽出されるスポットキーワードを使用者が選択可能に表示し、選択されるスポットキーワードに紐付けてWebページをブックマーク登録するためのブックマーク登録部と、
前記ブックマーク登録部により登録されるWebページに紐付けられるスポットキーワードに対応するスポットの住所を検索するための住所検索部と、
地図を表示可能な地図表示部と、
前記地図表示部により表示される地図上の、住所検索部により検索される住所に対応する位置にピンを配置するピン配置部と、
前記ピン配置部により配置される複数のピンに対して、スポットキーワードに紐付けられるブックマーク登録数に応じて優先ルートを作成するルート作成部と、
を具備することを特徴とする情報閲覧システム。
An information browsing system for browsing information of a web page, the information browsing system comprising:
A spot dictionary database that stores spot keywords related to visitable spots;
An extraction unit for extracting spot keywords that match spot keywords stored in the spot dictionary database in the web page being browsed;
A bookmark registration unit for bookmarking a web page being browsed, wherein the spot keyword extracted by the extraction unit is displayed so that the user can select, and is linked to the selected spot keyword to bookmark the web page A bookmark registration unit for registration;
An address search unit for searching for an address of a spot corresponding to a spot keyword linked to a web page registered by the bookmark registration unit;
Map display section that can display a map,
A pin arrangement unit for arranging a pin at a position corresponding to the address searched by the address search unit on the map displayed by the map display unit;
A route creation unit that creates a priority route according to the number of bookmarks registered in association with spot keywords for a plurality of pins placed by the pin placement unit;
An information browsing system characterized by comprising.
請求項に記載の情報閲覧システムにおいて、前記ブックマーク登録部は、抽出部で複数のスポットキーワードが抽出されると、複数のスポットキーワードをブックマーク登録数に応じてソートしてそれぞれ選択可能に複数表示することを特徴とする情報閲覧システム。 The information browsing system according to claim 1 , wherein, when the extraction unit extracts a plurality of spot keywords, the bookmark registration unit sorts the plurality of spot keywords according to the number of registered bookmarks and displays a plurality of the plurality of selectable spots. An information browsing system characterized by having. Webページの情報を閲覧する情報閲覧システムであって、該情報閲覧システムは、  An information browsing system for browsing information of a web page, the information browsing system comprising:
訪問可能なスポットに関するスポットキーワードを格納するスポット辞書データベースと、  A spot dictionary database that stores spot keywords related to visitable spots;
閲覧中のWebページ内で、前記スポット辞書データベースに格納されるスポットキーワードと一致するスポットキーワードを抽出する抽出部と、  An extraction unit for extracting spot keywords that match spot keywords stored in the spot dictionary database in the web page being browsed;
閲覧中のWebページをブックマーク登録するためのブックマーク登録部であって、前記抽出部で複数のスポットキーワードが抽出されると、複数のスポットキーワードをブックマーク登録数に応じてソートしてそれぞれ選択可能に複数表示し、選択されるスポットキーワードに紐付けてWebページをブックマーク登録するためのブックマーク登録部と、  A bookmark registration unit for bookmarking a web page being browsed, and when a plurality of spot keywords are extracted by the extraction unit, the plurality of spot keywords are sorted according to the number of bookmark registrations and can be selected respectively A bookmark registration unit for bookmarking a Web page by displaying a plurality of bookmarks in association with selected spot keywords;
を具備することを特徴とする情報閲覧システム。  An information browsing system characterized by comprising.
請求項1乃至請求項の何れかに記載の情報閲覧システムにおいて、前記ブックマーク登録部は、抽出部で複数のスポットキーワードが抽出されると、複数のスポットキーワードを所定時間で順次切り替えて選択可能に表示することを特徴とする情報閲覧システム。 The information browsing system according to any one of claims 1 to 3 , wherein the bookmark registration unit can sequentially switch and select a plurality of spot keywords in a predetermined time when a plurality of spot keywords are extracted by the extraction unit. An information browsing system characterized by being displayed on the screen. 請求項1乃至請求項の何れかに記載の情報閲覧システムにおいて、前記ブックマーク登録部は、抽出部で複数のスポットキーワードが抽出されると、それぞれのスポットキーワードをそれぞれ選択可能に複数表示することを特徴とする情報閲覧システム。 The information browsing system according to any one of claims 1 to 4 , wherein the bookmark registration unit displays a plurality of spot keywords in a selectable manner when a plurality of spot keywords are extracted by the extraction unit. An information browsing system characterized by 請求項1乃至請求項の何れかに記載の情報閲覧システムにおいて、前記ブックマーク登録部は、抽出部で抽出されるスポットキーワードに対応するスポットの写真を表示することを特徴とする情報閲覧システム。 The information browsing system according to any one of claims 1 to 5 , wherein the bookmark registration unit displays a picture of a spot corresponding to the spot keyword extracted by the extraction unit. 請求項1乃至請求項の何れかに記載の情報閲覧システムにおいて、前記抽出部は、閲覧中のWebページ内のタグ情報を参照してスポットキーワードを抽出することを特徴とする情報閲覧システム。 The information browsing system according to any one of claims 1 to 6 , wherein the extraction unit extracts spot keywords with reference to tag information in a web page being browsed. 請求項に記載の情報閲覧システムにおいて、前記抽出部は、新たに抽出されるスポットキーワードをスポット辞書データベースに登録することを特徴とする情報閲覧システム。 The information browsing system according to claim 7 , wherein the extraction unit registers a newly extracted spot keyword in a spot dictionary database.
JP2018117184A 2018-06-20 2018-06-20 Information browsing system Active JP6535791B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117184A JP6535791B1 (en) 2018-06-20 2018-06-20 Information browsing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117184A JP6535791B1 (en) 2018-06-20 2018-06-20 Information browsing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6535791B1 true JP6535791B1 (en) 2019-06-26
JP2019219943A JP2019219943A (en) 2019-12-26

Family

ID=67023771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018117184A Active JP6535791B1 (en) 2018-06-20 2018-06-20 Information browsing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6535791B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056761A (en) * 2019-09-30 2021-04-08 富士通株式会社 Route creation program, route creation method, and information processing device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167901B1 (en) * 2000-10-26 2007-01-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for improved bookmark and histories entry creation and access
JP4505719B2 (en) * 2003-12-11 2010-07-21 ソニー株式会社 Address storage device, address storage method, and address storage program
JP2006172508A (en) * 2006-03-08 2006-06-29 Fujitsu Ltd Information processing method for evaluation information
JP2008287636A (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Toshiba Corp Information processor, bookmark display method, and bookmark display program
JP5265418B2 (en) * 2009-03-11 2013-08-14 ヤフー株式会社 Sightseeing route providing device, sightseeing route providing method, and program
EP2919127A4 (en) * 2012-11-06 2015-11-11 Fujitsu Ltd Information processing device, browsing history sorting method, and browsing history sorting program
JP2015019268A (en) * 2013-07-11 2015-01-29 船井電機株式会社 Video recording/reproducing device
JP5972301B2 (en) * 2014-02-20 2016-08-17 本田技研工業株式会社 Visit plan creation system, terminal device, and visit plan creation method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056761A (en) * 2019-09-30 2021-04-08 富士通株式会社 Route creation program, route creation method, and information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019219943A (en) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100932352B1 (en) Electronic device and program recording medium having a web page browsing function
US20080270378A1 (en) Method, Apparatus and Computer Program Product for Determining Relevance and/or Ambiguity in a Search System
CN102982117B (en) Information search method and device
KR101221959B1 (en) An Integrated Region-Related Information Searching System applying of Map Interface and Knowledge Processing
CN104077582A (en) Internet accessing method, Internet accessing device and mobile terminal
US11709881B2 (en) Visual menu
JP4430598B2 (en) Information sharing system and information sharing method
CN111859856A (en) Information display method and device, electronic equipment and storage medium
CN105528338A (en) Input method and system with intelligent prediction
JP2009026249A (en) Browsing-history-editing terminal, program, and its method
JP2007114942A (en) Metadata generation apparatus and metadata generation method
KR101508583B1 (en) Semantic searching system and method for smart device
JP6535791B1 (en) Information browsing system
JP2008191982A (en) Retrieval result output device
JP2002334028A (en) System and method for address conversion
JP2008517397A (en) Information providing method using information communication network
JP2018112806A (en) Image associating apparatus, image database, image retrieval apparatus, image retrieval system and program
KR101050400B1 (en) Index database device for initial search, string search system and method using same
EP3477494A1 (en) Data processing method and data processing system using tripartite cooperative communications
KR100834536B1 (en) Method for information display based on ontology
JP6562747B2 (en) Information registration terminal, server device, information receiving terminal, and information management utilization system
JP2007034463A (en) Information retrieval system and information retrieval program
Zerr et al. GuideMe! The World of sights in your pocket
JP2001134579A (en) Method and system for multimedia information retrieval and recording medium with recorded multimedia information retrieving program
JPH10207758A (en) System for analyzing and displaying home page

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250