JP2015019268A - Video recording/reproducing device - Google Patents

Video recording/reproducing device Download PDF

Info

Publication number
JP2015019268A
JP2015019268A JP2013145575A JP2013145575A JP2015019268A JP 2015019268 A JP2015019268 A JP 2015019268A JP 2013145575 A JP2013145575 A JP 2013145575A JP 2013145575 A JP2013145575 A JP 2013145575A JP 2015019268 A JP2015019268 A JP 2015019268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
display
unit
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013145575A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
一秀 石原
Kazuhide Ishihara
一秀 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013145575A priority Critical patent/JP2015019268A/en
Publication of JP2015019268A publication Critical patent/JP2015019268A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To support a user so that the user can easily and quickly discriminate a desired recorded video title from among a plurality of pieces of recorded video data recorded in a recording unit.SOLUTION: A video recording/reproducing device A comprises: information extraction means 23 that extracts recorded video information from recorded video data; and recorded video information display generation means 6 that generates a recorded video information display M1 for displaying the recorded video information included in the recorded video data on a display device Dp. The recorded video information extracted by the information extraction means 23 includes a caption, and the recorded video information display generation means 6 generates the recorded video information display M1 including a caption display part Lt for displaying the caption.

Description

本発明は、放送コンテンツを録画再生する録画再生装置に関し、特に、録画した複数のコンテンツの内容を表示できる録画再生装置に関する。   The present invention relates to a recording / playback apparatus that records and plays back broadcast content, and more particularly to a recording / playback apparatus that can display the contents of a plurality of recorded contents.

字幕データを含む放送コンテンツを記録(録画)し、字幕データをユーザーが所望するシーンの検索に用いる録画再生装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。   A recording / playback apparatus that records (records) broadcast content including subtitle data and uses the subtitle data to search for a scene desired by the user is known (see, for example, Patent Document 1).

上記特許文献1には、録画した番組の字幕と各字幕の表示時刻情報を利用して頭出し再生を行うシステム制御部(制御部)を備える放送記録再生装置(録画再生装置)が開示されている。この放送記録再生装置は、字幕と各字幕の表示時刻情報とが対応付けて記録された字幕記録テーブルを記録部に備えている。そして、システム制御部はユーザーの要求に基づいて字幕記録テーブルを読み出し、字幕情報の検索を行い、検索した字幕の表示時刻情報に基づいて、シーンの検索を行う。このような、放送記録再生装置を用いることで、頭出し再生を容易に行うことが可能となる。   Patent Document 1 discloses a broadcast recording / reproducing apparatus (recording / reproducing apparatus) including a system control unit (control unit) that performs cue playback using subtitles of a recorded program and display time information of each subtitle. Yes. This broadcast recording / playback apparatus includes a subtitle recording table in which a subtitle and display time information of each subtitle are recorded in association with each other in a recording unit. Then, the system control unit reads the caption recording table based on the user's request, retrieves the caption information, and retrieves the scene based on the retrieved caption display time information. By using such a broadcast recording / reproducing apparatus, it is possible to easily perform cueing reproduction.

特開2006−245907号公報JP 2006-245907 A

しかしながら、上記特許文献1に開示された放送記録再生装置(録画再生装置)では、1つタイトル内のシーンを検出するものであり、複数の録画タイトルから所望のシーンを検索する場合、全ての録画タイトルについて、シーンの検索を行う必要があり、シーンの検索に時間がかかる。   However, the broadcast recording / reproducing apparatus (recording / reproducing apparatus) disclosed in Patent Document 1 detects a scene in one title. When a desired scene is searched from a plurality of recorded titles, all the recordings are recorded. It is necessary to search the scene for the title, and it takes time to search for the scene.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、記録部に記録された複数の録画データの中から、ユーザーが所望する録画タイトルを簡単且つ迅速に判別できるように補助する録画再生装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above problems, and one object of the present invention is to easily select a recording title desired by a user from a plurality of recording data recorded in a recording unit. It is another object of the present invention to provide a recording / playback apparatus that assists so that it can be quickly discriminated.

この発明の一の局面による録画再生装置は、字幕が含まれる録画データを記録再生することができる録画再生装置であって、前記録画データから録画情報を抽出する情報抽出手段と、前記録画データに含まれる録画情報を表示装置に表示する録画情報表示を生成する録画情報表示生成手段とを備え、前記情報抽出手段が抽出する前記録画情報には字幕情報が含まれており、前記録画情報表示生成手段が字幕から抽出した文字情報を表示する字幕表示部を含む録画情報表示を生成させるように構成している。   A recording / reproducing apparatus according to one aspect of the present invention is a recording / reproducing apparatus capable of recording / reproducing recorded data including subtitles, an information extracting means for extracting recording information from the recorded data, and the recorded data Recording information display generating means for generating recording information display for displaying the recording information included on the display device, and the recording information extracted by the information extracting means includes subtitle information, and the recording information display generation The means is configured to generate a recording information display including a caption display unit that displays character information extracted from the caption.

この発明の一局面による記録再生装置では、上記のように記録されている録画データの録画情報を表示する録画情報表示に、字幕を表示する字幕表示部を備えている。字幕は、録画されている録画データの内容、出演者の発言、セリフ等を文字化したものであるため、ユーザー(視聴者)による録画データの内容の確認を補助することができる。これにより、ユーザー(視聴者)が所望する(シーンが含まれる)録画データを容易に選別することができる。   The recording / playback apparatus according to one aspect of the present invention includes a caption display unit that displays captions in the recording information display that displays the recording information of the recorded recording data as described above. Since the subtitles are the contents of the recorded video data, the remarks of the performers, the words, etc., it is possible to assist the user (viewer) to confirm the content of the recorded data. Thereby, it is possible to easily select the recording data desired by the user (viewer) (including the scene).

上記一局面による記録再生装置において、好ましくは、前記録画情報表示生成手段が、ユーザーによって選ばれている録画データに含まれている字幕を前記字幕表示部に表示するように録画情報表示を生成するように構成されている。このように構成にすれば、字幕表示部で表示する字幕を限定することができるので、録画データから字幕を抽出するのに要する時間を減らすことができる。これにより、録画情報表示の表示装置への表示を速やかに行うことが可能である。   In the recording / reproducing apparatus according to the above aspect, preferably, the recording information display generating unit generates the recording information display so that the caption included in the recording data selected by the user is displayed on the caption display unit. It is configured as follows. With this configuration, it is possible to limit the subtitles to be displayed on the subtitle display unit, so that it is possible to reduce the time required to extract the subtitles from the recorded data. Thereby, it is possible to promptly display the recording information display on the display device.

上記一局面による記録再生装置において、好ましくは、前記字幕表示部に表示される文字情報の文字数が決められる構成になっている。このように構成されていることで、録画データから抽出する字幕の字数を減らすことができるので、録画データから字幕を抽出する時間を減らすことができる。なお、字幕を抽出するとき、録画データに含まれる字幕の最初から所定文字数、抽出してもよいし、最後から所定文字数抽出してもよい。また、中間部分より一定文字数、抽出してもよい。   In the recording / reproducing apparatus according to the one aspect, preferably, the number of characters of the character information displayed on the caption display unit is determined. With this configuration, the number of subtitles extracted from the recorded data can be reduced, so that the time for extracting subtitles from the recorded data can be reduced. When subtitles are extracted, a predetermined number of characters may be extracted from the beginning of the subtitles included in the recorded data, or a predetermined number of characters may be extracted from the end. Further, a certain number of characters may be extracted from the middle part.

上記一局面による記録再生装置において、好ましくは、予め決められた文字列を登録しておき、前記録画データから抽出された字幕内に含まれる前記予め決められた文字列を検索する検索手段を備えており、前記録画情報表示生成手段は、前記検出手段で検出された前記予め決められた文字列を含む又は含まない字幕を字幕表示部に表示するように構成されている。このように構成すれば、予め決められた文字列を含む部分又は含まない字幕を字幕表示部に表示するため、ユーザーによる字幕の確認を容易にすることができる。なお、予め決められた文字列として、ユーザーによって与えられた文字列を挙げることができる。   The recording / reproducing apparatus according to the above aspect preferably includes a search unit that registers a predetermined character string and searches for the predetermined character string included in a caption extracted from the recorded data. The recorded information display generating means is configured to display a caption including or not including the predetermined character string detected by the detecting means on a caption display unit. If comprised in this way, since the part containing the character string decided beforehand or the subtitle which does not contain is displayed on a subtitle display part, the check of a subtitle by a user can be made easy. A character string given by the user can be given as the predetermined character string.

上記一局面による記録再生装置において、好ましくは、前記予め決められた文字列とその文字列がでてくる時間を関連付けたデータベースを備えており、前記検索手段は前記データベースの情報に基づいて前記字幕を検索する構成としている。このように構成することで、字幕内に予め決められた文字列があるか判断し、文字列がある場合、出てくる時間の情報を迅速に得ることができる。これにより、字幕内の前記予め決められた文字列を含む文を素早く字幕表示部に表示することができる。前記データベースには、再生された録画データの字幕に繰り返し用いられている文字列が登録されるようにしてもよい。このように再生された録画データの字幕に繰り返し用いられる文字列はユーザーが好む文字列と判断することも可能であり、データベースの文字列と関連づけることで、ユーザーが所望する録画データの補助を行うことができる。   The recording / reproducing apparatus according to the one aspect described above preferably includes a database in which the predetermined character string is associated with a time at which the character string appears, and the search unit includes the subtitle based on information in the database. Is configured to search. By configuring in this way, it is determined whether there is a predetermined character string in the subtitle, and when there is a character string, it is possible to quickly obtain information on the time to appear. Thereby, the sentence containing the predetermined character string in the caption can be quickly displayed on the caption display section. In the database, a character string that is repeatedly used for subtitles of the reproduced recording data may be registered. The character string repeatedly used for the subtitles of the recorded data reproduced in this way can be determined as a character string preferred by the user, and is associated with the character string in the database to assist the user in recording data desired by the user. be able to.

上記一局面による記録再生装置において、好ましくは、前記録画情報表示が複数個の録画データの録画情報を表示する構成としている。このように構成することで、録画データを一覧表示で確認することができるので、ユーザーが所望のデータを容易に選択することができる。   In the recording / reproducing apparatus according to the above aspect, preferably, the recording information display displays recording information of a plurality of recording data. With this configuration, the recorded data can be confirmed in a list display, so that the user can easily select desired data.

上記一局面による記録再生装置において、好ましくは、2又はそれ以上の前記録画情報に前記字幕表示部が備えられるように構成している。このように構成することで、録画情報が似た録画データの一覧が表示される場合でも、複数個の録画情報に字幕を表示するため、ユーザーが容易に所望する録画データを選別することが可能である。   In the recording / reproducing apparatus according to the above aspect, preferably, the subtitle display unit is provided in two or more of the recording information. With this configuration, even when a list of recording data with similar recording information is displayed, subtitles are displayed on a plurality of recording information, so that the user can easily select desired recording data. It is.

上記一局面による記録再生装置において、好ましくは、 前記録画情報には、録画時の時間の情報を含んでおり、前記録画データから抽出した字幕に、当該録画データより録画時間が古い録画データから抽出された字幕と重複する部分があるか否かを検索する比較手段を備えており、古い録画データの字幕と重複する部分が検出された場合、前記録画情報表示生成手段が前記重複する文字列を除いた字幕を字幕表示部に表示する構成としている。このように構成することで、字幕の重複部分を表示しないため、ユーザーが録画データの内容を迅速かつ正確に認識することが可能である。   In the recording / reproducing apparatus according to the above aspect, preferably, the recording information includes time information at the time of recording, and the caption extracted from the recording data is extracted from the recording data whose recording time is older than the recording data. And comparing means for searching whether or not there is a portion that overlaps with the subtitles recorded, and when a portion that overlaps with the subtitles of the old recorded data is detected, the recording information display generating means The excluded subtitle is displayed on the subtitle display unit. By configuring in this way, the overlapping part of the subtitles is not displayed, so that the user can quickly and accurately recognize the contents of the recorded data.

上記一局面による記録再生装置において、好ましくは、前記字幕表示部は字幕をスクロール表示する構成としている。このように構成することで、前記字幕表示部が狭い場合でも、多くの字幕を表示することが可能である。なお、スクロール量、スクロール速度は、自動であってもよいし、ユーザーによって決められてもよい。   In the recording / reproducing apparatus according to the above aspect, preferably, the subtitle display unit is configured to scroll display subtitles. With this configuration, it is possible to display many subtitles even when the subtitle display unit is narrow. Note that the scroll amount and the scroll speed may be automatic or may be determined by the user.

上記一局面による記録再生装置において、好ましくは、前記録画情報表示生成手段が前記字幕表示部で表示する字幕と同じ録画データに含まれる動画を表示する動画表示部を含む録画情報表示を生成する構成としている。このように構成することで、字幕に合わせて動画も表示されるため、ユーザーの録画データの内容の理解を補助することができる。   In the recording / reproducing apparatus according to the above aspect, preferably, the recording information display generation unit generates a recording information display including a moving image display unit that displays a moving image included in the same recording data as the subtitle displayed by the subtitle display unit. It is said. With such a configuration, a moving image is also displayed in accordance with the subtitles, so that the user can understand the contents of the recorded data.

上記一局面による記録再生装置において、好ましくは、前記録画情報表示生成手段が前記字幕表示部で表示する字幕と同じ録画データに含まれる動画を表示する動画表示部を含む録画情報表示を生成し、前記動画表示部には前記スクロール表示される字幕と同期した動画が表示される構成としている。この構成によると、動画と字幕のスクロール表示とが同期しているため、ユーザーが録画データの内容を容易に理解することが可能である。   In the recording / reproducing apparatus according to the above aspect, preferably, the recording information display generation unit generates a recording information display including a moving image display unit that displays a moving image included in the same recording data as the subtitle displayed by the subtitle display unit, The moving image display unit is configured to display a moving image synchronized with the scrolled subtitles. According to this configuration, since the moving image and the scroll display of the subtitle are synchronized, the user can easily understand the contents of the recorded data.

上記一局面による記録再生装置において、好ましくは、前記使用者によって与えられた絞込み条件に基づいて録画データの数を減らす絞り込み検索を行う絞込み手段を備えており、前記録画情報表示生成手段は、前記絞り込み検索を行った後だけ、字幕情報から抽出した文字情報を表示する字幕表示部を含む録画情報表示を生成させる構成としている。   In the recording / reproducing apparatus according to the one aspect, preferably, the recording / reproducing apparatus includes a narrowing unit that performs a narrowing search for reducing the number of recorded data based on a narrowing condition given by the user, and the recording information display generating unit includes Only after the narrowing search is performed, a recording information display including a caption display unit that displays character information extracted from the caption information is generated.

本発明によると、記録部に記録された複数の録画データの中から、ユーザーが所望する録画タイトルを簡単且つ迅速に判別することが可能な録画再生装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the recording / reproducing apparatus which can discriminate | determine the recording title which a user desires easily and rapidly from the some recording data recorded on the recording part can be provided.

本発明にかかる録画再生装置の一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the video recording / reproducing apparatus concerning this invention. 図1に示す録画再生装置における録画タイトル一覧表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the video recording title list display in the video recording / reproducing apparatus shown in FIG. 図2に示す一覧表示を行うときの録画再生装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the video recording / reproducing apparatus when performing the list display shown in FIG. 本発明にかかる録画再生装置による録画タイトル一覧表示の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the recording title list display by the recording / reproducing apparatus concerning this invention. 本発明にかかる録画再生装置に録画されている録画データを模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the video recording data currently recorded on the video recording / reproducing apparatus concerning this invention. 本発明にかかる録画再生装置による録画タイトル一覧表示の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the recording title list display by the recording / reproducing apparatus concerning this invention. 図6に示す一覧表示を行うときの光ディスク装置の動作を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing the operation of the optical disc apparatus when performing the list display shown in FIG. 6. 本発明にかかる録画再生装置による録画タイトル一覧表示の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the recording title list display by the recording / reproducing apparatus concerning this invention. 本発明にかかる録画再生装置による録画タイトル一覧表示の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the recording title list display by the recording / reproducing apparatus concerning this invention. 図9に示す録画タイトル一覧表示を行う手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure which performs the recording title list display shown in FIG. 字幕に含まれる文字列のデータベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the database of the character string contained in a caption. 本発明にかかる録画再生装置の一例である光ディスク装置による録画タイトル一覧表示の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the recording title list display by the optical disk apparatus which is an example of the recording / reproducing apparatus concerning this invention.

以下に本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明にかかる録画再生装置の一例の構成を示すブロック図である。図1は本発明にかかる録画再生装置の一例として、記録媒体にハードディスクと光ディスクとを用いる光ディスク装置Aとしている。図1に示す光ディスク装置Aは、チューナ部1と、データ処理部2と、制御部3と、記録部4と、メモリ5と、OSD(On Screen Display)生成部6(録画情報表示生成手段)と、外部出力部7と、操作入力部8とを備えている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an example of a recording / playback apparatus according to the present invention. FIG. 1 shows an optical disk apparatus A that uses a hard disk and an optical disk as recording media as an example of a recording / playback apparatus according to the present invention. An optical disc apparatus A shown in FIG. 1 includes a tuner unit 1, a data processing unit 2, a control unit 3, a recording unit 4, a memory 5, and an OSD (On Screen Display) generating unit 6 (recording information display generating means). An external output unit 7 and an operation input unit 8.

チューナ部1は、光ディスク装置Aの外部に配置されたアンテナAntと接続されている。そして、アンテナAntを介して、通信事業者ごとに決められている周波数帯域(チャンネル)の電波(放送波)を受信している。なお、以下の説明では、デジタル方式の放送波を受信する構成のものとする。そして、チューナ部1は内部に復調部を備えており、放送波より符号化データ(ここでは、例えば、MPEG−2を挙げることができる)を抽出(検波)し、符号化データをデータ処理部2に送る。なお、符号化データは、映像データ、音声データ及び付加データを含む複数のデータが多重化されたものである。   The tuner unit 1 is connected to an antenna Ant arranged outside the optical disc apparatus A. And the radio wave (broadcast wave) of the frequency band (channel) decided for every communication carrier is received via the antenna Ant. In the following description, it is assumed that a digital broadcast wave is received. The tuner unit 1 includes an internal demodulation unit, extracts (detects) encoded data (for example, MPEG-2) from the broadcast wave, and converts the encoded data into a data processing unit. Send to 2. The encoded data is obtained by multiplexing a plurality of data including video data, audio data, and additional data.

データ処理部2は、デコーダ部21、エンコーダ部22及び付加情報抽出部23(情報抽出手段)を備えている。デコーダ部21は符号化データを復号化し、符号化データより映像データ、音声データ及び付加データを取り出す。エンコーダ部22は、映像データ、音声データ及び符号化データに基づいて、多重化された符号化データを生成する。付加情報抽出部23は付加データから、字幕情報、番組情報等の文字データを抽出する。なお、映像データ、音声データ及び付加データには、時間情報が含まれており、同期させることが可能となっている。   The data processing unit 2 includes a decoder unit 21, an encoder unit 22, and an additional information extraction unit 23 (information extraction means). The decoder unit 21 decodes the encoded data, and extracts video data, audio data, and additional data from the encoded data. The encoder unit 22 generates multiplexed encoded data based on the video data, audio data, and encoded data. The additional information extraction unit 23 extracts character data such as caption information and program information from the additional data. The video data, audio data, and additional data include time information and can be synchronized.

さらに、データ処理部2は、後述する一覧表示で利用するためのサムネイル画像を映像データから抽出する処理を行うことができるようになっている。サムネイル画像は、映像データの所定の時間(例えば、映像データの開始時)の静止画像である。サムネイル画像のデータは、文字データとともに、OSD生成部6に送信される。なお、データ処理部2におけるサムネイル画像の抽出は、操作入力部8によって、録画タイトル一覧表示を行う指示が入力されたときのみ行うものとしている。   Furthermore, the data processing unit 2 can perform processing for extracting thumbnail images for use in a list display described later from video data. The thumbnail image is a still image at a predetermined time of the video data (for example, at the start of the video data). The thumbnail image data is transmitted to the OSD generation unit 6 together with the character data. The extraction of thumbnail images in the data processing unit 2 is performed only when an instruction to display a recorded title list is input by the operation input unit 8.

映像データ及び音声データは通常、外部出力部7に送られ、文字データはOSD生成部6に送られる。なお、映像データは、必要に応じて(例えば、後述する、録画タイトル一覧表示のサムネイル表示部で動画再生を行う場合等)OSD生成部6に送られる。なお、これらのデータ処理部2の動作は、制御部3の指示に従って行われるようになっている。   Video data and audio data are usually sent to the external output unit 7, and character data is sent to the OSD generation unit 6. Note that the video data is sent to the OSD generation unit 6 as necessary (for example, when a moving image is played back in a thumbnail display unit for displaying a recorded title list, which will be described later). The operations of the data processing unit 2 are performed according to instructions from the control unit 3.

記録部4は、記録媒体にハードディスクを利用するハードディスクドライブ部41と、記録媒体にBD、DVD等の着脱可能な光ディスクを利用する光ディスクドライブ部42とを備えている。光ディスク装置Aでは、チューナ部1で受信した放送を記録部4(のハードディスクドライブ部41又は光ディスクドライブ部42)に記録することが可能になっている。   The recording unit 4 includes a hard disk drive unit 41 that uses a hard disk as a recording medium, and an optical disk drive unit 42 that uses a removable optical disk such as BD or DVD as the recording medium. In the optical disc apparatus A, the broadcast received by the tuner unit 1 can be recorded in the recording unit 4 (the hard disk drive unit 41 or the optical disc drive unit 42).

ハードディスクドライブ部41と光ディスクドライブ部42は、論理的に階層化されており、複数個のフォルダ(ディレクトリ)を備えている。そして、録画データはフォルダ内部に収納されている(フォルダではない部分、いわゆる、ドライブのルートに収納されている場合もあるが、ここでは、ルートも含めて、フォルダと解釈する)。   The hard disk drive unit 41 and the optical disk drive unit 42 are logically hierarchized and include a plurality of folders (directories). The recorded data is stored in the folder (a part that is not a folder, which may be stored in a so-called drive root, but here is also interpreted as a folder including the root).

なお、記録部4の記録媒体として、ハードディスクと、光ディスクを挙げているが、これに限定されるものではない。例えば、フラッシュメモリ等のメモリを記録媒体として用いることも可能であり、さらには、付加データを含むコンテンツ信号の記録が可能な記録媒体を広く採用することが可能である。   In addition, although the hard disk and the optical disk are mentioned as a recording medium of the recording part 4, it is not limited to this. For example, a memory such as a flash memory can be used as a recording medium, and furthermore, a recording medium capable of recording a content signal including additional data can be widely used.

光ディスク装置Aでは、チューナ部1から送られてきた符号化データをそのままハードディスクドライブ部41のハードディスク又は光ディスクドライブ部42の光ディスクに記録できるようになっている。なお、記録部4に符号化データを記録することを録画と称する。また、説明の便宜上、放送波を復調して得た符号化データを放送データ(或いは、放送タイトル)と称し、記録部4に録画されている符号化データを録画データ(或いは、録画タイトル)と称する場合がある。   In the optical disk apparatus A, the encoded data sent from the tuner unit 1 can be recorded as it is on the hard disk of the hard disk drive unit 41 or the optical disk of the optical disk drive unit 42. Recording the encoded data in the recording unit 4 is referred to as recording. For convenience of explanation, encoded data obtained by demodulating a broadcast wave is referred to as broadcast data (or broadcast title), and encoded data recorded in the recording unit 4 is referred to as recorded data (or recorded title). Sometimes called.

また、放送データをデコーダ部21及びエンコーダ部22を用いて、ユーザーの所望する符号化データに変換し、記録部4のハードディスクドライブ部41のハードディスク又は光ディスクドライブ部42の光ディスクに記録することも可能である。   Also, broadcast data can be converted into encoded data desired by the user using the decoder unit 21 and the encoder unit 22 and recorded on the hard disk of the hard disk drive unit 41 of the recording unit 4 or the optical disk of the optical disk drive unit 42. It is.

上述において、データ処理部2はチューナ部1からの放送データの処理を行うことについて記載しているが、記録部4内に含まれる録画データの再生時にも録画データの処理を行う。   In the above description, it is described that the data processing unit 2 processes the broadcast data from the tuner unit 1, but the recorded data is also processed when the recorded data included in the recording unit 4 is reproduced.

制御部3は光ディスク装置Aの主制御装置であり、チューナ部1、データ処理部2、記録部4、メモリ5、OSD生成部6、外部出力部7及び操作入力部8の動作を制御している。また、制御部3は、検索手段及び比較手段としても動作する。制御部3はCPU、MPU等の演算処理装置を備えている。制御部3は、チューナ1に対して、受信する放送波の周波数帯域を決定する(選局を行う)選局部としての動作も行う。また、制御部3は、操作入力部8からの情報を取得しており、ユーザーの操作入力部8の操作を検出することができるようになっている。   The control unit 3 is a main control unit of the optical disc apparatus A, and controls operations of the tuner unit 1, the data processing unit 2, the recording unit 4, the memory 5, the OSD generation unit 6, the external output unit 7, and the operation input unit 8. Yes. The control unit 3 also operates as a search unit and a comparison unit. The control unit 3 includes an arithmetic processing device such as a CPU or MPU. The control unit 3 also performs an operation as a channel selection unit that determines (selects a channel) a frequency band of a broadcast wave to be received with respect to the tuner 1. In addition, the control unit 3 acquires information from the operation input unit 8 and can detect an operation of the operation input unit 8 by the user.

制御部3は、ROM等の不揮発メモリ、RAM等の揮発メモリ等のメモリ5と接続されている。光ディスク装置Aを制御するための各種プログラムや制御時に利用する情報を記憶しておくことができるようになっている。メモリ5は、制御部3から独立した構成を有しているが、これに限定されるものではなく、制御部3の内部に配置されていてもよい。   The control unit 3 is connected to a memory 5 such as a nonvolatile memory such as a ROM and a volatile memory such as a RAM. Various programs for controlling the optical disc apparatus A and information used at the time of control can be stored. The memory 5 has a configuration independent from the control unit 3, but is not limited to this, and may be arranged inside the control unit 3.

また、メモリ5の一部に作業領域を備えておき、映像データ、音声データ、文字データを一時的に保存するバッファメモリの代わりに用いてもよい。この場合、データ処理部2と記録部4とは、メモリ5を介して接続されるようにしてもよい。   Alternatively, a work area may be provided in a part of the memory 5 and used instead of a buffer memory that temporarily stores video data, audio data, and character data. In this case, the data processing unit 2 and the recording unit 4 may be connected via the memory 5.

OSD生成部6は、データ処理部2から送られてきた映像データ及び文字データに基づき、OSD表示画像を生成する。ここで、OSD表示画像とは、放送タイトル又は録画タイトルの主たる映像(コンテンツ映像とする)とは異なる映像又はコンテンツ映像に重ねて表示する画像である。OSD表示画像としては、例えば、番組表表示、番組情報表示、記録部4に記録されている録画タイトルの一覧表示、字幕等を挙げることができる。OSD生成部6は、生成したOSD表示画像をOSD画像データとして外部出力部7に送信する。   The OSD generation unit 6 generates an OSD display image based on the video data and character data sent from the data processing unit 2. Here, the OSD display image is an image that is displayed in a manner superimposed on a video or content video different from the main video (content video) of the broadcast title or the recorded title. Examples of the OSD display image include a program guide display, program information display, a list display of recorded titles recorded in the recording unit 4, and subtitles. The OSD generation unit 6 transmits the generated OSD display image to the external output unit 7 as OSD image data.

外部出力部7は、データ処理部2からの映像データ、音声データ、及び(又は)OSD生成部6からのOSD画像データを取得する。外部出力部7は、データ処理部を外部機器(図1では、ディスプレイDp)に送る外部接続部である。また、ディスプレイDpで映像を表示するとき、映像にOSD表示画像を重畳させて表示する場合がある(例えば、字幕等)。外部出力部7は、OSD表示画像を重畳させた映像データをディスプレイDpに送信することができるようになっている。すなわち、外部出力部7は、映像データとOSD画像データとを混合する混合器としての役割を果たす。   The external output unit 7 acquires video data, audio data from the data processing unit 2, and / or OSD image data from the OSD generation unit 6. The external output unit 7 is an external connection unit that sends the data processing unit to an external device (display Dp in FIG. 1). Further, when a video is displayed on the display Dp, an OSD display image may be superimposed on the video and displayed (for example, subtitles). The external output unit 7 can transmit video data on which the OSD display image is superimposed to the display Dp. That is, the external output unit 7 serves as a mixer that mixes video data and OSD image data.

操作入力部8は、リモコン、パネルキー等のユーザーの所望する操作を入力するための入力装置を含む。操作入力部8は制御部3に操作を入力している。操作入力部8は、例えば、ユーザーによる再生、停止等の操作の入力や、OSD表示時のカーソルの移動、決定等の操作の入力を信号として制御部3に送信する。光ディスク装置Aは上述のような構成を有している。   The operation input unit 8 includes an input device for inputting an operation desired by the user, such as a remote controller or a panel key. The operation input unit 8 inputs an operation to the control unit 3. The operation input unit 8 transmits, for example, input of operations such as reproduction and stop by the user, and input of operations such as movement and determination of the cursor during OSD display to the control unit 3 as signals. The optical disc apparatus A has the configuration as described above.

次に、記録部4に記録された録画データを表示するOSD表示について図面を参照して説明する。図2は図1に示す録画再生装置における録画タイトル一覧表示の一例を示す図である。なお、図2に示す録画タイトル一覧表示M1で表示されている録画タイトルの表示は、記録部4に記録されている録画データと関連付けられているものである。なお、以下の説明では、ディスプレイDp上に表示されたものを「録画タイトル」と称し、記録部4に記録されているものを「録画データ」と称するが、実質上同じものを指している。   Next, the OSD display for displaying the recorded data recorded in the recording unit 4 will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram showing an example of a recorded title list display in the recording / playback apparatus shown in FIG. Note that the display of the recording title displayed in the recording title list display M1 shown in FIG. 2 is associated with the recording data recorded in the recording unit 4. In the following description, what is displayed on the display Dp is referred to as “recording title”, and what is recorded in the recording unit 4 is referred to as “recording data”, but these are substantially the same.

図2に示すOSD表示画像は、ディスプレイDpに表示される表示画像であり、録画タイトル一覧表示M1である。図2に示すように、録画タイトル一覧表示M1は、フォルダ情報表示部Dr、サムネイル画像表示部Tn、チャンネル表示部Cn、録画日時表示部Tm及びタイトル情報表示部Tiを備えた構成となっている。   The OSD display image shown in FIG. 2 is a display image displayed on the display Dp and is a recorded title list display M1. As shown in FIG. 2, the recorded title list display M1 includes a folder information display unit Dr, a thumbnail image display unit Tn, a channel display unit Cn, a recording date display unit Tm, and a title information display unit Ti. .

録画タイトル一覧表示M1は、記録部4内の全ての録画データの一覧表示又はフォルダ内に含まれる録画データを録画タイトルとして上下に並べて一覧表示する、OSD表示画像である。録画タイトル一覧表示M1では、フォルダ情報表示部Drに一覧表示を行っているフォルダ名、フォルダが含まれるドライブ部の情報が表示される。   The recorded title list display M1 is an OSD display image that displays a list of all recorded data in the recording unit 4 or displays recorded data included in a folder as a recorded title side by side. In the recording title list display M1, the folder information display section Dr displays the name of the folder that is displaying the list and information on the drive section that includes the folder.

例えば、図2に示す録画タイトル一覧表示M1では、フォルダ情報表示部Drに「HDD、Aフォルダ」と表示されている。これは、ハードディスクドライブ部41に含まれるAフォルダの内部の録画データ一覧を表示していることを示している。なお、光ディスクドライブ部42が選択されている場合、光ディスクドライブ部42に挿入されているディスクの種類(BD、DVD)が表示されるようになっていてもよいし、光ディスクドライブ部42自体を示す記号(例えば、「ODD」)としてもよい。さらに、ハードディスクドライブ部41及び光ディスクドライブ部42の内部に含まれるすべての録画タイトルの一覧表示を行う場合、フォルダ情報表示部Drには表示なし又はすべてを表す表示(例えば「ALL」)を行うようにしてもよい。   For example, in the recorded title list display M1 shown in FIG. 2, “HDD, A folder” is displayed in the folder information display section Dr. This indicates that a list of recorded data in the folder A included in the hard disk drive unit 41 is displayed. When the optical disc drive unit 42 is selected, the type of the disc (BD, DVD) inserted in the optical disc drive unit 42 may be displayed, or the optical disc drive unit 42 itself is shown. It is good also as a symbol (for example, "ODD"). Further, when displaying a list of all recorded titles included in the hard disk drive unit 41 and the optical disk drive unit 42, the folder information display unit Dr displays no display or displays all (for example, “ALL”). It may be.

サムネイル画像表示部Tnは、一覧表示される録画タイトルを代表する静止画像(サムネイル画像)を表示する部分である。サムネイル画像表示部Tnは、各録画タイトルの左端に表示される。なお、サムネイル画像は、録画データに含まれる映像データの所定の時間(例えば、開始直後)の映像を静止画として抽出したものが用いられる。   The thumbnail image display unit Tn is a part that displays a still image (thumbnail image) representing the recorded titles displayed as a list. The thumbnail image display portion Tn is displayed at the left end of each recorded title. As the thumbnail image, an image obtained by extracting a video of a predetermined time (for example, immediately after the start) of the video data included in the recording data as a still image is used.

録画タイトル一覧表示M1のサムネイル画像表示部Tnの右隣には、録画タイトルを放送した放送局に対応するチャンネルを表示するチャンネル表示部Cnが備えられている。チャンネルのデータは、録画データに含まれる付加データ内に含まれており、付加情報抽出部23で抽出される。チャンネル表示部Cnには、チャンネル番号が表示される。なお、各チャンネルには、ロゴマークが表示されるようにしてもよい。ロゴマークの情報が録画データの付加データに収納されている場合、付加データより抽出するようにしてもよい。また、別途、ロゴマークを取得してメモリ5に記録しておき、メモリ5より呼出すようにしてもよい。   On the right side of the thumbnail image display portion Tn of the recorded title list display M1, a channel display portion Cn for displaying a channel corresponding to the broadcasting station that broadcasts the recorded title is provided. The channel data is included in the additional data included in the recording data, and is extracted by the additional information extraction unit 23. A channel number is displayed on the channel display portion Cn. A logo mark may be displayed on each channel. When the logo mark information is stored in the additional data of the recording data, it may be extracted from the additional data. Alternatively, a logo mark may be acquired and recorded in the memory 5 and called from the memory 5.

また、録画タイトル一覧表示M1のサムネイル画像表示部Tnの右隣には、録画が行われたときの日時を表示する録画日時表示部Tmを備えている。ユーザーによっては、録画日時によって録画タイトルを認識している場合もあり、その場合の録画タイトルの選別に利用される。録画日時表示部Tmは、実際に録画を行った時間を、録画データに多重して記録しておき、その時間のデータを用いてもよい。また、録画データの付加データには、放送の日時のデータが含まれており、その放送の日時を録画の日時として、録画日時表示部Tmに表示してもよい。さらに、図2に示す録画日時表示部Tmでは、日付と録画を開始した時間のみを表示するようにしているが、これに限定されるものではなく、年月日、録画開始から録画終了(放送開始から放送終了)の時間を表示するようにしてもよい。   Further, a recording date and time display unit Tm for displaying the date and time when recording is performed is provided to the right of the thumbnail image display unit Tn of the recording title list display M1. Depending on the user, the recorded title may be recognized according to the recording date and time, and this is used for selecting the recorded title. The recording date and time display unit Tm may record the time of actual recording by multiplexing the recording data and use the data of that time. Further, the additional data of the recording data includes data of the broadcast date and time, and the broadcast date and time may be displayed on the recording date and time display unit Tm as the recording date and time. Furthermore, in the recording date and time display unit Tm shown in FIG. 2, only the date and the time when the recording was started are displayed. However, the present invention is not limited to this. The time from the start to the end of the broadcast may be displayed.

図2に示すように、録画タイトル一覧表示M1の録画日時表示部Tmの右隣には、タイトル情報表示部Tiを備えている。タイトル情報表示部Tiは、録画タイトルのタイトル名(放送番組名)及び規定文字数の文字列が表示される。   As shown in FIG. 2, a title information display section Ti is provided on the right side of the recording date / time display section Tm of the recording title list display M1. The title information display section Ti displays a title name (broadcast program name) of a recorded title and a character string of a specified number of characters.

タイトル情報表示部Tiは複数段(ここでは、3段)に文字列を表示できるようになっており、最上段には、録画タイトルのタイトル名が表示され、下の2段に規定文字数の文字列を表示することが可能となっている。そして、タイトル情報表示部Tiの下2段は、通常、付加データに格納されている録画タイトルの概要(あらすじ、コーナー名、出演者等)が表示されるようになっている。   The title information display section Ti can display character strings in a plurality of levels (here, 3 levels), the title name of the recording title is displayed in the top level, and the specified number of characters in the bottom 2 levels. Columns can be displayed. In the lower two stages of the title information display section Ti, an outline of the recording title (syntax, corner name, performer, etc.) normally stored in the additional data is displayed.

録画タイトル一覧表示M1では、操作入力部8からの入力で、録画タイトルを選択するようになっている。録画タイトル一覧表示M1において録画タイトルを選択するとき、カーソルCsを移動させて、所望の録画タイトルを選択するようになっている。   In the recorded title list display M1, a recorded title is selected by an input from the operation input unit 8. When a recording title is selected in the recording title list display M1, the cursor Cs is moved to select a desired recording title.

そして、録画タイトル一覧表示M1では、選択された(カーソルCsが当たっている)録画タイトルのタイトル情報表示部Tiの下2段が、字幕表示部Ltとして用いられる。つまり、録画タイトル一覧表示M1では、カーソルCsが当たっている録画タイトルのタイトル情報表示部Tiに字幕を表示するようになっている。字幕表示部Ltでは、字幕が自動又はユーザーの操作に合わせて送られる(スクロールされる)ようになっている。   In the recorded title list display M1, the lower two levels of the title information display portion Ti of the selected recorded title (with the cursor Cs hit) are used as the caption display portion Lt. That is, in the recorded title list display M1, captions are displayed on the title information display portion Ti of the recorded title on which the cursor Cs is hit. In the caption display section Lt, captions are automatically sent or scrolled in accordance with user operations.

なお、図2に示す録画タイトル一覧表示M1では、4個の録画タイトルを上下に表示可能としているが、フォルダ内には、4個以上の録画タイトルが含まれている場合がある。この場合、録画タイトル一覧表示M1を、上下又は左右にスクロールすることができるようにしておき、一定時間が経過するごとに自動的にスクロールする又はユーザーの要求に応じてスクロールするように形成されていてもよい。また、表示される録画タイトルの数も4個に限定されるものではなく、表示する録画タイトルの数をユーザーが選択することができるようにしていてもよい。また、録画タイトル一覧表示M1が表示されるディスプレイDpの大きさに合わせて、一度に表示される録画タイトルの個数を自動的に変更するものであってもよい。   In the recorded title list display M1 shown in FIG. 2, four recorded titles can be displayed vertically, but there may be four or more recorded titles in the folder. In this case, the recorded title list display M1 can be scrolled up and down or left and right, and is automatically scrolled every time a predetermined time elapses or is scrolled in response to a user request. May be. Also, the number of recorded titles to be displayed is not limited to four, and the user may be able to select the number of recorded titles to be displayed. Further, the number of recorded titles displayed at a time may be automatically changed according to the size of the display Dp on which the recorded title list display M1 is displayed.

光ディスク装置Aでは、以上示したような録画タイトル一覧表示が可能となっている。以下に録画データの一覧表示を行うときの光ディスク装置Aの動作について、フローチャートを参照しつつ説明する。図3は図2に示す一覧表示を行うときの録画再生装置の動作を示すフローチャートである。   The optical disc apparatus A can display the recorded title list as described above. The operation of the optical disc apparatus A when displaying a list of recorded data will be described below with reference to a flowchart. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the recording / playback apparatus when the list display shown in FIG. 2 is performed.

光ディスク装置Aでは、ユーザーによる指示に従って記録部4に記録されている録画タイトルの一覧表示を行うようになっている。そのため、制御部3は、ユーザーが操作入力部8を介して一覧表示を行う指示が入力されたことを確認すると(ステップS11)、録画タイトル一覧表示を開始する。ステップS11では、ユーザーによって選択されたフォルダ(ここでは、図2に示す、ハードディスクドライブ部41内のAフォルダ)の録画タイトル一覧表示を行う。そのため、制御部3は、記録部4のハードディスクドライブ部41内の選択されたフォルダ(Aフォルダ)に含まれるすべての録画データを検出する(ステップS12)。   In the optical disc apparatus A, a list of recorded titles recorded in the recording unit 4 is displayed according to an instruction from the user. Therefore, when the control unit 3 confirms that the user has input an instruction to display a list via the operation input unit 8 (step S11), the control unit 3 starts displaying the recorded title list. In step S11, a list of recorded titles of the folder selected by the user (here, the A folder in the hard disk drive unit 41 shown in FIG. 2) is displayed. Therefore, the control unit 3 detects all the recorded data included in the selected folder (A folder) in the hard disk drive unit 41 of the recording unit 4 (step S12).

その後、制御部3は、録画データをデータ処理部2に送り、デコーダ部21で映像データ、音声データ及び付加データに復号化する。そして、録画データごとに映像データからサムネイル画像(静止画)を抽出するとともに、付加情報抽出部23で付加データから放送チャンネル、録画日時、タイトル情報等の録画タイトル一覧表示M1に必要なデータを抽出する(ステップS13)。そして、抽出したこれらのデータをOSD生成部6に送る(ステップS14)。   Thereafter, the control unit 3 sends the recorded data to the data processing unit 2, and the decoder unit 21 decodes the video data, audio data, and additional data. Then, a thumbnail image (still image) is extracted from the video data for each recording data, and the additional information extracting unit 23 extracts data necessary for the recording title list display M1, such as a broadcast channel, recording date and time, and title information, from the additional data. (Step S13). Then, these extracted data are sent to the OSD generation unit 6 (step S14).

制御部3は、OSD生成部6を動作させ、録画タイトル一覧表示M1を生成する。このとき、制御部3は、メモリ5に記憶されている録画タイトル一覧表示M1の表示画像をOSD生成部6に送る(ステップS15)。OSD生成部6は、メモリ5から受け取った表示画像と、録画データごとのサムネイル画像表示部Tn、チャンネル表示部Cn、録画日時表示部Tm及びタイトル情報表示部Tiにそれぞれ対応するデータを合成する(ステップS16)。このとき、録画タイトル一覧表示M1で表示されている録画タイトルの表示は、記録部4に記録されている録画データと関連付けられている。   The control unit 3 operates the OSD generation unit 6 to generate the recorded title list display M1. At this time, the control unit 3 sends the display image of the recorded title list display M1 stored in the memory 5 to the OSD generation unit 6 (step S15). The OSD generation unit 6 combines the display image received from the memory 5 and data corresponding to the thumbnail image display unit Tn, the channel display unit Cn, the recording date and time display unit Tm, and the title information display unit Ti for each recording data ( Step S16). At this time, the display of the recording title displayed in the recording title list display M <b> 1 is associated with the recording data recorded in the recording unit 4.

OSD生成部6は、生成した録画タイトル一覧表示M1の画像データを外部出力部7に送り、外部出力部7は、録画タイトル一覧表示M1の画像データをディスプレイDpに送り(ステップS17)。これにより、ディスプレイDp上に、録画タイトル一覧表示M1が表示される(ステップS18)。   The OSD generation unit 6 sends the generated image data of the recorded title list display M1 to the external output unit 7, and the external output unit 7 sends the image data of the recorded title list display M1 to the display Dp (step S17). Thereby, the recorded title list display M1 is displayed on the display Dp (step S18).

ユーザーはOSD表示された録画タイトル一覧表示M1を見ながら、所望の録画タイトルを選択する。制御部3は、操作入力部8の操作入力から録画タイトル一覧表示M1上のカーソルCsが当てられている録画タイトルを検出する(ステップS110)。制御部3は、データ処理部2の付加情報抽出部23を動作させ、付加データから字幕情報を抽出する(ステップS111)。   The user selects a desired recording title while viewing the recorded title list display M1 displayed on the OSD. The control unit 3 detects the recorded title to which the cursor Cs on the recorded title list display M1 is applied from the operation input of the operation input unit 8 (step S110). The control unit 3 operates the additional information extraction unit 23 of the data processing unit 2 to extract caption information from the additional data (step S111).

そして、データ処理部2は制御部3からの指示に従って、字幕データをOSD生成部6に送る(ステップS112)。OSD生成部6は制御部3からの指示に従い、録画タイトル一覧表示M1内の選択されている(カーソルCsが当たっている)録画データの字幕表示部Lt(タイトル情報表示部Tiの下2段)に、字幕を順次送って表示するように合成する(ステップS113)。   Then, the data processing unit 2 sends the caption data to the OSD generation unit 6 in accordance with the instruction from the control unit 3 (step S112). The OSD generation unit 6 follows the instruction from the control unit 3 and displays the subtitle display unit Lt of the recorded data selected in the recorded title list display M1 (the cursor Cs is hit) (lower two levels of the title information display unit Ti). In addition, the subtitles are combined so as to be sequentially sent and displayed (step S113).

字幕は、録画タイトルの内容を文字で表示するものであるため、ユーザーは字幕を読むことで、録画タイトルの内容を把握することが可能となる。このように、録画タイトル一覧表示M1で字幕を表示するようにすることで、ユーザーの録画タイトルの選別を補助することができる。また、サムネイル画像が良く似ている番組(例えば、ニュース、バラエティーショー、スポーツ等)で、サムネイル画像で判別しにくい録画タイトルが並んで表示されている場合がある。このような場合でも、ユーザーは字幕を確認することで、録画データの番組内容の差異を容易に判断することができるので、ユーザーが所望の録画タイトルを探しやすい。   Since the subtitle is to display the content of the recorded title in characters, the user can grasp the content of the recorded title by reading the subtitle. In this way, by displaying subtitles in the recorded title list display M1, it is possible to assist the user in selecting the recorded title. In addition, in a program (for example, news, variety show, sports, etc.) whose thumbnail images are very similar, recorded titles that are difficult to distinguish by thumbnail images may be displayed side by side. Even in such a case, the user can easily determine the difference in the program content of the recorded data by checking the subtitles, so that the user can easily find a desired recorded title.

なお、字幕は、自動で送られるようにしてもよいし、ユーザーの要求に応じて、速く又は遅く送るようにしてもよい。さらに、字幕の送りは、1文字又は複数文字ずつ送るようにしてもよいし、1行または複数行ごとに送るようにしてもよい。   The subtitles may be sent automatically, or may be sent faster or later according to the user's request. Furthermore, the subtitles may be sent one character or a plurality of characters at a time, or may be sent for each line or a plurality of lines.

さらには、字幕が固定となっていてもよい。字幕が送られない録画タイトル一覧表示の場合、予め決められている期間の字幕を表示するようになっていてもよい。この場合、表示する字幕として、先頭から既定の文字数(例えば、字幕表示部Ltに収まる文字数)の字幕を用いてもよい。   Furthermore, subtitles may be fixed. In the case of a recorded title list display in which no subtitles are sent, subtitles for a predetermined period may be displayed. In this case, as a caption to be displayed, a caption having a predetermined number of characters from the beginning (for example, the number of characters that can be accommodated in the caption display unit Lt) may be used.

また、本実施形態の光ディスク装置Aは、デジタル放送(地上波、BS、CS、ケーブルテレビ等)の放送波を受信する構成としているが、アナログ放送の放送波を受信する構成であってもよい。この場合、チューナ部1としてアナログチューナを備えておき、データ処理部2のエンコーダ部22で符号化した後、記録部4に記録するようになっていてもよい。また、外部出力部7がアナログの信号を直接ディスプレイDpに送信する構成であってもよい。また、放送がアナログの場合、付加情報は、例えばVBIに重畳されて送信されてくるものとしてもよい。   The optical disc apparatus A of the present embodiment is configured to receive broadcast waves of digital broadcasting (terrestrial, BS, CS, cable television, etc.), but may be configured to receive analog broadcast waves. . In this case, an analog tuner may be provided as the tuner unit 1 and the data may be recorded in the recording unit 4 after being encoded by the encoder unit 22 of the data processing unit 2. Moreover, the structure which the external output part 7 transmits an analog signal directly to the display Dp may be sufficient. Further, when the broadcast is analog, the additional information may be transmitted superimposed on the VBI, for example.

なお、本実施形態では、本発明にかかる録画再生装置として、光ディスク装置を挙げているが、これに限定されるものではない。本発明の録画再生装置として、例えば、ハードディスクのみを備えた録画再生装置や、半導体メモリに録画データを記録するもの等、録画データを記録できる記録部を備え、録画データの記録、再生を行うことができるものを広く採用することができる。   In this embodiment, an optical disk device is used as the recording / playback device according to the present invention, but the present invention is not limited to this. As a recording / reproducing apparatus of the present invention, for example, a recording / reproducing apparatus having only a hard disk, a recording unit for recording recorded data in a semiconductor memory, etc., and a recording unit capable of recording the recording data are recorded and recorded. Can be widely adopted.

また、一度行った録画タイトル一覧表示を記録部4に記録しておき、ユーザによる録画タイトル一覧表示の要求があったとき、記録している録画タイトル一覧表示を呼出すようにしてもよい。なお、このとき、録画データに変更があった場合、変更があった部分の録画タイトル一覧表示を変更するものを挙げることができる。   Alternatively, the recorded title list display once performed may be recorded in the recording unit 4, and the recorded title list display may be called when the user requests the recorded title list display. At this time, when the recording data is changed, the recording title list display of the changed part can be changed.

(第2実施形態)
本発明にかかる録画再生装置の一例である光ディスク装置の録画データの一覧表示について図面を参照して説明する。図4は本発明にかかる録画再生装置による録画タイトル一覧表示の他の例を示す図である。なお、本実施形態の録画再生装置は、図1に示す光ディスク装置と同じ構成を有しており、図1の光ディスク装置を参照して説明する。
(Second Embodiment)
A list display of recorded data of an optical disc apparatus which is an example of a recording / reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a diagram showing another example of a recorded title list display by the recording / playback apparatus according to the present invention. Note that the recording / playback apparatus of this embodiment has the same configuration as the optical disk apparatus shown in FIG. 1, and will be described with reference to the optical disk apparatus of FIG.

図4に示す録画タイトル一覧表示M2は、動画表示部Mv及び字幕表示部Ltを備え、同時に表示できる録画タイトルの数が2個である以外、録画タイトル一覧表示M1と同じ構成である。そのため、実質上、同じ部分には同じ符号を付すとともに、同じ部分の詳細な説明は省略する。   The recorded title list display M2 shown in FIG. 4 includes the moving image display unit Mv and the caption display unit Lt, and has the same configuration as the recorded title list display M1 except that the number of recorded titles that can be displayed simultaneously is two. Therefore, substantially the same parts are denoted by the same reference numerals, and detailed description of the same parts is omitted.

図4に示すように、録画タイトル一覧表示M2は、上部の左側に動画表示部Mvが形成されており、動画表示部Mvの右隣に字幕表示部Ltを備えている。そして、下部には、2個の録画タイトルを同時に表示できるようになっている。なお、各録画タイトルは、録画タイトル一覧表示M1と同様、サムネイル画像表示部Tn、チャンネル表示部Cn、録画日時表示部Tm及びタイトル情報表示部Tiを備えている。   As shown in FIG. 4, the recorded title list display M2 has a moving image display portion Mv on the upper left side, and a subtitle display portion Lt on the right side of the moving image display portion Mv. At the bottom, two recorded titles can be displayed simultaneously. Each recorded title includes a thumbnail image display unit Tn, a channel display unit Cn, a recording date and time display unit Tm, and a title information display unit Ti, similarly to the recorded title list display M1.

図4に示すように、動画表示部Mvは、サムネイル画像表示部Tnよりも大きく形成されており、動画表示部Mvでは、選択されている録画タイトルの映像データ(動画)を表示するようになっている。そして、字幕表示部Ltは、タイトル情報表示部Tiよりも大きく、6段表示できるようになっている。   As shown in FIG. 4, the moving image display portion Mv is formed larger than the thumbnail image display portion Tn, and the moving image display portion Mv displays the video data (moving image) of the selected recording title. ing. The subtitle display portion Lt is larger than the title information display portion Ti and can be displayed in six stages.

録画タイトル一覧表示M2では、カーソルCsを移動し、録画タイトルを選択すると、選択された録画タイトルの映像データを動画表示部Mvに動画として表示する。また、選択された録画タイトルの字幕を字幕表示部Ltに表示するようになっている。字幕表示部Ltで表示される字幕は、動画表示部Mvの動画に同期してスクロールするようにしているが、これに限定されない。例えば、制御部3(すなわち、ユーザーによる操作入力部8からの入力)に基づいて、スクロールの速度を速くする又は遅くするようにしてもよい。さらには、ユーザーの指示に従って、スクロールを行うようにしてもよい。また、字幕のスクロールは、1文字又は数文字ずつ、単語ごと等であってもよいし、1段又は複数段ずつスクロールするようにしてもよい。   In the recorded title list display M2, when the cursor Cs is moved and a recorded title is selected, the video data of the selected recorded title is displayed as a moving image on the moving image display unit Mv. In addition, the caption of the selected recording title is displayed on the caption display section Lt. The subtitle displayed on the subtitle display portion Lt is scrolled in synchronization with the moving image of the moving image display portion Mv, but is not limited to this. For example, the scroll speed may be increased or decreased based on the control unit 3 (that is, input from the operation input unit 8 by the user). Furthermore, scrolling may be performed in accordance with user instructions. Further, the subtitles may be scrolled one character or several characters at a time for each word or the like, or may be scrolled one step or a plurality of steps.

なお、録画タイトル一覧表示M2では、サムネイル画像表示部Tnとは別に動画表示部Mv及びタイトル情報表示部Tiとは別に字幕表示部Ltを設けるものを示しているが、これに限定されるものではない。例えば、録画タイトル一覧表示M1において、選択された録画タイトルのサムネイル画像表示部Tnを動画表示部Mvとし、動画表示部Mvに映像データを表示するようにしてもよい。   In the recorded title list display M2, a subtitle display unit Lt is provided separately from the moving image display unit Mv and the title information display unit Ti in addition to the thumbnail image display unit Tn. However, the present invention is not limited to this. Absent. For example, in the recorded title list display M1, the thumbnail image display portion Tn of the selected recorded title may be the moving image display portion Mv, and the video data may be displayed on the moving image display portion Mv.

また、動画表示部Mvに動画を表示する場合、音声データを同期して出力するようにしてもよい。なお、光ディスク装置Aでは、動画表示部Mvの表示を行う場合、外部出力部7で録画タイトル一覧表示M2の動画表示部Mvに映像データを重畳させている。   In addition, when displaying a moving image on the moving image display unit Mv, audio data may be output in synchronization. In the optical disc apparatus A, when the moving image display unit Mv is displayed, the external output unit 7 superimposes video data on the moving image display unit Mv of the recorded title list display M2.

(第3実施形態)
本発明にかかる録画再生装置の一例である光ディスク装置の録画データの一覧表示のさらに他の例について図面を参照して説明する。図5は本発明にかかる録画再生装置に録画されている録画データを模式的に示す図であり、図6は本発明にかかる録画再生装置による録画タイトル一覧表示の他の例を示す図である。なお、本実施形態の録画再生装置は、図1に示す光ディスク装置と同じ構成を有しており、図1の光ディスク装置を参照して説明する。また、図5に示す録画データは、映像データPd、音声データSd、字幕データLdとして表記している。
(Third embodiment)
Still another example of recording data list display of an optical disc apparatus which is an example of a recording / reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a diagram schematically showing recording data recorded in the recording / reproducing apparatus according to the present invention, and FIG. 6 is a diagram showing another example of a recorded title list display by the recording / reproducing apparatus according to the present invention. . Note that the recording / playback apparatus of this embodiment has the same configuration as the optical disk apparatus shown in FIG. 1, and will be described with reference to the optical disk apparatus of FIG. The recorded data shown in FIG. 5 is represented as video data Pd, audio data Sd, and caption data Ld.

テレビ番組の中には、例えば、連続ドラマのように長いストーリを複数話に分割して放送する番組(シリーズ録画データ或いはシリーズ録画タイトルと称する)がある。図5は連続ドラマSの第1話の録画データSt1、第2話の録画データSt2、第3話の録画データSt3及び第4話の録画データSt4を模式的に表示している。   Among TV programs, for example, there is a program (referred to as series recording data or series recording title) that broadcasts a long story divided into a plurality of episodes, such as a continuous drama. FIG. 5 schematically shows recorded data St1 of the first episode of the drama S, recorded data St2 of the second episode, recorded data St3 of the third episode, and recorded data St4 of the fourth episode.

テレビ放送されている連続ドラマでは、ユーザーが前回の放送の内容を思い出すのを補助するため、各話の最初の部分を前回の放送の終わり部分と重複させている場合が多い。光ディスク装置Aの記録部4に録画されている録画データは、連続ドラマSの各話が最初から最後まで録画された録画データを備えており、図5に示すように、第1話を除く各話の録画データの最初の部分は、前回の録画データの最後の部分と重複している。   In a series of dramas being broadcast on television, the first part of each story is often overlapped with the end of the previous broadcast in order to help the user remember the contents of the previous broadcast. The recorded data recorded in the recording unit 4 of the optical disc apparatus A includes recorded data in which each story of the continuous drama S is recorded from the beginning to the end. As shown in FIG. The first part of the story recording data overlaps with the last part of the previous recording data.

例えば、図5に示すような連続ドラマの録画データの場合、第1話の録画データSt1の最後の部分Lst1と、第2話の録画データSt2の最初の部分Opn2とは重複している。第3話の録画データSt3、第4話の録画データSt4も同様になっている。   For example, in the case of the recording data of the continuous drama as shown in FIG. 5, the last portion Lst1 of the recording data St1 of the first episode overlaps with the first portion Opn2 of the recording data St2 of the second episode. The recording data St3 for the third episode and the recording data St4 for the fourth episode are the same.

このような録画データを用いて、録画タイトル一覧表示M1、M2を行うと、選択された録画タイトルの字幕表示部Ltに先頭部分の字幕を表示するため、各話の字幕表示部Ltには、前回の録画タイトルの最後の部分(重複部分)の字幕が表示される。字幕は前回の録画タイトルのシーンの説明であるため、字幕を見ることで連想されるシーンと、実際に録画タイトルに含まれるシーンとが異なる場合があり、ユーザーの混乱を招く恐れがある。   When recording title list display M1 and M2 is performed using such recording data, the caption of the head portion is displayed on the caption display portion Lt of the selected recording title. The caption of the last part (overlapping part) of the previous recorded title is displayed. Since the caption is a description of the scene of the previous recorded title, the scene associated with viewing the caption may be different from the scene actually included in the recorded title, which may cause confusion for the user.

そこで、本実施形態にかかる光ディスク装置Aでは、図6に示すような録画タイトル一覧表示M3を行う。図6に示す録画タイトル一覧表示M3は、動画表示部Mvを備える以外、図2に示す録画タイトル一覧表示M1と同じであり、実質上同じ部分には同じ符号を付すとともに、詳細な説明は省略する。   Therefore, the optical disc apparatus A according to the present embodiment performs a recorded title list display M3 as shown in FIG. The recorded title list display M3 shown in FIG. 6 is the same as the recorded title list display M1 shown in FIG. 2 except that it includes a moving image display unit Mv. The substantially same parts are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. To do.

図6に示すように、録画タイトル一覧表示M3は、連続ドラマSの第1話〜第4話を一覧表示している。図5に示しているように、連続ドラマSでは、第1話を除く、各話の録画データの最初の部分は、直前の回の録画データの最後の部分と重複している。図6に示す録画タイトル一覧表示M3では、連続ドラマSの第2話の録画タイトルが選択されており、第2話の録画タイトルの字幕表示部Ltには、第1話の最後の部分と重複している部分の直後の部分から一定文字数表示している(図5、図6参照)。   As shown in FIG. 6, the recorded title list display M3 displays a list of the first to fourth episodes of the serial drama S. As shown in FIG. 5, in the serial drama S, the first part of the recording data of each story, excluding the first episode, overlaps with the last part of the recording data of the previous time. In the recorded title list display M3 shown in FIG. 6, the recorded title of the second episode of the serial drama S is selected, and the caption display portion Lt of the recorded title of the second episode overlaps with the last portion of the first episode. A certain number of characters are displayed starting from the portion immediately after the portion (see FIGS. 5 and 6).

例えば、図5において、第1話の録画データSt1の字幕データLdの最後の部分Lst1である「〇〇◇・・・」と、第2話の録画データSt2の字幕データLdの最初の部分Opn2である「〇〇◇・・・」が一致している。そのため、図6に示すように、録画タイトル一覧表示M3において、第2話の録画タイトルの字幕表示部Ltには、字幕として最初の部分Opn2の直後の部分「〇〇△△・・・」を表示する。なお、表示される字幕は、一定の文字数となっている。   For example, in FIG. 5, the last part Lst1 of the caption data Ld of the recording data St1 of the first episode “OO”, and the first part Opn2 of the caption data Ld of the recording data St2 of the second episode "OO ◇ ..." matches. Therefore, as shown in FIG. 6, in the recorded title list display M3, the subtitle display portion Lt of the recorded title of the second episode has a portion “OOΔΔ...” Immediately after the first portion Opn2 as a subtitle. indicate. The displayed subtitles have a certain number of characters.

録画タイトル一覧表示M3では、第3話の録画データSt3、第4話の録画データSt4も同様に、最初の重複部分Opn3、Opn4の直後の部分の字幕を表示するようになっている。また、録画データの映像データPd、音声データSd及び字幕データLdは、それぞれ、時間情報を含んでいるため、全てのデータは同期することが可能となっている。そこで、録画タイトル一覧表示M3では、タイトル情報表示部Tiに表示する字幕の時間と同じ時間の映像データPdの静止画をサムネイル画像として抽出し、サムネイル画像表示部Tnに表示している。   In the recorded title list display M3, the recorded data St3 of the third episode and the recorded data St4 of the fourth episode are also displayed with the subtitles immediately after the first overlapping portion Opn3 and Opn4. Moreover, since the video data Pd, the audio data Sd, and the caption data Ld of the recording data each include time information, all the data can be synchronized. Therefore, in the recorded title list display M3, a still image of the video data Pd having the same time as the caption displayed on the title information display unit Ti is extracted as a thumbnail image and displayed on the thumbnail image display unit Tn.

さらに、ユーザーによって選択された録画タイトル(図6では、第2話、カーソルCsが当たっている)は、サムネイル画像表示部Tnが動画表示部Mvに、タイトル情報表示部Tiの字幕を表示する部分が字幕表示部Ltになっている。そして、字幕表示部Ltには、第1話の最終部分Lst1と重複している最初の部分Opn2の直後の部分の字幕をスクロールさせて表示する。また、動画表示部Mvも同様に最初の部分Opn2の直後の部分からの動画(映像データ)を表示するようになっている。   Furthermore, the recorded title selected by the user (in FIG. 6, the second episode, the cursor Cs is hit) is a portion where the thumbnail image display unit Tn displays the subtitle of the title information display unit Ti on the moving image display unit Mv. Is the subtitle display part Lt. Then, the subtitle display portion Lt scrolls and displays the subtitle of the portion immediately after the first portion Opn2 that overlaps the final portion Lst1 of the first story. Similarly, the moving image display unit Mv displays a moving image (video data) from a portion immediately after the first portion Opn2.

このような、録画データ一覧表示の表示手順についてフローチャートを参照して説明する。図7は図6に示す一覧表示を行うときの光ディスク装置の動作を示すフローチャートである。   The display procedure of such recorded data list display will be described with reference to a flowchart. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the optical disc apparatus when performing the list display shown in FIG.

光ディスク装置Aでは、操作入力部8を介してユーザーから録画タイトル一覧表示M4の指示を受けると(ステップS21)、制御部3は、記録部4の指定されたフォルダ内を検索する(ステップS22)。制御部3は指定されたフォルダ内に、シリーズ録画データがあるかないか判断する(ステップS23)。シリーズ録画データがない場合(ステップS23でNoの場合)、録画タイトル一覧表示M1又は録画タイトル一覧表示M2のような表示を行う。なお、この場合の動作については上述のとおりであるため、省略する。   In the optical disc apparatus A, when receiving an instruction for recording title list display M4 from the user via the operation input unit 8 (step S21), the control unit 3 searches the designated folder of the recording unit 4 (step S22). . The control unit 3 determines whether there is any series recording data in the designated folder (step S23). When there is no series recording data (No in step S23), a display such as a recording title list display M1 or a recording title list display M2 is performed. Note that the operation in this case is the same as described above, and is therefore omitted.

フォルダ内にシリーズ録画データがある場合(ステップS23でYesの場合)、制御部3はシリーズ録画データの全てを確認し、録画日時を確認する(ステップS24)。制御部3は録画日時を確認し、最も古い日時の録画データでは、最初の部分の字幕とその部分のサムネイル画像を抽出する(ステップS25)。制御部3は、各録画データの字幕を抽出するとともに、各録画データの字幕と、その録画データの直前録画日時の録画データの字幕とを比較する(ステップS26)。   If there is series recording data in the folder (Yes in step S23), the control unit 3 confirms all the series recording data and confirms the recording date and time (step S24). The control unit 3 confirms the recording date and time, and extracts the first part of the caption and the thumbnail image of the part from the oldest recording data (step S25). The control unit 3 extracts the subtitles of each recording data and compares the subtitles of each recording data with the subtitles of the recording data of the recording data immediately before the recording date (step S26).

この字幕の比較は、録画データより抽出した字幕の最初の部分と、直前の録画日時の録画データより抽出した字幕の最後の部分とを比較する(図5参照)。字幕データに共通の部分がある場合(ステップS26でYesの場合)、制御部3は、録画データの最初の直前の録画日時の録画データと重複する部分の直後の部分の字幕とその部分のサムネイル画像を抽出する(ステップS27)。重複部分がない場合(ステップS26でNoの場合)、録画データの最初の部分の字幕とその部分のサムネイル画像を抽出する(ステップS28)。   This comparison of subtitles compares the first part of the subtitles extracted from the recording data with the last part of the subtitles extracted from the recording data of the previous recording date and time (see FIG. 5). When there is a common part in the caption data (in the case of Yes in step S26), the control unit 3 displays the caption immediately after the part that overlaps the recording data of the recording date and time immediately before the first recording data and the thumbnail of the part. An image is extracted (step S27). If there is no overlapping part (No in step S26), the caption of the first part of the recorded data and the thumbnail image of that part are extracted (step S28).

制御部3は、現在確認した録画データがシリーズ録画データの最も新しい録画日時の録画データであるか確認する(ステップS29)。最も新しいシリーズの場合(ステップS29の場合)、制御部3はすべてのシリーズ録画データから抽出した録画タイトル一覧表示M3に用いる字幕とサムネイル画像をOSD生成部6に送り、録画タイトル一覧表示M3を生成する(ステップS210)。さらに、制御部3は、各シリーズ録画データの字幕の開始部分の時間情報を、メモリ5に記憶させておく(ステップS211)。   The controller 3 confirms whether the currently confirmed recording data is the recording data of the latest recording date and time of the series recording data (step S29). In the case of the newest series (in the case of step S29), the control unit 3 sends the subtitles and thumbnail images used for the recording title list display M3 extracted from all the series recording data to the OSD generation unit 6 to generate the recording title list display M3. (Step S210). Further, the control unit 3 stores the time information of the start portion of the caption of each series recording data in the memory 5 (step S211).

制御部3は、操作入力部8からの情報を検出し、ユーザーが選択した(カーソルCsが当たっている)録画タイトルを検出する(ステップS212)。制御部3は、メモリ5にアクセスし、選択された録画タイトルの字幕の開始部分の時間(開始時間)情報を抽出する(ステップS213)。制御部3は、記録部4から、選択された録画タイトルに対応した録画データの映像データと字幕データと抽出する(ステップS214)。   The control unit 3 detects information from the operation input unit 8 and detects a recorded title selected by the user (struck by the cursor Cs) (step S212). The control unit 3 accesses the memory 5 and extracts time (start time) information of the start portion of the caption of the selected recording title (step S213). The control unit 3 extracts video data and caption data of the recording data corresponding to the selected recording title from the recording unit 4 (step S214).

OSD生成部6は制御部3からの指示に従い、録画タイトル一覧表示M3の字幕表示部Lt(タイトル情報表示部Tiの下2段)に、字幕を順次送って表示するように合成する(ステップS215)。   In accordance with the instruction from the control unit 3, the OSD generation unit 6 synthesizes the subtitle display unit Lt (lower two levels of the title information display unit Ti) of the recorded title list display M3 so that subtitles are sequentially sent and displayed (step S215). ).

制御部3は、外部出力部7に指示を送り、録画タイトル一覧表示M3の動画表示部Mvに映像データを重畳させディスプレイDpに送る(ステップS216)。   The control unit 3 sends an instruction to the external output unit 7, superimposes the video data on the moving image display unit Mv of the recorded title list display M3, and sends it to the display Dp (step S216).

以上のようにして、光ディスク装置Aでは、録画タイトル一覧表示M3に、シリーズ録画データの重複部分の字幕、サムネイル画像及び映像データ(動画)を表示しないようにすることで、ユーザーの混乱を抑制することができる。これにより、ユーザーの所望のシーンを含む録画タイトルの選別を補助することができる。   As described above, in the optical disc apparatus A, the confusion of the user is suppressed by not displaying the subtitles, thumbnail images, and video data (moving image) of the overlapping part of the series recording data in the recording title list display M3. be able to. Thereby, it is possible to assist the selection of the recorded title including the user's desired scene.

なお、ここでは、シリーズ録画データとして、連続ドラマの録画データを参照しているため、録画データから抽出した字幕の最初の部分と、直前の録画日時の録画データの字幕の最後とを比較しているが、これに限定されるものではない。例えば、シリーズ録画データがニュースショーやバラエティーショー等の録画データの場合、最初の部分が一致する場合がある。このような、シリーズ録画データを備える場合、全てのシリーズ録画データの字幕の最初の部分を比較するようにしてもよい。さらには、最初が共通であるか、録画データの最初の部分と前の日時の録画データの最後の部分とが重畳しているかわからない場合もある。この場合、時間はかかるが、字幕全体を比較するようにしてもよい。   Here, since the series drama refers to the recording data of the continuous drama, the first part of the subtitle extracted from the recording data is compared with the end of the subtitle of the recording data of the previous recording date and time. However, it is not limited to this. For example, when the series recording data is recording data such as a news show or a variety show, the first part may match. When such series recording data is provided, the first part of the subtitles of all the series recording data may be compared. Furthermore, there is a case where it is not known whether the beginning is common or whether the first part of the recording data is superimposed on the last part of the recording data of the previous date and time. In this case, it takes time, but the entire subtitles may be compared.

さらに、録画タイトル一覧表示M3から録画タイトルを選択して再生を行う場合、選択された録画タイトルの直前の録画日時の録画タイトルと重複する部分を省いて再生を行うようにしてもよい。また、上述の説明では、録画データに含まれる字幕が完全一致する部分を除外するようになっているが、ある一定の割合(例えば80%)一致する部分を除外するようにしてもよく、以下、字幕の比較を行う場合同様に行ってもよい。   Further, when a recorded title is selected from the recorded title list display M3 and played back, the playback may be performed by omitting a portion overlapping with the recorded title of the recording date and time immediately before the selected recorded title. Further, in the above description, a portion where the subtitles included in the recorded data completely match is excluded, but a portion where a certain percentage (for example, 80%) matches may be excluded. The same may be done when comparing captions.

(第4実施形態)
本発明にかかる録画再生装置の一例である光ディスク装置の録画データの一覧表示のさらに他の例について図面を参照して説明する。図8は本発明にかかる録画再生装置による録画タイトル一覧表示の他の例を示す図である。なお、本実施形態の録画再生装置は、図1に示す光ディスク装置と同じ構成を有しており、図1の光ディスク装置を参照して説明する。図8に示す録画タイトル一覧表示M4もシリーズ録画タイトルを表示している。
(Fourth embodiment)
Still another example of recording data list display of an optical disc apparatus which is an example of a recording / reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a diagram showing another example of a recorded title list display by the recording / playback apparatus according to the present invention. Note that the recording / playback apparatus of this embodiment has the same configuration as the optical disk apparatus shown in FIG. 1, and will be described with reference to the optical disk apparatus of FIG. The recorded title list display M4 shown in FIG. 8 also displays series recorded titles.

シリーズ録画タイトルが、例えばニュース番組等のように、複数個の小番組を組み合わせたものの場合がある。このようなシリーズ録画タイトルの場合、小番組は、内容は異なるが、出演者、番組構成、タイトル名は同じになっていることがほとんどである。このようなシリーズ録画タイトルの一覧表示を行う場合、同じ概要が表示されるようになり、ユーザーは概要を見ただけでは、録画タイトルの内容を確認することができない。   There are cases where the series recording title is a combination of a plurality of small programs such as a news program. In the case of such series-recorded titles, although the contents of the small programs are different, the performers, the program structure, and the title names are almost the same. When such a list of series recording titles is displayed, the same overview is displayed, and the user cannot confirm the contents of the recording titles simply by looking at the overview.

そこで、このような、同じ構成の小番組を含むシリーズ録画タイトルの一覧表示を行う場合、図8に示すような録画タイトル一覧表示M4を用いる。図8に示す録画タイトル一覧表示M4は、一覧表示されている全ての録画タイトルのタイトル情報表示部Tiの下2段が字幕表示部Ltとなっている以外は、図2に示す録画タイトル一覧表示M1と同じであり、実質上同じ部分には同じ符号を付すとともに、同じ部分の詳細な説明を省略する。   Therefore, when displaying a list of series recording titles including small programs having the same configuration as described above, a recording title list display M4 as shown in FIG. 8 is used. The recorded title list display M4 shown in FIG. 8 is the recorded title list display shown in FIG. 2 except that the lower two levels of the title information display portion Ti of all the recorded titles displayed in the list are subtitle display portions Lt. The same reference numerals are given to substantially the same parts, and detailed description of the same parts is omitted.

すなわち、各録画タイトルのタイトル情報表示部Tiの下2段には、録画データの付加データより抽出した字幕が表示されるようになっている。字幕は、小番組のタイトル以外にも、小番組の内容も文字列で表示を行うため、ユーザーは字幕を比較することで、録画タイトルの内容を容易に把握することが可能である。すなわち、録画タイトル一覧表示M4を用いることで、ユーザーの録画タイトルの選別を補助することが可能となる。   That is, subtitles extracted from the additional data of the recorded data are displayed in the lower two levels of the title information display section Ti of each recorded title. In addition to the title of the small program, the subtitle displays the content of the small program as a character string. Therefore, the user can easily grasp the content of the recorded title by comparing the subtitles. That is, by using the recorded title list display M4, it becomes possible to assist the user in selecting the recorded title.

録画タイトル一覧表示M4では、全ての録画タイトルのタイトル情報表示部Tiの下2段を字幕表示部Ltにしているが、これに限定されない。例えば、ユーザー複数の録画タイトルを選択できるようにしておき、選択された録画タイトルのタイトル情報表示部Tiの下2段を字幕表示部Ltとするようにしてもよい。   In the recorded title list display M4, the lower two levels of the title information display portion Ti of all recorded titles are used as the caption display portion Lt, but the present invention is not limited to this. For example, a plurality of recording titles may be selected by the user, and the lower two levels of the title information display section Ti of the selected recording title may be used as the caption display section Lt.

なお、録画タイトル一覧表示M4では、各録画タイトルの字幕表示部Ltは、規定文字数の字幕を表示する構成としているが、これに限定されるものではなく、録画タイトルそれぞれの字幕表示部Ltをスクロールして表示するようにしてもよい。このとき、字幕のスクロールは、同期していることが好ましい。   In the recorded title list display M4, the caption display section Lt of each recorded title is configured to display a specified number of subtitles. However, the present invention is not limited to this, and the caption display section Lt of each recorded title is scrolled. May be displayed. At this time, scrolling of subtitles is preferably synchronized.

さらに、録画タイトル一覧表示M3から録画タイトルを選択して再生を行う場合、選択された録画タイトルの直前の録画日時の録画タイトルと重複する部分を省いて再生を行うようにしてもよい。   Further, when a recorded title is selected from the recorded title list display M3 and played back, the playback may be performed by omitting a portion overlapping with the recorded title of the recording date and time immediately before the selected recorded title.

(第5実施形態)
本発明にかかる録画再生装置の一例である光ディスク装置の録画データの一覧表示のさらに他の例について図面を参照して説明する。図9は本発明にかかる録画再生装置による録画タイトル一覧表示の他の例を示す図である。なお、図9に示す録画タイトル一覧表示M5は、字幕表示部Ltの表示方法が異なる以外は、図8に示す録画タイトル一覧表示M4と同じであり、実質上同じ部分には同じ符号を付すとともに、同じ部分の詳細な説明は省略する。また、本実施形態の録画再生装置は、図1に示す光ディスク装置と同じ構成を有しており、図1の光ディスク装置を参照して説明する。
(Fifth embodiment)
Still another example of recording data list display of an optical disc apparatus which is an example of a recording / reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 9 is a diagram showing another example of a recorded title list display by the recording / playback apparatus according to the present invention. Note that the recorded title list display M5 shown in FIG. 9 is the same as the recorded title list display M4 shown in FIG. 8 except that the display method of the caption display portion Lt is different, and substantially the same parts are denoted by the same reference numerals. Detailed description of the same part will be omitted. The recording / playback apparatus of the present embodiment has the same configuration as the optical disk apparatus shown in FIG. 1, and will be described with reference to the optical disk apparatus of FIG.

通常、字幕は、録画タイトルの最初から最後まで含まれていることが多い。そのため、ユーザーが録画タイトルの字幕のすべてを確認するには、時間も手間もかかる。そこで、本実施形態にかかる光ディスク装置Aでは、ユーザーによって、入力された文字列が含まれる字幕を表示するようにしている。   Usually, subtitles are often included from the beginning to the end of the recorded title. Therefore, it takes time and effort for the user to check all the subtitles of the recorded title. Therefore, in the optical disc apparatus A according to the present embodiment, a subtitle including a character string input by the user is displayed.

例えば、図9に示す録画タイトル一覧表示M5では、各録画タイトルのタイトル情報表示部Tiの下2段を字幕表示部Ltとしておき、予めユーザーによって予め決められた文字列Ch1(ここでは、「〇△◇〇□」)が含まれる部分の字幕を表示している。録画タイトル一覧表示M5では、字幕に含まれる文字列Ch1をハイライト表示するようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、太文字、斜体表示、下線付き等、文字列Ch1を視認しやすくする表示を広く採用することができる。   For example, in the recorded title list display M5 shown in FIG. 9, the lower two levels of the title information display portion Ti of each recorded title are set as the caption display portion Lt, and a character string Ch1 (here, “◯” determined in advance by the user). △ ◇ ○ □ ”) is included. In the recorded title list display M5, the character string Ch1 included in the caption is highlighted, but the present invention is not limited to this. For example, a display that makes it easy to visually recognize the character string Ch1, such as a bold character, an italic display, and an underline, can be widely used.

なお、図9に示す録画タイトル一覧表示M5では、予め決められた文字列Ch1が含まれる字幕の一部(文節)を表示しているが、これに限定されるものではない。例えば、予め決められた文字列Ch1が最初となるような文を表示するようにしてもよいし、最後が予め決められた文字列Ch1となるような文を表示してもよい。このような場合、予め決められた文字列Ch1をユーザーが容易に認識することができるため、特に視認しやすくするような表示を行わなくてもよい。   In the recorded title list display M5 shown in FIG. 9, a part of the subtitle (phrase) including the predetermined character string Ch1 is displayed, but the present invention is not limited to this. For example, a sentence in which a predetermined character string Ch1 is the first may be displayed, or a sentence in which the last is a predetermined character string Ch1 may be displayed. In such a case, since the user can easily recognize the predetermined character string Ch1, it is not necessary to perform display that makes it particularly easy to visually recognize.

このような録画タイトル一覧表示M5を行う手順について図面を参照して説明する。図10は図9に示す録画タイトル一覧表示を行う手順を示すフローチャートである。制御部3は、操作入力部8を介して入力された文字列Ch1(ここでは、「〇△◇〇□」)を確認し、文字列Ch1をメモリ5に記憶させる(ステップS31)。なお、図示は省略しているがステップS31の前に、録画タイトル一覧表示M5を行うための操作入力は行われているものとする。   A procedure for performing such a recorded title list display M5 will be described with reference to the drawings. FIG. 10 is a flowchart showing the procedure for displaying the recorded title list shown in FIG. The control unit 3 confirms the character string Ch1 (here, “◯ △ ◇ ○ □”) input via the operation input unit 8, and stores the character string Ch1 in the memory 5 (step S31). Although illustration is omitted, it is assumed that an operation input for performing the recorded title list display M5 has been performed before step S31.

制御部3は、記憶部4にアクセスし選択されたフォルダに含まれる録画データから字幕データを抽出する(ステップS32)。制御部3は、字幕データ内に予め決められた文字列Ch1が含まれるかどうか検索を行う(ステップS33)。   The control unit 3 accesses the storage unit 4 and extracts subtitle data from the recorded data included in the selected folder (step S32). The control unit 3 searches whether or not the predetermined character string Ch1 is included in the caption data (step S33).

字幕データ内に文字列Ch1が含まれていない場合(ステップS33でNoの場合)、制御部3は、録画データの最初の部分の字幕を抽出する(ステップS34)。字幕データ内に文字列Ch1が含まれている場合(ステップS33でYesの場合)、制御部3は、字幕の予め決められた文字列Ch1が含まれている文節を抽出する(ステップS35)。そして、制御部3は、各録画データから抽出した字幕のデータをOSD生成部6に送り、OSD生成部6に録画タイトル一覧表示M5のOSD画像を生成する指示を送る(ステップS36)。   When the character string Ch1 is not included in the caption data (No in step S33), the control unit 3 extracts the caption of the first part of the recorded data (step S34). When the character string Ch1 is included in the caption data (Yes in step S33), the control unit 3 extracts a phrase including the predetermined character string Ch1 of the caption (step S35). Then, the control unit 3 sends the caption data extracted from each recording data to the OSD generation unit 6, and sends an instruction to generate an OSD image of the recorded title list display M5 to the OSD generation unit 6 (step S36).

制御部3は、録画データを外部出力部7に送るとともに、字幕の予め決められた文字列Ch1が含まれる文節と対応した部分を、動画表示部Mvに映像データを重畳させてディスプレイDpに送る指示を外部出力部7に送る(ステップS216)。   The control unit 3 sends the recording data to the external output unit 7 and sends the portion corresponding to the phrase including the predetermined character string Ch1 of the caption to the video display unit Mv with the video data superimposed on the display Dp. An instruction is sent to the external output unit 7 (step S216).

このようにすることで、ユーザーが所望するシーンが含まれた録画データを容易に選択することが可能となる。なお、本実施形態において、サムネイル画像表示部Tnのサムネイル画像は、動画データの字幕の文字列Ch1が含まれる時間から静止画を抽出したものであってもよい。   In this way, it is possible to easily select recorded data including a scene desired by the user. In the present embodiment, the thumbnail image of the thumbnail image display unit Tn may be a still image extracted from the time including the subtitle character string Ch1 of the moving image data.

なお、本実施形態では、字幕の予め決められた文字列Ch1を含む文節を字幕表示部Ltに表示するようにしているが、これに限定されるものではない。予め決められた文字列Ch1が含まれない文節を表示するようにしてもよい。   In the present embodiment, a phrase including a predetermined character string Ch1 of a subtitle is displayed on the subtitle display unit Lt. However, the present invention is not limited to this. A clause that does not include the predetermined character string Ch1 may be displayed.

(第6実施形態)
上述の各実施形態では、録画再生装置の一例である光ディスク装置において、録画タイトル一覧表示の指示があったときに、制御部3が記録部4の録画データ(の字幕データ)を確認するようになっている。録画タイトル一覧表示の指示があるたびに制御部3が録画データの字幕を確認する場合、確認に時間がかかる。そこで、本実施形態にかかる光ディスク装置では、記録部4に、内部に含まれる録画データの内部の文字列をデータベース化して保存している。
(Sixth embodiment)
In each of the above-described embodiments, in the optical disc apparatus which is an example of the recording / playback apparatus, the control unit 3 confirms the recording data (subtitle data) of the recording unit 4 when there is an instruction to display the recording title list. It has become. When the control unit 3 confirms the caption of the recorded data every time there is an instruction to display the recorded title list, it takes time to confirm. Therefore, in the optical disc apparatus according to the present embodiment, the internal character strings of the recording data included in the recording unit 4 are stored as a database.

図11は字幕に含まれる文字列のデータベースの一例を示す図である。なお、本実施形態の録画再生装置は、図1に示す光ディスク装置と同じ構成を有しており、図1の光ディスク装置を参照して説明する。図11は、タイトルXの字幕データベースDb1を示している。字幕データベースDb1では、時間表示部Tm、文字列表示部Cpとを備えている。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a database of character strings included in subtitles. Note that the recording / playback apparatus of this embodiment has the same configuration as the optical disk apparatus shown in FIG. 1, and will be described with reference to the optical disk apparatus of FIG. FIG. 11 shows the caption database Db1 for title X. The caption database Db1 includes a time display unit Tm and a character string display unit Cp.

図11に示す字幕データベースDb1は、文字列表示部Cpに予め与えられている文字列Ch2、Ch3、Ch4が表示される。そして、時間表示部Tmには、文字列Ch2、Ch3、Ch4のそれぞれがでてくる時間が表示されている。   The caption database Db1 shown in FIG. 11 displays character strings Ch2, Ch3, and Ch4 that are given in advance to the character string display unit Cp. In the time display portion Tm, the time that each of the character strings Ch2, Ch3, and Ch4 appears is displayed.

このような、字幕データベースDb1を備えている場合、制御部3は、字幕の全てを検索する必要がなく、字幕内の文字列の検索を短時間で行うことができ、録画タイトル一覧表示を行うまでの時間を短くすることが可能である。   When such a caption database Db1 is provided, the control unit 3 does not need to search all of the captions, can search for a character string in the captions in a short time, and displays a recorded title list. It is possible to shorten the time until.

なお、字幕データベースDb1は、符号化データを記録部4に録画するときに、字幕の検索を行い、字幕データベースDb1を作製するようにしてもよい。また、予め決められた文字列の検索を行うたびに、検索文字列とその文字列がでてくる時間をデータベースDb1に付加するようにしてもよい。   Note that the caption database Db1 may be searched for captions when the encoded data is recorded in the recording unit 4 to create the caption database Db1. Further, each time a predetermined character string is searched, the search character string and the time when the character string appears may be added to the database Db1.

上述の実施形態では、字幕内を検索する文字列として、ユーザーから入力されたものを利用しているが、これに限定されるものではない。例えば、録画データの再生記録から、タイトル名、出演者、字幕等に多く含まれる文字列を自動的に抽出し、その文字列と文字列がでてくる時間をデータベースDb1に追加するようにしてもよい。また、複数の録画データの字幕の共通する部分(文節、文字列)を抽出し、字幕データベースに追加するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, a character string input from the user is used as a character string for searching in the subtitles, but the present invention is not limited to this. For example, a character string frequently included in a title name, a performer, a subtitle, and the like is automatically extracted from the reproduction recording of the recorded data, and the character string and the time when the character string appears are added to the database Db1. Also good. Also, common portions (sentences, character strings) of subtitles of a plurality of recorded data may be extracted and added to the subtitle database.

(第7実施形態)
本発明にかかる録画再生装置の一例である光ディスク装置の録画データの一覧表示のさらに他の例について図面を参照して説明する。図12は本発明にかかる録画再生装置の一例である光ディスク装置による録画タイトル一覧表示の他の例を示す図である。なお、本実施形態の録画再生装置は、図1に示す光ディスク装置と同じ構成を有しており、図1の光ディスク装置を参照して説明する。また、制御部3が絞込み手段として動作する。
(Seventh embodiment)
Still another example of recording data list display of an optical disc apparatus which is an example of a recording / reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 12 is a view showing another example of the recorded title list display by the optical disc apparatus which is an example of the recording / reproducing apparatus according to the present invention. Note that the recording / playback apparatus of this embodiment has the same configuration as the optical disk apparatus shown in FIG. 1, and will be described with reference to the optical disk apparatus of FIG. Further, the control unit 3 operates as a narrowing means.

記録部4には、これまで録画した多数の録画データが記録されていることがほとんどである。ユーザーが録画データを選ぶ場合、全ての録画タイトルが表示された録画タイトル一覧表示から直接選択するよりも、一定の条件に合致する録画タイトルを絞り込み、絞り込んだ録画タイトル一覧表示の中から選択する方が、効率よく選択できる場合がある。   Most of the recorded data recorded so far is recorded in the recording unit 4 in most cases. When the user selects the recording data, the user selects the recording titles that meet a certain condition and selects from the narrowed recording title list display rather than selecting directly from the recording title list display in which all the recording titles are displayed. However, there are cases where it can be selected efficiently.

録画タイトルの絞り込みを行う場合、まずは、チャンネル、録画日時、タイトル、ジャンル等、カテゴリーごとに分類して候補を減らしていくことがなされる場合が多い。そのため、図12に示す録画タイトル一覧表示M6では、録画タイトル一覧表示M1の詳細な情報を表示するタイトル情報表示部Tiの代わりにタイトルとジャンルといった少ない文字情報のタイトルジャンル表示部Tjを表示する。   When narrowing down recorded titles, first, the number of candidates is often reduced by classifying by category such as channel, recording date, title, genre, and the like. For this reason, in the recorded title list display M6 shown in FIG. 12, a title genre display portion Tj with a small amount of character information such as title and genre is displayed instead of the title information display portion Ti that displays detailed information of the recorded title list display M1.

また、録画タイトル一覧表示M6において、タイトルジャンル表示部Tjは、タイトル情報表示部Tiに比べて、表示する表示文字数が少なく、1つの録画タイトルの表示領域を狭くすることが可能である。これにより、録画タイトル一覧表示M6は、タイトル情報表示部Tiを表示する録画タイトル一覧表示に比べて多くの録画タイトルを表示可能となる。   Further, in the recorded title list display M6, the title genre display section Tj has a smaller number of display characters to be displayed than the title information display section Ti, and can narrow the display area of one recorded title. Accordingly, the recorded title list display M6 can display more recorded titles than the recorded title list display that displays the title information display unit Ti.

そして、録画タイトル一覧表示M6を見ながらユーザーが絞込みの条件を決定し、その条件を操作部8を介して入力する。絞込み条件が入力されると、制御部3は、録画タイトル一覧表示M6で表示されている録画タイトルの中から、絞込み条件に合致した録画タイトルを抽出し、絞り込まれた録画タイトルで、録画タイトル一覧表示を行う(絞り込み検索)。   Then, the user determines the narrowing conditions while viewing the recorded title list display M6, and inputs the conditions via the operation unit 8. When the narrowing condition is input, the control unit 3 extracts the recording titles that match the narrowing condition from the recording titles displayed in the recording title list display M6. Display (refine search).

例えば、ユーザーが「2/1〜2/7の1週間に録画されたタイトル」との絞込み条件を操作部より入力した場合、制御部3は、絞込み条件に合致した録画タイトルを抽出し、その絞り込まれた録画タイトルで録画タイトル一覧表示M1を行う。このように、録画タイトルを絞り込んだのち、多数の文字列を含むタイトル情報表示Ti及び字幕情報Ltを行うようにすることで、ユーザーが確認する文字情報の量を減らすことができ、ユーザーによる録画タイトル選択の利便性が高くなる。   For example, when the user inputs a narrowing condition of “titles recorded in a week from 2/1 to 2/7” from the operation unit, the control unit 3 extracts a recording title that matches the narrowing condition, The recorded title list display M1 is performed with the narrowed-down recorded titles. As described above, after narrowing down the recording titles, by performing the title information display Ti and the caption information Lt including a large number of character strings, the amount of character information to be confirmed by the user can be reduced, and the recording by the user Convenient title selection.

なお、本実施形態では、録画タイトルの絞込みを行った後、録画タイトル一覧表示として、図2に示す録画タイトル一覧表示M1を採用しているが、これに限定されるものではない。絞込み後の録画タイトルによって、図4に示す録画タイトル一覧表示M2、図6に示す録画タイトル一覧表示M3、図8に示す録画タイトル一覧表示M4、図9に示す録画タイトル一覧表示M5のいずれかで表示を行うようにしてもよい。絞込み後の録画タイトル一覧表示の選択は、制御部3が、絞込み条件等に基づいて決定するようにしてもよいし、ユーザーによって切り替えることができるようになっていてもよい。   In this embodiment, after narrowing down the recording titles, the recording title list display M1 shown in FIG. 2 is adopted as the recording title list display. However, the present invention is not limited to this. Depending on the recording titles after narrowing down, the recording title list display M2 shown in FIG. 4, the recording title list display M3 shown in FIG. 6, the recording title list display M4 shown in FIG. 8, and the recording title list display M5 shown in FIG. Display may be performed. The selection of the recorded title list display after narrowing down may be determined by the control unit 3 based on narrowing conditions or the like, or may be switched by the user.

また、1回の絞り込み検索で、絞り込まれた録画タイトルの数が多い場合、再度、タイトルジャンル表示部Tjを備えた録画タイトル一覧表示M6を行うようにしてもよい。そして、絞り込まれた録画タイトルの数が一定数以下となったときのみ、タイトル情報表示部Ti及び字幕情報Ltを備えた録画タイトル一覧表示M1〜録画タイトル一覧表示M5のいずれかを表示するようにしてもよい。   In addition, when there are a large number of narrowed recording titles in one narrowing search, the recorded title list display M6 including the title genre display portion Tj may be performed again. Only when the number of narrowed recording titles is equal to or less than a certain number, any one of the recording title list display M1 to the recording title list display M5 including the title information display portion Ti and the caption information Lt is displayed. May be.

本実施形態では、録画タイトル一覧表示M6として、サムネイル画像表示部Tn、チャンネル表示部Cn、録画日時表示部Tm及びタイトルジャンル表示部Tjを備えたものとしている。しかしながら、これに限定されるものではなく、これらの中から録画タイトルの特徴を示すもの、例えば、サムネイル画像表示部Tnとタイトルジャンル表示部Tjとを表示するようなものであってもよい。この表示する内容については、予め決められていてもよいし、ユーザーが指定するようにしてもよい。また、複数回絞り込みを行う場合、前回の絞り込み検索のときの絞り込み条件に関連する情報を表示しないようにしてもよい。   In the present embodiment, the recorded title list display M6 includes a thumbnail image display unit Tn, a channel display unit Cn, a recording date display unit Tm, and a title genre display unit Tj. However, the present invention is not limited to this, and a display showing the characteristics of the recorded title, for example, a thumbnail image display unit Tn and a title genre display unit Tj may be displayed. The contents to be displayed may be determined in advance or may be designated by the user. In addition, when narrowing down a plurality of times, information related to the narrowing conditions at the previous narrowing search may not be displayed.

このような録画タイトル一覧表示を行うことで、指定時間の(ユーザーによって選択されている)全ての放送を録画する録画方式を採用している録画再生装置の録画データの検索に用いることで、ユーザーによる録画データの検索の手間を省くことができる。   By displaying such a list of recorded titles, it can be used to search for recording data of a recording / playback device that employs a recording method that records all broadcasts (selected by the user) for a specified time. This saves you the trouble of searching for recorded data.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこの内容に限定されるものではない。また本発明の実施形態は、発明の趣旨を逸脱しない限り、種々の改変を加えることが可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this content. The embodiments of the present invention can be variously modified without departing from the spirit of the invention.

本発明は、光ディスク装置等の放送データを録画データとして記録部に録画するとともに、録画データを再生することができる記録再生装置として利用することが可能である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used as a recording / reproducing apparatus capable of recording broadcast data such as an optical disk device as recording data on a recording unit and reproducing the recorded data.

1 チューナ部
2 データ処理部
21 デコーダ部
22 エンコーダ部
23 付加情報抽出部
3 制御部
4 記録部
41 ハードディスクドライブ部
42 光ディスクドライブ部
5 メモリ
6 OSD生成部
7 外部出力部
8 操作入力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Tuner part 2 Data processing part 21 Decoder part 22 Encoder part 23 Additional information extraction part 3 Control part 4 Recording part 41 Hard disk drive part 42 Optical disk drive part 5 Memory 6 OSD generation part 7 External output part 8 Operation input part

Claims (14)

字幕が含まれる録画データを記録再生することができる録画再生装置であって、
前記録画データから録画情報を抽出する情報抽出手段と、
前記録画データに含まれる録画情報を表示装置に表示する録画情報表示を生成する録画情報表示生成手段とを備え、
前記情報抽出手段が抽出する前記録画情報には字幕が含まれており、
前記録画情報表示生成手段が字幕から抽出した文字情報を表示する字幕表示部を含む録画情報表示を生成させることを特徴とする録画再生装置。
A recording / reproducing apparatus capable of recording / reproducing recorded data including subtitles,
Information extracting means for extracting recording information from the recording data;
Recording information display generating means for generating recording information display for displaying recording information included in the recording data on a display device;
The recording information extracted by the information extraction means includes subtitles,
The recording / reproducing apparatus, wherein the recording information display generating means generates a recording information display including a caption display unit for displaying character information extracted from the caption.
前記録画情報表示生成手段が、ユーザーによって選ばれている録画データに含まれている字幕を前記字幕表示部に表示するように録画情報表示を生成する請求項1に記載の録画再生装置。   The recording / playback apparatus according to claim 1, wherein the recording information display generation unit generates a recording information display so that a caption included in the recording data selected by a user is displayed on the caption display unit. 前記字幕表示部は、表示される文字数が決められている請求項1又は請求項2に記載の録画再生装置。   The recording / playback apparatus according to claim 1, wherein the number of characters to be displayed is determined in the subtitle display unit. 前記録画情報には、録画時の時間の情報を含んでおり、
前記録画データから抽出した字幕に、当該録画データより録画時間が古い録画データから抽出された字幕と重複する部分があるか否かを検索する比較手段を備えており、
古い録画データの字幕と重複する部分が検出された場合、前記録画情報表示生成手段が前記重複する文字列を除いた字幕を字幕表示部に表示する請求項1から請求項3のいずれかに記載の録画再生装置。
The recording information includes time information at the time of recording,
Comparing means for searching whether the caption extracted from the recording data has a portion overlapping with the caption extracted from the recording data whose recording time is older than the recording data,
4. The subtitle display unit according to claim 1, wherein, when a portion overlapping with a caption of old recorded data is detected, the recording information display generation unit displays the caption without the overlapping character string on the caption display unit. 5. Recording and playback device.
予め決められた文字列を登録しておき、前記録画データから抽出された字幕内に含まれる前記予め決められた文字列を検索する検索手段を備えており、
前記録画情報表示生成手段は、前記検出手段で検出された前記予め決められた文字列を含む字幕を字幕表示部に表示する請求項1から請求項3のいずれかに記載の録画再生装置。
A search unit that registers a predetermined character string and searches for the predetermined character string included in the subtitles extracted from the recorded data;
The recording / playback apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the recording information display generation unit displays a subtitle including the predetermined character string detected by the detection unit on a subtitle display unit.
予め決められた文字列を登録しておき、前記録画データから抽出された字幕内に含まれる前記予め決められた文字列を検索する検索手段を備えており、
前記録画情報表示生成手段は、前記検出手段で検出された前記予め決められた文字列を含まない字幕を字幕表示部に表示する請求項1から請求項3のいずれかに記載の録画再生装置。
A search unit that registers a predetermined character string and searches for the predetermined character string included in the subtitles extracted from the recorded data;
The recording / playback apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the recording information display generation unit displays a subtitle that does not include the predetermined character string detected by the detection unit on a subtitle display unit.
前記予め決められた文字列とその文字列がでてくる時間を関連付けたデータベースを備えており、
前記検索手段は前記データベースの情報に基づいて字幕を検索する請求項5又は請求項6に記載の録画再生装置。
A database that associates the predetermined character string and the time at which the character string appears;
The recording / playback apparatus according to claim 5 or 6, wherein the search means searches for subtitles based on information in the database.
前記データベースには、再生された録画データの字幕に繰り返し用いられている文字列が登録されている請求項7に記載の録画再生装置。   8. The recording / reproducing apparatus according to claim 7, wherein a character string repeatedly used for subtitles of the reproduced recording data is registered in the database. 前記録画情報表示が複数個の録画データの録画情報を表示する請求項1から請求項8のいずれかに記載の録画再生装置。   9. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the recording information display displays recording information of a plurality of recording data. 2又はそれ以上の前記録画情報に前記字幕表示部が備えられている請求項9に記載の録画再生装置。   The recording / playback apparatus according to claim 9, wherein the subtitle display unit is provided in two or more pieces of the recording information. 前記字幕表示部は字幕をスクロール表示する請求項1から請求項10のいずれかに記載の録画再生装置。   The recording / playback apparatus according to claim 1, wherein the subtitle display unit scrolls the subtitles. 前記録画情報表示生成手段が前記字幕表示部で表示する字幕と同じ録画データに含まれる動画を表示する動画表示部を含む録画情報表示を生成する請求項1から請求項11のいずれかに記載の録画再生装置。   12. The recording information display includes a moving image display unit that displays a moving image included in the same recording data as the subtitles displayed on the subtitle display unit. 12. Recording / playback device. 前記録画情報表示生成手段が前記字幕表示部で表示する字幕と同じ録画データに含まれる動画を表示する動画表示部を含む録画情報表示を生成し、
前記動画表示部には前記スクロール表示される字幕と同期した動画が表示される請求項11に記載の録画再生装置。
The recording information display generating unit generates a recording information display including a moving image display unit that displays a moving image included in the same recording data as the subtitle displayed on the subtitle display unit,
The recording / playback apparatus according to claim 11, wherein a moving image synchronized with the scroll-displayed subtitle is displayed on the moving image display unit.
前記使用者によって与えられた絞込み条件に基づいて録画データの数を減らす絞り込み検索を行う絞込み手段を備えており、
前記録画情報表示生成手段は、前記絞り込み検索を行った後に、字幕から抽出した文字情報を表示する字幕表示部を含む録画情報表示を生成させる請求項1から請求項13のいずれかに記載の録画再生装置。
Comprising a narrowing means for performing a narrowing search for reducing the number of recorded data based on the narrowing condition given by the user;
The recording according to any one of claims 1 to 13, wherein the recording information display generation unit generates a recording information display including a caption display unit that displays character information extracted from captions after performing the narrowing search. Playback device.
JP2013145575A 2013-07-11 2013-07-11 Video recording/reproducing device Pending JP2015019268A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145575A JP2015019268A (en) 2013-07-11 2013-07-11 Video recording/reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145575A JP2015019268A (en) 2013-07-11 2013-07-11 Video recording/reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015019268A true JP2015019268A (en) 2015-01-29

Family

ID=52439876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013145575A Pending JP2015019268A (en) 2013-07-11 2013-07-11 Video recording/reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015019268A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019219943A (en) * 2018-06-20 2019-12-26 フェンリル株式会社 Information browsing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019219943A (en) * 2018-06-20 2019-12-26 フェンリル株式会社 Information browsing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090129749A1 (en) Video recorder and video reproduction method
US20080059526A1 (en) Playback apparatus, searching method, and program
US20070040936A1 (en) Method of searching scenes recorded in PVR and television receiver using the same
JP4019085B2 (en) Program recording apparatus, program recording method, and program recording program
JP2007174255A (en) Recording and reproducing device
JP2008131413A (en) Video recording/playback unit
JP5857449B2 (en) Image processing apparatus and recording apparatus
JP2009118168A (en) Program recording/reproducing apparatus and program recording/reproducing method
JP2006245907A (en) Broadcast recording and reproducing apparatus
JP2008276340A (en) Retrieving device
JP2008078876A (en) Program recording reproducing device, program reproducing position control method and program information providing device
JP2009004872A (en) One-segment broadcast receiver, one-segment broadcast receiving method and medium recording one-segment broadcast receiving program
JP2008227909A (en) Video retrieval apparatus
JP2008193295A (en) Program extracting method and device
JP4929128B2 (en) Recording / playback device
JP2015019268A (en) Video recording/reproducing device
JP5033653B2 (en) Video recording / reproducing apparatus and video reproducing apparatus
JP2015050729A (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus and computer program
JP2006332765A (en) Contents searching/reproducing method, contents searching/reproducing apparatus, and program and recording medium
JP2009246722A (en) Content information display method
JP2014207619A (en) Video recording and reproducing device and control method of video recording and reproducing device
JP5471405B2 (en) Broadcast recording device
JP2012034235A (en) Video reproduction apparatus and video reproduction method
JP2008035218A (en) Recorder/reproducer and automatic videotape recording method
JP2007250040A (en) Recording/reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150601