JP2021056761A - Route creation program, route creation method, and information processing device - Google Patents

Route creation program, route creation method, and information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2021056761A
JP2021056761A JP2019179149A JP2019179149A JP2021056761A JP 2021056761 A JP2021056761 A JP 2021056761A JP 2019179149 A JP2019179149 A JP 2019179149A JP 2019179149 A JP2019179149 A JP 2019179149A JP 2021056761 A JP2021056761 A JP 2021056761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot
information
visit
user
tourist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019179149A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
原 政博
Masahiro Hara
政博 原
生宏 楠嶺
Naruhiro Kusumine
生宏 楠嶺
彰 烏谷
Akira Karasutani
彰 烏谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2019179149A priority Critical patent/JP2021056761A/en
Publication of JP2021056761A publication Critical patent/JP2021056761A/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To create a route including spots where a user intended to visit.SOLUTION: An actual visit route 140 is a route that passes spots of S1 (Toyama station), S2 (Toyama castle), and S3 (Kansui park) in a visit order, at which a visit by a user 110 was detected when the user 110 travelled in Toyama prefecture. Now, provided that the user 110 searched for and browsed information relating to a spot S4 (○× Sushi) many times after visiting the spot S2, and thereby frequency to browse the information relating to the spot S4 exceeds a threshold. In this case, an information processing device 101 determines the spot S4 as a supplemental subject spot, and creates a new traveling route 150 in which the supplemental subject spot S4 is included. In other words, the visit to the spot S4 by the user 110 is undetected, whereas the information relating to the spot S4 is browsed many times, and thereby the spot S4 is determined to be a location in which the user 110 showed his/her strong interest, and thus the traveling route 150 including the spot S4 is created.SELECTED DRAWING: Figure 1B

Description

本発明は、経路作成プログラム、経路作成方法および情報処理装置に関する。 The present invention relates to a route creation program, a route creation method, and an information processing apparatus.

従来、観光旅行において、事業者が事前に観光客の行動を予測してサービスを提供することが期待されている。例えば、観光客がどの観光スポットや店舗を訪問するかを予測することで、その観光スポットや店舗に関するサービスを提供することができる。観光客の行動予測には、例えば、観光客がどのような観光スポットや店舗を訪問したのかを集計した観光経路グラフが利用される。 Conventionally, in sightseeing trips, it is expected that a business operator predicts the behavior of tourists in advance and provides services. For example, by predicting which tourist spot or store a tourist will visit, it is possible to provide a service related to that tourist spot or store. For predicting the behavior of tourists, for example, a tourist route graph that aggregates what kind of tourist spots and stores the tourists visited is used.

先行技術としては、移動体の位置を示す位置情報に基づいて、移動体の訪問先を含む移動履歴を生成し、移動履歴に基づいて、移動体の過去の移動に係る各訪問先への到達回数を到着時間帯ごとに集計し、移動体の目的地が、推定される到着時間帯において過去の到達回数が最多の訪問先である場合、移動体の移動は習慣的な行動であると判定するものがある。 As a prior art, a movement history including the visit destination of the moving body is generated based on the position information indicating the position of the moving body, and the arrival at each visiting destination related to the past movement of the moving body based on the movement history. The number of visits is totaled for each arrival time zone, and if the destination of the moving object is the destination with the highest number of arrivals in the past in the estimated arrival time zone, it is determined that the movement of the moving object is a habitual behavior. There is something to do.

また、受信メッセージの操作情報から、時間、位置、嗜好の素材情報を抽出し、抽出した情報から、ユーザの時間、位置、嗜好条件に適合したスポット情報をユーザの携帯情報端末に送信する技術がある。また、現在地、目的地、空いた時間の情報を含んだ寄り道コースの推奨依頼に対して、行動履歴と嗜好情報を参照し、滞留時間を推定計算することにより、空き時間に適した寄り道コースを推奨する技術がある。 In addition, there is a technology that extracts material information of time, position, and preference from the operation information of the received message, and sends spot information that matches the user's time, position, and preference conditions from the extracted information to the user's mobile information terminal. is there. In addition, in response to a request for a detour course that includes information on the current location, destination, and free time, a detour course suitable for the free time can be obtained by referring to the behavior history and preference information and estimating and calculating the residence time. There is a recommended technique.

特開2016−38741号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-38741 特開2001−265809号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-265809 特開2011−60059号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-60059

しかしながら、従来技術では、観光地などでのスポットへの訪問履歴を利用してユーザの移動経路を作成するにあたり、実際に訪問したかどうかにかかわらず、ユーザが訪問する意図があったスポットを含めた経路を作成することが難しい。 However, in the prior art, when creating a movement route of a user by using a visit history to a spot at a tourist spot or the like, the spot including the spot that the user intended to visit is included regardless of whether or not the user actually visited the spot. It is difficult to create a route.

一つの側面では、本発明は、ユーザが訪問する意図があったスポットを含む経路を作成することを目的とする。 In one aspect, the invention aims to create a route that includes a spot that the user intended to visit.

一つの実施態様では、スポットに関する情報へのユーザの関心を示す操作履歴から特定される情報に基づいて、前記ユーザの訪問が検出されていないスポットのうち、前記ユーザの移動経路に補完する補完対象スポットを決定し、決定した前記補完対象スポットと、前記ユーザの訪問が検出されたスポットとに基づいて、前記ユーザの前記移動経路を作成し、作成した前記移動経路を出力する、経路作成プログラムが提供される。 In one embodiment, the complement target that complements the user's movement path among the spots for which the user's visit has not been detected, based on the information specified from the operation history indicating the user's interest in the information about the spot. A route creation program that determines a spot, creates the travel route of the user based on the determined spot to be complemented and the spot where a visit of the user is detected, and outputs the created travel route. Provided.

本発明の一側面によれば、ユーザが訪問する意図があったスポットを含む経路を作成することができるという効果を奏する。 According to one aspect of the present invention, it is possible to create a route including a spot that the user intended to visit.

図1Aは、実施の形態にかかる経路作成方法の一実施例を示す説明図である。FIG. 1A is an explanatory diagram showing an embodiment of a route creating method according to an embodiment. 図1Bは、補完対象スポットの決定例を示す説明図である。FIG. 1B is an explanatory diagram showing an example of determining a spot to be complemented. 図2は、情報処理システム200のシステム構成例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration example of the information processing system 200. 図3は、情報処理装置101のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration example of the information processing device 101. 図4は、端末Tkのハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration example of the terminal Tk. 図5は、スポットDB220の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the spot DB 220. 図6は、履歴記録DB230の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the history recording DB 230. 図7は、観光経路集計DB240の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the sightseeing route totaling DB 240. 図8は、情報処理装置101の機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration example of the information processing device 101. 図9は、実訪問検出スポットテーブル900の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the actual visit detection spot table 900. 図10Aは、移動経路の第1の作成例を示す説明図(その1)である。FIG. 10A is an explanatory diagram (No. 1) showing a first example of creating a movement route. 図10Bは、移動経路の第1の作成例を示す説明図(その2)である。FIG. 10B is an explanatory diagram (No. 2) showing a first example of creating a movement route. 図10Cは、移動経路の第1の作成例を示す説明図(その3)である。FIG. 10C is an explanatory diagram (No. 3) showing a first example of creating a movement route. 図11Aは、移動経路の第2の作成例を示す説明図(その1)である。FIG. 11A is an explanatory diagram (No. 1) showing a second creation example of the movement route. 図11Bは、移動経路の第2の作成例を示す説明図(その2)である。FIG. 11B is an explanatory diagram (No. 2) showing a second creation example of the movement route. 図11Cは、移動経路の第2の作成例を示す説明図(その3)である。FIG. 11C is an explanatory diagram (No. 3) showing a second creation example of the movement route. 図12は、訪問履歴が類似する他のユーザの特定例を示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing a specific example of another user having a similar visit history. 図13Aは、重みw1の算出例を示す説明図である。FIG. 13A is an explanatory diagram showing a calculation example of the weight w1. 図13Bは、重みw2の算出例を示す説明図である。FIG. 13B is an explanatory diagram showing a calculation example of the weight w2. 図13Cは、重みw3の算出例を示す説明図である。FIG. 13C is an explanatory diagram showing a calculation example of the weight w3. 図14は、お勧めスポット画面の画面例を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing a screen example of the recommended spot screen. 図15は、端末Tkの行動履歴送信処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing an example of the action history transmission processing procedure of the terminal Tk. 図16は、情報処理装置101の経路作成処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing an example of the route creation processing procedure of the information processing apparatus 101. 図17は、みなし訪問確度算出処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure of the deemed visit probability calculation process. 図18は、観光経路集計処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 18 is a flowchart (No. 1) showing an example of a specific processing procedure of the sightseeing route aggregation processing. 図19は、観光経路集計処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 19 is a flowchart (No. 2) showing an example of a specific processing procedure of the sightseeing route aggregation processing. 図20は、情報処理装置101の情報提供処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart showing an example of the information providing processing procedure of the information processing apparatus 101.

以下に図面を参照して、本発明にかかる経路作成プログラム、経路作成方法および情報処理装置の実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of a route creation program, a route creation method, and an information processing apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(実施の形態)
図1Aは、実施の形態にかかる経路作成方法の一実施例を示す説明図である。図1Aにおいて、情報処理装置101は、ユーザの移動経路を作成するコンピュータである。ユーザは、例えば、観光客である。移動経路は、ユーザが移動する経路であり、例えば、観光旅行において観光客が訪問するスポットを通る経路である。スポットは、例えば、観光スポットや店舗などの観光客が訪問する場所である。
(Embodiment)
FIG. 1A is an explanatory diagram showing an embodiment of a route creating method according to an embodiment. In FIG. 1A, the information processing device 101 is a computer that creates a movement route for a user. The user is, for example, a tourist. The travel route is a route through which the user travels, for example, a route through a spot visited by a tourist in a sightseeing trip. The spot is, for example, a place visited by tourists such as a tourist spot or a store.

観光旅行において、観光客がどのスポットを訪問するかを事業者が事前に予測できれば、そのスポットやその近辺のスポットに関する情報を提供して、観光消費につなげることができる。観光客の行動予測には、例えば、観光客がどのような観光スポットや店舗を訪問したのかの訪問履歴を集計した観光経路グラフが利用される。 If the business operator can predict in advance which spot a tourist will visit in a sightseeing trip, it is possible to provide information on that spot and spots in the vicinity of the spot, which can lead to tourism consumption. For predicting the behavior of tourists, for example, a tourist route graph that aggregates the visit history of what kind of tourist spots and stores the tourists visited is used.

各スポットについての観光客の訪問履歴は、例えば、観光客が持つ端末で動作する観光アプリを利用して収集される。観光アプリは、観光地における各種スポットに関する情報を検索して閲覧したり、お勧めスポットに関する情報を提示したりすることが可能なアプリケーションである。 The visit history of tourists for each spot is collected, for example, by using a tourist application that operates on a terminal owned by the tourist. A tourist application is an application that can search and browse information on various spots in a tourist spot and present information on recommended spots.

より詳細に説明すると、例えば、観光アプリが、GPS(Global Positioning System)機能により緯度・経度などの位置情報を取得したり、スポットに設置された発信機からのビーコン信号を検出したりすることで、スポットを訪問したことを検出する。 More specifically, for example, a tourism application can acquire location information such as latitude and longitude by using the GPS (Global Positioning System) function, or detect a beacon signal from a transmitter installed at a spot. Detects that you have visited a spot.

ところが、観光客の訪問履歴がとれない場合がある。例えば、観光アプリが起動していなかったり、地下鉄や地下街などのGPSの電波が届かない場所では位置情報を取得できず、観光客の訪問履歴を得ることができない。また、観光アプリがバックグラウンドにあり、ディープスリープモードになっている場合は、観光アプリは処理ができず位置情報を取得できない。 However, there are cases where the visit history of tourists cannot be obtained. For example, the tourist application cannot be started, or the location information cannot be acquired in a place where the GPS radio wave does not reach, such as a subway or an underground mall, and the visit history of tourists cannot be obtained. Also, if the tourist app is in the background and is in deep sleep mode, the tourist app cannot process and cannot acquire location information.

例えば、ある店舗が地下街にある場合、その店舗にビーコン発信機などが設置されていなければ、GPSの電波が届かないため位置情報を取得できない。また、観光客が、観光アプリを終了させるタイプの人であれば、観光アプリを利用するとき以外は起動していないため位置情報を取得できない。 For example, when a store is located in an underground shopping mall, location information cannot be acquired because GPS radio waves do not reach the store unless a beacon transmitter or the like is installed in the store. Also, if the tourist is a type of person who terminates the tourism app, the location information cannot be acquired because it is not activated except when using the tourism app.

なお、観光アプリが起動しているか否かにかかわらず、観光客が持つ端末のGPS機能を利用して、定期的に端末の位置情報を取得してサーバにアップすることで、サーバ側で訪問履歴を判断することが考えられる。しかし、頻繁に位置情報を取得してアップすることになるため、端末の処理負荷が増えて、消費電力が増大してしまう。また、依然としてGPSの電波が届かない場所では、位置情報を得ることができない。 Regardless of whether the tourist app is running or not, the GPS function of the terminal owned by the tourist is used to periodically acquire the location information of the terminal and upload it to the server to visit the server. It is conceivable to judge the history. However, since the location information is frequently acquired and uploaded, the processing load of the terminal increases and the power consumption increases. In addition, location information cannot be obtained in places where GPS radio waves still do not reach.

このように、実際に観光客が訪問していたとしても、そのスポットの訪問履歴がとれないことがあり、訪問履歴のみをもとに観光経路グラフを作成する手法では、観光客の訪問意図が反映されたものを作成するのは困難である。また、実際に訪問したかどうかにかかわらず、観光客が行く意図があったスポットを含めて観光経路グラフを作成することができれば、多様な経路を持つ観光経路グラフを構築することができる。 In this way, even if a tourist actually visits, the visit history of the spot may not be obtained, and the method of creating a tourist route graph based only on the visit history has the intention of the tourist to visit. It is difficult to create what is reflected. In addition, if a tourist route graph can be created including spots intended by tourists regardless of whether or not they actually visited, a tourist route graph with various routes can be constructed.

そこで、本実施の形態では、ユーザの訪問が検出された場所だけでなく、実際に訪問したかどうかにかかわらず、ユーザが強い関心(興味)を示した場所を含む移動経路を作成する経路作成方法について説明する。以下、情報処理装置101の処理例について説明する。 Therefore, in the present embodiment, a route is created that includes not only the place where the user's visit is detected but also the place where the user shows strong interest (interest) regardless of whether or not the user actually visited. The method will be described. Hereinafter, a processing example of the information processing apparatus 101 will be described.

(1)情報処理装置101は、スポットに関する情報へのユーザの関心を示す操作履歴から特定される情報に基づいて、ユーザの訪問が検出されていないスポットのうち、ユーザの移動経路に補完する補完対象スポットを決定する。補完対象スポットは、ユーザの訪問が検出されていないスポットのうちユーザが訪問したスポットとして補完されてもいいし、ユーザの訪問が検出されていないスポットのうちユーザが訪問しなかったものの高い興味を示したスポットとして補完されてもいい。 (1) The information processing device 101 complements the user's movement route among the spots where the user's visit is not detected, based on the information specified from the operation history indicating the user's interest in the information about the spot. Determine the target spot. The complement target spot may be complemented as a spot visited by the user among the spots where the user's visit is not detected, or a spot where the user's visit is not detected but which the user did not visit is highly interested. It may be complemented as the indicated spot.

ユーザは、例えば、ある地域(観光地)での旅行が終了した観光客(ユーザ110)である。ユーザの関心を示す操作は、例えば、スポットに関する情報を検索して閲覧したり、スポットに関する情報を登録したり、スポットに関する情報を複数人で共有したりする操作である。 The user is, for example, a tourist (user 110) who has completed a trip in a certain area (sightseeing spot). The operation of showing the user's interest is, for example, an operation of searching for and browsing information about the spot, registering the information about the spot, and sharing the information about the spot with a plurality of people.

ユーザの訪問が検出されていないスポットは、例えば、旅行中にユーザの訪問履歴が得られなかったスポットである。ただし、処理対象となるスポットは、例えば、ユーザが訪れた地域のスポットである。ユーザの訪問が検出されていないスポットの中には、観光アプリを起動していないなどの理由により訪問履歴が得られなかっただけで、実際には訪問したスポットが含まれることもある。 The spot where the user's visit is not detected is, for example, a spot where the user's visit history was not obtained during the trip. However, the spot to be processed is, for example, a spot in an area visited by the user. Some of the spots where the user's visit has not been detected may include the spots actually visited, only because the visit history could not be obtained due to reasons such as not starting the tourism application.

スポットに関する情報は、例えば、スポットに関連するウェブサイトで提供される情報である。スポットに関連するウェブサイトは、例えば、各地域の観光協会やDMO(Destination Management Organization)などが提供する観光スポットのウェブサイトや、各店舗や個人が提供するウェブサイトなどである。スポットに関する情報は、例えば、観光アプリを利用して検索して閲覧することができる。 Information about a spot is, for example, information provided on a website related to the spot. Websites related to spots include, for example, websites of tourist spots provided by local tourism associations and DMOs (Destination Management Organizations), websites provided by each store and individuals, and the like. Information about spots can be searched and browsed using, for example, a tourism app.

具体的には、例えば、情報処理装置101は、ユーザが閲覧したスポットに関する情報の閲覧頻度、ユーザがスポットに関する情報をブックマーク登録したか否かを示す情報、および、ユーザがスポットに関する情報を他のユーザとシェアしたか否かを示す情報の少なくともいずれかの情報に基づいて、補完対象スポットを決定する。 Specifically, for example, the information processing device 101 sets the frequency of browsing information about the spot browsed by the user, the information indicating whether or not the user bookmarks the information about the spot, and the information about the spot by the user. The complement target spot is determined based on at least one of the information indicating whether or not the information is shared with the user.

スポットに関する情報の閲覧頻度は、例えば、スポットに関する情報の閲覧回数や閲覧時間によってあらわされる。スポットに関する情報の閲覧頻度は、例えば、スポットに関する情報を検索して閲覧するユーザ操作に関する操作履歴に基づいて特定される。 The browsing frequency of information about a spot is represented by, for example, the number of times the information about a spot is browsed and the browsing time. The browsing frequency of information about a spot is specified, for example, based on an operation history related to a user operation for searching and browsing information about a spot.

ブックマーク登録とは、スポットに関する情報に簡単にアクセスできるように、当該スポットに関する情報にアクセスするための観光スポットのページやアドレスを記録しておき、次回以降は一覧から選択してアクセスできるようにすることである。例えば、頻繁にアクセスする観光アプリ内の観光スポットIDやウェブサイトのURL(Uniform Resource Locator)などがブックマーク登録される。 Bookmark registration is to record the page and address of the tourist spot to access the information about the spot so that you can easily access the information about the spot, and select it from the list to access it from the next time onwards. That is. For example, a tourist spot ID in a tourist application that is frequently accessed, a website URL (Uniform Resource Locator), and the like are registered as bookmarks.

すなわち、ブックマーク登録されたスポットは、ユーザが興味を示しているスポットであると判断することができる。ブックマーク登録したか否かを示す情報は、例えば、ブックマーク登録するユーザ操作に関する操作履歴に基づいて特定される。ブックマーク登録する機能は、例えば、観光アプリの一機能として提供される。 That is, it can be determined that the bookmarked spot is a spot that the user is interested in. Information indicating whether or not bookmark registration is performed is specified based on, for example, an operation history related to a user operation for bookmark registration. The bookmark registration function is provided, for example, as a function of a tourism application.

他のユーザとシェアするとは、スポットに関する情報を他のユーザと共有することであり、例えば、スポットに関する情報にアクセスするためのアドレス等を他のユーザに通知(情報提供)することである。他のユーザとシェアされたスポットは、ユーザが興味を示しているスポットであると判断することができる。シェアしたか否かを示す情報は、例えば、他のユーザとシェアするためのユーザ操作に関する操作履歴に基づいて特定される。他のユーザとシェアするための機能は、例えば、観光アプリの一機能として提供される。 Sharing with other users means sharing information about the spot with other users, for example, notifying (providing information) of an address or the like for accessing information about the spot to other users. Spots shared with other users can be determined to be spots that the user is interested in. The information indicating whether or not the information is shared is specified, for example, based on the operation history related to the user operation for sharing with another user. The function for sharing with other users is provided, for example, as a function of a tourism application.

より詳細に説明すると、例えば、情報処理装置101は、ユーザが閲覧したスポットに関する情報の閲覧頻度が閾値を超えた場合に、当該スポットを補完対象スポットに決定することにしてもよい。閾値は、任意に設定可能であり、例えば、閲覧頻度が閾値を超えると、スポットに関してユーザが強い関心を示していると判断できる値に設定される。 More specifically, for example, the information processing apparatus 101 may determine the spot as the complement target spot when the browsing frequency of the information about the spot browsed by the user exceeds the threshold value. The threshold value can be arbitrarily set, and for example, when the browsing frequency exceeds the threshold value, it is set to a value at which it can be determined that the user is strongly interested in the spot.

また、情報処理装置101は、ユーザが閲覧したスポットに関する情報をブックマーク登録した場合に、当該スポットを補完対象スポットに決定することにしてもよい。また、情報処理装置101は、ユーザが閲覧したスポットに関する情報を他のユーザとシェアした場合に、当該スポットを補完対象スポットに決定することにしてもよい。 Further, when the information processing device 101 bookmarks the information about the spot viewed by the user, the information processing device 101 may determine the spot as the complement target spot. Further, when the information processing device 101 shares the information about the spot viewed by the user with another user, the information processing device 101 may determine the spot as the complement target spot.

また、情報処理装置101は、ユーザが閲覧したスポットに関する情報の閲覧頻度が閾値を超え、かつ、当該スポットに関する情報をブックマーク登録した場合に、当該スポットを補完対象スポットに決定することにしてもよい。また、情報処理装置101は、ユーザが閲覧したスポットに関する情報の閲覧頻度が閾値を超え、かつ、当該スポットに関する情報を他のユーザとシェアした場合に、当該スポットを補完対象スポットに決定することにしてもよい。 Further, the information processing device 101 may determine the spot as the complement target spot when the browsing frequency of the information about the spot browsed by the user exceeds the threshold value and the information about the spot is registered as a bookmark. .. Further, when the browsing frequency of the information about the spot browsed by the user exceeds the threshold value and the information about the spot is shared with other users, the information processing device 101 decides to determine the spot as the complement target spot. You may.

さらに、情報処理装置101は、ユーザが閲覧したスポットに関する情報の閲覧頻度が閾値を超え、かつ、当該スポットに関する情報をブックマーク登録し、かつ、当該スポットに関する情報を他のユーザとシェアした場合に、当該スポットを補完対象スポットに決定することにしてもよい。 Further, when the information processing device 101 browses the information about the spot browsed by the user exceeds the threshold value, bookmarks the information about the spot, and shares the information about the spot with other users. The spot may be determined as the complement target spot.

ここで、図1Bを用いて、補完対象スポットの決定例について説明する。 Here, an example of determining the complement target spot will be described with reference to FIG. 1B.

図1Bは、補完対象スポットの決定例を示す説明図である。図1Bの例では、ユーザ110が富山県で旅行した場合を想定する。また、情報処理装置101は、ユーザ110が閲覧したスポットに関する情報の閲覧頻度が閾値を超えた場合に、当該スポットを補完対象スポットに決定する場合を想定する。 FIG. 1B is an explanatory diagram showing an example of determining a spot to be complemented. In the example of FIG. 1B, it is assumed that the user 110 travels in Toyama prefecture. Further, it is assumed that the information processing device 101 determines the spot as the complement target spot when the browsing frequency of the information about the spot browsed by the user 110 exceeds the threshold value.

ここで、実訪問経路140は、ユーザ110の訪問が検出されたスポットS1(富山駅),S2(富山城),S3(環水公園)を、各スポットS1,S2,S3が検出された順に辿る経路である。ユーザ110の訪問が検出されたスポット(実訪問スポット)は、例えば、ユーザ110の訪問履歴120(図1A参照)から特定される。訪問履歴120は、観光旅行中にユーザ110の訪問が検出されたスポットを特定する情報である。 Here, the actual visit route 140 is the spots S1 (Toyama Station), S2 (Toyama Castle), and S3 (Kansui Park) where the visit of the user 110 is detected, in the order in which the spots S1, S2, and S3 are detected. This is the route to follow. The spot where the visit of the user 110 is detected (actual visit spot) is identified from, for example, the visit history 120 of the user 110 (see FIG. 1A). The visit history 120 is information for identifying a spot where a visit by the user 110 is detected during a sightseeing trip.

ここでは、ユーザ110がスポットS2(富山城)を訪問した後に、スポットS4(○×鮨)の開店時間や道順などを調べるためにスポットS4に関する情報を何度も検索して閲覧した場合を想定する。この結果、ユーザ110が閲覧したスポットS4に関する情報の閲覧頻度が閾値を超えたとする。ユーザ110が閲覧したスポットS4に関する情報の閲覧頻度は、例えば、ユーザ110の操作履歴130(図1A参照)から特定される。操作履歴130は、スポットに関する情報を検索して閲覧するユーザ操作に関する履歴を特定する情報である。 Here, it is assumed that after the user 110 visits the spot S2 (Toyama Castle), the information about the spot S4 is searched and browsed many times in order to check the opening time and directions of the spot S4 (○ × sushi). To do. As a result, it is assumed that the browsing frequency of the information about the spot S4 browsed by the user 110 exceeds the threshold value. The browsing frequency of the information about the spot S4 browsed by the user 110 is specified from, for example, the operation history 130 (see FIG. 1A) of the user 110. The operation history 130 is information for specifying a history related to a user operation for searching and browsing information related to a spot.

この場合、情報処理装置101は、スポットS4(○×鮨)を補完対象スポットに決定する。すなわち、ユーザ110のスポットS4への訪問は検出されていないものの、スポットS4に関する情報が何度も閲覧されたため、スポットS4はユーザ110が強い関心を示した場所であると判断されて、補完対象スポットに決定される。 In this case, the information processing device 101 determines the spot S4 (○ × sushi) as the complement target spot. That is, although the visit of the user 110 to the spot S4 has not been detected, since the information about the spot S4 has been browsed many times, the spot S4 is determined to be a place where the user 110 has shown a strong interest, and is a complement target. Determined to be a spot.

(2)情報処理装置101は、決定した補完対象スポットと、ユーザの訪問が検出されたスポットとに基づいて、ユーザの移動経路RTを作成する。移動経路RTは、ユーザの訪問が検出されたスポットと補完対象スポットとを通る経路である。作成対象となる移動経路RTは、例えば、ユーザの訪問が検出されたスポットと補完対象スポットとをすべて通る経路であってもよく、また、補完対象スポットを含む一部の区間(スポット間の経路)であってもよい。 (2) The information processing device 101 creates a movement route RT of the user based on the determined spot to be complemented and the spot where the user's visit is detected. The travel route RT is a route that passes through the spot where the user's visit is detected and the spot to be complemented. The movement route RT to be created may be, for example, a route that passes through all the spots where the user's visit is detected and the complement target spot, or a part of the section including the complement target spot (route between spots). ) May be.

具体的には、例えば、情報処理装置101は、ユーザの訪問が検出されたスポットを当該ユーザが訪問した順に通る経路上に補完対象スポットを追加した際の経路長が最短となるように、ユーザの移動経路RTを作成することにしてもよい。 Specifically, for example, in the information processing device 101, the user has the shortest route length when the complement target spot is added to the route that passes through the spots where the user's visit is detected in the order in which the user visited. The movement route RT of the above may be created.

図1Bの例では、情報処理装置101は、例えば、実訪問経路140に補完対象スポットS4を追加した際の経路長が最短となるように、ユーザ110の移動経路RTを作成する。ここでは、スポットS2(富山城)とスポットS3(環水公園)との間に補完対象スポットS4(○×鮨)を追加した移動経路150が、移動経路RTとして作成される。 In the example of FIG. 1B, the information processing apparatus 101 creates, for example, the movement route RT of the user 110 so that the route length when the complement target spot S4 is added to the actual visit route 140 is the shortest. Here, the movement route 150 in which the complement target spot S4 (○ × sushi) is added between the spot S2 (Toyama Castle) and the spot S3 (Kansui Park) is created as the movement route RT.

(3)情報処理装置101は、作成した移動経路RTを出力する。具体的には、例えば、情報処理装置101は、作成した移動経路150を特定する情報を、データベース(例えば、後述の図7に示す観光経路集計DB240)に記録する。 (3) The information processing device 101 outputs the created movement path RT. Specifically, for example, the information processing apparatus 101 records the information for identifying the created movement route 150 in a database (for example, the sightseeing route aggregation DB 240 shown in FIG. 7 described later).

このように、情報処理装置101によれば、ユーザの訪問意図を反映した移動経路RTを作成することができる。具体的には、ユーザの訪問が検出された場所だけでなく、実際に訪問したかどうかにかかわらず、ユーザが強い関心を示した場所を含む複数の移動経路RTを作成することができる。このため、例えば、観光地における多様な経路を持つ観光経路グラフを構築することが可能となり、観光客の行動予測に用いる情報の充実化を図ることができる。 In this way, according to the information processing device 101, it is possible to create a movement route RT that reflects the user's intention to visit. Specifically, it is possible to create a plurality of travel route RTs including not only the place where the user's visit is detected but also the place where the user has shown a strong interest regardless of whether or not the user's visit is actually visited. Therefore, for example, it is possible to construct a tourist route graph having various routes in a tourist destination, and it is possible to enhance the information used for predicting the behavior of tourists.

図1Bの例では、ユーザ110がスポットS2を訪問した後に、スポットS4(○×鮨)に関する情報を何度も検索して閲覧したため、スポットS4が補完対象スポットに決定され、補完対象スポットS4を含む移動経路150が作成される。これにより、ユーザ110の訪問が検出されたスポットS1,S2,S3だけでなく、ユーザ110が強い関心を示したスポットS4を含む移動経路150を作成することができる。 In the example of FIG. 1B, after the user 110 visits the spot S2, the information about the spot S4 (○ × sushi) is searched and browsed many times, so that the spot S4 is determined as the complement target spot and the complement target spot S4 is selected. The including movement route 150 is created. As a result, it is possible to create a movement route 150 including not only the spots S1, S2, and S3 in which the visit of the user 110 is detected, but also the spot S4 in which the user 110 has shown a strong interest.

(情報処理システム200のシステム構成例)
つぎに、図1Aに示した情報処理装置101を含む情報処理システム200のシステム構成例について説明する。情報処理システム200は、例えば、観光客に対して観光スポットや店舗に関する情報提供を行うサービスに適用される。
(Example of system configuration of information processing system 200)
Next, a system configuration example of the information processing system 200 including the information processing device 101 shown in FIG. 1A will be described. The information processing system 200 is applied to, for example, a service that provides tourists with information about tourist spots and stores.

図2は、情報処理システム200のシステム構成例を示す説明図である。図2において、情報処理システム200は、情報処理装置101と、端末T1〜Tn(n:2以上の自然数)とを含む。情報処理システム200において、情報処理装置101および端末T1〜Tnは、有線または無線のネットワーク210を介して接続される。ネットワーク210は、例えば、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などである。 FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration example of the information processing system 200. In FIG. 2, the information processing system 200 includes an information processing device 101 and terminals T1 to Tn (n: a natural number of 2 or more). In the information processing system 200, the information processing device 101 and the terminals T1 to Tn are connected via a wired or wireless network 210. The network 210 is, for example, the Internet, LAN (Local Area Network), WAN (Wide Area Network), and the like.

以下の説明では、端末T1〜Tnのうちの任意の端末を「端末Tk」と表記する場合がある(k=1,2,…,n)。 In the following description, any terminal among the terminals T1 to Tn may be referred to as "terminal Tk" (k = 1, 2, ..., N).

ここで、情報処理装置101は、スポットDB(Database)220、履歴記録DB230および観光経路集計DB240を有する。例えば、情報処理装置101は、サーバである。各種DB220,230,240の記憶内容については、図5〜図7を用いて後述する。 Here, the information processing device 101 has a spot DB (Database) 220, a history recording DB 230, and a sightseeing route aggregation DB 240. For example, the information processing device 101 is a server. The stored contents of the various DBs 220, 230, and 240 will be described later with reference to FIGS. 5 to 7.

端末Tkは、ユーザが使用するコンピュータである。ユーザは、例えば、観光客である。端末Tkは、例えば、スマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)などである。端末Tkには、観光アプリがインストールされている。端末Tkにおいて、ユーザは、例えば、観光アプリを利用して、スポットに関する情報を検索して閲覧したり、観光地のお勧めスポットに関する情報を閲覧したりすることができる。 The terminal Tk is a computer used by the user. The user is, for example, a tourist. The terminal Tk is, for example, a smartphone, a tablet PC (Personal Computer), or the like. A tourism application is installed on the terminal Tk. On the terminal Tk, the user can, for example, use a sightseeing app to search for and browse information about spots, or browse information about recommended spots at sightseeing spots.

また、端末Tkは、ユーザの行動履歴情報を収集して、収集した行動履歴情報を情報処理装置101に送信する。ここで、行動履歴情報は、ユーザの行動履歴を示す情報であり、例えば、いつ・どこで・どのような行動をしたのかを特定する情報である。行動履歴情報は、例えば、端末Tkにおいて特定のイベントが発生した際に記録される。 Further, the terminal Tk collects the user's action history information and transmits the collected action history information to the information processing device 101. Here, the action history information is information indicating the action history of the user, and is, for example, information for specifying when, where, and what kind of action was taken. The action history information is recorded, for example, when a specific event occurs on the terminal Tk.

特定のイベントとしては、例えば、観光アプリの起動、予め設定されたジオフェンスへのチェックイン/チェックアウト、予め設定された時間へのチェックイン/チェックアウト、ビーコン信号の受信などがある。すなわち、端末Tkにおいて、観光アプリが起動されると、端末Tkのユーザ(観光客)の行動履歴が記録される。 Specific events include, for example, launching a tourism app, check-in / check-out to a preset geofence, check-in / check-out at a preset time, reception of a beacon signal, and the like. That is, when the tourism application is activated on the terminal Tk, the action history of the user (tourist) of the terminal Tk is recorded.

また、端末Tkにおいて、あるジオフェンスへのチェックイン(進入)またはチェックアウト(退出)が検出されると、端末Tkのユーザの行動履歴が記録される。ジオフェンシング機能は、例えば、観光アプリの一機能として提供される。設定可能なジオフェンスの数は、例えば、10個程度である。 Further, when the check-in (entry) or check-out (exit) to a certain geofence is detected in the terminal Tk, the action history of the user of the terminal Tk is recorded. The geo-fencing function is provided, for example, as a function of a tourism application. The number of geofences that can be set is, for example, about 10.

また、端末Tkにおいて、ある時間(時間帯)へのチェックインまたはチェックアウトが検出されると、端末Tkのユーザの行動履歴が記録される。また、端末Tkにおいて、ビーコン発信機から発信されたビーコン信号を受信すると、端末Tkのユーザの行動履歴が記録される。 Further, when the check-in or check-out at a certain time (time zone) is detected in the terminal Tk, the action history of the user of the terminal Tk is recorded. Further, when the terminal Tk receives the beacon signal transmitted from the beacon transmitter, the action history of the user of the terminal Tk is recorded.

なお、端末Tkから情報処理装置101への行動履歴情報の送信タイミングは、任意に設定可能である。例えば、端末Tiにおいてイベントが発生して行動履歴情報が記録されると、その都度、端末Tkから情報処理装置101に行動履歴情報が送信されることにしてもよい。 The timing of transmitting the action history information from the terminal Tk to the information processing device 101 can be arbitrarily set. For example, each time an event occurs in the terminal Ti and the action history information is recorded, the action history information may be transmitted from the terminal Tk to the information processing device 101.

また、端末Tkは、一定期間(例えば、1時間、1日など)ごとに、当該期間内に収集した行動履歴情報を一括して情報処理装置101に送信することにしてもよい。また、端末Tiは、ユーザの操作入力により指定されたタイミングで、未送信の行動履歴情報を一括して情報処理装置101に送信することにしてもよい。 Further, the terminal Tk may collectively transmit the action history information collected within the period to the information processing device 101 at regular intervals (for example, one hour, one day, etc.). Further, the terminal Ti may collectively transmit the untransmitted action history information to the information processing device 101 at the timing specified by the operation input of the user.

また、端末Tkは、ユーザの旅行期間中に収集された行動履歴情報については、情報処理装置101にまとめて送信することにしてもよい。旅行期間は、例えば、端末Tkにおいて、ユーザの操作入力により指定されることにしてもよい。また、特定のジオフェンス(例えば、ある都道府県や市区町村)へのチェックイン/チェックアウトにより、旅行期間の開始(チェックイン)と終了(チェックアウト)が判断されることにしてもよい。 Further, the terminal Tk may collectively transmit the action history information collected during the user's travel period to the information processing device 101. The travel period may be specified by a user's operation input on the terminal Tk, for example. In addition, the start (check-in) and end (check-out) of the travel period may be determined by check-in / check-out to a specific geofence (for example, a certain prefecture or city).

(情報処理装置101のハードウェア構成例)
つぎに、情報処理装置101のハードウェア構成例について説明する。
(Example of hardware configuration of information processing device 101)
Next, a hardware configuration example of the information processing device 101 will be described.

図3は、情報処理装置101のハードウェア構成例を示すブロック図である。図3において、情報処理装置101は、CPU(Central Processing Unit)301と、メモリ302と、ディスクドライブ303と、ディスク304と、通信I/F(Interface)305と、可搬型記録媒体I/F306と、可搬型記録媒体307と、を有する。また、各構成部は、バス300によってそれぞれ接続される。 FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration example of the information processing device 101. In FIG. 3, the information processing device 101 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a memory 302, a disk drive 303, a disk 304, a communication I / F (Interface) 305, and a portable recording medium I / F 306. , And a portable recording medium 307. Further, each component is connected by a bus 300.

ここで、CPU301は、情報処理装置101の全体の制御を司る。CPU301は、複数のコアを有していてもよい。メモリ302は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびフラッシュROMなどを有する。具体的には、例えば、フラッシュROMがOS(Operating System)のプログラムを記憶し、ROMがアプリケーションプログラムを記憶し、RAMがCPU301のワークエリアとして使用される。メモリ302に記憶されるプログラムは、CPU301にロードされることで、コーディングされている処理をCPU301に実行させる。 Here, the CPU 301 controls the entire information processing device 101. The CPU 301 may have a plurality of cores. The memory 302 includes, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a flash ROM, and the like. Specifically, for example, the flash ROM stores the OS (Operating System) program, the ROM stores the application program, and the RAM is used as the work area of the CPU 301. The program stored in the memory 302 is loaded into the CPU 301 to cause the CPU 301 to execute the coded process.

ディスクドライブ303は、CPU301の制御に従ってディスク304に対するデータのリード/ライトを制御する。ディスク304は、ディスクドライブ303の制御で書き込まれたデータを記憶する。ディスク304としては、例えば、磁気ディスク、光ディスクなどが挙げられる。 The disk drive 303 controls data read / write to the disk 304 according to the control of the CPU 301. The disk 304 stores the data written under the control of the disk drive 303. Examples of the disk 304 include a magnetic disk and an optical disk.

通信I/F305は、通信回線を通じてネットワーク210に接続され、ネットワーク210を介して外部のコンピュータ(例えば、図2に示した端末T1〜Tn)に接続される。そして、通信I/F305は、ネットワーク210と装置内部とのインターフェースを司り、外部のコンピュータからのデータの入出力を制御する。通信I/F305には、例えば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。 The communication I / F 305 is connected to the network 210 through a communication line, and is connected to an external computer (for example, terminals T1 to Tn shown in FIG. 2) via the network 210. The communication I / F 305 controls the interface between the network 210 and the inside of the device, and controls the input / output of data from an external computer. For the communication I / F 305, for example, a modem, a LAN adapter, or the like can be adopted.

可搬型記録媒体I/F306は、CPU301の制御に従って可搬型記録媒体307に対するデータのリード/ライトを制御する。可搬型記録媒体307は、可搬型記録媒体I/F306の制御で書き込まれたデータを記憶する。可搬型記録媒体307としては、例えば、CD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリなどが挙げられる。 The portable recording medium I / F 306 controls data read / write to the portable recording medium 307 according to the control of the CPU 301. The portable recording medium 307 stores the data written under the control of the portable recording medium I / F 306. Examples of the portable recording medium 307 include a CD (Compact Disc) -ROM, a DVD (Digital Versaille Disk), and a USB (Universal Serial Bus) memory.

なお、情報処理装置101は、上述した構成部のほかに、例えば、SSD(Solid State Drive)、入力装置、ディスプレイ等を有することにしてもよい。また、情報処理装置101は、上述した構成部のうち、例えば、ディスクドライブ303、ディスク304、可搬型記録媒体I/F306、可搬型記録媒体307を有していなくてもよい。 In addition to the above-described components, the information processing device 101 may include, for example, an SSD (Solid State Drive), an input device, a display, and the like. Further, the information processing device 101 does not have to have, for example, a disk drive 303, a disk 304, a portable recording medium I / F 306, and a portable recording medium 307 among the above-described components.

(端末Tkのハードウェア構成例)
つぎに、端末Tkのハードウェア構成例について説明する。
(Hardware configuration example of terminal Tk)
Next, a hardware configuration example of the terminal Tk will be described.

図4は、端末Tkのハードウェア構成例を示すブロック図である。図4において、端末Tkは、CPU401と、メモリ402と、公衆網I/F403と、近距離無線I/F404と、GPSユニット405と、ディスプレイ406と、入力装置407と、可搬型記録媒体I/F408と、可搬型記録媒体409と、を有する。また、各構成部はバス400によってそれぞれ接続される。 FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration example of the terminal Tk. In FIG. 4, the terminal Tk includes a CPU 401, a memory 402, a public network I / F 403, a short-range wireless I / F 404, a GPS unit 405, a display 406, an input device 407, and a portable recording medium I /. It has an F408 and a portable recording medium 409. Further, each component is connected by a bus 400.

ここで、CPU401は、端末Tkの全体の制御を司る。CPU401は、複数のコアを有していてもよい。メモリ402は、例えば、ROM、RAMおよびフラッシュROMなどを有する記憶部である。具体的には、例えば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU401のワークエリアとして使用される。メモリ402に記憶されるプログラムは、CPU401にロードされることで、コーディングされている処理をCPU401に実行させる。 Here, the CPU 401 controls the entire terminal Tk. The CPU 401 may have a plurality of cores. The memory 402 is a storage unit having, for example, a ROM, a RAM, a flash ROM, and the like. Specifically, for example, a flash ROM or ROM stores various programs, and the RAM is used as a work area of the CPU 401. The program stored in the memory 402 is loaded into the CPU 401 to cause the CPU 401 to execute the coded process.

公衆網I/F403は、通信回線を通じてネットワーク210(図2参照)に接続され、ネットワーク210を介して他のコンピュータ(例えば、図2に示した情報処理装置101)に接続される。そして、公衆網I/F403は、ネットワーク210と内部のインターフェースを司り、他のコンピュータからのデータの入出力を制御する。 The public network I / F 403 is connected to the network 210 (see FIG. 2) through a communication line, and is connected to another computer (for example, the information processing device 101 shown in FIG. 2) via the network 210. The public network I / F 403 controls the internal interface with the network 210 and controls the input / output of data from other computers.

近距離無線I/F404は、無線通信回路とアンテナを有し、無線ネットワークに接続され、無線ネットワークを介して他のコンピュータ(例えば、不図示のアクセスポイントやビーコン発信機など)に接続される。そして、近距離無線I/F404は、無線ネットワークと内部のインターフェースを司り、他のコンピュータからのデータの入出力を制御する。 The short-range wireless I / F404 has a wireless communication circuit and an antenna, is connected to a wireless network, and is connected to another computer (for example, an access point or a beacon transmitter (not shown)) via the wireless network. The short-range wireless I / F 404 controls the wireless network and the internal interface, and controls the input / output of data from another computer.

GPSユニット405は、GPS衛星からの電波を受信し、端末Tkの位置情報を出力する。位置情報は、例えば、緯度、経度などの地球上の1点を特定する情報である。また、端末Tkは、DGPS(Differential GPS)により、GPSユニット405から出力される位置情報を補正することにしてもよい。また、衛星として、例えば、準天頂衛星システムの衛星を用いることにしてもよい。 The GPS unit 405 receives radio waves from GPS satellites and outputs the position information of the terminal Tk. The position information is information that identifies one point on the earth, such as latitude and longitude. Further, the terminal Tk may correct the position information output from the GPS unit 405 by DGPS (Differential GPS). Further, as the satellite, for example, a satellite of the quasi-zenith satellite system may be used.

ディスプレイ406は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する表示装置である。ディスプレイ406としては、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどを採用することができる。 The display 406 is a display device that displays data such as a cursor, an icon, a toolbox, a document, an image, and functional information. As the display 406, for example, a liquid crystal display, an organic EL (Electroluminescence) display, or the like can be adopted.

入力装置407は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを有し、データの入力を行う。入力装置407は、キーボードやマウスなどであってもよく、また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。 The input device 407 has keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. The input device 407 may be a keyboard, a mouse, or the like, or may be a touch panel type input pad, a numeric keypad, or the like.

可搬型記録媒体I/F408は、CPU401の制御に従って可搬型記録媒体409に対するデータのリード/ライトを制御する。可搬型記録媒体409は、可搬型記録媒体I/F408の制御で書き込まれたデータを記憶する。 The portable recording medium I / F 408 controls data read / write to the portable recording medium 409 according to the control of the CPU 401. The portable recording medium 409 stores data written under the control of the portable recording medium I / F408.

なお、端末Tkは、上述した構成部のうち、例えば、可搬型記録媒体I/F408、可搬型記録媒体409などを有さないことにしてもよい。 The terminal Tk may not have, for example, the portable recording medium I / F408, the portable recording medium 409, or the like among the above-described components.

(各種DB220,230,240の記憶内容)
つぎに、図5〜図7を用いて、情報処理装置101が有する各種DB220,230,240の記憶内容について説明する。各種DB220,230,240は、例えば、図3に示したメモリ302、ディスク304などの記憶装置により実現される。
(Memory contents of various DBs 220, 230, 240)
Next, the stored contents of various DBs 220, 230, 240 included in the information processing apparatus 101 will be described with reference to FIGS. 5 to 7. The various DBs 220, 230, and 240 are realized, for example, by storage devices such as the memory 302 and the disk 304 shown in FIG.

図5は、スポットDB220の記憶内容の一例を示す説明図である。図5において、スポットDB220は、スポットID、スポット名、緯度および経度のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、スポット管理情報(例えば、スポット管理情報500−1〜500−6)をレコードとして記憶する。 FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the spot DB 220. In FIG. 5, the spot DB 220 has fields of spot ID, spot name, latitude, and longitude, and by setting information in each field, spot management information (for example, spot management information 500-1 to 500-6). Is stored as a record.

ここで、スポットIDは、スポットを一意に識別する識別子である。スポットは、例えば、観光地における観光スポットや店舗などの観光客が訪問する可能性がある場所である。どのような場所をスポットとして登録するかは、任意に設定可能である。スポット名は、スポットの名称である。緯度および経度は、スポットの位置を表す座標である。 Here, the spot ID is an identifier that uniquely identifies the spot. A spot is a place that tourists may visit, such as a tourist spot or a store in a tourist spot. What kind of place is registered as a spot can be arbitrarily set. The spot name is the name of the spot. Latitude and longitude are coordinates that represent the location of a spot.

以下の説明では、予め設定された複数のスポットを「スポットS1〜Sm」と表記し、スポットS1〜Smのうちの任意のスポットを「スポットSi」と表記する場合がある(i=1,2,…,m)。また、以下の説明では、端末Tkのユーザを「観光客Ak」と表記する場合がある(k=1,2,…,n)。 In the following description, a plurality of preset spots may be referred to as "spots S1 to Sm", and any spot among the spots S1 to Sm may be referred to as "spot Si" (i = 1, 2). , ..., m). Further, in the following description, the user of the terminal Tk may be referred to as "tourist Ak" (k = 1, 2, ..., N).

図6は、履歴記録DB230の記憶内容の一例を示す説明図である。図6において、履歴記録DB230は、日時、観光客ID、イベント、イベント情報、イベント発生位置および実訪問検出スポットのフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、行動履歴情報(例えば、行動履歴情報600−1〜600−6)がレコードとして記憶される。 FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the history recording DB 230. In FIG. 6, the history record DB 230 has fields of date and time, tourist ID, event, event information, event occurrence position, and actual visit detection spot. By setting information in each field, action history information (for example, action history information 600-1 to 600-6) is stored as a record.

ここで、日時は、観光客Akの行動履歴が記録された日時を示す。観光客Akの行動履歴は、例えば、観光客AkのスポットSiへの訪問履歴や、スポットSiに関する情報への観光客Akの関心を示す操作履歴などを含む。観光客IDは、観光客Akを一意に識別する識別子である。 Here, the date and time indicate the date and time when the action history of tourist Ak is recorded. The behavior history of the tourist Ak includes, for example, a visit history of the tourist Ak to the spot Si, an operation history showing the tourist Ak's interest in information about the spot Si, and the like. The tourist ID is an identifier that uniquely identifies the tourist Ak.

イベントは、観光客Akの行動履歴を記録するトリガとなるイベントである。イベントとしては、例えば、観光アプリの起動、予め設定されたジオフェンスへのチェックイン/チェックアウト、予め設定された時間へのチェックイン/チェックアウト、ビーコン信号の受信などがある。 The event is a trigger event for recording the behavior history of tourist Ak. Events include, for example, launching a tourism app, check-in / check-out to a preset geofence, check-in / check-out at a preset time, reception of a beacon signal, and the like.

イベント情報は、検出ジオフェンス、アプリ操作ログおよび閲覧時間を含む。検出ジオフェンスは、チェックインまたはチェックアウトが検出されたジオフェンスまたは時間を示す。例えば、端末Tkにおいて、端末Tkの位置情報(緯度、経度)から、あるジオフェンスへのチェックインが検出されると、そのジオフェンスを識別する情報であるジオフェンス名が検出ジオフェンスとして記録される。 Event information includes detection geofences, app operation logs and browsing times. The detection geofence indicates the geofence or time when check-in or check-out was detected. For example, when check-in to a certain geofence is detected from the position information (latitude, longitude) of the terminal Tk in the terminal Tk, the geofence name which is the information for identifying the geofence is recorded as the detection geofence. To.

アプリ操作ログは、観光アプリにおいて行われたユーザ操作に関する操作履歴を示す。ユーザ操作としては、スポットSiに関する情報の検索、ブックマーク登録、他のユーザとのシェアなどを行うためのものがある。例えば、端末Tkにおいて、スポットSiに関する情報が検索されて閲覧されると、そのスポットSiのスポットIDがアプリ操作ログフィールドに設定され、閲覧時間が閲覧時間フィールドに設定される。 The application operation log shows the operation history related to the user operation performed in the tourism application. User operations include searching for information on Spot Si, registering bookmarks, and sharing with other users. For example, when the information about the spot Si is searched and browsed on the terminal Tk, the spot ID of the spot Si is set in the application operation log field, and the browsing time is set in the browsing time field.

また、端末Tkにおいて、スポットSiに関する情報がブックマーク登録されると、そのスポットSiのスポットIDおよびブックマーク登録したことを示す情報が、アプリ操作ログフィールドに設定される。また、端末Tkにおいて、スポットSiに関する情報が他のユーザとシェアされると、そのスポットSiのスポットIDおよび他のユーザとシェアしたことを示す情報が、アプリ操作ログフィールドに設定される。 Further, when the information about the spot Si is registered as a bookmark on the terminal Tk, the spot ID of the spot Si and the information indicating that the bookmark is registered are set in the application operation log field. Further, when the information about the spot Si is shared with another user in the terminal Tk, the spot ID of the spot Si and the information indicating that the information is shared with the other user are set in the application operation log field.

閲覧時間は、スポットSiに関する情報をユーザが閲覧していた時間である。例えば、閲覧時間は、端末Tkにおいて、スポットSiに関する情報(ウェブサイトなど)を表示してから表示終了するまでの時間によってあらわされる。イベント発生位置は、イベントが発生した際の観光客Ak(端末Tk)の位置を表す緯度、経度である。実訪問検出スポットは、観光客Akの訪問が検出されたスポットSiを示す。実訪問検出スポットには、観光客Akの訪問が検出されたスポットSiのスポットIDが設定される。 The browsing time is the time when the user is browsing the information about the spot Si. For example, the browsing time is represented by the time from displaying the information (website, etc.) related to the spot Si on the terminal Tk to the end of the display. The event occurrence position is the latitude and longitude representing the position of the tourist Ak (terminal Tk) when the event occurs. The actual visit detection spot indicates the spot Si in which the visit of tourist Ak is detected. The spot ID of the spot Si in which the visit of the tourist Ak is detected is set in the actual visit detection spot.

図7は、観光経路集計DB240の記憶内容の一例を示す説明図である。図7において、観光経路集計DB240は、起点スポット、次スポット、実訪問検出数および補完ポイントのフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、観光経路情報(例えば、観光経路情報700−1〜700−7)をレコードとして記憶する。 FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the sightseeing route totaling DB 240. In FIG. 7, the tourist route aggregation DB 240 has fields of a starting spot, a next spot, an actual number of detected visits, and a complementary point, and by setting information in each field, tourist route information (for example, tourist route information 700-) 1 to 700-7) is stored as a record.

ここで、起点スポットは、起点となるスポットを示す。起点スポットには、スポットIDが設定される。次スポットは、起点スポットの次に訪問されるスポットを示す。次スポットには、スポットIDが設定される。実訪問検出数は、観光客(ユーザ)が起点スポットの後に次スポットに訪問したことが検出された数を示す。補完ポイントは、次スポットが補完された結果作成された、起点スポットから次スポットに向かう経路の重みの累計値を示す。 Here, the starting point spot indicates a spot serving as a starting point. A spot ID is set for the starting spot. The next spot indicates the spot to be visited next to the starting spot. A spot ID is set for the next spot. The actual number of detected visits indicates the number of detected tourists (users) visiting the next spot after the starting spot. The complement point indicates the cumulative value of the weights of the route from the starting spot to the next spot, which is created as a result of complementing the next spot.

(情報処理装置101の機能的構成例)
つぎに、情報処理装置101の機能的構成例について説明する。
(Example of functional configuration of information processing device 101)
Next, an example of a functional configuration of the information processing device 101 will be described.

図8は、情報処理装置101の機能的構成例を示すブロック図である。図8において、情報処理装置101は、取得部801と、検出部802と、決定部803と、作成部804と、算出部805と、出力部806と、受付部807と、要求処理部808と、を含む。具体的には、例えば、取得部801〜要求処理部808は図3に示したメモリ302、ディスク304、可搬型記録媒体307などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、または、通信I/F305により、その機能を実現する。各機能部の処理結果は、例えば、メモリ302、ディスク304などの記憶装置に記憶される。 FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration example of the information processing device 101. In FIG. 8, the information processing apparatus 101 includes an acquisition unit 801, a detection unit 802, a determination unit 803, a creation unit 804, a calculation unit 805, an output unit 806, a reception unit 807, and a request processing unit 808. ,including. Specifically, for example, the acquisition unit 801 to the request processing unit 808 may cause the CPU 301 to execute a program stored in a storage device such as the memory 302, the disk 304, or the portable recording medium 307 shown in FIG. , Communication I / F 305 realizes the function. The processing result of each functional unit is stored in a storage device such as a memory 302 or a disk 304, for example.

取得部801は、ユーザの行動履歴情報を取得する。ここで、行動履歴情報は、ユーザの行動履歴を示す情報であり、例えば、観光客AkのスポットSiへの訪問履歴や、スポットSiに関する情報への観光客Akの関心を示す操作履歴などを含む。行動履歴情報は、例えば、端末Tkにおいて収集され、端末Tkから情報処理装置101に送信される。 The acquisition unit 801 acquires the user's action history information. Here, the action history information is information showing the action history of the user, and includes, for example, a visit history of the tourist Ak to the spot Si, an operation history showing the interest of the tourist Ak in the information about the spot Si, and the like. .. The action history information is collected at, for example, the terminal Tk, and is transmitted from the terminal Tk to the information processing device 101.

具体的には、例えば、取得部801は、端末Tkから行動履歴情報を受信することにより、観光客Akの行動履歴情報を取得する。行動履歴情報には、例えば、日時、観光客ID、イベント、イベント情報、イベント発生位置および実訪問検出スポットの情報が含まれる(例えば、図6参照)。 Specifically, for example, the acquisition unit 801 acquires the behavior history information of the tourist Ak by receiving the behavior history information from the terminal Tk. The action history information includes, for example, date and time, tourist ID, event, event information, event occurrence position, and information on an actual visit detection spot (see, for example, FIG. 6).

取得された行動履歴情報は、例えば、図6に示した履歴記録DB230に記憶される。 The acquired action history information is stored in, for example, the history record DB 230 shown in FIG.

検出部802は、取得された行動履歴情報に基づいて、スポットSiへのユーザの訪問を検出する。具体的には、例えば、検出部802は、端末Tkからの行動履歴情報に含まれる実訪問検出スポットが示すスポットIDにより識別されるスポットSiへの観光客Akの訪問を検出する。 The detection unit 802 detects the user's visit to the spot Si based on the acquired action history information. Specifically, for example, the detection unit 802 detects the visit of the tourist Ak to the spot Si identified by the spot ID indicated by the actual visit detection spot included in the action history information from the terminal Tk.

また、検出部802は、例えば、複数のスポットにそれぞれ設定された複数のジオフェンスのうちの第一のジオフェンスへの侵入を契機に、ユーザによる第一のジオフェンスに対応する第一のスポットへの訪問を検出することにしてもよい。ジオフェンスへのチェックインは、例えば、端末Tkにおいて判断されてもよく、また、情報処理装置101において端末Tkの位置情報から判断されることにしてもよい。 Further, the detection unit 802 may, for example, take the opportunity of invading the first geofence of the plurality of geofences set in the plurality of spots, and the first spot corresponding to the first geofence by the user. You may decide to detect a visit to. Check-in to the geofence may be determined, for example, by the terminal Tk, or may be determined by the information processing apparatus 101 from the position information of the terminal Tk.

より詳細に説明すると、例えば、検出部802は、履歴記録DB230から、観光客Akの旅行期間中の行動履歴情報を取得する。旅行期間は、例えば、端末Tkから指定されてもよく、また、特定のジオフェンス(例えば、富山市)へのチェックイン/チェックアウトにより判断されることにしてもよい。 More specifically, for example, the detection unit 802 acquires the behavior history information of the tourist Ak during the travel period from the history record DB 230. The travel period may be specified, for example, from the terminal Tk, or may be determined by check-in / check-out to a specific geofence (for example, Toyama City).

また、旅行期間中に収集された観光客Akの行動履歴情報が、端末Tkから情報処理装置101にまとめて送信される場合がある。この場合、検出部802は、端末Tkからまとめて送信された行動履歴情報を、観光客Akの旅行期間中の行動履歴情報として取得することにしてもよい。 In addition, the behavior history information of tourist Ak collected during the travel period may be collectively transmitted from the terminal Tk to the information processing device 101. In this case, the detection unit 802 may acquire the action history information collectively transmitted from the terminal Tk as the action history information during the travel period of the tourist Ak.

そして、検出部802は、取得した旅行期間中の行動履歴情報の実訪問検出スポットを参照して、旅行期間中に観光客Akが訪問したスポットSiを検出する。この際、検出部802は、例えば、観光客Akが訪問した順に、観光客Akが訪問したスポットSiを検出する。スポットSiの訪問日時は、例えば、行動履歴情報の日時から特定される。 Then, the detection unit 802 detects the spot Si visited by the tourist Ak during the travel period by referring to the actual visit detection spot of the acquired behavior history information during the travel period. At this time, the detection unit 802 detects, for example, the spots Si visited by the tourist Ak in the order in which the tourist Ak visited. The visit date and time of the spot Si is specified from, for example, the date and time of the action history information.

検出された検出結果は、例えば、図9に示すような実訪問検出スポットテーブル900に記憶される。実訪問検出スポットテーブル900は、例えば、メモリ302、ディスク304などの記憶装置により実現される。 The detected detection result is stored in, for example, the actual visit detection spot table 900 as shown in FIG. The actual visit detection spot table 900 is realized by a storage device such as a memory 302 or a disk 304, for example.

図9は、実訪問検出スポットテーブル900の記憶内容の一例を示す説明図である。図9において、実訪問検出スポットテーブル900は、観光客ID、スポットIDおよび実訪問検出時刻のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、実訪問検出スポット情報(例えば、実訪問検出スポット情報900−1,900−2)をレコードとして記憶する。 FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the actual visit detection spot table 900. In FIG. 9, the actual visit detection spot table 900 has fields of a tourist ID, a spot ID, and an actual visit detection time, and by setting information in each field, actual visit detection spot information (for example, actual visit detection) The spot information 900-1, 900-2) is stored as a record.

ここで、観光客IDは、観光客Akを一意に識別する識別子である。スポットIDは、観光客Akの訪問が検出されたスポットSiを一意に識別する識別子である。実訪問検出時刻は、スポットSiへの観光客Akの訪問が検出された日時、すなわち、観光客AkがスポットSiを訪問した日時を示す。 Here, the tourist ID is an identifier that uniquely identifies the tourist Ak. The spot ID is an identifier that uniquely identifies the spot Si in which the visit of tourist Ak is detected. The actual visit detection time indicates the date and time when the visit of the tourist Ak to the spot Si was detected, that is, the date and time when the tourist Ak visited the spot Si.

実訪問検出スポットテーブル900によれば、旅行期間中に観光客Ak(図9の例では、観光客A2)が訪問したスポットSiを訪問順に特定することができる。以下の説明では、ユーザ(観光客Ak)の訪問が検出されたスポットを「実訪問スポット」と表記する場合がある。 According to the actual visit detection spot table 900, the spots Si visited by the tourist Ak (in the example of FIG. 9, the tourist A2) during the travel period can be specified in the order of visit. In the following description, a spot where a visit by a user (tourist Ak) is detected may be referred to as an "actual visit spot".

図8の説明に戻り、決定部803は、スポットSiに関する情報へのユーザの関心を示す操作履歴から特定される情報に基づいて、ユーザの訪問が検出されていないスポットのうち、ユーザの移動経路に補完する補完対象スポットを決定する。ここで、ユーザの関心を示す操作は、例えば、スポットSiに関する情報を検索して閲覧する操作、スポットSiに関する情報を登録する操作、スポットSiに関する情報を複数人で共有する操作などである。 Returning to the description of FIG. 8, the determination unit 803 determines the user's movement route among the spots where the user's visit is not detected, based on the information specified from the operation history indicating the user's interest in the information about the spot Si. Determine the complement target spot to be complemented with. Here, the operations indicating the user's interest include, for example, an operation of searching for and browsing information on spot Si, an operation of registering information on spot Si, an operation of sharing information on spot Si among a plurality of people, and the like.

スポットSiに関する情報へのユーザ(観光客Ak)の関心を示す操作履歴は、例えば、履歴記録DB230内の観光客Akの行動履歴情報から特定される。ユーザ(観光客Ak)の関心を示す操作履歴を特定するにあたり、履歴記録DB230内のどの期間の行動履歴情報を参照するかは、任意に設定可能である。 The operation history indicating the interest of the user (tourist Ak) in the information about the spot Si is specified from, for example, the behavior history information of the tourist Ak in the history record DB 230. In specifying the operation history indicating the interest of the user (tourist Ak), it is possible to arbitrarily set which period of the action history information in the history record DB 230 is to be referred to.

例えば、決定部803は、観光客Akの旅行期間中の行動履歴情報を参照して、スポットSiに関する情報へのユーザ(観光客Ak)の関心を示す操作履歴を特定することにしてもよい。また、観光客Akが興味のあるスポットSiに関する情報を旅行前に調べることがある。このため、決定部803は、旅行期間だけでなく、旅行期間前の一定期間(例えば、旅行期間前の1ヶ月)を含めて行動履歴情報を参照することにしてもよい。また、観光客Akが旅行から帰った後に、スポットSiに関する情報を他のユーザとシェアすることがある。このため、決定部803は、旅行期間だけでなく、旅行期間後の一定期間(例えば、旅行期間後の1週間)を含めて行動履歴情報を参照することにしてもよい。 For example, the determination unit 803 may refer to the behavior history information of the tourist Ak during the travel period to specify the operation history indicating the user (tourist Ak)'s interest in the information regarding the spot Si. In addition, tourist Ak may look up information about the spot Si of interest before traveling. Therefore, the determination unit 803 may refer to the behavior history information not only for the travel period but also for a certain period before the travel period (for example, one month before the travel period). Also, after the tourist Ak returns from the trip, he may share information about Spot Si with other users. Therefore, the determination unit 803 may refer to the behavior history information not only for the travel period but also for a certain period after the travel period (for example, one week after the travel period).

なお、決定部803は、ユーザの訪問が検出されていないスポットの中から、補完対象スポットの候補となるスポットSiを絞り込むことにしてもよい。例えば、補完対象スポットの候補となるスポットSiは、観光客Akが旅行した地域(例えば、都道府県、市区町村)のスポットや、その周辺の地域(例えば、隣接都道府県、隣接市区町村)のスポットとしてもよい。また、観光客Akが旅行を開始した場所(スポット)を中心とする半径100km程度の範囲内のスポットを、補完対象スポットの候補となるスポットSiとしてもよい。 The determination unit 803 may narrow down the spots Si that are candidates for the complement target spots from the spots for which the user's visit has not been detected. For example, the spot Si that is a candidate for the spot to be complemented is a spot in the area where the tourist Ak traveled (for example, a prefecture, a city, ward, town, or village) or a surrounding area (for example, an adjacent prefecture, an adjacent city, ward, town, or village). It may be used as a spot. Further, a spot within a radius of about 100 km centered on the place (spot) where the tourist Ak started the trip may be a spot Si which is a candidate for the spot to be complemented.

具体的には、例えば、決定部803は、観光客Akが閲覧したスポットSiに関する情報の閲覧頻度に基づいて、補完対象スポットを決定することにしてもよい。これにより、スポットSiに対する興味が強いほど、スポットSiに関する情報を頻繁に閲覧する傾向があることを利用して、補完対象スポットを決定することができる。 Specifically, for example, the determination unit 803 may determine the complement target spot based on the browsing frequency of the information about the spot Si browsed by the tourist Ak. As a result, it is possible to determine the complement target spot by utilizing the fact that the stronger the interest in the spot Si, the more frequently the information about the spot Si tends to be browsed.

また、決定部803は、観光客AkがスポットSiに関する情報をブックマーク登録したか否かを示す情報に基づいて、補完対象スポットを決定することにしてもよい。これにより、スポットSiに対する興味が強いほど、スポットSiに関する情報をブックマーク登録する傾向があることを利用して、補完対象スポットを決定することができる。 Further, the determination unit 803 may determine the complement target spot based on the information indicating whether or not the tourist Ak has bookmarked the information regarding the spot Si. As a result, it is possible to determine the complement target spot by utilizing the fact that the stronger the interest in the spot Si, the more the information about the spot Si tends to be bookmarked.

また、決定部803は、観光客AkがスポットSiに関する情報を他のユーザとシェアしたか否かを示す情報に基づいて、補完対象スポットを決定することにしてもよい。これにより、スポットSiに対する興味や満足度が強いほど、スポットSiに関する情報を他のユーザとシェアする傾向があることを利用して、補完対象スポットを決定することができる。 Further, the determination unit 803 may determine the complement target spot based on the information indicating whether or not the tourist Ak has shared the information regarding the spot Si with other users. As a result, it is possible to determine the complement target spot by utilizing the fact that the stronger the interest and satisfaction with the spot Si, the more the information about the spot Si tends to be shared with other users.

より詳細に説明すると、例えば、決定部803は、観光客Akが閲覧したスポットSiに関する情報の閲覧頻度と、観光客AkがスポットSiに関する情報をブックマーク登録したか否かを示す情報と、観光客AkがスポットSiに関する情報を他のユーザとシェアしたか否かを示す情報とに基づいて、みなし訪問確度Kiを算出することにしてもよい。 More specifically, for example, the determination unit 803 includes information indicating the frequency of viewing information about the spot Si browsed by the tourist Ak, information indicating whether or not the tourist Ak has bookmarked the information about the spot Si, and tourists. The deemed visit probability Ki may be calculated based on the information indicating whether or not Ak has shared the information regarding the spot Si with other users.

ここで、みなし訪問確度Kiは、観光客AkがスポットSiを訪問する可能性の高さを示す指標値である。みなし訪問確度Kiは、例えば、下記式(1)を用いて算出することができる。 Here, the deemed visit probability Ki is an index value indicating the high possibility that the tourist Ak will visit the spot Si. The deemed visit probability Ki can be calculated using, for example, the following equation (1).

Ki=F(Si)/max{F(Sj)}×C1
+T(Si)/Σ{T(Sj)}×C2
+R(Si)×C3
+S(Si)×C4 ・・・(1)
Ki = F (Si) / max {F (Sj)} × C1
+ T (Si) / Σ {T (Sj)} × C2
+ R (Si) x C3
+ S (Si) x C4 ... (1)

ただし、F(Si)は、スポットSiに関する情報を観光客Akが閲覧した回数(閲覧回数)を示す。max{F(Sj)}は、スポットS1〜Smのうち、観光客Akが閲覧した回数が最も多いスポットSjの閲覧回数(最大閲覧回数)を示す。T(Si)は、スポットSiに関する情報を観光客Akが閲覧した時間の合計(閲覧時間合計)を示す。Σ{T(Sj)}は、観光客Akが閲覧した全スポットの閲覧時間の合計を示す。R(Si)は、観光客AkがスポットSiに関する情報をブックマーク登録したか否かを示す。ここでは、観光客AkがスポットSiに関する情報をブックマーク登録した場合、R(Si)は、「R(Si)=1」となる。一方、観光客AkがスポットSiに関する情報をブックマーク登録していない場合、R(Si)は、「R(Si)=0」となる。S(Si)は、観光客AkがスポットSiに関する情報を他のユーザとシェアしたか否かを示す。ここでは、観光客AkがスポットSiに関する情報を他のユーザとシェアした場合、S(Si)は、「S(Si)=1」となる。一方、観光客AkがスポットSiに関する情報を他のユーザとシェアしていない場合、S(Si)は、「S(Si)=0」となる。C1〜C4は、定数である。C1〜C4は、任意に設定可能であり、例えば、どの項目を重視するかによって設定される。 However, F (Si) indicates the number of times (number of views) that the tourist Ak has viewed the information about the spot Si. max {F (Sj)} indicates the number of views (maximum number of views) of the spot Sj, which is the most viewed by the tourist Ak among the spots S1 to Sm. T (Si) indicates the total time (total browsing time) when the tourist Ak browses the information about the spot Si. Σ {T (Sj)} indicates the total viewing time of all the spots viewed by tourist Ak. R (Si) indicates whether or not the tourist Ak has bookmarked the information about the spot Si. Here, when the tourist Ak bookmarks the information about the spot Si, R (Si) becomes “R (Si) = 1”. On the other hand, when the tourist Ak does not bookmark the information about the spot Si, R (Si) becomes "R (Si) = 0". S (Si) indicates whether or not the tourist Ak has shared information about the spot Si with other users. Here, when the tourist Ak shares the information about the spot Si with other users, S (Si) becomes “S (Si) = 1”. On the other hand, when the tourist Ak does not share the information about the spot Si with other users, S (Si) becomes "S (Si) = 0". C1 to C4 are constants. C1 to C4 can be arbitrarily set, and are set depending on, for example, which item is emphasized.

そして、決定部803は、算出したみなし訪問確度Kiが閾値α以上の場合に、スポットSiを補完対象スポットに決定することにしてもよい。閾値αは、任意に設定可能である。これにより、観光客Akの関心を示す操作履歴から、観光客AkがスポットSiを訪問する可能性が高いと推定されるスポットSiを、補完対象スポットに決定することができる。 Then, the determination unit 803 may determine the spot Si as the complement target spot when the calculated deemed visit probability Ki is equal to or greater than the threshold value α. The threshold value α can be set arbitrarily. As a result, the spot Si, which is presumed to have a high possibility of the tourist Ak visiting the spot Si, can be determined as the complement target spot from the operation history showing the interest of the tourist Ak.

なお、スポットSiのみなし訪問確度Kiの算出例については、図10A、図10B、図10C等を用いて後述する。 An example of calculating the deemed visit probability Ki of spot Si will be described later with reference to FIGS. 10A, 10B, 10C and the like.

作成部804は、決定された補完対象スポットと、ユーザの訪問が検出されたスポットとに基づいて、ユーザの移動経路RTを作成する。すなわち、作成部804は、例えば、実訪問スポットだけでなく補完対象スポットも観光客Akが訪問したとみなして、実訪問スポットのみを通る経路とは異なる新たな移動経路を作成する。 The creation unit 804 creates a movement route RT of the user based on the determined spot to be complemented and the spot where the user's visit is detected. That is, for example, the creation unit 804 considers that not only the actual visit spot but also the complement target spot is visited by the tourist Ak, and creates a new movement route different from the route passing only the actual visit spot.

作成対象となる移動経路RTは、例えば、実訪問スポットと補完対象スポットとをすべて通る経路であってもよく、また、補完対象スポットを含む一部の区間(例えば、補完対象スポットを、起点スポットまたは次スポットとする経路のみ)であってもよい。 The movement route RT to be created may be, for example, a route that passes through all of the actual visited spot and the complement target spot, or a part of the section including the complement target spot (for example, the complement target spot is used as the starting spot). Alternatively, it may be only the route to be the next spot).

具体的には、例えば、作成部804は、実訪問スポットと補完対象スポットとを通る経路の経路長が最短となるように、移動経路RTを作成することにしてもよい。実訪問スポットは、例えば、図9に示した実訪問検出スポットテーブル900から特定することができる。 Specifically, for example, the creation unit 804 may create the movement route RT so that the route length of the route passing through the actual visit spot and the complement target spot is the shortest. The actual visit spot can be specified from, for example, the actual visit detection spot table 900 shown in FIG.

より詳細に説明すると、例えば、作成部804は、実訪問スポットを観光客Akが訪問した順に通る経路に補完対象スポットを追加した際の経路長が最短となるように、移動経路RTを作成する。経路長が最短となる経路は、例えば、巡回セールスマン問題を解くことで探索することができる。 More specifically, for example, the creation unit 804 creates a movement route RT so that the route length when the complement target spot is added to the route that passes through the actual visit spots in the order in which the tourist Ak visits is the shortest. .. The route with the shortest route length can be searched, for example, by solving the traveling salesman problem.

これにより、効率的な移動をしたいという観光客Akの行動原理を重視して、観光客Akの移動経路RTを作成することができる。以下の説明では、実訪問スポットを観光客Akが訪問した順に通る経路を「実訪問経路」と表記する場合がある。 As a result, the movement route RT of the tourist Ak can be created by emphasizing the behavioral principle of the tourist Ak who wants to move efficiently. In the following description, a route that passes through the actual visit spots in the order in which the tourist Ak visited may be referred to as an “actual visit route”.

また、作成部804は、実訪問スポットのうち、観光客Akによって補完対象スポットに関する情報が閲覧された時点tの直前に訪問が検出された第1スポットと、当該第1スポットの次に訪問が検出された第2スポットとの間に補完対象スポットを追加して、移動経路RTを作成することにしてもよい。 Further, in the creation unit 804, among the actual visited spots, the first spot where the visit was detected immediately before the time t when the information about the spot to be complemented was viewed by the tourist Ak, and the visit next to the first spot A movement route RT may be created by adding a complement target spot between the detected second spot and the second spot.

より詳細に説明すると、例えば、作成部804は、実訪問経路における第1スポットと第2スポットとの間に補完対象スポットを追加して、移動経路RTを作成する。ただし、旅行期間において、観光客Akによって補完対象スポットに関する情報が複数回閲覧される場合がある。この場合、時点tは、旅行期間において、補完対象スポットに関する情報が最後に閲覧された時点であってもよい。また、時点tは、実訪問スポット間で最も頻繁に閲覧されたタイミング(例えば、閲覧回数が最も多い、閲覧時間が最も長い)であってもよい。 More specifically, for example, the creation unit 804 creates a movement route RT by adding a complement target spot between the first spot and the second spot in the actual visit route. However, during the travel period, tourist Ak may browse the information on the supplementary spots multiple times. In this case, the time point t may be the time when the information about the complement target spot is last viewed during the travel period. Further, the time point t may be the timing of the most frequent browsing between the actual visited spots (for example, the most browsed times and the longest browsing time).

これにより、ある場所を訪問する場合は直前に行き方を調べるという観光客Akの行動原理を重視して、観光客Akの移動経路RTを作成することができる。 As a result, it is possible to create a travel route RT for tourist Ak, emphasizing the behavioral principle of tourist Ak, which is to check the direction immediately before visiting a certain place.

また、作成部804は、実訪問スポットのうち、観光客Akと訪問履歴が類似する他のユーザが補完対象スポットの直前に訪問した第3スポットと、当該第3スポットの次に観光客Akの訪問が検出された第4スポットとの間に補完対象スポットを追加して、移動経路RTを作成することにしてもよい。 In addition, among the actual visit spots, the creation unit 804 includes a third spot visited immediately before the spot to be complemented by another user whose visit history is similar to that of the tourist Ak, and a tourist Ak next to the third spot. A movement route RT may be created by adding a complement target spot between the visit and the fourth spot where the visit is detected.

より詳細に説明すると、例えば、作成部804は、履歴記録DB230を参照して、観光客Akと訪問履歴が最も類似する他のユーザを特定する。観光客Akと訪問履歴が類似する他のユーザは、例えば、協調フィルタリング等の既存技術を用いて特定することができる。つぎに、作成部804は、特定した他のユーザが補完対象スポットの直前に訪問したスポット(第3スポット)を特定する。そして、作成部804は、実訪問経路における第3スポットと第4スポットとの間に補完対象スポットを追加して、移動経路RTを作成する。 More specifically, for example, the creation unit 804 refers to the history record DB 230 and identifies another user whose visit history is most similar to that of the tourist Ak. Other users with similar visit history to tourist Ak can be identified using existing techniques such as collaborative filtering. Next, the creation unit 804 identifies a spot (third spot) visited immediately before the complement target spot by the specified other user. Then, the creation unit 804 creates a movement route RT by adding a complement target spot between the third spot and the fourth spot in the actual visit route.

ただし、観光客Akと訪問履歴が最も類似する他のユーザが、補完対象スポットに訪問していない場合がある。この場合、作成部804は、観光客Akと訪問履歴が次に類似する他のユーザを特定することにしてもよい。なお、観光客Akと訪問履歴が類似する他のユーザの特定例については、図12を用いて後述する。 However, there are cases where another user whose visit history is most similar to that of tourist Ak does not visit the complement target spot. In this case, the creation unit 804 may identify another user whose visit history is next similar to that of the tourist Ak. A specific example of another user whose visit history is similar to that of tourist Ak will be described later with reference to FIG.

また、例えば、作成部804は、観光客Akと訪問履歴が類似する上位N人の他のユーザを特定することにしてもよい。Nは、任意に設定可能であり、例えば、3〜5程度の値に設定される。つぎに、作成部804は、上位N人の他のユーザについて、補完対象スポットの直前に訪問した割合が最も高いスポット(第3スポット)を特定する。そして、作成部804は、実訪問経路における第3スポットと第4スポットとの間に補完対象スポットを追加して、移動経路RTを作成する。 Further, for example, the creation unit 804 may specify other top N users whose visit history is similar to that of the tourist Ak. N can be arbitrarily set, and is set to a value of, for example, about 3 to 5. Next, the creation unit 804 identifies the spot (third spot) having the highest ratio of visiting immediately before the complement target spot for the top N other users. Then, the creation unit 804 creates a movement route RT by adding a complement target spot between the third spot and the fourth spot in the actual visit route.

これにより、興味を示すものが類似する観光客同士は似たような経路を選ぶ傾向があるという観光客Akの行動原理を重視して、観光客Akの移動経路RTを作成することができる。 This makes it possible to create a travel route RT for tourist Ak, emphasizing the behavioral principle of tourist Ak that tourists with similar interests tend to choose similar routes.

観光客Akの移動経路RTの作成例については、図10A、図10B、図10Cおよび図11A、図11B、図11Cを用いて後述する。 An example of creating a movement route RT for tourist Ak will be described later with reference to FIGS. 10A, 10B, 10C and 11A, 11B, 11C.

なお、補完対象スポットが複数決定された場合に、作成部804は、例えば、実訪問経路に補完対象スポットを一つずつ追加しながら、移動経路RTを作成することにしてもよい。また、作成部804は、複数の補完対象スポットをまとめて実訪問経路に追加して、移動経路RTを作成することにしてもよい。 When a plurality of complement target spots are determined, the creation unit 804 may create the movement route RT while adding the complement target spots one by one to the actual visit route, for example. Further, the creation unit 804 may create a movement route RT by collectively adding a plurality of complement target spots to the actual visit route.

算出部805は、移動経路RT上の補完対象スポットと当該補完対象スポットの直前のスポットとの距離dに基づいて、直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みw1を算出する。ここで、区間の重みw1は、その区間を使って観光客が補完対象スポットを訪問する可能性の高さをあらわす指標値である。 The calculation unit 805 calculates the weight w1 of the section from the immediately preceding spot to the complement target spot based on the distance d between the complement target spot on the movement route RT and the spot immediately before the complement target spot. Here, the section weight w1 is an index value indicating the high possibility that a tourist will visit the complement target spot using the section.

具体的には、例えば、算出部805は、下記式(2)を用いて、区間の重みw1を算出することができる。ただし、dは、移動経路RT上の補完対象スポットと当該補完対象スポットの直前のスポットとの距離を示す。C5は、任意に設定可能な定数である。 Specifically, for example, the calculation unit 805 can calculate the interval weight w1 using the following equation (2). However, d indicates the distance between the complement target spot on the movement route RT and the spot immediately before the complement target spot. C5 is a constant that can be set arbitrarily.

w1=exp(−d)×C5 ・・・(2) w1 = exp (−d) × C5 ・ ・ ・ (2)

これにより、あまり歩きたくない観光客の場合、距離が近いほうが訪問する可能性が高くなることを考慮して、区間の重みw1を算出することができる。なお、重みw1の算出例については、図13Aを用いて後述する。 As a result, in the case of tourists who do not want to walk much, the weight w1 of the section can be calculated in consideration of the fact that the closer the distance is, the more likely it is to visit. An example of calculating the weight w1 will be described later with reference to FIG. 13A.

また、算出部805は、ユーザが閲覧した補完対象スポットに関する情報の閲覧頻度に基づいて、移動経路RT上の補完対象スポットの直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みw2を算出することにしてもよい。ここで、区間の重みw2は、その区間を使って観光客が補完対象スポットを訪問する可能性の高さをあらわす指標値である。補完対象スポットに関する情報の閲覧頻度は、例えば、補完対象スポットに関する情報の閲覧回数または閲覧時間によってあらわされる。 Further, the calculation unit 805 calculates the weight w2 of the section from the spot immediately before the complement target spot on the movement route RT to the complement target spot based on the browsing frequency of the information about the complement target spot browsed by the user. You may. Here, the section weight w2 is an index value indicating the high possibility that a tourist will visit the complement target spot using the section. The frequency of browsing information about the spot to be complemented is represented by, for example, the number of times the information about the spot to be complemented is browsed or the browsing time.

具体的には、例えば、算出部805は、下記式(3)を用いて、区間の重みw2を算出することができる。ただし、rは、観光客Akの補完対象スポットに関する情報の閲覧頻度を示す。rmaxは、観光客Akの各スポットS1〜Smに関する情報の閲覧頻度のうちの最大の閲覧頻度(最大閲覧頻度)を示す。C6は、任意に設定可能な定数である。観光客Akの閲覧頻度rおよび最大閲覧頻度rmaxは、例えば、履歴記録DB230から特定される。 Specifically, for example, the calculation unit 805 can calculate the interval weight w2 using the following equation (3). However, r indicates the frequency of browsing information regarding the spots to be complemented by tourist Ak. r max indicates the maximum browsing frequency (maximum browsing frequency) of the browsing frequencies of information related to each spot S1 to Sm of the tourist Ak. C6 is a constant that can be set arbitrarily. The browsing frequency r and the maximum browsing frequency r max of the tourist Ak are specified from, for example, the history record DB 230.

w2=r/rmax×C6 ・・・(3) w2 = r / r max × C6 ・ ・ ・ (3)

これにより、補完対象スポットに関する情報の閲覧頻度が高いほど、そのスポットへの興味が高く訪問する可能性が高くなることを考慮して、区間の重みw2を算出することができる。なお、重みw2の算出例については、図13Bを用いて後述する。 As a result, the weight w2 of the section can be calculated in consideration of the fact that the higher the frequency of browsing the information about the spot to be complemented, the higher the interest in the spot and the higher the possibility of visiting. An example of calculating the weight w2 will be described later with reference to FIG. 13B.

また、算出部805は、ユーザと訪問履歴が類似する他のユーザが、移動経路RT上の補完対象スポットの直前のスポットの次に補完対象スポットを訪問した割合pに基づいて、直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みw3を算出する。なお、割合pは、ユーザと訪問履歴が類似する他のユーザが、補完対象スポットを訪問した割合としてもよい。 Further, the calculation unit 805 is based on the ratio p that another user having a similar visit history to the user visits the complement target spot next to the spot immediately before the complement target spot on the movement route RT, from the immediately preceding spot. The weight w3 of the section toward the complement target spot is calculated. The ratio p may be a ratio in which another user whose visit history is similar to that of the user visits the complement target spot.

具体的には、例えば、算出部805は、下記式(4)を用いて、区間の重みw3を算出することができる。ただし、pは、ユーザと訪問履歴が類似する他のユーザが、移動経路RT上の補完対象スポットの直前のスポットの次に補完対象スポットを訪問した割合を示す。C7は、任意に設定可能な定数である。 Specifically, for example, the calculation unit 805 can calculate the interval weight w3 using the following equation (4). However, p indicates the ratio of another user having a similar visit history to the user who visited the complement target spot next to the spot immediately before the complement target spot on the movement route RT. C7 is a constant that can be set arbitrarily.

w3=p×C7 ・・・(4) w3 = p × C7 ・ ・ ・ (4)

これにより、興味を示すものが類似する観光客同士は似たような経路を選ぶ傾向があることを考慮して、区間の重みw3を算出することができる。なお、重みw3の算出例については、図13Cを用いて後述する。 This makes it possible to calculate the section weight w3, taking into account that tourists with similar interests tend to choose similar routes. An example of calculating the weight w3 will be described later with reference to FIG. 13C.

直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みwとして、重みw1,w2,w3のいずれを算出するかは、任意に設定可能である。例えば、効率的な移動をしたいという観光客Akの行動原理を重視して移動経路RTを作成した場合は、重みw1を算出することにしてもよい。また、ある場所を訪問する場合は直前に行き方を調べるという観光客Akの行動原理を重視して移動経路RTを作成した場合は、重みw2を算出することにしてもよい。興味を示すものが類似する観光客同士は似たような経路を選ぶ傾向があるという観光客Akの行動原理を重視して移動経路RTを作成した場合は、重みw3を算出することにしてもよい。 Which of the weights w1, w2, and w3 is calculated as the weight w of the section from the immediately preceding spot to the complement target spot can be arbitrarily set. For example, when the movement route RT is created with an emphasis on the behavioral principle of tourist Ak who wants to move efficiently, the weight w1 may be calculated. Further, when the movement route RT is created with an emphasis on the behavioral principle of tourist Ak, which is to check the direction immediately before visiting a certain place, the weight w2 may be calculated. If the travel route RT is created with an emphasis on the behavioral principle of tourist Ak that tourists with similar interests tend to choose similar routes, the weight w3 may be calculated. Good.

また、補完対象スポットから次のスポットに向かう区間の重みwについても、直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みwと同様に、上記式(2)〜(4)を用いて算出することにしてもよい。この場合、上記式(2)のdは、移動経路RT上の補完対象スポットと次のスポットとの距離となる。また、上記式(3)のrは、観光客Akの次のスポットに関する情報の閲覧頻度となる。また、上記式(4)のpは、ユーザと訪問履歴が類似する他のユーザが、補完対象スポットの次に、次のスポットを訪問した割合となる。また、補完対象スポットから次のスポットに向かう区間の重みwとして、直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みwと同じ値を用いることにしてもよい。 Further, the weight w of the section from the complement target spot to the next spot is also calculated using the above equations (2) to (4) in the same manner as the weight w of the section from the immediately preceding spot to the complement target spot. It may be. In this case, d in the above equation (2) is the distance between the complement target spot on the movement path RT and the next spot. Further, r in the above formula (3) is the frequency of viewing information on the next spot of tourist Ak. Further, p in the above equation (4) is a ratio in which another user having a similar visit history to the user visits the next spot next to the complement target spot. Further, as the weight w of the section from the complement target spot to the next spot, the same value as the weight w of the section from the immediately preceding spot to the complement target spot may be used.

出力部806は、作成された移動経路RTを出力する。この際、出力部806は、移動経路RTの区間と対応付けて、算出された当該区間の重みwを出力することにしてもよい。出力部806の出力形式としては、例えば、メモリ302、ディスク304などの記憶装置への記憶、通信I/F305による他のコンピュータへの送信などがある。 The output unit 806 outputs the created movement path RT. At this time, the output unit 806 may output the calculated weight w of the section in association with the section of the movement path RT. The output format of the output unit 806 includes, for example, storage in a storage device such as a memory 302 and a disk 304, transmission to another computer by communication I / F 305, and the like.

具体的には、例えば、出力部806は、図7に示した観光経路集計DB240に、移動経路RTの各区間の起点スポットおよび次スポットを登録する。この際、区間の起点スポットおよび次スポットがともに実訪問スポットの場合、出力部806は、その区間の実訪問検出数に「1」を設定する。ただし、区間の起点スポットおよび次スポットが登録済みの場合は、出力部806は、その区間の実訪問検出数をインクリメントする。 Specifically, for example, the output unit 806 registers the starting point spot and the next spot of each section of the moving route RT in the sightseeing route totaling DB 240 shown in FIG. 7. At this time, when both the starting point spot and the next spot of the section are actual visit spots, the output unit 806 sets "1" for the actual visit detection number of the section. However, when the starting point spot and the next spot of the section are registered, the output unit 806 increments the number of actual visits detected in the section.

また、区間の起点スポットおよび次スポットの少なくともいずれかが補完対象スポットの場合、出力部806は、その区間の補完ポイントに重みwを設定する。ただし、区間の起点スポットおよび次スポットが登録済みの場合は、出力部806は、その区間の補完ポイントに重みwを加算する。 Further, when at least one of the starting point spot and the next spot of the section is a complement target spot, the output unit 806 sets a weight w at the complement point of the section. However, when the starting point spot and the next spot of the section are registered, the output unit 806 adds the weight w to the complementary points of the section.

また、区間の重みwが算出されていない場合がある。この場合、例えば、区間の起点スポットが補完対象スポットで、区間の次スポットが実訪問スポットの場合には、出力部806は、その区間の補完ポイントへの加算は行わず、その区間の実訪問検出数をインクリメントすることにしてもよい。また、出力部806は、その区間の実訪問検出数をインクリメントせずに、その区間の補完ポイントに予め設定された加算値を加算することにしてもよい。 In addition, the weight w of the section may not be calculated. In this case, for example, when the starting spot of the section is the spot to be complemented and the next spot of the section is the actual visit spot, the output unit 806 does not add to the complement point of the section and actually visits the section. The number of detections may be incremented. Further, the output unit 806 may add a preset addition value to the complement point of the section without incrementing the number of actual visits detected in the section.

受付部807は、お勧めスポットに関する情報の提示要求を受け付ける。具体的には、例えば、受付部807は、端末Tkからお勧めスポットに関する情報の提示要求を受信することにより、当該提示要求を受け付ける。提示要求には、例えば、端末Tk(観光客Ak)の位置情報、観光客IDなどが含まれる。 The reception unit 807 accepts a request for presenting information on recommended spots. Specifically, for example, the reception unit 807 receives the presentation request by receiving the information presentation request regarding the recommended spot from the terminal Tk. The presentation request includes, for example, the location information of the terminal Tk (tourist Ak), the tourist ID, and the like.

要求処理部808は、算出された区間の重みに基づいて、当該区間の起点スポットの次に訪問するお勧めスポットを決定する。そして、要求処理部808は、決定したお勧めスポットに関する情報を出力する。 The request processing unit 808 determines a recommended spot to be visited next to the starting spot of the section based on the calculated weight of the section. Then, the request processing unit 808 outputs information regarding the determined recommended spot.

具体的には、例えば、要求処理部808は、端末Tkからの提示要求に応じて、スポットDB220を参照して、当該提示要求に含まれる位置情報に対応するスポットSiを特定する。つぎに、要求処理部808は、観光経路集計DB240を参照して、特定したスポットSiを起点スポットとする各区間の実訪問検出数および補完ポイントを特定する。 Specifically, for example, the request processing unit 808 refers to the spot DB 220 in response to the presentation request from the terminal Tk, and identifies the spot Si corresponding to the position information included in the presentation request. Next, the request processing unit 808 refers to the sightseeing route totaling DB 240, and specifies the actual number of detected visits and the complementary points of each section starting from the specified spot Si.

そして、要求処理部808は、特定した各区間の実訪問検出数および補完ポイントに基づいて、各区間の次スポットのお勧めポイントWを算出する。つぎに、要求処理部808は、算出したお勧めポイントWに基づいて、お勧めスポットを決定する。例えば、要求処理部808は、算出したお勧めポイントWが最大のスポットをお勧めスポットに決定してもよく、また、お勧めポイントWが大きい上位M個のスポットをお勧めスポットに決定してもよい。 Then, the request processing unit 808 calculates the recommended point W of the next spot of each section based on the number of actual visits detected and the complementary points of each specified section. Next, the request processing unit 808 determines the recommended spot based on the calculated recommended point W. For example, the request processing unit 808 may determine the spot having the largest recommended point W calculated as the recommended spot, or determine the top M spots having the largest recommended point W as the recommended spot. May be good.

そして、要求処理部808は、決定したお勧めスポットに関する情報を、端末Tkに送信する。より具体的には、例えば、要求処理部808は、お勧めスポットに関する情報を含むお勧めスポット画面を端末Tkに表示することにしてもよい。お勧めスポット画面の画面例については、図14を用いて後述する。 Then, the request processing unit 808 transmits the information regarding the determined recommended spot to the terminal Tk. More specifically, for example, the request processing unit 808 may display a recommended spot screen including information on the recommended spot on the terminal Tk. A screen example of the recommended spot screen will be described later with reference to FIG.

なお、受付部807および要求処理部808は、例えば、情報処理装置101と接続可能な他のコンピュータ(例えば、情報提供サーバ)が有していてもよい。この場合、他のコンピュータは、例えば、端末Tkからの提示要求に応じて、情報処理装置101に問い合わせることにより、情報処理装置101からお勧めスポットに関する情報を取得して、端末Tkに提供する。 The reception unit 807 and the request processing unit 808 may be included in, for example, another computer (for example, an information providing server) that can be connected to the information processing device 101. In this case, the other computer obtains information about the recommended spot from the information processing device 101 by inquiring to the information processing device 101 in response to the presentation request from the terminal Tk, and provides the information to the terminal Tk.

(観光客Akの移動経路RTの作成例)
つぎに、観光客Akの移動経路RTの作成例について説明する。
(Example of creating a travel route RT for tourist Ak)
Next, an example of creating a travel route RT for tourist Ak will be described.

図10A、図10Bおよび図10Cは、移動経路の第1の作成例を示す説明図である。図10Aにおいて、実訪問経路1000は、実訪問スポット1001〜1004を観光客Akが訪問した順に通る経路である。 10A, 10B and 10C are explanatory views showing a first example of creating a movement route. In FIG. 10A, the actual visit route 1000 is a route that passes through the actual visit spots 1001 to 1004 in the order in which the tourist Ak visited them.

ここでは、補完対象スポットの候補となるスポットを、「レストランA,B,C」とする。レストランAは、実訪問スポット1003(富山城)の近くにあるスポットである。レストランBは、実訪問スポット1004(環水公園)の近くにあるスポットである。レストランCは、実訪問スポット1001(富山駅)の近くにあるスポットである。 Here, the spots that are candidates for the complement target spots are referred to as “restaurants A, B, and C”. Restaurant A is a spot near the actual visit spot 1003 (Toyama Castle). Restaurant B is a spot near the actual visit spot 1004 (Kansui Park). Restaurant C is a spot near the actual visit spot 1001 (Toyama Station).

まず、各スポットSi(レストランA,B,C)のみなし訪問確度Kiの算出例について説明する。ここで、レストランAに関する情報を観光客Akが閲覧した閲覧回数を「1回」とし、閲覧時間を「3分」とする。また、レストランBに関する情報を観光客Akが閲覧した閲覧回数を「1回」とし、閲覧時間を「5分」とする。また、レストランCに関する情報を観光客Akが閲覧した閲覧回数を「1回」とし、閲覧時間を「5分」とする。また、観光客Akの最大閲覧回数を「1回」とする。また、観光客Akの全スポットの閲覧時間の合計を「13分」とする。また、実訪問スポット1002(ガラス美術館)を訪問した後、実訪問スポット1003(富山城)を訪問するまでの間に、レストランA,B,Cに関する情報が、レストランAに関する情報、レストランBに関する情報、レストランCに関する情報の順に閲覧された場合を想定する。 First, an example of calculating the deemed visit probability Ki of each spot Si (restaurants A, B, C) will be described. Here, the number of times the tourist Ak browses the information about the restaurant A is set to "1 time", and the browsing time is set to "3 minutes". Further, the number of times the tourist Ak browses the information about the restaurant B is set to "1 time", and the browsing time is set to "5 minutes". Further, the number of times the tourist Ak browses the information about the restaurant C is set to "1 time", and the browsing time is set to "5 minutes". In addition, the maximum number of views of tourist Ak is set to "1 time". In addition, the total browsing time of all spots of tourist Ak is set to "13 minutes". In addition, information on restaurants A, B, and C, information on restaurant A, and information on restaurant B between the visit to the actual visit spot 1002 (Glass Art Museum) and the visit to the actual visit spot 1003 (Toyama Castle). , It is assumed that the information about restaurant C is browsed in this order.

この場合、レストランAのみなし訪問確度K(A)は、上記式(1)から、「K(A)=1.23(≒1/1+3/13)」となる。ただし、定数C1〜C4を「1」とする。レストランBのみなし訪問確度K(B)は、上記式(1)から、「K(B)=1.38(≒1/1+5/13)」となる。レストランCのみなし訪問確度K(C)は、上記式(1)から、「K(C)=1.38(≒1/1+5/13)」となる。 In this case, the deemed visit probability K (A) of the restaurant A is "K (A) = 1.23 (≈ 1/1 + 3/13)" from the above formula (1). However, the constants C1 to C4 are set to "1". The deemed visit probability K (B) of the restaurant B is "K (B) = 1.38 (≈ 1/1 + 5/13)" from the above formula (1). The deemed visit probability K (C) of the restaurant C is "K (C) = 1.38 (≈ 1/1 + 5/13)" from the above formula (1).

ここで、閾値αを「α=0.5」とする。この場合、みなし訪問確度K(A),K(B),K(C)は、すべて閾値α以上となる。このため、決定部803は、レストランA,B,Cを、補完対象スポットに決定する。作成部804は、決定された補完対象スポットA,B,C(図10A中、「補完スポットA,B,C」と表記)と、実訪問スポット1001〜1004とに基づいて、観光客Akの移動経路RTを作成する。 Here, the threshold value α is set to “α = 0.5”. In this case, the deemed visit probabilities K (A), K (B), and K (C) are all equal to or higher than the threshold value α. Therefore, the determination unit 803 determines the restaurants A, B, and C as the complement target spots. The creation unit 804 is based on the determined complement target spots A, B, C (denoted as “complementary spots A, B, C” in FIG. 10A) and the actual visit spots 1001 to 1004, and the tourist Ak Create a movement route RT.

まず、図10Aを用いて、効率的な移動をしたいという観光客Akの行動原理を重視して、観光客Akの移動経路RTを作成する場合について説明する。この場合、作成部804は、実訪問スポット1001〜1004と補完対象スポットA,B,Cとを通る経路の経路長が最短となるように、観光客Akの移動経路RT(1001⇒1002⇒A⇒1003⇒C⇒B⇒1004⇒1001)を作成する。 First, with reference to FIG. 10A, a case where a travel route RT for tourist Ak is created with an emphasis on the behavioral principle of tourist Ak who wants to move efficiently will be described. In this case, the creation unit 804 sets the travel route RT (1001⇒1002⇒A) of the tourist Ak so that the route length of the route passing through the actual visit spots 1001 to 1004 and the complement target spots A, B, and C is the shortest. ⇒1003⇒C⇒B⇒1004⇒1001) is created.

つぎに、図10Bを用いて、ある場所を訪問する場合は直前に行き方を調べるという観光客Akの行動原理を重視して、観光客Akの移動経路RTを作成する場合について説明する。この場合、作成部804は、実訪問経路1000における実訪問スポット1002と実訪問スポット1003との間に、補完対象スポットA,B,Cを閲覧順に追加して、観光客Akの移動経路RT(1001⇒1002⇒A⇒B⇒C⇒1003⇒1004⇒1001)を作成する。 Next, with reference to FIG. 10B, a case will be described in which a travel route RT for tourist Ak is created with an emphasis on the behavioral principle of tourist Ak, which is to check the direction immediately before visiting a certain place. In this case, the creation unit 804 adds the complement target spots A, B, and C in the order of browsing between the actual visit spot 1002 and the actual visit spot 1003 in the actual visit route 1000, and the tourist Ak travel route RT ( Create 1001⇒1002⇒A⇒B⇒C⇒1003⇒1004⇒1001).

つぎに、図10Cを用いて、興味を示すものが類似する観光客同士は似たような経路を選ぶ傾向があるという観光客Akの行動原理を重視して、観光客Akの移動経路RTを作成する場合について説明する。ここでは、観光客Akと訪問履歴が類似する他のユーザが、補完対象スポットAの直前に実訪問スポット1002(ガラス美術館)に訪問していたとする。また、観光客Akと訪問履歴が類似する他のユーザが、補完対象スポットBの直前に実訪問スポット1003(富山城)に訪問していたとする。また、観光客Akと訪問履歴が類似する他のユーザが、補完対象スポットCの直前に実訪問スポット1004(環水公園)に訪問していたとする。 Next, using FIG. 10C, the travel route RT of tourist Ak is emphasized by emphasizing the behavioral principle of tourist Ak that tourists with similar interests tend to choose similar routes. The case of creating is described. Here, it is assumed that another user whose visit history is similar to that of the tourist Ak has visited the actual visit spot 1002 (Glass Museum) immediately before the complement target spot A. Further, it is assumed that another user whose visit history is similar to that of tourist Ak has visited the actual visit spot 1003 (Toyama Castle) immediately before the complement target spot B. Further, it is assumed that another user whose visit history is similar to that of the tourist Ak has visited the actual visit spot 1004 (Kansui Park) immediately before the complement target spot C.

この場合、作成部804は、実訪問経路1000における実訪問スポット1002と実訪問スポット1003との間に補完対象スポットAを追加する。また、作成部804は、実訪問スポット1003と実訪問スポット1004との間に補完対象スポットBを追加する。また、作成部804は、実訪問スポット1004と実訪問スポット1001との間に補完対象スポットCを追加して、観光客Akの移動経路RT(1001⇒1002⇒A⇒1003⇒B⇒1004⇒C⇒1001)を作成する。 In this case, the creation unit 804 adds the complement target spot A between the actual visit spot 1002 and the actual visit spot 1003 in the actual visit route 1000. In addition, the creation unit 804 adds a complement target spot B between the actual visit spot 1003 and the actual visit spot 1004. In addition, the creation unit 804 adds a complement target spot C between the actual visit spot 1004 and the actual visit spot 1001, and the tourist Ak travel route RT (1001⇒1002⇒A⇒1003⇒B⇒1004⇒C. ⇒ Create 1001).

図11A、図11Bおよび図11Cは、移動経路の第2の作成例を示す説明図である。図11Aにおいて、実訪問経路1000は、実訪問スポット1001〜1004を観光客Akが訪問した順に通る経路である。 11A, 11B and 11C are explanatory views showing a second example of creating a movement route. In FIG. 11A, the actual visit route 1000 is a route that passes through the actual visit spots 1001 to 1004 in the order in which the tourist Ak visited them.

ここでは、補完対象スポットの候補となるスポットを、「スポットX,Y,Z」および「レストランA,B,C」とする。スポットXは、実訪問スポット1004(環水公園)の近くにあるスポットである。スポットYは、実訪問スポット1004(環水公園)の近くにあるスポットである。スポットZは、実訪問スポット1003(富山城)の近くにあるスポットである。レストランAは、実訪問スポット1003(富山城)の近くにあるスポットである。レストランBは、実訪問スポット1001(富山駅)の近くにあるスポットである。レストランCは、実訪問スポット1004(環水公園)の近くにあるスポットである。 Here, the spots that are candidates for the complement target spots are "spots X, Y, Z" and "restaurants A, B, C". Spot X is a spot near the actual visit spot 1004 (Kansui Park). Spot Y is a spot near the actual visit spot 1004 (Kansui Park). Spot Z is a spot near the actual visit spot 1003 (Toyama Castle). Restaurant A is a spot near the actual visit spot 1003 (Toyama Castle). Restaurant B is a spot near the actual visit spot 1001 (Toyama Station). Restaurant C is a spot near the actual visit spot 1004 (Kansui Park).

まず、各スポットSi(スポットX,Y,Z、レストランA,B,C)のみなし訪問確度Kiの算出例について説明する。ここで、スポットXに関する情報を観光客Akが閲覧した閲覧回数を「3回」とし、閲覧時間を「3分」とする。スポットYに関する情報を観光客Akが閲覧した閲覧回数を「3回」とし、閲覧時間を「3分」とする。スポットZに関する情報を観光客Akが閲覧した閲覧回数を「5回」とし、閲覧時間を「5分」とする。レストランAに関する情報を観光客Akが閲覧した閲覧回数を「1回」とし、閲覧時間を「1分」とする。また、レストランBに関する情報を観光客Akが閲覧した閲覧回数を「1回」とし、閲覧時間を「1分」とする。また、レストランCに関する情報を観光客Akが閲覧した閲覧回数を「1回」とし、閲覧時間を「1分」とする。また、観光客Akの最大閲覧回数を「5回」とする。また、観光客Akの全スポットの閲覧時間の合計を「14分」とする。 First, an example of calculating the deemed visit probability Ki of each spot Si (spots X, Y, Z, restaurants A, B, C) will be described. Here, the number of times the tourist Ak browses the information about the spot X is set to "3 times", and the browsing time is set to "3 minutes". The number of times the tourist Ak browses the information about the spot Y is set to "3 times", and the browsing time is set to "3 minutes". The number of times the tourist Ak browses the information about the spot Z is set to "5 times", and the browsing time is set to "5 minutes". The number of times the tourist Ak browses the information about the restaurant A is defined as "1 time", and the browsing time is defined as "1 minute". Further, the number of times the tourist Ak browses the information about the restaurant B is set to "1 time", and the browsing time is set to "1 minute". Further, the number of times the tourist Ak browses the information about the restaurant C is set to "1 time", and the browsing time is set to "1 minute". In addition, the maximum number of views of tourist Ak is set to "5 times". In addition, the total browsing time of all spots of tourist Ak is set to "14 minutes".

また、実訪問スポット1001(富山駅)を訪問した後、実訪問スポット1002(ガラス美術館)を訪問するまでの間に、スポットX,Y,Zに関する情報が、スポットZに関する情報、スポットYに関する情報、スポットXに関する情報の順に閲覧された場合を想定する。また、実訪問スポット1002(ガラス美術館)を訪問した後、実訪問スポット1003(富山城)を訪問するまでの間に、レストランAに関する情報が閲覧された場合を想定する。また、実訪問スポット1003(富山城)を訪問した後、実訪問スポット1004(環水公園)を訪問するまでの間に、レストランB,Cに関する情報が、レストランBに関する情報、レストランCに関する情報の順に閲覧された場合を想定する。 In addition, information on spots X, Y, and Z, information on spot Z, and information on spot Y between the visit to the actual visit spot 1001 (Toyama Station) and the visit to the actual visit spot 1002 (Glass Museum). , It is assumed that the information about the spot X is browsed in this order. Further, it is assumed that information on restaurant A is browsed between the visit to the actual visit spot 1002 (Glass Art Museum) and the visit to the actual visit spot 1003 (Toyama Castle). In addition, after visiting the actual visit spot 1003 (Toyama Castle) and before visiting the actual visit spot 1004 (Kansui Park), information on restaurants B and C, information on restaurant B, and information on restaurant C It is assumed that they are browsed in order.

この場合、スポットXのみなし訪問確度K(X)は、上記式(1)から、「K(X)=0.81(≒3/5+3/14)」となる。ただし、定数C1〜C4を「1」とする。スポットYのみなし訪問確度K(Y)は、上記式(1)から、「K(Y)=0.81(≒3/5+3/14)」となる。スポットZのみなし訪問確度K(Z)は、上記式(1)から、「K(Z)=1.35(≒5/5+5/14)」となる。 In this case, the deemed visit probability K (X) of the spot X is "K (X) = 0.81 (≈3 / 5 + 3/14)" from the above equation (1). However, the constants C1 to C4 are set to "1". The deemed visit probability K (Y) of the spot Y is “K (Y) = 0.81 (≈3 / 5 + 3/14)” from the above equation (1). The deemed visit probability K (Z) of the spot Z is "K (Z) = 1.35 (≈5/5 + 5/14)" from the above equation (1).

また、レストランAのみなし訪問確度K(A)は、上記式(1)から、「K(A)=0.27(≒1/5+1/14)」となる。レストランBのみなし訪問確度K(B)は、上記式(1)から、「K(B)=0.27(≒1/5+1/14)」となる。レストランCのみなし訪問確度K(C)は、上記式(1)から、「K(C)=0.27(≒1/5+1/14)」となる。 Further, the deemed visit probability K (A) of the restaurant A is "K (A) = 0.27 (≈1 / 5 + 1/14)" from the above formula (1). The deemed visit probability K (B) of the restaurant B is “K (B) = 0.27 (≈1 / 5 + 1/14)” from the above equation (1). The deemed visit probability K (C) of the restaurant C is "K (C) = 0.27 (≈1 / 5 + 1/14)" from the above formula (1).

ここで、閾値αを「α=0.5」とする。この場合、みなし訪問確度K(X),K(Y),K(Z)は、すべて閾値α以上となる。みなし訪問確度K(A),K(B),K(C)は、すべて閾値α未満となる。このため、決定部803は、スポットX,Y,Zを、補完対象スポットに決定する。作成部804は、決定された補完対象スポットX,Y,Z(図11A中、「補完スポットX,Y,Z」と表記)と、実訪問スポット1001〜1004とに基づいて、観光客Akの移動経路RTを作成する。 Here, the threshold value α is set to “α = 0.5”. In this case, the deemed visit probabilities K (X), K (Y), and K (Z) are all equal to or higher than the threshold value α. The deemed visit probabilities K (A), K (B), and K (C) are all below the threshold value α. Therefore, the determination unit 803 determines the spots X, Y, and Z as the complement target spots. The creation unit 804 is based on the determined complement target spots X, Y, Z (denoted as "complementary spots X, Y, Z" in FIG. 11A) and the actual visit spots 1001 to 1004, and the tourist Ak. Create a movement route RT.

まず、図11Aを用いて、効率的な移動をしたいという観光客Akの行動原理を重視して、観光客Akの移動経路RTを作成する場合について説明する。この場合、作成部804は、実訪問スポット1001〜1004と補完対象スポットA,B,Cとを通る経路の経路長が最短となるように、観光客Akの移動経路RT(1001⇒1002⇒Z⇒1003⇒Y⇒1004⇒X⇒1001)を作成する。 First, with reference to FIG. 11A, a case where a travel route RT for tourist Ak is created with an emphasis on the behavioral principle of tourist Ak who wants to move efficiently will be described. In this case, the creation unit 804 sets the travel route RT (1001⇒1002⇒Z) of the tourist Ak so that the route length of the route passing through the actual visit spots 1001 to 1004 and the complement target spots A, B, and C is the shortest. ⇒1003⇒Y⇒1004⇒X⇒1001) is created.

つぎに、図11Bを用いて、ある場所を訪問する場合は直前に行き方を調べるという観光客Akの行動原理を重視して、観光客Akの移動経路RTを作成する場合について説明する。この場合、作成部804は、実訪問経路1000における実訪問スポット1001と実訪問スポット1002との間に、補完対象スポットX,Y,Zを閲覧順に追加して、観光客Akの移動経路RT(1001⇒Z⇒Y⇒X⇒1002⇒1003⇒1004⇒1001)を作成する。 Next, with reference to FIG. 11B, a case will be described in which a travel route RT for tourist Ak is created with an emphasis on the behavioral principle of tourist Ak, which is to check the direction immediately before visiting a certain place. In this case, the creation unit 804 adds the complement target spots X, Y, and Z in the order of browsing between the actual visit spot 1001 and the actual visit spot 1002 in the actual visit route 1000, and the tourist Ak travel route RT ( Create 1001⇒Z⇒Y⇒X⇒1002⇒1003⇒1004⇒1001).

つぎに、図11Cを用いて、興味を示すものが類似する観光客同士は似たような経路を選ぶ傾向があるという観光客Akの行動原理を重視して、観光客Akの移動経路RTを作成する場合について説明する。ここでは、観光客Akと訪問履歴が類似する他のユーザが、補完対象スポットZの直前に実訪問スポット1002(ガラス美術館)に訪問していたとする。また、観光客Akと訪問履歴が類似する他のユーザが、補完対象スポットYの直前に実訪問スポット1003(富山城)に訪問していたとする。また、観光客Akと訪問履歴が類似する他のユーザが、補完対象スポットXの直前に補完対象スポットYに訪問していたとする。 Next, using FIG. 11C, the travel route RT of tourist Ak is emphasized by emphasizing the behavioral principle of tourist Ak that tourists with similar interests tend to choose similar routes. The case of creating is described. Here, it is assumed that another user whose visit history is similar to that of the tourist Ak has visited the actual visit spot 1002 (Glass Museum) immediately before the complement target spot Z. Further, it is assumed that another user whose visit history is similar to that of the tourist Ak has visited the actual visit spot 1003 (Toyama Castle) immediately before the complement target spot Y. Further, it is assumed that another user whose visit history is similar to that of the tourist Ak visits the complement target spot Y immediately before the complement target spot X.

この場合、作成部804は、実訪問経路1000における実訪問スポット1002と実訪問スポット1003との間に補完対象スポットZを追加する。また、作成部804は、実訪問スポット1003と実訪問スポット1004との間に補完対象スポットY,Xを追加して、観光客Akの移動経路RT(1001⇒1002⇒Z⇒1003⇒Y⇒X⇒1004⇒1001)を作成する。 In this case, the creation unit 804 adds the complement target spot Z between the actual visit spot 1002 and the actual visit spot 1003 in the actual visit route 1000. In addition, the creation unit 804 adds the complement target spots Y and X between the actual visit spot 1003 and the actual visit spot 1004, and the travel route RT (1001⇒1002⇒Z⇒1003⇒Y⇒X) of the tourist Ak. ⇒1004⇒1001) is created.

(観光客Akと訪問履歴が類似する他のユーザの特定例)
つぎに、図12を用いて、観光客Akと訪問履歴が類似する他のユーザの特定例について説明する。
(Specific example of another user whose visit history is similar to that of tourist Ak)
Next, a specific example of another user whose visit history is similar to that of the tourist Ak will be described with reference to FIG.

図12は、訪問履歴が類似する他のユーザの特定例を示す説明図である。図12において、訪問リスト1200は、各観光客Akの訪問が検出されたスポットSi(スポット名)をリスト化したものである。訪問リスト1200中の数字は、各観光客Akの訪問が検出された順序を示す。 FIG. 12 is an explanatory diagram showing a specific example of another user having a similar visit history. In FIG. 12, the visit list 1200 is a list of spots Si (spot names) in which visits by each tourist Ak are detected. The numbers in the visit list 1200 indicate the order in which the visits of each tourist Ak were detected.

例えば、観光客A1は、「高岡城跡⇒富山駅⇒富山城⇒○×鮨⇒環水公園」の順に各スポットを訪問している。ここでは、他のユーザを「ユーザA1〜A5」とし、ユーザA〜A5の中から、観光客Axと訪問履歴が類似する他のユーザを特定する場合について説明する。また、補完対象スポットを、補完対象スポット1「○×鮨」または補完対象スポット2「寿司△△」とする。 For example, tourist A1 visits each spot in the order of "Takaoka Castle Ruins ⇒ Toyama Station ⇒ Toyama Castle ⇒ ○ × Sushi ⇒ Kansui Park". Here, a case where other users are referred to as “users A1 to A5” and another user whose visit history is similar to that of tourist Ax is specified from among users A to A5 will be described. Further, the complement target spot is set to the complement target spot 1 “○ × sushi” or the complement target spot 2 “sushi △△”.

まず、補完対象スポットが補完対象スポット1「○×鮨」の場合について説明する。 First, the case where the complement target spot is the complement target spot 1 “○ × sushi” will be described.

この場合、作成部804は、各観光客Akの実訪問スポットの訪問ベクトルV(Ak)を作成する。訪問ベクトルV(Ak)の要素は、(高岡城跡、富山駅、富山城、○×鮨、寿司△△、環水公園)となる。具体的には、例えば、作成部804は、訪問リスト1200に示した順序で要素を並べ、訪問が検出されていれば「1」とし、訪問が検出されていなければ「0」として、各観光客Akの訪問ベクトルV(Ak)を作成する。観光客Akの補完対象スポット1「○×鮨」の要素は「1」とする。 In this case, the creation unit 804 creates a visit vector V (Ak) of the actual visit spot of each tourist Ak. The elements of the visit vector V (Ak) are (Takaoka Castle Ruins, Toyama Station, Toyama Castle, ○ × Sushi, Sushi △△, Kansui Park). Specifically, for example, the creation unit 804 arranges the elements in the order shown in the visit list 1200, sets it as "1" if a visit is detected, and sets it as "0" if a visit is not detected, and sets each tourist as "0". Create a visit vector V (Ak) for the customer Ak. The element of the supplement target spot 1 "○ × sushi" of tourist Ak is "1".

例えば、観光客A1の訪問ベクトルV(A1)は、「V(A1)=(1、1、1、1、0、1)」となる。また、観光客A2の訪問ベクトルV(A2)は、「V(A2)=(0、1、1、1、0、1)」となる。また、観光客Axの訪問ベクトルV(Ax)は、「V(Ax)=(1、1、0、1、0、1)」となる。 For example, the visit vector V (A1) of the tourist A1 is "V (A1) = (1, 1, 1, 1, 0, 1)". Further, the visit vector V (A2) of the tourist A2 is "V (A2) = (0, 1, 1, 1, 0, 1)". Further, the visit vector V (Ax) of the tourist Ax is “V (Ax) = (1, 1, 0, 1, 0, 1)”.

つぎに、作成部804は、観光客Axと観光客A1〜A5(他のユーザ)との類似度を算出する。類似度としては、コサイン類似度を用いることができる。具体的には、例えば、作成部804は、下記式(5)を用いて、観光客Axと観光客A1〜A5との類似度を算出することができる。ただし、Sim(Ak,Ax)は、観光客Axと観光客Akとの類似度を示す(k=1,2,…,5)。 Next, the creation unit 804 calculates the degree of similarity between the tourist Ax and the tourists A1 to A5 (other users). As the similarity, cosine similarity can be used. Specifically, for example, the creation unit 804 can calculate the degree of similarity between tourists Ax and tourists A1 to A5 by using the following formula (5). However, Sim (Ak, Ax) indicates the degree of similarity between tourist Ax and tourist Ak (k = 1, 2, ..., 5).

Sim(Ak,Ax)=
V(Ak)・V(Ax)/{|V(Ak)||V(Ax)|}・・・(5)
Sim (Ak, Ax) =
V (Ak) / V (Ax) / {| V (Ak) || V (Ax) |} ... (5)

観光客Axと観光客A1との類似度Sim(A1,Ax)は、「Sim(A1,Ax)=0.89」となる。観光客Axと観光客A2との類似度Sim(A2,Ax)は、「Sim(A2,Ax)=0.75」となる。観光客Axと観光客A3との類似度Sim(A3,Ax)は、「Sim(A3,Ax)=0.75」となる。観光客Axと観光客A4との類似度Sim(A4,Ax)は、「Sim(A4,Ax)=0.58」となる。観光客Axと観光客A5との類似度Sim(A5,Ax)は、「Sim(A5,Ax)=0.71」となる。 The similarity Sim (A1, Ax) between the tourist Ax and the tourist A1 is "Sim (A1, Ax) = 0.89". The similarity Sim (A2, Ax) between the tourist Ax and the tourist A2 is “Sim (A2, Ax) = 0.75”. The similarity Sim (A3, Ax) between the tourist Ax and the tourist A3 is “Sim (A3, Ax) = 0.75”. The similarity Sim (A4, Ax) between the tourist Ax and the tourist A4 is “Sim (A4, Ax) = 0.58”. The similarity Sim (A5, Ax) between the tourist Ax and the tourist A5 is “Sim (A5, Ax) = 0.71”.

この場合、作成部804は、例えば、観光客A1〜A5のうち観光客Axとの類似度が最大の観光客A1を、観光客Axと訪問履歴が類似する他のユーザとして特定する。そして、作成部804は、観光客Axの実訪問スポットのうち、観光客A1が補完対象スポット1である「○×鮨」の直前に訪問した「富山駅」と、「富山駅」の次に訪問が検出された「環水公園」との間に「○×鮨」を追加して、移動経路RTを作成する。すなわち、観光客A1は「富山城」の次に「○×鮨」を訪問しているが、観光客Axが「富山城」を訪問していないため、共通する実訪問スポットである「富山駅」の後に「○×鮨」を追加する。 In this case, the creation unit 804 specifies, for example, the tourist A1 having the maximum similarity with the tourist Ax among the tourists A1 to A5 as another user whose visit history is similar to that of the tourist Ax. Then, the creation department 804 is next to "Toyama Station" and "Toyama Station" that tourist A1 visited immediately before "○ × sushi" which is the complement target spot 1 among the actual visit spots of tourist Ax. Create a travel route RT by adding "○ × sushi" between the "Kansui Park" where the visit was detected. That is, tourist A1 visits "○ × sushi" next to "Toyama castle", but tourist Ax does not visit "Toyama castle", so it is a common actual visit spot "Toyama station". Add "○ × sushi" after "".

これにより、興味を示すものが類似する観光客A1が移動した経路をもとに、観光客Axの移動経路RTを作成することができる。 As a result, it is possible to create a travel route RT for tourist Ax based on the route traveled by tourist A1 who has similar interests.

つぎに、補完対象スポットが補完対象スポット2「寿司△△」の場合について説明する。観光客Akの補完対象スポット2「寿司△△」の要素は「1」とする。この場合、観光客Axの訪問ベクトルV(Ax)は、「V(Ax)=(1、1、0、0、1、1)」となる。 Next, the case where the complement target spot is the complement target spot 2 “sushi △△” will be described. The element of the supplement target spot 2 "sushi △△" of tourist Ak is "1". In this case, the visit vector V (Ax) of the tourist Ax is "V (Ax) = (1, 1, 0, 0, 1, 1)".

作成部804は、例えば、上記式(5)を用いて、観光客Axと観光客A1〜A5との類似度を算出する。観光客Axと観光客A1との類似度Sim(A1,Ax)は、「Sim(A1,Ax)=0.67」となる。観光客Axと観光客A2との類似度Sim(A2,Ax)は、「Sim(A2,Ax)=0.50」となる。観光客Axと観光客A3との類似度Sim(A3,Ax)は、「Sim(A3,Ax)=0.50」となる。観光客Axと観光客A4との類似度Sim(A4,Ax)は、「Sim(A4,Ax)=0.87」となる。観光客Axと観光客A5との類似度Sim(A5,Ax)は、「Sim(A5,Ax)=0.71」となる。 The creation unit 804 calculates the degree of similarity between tourists Ax and tourists A1 to A5 by using, for example, the above formula (5). The similarity Sim (A1, Ax) between the tourist Ax and the tourist A1 is "Sim (A1, Ax) = 0.67". The similarity Sim (A2, Ax) between the tourist Ax and the tourist A2 is “Sim (A2, Ax) = 0.50”. The similarity Sim (A3, Ax) between the tourist Ax and the tourist A3 is “Sim (A3, Ax) = 0.50”. The similarity Sim (A4, Ax) between the tourist Ax and the tourist A4 is “Sim (A4, Ax) = 0.87”. The similarity Sim (A5, Ax) between the tourist Ax and the tourist A5 is “Sim (A5, Ax) = 0.71”.

この場合、作成部804は、例えば、観光客A1〜A5のうち観光客Axとの類似度が最大の観光客A4を、観光客Axと訪問履歴が類似する他のユーザとして特定する。そして、作成部804は、観光客Axの実訪問スポットのうち、観光客A4が補完対象スポット2である「寿司△△」の直前に訪問した「富山駅」と、「富山駅」の次に訪問が検出された「環水公園」との間に「寿司△△」を追加して、移動経路RTを作成する。すなわち、観光客A4は「富山駅」の次に「寿司△△」を訪問しており、観光客Axも「富山駅」を訪問しているため、同じ実訪問スポットである「富山駅」の後に「寿司△△」を追加する。 In this case, the creation unit 804 specifies, for example, the tourist A4 having the maximum similarity with the tourist Ax among the tourists A1 to A5 as another user whose visit history is similar to that of the tourist Ax. Then, the creation department 804 is next to "Toyama Station" and "Toyama Station" which tourist A4 visited immediately before "Sushi △△" which is the complement target spot 2 among the actual visit spots of tourist Ax. Add "Sushi △△" between "Kansui Park" where the visit was detected and create a travel route RT. That is, tourist A4 visits "sushi △△" next to "Toyama station", and tourist Ax also visits "Toyama station", so the same actual visit spot "Toyama station" "Sushi △△" will be added later.

(重みwの算出例)
つぎに、重みwの算出例について説明する。まず、図13Aを用いて、直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みw1を算出する場合について説明する。
(Example of calculating weight w)
Next, an example of calculating the weight w will be described. First, a case where the weight w1 of the section from the immediately preceding spot to the complement target spot is calculated will be described with reference to FIG. 13A.

図13Aは、重みw1の算出例を示す説明図である。図13Aにおいて、直前のスポットである「富山城」から、補完対象スポットである「○×鮨」、「立山駅」にそれぞれ向かう区間1311,1312が示されている。ここでは、「富山城」と「○×鮨」との距離dを「300[m]」とし、「富山城」と「立山駅」との距離dを「7000[m]」とする。 FIG. 13A is an explanatory diagram showing a calculation example of the weight w1. In FIG. 13A, sections 1311, 1312 are shown from the immediately preceding spot “Toyama Castle” to the complementary spots “○ × Sushi” and “Tateyama Station”, respectively. Here, the distance d between "Toyama Castle" and "○ × sushi" is set to "300 [m]", and the distance d between "Toyama Castle" and "Tateyama Station" is set to "7000 [m]".

算出部805は、例えば、上記式(2)を用いて、区間1311の重みw1を算出する。ただし、定数C5を「C5=1.0」とする。ここでは、区間1311の重みw1は、「w1=exp(−0.3)×1.0=0.741」となる。また、区間1312の重みw1は、「w1=exp(−7.0)×1.0=0.001」となる。 The calculation unit 805 calculates the weight w1 of the section 1311 by using, for example, the above equation (2). However, the constant C5 is set to "C5 = 1.0". Here, the weight w1 of the section 1311 is “w1 = exp (−0.3) × 1.0 = 0.741”. Further, the weight w1 of the section 1312 is “w1 = exp (−7.0) × 1.0 = 0.001”.

「○×鮨」は、「立山駅」よりも「富山城」からの距離dが短いため、区間1311の重みw1は、区間1312の重みw1よりも大きくなっている。 Since the distance d from "Toyama Castle" is shorter for "○ × sushi" than for "Tateyama Station", the weight w1 in section 1311 is larger than the weight w1 in section 1312.

つぎに、図13Bを用いて、直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みw2を算出する場合について説明する。 Next, a case where the weight w2 of the section from the immediately preceding spot to the complement target spot is calculated will be described with reference to FIG. 13B.

図13Bは、重みw2の算出例を示す説明図である。図13Bにおいて、直前のスポットである「富山城」から、補完対象スポットである「○×鮨」、「環水公園」にそれぞれ向かう区間1321,1322が示されている。ここでは、観光客Akが「富山城」を訪問した後に、「○×鮨」に関する情報を閲覧した閲覧回数を「10[回]」とし、「環水公園」に関する情報を閲覧した閲覧回数を「2回」とする。また、観光客Akの各スポットS1〜Smに関する情報の閲覧回数の最大値(最大閲覧回数)を「10[回]」とする。 FIG. 13B is an explanatory diagram showing a calculation example of the weight w2. In FIG. 13B, sections 1321, 1322 are shown from the immediately preceding spot “Toyama Castle” to the complementary spots “○ × Sushi” and “Kansui Park”, respectively. Here, the number of views that tourist Ak visited "Toyama Castle" and then viewed information about "○ × sushi" was set to "10 [times]", and the number of views that viewed information about "Kansui Park" was set to "10 [times]". "Twice". Further, the maximum value (maximum number of views) of the number of times of viewing the information regarding each spot S1 to Sm of the tourist Ak is set to "10 [times]".

算出部805は、例えば、上記式(3)を用いて、区間1321の重みw2を算出する。ただし、定数C6を「C6=1.0」とする。ここでは、区間1321の重みw2は、「w2=10/10×1.0=1.0」となる。また、区間1322の重みw2は、「w2=2/10×1.0=0.2」となる。 The calculation unit 805 calculates the weight w2 of the section 1321 using, for example, the above equation (3). However, the constant C6 is set to "C6 = 1.0". Here, the weight w2 of the section 1321 is “w2 = 10/10 × 1.0 = 1.0”. Further, the weight w2 of the section 1322 is “w2 = 2/10 × 1.0 = 0.2”.

「○×鮨」は、「環水公園」よりも観光客Akの閲覧頻度が高いため、区間1321の重みw2は、区間1322の重みw2よりも大きくなっている。 Since the tourist Ak is viewed more frequently in "○ × sushi" than in "Kansui Park", the weight w2 of the section 1321 is larger than the weight w2 of the section 1322.

つぎに、図13Cを用いて、直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みw3を算出する場合について説明する。 Next, a case where the weight w3 of the section from the immediately preceding spot to the complement target spot is calculated will be described with reference to FIG. 13C.

図13Cは、重みw3の算出例を示す説明図である。図13Cにおいて、直前のスポットである「富山城」から、補完対象スポットである「○×鮨」、「寿司△△」にそれぞれ向かう区間1331,1332が示されている。ここでは、観光客Akを「城好きのユーザ」とし、「富山城」の前に「高岡城跡」や「安田城跡」などを訪問してきたとする。 FIG. 13C is an explanatory diagram showing a calculation example of the weight w3. In FIG. 13C, sections 1331 and 1332 are shown from the immediately preceding spot “Toyama Castle” to the complementary spots “○ × sushi” and “sushi △△”, respectively. Here, it is assumed that tourist Ak is a "castle-loving user" and has visited "Takaoka Castle Ruins" and "Yasuda Castle Ruins" in front of "Toyama Castle".

また、ユーザと訪問履歴が類似する他のユーザの人数を「10[人]」とする(例えば、観光客Akとの類似度が高い上位10人)。また、観光客Akと訪問履歴が類似する他のユーザのうち、「富山城」の次に「○×鮨」を訪問した人数を「8[人]」とする。また、観光客Akと訪問履歴が類似する他のユーザのうち、「富山城」の次に「寿司△△」を訪問した人数を「2[人]」とする。 Further, the number of other users whose visit history is similar to that of the user is set to "10 [people]" (for example, the top 10 people having a high degree of similarity to tourist Ak). In addition, among other users whose visit history is similar to that of tourist Ak, the number of people who visited "○ × sushi" next to "Toyama Castle" is defined as "8 [people]". In addition, among other users whose visit history is similar to that of tourist Ak, the number of people who visited "Sushi △△" next to "Toyama Castle" is defined as "2 [people]".

算出部805は、例えば、上記式(4)を用いて、区間1331の重みw3を算出する。ただし、定数C7を「C7=1.0」とする。ここでは、区間1331の重みw3は、「w3=8/10×1.0=0.8」となる。また、区間1332の重みw3は、「w3=2/10×1.0=0.2」となる。 The calculation unit 805 calculates the weight w3 of the section 1331 using, for example, the above equation (4). However, the constant C7 is set to "C7 = 1.0". Here, the weight w3 of the section 1331 is “w3 = 8/10 × 1.0 = 0.8”. Further, the weight w3 of the section 1332 is “w3 = 2/10 × 1.0 = 0.2”.

「○×鮨」は、観光客Akと同じ城好きが行く傾向が高いため、区間1331の重みw3は、海好きが行く傾向が高い「寿司△△」に向かう区間1332の重みw3よりも大きくなっている。 Since "○ × sushi" tends to go to the same castle lovers as tourist Ak, the weight w3 of section 1331 is larger than the weight w3 of section 1332 heading to "sushi △△", which tends to go to sea lovers. It has become.

なお、図12に示した補完対象スポット1「○×鮨」の例では、観光客Axと訪問履歴が類似する他のユーザの人数を「3[人]」とすると(観光客Axとの類似度が高い上位3人)、「富山城」の次に「○×鮨」を訪問した他のユーザの人数は「3[人]」のため、重みw3は「1」となる。また、図12に示した補完対象スポット2「寿司△△」の例では、観光客Axと訪問履歴が類似する他のユーザの人数を「3[人]」とすると、「富山駅」の次に「寿司△△」を訪問した他のユーザの人数は「1[人]」のため、重みw3は「0.33」となる。 In the example of the complement target spot 1 “○ × sushi” shown in FIG. 12, assuming that the number of other users whose visit history is similar to that of tourist Ax is “3 [people]” (similar to tourist Ax). The number of other users who visited "○ × Sushi" next to "Toyama Castle" is "3 [people]", so the weight w3 is "1". Further, in the example of the complement target spot 2 “sushi △△” shown in FIG. 12, assuming that the number of other users whose visit history is similar to that of tourist Ax is “3 [people]”, it is next to “Toyama station”. Since the number of other users who visited "Sushi △△" is "1 [person]", the weight w3 is "0.33".

(お勧めスポット画面の画面例)
つぎに、図14を用いて、端末Tkのディスプレイ406(図4参照)に表示されるお勧めスポット画面の画面例について説明する。
(Screen example of recommended spot screen)
Next, a screen example of the recommended spot screen displayed on the display 406 (see FIG. 4) of the terminal Tk will be described with reference to FIG.

図14は、お勧めスポット画面の画面例を示す説明図である。図14において、お勧めスポット画面1400は、お勧めスポットに関する情報を表示する操作画面である。お勧めスポット画面1400には、観光客Ak(端末Tk)の現在地に対応するスポットSiの次に訪問する候補の次スポットのスポット名が、タブtb1,tb2,tb3として表示されている。次スポットは、例えば、お勧めポイントWが大きい上位3個のスポットである。 FIG. 14 is an explanatory diagram showing a screen example of the recommended spot screen. In FIG. 14, the recommended spot screen 1400 is an operation screen for displaying information about the recommended spot. On the recommended spot screen 1400, the spot names of the next spots of the candidates to be visited next to the spot Si corresponding to the current location of the tourist Ak (terminal Tk) are displayed as tabs tb1, tb2, and tb3. The next spots are, for example, the top three spots having the highest recommended points W.

お勧めスポット画面1400において、図4に示した入力装置407を用いたユーザの操作入力により、タブtb1,tb2,tb3のいずれかを選択すると、次スポット付近で観光客Akが興味を持ちそうなスポットや体験ツアーなどの情報を表示することができる。 On the recommended spot screen 1400, if one of the tabs tb1, tb2, and tb3 is selected by the user's operation input using the input device 407 shown in FIG. 4, the tourist Ak is likely to be interested in the vicinity of the next spot. Information such as spots and hands-on tours can be displayed.

図14の例では、タブtb1が選択されて、次スポットである「富山城」付近で観光客Akが興味を持ちそうなスポット1,2,3に関するスポット情報1401,1402,1403が表示されている。なお、観光客Akの興味の特定には、既存のいかなる技術を用いることにしてもよい。例えば、お勧めスポット画面1400の表示に先立って、ユーザの操作入力により予め興味のあることが指定されていてもよく、履歴記録DB230内の観光客Akの行動履歴情報から興味が特定されることにしてもよい。 In the example of FIG. 14, tab tb1 is selected, and spot information 1401, 1402, 1403 regarding spots 1, 2, and 3 that tourist Ak is likely to be interested in is displayed near the next spot, "Toyama Castle". There is. Any existing technology may be used to identify the interest of tourist Ak. For example, prior to the display of the recommended spot screen 1400, it may be specified in advance by the user's operation input that the interest is specified from the behavior history information of the tourist Ak in the history record DB 230. It may be.

お勧めスポット画面1400によれば、観光客Akに対して、観光客Akが興味を持ちそうなスポット1,2,3の情報を推薦して提示することができる。また、観光客Akは、推薦されたスポット情報1401〜1403をもとに、例えば、自分の興味のあるサービスを選択することができる。 According to the recommended spot screen 1400, it is possible to recommend and present information on spots 1, 2, and 3 that the tourist Ak is likely to be interested in to the tourist Ak. In addition, tourist Ak can select, for example, a service of his / her interest based on the recommended spot information 1401 to 1403.

(端末Tkの行動履歴送信処理手順)
つぎに、図15を用いて、端末Tkの行動履歴送信処理手順について説明する。
(Procedure for transmitting action history of terminal Tk)
Next, the action history transmission processing procedure of the terminal Tk will be described with reference to FIG.

図15は、端末Tkの行動履歴送信処理手順の一例を示すフローチャートである。図15のフローチャートにおいて、まず、端末Tkは、イベントを検出したか否かを判断する(ステップS1501)。イベントは、例えば、観光アプリの起動、ジオフェンスへのチェックイン/チェックアウト、時間へのチェックイン/チェックアウト、ビーコン信号の受信などである。 FIG. 15 is a flowchart showing an example of the action history transmission processing procedure of the terminal Tk. In the flowchart of FIG. 15, first, the terminal Tk determines whether or not an event has been detected (step S1501). Events include, for example, launching a tourism app, check-in / check-out to Geofence, check-in / check-out at time, reception of beacon signals, and so on.

ここで、端末Tkは、イベントを検出するのを待つ(ステップS1501:No)。そして、端末Tkは、イベントを検出した場合(ステップS1501:Yes)、現在地の位置情報を取得する(ステップS1502)。つぎに、端末Tkは、観光客Akの行動履歴情報を記録する(ステップS1503)。 Here, the terminal Tk waits for the event to be detected (step S1501: No). Then, when the terminal Tk detects an event (step S1501: Yes), the terminal Tk acquires the position information of the current location (step S1502). Next, the terminal Tk records the behavior history information of the tourist Ak (step S1503).

行動履歴情報には、日時、観光客ID、イベント情報、イベント発生位置および実訪問検出スポットが含まれる。ただし、この時点では、実訪問検出スポットは「なし」を意味する「−」である。また、端末Tkは、ステップS1502において位置情報を取得できなかった場合には、行動履歴情報のイベント発生位置に「−」を設定する。 The action history information includes the date and time, the tourist ID, the event information, the event occurrence position, and the actual visit detection spot. However, at this point, the actual visit detection spot is "-" which means "none". Further, when the terminal Tk cannot acquire the position information in step S1502, the terminal Tk sets "-" at the event occurrence position of the action history information.

つぎに、端末Tkは、各スポットSiの位置情報を取得する(ステップS1504)。各スポットSiの位置情報は、端末Tkのメモリ402に記憶されていてもよく、また、情報処理装置101から取得することにしてもよい。そして、端末Tkは、現在地がスポットSiから一定距離内にあるか否かを判断する(ステップS1505)。 Next, the terminal Tk acquires the position information of each spot Si (step S1504). The position information of each spot Si may be stored in the memory 402 of the terminal Tk, or may be acquired from the information processing device 101. Then, the terminal Tk determines whether or not the current location is within a certain distance from the spot Si (step S1505).

ここで、現在地がスポットSiから一定距離内にない場合(ステップS1505:No)、端末Tkは、ステップS1507に移行する。一方、現在地がスポットSiから一定距離内にある場合(ステップS1505:Yes)、端末Tkは、行動履歴情報の実訪問検出スポットにスポットSiのスポットIDを設定する(ステップS1506)。 Here, when the current location is not within a certain distance from the spot Si (step S1505: No), the terminal Tk shifts to step S1507. On the other hand, when the current location is within a certain distance from the spot Si (step S1505: Yes), the terminal Tk sets the spot ID of the spot Si to the actual visit detection spot of the action history information (step S1506).

つぎに、端末Tkは、スポットSiに関する情報へのユーザの関心を示す操作があったか否か判断する(ステップS1507)。ここで、ユーザの関心を示す操作がなかった場合(ステップS1507:No)、端末Tkは、ステップS1509に移行する。一方、ユーザの関心を示す操作があった場合(ステップS1507:Yes)、端末Tkは、行動履歴情報のイベント情報にアプリ操作ログを設定する(ステップS1508)。この際、スポットSiに関する情報が検索されて閲覧された場合は、端末Tkは、行動履歴情報のイベント情報に閲覧時間を設定する。 Next, the terminal Tk determines whether or not there has been an operation indicating the user's interest in the information regarding the spot Si (step S1507). Here, if there is no operation indicating the user's interest (step S1507: No), the terminal Tk shifts to step S1509. On the other hand, when there is an operation indicating the user's interest (step S1507: Yes), the terminal Tk sets the application operation log in the event information of the action history information (step S1508). At this time, when the information about the spot Si is searched and browsed, the terminal Tk sets the browsing time in the event information of the action history information.

そして、端末Tkは、観光客Akの行動履歴情報を情報処理装置101に送信して(ステップS1509)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。 Then, the terminal Tk transmits the behavior history information of the tourist Ak to the information processing device 101 (step S1509), and ends a series of processes according to this flowchart.

これにより、観光客AkのスポットSiへの訪問履歴や、スポットSiに関する情報への観光客Akの関心を示す操作履歴などを含む行動履歴情報を、情報処理装置101にアップロードすることができる。 As a result, the behavior history information including the visit history of the tourist Ak to the spot Si and the operation history indicating the interest of the tourist Ak in the information about the spot Si can be uploaded to the information processing device 101.

なお、ステップS1504において、端末Tkは、現在地がスポットSiから一定距離内にあるか否かを、情報処理装置101に問い合わせることにしてもよい。 In step S1504, the terminal Tk may inquire of the information processing device 101 whether or not the current location is within a certain distance from the spot Si.

(情報処理装置101の経路作成処理手順)
つぎに、図16を用いて、情報処理装置101の経路作成処理手順について説明する。情報処理装置101の経路作成処理は、例えば、定期的(一日ごと、一週間ごと、一ヶ月ごと、一年ごとなど)または所定のタイミングで実行される。
(Procedure for creating a route of the information processing device 101)
Next, the route creation processing procedure of the information processing apparatus 101 will be described with reference to FIG. The route creation process of the information processing apparatus 101 is executed, for example, periodically (every day, every week, every month, every year, etc.) or at a predetermined timing.

図16は、情報処理装置101の経路作成処理手順の一例を示すフローチャートである。図16のフローチャートにおいて、まず、情報処理装置101は、履歴記録DB230から、未処理の観光客Akの旅行期間中の行動履歴情報を取得する(ステップS1601)。 FIG. 16 is a flowchart showing an example of the route creation processing procedure of the information processing apparatus 101. In the flowchart of FIG. 16, first, the information processing apparatus 101 acquires the behavior history information of the unprocessed tourist Ak during the travel period from the history recording DB 230 (step S1601).

つぎに、情報処理装置101は、取得した旅行期間中の行動履歴情報を参照して、観光客Akが訪問した実訪問スポットを検出する(ステップS1602)。そして、情報処理装置101は、検出した実訪問スポットを観光客Akが訪問した順に通る実訪問経路を作成する(ステップS1603)。 Next, the information processing apparatus 101 refers to the acquired behavior history information during the travel period, and detects the actual visit spot visited by the tourist Ak (step S1602). Then, the information processing device 101 creates an actual visit route that passes through the detected actual visit spots in the order in which the tourist Ak visited them (step S1603).

つぎに、情報処理装置101は、補完対象スポットの候補となる未処理のスポットSiがあるか否かを判断する(ステップS1604)。補完対象スポットの候補となるスポットSiは、例えば、観光客Akが旅行した地域のスポットのうち、観光客Akの訪問が検出されていないスポットである。 Next, the information processing apparatus 101 determines whether or not there is an unprocessed spot Si that is a candidate for the spot to be complemented (step S1604). The spot Si that is a candidate for the spot to be complemented is, for example, a spot in the area where the tourist Ak has traveled, in which the visit of the tourist Ak is not detected.

ここで、補完対象スポットの候補となる未処理のスポットSiがある場合(ステップS1604:Yes)、情報処理装置101は、補完対象スポットの候補となる未処理のスポットSiのみなし訪問確度算出処理を実行する(ステップS1605)。なお、みなし訪問確度算出処理の具体的な処理手順については、図17を用いて後述する。 Here, when there is an unprocessed spot Si that is a candidate for the complement target spot (step S1604: Yes), the information processing device 101 performs a deemed visit probability calculation process for the unprocessed spot Si that is a candidate for the complement target spot. Execute (step S1605). The specific processing procedure of the deemed visit probability calculation process will be described later with reference to FIG.

つぎに、情報処理装置101は、算出したスポットSiのみなし訪問確度Kiが閾値α以上であるか否かを判断する(ステップS1606)。ここで、みなし訪問確度Kiが閾値α未満の場合(ステップS1606:No)、情報処理装置101は、ステップS1604に戻る。 Next, the information processing apparatus 101 determines whether or not the calculated deemed visit probability Ki of the spot Si is equal to or greater than the threshold value α (step S1606). Here, when the deemed visit probability Ki is less than the threshold value α (step S1606: No), the information processing apparatus 101 returns to step S1604.

一方、みなし訪問確度Kiが閾値α以上の場合には(ステップS1606:Yes)、情報処理装置101は、スポットSiを補完対象スポットに決定して(ステップS1607)、ステップS1604に戻る。 On the other hand, when the deemed visit probability Ki is equal to or higher than the threshold value α (step S1606: Yes), the information processing apparatus 101 determines the spot Si as the complement target spot (step S1607), and returns to step S1604.

また、ステップS1604において、補完対象スポットの候補となる未処理のスポットSiがない場合(ステップS1604:No)、情報処理装置101は、観光経路集計処理を実行する(ステップS1608)。なお、観光経路集計処理の具体的な処理手順については、図18および図19を用いて後述する。 Further, in step S1604, when there is no unprocessed spot Si that is a candidate for the spot to be complemented (step S1604: No), the information processing apparatus 101 executes the sightseeing route aggregation process (step S1608). The specific processing procedure of the sightseeing route aggregation processing will be described later with reference to FIGS. 18 and 19.

つぎに、情報処理装置101は、未処理の観光客Akがいるか否かを判断する(ステップS1609)。ここで、未処理の観光客Akがいる場合(ステップS1609:Yes)、情報処理装置101は、ステップS1601に戻る。一方、未処理の観光客Akがいない場合(ステップS1609:No)、情報処理装置101は、本フローチャートによる一連の処理を終了する。 Next, the information processing device 101 determines whether or not there is an unprocessed tourist Ak (step S1609). Here, when there is an unprocessed tourist Ak (step S1609: Yes), the information processing apparatus 101 returns to step S1601. On the other hand, when there is no unprocessed tourist Ak (step S1609: No), the information processing apparatus 101 ends a series of processes according to this flowchart.

これにより、観光客Akごとの移動経路RTを作成することができる。なお、ステップS1601において、情報処理装置101は、観光客Akの旅行期間中の行動履歴情報を取得できなかった場合は、ステップS1609に移行する。 This makes it possible to create a travel route RT for each tourist Ak. If the information processing device 101 cannot acquire the behavior history information of the tourist Ak during the travel period in step S1601, the process proceeds to step S1609.

つぎに、図17を用いて、図16に示したステップS1605のみなし訪問確度算出処理の具体的な処理手順について説明する。 Next, with reference to FIG. 17, a specific processing procedure of the deemed visit probability calculation process of step S1605 shown in FIG. 16 will be described.

図17は、みなし訪問確度算出処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図17のフローチャートにおいて、まず、情報処理装置101は、履歴記録DB230から、観光客Akの旅行期間および旅行期間前後の一定期間の行動履歴情報を取得する(ステップS1701)。 FIG. 17 is a flowchart showing an example of a specific processing procedure of the deemed visit probability calculation process. In the flowchart of FIG. 17, first, the information processing apparatus 101 acquires the travel period of the tourist Ak and the behavior history information for a certain period before and after the travel period from the history record DB 230 (step S1701).

つぎに、情報処理装置101は、取得した行動履歴情報を参照して、補完対象スポットの候補となるスポットSiに関する情報の閲覧頻度を特定する(ステップS1702)。閲覧頻度は、例えば、閲覧回数および閲覧時間である。 Next, the information processing apparatus 101 refers to the acquired action history information to specify the browsing frequency of information about the spot Si that is a candidate for the complement target spot (step S1702). The browsing frequency is, for example, the number of browsing times and the browsing time.

つぎに、情報処理装置101は、取得した行動履歴情報を参照して、補完対象スポットの候補となるスポットSiに関する情報をブックマーク登録したか否かを示す情報を特定する(ステップS1703)。 Next, the information processing apparatus 101 refers to the acquired action history information and specifies information indicating whether or not the information regarding the spot Si that is a candidate for the complement target spot is bookmarked (step S1703).

つぎに、情報処理装置101は、取得した行動履歴情報を参照して、補完対象スポットの候補となるスポットSiに関する情報を他のユーザとシェアしたか否かを示す情報を特定する(ステップS1704)。 Next, the information processing device 101 refers to the acquired action history information and specifies information indicating whether or not the information regarding the spot Si that is a candidate for the complement target spot is shared with another user (step S1704). ..

そして、情報処理装置101は、特定したスポットSiに関する情報の閲覧頻度と、ブックマーク登録したか否かを示す情報と、他のユーザとシェアしたか否かを示す情報とに基づいて、スポットSiのみなし訪問確度Kiを算出して(ステップS1705)、みなし訪問確度算出処理を呼び出したステップに戻る。 Then, the information processing device 101 refers to the spot Si based on the browsing frequency of the information regarding the specified spot Si, the information indicating whether or not the bookmark is registered, and the information indicating whether or not the information is shared with another user. The deemed visit probability Ki is calculated (step S1705), and the process returns to the step in which the deemed visit probability calculation process is called.

これにより、観光客AkがスポットSiを訪問する可能性の高さを示すみなし訪問確度Kiを算出することができる。 As a result, it is possible to calculate the deemed visit probability Ki indicating the high possibility that the tourist Ak will visit the spot Si.

つぎに、図18および図19を用いて、図16に示したステップS1608の観光経路集計処理の具体的な処理手順について説明する。 Next, with reference to FIGS. 18 and 19, a specific processing procedure of the sightseeing route aggregation processing of step S1608 shown in FIG. 16 will be described.

図18および図19は、観光経路集計処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図18のフローチャートにおいて、まず、情報処理装置101は、スポットDB220を参照して、ステップS1603において作成した実訪問経路に補完対象スポットを追加した際の経路長が最短となるように、観光客Akの移動経路RTを作成する(ステップS1801)。 18 and 19 are flowcharts showing an example of a specific processing procedure of the sightseeing route aggregation processing. In the flowchart of FIG. 18, first, the information processing apparatus 101 refers to the spot DB 220 so that the route length when the complement target spot is added to the actual visit route created in step S1603 is the shortest. The movement path RT of (step S1801) is created.

つぎに、情報処理装置101は、移動経路RT上の補完対象スポットと当該補完対象スポットの直前のスポットとの距離dに基づいて、直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みw1を算出する(ステップS1802)。 Next, the information processing device 101 calculates the weight w1 of the section from the immediately preceding spot to the complement target spot based on the distance d between the complement target spot on the movement path RT and the spot immediately before the complement target spot. (Step S1802).

なお、情報処理装置101は、補完対象スポットから次スポット(実訪問スポット)に向かう区間の重みw1についても算出することにしてもよい。 The information processing device 101 may also calculate the weight w1 of the section from the complement target spot to the next spot (actual visit spot).

そして、情報処理装置101は、作成した移動経路RTを観光経路集計DB240に登録する(ステップS1803)。この際、情報処理装置101は、例えば、移動経路RT上の区間の実訪問検出数をインクリメントしたり、区間の補完ポイントに重みw1を加算したりする。 Then, the information processing device 101 registers the created travel route RT in the tourist route totaling DB 240 (step S1803). At this time, the information processing device 101 increments, for example, the number of actual visits detected in the section on the movement route RT, or adds the weight w1 to the complement point of the section.

つぎに、情報処理装置101は、観光客Akの旅行期間中の行動履歴情報を参照して、観光客Akの実訪問スポットのうち、補完対象スポットに関する情報が閲覧された時点tの直前に訪問が検出されたスポットを抽出する(ステップS1804)。 Next, the information processing device 101 refers to the behavior history information during the travel period of the tourist Ak, and visits immediately before the time t when the information on the spot to be complemented is viewed among the actual visited spots of the tourist Ak. Is extracted (step S1804).

そして、情報処理装置101は、実訪問経路における抽出したスポットの次に補完対象スポットを追加して、観光客Akの移動経路RTを作成する(ステップS1805)。つぎに、情報処理装置101は、補完対象スポットに関する情報の閲覧頻度に基づいて、移動経路RT上の補完対象スポットの直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みw2を算出する(ステップS1806)。 Then, the information processing device 101 adds the spot to be complemented next to the spot extracted in the actual visit route to create the movement route RT of the tourist Ak (step S1805). Next, the information processing device 101 calculates the weight w2 of the section from the spot immediately before the complement target spot on the movement route RT to the complement target spot based on the browsing frequency of the information about the complement target spot (step S1806). ..

補完対象スポットに関する情報の閲覧頻度として、例えば、ステップS1702において特定された閲覧頻度を用いることができる。なお、情報処理装置101は、補完対象スポットから次スポット(実訪問スポット)に向かう区間の重みw2についても算出することにしてもよい。 As the browsing frequency of the information regarding the complement target spot, for example, the browsing frequency specified in step S1702 can be used. The information processing device 101 may also calculate the weight w2 of the section from the complement target spot to the next spot (actual visit spot).

そして、情報処理装置101は、作成した移動経路RTを観光経路集計DB240に登録して(ステップS1807)、図19に示すステップS1901に移行する。この際、情報処理装置101は、例えば、移動経路RT上の区間の実訪問検出数をインクリメントしたり、区間の補完ポイントに重みw2を加算したりする。 Then, the information processing device 101 registers the created travel route RT in the tourist route totaling DB 240 (step S1807), and proceeds to step S1901 shown in FIG. At this time, the information processing device 101 increments, for example, the number of actual visits detected in the section on the movement route RT, or adds the weight w2 to the complement point of the section.

図19のフローチャートにおいて、まず、情報処理装置101は、履歴記録DB230を参照して、観光客Akが旅行した地域(観光地)における訪問履歴が観光客Akと類似するN人の観光客を特定する(ステップS1901)。N人の観光客は、観光客Akとの訪問履歴の類似度が高い上位N人の他のユーザである。 In the flowchart of FIG. 19, first, the information processing device 101 refers to the history record DB 230 and identifies N tourists whose visit history is similar to that of the tourist Ak in the area (sightseeing spot) where the tourist Ak traveled. (Step S1901). The N tourists are the top N other users who have a high degree of similarity in the visit history with the tourist Ak.

つぎに、情報処理装置101は、特定したN人の観光客のうち、観光客Akと訪問履歴が最も類似する観光客が、補完対象スポットの直前に訪問したスポットを特定する(ステップS1902)。そして、情報処理装置101は、実訪問経路における特定したスポットの次に補完対象スポットを追加して、観光客Akの移動経路RTを作成する(ステップS1903)。 Next, the information processing device 101 identifies a spot visited immediately before the complement target spot by the tourist whose visit history is most similar to that of the tourist Ak among the specified N tourists (step S1902). Then, the information processing device 101 adds a spot to be complemented next to the spot specified in the actual visit route, and creates a travel route RT for the tourist Ak (step S1903).

つぎに、情報処理装置101は、N人の観光客のうち、移動経路RT上の補完対象スポットの直前のスポットの次に補完対象スポットを訪問した割合pに基づいて、直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みw3を算出する(ステップS1904)。 Next, the information processing device 101 is complemented from the spot immediately before the spot on the movement route RT based on the ratio p of visiting the spot to be complemented next to the spot to be complemented among the N tourists. The weight w3 of the section toward the spot is calculated (step S1904).

そして、情報処理装置101は、作成した移動経路RTを観光経路集計DB240に登録して(ステップS1905)、観光経路集計処理を呼び出したステップに戻る。この際、情報処理装置101は、例えば、移動経路RT上の区間の実訪問検出数をインクリメントしたり、区間の補完ポイントに重みw3を加算したりする。 Then, the information processing device 101 registers the created travel route RT in the tourist route totaling DB 240 (step S1905), and returns to the step of calling the tourist route totaling process. At this time, the information processing device 101 increments, for example, the number of actual visits detected in the section on the movement route RT, or adds the weight w3 to the complement point of the section.

これにより、観光客Akの移動経路RTを作成して観光経路集計DB240に登録することができる。また、移動経路RT上の各区間の実訪問検出数や補完ポイントを更新することができる。 As a result, the travel route RT of the tourist Ak can be created and registered in the tourist route aggregation DB 240. In addition, the number of actual visits detected and the complement points for each section on the movement route RT can be updated.

(情報処理装置101の情報提供処理手順)
つぎに、図20を用いて、情報処理装置101の情報提供処理手順について説明する。
(Information provision processing procedure of information processing device 101)
Next, the information providing processing procedure of the information processing apparatus 101 will be described with reference to FIG.

図20は、情報処理装置101の情報提供処理手順の一例を示すフローチャートである。図20のフローチャートにおいて、まず、情報処理装置101は、端末Tkから提示要求を受信したか否かを判断する(ステップS2001)。ここで、情報処理装置101は、端末Tkから提示要求を受信するのを待つ(ステップS2001:No)。 FIG. 20 is a flowchart showing an example of the information providing processing procedure of the information processing apparatus 101. In the flowchart of FIG. 20, first, the information processing apparatus 101 determines whether or not the presentation request has been received from the terminal Tk (step S2001). Here, the information processing device 101 waits for receiving the presentation request from the terminal Tk (step S2001: No).

なお、端末Tkにおける提示要求は、例えば、ユーザの操作入力、または、特定のイベント(例えば、特定のジオフェンスへのチェックイン)の検出に応じて行われる。 The presentation request on the terminal Tk is made in response to, for example, a user's operation input or detection of a specific event (for example, check-in to a specific geofence).

そして、情報処理装置101は、端末Tkから提示要求を受信した場合(ステップS2001:Yes)、スポットDB220を参照して、当該提示要求に含まれる位置情報が示す端末Tk(観光客Ak)の現在地から最も近いスポットSiを検索する(ステップS2002)。 Then, when the information processing device 101 receives the presentation request from the terminal Tk (step S2001: Yes), the information processing device 101 refers to the spot DB 220 and refers to the current location of the terminal Tk (tourist Ak) indicated by the position information included in the presentation request. The nearest spot Si is searched from (step S2002).

つぎに、情報処理装置101は、検索したスポットSiの所定範囲内に端末Tkの現在地があるか否かを判断する(ステップS2003)。所定範囲は、任意に設定可能であり、例えば、半径数km程度の範囲に設定される。ここで、スポットSiの所定範囲内にある場合(ステップS2003:Yes)、情報処理装置101は、観光経路集計DB240を参照して、検索した最も近いスポットSiを起点スポットとする区間を特定する(ステップS2004)。 Next, the information processing device 101 determines whether or not the current location of the terminal Tk is within the predetermined range of the searched spot Si (step S2003). The predetermined range can be arbitrarily set, and is set to, for example, a range having a radius of about several km. Here, when the spot Si is within a predetermined range (step S2003: Yes), the information processing device 101 refers to the sightseeing route aggregation DB 240 and specifies a section starting from the closest spot Si searched (step S2003: Yes). Step S2004).

つぎに、情報処理装置101は、特定した区間の実訪問検出数および補完ポイントを加算することにより、当該区間の次スポットのお勧めポイントWを算出する(ステップS2005)。そして、情報処理装置101は、算出したお勧めポイントWが大きい順に次スポットをソートする(ステップS2006)。 Next, the information processing apparatus 101 calculates the recommended point W of the next spot in the section by adding the actual number of visits detected in the specified section and the complementary points (step S2005). Then, the information processing device 101 sorts the next spots in descending order of the calculated recommended point W (step S2006).

つぎに、情報処理装置101は、お勧めポイントWが大きい上位M個の次スポットを特定する(ステップS2007)。そして、情報処理装置101は、特定した上位M個の次スポットに関連するスポット情報を端末Tkに送信して(ステップS2008)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。 Next, the information processing apparatus 101 identifies the next M next spots having a large recommended point W (step S2007). Then, the information processing apparatus 101 transmits spot information related to the specified upper M next spots to the terminal Tk (step S2008), and ends a series of processes according to this flowchart.

また、ステップS2003において、スポットSiの所定範囲内にない場合(ステップS2003:No)、情報処理装置101は、現在地周辺にお勧めスポットがないことを示す応答を端末Tkに送信して(ステップS2009)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。 Further, in step S2003, when the spot Si is not within the predetermined range (step S2003: No), the information processing apparatus 101 transmits a response indicating that there is no recommended spot around the current location to the terminal Tk (step S2009). ), Ends a series of processes according to this flowchart.

これにより、観光客Akが興味を持ちそうなスポット(例えば、次スポットや次スポット周辺のスポット)に関する情報を提示することができる。 This makes it possible to present information about spots that tourist Ak may be interested in (for example, the next spot or spots around the next spot).

以上説明したように、実施の形態にかかる情報処理装置101によれば、スポットSiに関する情報へのユーザの関心を示す操作履歴から特定される情報に基づいて、ユーザの訪問が検出されていないスポットのうち、補完対象スポットを決定することができる。そして、情報処理装置101によれば、決定した補完対象スポットと、ユーザの訪問が検出された実訪問スポットとに基づいて、ユーザの移動経路RTを作成し、作成した移動経路RTを出力することができる。 As described above, according to the information processing apparatus 101 according to the embodiment, the spot where the user's visit is not detected based on the information specified from the operation history indicating the user's interest in the information about the spot Si. Of these, the spot to be complemented can be determined. Then, according to the information processing device 101, the user's movement route RT is created based on the determined complement target spot and the actual visit spot where the user's visit is detected, and the created movement route RT is output. Can be done.

これにより、観光客Akの訪問が検出されなかったスポットであっても、観光客Akが強い関心を示したスポットを補完することができ、観光客Akの訪問意図を反映した観光経路(移動経路RT)を作成することができる。このため、多様な経路を持つ観光経路グラフを構築することが可能となり、観光客の行動予測に用いる情報の充実化を図ることができる。 As a result, even if the visit of the tourist Ak is not detected, the spot where the tourist Ak has shown a strong interest can be complemented, and the tourist route (movement route) reflecting the visit intention of the tourist Ak can be complemented. RT) can be created. Therefore, it is possible to construct a tourist route graph having various routes, and it is possible to enhance the information used for predicting the behavior of tourists.

また、情報処理装置101によれば、スポットSiに関する情報の閲覧頻度、スポットSiに関する情報をブックマーク登録したか否かを示す情報、および、スポットSiに関する情報を他のユーザとシェアしたか否かを示す情報の少なくともいずれかの情報に基づいて、補完対象スポットを決定することができる。 Further, according to the information processing device 101, the frequency of browsing the information about the spot Si, the information indicating whether or not the information about the spot Si is bookmarked, and whether or not the information about the spot Si is shared with other users are determined. The complement target spot can be determined based on at least one of the indicated information.

これにより、スポットに対する興味が強いほど、そのスポットに関する情報を頻繁に閲覧したり、ブックマーク登録したり、他のユーザとシェアしたりする傾向があることを利用して、補完対象スポットを精度よく決定することができる。 This makes it possible to accurately determine the spot to be complemented by taking advantage of the fact that the stronger the interest in a spot, the more frequently it tends to browse information about that spot, bookmark it, and share it with other users. can do.

また、情報処理装置101によれば、ユーザの訪問が検出されたスポットをユーザが訪問した順に通る経路(実訪問経路)に補完対象スポットを追加した際の経路長が最短となるように、移動経路RTを作成することができる。 Further, according to the information processing device 101, the movement is made so that the route length when the complement target spot is added to the route (actual visit route) that passes through the spots where the user's visit is detected in the order in which the user visited is the shortest. The route RT can be created.

これにより、効率的な移動をしたいという観光客Akの行動原理を重視して、観光客Akの移動経路RTを作成することができる。また、実際に観光客が移動した経路も残した上で新しいスポットを追加して移動経路RTを作成するため、その経路を実際に観光客が通る割合を高めることができる。 As a result, the movement route RT of the tourist Ak can be created by emphasizing the behavioral principle of the tourist Ak who wants to move efficiently. Further, since the movement route RT is created by adding a new spot after leaving the route actually traveled by the tourists, it is possible to increase the ratio of the tourists actually passing through the route.

また、情報処理装置101によれば、実訪問スポットのうち、ユーザによって補完対象スポットに関する情報が閲覧された時点tの直前に訪問が検出されたスポットと、当該スポットの次に訪問が検出されたスポットとの間に補完対象スポットを追加して、移動経路RTを作成することができる。 Further, according to the information processing device 101, among the actual visited spots, the spot where the visit was detected immediately before the time t when the information about the complement target spot was viewed by the user, and the spot where the visit was detected next to the spot were detected. A movement route RT can be created by adding a complement target spot between the spot and the spot.

これにより、ある場所を訪問する場合は直前に行き方を調べるという観光客Akの行動原理を重視して、観光客Akの移動経路RTを作成することができる。 As a result, it is possible to create a travel route RT for tourist Ak, emphasizing the behavioral principle of tourist Ak, which is to check the direction immediately before visiting a certain place.

また、情報処理装置101によれば、実訪問スポットのうち、ユーザと訪問履歴が類似する他のユーザが補完対象スポットの直前に訪問したスポットと、当該スポットの次に訪問が検出されたスポットとの間に補完対象スポットを追加して、移動経路RTを作成することができる。 Further, according to the information processing device 101, among the actual visited spots, the spot visited immediately before the complement target spot by another user having a similar visit history to the user, and the spot where the visit is detected next to the spot. A movement route RT can be created by adding a spot to be complemented between.

これにより、興味を示すものが類似する観光客同士は似たような経路を選ぶ傾向があるという観光客Akの行動原理を重視して、観光客Akの移動経路RTを作成することができる。 This makes it possible to create a travel route RT for tourist Ak, emphasizing the behavioral principle of tourist Ak that tourists with similar interests tend to choose similar routes.

また、情報処理装置101によれば、移動経路RT上の補完対象スポットと当該補完対象スポットの直前のスポットとの距離dに基づいて、直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みw1を算出し、当該区間と対応付けて、算出した重みw1を出力することができる。 Further, according to the information processing device 101, the weight w1 of the section from the immediately preceding spot to the complement target spot is calculated based on the distance d between the complement target spot on the movement path RT and the spot immediately before the complement target spot. Then, the calculated weight w1 can be output in association with the section.

これにより、あまり歩きたくない観光客の場合は、距離が近いほうが訪問する可能性が高くなることを考慮して、その区間を使って観光客が補完対象スポットを訪問する可能性の高さをあらわす重みを算出することができる。 As a result, for tourists who do not want to walk too much, considering that the closer the distance is, the more likely it is to visit, the possibility that tourists will visit the complementary spots using that section is high. The representative weight can be calculated.

また、情報処理装置101によれば、ユーザが閲覧した補完対象スポットに関する情報の閲覧頻度rに基づいて、移動経路RT上の補完対象スポットの直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みw2を算出し、当該区間と対応付けて、算出した重みw2を出力することができる。 Further, according to the information processing device 101, the weight w2 of the section from the spot immediately before the complement target spot on the movement route RT to the complement target spot is set based on the browsing frequency r of the information about the complement target spot browsed by the user. It is possible to calculate and output the calculated weight w2 in association with the section.

これにより、補完対象スポットに関する情報の閲覧頻度が高いほど、そのスポットへの興味が高く訪問する可能性が高くなることを考慮して、その区間を使って観光客が補完対象スポットを訪問する可能性の高さをあらわす重みを算出することができる。 This allows tourists to visit the complemented spot using that section, considering that the more frequently the information about the complemented spot is viewed, the more interested the spot is and the more likely it is to visit. It is possible to calculate the weight that represents the high degree of sex.

また、情報処理装置101によれば、ユーザと訪問履歴が類似する他のユーザが、移動経路RT上の補完対象スポットの直前のスポットの次に補完対象スポットを訪問した割合pに基づいて、直前のスポットから補完対象スポットに向かう区間の重みw3を算出し、当該区間と対応付けて、算出した重みw3を出力することができる。 Further, according to the information processing device 101, immediately before, based on the ratio p that another user having a similar visit history to the user visits the complement target spot next to the spot immediately before the complement target spot on the movement route RT. The weight w3 of the section from the spot to the spot to be complemented can be calculated, and the calculated weight w3 can be output in association with the section.

これにより、興味を示すものが類似する観光客同士は似たような経路を選ぶ傾向があることを考慮して、その区間を使って観光客が補完対象スポットを訪問する可能性の高さをあらわす重みを算出することができる。 This increases the likelihood that tourists will visit the complemented spots using that section, given that tourists with similar interests tend to choose similar routes. The representative weight can be calculated.

また、情報処理装置101によれば、算出した区間の重みに基づいて、当該区間の起点スポットの次に訪問するお勧めスポットを決定し、決定したお勧めスポットに関する情報を出力することができる。 Further, according to the information processing device 101, it is possible to determine a recommended spot to be visited next to the starting spot of the section based on the calculated weight of the section, and output information on the determined recommended spot.

これにより、観光客Akの現在地付近にいる人が次に訪問する可能性が高いスポットを、観光客Akが興味を持ちそうなお勧めスポットとしてピックアップして、そのスポットに関する情報を提供することが可能となる。 This makes it possible to pick up spots that are likely to be visited by people near the current location of Tourist Ak as recommended spots that Tourist Ak is likely to be interested in, and provide information on those spots. It becomes.

また、情報処理装置101によれば、スポットSiに関する情報の閲覧頻度と、スポットSiに関する情報をブックマーク登録したか否かを示す情報と、スポットSiに関する情報を他のユーザとシェアしたか否かを示す情報とに基づいて、ユーザがスポットSiを訪問する可能性の高さを示すみなし訪問確度Kiを算出することができる。そして、情報処理装置101によれば、算出したみなし訪問確度Kiが閾値α以上の場合に、スポットSiを補完対象スポットに決定することができる。 Further, according to the information processing device 101, the frequency of browsing the information about the spot Si, the information indicating whether or not the information about the spot Si is bookmarked, and whether or not the information about the spot Si is shared with other users are determined. Based on the information shown, it is possible to calculate the deemed visit probability Ki indicating the high possibility that the user will visit the spot Si. Then, according to the information processing apparatus 101, when the calculated deemed visit probability Ki is equal to or higher than the threshold value α, the spot Si can be determined as the complement target spot.

これにより、スポットSiに関する情報を頻繁に閲覧したか、ブックマーク登録したか、他のユーザとシェアしたかを総合的に評価して、補完対象スポットを決定することができる。 As a result, it is possible to comprehensively evaluate whether the information about the spot Si is frequently browsed, bookmarked, or shared with other users, and the complement target spot can be determined.

これらのことから情報処理装置101によれば、潜在的な訪問ニーズの高いスポットを含む多様な経路を持つ観光経路グラフを構築することが可能となる。これにより、観光客の行動予測に用いる情報の充実化を図ることができ、観光スポットや店舗に関する多様なサービスを観光客に提示して、観光消費につなげることができる。 From these facts, according to the information processing apparatus 101, it is possible to construct a sightseeing route graph having various routes including spots with high potential visit needs. As a result, it is possible to enhance the information used for predicting the behavior of tourists, present various services related to tourist spots and stores to tourists, and lead to tourism consumption.

なお、本実施の形態で説明した経路作成方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。本経路作成プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD、USBメモリ等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、本経路作成プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布してもよい。 The route creation method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This route creation program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, flexible disk, CD-ROM, DVD, or USB memory, and is executed by being read from the recording medium by the computer. Further, this route creation program may be distributed via a network such as the Internet.

また、本実施の形態で説明した情報処理装置101は、スタンダードセルやストラクチャードASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの特定用途向けICやFPGAなどのPLD(Programmable Logic Device)によっても実現することができる。 Further, the information processing apparatus 101 described in the present embodiment can also be realized by a standard cell, an IC for a specific application such as a structured ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or a PLD (Programmable Logic Device) such as an FPGA.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。 The following additional notes are further disclosed with respect to the above-described embodiment.

(付記1)スポットに関する情報へのユーザの関心を示す操作履歴から特定される情報に基づいて、前記ユーザの訪問が検出されていないスポットのうち、前記ユーザの移動経路に補完する補完対象スポットを決定し、
決定した前記補完対象スポットと、前記ユーザの訪問が検出されたスポットとに基づいて、前記ユーザの移動経路を作成し、
作成した前記移動経路を出力する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする経路作成プログラム。
(Appendix 1) Based on the information specified from the operation history indicating the user's interest in the information about the spot, among the spots for which the user's visit has not been detected, the complement target spot that complements the user's movement route is selected. Decide and
Based on the determined spot to be complemented and the spot where the visit of the user is detected, the movement route of the user is created.
Output the created movement route,
A route creation program characterized by having a computer execute processing.

(付記2)前記決定する処理は、
前記スポットに関する情報の閲覧頻度、前記スポットに関する情報をブックマーク登録したか否かを示す情報、および、前記スポットに関する情報を他のユーザとシェアしたか否かを示す情報の少なくともいずれかの情報に基づいて、前記補完対象スポットを決定する、ことを特徴とする付記1に記載の経路作成プログラム。
(Appendix 2) The process to be determined is
Based on at least one of the browsing frequency of the information about the spot, the information indicating whether or not the information about the spot is bookmarked, and the information indicating whether or not the information about the spot is shared with other users. The route creation program according to Appendix 1, wherein the complement target spot is determined.

(付記3)前記作成する処理は、
前記ユーザの訪問が検出されたスポットを前記ユーザが訪問した順に通る経路に前記補完対象スポットを追加した際の経路長が最短となるように、前記移動経路を作成する、ことを特徴とする付記1または2に記載の経路作成プログラム。
(Appendix 3) The process to be created is
Addendum, characterized in that the movement route is created so that the route length when the complement target spot is added to the route passing through the spots where the user's visits are detected is the shortest. The route creation program according to 1 or 2.

(付記4)前記作成する処理は、
前記ユーザの訪問が検出されたスポットのうち、前記ユーザによって前記補完対象スポットに関する情報が閲覧された時点の直前に訪問が検出されたスポットと、当該スポットの次に訪問が検出されたスポットとの間に前記補完対象スポットを追加して、前記移動経路を作成する、ことを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の経路作成プログラム。
(Appendix 4) The process to be created is
Among the spots where the user's visit was detected, the spot where the visit was detected immediately before the time when the information about the complement target spot was viewed by the user, and the spot where the visit was detected next to the spot. The route creation program according to any one of Supplementary note 1 to 3, wherein the complement target spot is added between them to create the movement route.

(付記5)前記作成する処理は、
前記ユーザの訪問が検出されたスポットのうち、前記ユーザと訪問履歴が類似する他のユーザが前記補完対象スポットの直前に訪問したスポットと、当該スポットの次に前記ユーザの訪問が検出されたスポットとの間に前記補完対象スポットを追加して、前記移動経路を作成する、ことを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載の経路作成プログラム。
(Appendix 5) The process to be created is
Among the spots where the visit of the user is detected, the spot visited immediately before the spot to be complemented by another user whose visit history is similar to that of the user, and the spot where the visit of the user is detected next to the spot. The route creation program according to any one of Supplementary note 1 to 4, wherein the complement target spot is added between the two, and the movement route is created.

(付記6)前記移動経路上の前記補完対象スポットと当該補完対象スポットの直前のスポットとの距離に基づいて、前記直前のスポットから前記補完対象スポットに向かう区間の重みを算出する、処理を前記コンピュータに実行させ、
前記出力する処理は、
前記区間と対応付けて、算出した当該区間の重みを出力する、ことを特徴とする付記1〜5のいずれか一つに記載の経路作成プログラム。
(Appendix 6) The process of calculating the weight of the section from the immediately preceding spot to the complement target spot based on the distance between the complement target spot on the movement path and the spot immediately before the complement target spot. Let the computer run
The output process is
The route creation program according to any one of Supplementary note 1 to 5, wherein the calculated weight of the section is output in association with the section.

(付記7)前記ユーザが閲覧した前記補完対象スポットに関する情報の閲覧頻度に基づいて、前記移動経路上の前記補完対象スポットの直前のスポットから前記補完対象スポットに向かう区間の重みを算出する、処理を前記コンピュータに実行させ、
前記出力する処理は、
前記区間と対応付けて、算出した当該区間の重みを出力する、ことを特徴とする付記1〜6のいずれか一つに記載の経路作成プログラム。
(Appendix 7) A process of calculating the weight of a section from a spot immediately before the complement target spot on the movement route toward the complement target spot based on the browsing frequency of information about the complement target spot viewed by the user. To the computer
The output process is
The route creation program according to any one of Supplementary note 1 to 6, wherein the calculated weight of the section is output in association with the section.

(付記8)前記ユーザと訪問履歴が類似する他のユーザが、前記移動経路上の前記補完対象スポットの直前のスポットの次に前記補完対象スポットを訪問した割合に基づいて、前記直前のスポットから前記補完対象スポットに向かう区間の重みを算出する、処理を前記コンピュータに実行させ、
前記出力する処理は、
前記区間と対応付けて、算出した当該区間の重みを出力する、ことを特徴とする付記1〜7のいずれか一つに記載の経路作成プログラム。
(Appendix 8) From the spot immediately before, based on the ratio of another user having a visit history similar to that of the user visiting the spot immediately before the spot to be complemented next to the spot to be complemented on the movement route. The computer is made to execute a process of calculating the weight of the section toward the complement target spot.
The output process is
The route creation program according to any one of Supplementary note 1 to 7, wherein the calculated weight of the section is output in association with the section.

(付記9)算出した前記区間の重みに基づいて、当該区間の起点スポットの次に訪問するお勧めスポットを決定し、
決定した前記お勧めスポットに関する情報を出力する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記6〜8のいずれか一つに記載の経路作成プログラム。
(Appendix 9) Based on the calculated weight of the section, the recommended spot to be visited next to the starting spot of the section is determined.
Output information about the determined recommended spot,
The route creation program according to any one of Supplementary note 6 to 8, wherein the computer executes the process.

(付記10)前記決定する処理は、
前記スポットに関する情報の閲覧頻度と、前記スポットに関する情報をブックマーク登録したか否かを示す情報と、前記スポットに関する情報を他のユーザとシェアしたか否かを示す情報とに基づいて、前記ユーザが前記スポットを訪問する可能性の高さを示すみなし訪問確度を算出し、
算出した前記みなし訪問確度が閾値以上の場合に、前記スポットを前記補完対象スポットに決定する、ことを特徴とする付記2に記載の経路作成プログラム。
(Appendix 10) The process to be determined is
Based on the browsing frequency of the information about the spot, the information indicating whether or not the information about the spot is bookmarked, and the information indicating whether or not the information about the spot is shared with other users, the user Calculate the deemed visit probability, which indicates the high possibility of visiting the spot,
The route creation program according to Appendix 2, wherein when the calculated deemed visit probability is equal to or greater than a threshold value, the spot is determined as the complement target spot.

(付記11)複数のスポットにそれぞれ設定された複数のジオフェンスのうちの第一のジオフェンスへの侵入を契機に、前記ユーザによる前記第一のジオフェンスに対応する第一のスポットへの訪問を検出する、処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記1〜10のいずれか一つに記載の経路作成プログラム。 (Appendix 11) The user visits the first spot corresponding to the first geofence, triggered by the invasion of the first geofence among the plurality of geofences set in the plurality of spots. The route creation program according to any one of Supplementary note 1 to 10, wherein the computer executes a process for detecting the above.

(付記12)スポットに関する情報へのユーザの関心を示す操作履歴から特定される情報に基づいて、前記ユーザの訪問が検出されていないスポットのうち、前記ユーザの移動経路に補完する補完対象スポットを決定し、
決定した前記補完対象スポットと、前記ユーザの訪問が検出されたスポットとに基づいて、前記ユーザの前記移動経路を作成し、
作成した前記移動経路を出力する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする経路作成方法。
(Appendix 12) Based on the information specified from the operation history indicating the user's interest in the information about the spot, among the spots for which the user's visit has not been detected, the complement target spot that complements the user's movement route is selected. Decide and
Based on the determined spot to be complemented and the spot where the visit of the user is detected, the movement route of the user is created.
Output the created movement route,
A route creation method characterized by a computer performing processing.

(付記13)スポットに関する情報へのユーザの関心を示す操作履歴から特定される情報に基づいて、前記ユーザの訪問が検出されていないスポットのうち、前記ユーザの移動経路に補完する補完対象スポットを決定する決定部と、
前記決定部によって決定された前記補完対象スポットと、前記ユーザの訪問が検出されたスポットとに基づいて、前記ユーザの前記移動経路を作成する作成部と、
前記作成部によって作成された前記移動経路を出力する出力部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
(Appendix 13) Based on the information specified from the operation history indicating the user's interest in the information about the spot, among the spots for which the user's visit has not been detected, the complement target spot that complements the user's movement route is selected. The decision-making part to decide and
A creation unit that creates the movement route of the user based on the complement target spot determined by the determination unit and the spot where the visit of the user is detected.
An output unit that outputs the movement path created by the creation unit, and
An information processing device characterized by having.

101 情報処理装置
110 ユーザ
120 訪問履歴
130 操作履歴
200 情報処理システム
210 ネットワーク
220 スポットDB
230 履歴記録DB
240 観光経路集計DB
300,400 バス
301,401 CPU
302,402 メモリ
303 ディスクドライブ
304 ディスク
305 通信I/F
306,408 可搬型記録媒体I/F
307,409 可搬型記録媒体
403 公衆網I/F
404 近距離無線I/F
405 GPSユニット
406 ディスプレイ
407 入力装置
801 取得部
802 検出部
803 決定部
804 作成部
805 算出部
806 出力部
807 受付部
808 要求処理部
900 実訪問検出スポットテーブル
1400 お勧めスポット画面
101 Information processing device 110 User 120 Visit history 130 Operation history 200 Information processing system 210 Network 220 Spot DB
230 History record DB
240 Sightseeing route aggregation DB
300,400 Bus 301,401 CPU
302,402 Memory 303 Disk drive 304 Disk 305 Communication I / F
306,408 Portable recording medium I / F
307,409 Portable recording medium 403 Public switched telephone network I / F
404 Near Field I / F
405 GPS unit 406 Display 407 Input device 801 Acquisition unit 802 Detection unit 803 Decision unit 804 Creation unit 805 Calculation unit 806 Output unit 807 Reception unit 808 Request processing unit 900 Actual visit detection spot table 1400 Recommended spot screen

Claims (9)

スポットに関する情報へのユーザの関心を示す操作履歴から特定される情報に基づいて、前記ユーザの訪問が検出されていないスポットのうち、前記ユーザの移動経路に補完する補完対象スポットを決定し、
決定した前記補完対象スポットと、前記ユーザの訪問が検出されたスポットとに基づいて、前記ユーザの前記移動経路を作成し、
作成した前記移動経路を出力する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする経路作成プログラム。
Based on the information specified from the operation history indicating the user's interest in the information about the spot, among the spots for which the user's visit has not been detected, the complement target spot to be complemented with the user's movement route is determined.
Based on the determined spot to be complemented and the spot where the visit of the user is detected, the movement route of the user is created.
Output the created movement route,
A route creation program characterized by having a computer execute processing.
前記決定する処理は、
前記スポットに関する情報の閲覧頻度、前記スポットに関する情報をブックマーク登録したか否かを示す情報、および、前記スポットに関する情報を他のユーザとシェアしたか否かを示す情報の少なくともいずれかの情報に基づいて、前記補完対象スポットを決定する、ことを特徴とする請求項1に記載の経路作成プログラム。
The process of determining is
Based on at least one of the browsing frequency of the information about the spot, the information indicating whether or not the information about the spot is bookmarked, and the information indicating whether or not the information about the spot is shared with other users. The route creation program according to claim 1, wherein the complement target spot is determined.
前記作成する処理は、
前記ユーザの訪問が検出されたスポットを前記ユーザが訪問した順に通る経路に前記補完対象スポットを追加した際の経路長が最短となるように、前記移動経路を作成する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の経路作成プログラム。
The process to be created is
A claim characterized in that the movement route is created so that the route length when the complement target spot is added to the route passing through the spots in which the user's visit is detected is the shortest. Item 4. The route creation program according to item 1 or 2.
前記作成する処理は、
前記ユーザの訪問が検出されたスポットのうち、前記ユーザによって前記補完対象スポットに関する情報が閲覧された時点の直前に訪問が検出されたスポットと、当該スポットの次に訪問が検出されたスポットとの間に前記補完対象スポットを追加して、前記移動経路を作成する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の経路作成プログラム。
The process to be created is
Among the spots where the user's visit was detected, the spot where the visit was detected immediately before the time when the information about the complement target spot was viewed by the user, and the spot where the visit was detected next to the spot. The route creation program according to any one of claims 1 to 3, wherein the complement target spot is added between them to create the movement route.
前記移動経路上の前記補完対象スポットと当該補完対象スポットの直前のスポットとの距離に基づいて、前記直前のスポットから前記補完対象スポットに向かう区間の重みを算出する、処理を前記コンピュータに実行させ、
前記出力する処理は、
前記区間と対応付けて、算出した当該区間の重みを出力する、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の経路作成プログラム。
The computer is made to execute a process of calculating the weight of the section from the immediately preceding spot to the complement target spot based on the distance between the complement target spot and the spot immediately before the complement target spot on the movement path. ,
The output process is
The route creation program according to any one of claims 1 to 4, wherein the calculated weight of the section is output in association with the section.
前記ユーザが閲覧した前記補完対象スポットに関する情報の閲覧頻度に基づいて、前記移動経路上の前記補完対象スポットの直前のスポットから前記補完対象スポットに向かう区間の重みを算出する、処理を前記コンピュータに実行させ、
前記出力する処理は、
前記区間と対応付けて、算出した当該区間の重みを出力する、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の経路作成プログラム。
Based on the browsing frequency of the information about the complement target spot browsed by the user, the computer is subjected to a process of calculating the weight of the section from the spot immediately before the complement target spot on the movement route toward the complement target spot. Let it run
The output process is
The route creation program according to any one of claims 1 to 5, wherein the calculated weight of the section is output in association with the section.
複数のスポットにそれぞれ設定された複数のジオフェンスのうちの第一のジオフェンスへの侵入を契機に、前記ユーザによる前記第一のジオフェンスに対応する第一のスポットへの訪問を検出する、処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の経路作成プログラム。 When the user invades the first geofence of the plurality of geofences set in the plurality of spots, the user detects the visit to the first spot corresponding to the first geofence. The route creation program according to any one of claims 1 to 6, wherein the computer executes the process. スポットに関する情報へのユーザの関心を示す操作履歴から特定される情報に基づいて、前記ユーザの訪問が検出されていないスポットのうち、前記ユーザの移動経路に補完する補完対象スポットを決定し、
決定した前記補完対象スポットと、前記ユーザの訪問が検出されたスポットとに基づいて、前記ユーザの前記移動経路を作成し、
作成した前記移動経路を出力する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする経路作成方法。
Based on the information specified from the operation history indicating the user's interest in the information about the spot, among the spots for which the user's visit has not been detected, the complement target spot to be complemented with the user's movement route is determined.
Based on the determined spot to be complemented and the spot where the visit of the user is detected, the movement route of the user is created.
Output the created movement route,
A route creation method characterized by a computer performing processing.
スポットに関する情報へのユーザの関心を示す操作履歴から特定される情報に基づいて、前記ユーザの訪問が検出されていないスポットのうち、前記ユーザの移動経路に補完する補完対象スポットを決定する決定部と、
前記決定部によって決定された前記補完対象スポットと、前記ユーザの訪問が検出されたスポットとに基づいて、前記ユーザの前記移動経路を作成する作成部と、
前記作成部によって作成された前記移動経路を出力する出力部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
A determination unit that determines a complement target spot that complements the user's movement route among the spots for which the user's visit has not been detected, based on the information specified from the operation history indicating the user's interest in the information about the spot. When,
A creation unit that creates the movement route of the user based on the complement target spot determined by the determination unit and the spot where the visit of the user is detected.
An output unit that outputs the movement path created by the creation unit, and
An information processing device characterized by having.
JP2019179149A 2019-09-30 2019-09-30 Route creation program, route creation method, and information processing device Ceased JP2021056761A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179149A JP2021056761A (en) 2019-09-30 2019-09-30 Route creation program, route creation method, and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179149A JP2021056761A (en) 2019-09-30 2019-09-30 Route creation program, route creation method, and information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021056761A true JP2021056761A (en) 2021-04-08

Family

ID=75270776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019179149A Ceased JP2021056761A (en) 2019-09-30 2019-09-30 Route creation program, route creation method, and information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021056761A (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019641A (en) * 2008-07-09 2010-01-28 Fujifilm Corp Information providing device, method and program, and album producing device, method and program
JP2011209175A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Panasonic Corp Navigation system
KR20140094347A (en) * 2013-01-22 2014-07-30 배웅진 Method and system for guiding individually customized travel schedule based on user information collection
JP2019053435A (en) * 2017-09-13 2019-04-04 ヤフー株式会社 Determination device and determination method and decision program
JP6535791B1 (en) * 2018-06-20 2019-06-26 フェンリル株式会社 Information browsing system
JP2019114047A (en) * 2017-12-22 2019-07-11 ヤフー株式会社 Device, method, and program for processing information
JP2019120670A (en) * 2018-01-11 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 Destination information retrieval device, program, and destination information retrieval system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019641A (en) * 2008-07-09 2010-01-28 Fujifilm Corp Information providing device, method and program, and album producing device, method and program
JP2011209175A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Panasonic Corp Navigation system
KR20140094347A (en) * 2013-01-22 2014-07-30 배웅진 Method and system for guiding individually customized travel schedule based on user information collection
JP2019053435A (en) * 2017-09-13 2019-04-04 ヤフー株式会社 Determination device and determination method and decision program
JP2019114047A (en) * 2017-12-22 2019-07-11 ヤフー株式会社 Device, method, and program for processing information
JP2019120670A (en) * 2018-01-11 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 Destination information retrieval device, program, and destination information retrieval system
JP6535791B1 (en) * 2018-06-20 2019-06-26 フェンリル株式会社 Information browsing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9143541B1 (en) Systems, computer-implemented methods, and computer-readable media to target internet-based services on a geographic location
CN109063014B (en) Electronic transaction method, mobile station, base station, communication system, and storage medium
US8612134B2 (en) Mining correlation between locations using location history
JP6321769B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP6556064B2 (en) Information guidance method, information guidance system, information processing terminal, management device, and program
US9002840B2 (en) Automated search
JP3721001B2 (en) Mobile object discovery / guidance information provision system, mobile object discovery / guidance information provision method, mobile object discovery / guidance information provision system management center and mobile terminal, and program recording medium thereof
US20120010996A1 (en) Recommendations and targeted advertising based upon directions requests activity and data
JP2007304977A (en) Method and system for evaluating contribution information
US9234763B1 (en) Systems and methods for identifying and selecting personalized waypoints for presentation on a map
CN105324771A (en) Personal search result identifying a physical location previously interacted with by a user
JP6599674B2 (en) Information processing system, information processing program, information processing apparatus, information processing method, correlation information data, storage medium, and correlation information generation method
JP2010134762A (en) Information notification system, information notification method, and program
CN112241489A (en) Information pushing method and device, readable storage medium and computer equipment
KR20160108526A (en) Location Based Ranking of Real World Locations
JP6767840B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP5911347B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2019045950A (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6430973B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20100241514A1 (en) Automated provision of user feedback
KR102109612B1 (en) Apparatus for geo-social service based on location
JP2021056761A (en) Route creation program, route creation method, and information processing device
US20180138999A1 (en) Information processing method, information processing device, and storage medium
JP2018160285A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP6642101B2 (en) Work management device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20240227