JP6418391B2 - program - Google Patents

program Download PDF

Info

Publication number
JP6418391B2
JP6418391B2 JP2015017804A JP2015017804A JP6418391B2 JP 6418391 B2 JP6418391 B2 JP 6418391B2 JP 2015017804 A JP2015017804 A JP 2015017804A JP 2015017804 A JP2015017804 A JP 2015017804A JP 6418391 B2 JP6418391 B2 JP 6418391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
player
value
game medium
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015017804A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016140507A (en
Inventor
章生 堀井
章生 堀井
左侑 岩橋
左侑 岩橋
小西 一樹
一樹 小西
直秀 志賀
直秀 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp, Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Corp
Priority to JP2015017804A priority Critical patent/JP6418391B2/en
Publication of JP2016140507A publication Critical patent/JP2016140507A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6418391B2 publication Critical patent/JP6418391B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、プログラムに関する。   The present invention relates to a program.

従来、トランプを用いたカードゲームを実行するゲーム装置が知られている。例えば、ブラックジャックやポーカーなどのカードゲームを実行するゲーム装置がある(例えば特許文献1参照)。   Conventionally, a game device that executes a card game using a playing card is known. For example, there is a game device that executes a card game such as blackjack or poker (see, for example, Patent Document 1).

特開2008−67734号公報JP 2008-67734 A

従来のカードゲームでは、自身の手札が他のプレイヤの手札に対して直接影響を与えるようなことはできなかったため、プレイヤ同士での駆け引きが十分に行われていなかった。   In the conventional card game, the player's hand cannot directly affect the other player's hand, so the game between the players has not been sufficiently performed.

また、上述した課題は、カードゲームに限られず、各プレイヤが1又は複数のゲーム媒体を所有し、これらのゲーム媒体の組み合わせでゲームの勝敗が決まるようなゲームにおいても同様に存在する。つまり、ゲーム媒体の組み合わせによりゲームの勝敗に関するパラメータが決まるゲームにおいて、所有することで他のプレイヤに直接影響を与えるようなゲーム媒体はなかったため、プレイヤ同士の駆け引きが十分に行われていなかった。   The above-described problems are not limited to card games, and similarly exist in games where each player owns one or more game media, and the combination of these game media determines the outcome of the game. In other words, in the game in which the parameters relating to the game win / loss are determined by the combination of the game media, there is no game media that directly affects other players by possession, so that the players are not fully engaged in the game.

よって、従来のゲームでは、他のプレイヤとの関係性がない、又は関係性が低く、他のプレイヤとの駆け引きの要素が弱かった。   Therefore, in the conventional game, there is no relationship with other players or the relationship is low, and the element of bargaining with other players is weak.

そこで、本発明は、他のプレイヤとの駆け引きの要素を強くし、ゲームの興趣性を向上させることができるプログラムを提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a program capable of strengthening the element of bargaining with other players and improving the fun of the game.

本発明における一の態様のプログラムは、コンピュータに、プレイヤごとに、固定値を有する第1ゲーム媒体及び変動値を有する第2ゲーム媒体のうち、いずれかを取得する取得ステップと、前記第2ゲーム媒体がプレイヤに取得された場合、各プレイヤが所有している前記第2ゲーム媒体の変動値を更新する更新ステップと、所有されている前記第1ゲーム媒体の固定値及び前記第2ゲーム媒体の変動値に基づいて、ゲームの勝敗に関するパラメータをプレイヤごとに決定する決定ステップと、各プレイヤの前記パラメータを用いてゲームの勝敗を判定する判定ステップと、を実行させる。   According to one aspect of the present invention, there is provided a program for acquiring, for each player, an acquisition step of acquiring one of a first game medium having a fixed value and a second game medium having a variation value for each player; When the medium is acquired by the player, an update step of updating the variation value of the second game medium owned by each player, the fixed value of the first game medium owned, and the second game medium Based on the variation value, a determination step for determining a parameter related to the game win / loss for each player and a determination step for determining the game win / loss using the parameter of each player are executed.

本発明によれば、他のプレイヤとの駆け引きの要素を強くし、興趣性を向上させることができる。   According to the present invention, it is possible to strengthen the element of bargaining with other players and improve the interest.

実施形態に係るサーバシステムの構成の概略図であるIt is the schematic of the structure of the server system which concerns on embodiment. 実施形態におけるゲーム処理Aサーバのハードウェア構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the hardware constitutions of the game process A server in embodiment. 実施形態における各サーバの機能構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a function structure of each server in embodiment. ゲーム媒体関連情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of game media relevant information. 実施形態における第1ゲーム画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st game screen in embodiment. 実施形態における第2ゲーム画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 2nd game screen in embodiment. 実施形態における第3ゲーム画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 3rd game screen in embodiment. 実施形態における第4ゲーム画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 4th game screen in embodiment. 実施形態における第5ゲーム画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 5th game screen in embodiment. 実施形態における第6ゲーム画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 6th game screen in embodiment. 実施形態における第7ゲーム画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 7th game screen in embodiment. 実施形態における第8ゲーム画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 8th game screen in embodiment. 実施形態における第9ゲーム画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 9th game screen in embodiment. 実施形態における第10ゲーム画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 10th game screen in embodiment. 実施形態におけるゲームに関する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process regarding the game in embodiment.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。即ち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形(各実施例を組み合わせる等)して実施することができる。また、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付して表している。図面は模式的なものであり、必ずしも実際の寸法や比率等とは一致しない。図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることがある。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the embodiment described below is merely an example, and there is no intention to exclude various modifications and technical applications that are not explicitly described below. In other words, the present invention can be implemented with various modifications (combining the embodiments, etc.) without departing from the spirit of the present invention. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. The drawings are schematic and do not necessarily match actual dimensions and ratios. In some cases, the dimensional relationships and ratios may be different between the drawings.

[実施形態]
以下、本発明の実施形態におけるゲームシステムを、図面を用いて説明する。
[Embodiment]
Hereinafter, a game system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

<サーバシステムの構成>
図1は、実施形態に係るサーバシステム10の構成の概略図である。
<Configuration of server system>
FIG. 1 is a schematic diagram of a configuration of a server system 10 according to the embodiment.

実施形態に係るサーバシステム10では、ある種類のゲーム装置12で、例えば複数のプレイヤがインターネットINを用いて一つの世界で同時にRPG(Role−Playing Game)など、所謂複数プレイヤ参加型オンラインRPGであるゲームを行うことができる。このサーバシステム10は、複数のゲーム装置12とインターネットINを介して通信可能なサーバ群16を有している。   The server system 10 according to the embodiment is a so-called multiple-player online RPG such as RPG (Role-Playing Game) simultaneously in one world, for example, with a certain type of game device 12 using the Internet IN. Can play games. The server system 10 includes a server group 16 that can communicate with a plurality of game apparatuses 12 via the Internet IN.

各ゲーム装置12は、例えばゲーム装置である。ただし、同様のゲーム環境が実現できるのであれば、各ゲーム装置12は、互いに異なる種類のゲーム装置であってもよい。ゲーム装置12の種類は、例えばパーソナルコンピュータや家庭用ゲーム機、携帯端末など等である。   Each game device 12 is, for example, a game device. However, as long as a similar game environment can be realized, the game devices 12 may be different types of game devices. Examples of the game device 12 include a personal computer, a home game machine, and a portable terminal.

サーバ群16は、ゲーム処理Aサーバ20と、ゲーム処理Bサーバ22と、ゲーム処理Cサーバ24を含む複数のゲーム処理サーバと、ログインサーバ26と、DBサーバ28と、を含んでいる。   The server group 16 includes a game processing A server 20, a game processing B server 22, a plurality of game processing servers including a game processing C server 24, a login server 26, and a DB server 28.

ゲーム処理Aサーバ20や、ゲーム処理Bサーバ22、ゲーム処理Cサーバ24等の各ゲーム処理サーバ(以下、各サーバともいう。)は、それぞれ同じゲームをログイン処理が成功した後でゲーム装置12に提供するものである。ただし、サーバが異なると、ゲームの内容は同じでも、このゲーム中の世界は異なり、その世界に参加するプレイヤも異なってもよい。   Each game processing server (hereinafter also referred to as each server) such as the game processing A server 20, the game processing B server 22, and the game processing C server 24 is referred to as the game device 12 after the login process has been successful. It is to provide. However, if the servers are different, the content of the game is the same, the world in the game is different, and the players participating in the world may be different.

ログインサーバ26は、各ゲーム装置12の何れか1つの装置からログイン要求があったときに、当該装置から送信される識別情報に基づいてログイン処理を行う。ログイン処理が成功した場合には、ログインサーバ26は、全ゲーム処理サーバの中からプレイヤにより選択された、例えばゲーム処理Aサーバ20等のゲーム処理サーバに対してゲームの処理(提供)を開始させる。   When there is a login request from any one of the game apparatuses 12, the login server 26 performs a login process based on the identification information transmitted from the apparatus. If the login process is successful, the login server 26 causes the game processing server, such as the game processing A server 20, selected by the player from all the game processing servers to start the game processing (provision). .

DBサーバ28は、図示しないデータベース(DB)を内部に有し、他のサーバ等からのリクエストに対して当該DBの検索等の処理を行い、処理結果を返すサーバである。DBサーバ28のDBには、プレイヤに関する各種情報や、ゲームに関するプレイヤキャラクタの名前や種類を含むプレイヤキャラクタの設定情報、プレイヤキャラクタのレベルや経験値等のステータス情報を示すデータ等を格納している。   The DB server 28 is a server that has a database (DB) (not shown) therein, performs processing such as searching the DB for requests from other servers, and returns processing results. The DB of the DB server 28 stores various information related to the player, player character setting information including the name and type of the player character related to the game, data indicating status information such as the level and experience value of the player character, and the like. .

このDBには、他にも、アイテムや武器、防具等のキャラ関連情報、ゲーム中に用いる仮想通貨の情報、ゲーム中で行われるクエスト(冒険シナリオ又はミッション)に関するクエスト情報、課金によりアイテム等を購入することのできるショップに関するショップ情報等、様々な情報を示すデータ等を格納している。   In addition to this, other information related to characters such as items, weapons, armor, etc., information on virtual currency used during the game, quest information related to quests (adventure scenarios or missions) performed during the game, items etc. by charging Data indicating various information such as shop information about shops that can be purchased is stored.

<各サーバのハードウェア構成>
次に、各サーバのハードウェア構成について説明する。図2は、実施形態におけるゲーム処理Aサーバ20のハードウェア構成を示す概略ブロック図である。なお、このハードウェア構成は、ゲーム処理サーバ等を含む各種サーバ共通の構成である。
<Hardware configuration of each server>
Next, the hardware configuration of each server will be described. FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating a hardware configuration of the game processing A server 20 according to the embodiment. This hardware configuration is a configuration common to various servers including a game processing server.

ゲーム処理Aサーバ20は、例えば制御部50と、入力装置52と、外部記憶装置54と、出力装置56と、通信インターフェース(IF)58と、を備えている。   The game processing A server 20 includes, for example, a control unit 50, an input device 52, an external storage device 54, an output device 56, and a communication interface (IF) 58.

制御部50は、例えば、ゲーム処理Aサーバ20全体の動作を制御する。この制御部50では、例えばバスアービタ62に、通信インターフェース(IF)58と、ペリフェラルインタフェース(IF)60と、CPU64と、メインメモリ66と、ROM68と、GPU70と、グラフィックメモリ72と、オーディオメモリ74と、オーディオプロセッサ76が接続されている。なお、これらの構成は従来の構成と同様であるので説明を省略する。   For example, the control unit 50 controls the overall operation of the game processing A server 20. In the control unit 50, for example, a bus arbiter 62, a communication interface (IF) 58, a peripheral interface (IF) 60, a CPU 64, a main memory 66, a ROM 68, a GPU 70, a graphic memory 72, an audio memory 74, and the like. The audio processor 76 is connected. In addition, since these structures are the same as the conventional structure, description is abbreviate | omitted.

入力装置52は、サーバ管理者等が制御部50に操作信号を入力するために用いられる。入力装置52の一例としては、キーボード、マウスやトラックボール等のポインティングデバイス等が挙げられる。また、入力装置52には、後述するディスプレイ56Aに備えられたタッチパッドやタッチパネルが含まれてもよい。   The input device 52 is used for a server administrator or the like to input an operation signal to the control unit 50. Examples of the input device 52 include a keyboard, a pointing device such as a mouse and a trackball, and the like. Further, the input device 52 may include a touch pad or a touch panel provided in the display 56A described later.

外部記憶装置54は、例えばペリフェラルIF60を介して制御部50に着脱可能に接続することができる。当該ペリフェラレルIF60には、一又は複数の周辺機器を追加的に接続してもよい。なお、外部記憶装置54は、ゲーム処理Aサーバ20内に内蔵される記憶装置であってもよい。   The external storage device 54 can be detachably connected to the control unit 50 via, for example, the peripheral IF 60. One or more peripheral devices may be additionally connected to the peripheral IF 60. The external storage device 54 may be a storage device built in the game processing A server 20.

外部記憶装置54には、ハードディスクドライブ(HDD)、フラッシュメモリ、SRAM(Static Random Access Memory)、磁気テープ装置、光ディスク装置等を用いることができる。外部記憶装置54には、例えば実施形態に係るプログラム(例えばゲーム処理プログラム)を含む各種プログラムや、サーバ内で生成した及び/又はゲーム装置12から受信したパラメータ等の各種データ等を記憶することができる。コンピュータの一例であるゲーム処理Aサーバ20は、外部記憶装置54から実施形態に係るプログラム等を読み取ってメインメモリ66等の内部メモリに転送し格納して用いる。   As the external storage device 54, a hard disk drive (HDD), flash memory, SRAM (Static Random Access Memory), a magnetic tape device, an optical disk device, or the like can be used. The external storage device 54 may store various programs including the program according to the embodiment (for example, a game processing program), various data such as parameters generated in the server and / or received from the game device 12, and the like. it can. The game processing A server 20, which is an example of a computer, reads the program according to the embodiment from the external storage device 54, transfers it to an internal memory such as the main memory 66, and stores it.

実施形態に係るプログラム等は、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供することができる。記録媒体には、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、BD(Blue-ray Disk)、ROMカートリッジ、バッテリバックアップ付きRAMカートリッジ、フラッシュメモリカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等が含まれてよい。また、実施形態に係るプログラム等は、通信IF58によりネットワークNET経由でゲーム処理Aサーバ20に提供されてもよい。   The program according to the embodiment can be provided in a form recorded on a computer-readable recording medium. Recording media include, for example, a hard disk, a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disk), a BD (Blue-ray Disk), a ROM cartridge, and a battery-backed RAM cartridge. , Flash memory cartridges, non-volatile RAM cartridges, and the like. Further, the program and the like according to the embodiment may be provided to the game processing A server 20 via the network NET by the communication IF 58.

なお、「コンピュータ」とは、例えば、ハードウェアとオペレーティングシステム(OS)とを含む概念であり、OSの制御の下で動作するハードウェアを意味することがある。また、OSが不要でプログラム単独でハードウェアを動作可能な場合には、そのハードウェアがコンピュータに相当するとみることができる。ハードウェアは、CPU等の演算装置と、記録媒体に記録されたプログラムを読み取り可能な読み取り装置とを含むことができる。   The “computer” is a concept including, for example, hardware and an operating system (OS), and may mean hardware that operates under the control of the OS. Further, when the OS is unnecessary and the hardware can be operated by the program alone, it can be considered that the hardware corresponds to a computer. The hardware can include an arithmetic device such as a CPU and a reading device that can read a program recorded on a recording medium.

実施形態に係るプログラム等は、上述のようなコンピュータに、ゲーム処理Aサーバ20としての機能を実現させるプログラムコードを含んでいる。その機能の一部はプログラムではなくOSによって実現されてもよい。   The program according to the embodiment includes a program code that causes the computer as described above to realize the function as the game processing A server 20. Some of the functions may be realized by the OS instead of the program.

出力装置56は、例示的に、ディスプレイ56Aやスピーカ56Bを備え、ゲーム処理Aサーバ20のオペレータ等に実施形態に係るプログラム等の管理映像や音声を提供する。   The output device 56 includes a display 56A and a speaker 56B, for example, and provides management video and audio such as a program according to the embodiment to an operator of the game processing A server 20 or the like.

通信IF58は、インターネットINを含むネットワークNETへの接続を可能にする装置あるいはインターフェースである。通信IF58を介して、ゲーム処理Aサーバ20は、ネットワークNETに接続されたDBサーバ28やログインサーバ26等の他のサーバや、ゲーム装置12と適宜通信することができる。   The communication IF 58 is a device or interface that enables connection to a network NET including the Internet IN. The game processing A server 20 can appropriately communicate with other servers such as the DB server 28 and the login server 26 connected to the network NET and the game apparatus 12 via the communication IF 58.

<ゲームの概要>
次に、上述したサーバシステム10により実行されるゲームに含まれるイベント、例えばカードゲームの概要について説明する。
<Outline of the game>
Next, an outline of an event included in the game executed by the server system 10 described above, for example, a card game will be described.

例えば、カードゲームとしてブラックジャックが行われる。サーバシステム10が提供するブラックジャックは、親キャラクタ(ディーラー)、及び各プレイヤが最大5人とする。親キャラクタは、例えばCPUが自動で制御するキャラクタである。   For example, blackjack is played as a card game. The blackjack provided by the server system 10 has a parent character (dealer) and a maximum of five players. The parent character is, for example, a character that is automatically controlled by the CPU.

他のプレイヤがこのイベントに参加しない場合、自身が制御するプレイヤキャラクタと親キャラクタとが1対1で勝負する。各プレイヤキャラクタは、親キャラクタに勝つことで仮想通貨(例えばカジノコイン)を増やすことができる。   When other players do not participate in this event, the player character and the parent character controlled by the player compete one-on-one. Each player character can increase virtual currency (for example, casino coins) by winning the parent character.

ゲーム中は、テーブルの中で自分がどの位置にいるのかが画面に表示される。また、カードの数値の合計値が所定値(例えば21)に近いプレイヤの勝ちであることは、通常のブラックジャックと同じであるが、特別処理として、通常カード(第1ゲーム媒体)とは別に特別カード(第2ゲーム媒体)に対する処理が行われる。特別カードの数値は、他のプレイヤが所有する特別カードの数値と同期して変更される。例えば、特別カードの数値は変動値であり、特別カードがプレイヤに取得される度に、特別カードの数値は変動しうる。   During the game, the position where you are in the table is displayed on the screen. In addition, the player's total value of cards is close to a predetermined value (for example, 21) is the same as that of normal blackjack, but as a special process, separately from the normal card (first game medium). Processing for the special card (second game medium) is performed. The value of the special card is changed in synchronization with the value of the special card owned by another player. For example, the numerical value of the special card is a fluctuating value, and the numerical value of the special card may change every time the special card is acquired by the player.

よって、他のプレイヤが特別カードを所有している状態で、自身が特別カードを取得すると、特別カードの数値が変わりうるので、特別カードを所有している他のプレイヤに直接的に影響を与えることができる。   Therefore, if the player obtains a special card while the other player owns the special card, the value of the special card can change, which directly affects other players who own the special card. be able to.

他方、自身が特別カードを所有している状態で、他のプレイヤが特別カードを取得すると、自身が所有している特別カードの数値が変わりうるので、特別カードを新たに取得した他のプレイヤから直接的に影響を受けることになる。なお、上記ゲームはあくまでも一例であって、ブラックジャックに限られず、例えばポーカーや麻雀、花札などでもよく、さらには、複数のキャラクタを含むパーティの強さに基づいてゲームの勝敗が決まる場合、特別カードに対応する特別キャラクタ(第2ゲーム媒体)が用いられてもよい。以下、上述したゲームを提供するための各機能について説明する。   On the other hand, if another player obtains a special card while he / she owns the special card, the value of the special card owned by himself / herself can change. It will be directly affected. The above game is merely an example, and is not limited to blackjack. For example, it may be poker, mahjong, Hanafuda, etc. In addition, if the game win / loss is determined based on the strength of the party including multiple characters, A special character (second game medium) corresponding to the card may be used. Hereinafter, each function for providing the above-described game will be described.

<サーバの機能構成例>
図3は、実施形態における各サーバの機能構成の一例を示すブロック図である。図3では、ゲーム処理Aサーバ20の機能構成の一例について説明するが、この機能構成は、他のゲーム処理サーバに共通の構成である。
<Example of server functional configuration>
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of each server in the embodiment. In FIG. 3, an example of a functional configuration of the game processing A server 20 will be described, but this functional configuration is a configuration common to other game processing servers.

図3に示すゲーム処理Aサーバ20では、例えば、送信手段102と、受信手段104、ゲーム制御手段106と、記憶手段108とを有する。ゲーム制御手段106は、例えば、実行手段112と、取得手段114と、更新手段116と、決定手段118と、判定手段120と、付与手段122と、表示制御手段124とを有する。   The game processing A server 20 shown in FIG. 3 includes, for example, a transmission unit 102, a reception unit 104, a game control unit 106, and a storage unit 108. The game control unit 106 includes, for example, an execution unit 112, an acquisition unit 114, an update unit 116, a determination unit 118, a determination unit 120, a grant unit 122, and a display control unit 124.

送信手段102は、例えば通信IF58等により実現されうる。送信手段102は、ゲームに用いられる情報、例えば表示画面情報やプレイヤキャラクタや親キャラクタなどのパラメータ情報などを各ゲーム装置12に送信する。このゲームに用いられる情報は、ゲーム制御手段106や記憶手段108から取得される。   The transmission unit 102 can be realized by the communication IF 58, for example. The transmission means 102 transmits information used for the game, for example, display screen information, parameter information such as a player character and a parent character, and the like to each game device 12. Information used for this game is acquired from the game control means 106 and the storage means 108.

受信手段104は、例えば通信IF58等により実現されうる。受信手段104は、プレイヤによる操作に対応するコマンドなどを各ゲーム装置12から受信する。このコマンドは、ゲーム制御手段106に出力される。   The receiving unit 104 can be realized by, for example, the communication IF 58 or the like. The receiving means 104 receives a command corresponding to an operation by the player from each game device 12. This command is output to the game control means 106.

ゲーム制御手段106は、例えば制御部50のCPU64等により実現されうる。また、ゲーム制御手段106は、記憶手段108に記憶されるゲーム処理プログラムが制御部50により実行されることで、後述する各手段として実現されうる。ゲーム制御手段106は、受信手段104から取得したコマンドに対応する処理を行い、後述する各手段における処理を制御する。   The game control unit 106 can be realized by the CPU 64 of the control unit 50, for example. Further, the game control means 106 can be realized as each means to be described later by executing a game processing program stored in the storage means 108 by the control unit 50. The game control means 106 performs processing corresponding to the command acquired from the receiving means 104, and controls processing in each means described later.

記憶手段108は、例えば、メインメモリ66やROM68等により実現されうる。記憶手段108は、ゲーム処理プログラムやゲーム実行時のデータを記憶する。記憶手段108は、ゲーム制御手段106によりデータが読み出されたり、データが書き込まれたりする。   The storage unit 108 can be realized by the main memory 66, the ROM 68, and the like, for example. The storage means 108 stores a game processing program and game execution data. In the storage unit 108, data is read or written by the game control unit 106.

次に、ゲーム制御手段106の各手段について説明する。実行手段112は、カジノ等によって仮想通貨を取得可能な第1ゲームを第1ゲームエリア内で実行する。さらに、実行手段112は、第1ゲームとは異なる第2ゲームを第2ゲームエリア内で実行する。第2ゲームは、例えば、プレイヤキャラクタと敵キャラクタとが戦闘する戦闘ゲームなどであるが、この例に限られない。実行手段112により実行されたゲームの画面は、送信手段102を介して各ゲーム装置12に送信される。   Next, each unit of the game control unit 106 will be described. The execution means 112 executes a first game in which virtual currency can be acquired by a casino or the like in the first game area. Furthermore, the execution means 112 executes a second game different from the first game in the second game area. The second game is, for example, a battle game in which a player character and an enemy character battle each other, but is not limited to this example. The screen of the game executed by the execution means 112 is transmitted to each game device 12 via the transmission means 102.

実行手段112は、プレイヤからの操作に基づくコマンドにより、第1ゲームと第2ゲームとを切り替え、ゲームを実行する。例えば、実行手段112は、プレイヤキャラクタが第2ゲームエリアから第1ゲームエリアに移動する際に、第2ゲームから第1ゲームに切り替える。同様に、実行手段112は、プレイヤキャラクタが第1ゲームエリアから第2ゲームエリアに移動する際に、第1ゲームから第2ゲームに切り替える。なお、本発明におけるゲームは、ゲームエリアの切り替えは必ずしも必要ではなく、第1ゲームが存在するゲームであってもよい。   The execution means 112 switches between the first game and the second game by a command based on an operation from the player, and executes the game. For example, the execution means 112 switches from the second game to the first game when the player character moves from the second game area to the first game area. Similarly, the execution means 112 switches from the first game to the second game when the player character moves from the first game area to the second game area. Note that the game according to the present invention does not necessarily require switching of the game area, and may be a game in which the first game exists.

取得手段114は、プレイヤごとに、複数の固定値のうちの1つを有する第1ゲーム媒体及び変動値を有する第2ゲーム媒体のうち、いずれかを取得する。第1ゲーム媒体は、例えばトランプの通常カードを示すゲーム媒体であり、通常カードの数値(1〜13)は固定である。なお、第1ゲーム媒体は、1つの固定値を有していればよい。また、第2ゲーム媒体は、例えば他のプレイヤにも影響する特別カードを示すゲーム媒体であり、特別カードの数値は変動する。   The acquisition unit 114 acquires, for each player, one of a first game medium having one of a plurality of fixed values and a second game medium having a variation value. The first game medium is, for example, a game medium indicating a playing card normal card, and the numerical value (1 to 13) of the normal card is fixed. The first game medium only needs to have one fixed value. The second game medium is a game medium indicating a special card that affects other players, for example, and the value of the special card varies.

取得手段114は、例えば、ランダムに順序付けられた複数のカードから、プレイヤの指示等により、ゲーム媒体であるカード情報を順に取得してもよい。また、取得手段114は、抽選等により、プレイヤごとにカード情報を順に取得してもよい。カード情報は、数値情報、マーク情報、固定か変動かを示す情報などを含む。   The acquisition unit 114 may sequentially acquire card information that is a game medium from a plurality of randomly ordered cards in accordance with an instruction from the player, for example. Moreover, the acquisition means 114 may acquire card information in order for every player by lottery etc. The card information includes numerical information, mark information, information indicating whether it is fixed or variable, and the like.

更新手段116は、特別カード(第2ゲーム媒体)がいずれかのプレイヤに取得された場合、各プレイヤが所有している特別カードの変動値を更新する。これにより、特別カードの数値は、所有している全プレイヤに対して同期して更新されるため、他のプレイヤに直接影響を与え、他のプレイヤとの駆け引きの要素を強くし、ゲームの興趣性を向上させることができる。   When the special card (second game medium) is acquired by any player, the updating unit 116 updates the fluctuation value of the special card owned by each player. As a result, the numerical value of the special card is updated synchronously with respect to all owned players, so that it directly affects other players, strengthens the element of bargaining with other players, and makes the game more interesting. Can be improved.

更新手段116は、例えば、特別カードが取得される度に決定された数値(中間値)を変動値に加算してもよい。また、更新手段116は、変動値の更新方法としては、加減乗除演算のいずれか一つ又は組み合わせの演算により更新してもよく、更新方法は特に問わない。   For example, the updating unit 116 may add a numerical value (intermediate value) determined each time a special card is acquired to the fluctuation value. Moreover, the update means 116 may update by any one of the addition / subtraction / multiplication / division calculations or a combination calculation as a method of updating the fluctuation value, and the update method is not particularly limited.

ここでは、更新手段116は、新たに特別カードがプレイヤに取得された場合、その変動値は更新され、更新後の値が、全ての特別カードの数値となる。なお、更新手段116は、新たに特別カードが取得されても、変動値を必ずしも変更しなくてもよい。例えば、更新方法が変動値の累積加算である場合、新たに取得された特別カードの中間値が0であれば、特別カードの変動値は変更されない。   Here, when a special card is newly acquired by the player, the updating means 116 updates the fluctuation value, and the updated value becomes the value of all the special cards. Note that the update unit 116 does not necessarily change the fluctuation value even if a new special card is acquired. For example, when the update method is cumulative addition of variation values, if the intermediate value of a newly acquired special card is 0, the variation value of the special card is not changed.

また、更新手段116は、特別カードがプレイヤに取得された場合、その時点で更新用の中間値を決めるようにしてもよい。例えば、更新手段116は、所定の数値が各面に割り当てられたサイコロを振り、出た目の数値を中間値にしてもよい。例えば、特別カードの数値は、この中間値が累積加算されて変動する。これにより、中間値のランダム要素をプレイヤに見せることで、プレイヤに対し、特別カードの数値に興味を持たせることができる。なお、サイコロを振る処理は、複数の数値の中から少なくとも1つの数値を決定する処理(例えば抽選処理)によって実行されうる。   Further, when the special card is acquired by the player, the updating unit 116 may determine an intermediate value for updating at that time. For example, the updating unit 116 may roll a dice having a predetermined numerical value assigned to each surface, and set the numerical value of the exiting eye as an intermediate value. For example, the numerical value of the special card fluctuates by accumulating the intermediate value. Thus, by showing the random element of the intermediate value to the player, the player can be interested in the numerical value of the special card. The process of rolling the dice can be executed by a process (for example, a lottery process) for determining at least one numerical value from a plurality of numerical values.

特別カードの変動値が更新される際の変動量、例えばサイコロの目の数値範囲は、ゲームの状況に応じて変更されてもよい。例えば、変動値が所定値以上になった場合、非負の数値であったサイコロの目が、負の数値が含まれるようにしてもよい。また、更新後の特別カードの数値は、全て同じである必要はなく、新たに特別カードが取得された際に、プレイヤに所有されている各特別カードの数値が影響を受けて変動するようになっていればよい。   The variation amount when the variation value of the special card is updated, for example, the numerical range of the dice eyes may be changed according to the game situation. For example, when the variation value is greater than or equal to a predetermined value, the dice eyes that were non-negative values may include a negative value. In addition, the updated special cards need not all have the same value, and when a special card is newly acquired, the value of each special card owned by the player is affected and fluctuates. It only has to be.

決定手段118は、プレイヤに所有されている通常カード(第1ゲーム媒体)及び/又は特別カード(第2ゲーム媒体)に基づいて、ゲームの勝敗に関するパラメータをプレイヤごとに決定する。   The determination means 118 determines a parameter related to the game win / loss for each player based on a normal card (first game medium) and / or a special card (second game medium) owned by the player.

決定手段118は、例えば、ゲームがブラックジャックである場合、プレイヤが所持するカードの数値の合計を計算し、合計値をパラメータとして決定する。なお、この場合、J(Jack)、Q(Queen)、K(King)は、10として計算される。   For example, when the game is blackjack, the determination unit 118 calculates the sum of the numerical values of the cards possessed by the player, and determines the total value as a parameter. In this case, J (Jack), Q (Queen), and K (King) are calculated as 10.

また、決定手段118は、例えば、ゲームがポーカーである場合、プレイヤが所持するカードのマーク及び数値の組み合わせに基づいて、手役(例えば、ストレート、フラッシュなど)をパラメータとして決定する。   For example, when the game is poker, the determination unit 118 determines a hand (for example, straight, flash, etc.) as a parameter based on a combination of a card mark and a numerical value possessed by the player.

なお、決定手段118は、1又は複数のプレイヤにより所有されている特別カードの数などに基づいて、パラメータを決定してもよい。例えば、決定手段118は、一のプレイヤが所有している特別カードの数が多いほど、パラメータを強くしてもよい。   The determining unit 118 may determine the parameter based on the number of special cards owned by one or more players. For example, the determination unit 118 may increase the parameter as the number of special cards owned by one player increases.

判定手段120は、各プレイヤのパラメータを用いて、予め設定された勝敗基準に基づいて、ゲームの勝敗を判定する。判定手段120は、例えば、ゲームがブラックジャックの場合、プレイヤのパラメータの数値が、21以下で、かつ親キャラクタのパラメータの数値よりも値が大きければ、プレイヤの勝ちと判定し、親キャラクタのパラメータの数値より小さく又は21より大きければ、プレイヤの負けと判定し、親キャラクタのパラメータの数値と同じであれば、引き分けと判定し、両方とも21より大きければ、プレイヤの負けと判定する。   The judging means 120 judges the winning / losing of the game based on a pre-set winning / losing criterion using the parameters of each player. For example, when the game is blackjack and the numerical value of the player is 21 or less and the value is larger than the numerical value of the parent character parameter, the determining unit 120 determines that the player has won and determines the parameter of the parent character. If it is smaller than or greater than 21, it is determined that the player has lost, if it is the same as the parameter value of the parent character, it is determined to be a draw, and if both are greater than 21, it is determined that the player has lost.

付与手段122は、ゲームに勝ったプレイヤに対して、設定された量の仮想通貨を配当として付与する。付与される仮想通貨の量は、ゲーム前にベットした数に応じて決定されてもよい。仮想通貨は、例えばゲームにおいて使用されるカジノコイン(cc)などである。   The giving means 122 gives a set amount of virtual currency as a payout to a player who has won the game. The amount of virtual currency to be awarded may be determined according to the number bet before the game. The virtual currency is, for example, casino coins (cc) used in a game.

また、付与手段122は、特別カード(第2ゲーム媒体)を所有しているプレイヤには、設定された仮想通貨の量を補正して付与してもよい。例えば、付与手段122は、特別カードを所有しているプレイヤには、仮想通貨の量を多くするように補正してもよい。これにより、特別カードを所有することのメリットをプレイヤに与えることができる。   Further, the granting unit 122 may correct and grant the set amount of virtual currency to the player who owns the special card (second game medium). For example, the granting unit 122 may correct the player who owns the special card so as to increase the amount of virtual currency. Thereby, the advantage of having a special card can be given to a player.

付与手段122は、1又は複数のプレイヤに所有されている特別カードの数に応じて、仮想通貨に対する補正量を決定してもよい。例えば、付与手段122は、特別カードの数が増えるごとに、仮想通貨の量を多くするように補正してもよい。これにより、プレイヤに、特別カードをさらに所有するモチベーションを与えることができる。   The granting unit 122 may determine the correction amount for the virtual currency according to the number of special cards owned by one or more players. For example, the granting unit 122 may correct the virtual currency amount to increase each time the number of special cards increases. Thereby, the motivation which further owns a special card can be given to a player.

また、付与手段122は、全プレイヤのうち一番強いプレイヤに対して仮想通貨の量の補正を行ってもよい。例えば、付与手段122は、一番強いプレイヤだけに、仮想通貨の量を多くするように補正する。これにより、プレイヤに対し、他のプレイヤ全員に勝つというモチベーションを与えることができる。   Further, the granting unit 122 may correct the amount of virtual currency for the strongest player among all the players. For example, the granting unit 122 corrects only the strongest player to increase the amount of virtual currency. Thereby, it is possible to give the player a motivation to win all other players.

表示制御手段124は、各プレイヤに所有されている特別カード(第2ゲーム媒体)の所有情報を画面に表示するよう制御する。これにより、どのプレイヤが特別カードを何枚持っているかを知らせることができる。   The display control means 124 controls to display the possession information of the special card (second game medium) owned by each player on the screen. Thereby, it can be notified which player has how many special cards.

表示制御手段124は、特別カード(第2ゲーム媒体)の変動値を画面上に表示するよう制御してもよい。これにより、各プレイヤに対して、特別カードの変動値をさらに知らせることができ、他のプレイヤとの駆け引きに用いることができる。   The display control means 124 may control to display the variation value of the special card (second game medium) on the screen. Thereby, the variation value of the special card can be further notified to each player, and can be used for bargaining with other players.

なお、ゲームに参加するプレイヤの数に応じて、第2ゲーム媒体の取得確率が変更されてもよい。例えば、参加人数が増えるほど、プレイヤが第2ゲーム媒体を取得する確率を上げることで、駆け引き要素を強くすることができる。また、第1ゲーム媒体の取得確率は、第2ゲーム媒体の取得確率よりも高くする。具体的には、第2ゲーム媒体の取得確率を数%などにし、第2ゲーム媒体の希少性を高めてもよい。   Note that the acquisition probability of the second game medium may be changed according to the number of players participating in the game. For example, as the number of participants increases, the game element can be strengthened by increasing the probability that the player acquires the second game medium. In addition, the acquisition probability of the first game medium is set higher than the acquisition probability of the second game medium. Specifically, the acquisition probability of the second game medium may be set to several percent or the like to increase the rarity of the second game medium.

<データ例>
次に、プレイヤごとに取得されるゲーム媒体の例について説明する。図4は、ゲーム媒体関連情報の一例を示す図である。図4に示す例では、プレイヤの識別情報に対し、そのプレイヤに取得された第1ゲーム媒体又は第2ゲーム媒体、勝敗に関するパラメータが関連づけられている。
<Data example>
Next, an example of game media acquired for each player will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of game media related information. In the example shown in FIG. 4, the first game medium or the second game medium acquired by the player and the parameters relating to win / loss are associated with the identification information of the player.

例えば、プレイヤの識別情報「プレイヤ1」には、ゲーム媒体「S1」、「V1」、「S5」が記憶されている。ここで、図4に示す例では、「S」は固定であることを意味し、「V」は変動することを意味する。例えば「S1」は、数値の「1」が固定であることを表し、「V1」は、数値の「1」が変動することを表す。   For example, game media “S1”, “V1”, and “S5” are stored in the player identification information “player 1”. Here, in the example shown in FIG. 4, “S” means that it is fixed, and “V” means that it fluctuates. For example, “S1” represents that the numerical value “1” is fixed, and “V1” represents that the numerical value “1” fluctuates.

また、プレイヤの識別情報「プレイヤ3」には、ゲーム媒体「S8」、「V1」が記憶されている。この場合、ゲーム媒体「V1」は、数値の「1」が変動することを表し、「プレイヤ1」の変動値の数値と同じになる。仮に、他のプレイヤが第2ゲーム媒体を取得した場合、変動値が変更される。例えば変動値が「3」になったとする。このとき、「プレイヤ1」及び「プレイヤ3」に記憶される「V1」は「V3」に更新される。   In addition, game media “S8” and “V1” are stored in the player identification information “player 3”. In this case, the game medium “V1” indicates that the numerical value “1” varies, and is the same as the numerical value of the variation value of “player 1”. If another player acquires the second game medium, the variation value is changed. For example, assume that the fluctuation value is “3”. At this time, “V1” stored in “Player 1” and “Player 3” is updated to “V3”.

なお、上述したが、変動値は、全てのプレイヤに対して同じ値である必要はない。他のプレイヤの変動値に直接影響を与えればよいので、例えば、更新手段116は、第2ゲーム媒体を取得したプレイヤに対して中間値を変動値に加算し、他のプレイヤに対して中間値を所定倍した値を変動値に加算するようにしてもよい。   As described above, the variation value need not be the same value for all players. For example, the update unit 116 adds the intermediate value to the fluctuation value for the player who has acquired the second game medium, and determines the intermediate value for the other player. A value obtained by multiplying a predetermined value may be added to the fluctuation value.

パラメータは、プレイヤごとに所有されているゲーム媒体に基づいて決定される。例えば、ゲームがブラックジャックの場合、プレイヤ1のパラメータP1は、各ゲーム媒体の数値の合計値、すなわち7+1+5=13である。なお、ゲーム媒体「V1」は、変動値であるため、今後他のプレイヤが特別カードを取得する度に、この値が変わり得る。したがって、プレイヤは、自他共に取得可能性がある第2ゲーム媒体の値を強く意識する必要があり、他のプレイヤとの駆け引きを楽しむことができる。   The parameter is determined based on a game medium owned for each player. For example, when the game is blackjack, the parameter P1 of the player 1 is the sum of the numerical values of the game media, that is, 7 + 1 + 5 = 13. Since the game medium “V1” has a variable value, this value may change every time another player acquires a special card in the future. Therefore, the player needs to be strongly aware of the value of the second game medium that can be acquired by both himself and the other, and can enjoy the bargaining with other players.

図4に示すゲーム媒体関連情報は、例えば記憶手段108に記憶される。また、記憶手段108は、ゲームにおいて仮想通貨がBETされる場合、プレイヤごとに所持されている仮想通貨の情報や、プレイヤごとにBETされた量を示すBET情報などを記憶する。   The game media related information shown in FIG. 4 is stored in the storage means 108, for example. In addition, when the virtual currency is betted in the game, the storage unit 108 stores information on the virtual currency possessed by each player, BET information indicating the amount betted for each player, and the like.

<画面例>
次に、各ゲーム装置12の表示画面の例について説明する。各ゲーム装置12に表示される表示画面は、各サーバで生成され、各ゲーム装置12に送信されることで表示可能となる。なお、以下に示すゲームは、ブラックジャックを例にして説明する。
<Screen example>
Next, an example of the display screen of each game device 12 will be described. The display screen displayed on each game device 12 can be displayed by being generated by each server and transmitted to each game device 12. The game described below will be described using blackjack as an example.

≪通常処理≫
図5は、実施形態における第1ゲーム画面の一例を示す図である。図5に示す第1ゲーム画面D102では、画面中央上部に表示されるキャラクタが親キャラクタ(ディーラー)であり、この親キャラクタと、プレイヤとがブラックジャックで勝負する。親キャラクタ以外が子プレイヤである。
≪Normal processing≫
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a first game screen in the embodiment. In the first game screen D102 shown in FIG. 5, the character displayed at the upper center of the screen is the parent character (dealer), and the parent character and the player compete by blackjack. Other than the parent character is a child player.

図5に示す画面D102では、参加受付時間の間に、ゲーム制御手段106は、プレイヤのBETを受け付ける。BETが完了したら、ゲーム制御手段106は、完了情報を各ゲーム装置12に送信し、各ゲーム装置12では「Ready」と表示される。   On the screen D102 shown in FIG. 5, the game control means 106 accepts the player's BET during the participation acceptance time. When the BET is completed, the game control means 106 transmits completion information to each game device 12, and “Ready” is displayed on each game device 12.

また、ゲーム制御手段106がプレイヤを受付中であれば、各ゲーム装置12の画面には「Waiting」と表示される。   If the game control means 106 is accepting a player, “Waiting” is displayed on the screen of each game apparatus 12.

図6は、実施形態における第2ゲーム画面の一例を示す図である。図6に示す第2ゲーム画面D104では、親を含めた全プレイヤにカード2枚が配られる。はじめは、全員にカードが配られ、予め1枚のカードが伏せられる。伏せられたカードは、自分のものしか見ることができない。例えば、プレイヤP11は、自プレイヤであり、プレイヤP21、プレイヤP31は、他のプレイヤである。なお、プレイヤP21、プレイヤP31は、CPUが自動で制御するプレイヤ(CPUプレイヤともいう)であってもよい。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a second game screen in the embodiment. In the second game screen D104 shown in FIG. 6, two cards are dealt to all players including the parent. At first, cards are dealt to everyone, and one card is turned down in advance. You can only see your own hidden cards. For example, the player P11 is the player, and the player P21 and the player P31 are other players. Note that the player P21 and the player P31 may be players that are automatically controlled by the CPU (also referred to as a CPU player).

また、追加で取得される自プレイヤのカードは、数字が表示された状態で配られ、追加で取得される他のプレイヤのカードは、数字が表示されない伏せられた状態で配られるが、いずれのプレイヤであっても、数字が表示された状態で配られてもよい。特別カード(第2ゲーム媒体)は、親、子を問わず、全プレイヤに表示される。なお、自プレイヤに対し、手役情報が数字や文字で画面に表示される。   Also, the player's cards that are additionally acquired are dealt in a state where numbers are displayed, and the cards of other players that are additionally acquired are dealt in a face-down state where no numbers are displayed. Even a player may be dealt in a state where numbers are displayed. The special card (second game medium) is displayed to all players regardless of parent or child. For the player, hand information is displayed on the screen as numbers and characters.

図7は、実施形態における第3ゲーム画面の一例を示す図である。この状態では、自プレイヤであるプレイヤP11のカードは、8と10であるため、カードの上側に合計値である18という数値が表示される。また、他のプレイヤのカードの上側や下側には、数字が表示されたカードの合計値が表示される。図7に示す第3ゲーム画面D106では、子プレイヤがカード情報を取得する。この取得処理は、取得手段114により行われ、各ゲーム装置12に、カード情報の取得後の画面情報が送信される。取得の順番は、例えば時計回りとする。また、1ゲームごとに、最初にカードを取得するプレイヤを変えてもよい。特別カードが存在するゲームの場合、後の手番でカードを取得する方が有利になる可能性があるため、1ゲームごとに、最初にカードを取得するプレイヤを変更することで、公平性を担保する。また、第3ゲーム画面D106内に選択UIが表示され、プレイヤは、「はい」を選択することでカードを取得することができる。他のプレイヤの取得状況は、同期して表示される。全員が「STAND(スタンド)」の状態になれば、次の画面に遷移する。なお、手役が推測されにくいようにするため、自分がバーストしていたとしても、他人の画面では、スタンドの状態で表示される。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a third game screen in the embodiment. In this state, since the cards of the player P11 who is the player are 8 and 10, a numerical value of 18 as a total value is displayed on the upper side of the card. In addition, the total value of the cards on which numbers are displayed is displayed above and below the cards of other players. In the third game screen D106 shown in FIG. 7, the child player acquires card information. This acquisition process is performed by the acquisition unit 114, and the screen information after acquisition of the card information is transmitted to each game device 12. The order of acquisition is, for example, clockwise. Moreover, you may change the player who acquires a card | curd first for every game. In the case of a game with a special card, it may be advantageous to acquire the card in the later turn, so by changing the player who acquires the card first for each game, fairness can be improved. secure. In addition, a selection UI is displayed in the third game screen D106, and the player can acquire a card by selecting “Yes”. The acquisition statuses of other players are displayed synchronously. When all the members are in the “STAND (stand)” state, the screen transitions to the next screen. In order to make it difficult for a hand to be guessed, even if you are bursting, it is displayed on the other person's screen as a stand.

図8は、実施形態における第4ゲーム画面の一例を示す図である。図8に示す第4ゲーム画面D108では、子のプレイヤのカードが表示される。この時点で、バーストしたプレイヤは、ゲーム開始時のBETが没収される。バーストとは、カードの合計値が21より大きい場合をいう。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a fourth game screen in the embodiment. In the fourth game screen D108 shown in FIG. 8, the card of the child player is displayed. At this point, the player who has burst is confiscated for the BET at the start of the game. A burst is when the total value of the cards is greater than 21.

このとき、例えばゲーム制御手段106は、サーバ側の決済処理を行い、参加プレイヤの勝敗、配当、親の手役等を決定する。   At this time, for example, the game control means 106 performs settlement processing on the server side, and determines the winning / losing of the participating player, the payout, the parent hand, etc.

図9は、実施形態における第5ゲーム画面の一例を示す図である。図9に示す第5ゲーム画面D110では、親のカードが表示される。ここで、各ゲーム装置12は、サーバ側の決済処理を受信し、決済処理の内容に応じて画面の演出を行う。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a fifth game screen in the embodiment. In the fifth game screen D110 shown in FIG. 9, the parent card is displayed. Here, each game device 12 receives the server-side payment process and produces a screen effect according to the content of the payment process.

図10は、実施形態における第6ゲーム画面の一例を示す図である。図10に示す第6ゲーム画面D112では、親のカードの結果によって、子のプレイヤの勝敗が表示される。例えば、子のプレイヤが勝った場合、BETの2倍が配当(付与)される。引き分けの場合、BETがそのまま戻される。また、子のプレイヤが負けた場合、BETは没収される。これにより、記憶手段108に記憶される仮想通貨の情報が更新される。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a sixth game screen in the embodiment. In the sixth game screen D112 shown in FIG. 10, the winning / losing of the child player is displayed according to the result of the parent card. For example, if the child player wins, a payout (grant) of twice the BET will be given. In the case of a draw, the BET is returned as it is. Also, if the child player loses, the BET is forfeited. As a result, the virtual currency information stored in the storage unit 108 is updated.

≪特別処理≫
実施形態における特別処理は、特別カード(第2カード媒体)が親又は子のプレイヤに取得された場合に実行される。例えば、特別カードが取得された場合、サイコロが振られ、特別カードの中間値が決定される。サイコロには所定の数値が割り当てられており、乱数などを用いてランダムに出た目の数値が決定される。
≪Special treatment≫
The special processing in the embodiment is executed when a special card (second card medium) is acquired by a parent or child player. For example, when a special card is acquired, a dice is rolled and an intermediate value of the special card is determined. A predetermined numerical value is assigned to the dice, and the numerical value of the randomly appearing eye is determined using a random number or the like.

また、特別カードの変動値は、中間値が累積加算されることで更新される。例えば、サイコロの目(中間値)は、0,1,2のいずれかとするが、この限りではない。なお、サイコロの目は、親と子で分けてもよい。例えば、親のサイコロの目は、0,2,4のいずれかとしてもよい。また、サイコロの目は、ゲームの進行状況に応じて変更されてもよい。例えば、変動値が閾値以上になると、サイコロの目に負の数値が入ったり、数値のバリエーションが増えたりしてもよい。なお、サイコロの目に負の数値が入る場合、特別カードの変動値が大きくなりすぎてバーストしたプレイヤに復活の機会を与えることができる。   Further, the fluctuation value of the special card is updated by accumulating intermediate values. For example, the dice eye (intermediate value) is one of 0, 1, and 2, but is not limited thereto. The dice eyes may be divided into a parent and a child. For example, the eyes of the parent dice may be 0, 2, or 4. Moreover, the dice eyes may be changed according to the progress of the game. For example, when the variation value is equal to or greater than the threshold value, a negative numerical value may be entered in the dice or the numerical value variation may be increased. When a negative value is entered in the dice, the player who has burst because the fluctuation value of the special card becomes too large can be given a chance to recover.

図11は、実施形態における第7ゲーム画面の一例を示す図である。図11に示す第7ゲーム画面D114では、特別カードが取得された例を示す。いずれかのプレイヤが特別カードを取得すると、サイコロが画面上に出現し、サイコロの出た目が決定される。図11に示す例では、出た目は「1」である。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a seventh game screen in the embodiment. The seventh game screen D114 shown in FIG. 11 shows an example in which a special card is acquired. When any player acquires a special card, a dice appears on the screen, and the roll of the dice is determined. In the example shown in FIG. 11, the appearing eye is “1”.

図12は、実施形態における第8ゲーム画面の一例を示す図である。図12に示す第8ゲーム画面D116では、サイコロの出た目の数値が、特別カードSP12の数値に加算される例を示す。第8ゲーム画面D116において、サイコロの出た目が「1」であるので、特別カードSP12の数値に「1」が表示される。なお、特別カードSP12の数値及び存在は、各プレイヤに対して公開される。これにより、どのプレイヤが特別カードSP12を持っているかを知ることができ、プレイヤは、この情報を駆け引きに用いることができる。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an eighth game screen in the embodiment. In the eighth game screen D116 shown in FIG. 12, an example is shown in which the value of the die roll is added to the value of the special card SP12. In the eighth game screen D116, since the roll of the dice is “1”, “1” is displayed as the numerical value of the special card SP12. The numerical value and presence of the special card SP12 are disclosed to each player. This makes it possible to know which player has the special card SP12, and the player can use this information for bargaining.

また、第8ゲーム画面D116は、表示領域AR102を含む。表示領域AR102には、ブースト値と、特別カード(SPカード)の数値が表示される。ブースト値とは、ゲームに勝った時の配当にボーナスがかかるときの値を示す。例えば、配当が2倍の時、ブーストが2倍であれば、子のプレイヤが勝ったときには4倍の配当がある。   The eighth game screen D116 includes a display area AR102. In the display area AR102, the boost value and the numerical value of the special card (SP card) are displayed. The boost value is a value when a bonus is applied to a payout when winning the game. For example, when the payout is double, if the boost is double, there is a quadruple payout when the child player wins.

図13は、実施形態における第9ゲーム画面の一例を示す図である。図13に示す第9ゲーム画面D118では、特別カードSP14がさらに取得された例を示す。第9ゲーム画面D118において、サイコロの出た目は「1」である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a ninth game screen in the embodiment. The ninth game screen D118 shown in FIG. 13 shows an example in which the special card SP14 is further acquired. On the ninth game screen D118, the die roll is “1”.

図14は、実施形態における第10ゲーム画面の一例を示す図である。図14に示す第10ゲーム画面D120では、サイコロの出た目の数が、特別カードSP12,SP14の数値に加算される例を示す。第10ゲーム画面D120において、サイコロの出た目が「1」であるので、特別カードの現在の数値「1」に「1」が加算され、特別カードSP12,SP14の値に「2」が表示される。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a tenth game screen in the embodiment. The tenth game screen D120 shown in FIG. 14 shows an example in which the number of dice rolls is added to the numerical values of the special cards SP12 and SP14. In the tenth game screen D120, since the roll of the dice is “1”, “1” is added to the current value “1” of the special card, and “2” is displayed in the values of the special cards SP12 and SP14. Is done.

また、第10ゲーム画面D120は、表示領域AR104を含む。表示領域AR104には、ブースト値と、特別カードの数値が表示される。ここで、ブースト値は、3倍になり、特別カードの数値は「2」になる。ブースト値は、図14に示すように、特別カードが取得された数に応じて変更されてもよい。   The tenth game screen D120 includes a display area AR104. In the display area AR104, the boost value and the numerical value of the special card are displayed. Here, the boost value is tripled, and the value of the special card is “2”. As shown in FIG. 14, the boost value may be changed according to the number of acquired special cards.

その後、子のプレイヤが全員スタンドになるまで処理が繰り返される。全プレイヤがスタンドになった後の処理は、基本的には通常処理と同じであり、異なるところはブーストにより配当が異なる点である。   Thereafter, the process is repeated until all the child players become stands. The processing after all the players have entered the stand is basically the same as the normal processing, and the difference is that the payout differs depending on the boost.

<動作>
次に、実施形態におけるサーバ側の動作について説明する。図15は、実施形態におけるゲームに関する処理の一例を示すフローチャートである。図15に示すステップS102で、取得手段102は、プレイヤごとに、例えばプレイヤの指示に基づいてゲーム媒体を取得する。
<Operation>
Next, the operation on the server side in the embodiment will be described. FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of processing related to the game in the embodiment. In step S102 shown in FIG. 15, the acquisition unit 102 acquires a game medium for each player, for example, based on an instruction from the player.

ステップS104で、更新手段116は、取得されたゲーム媒体が第2ゲーム媒体であるか否かを判定する。取得されたゲーム媒体が第2ゲーム媒体であれば(ステップS104−YES)、ステップS106に進み、取得されたゲーム媒体が第1ゲーム媒体であれば(ステップS104−NO)、ステップS110に進む。   In step S104, the update unit 116 determines whether or not the acquired game medium is the second game medium. If the acquired game medium is the second game medium (step S104-YES), the process proceeds to step S106, and if the acquired game medium is the first game medium (step S104-NO), the process proceeds to step S110.

ステップS106で、更新手段116は、取得された第2ゲーム媒体に基づき、各プレイヤに所有されている第2ゲーム媒体の変動値を更新する。   In step S106, the updating unit 116 updates the variation value of the second game medium owned by each player based on the acquired second game medium.

ステップS108で、ゲーム制御手段106は、ゲーム媒体の取得が終了したか否かを判定する。ゲーム媒体の取得が終了していれば(ステップS108−YES)ステップS112に進み、ゲーム媒体の取得が終了していなければ(ステップS108−NO)ステップS102に戻る。   In step S108, the game control means 106 determines whether or not the acquisition of the game content has ended. If the acquisition of the game media has been completed (step S108—YES), the process proceeds to step S112. If the acquisition of the game media has not been completed (step S108—NO), the process returns to step S102.

ステップS110で、決定手段118は、所有されている第1ゲーム媒体及び第2ゲーム媒体に基づいて、プレイヤごとに勝敗に関するパラメータを決定する。   In step S110, the determination unit 118 determines a parameter relating to win / loss for each player based on the first game medium and the second game medium that are owned.

ステップS112で、判定手段120は、決定されたパラメータに基づいて、ゲームの勝敗を判定する。   In step S112, the determination unit 120 determines whether the game has been won or lost based on the determined parameter.

なお、図15で説明した処理のフローに含まれる各処理ステップは、処理内容に矛盾を生じない範囲で、任意に順番を変更して又は並列に実行することができるとともに、各処理ステップ間に他のステップを追加してもよい。また、便宜上1ステップとして記載されているステップは、複数ステップに分けて実行することができる一方、便宜上複数ステップに分けて記載されているものは、1ステップとして把握することができる。   Note that each processing step included in the processing flow described with reference to FIG. 15 can be executed in any order or in parallel as long as there is no contradiction in processing contents, and between the processing steps. Other steps may be added. Further, a step described as one step for convenience can be executed by being divided into a plurality of steps, while a step described as being divided into a plurality of steps for convenience can be grasped as one step.

以上の処理によれば、他のプレイヤとの駆け引きの要素を強くし、興趣性を向上させることができる。   According to the above process, the element of bargaining with other players can be strengthened and the interest can be improved.

[変形例]
以上、本願の開示する技術の複数の実施形態について説明したが、本願の開示する技術は、上記に限定されるものではない。
[Modification]
As mentioned above, although several embodiment of the technique which this application discloses was described, the technique which this application discloses is not limited above.

例えば、変動値に対応するサイコロの目は、BET数に応じて変更されてもよいし、ゲームが行われるイベントごとに変更されてもよい。また、上述したゲーム画面に示すテーブルが複数あり、テーブルごとにサイコロの目が変更されてもよい。   For example, the dice eye corresponding to the variation value may be changed according to the number of BETs, or may be changed for each event in which the game is performed. Moreover, there are a plurality of tables shown on the above-described game screen, and the dice eyes may be changed for each table.

また、サーバ群16と各ゲーム装置12とのデータのやりとりにおいて、ゲームがカードゲームの場合、伏せられたカードの数字は、サーバ群16で決済処理が行われるまで、ゲーム装置12側に送信されないようにしてもよい。   Further, in the exchange of data between the server group 16 and each game device 12, when the game is a card game, the number of the faced card is not transmitted to the game device 12 side until settlement processing is performed in the server group 16. You may do it.

すなわち、サーバ群16では、各プレイヤのカードの正しい数値情報を保持しているが、ゲーム装置12は、伏せられているカード(裏向きのカード)の数値として仮数値を保持しており、実際の数値は、ゲーム装置12のメモリを読みとっても知ることができない。これにより、チート行為への対策を行うことができる。   In other words, the server group 16 holds correct numerical information of each player's card, but the game apparatus 12 holds a temporary value as a numerical value of a face-down card (facing card). Cannot be obtained by reading the memory of the game apparatus 12. Thereby, the countermeasure against a cheat action can be taken.

また、本ゲームは、基本的には、親キャラクタ(ディーラー)との勝負であるが、所定のイベントが発動したときには、他のプレイヤも含めた勝負となり、一番強いプレイヤが勝利するようにしてもよい。例えば、所定のイベントはランダムに発動する。このとき、第2ゲーム媒体の変動値は、通常よりも大きく変動するように変更されてもよい。   In addition, this game is basically a game with the parent character (dealer), but when a predetermined event is triggered, the game includes other players and the strongest player wins. Also good. For example, a predetermined event is triggered at random. At this time, the fluctuation value of the second game medium may be changed so as to fluctuate more than usual.

なお、本ゲームは、カードゲームに限られず、複数のキャラクタでパーティを組み、キャラクタの組み合わせによりパーティの強さが決まるようなゲームの場合、共有キャラクタを設け、その共有キャラクタのパラメータを変動値として、本発明を適用してもよい。   Note that this game is not limited to a card game, and in the case of a game in which a party is formed by a plurality of characters and the strength of the party is determined by the combination of characters, a shared character is provided, and the parameters of the shared character are used as fluctuation values. The present invention may be applied.

10 サーバシステム
12 ゲーム装置
20 ゲーム処理Aサーバ
26 ログインサーバ
28 DBサーバ
50 制御部
58 通信IF
64 CPU
66 メインメモリ
68 ROM
106 ゲーム制御手段
108 記憶手段
112 実行手段
114 取得手段
116 更新手段
118 決定手段
120 判定手段
122 付与手段
124 表示制御手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Server system 12 Game device 20 Game processing A server 26 Login server 28 DB server 50 Control part 58 Communication IF
64 CPU
66 Main memory 68 ROM
106 Game control means 108 Storage means 112 Execution means 114 Acquisition means 116 Update means 118 Determination means 120 Determination means 122 Assignment means 124 Display control means

Claims (10)

コンピュータに、
プレイヤごとに、固定値を有する第1ゲーム媒体及び変動値を有する第2ゲーム媒体のうち、いずれかを取得する取得ステップと、
前記第2ゲーム媒体がプレイヤに取得された場合、各プレイヤが所有している前記第2ゲーム媒体の変動値を更新する更新ステップと、
所有されている前記第1ゲーム媒体の固定値及び前記第2ゲーム媒体の変動値に基づいて、ゲームの勝敗に関するパラメータをプレイヤごとに決定する決定ステップと、
各プレイヤの前記パラメータを用いてゲームの勝敗を判定する判定ステップと、
を実行させるプログラム。
On the computer,
An acquisition step of acquiring one of a first game medium having a fixed value and a second game medium having a variation value for each player;
An update step of updating a variation value of the second game medium owned by each player when the second game medium is acquired by the player;
A determination step of determining, for each player, a parameter relating to a game win / loss based on a fixed value of the first game medium owned and a fluctuation value of the second game medium;
A determination step of determining whether the game is won or lost using the parameters of each player;
A program that executes
前記更新ステップは、
前記第2ゲーム媒体がプレイヤに取得された場合、複数の数値の中から決定された少なくとも1つの数値を前記変動値に加算することで前記変動値を更新することを含む、請求項1に記載のプログラム。
The updating step includes
2. The method according to claim 1, further comprising: updating the variation value by adding at least one numerical value determined from a plurality of numerical values to the variation value when the second game medium is acquired by the player. Program.
各プレイヤに所有されている前記第2ゲーム媒体の所有情報を画面に表示するよう制御する表示制御ステップを、前記コンピュータにさらに実行させる、請求項1又は2に記載のプログラム。   The program according to claim 1 or 2, further causing the computer to execute a display control step for controlling the ownership information of the second game medium owned by each player to be displayed on a screen. 前記表示制御ステップは、
前記第2ゲーム媒体の変動値を画面上に表示するよう制御することを含む、請求項3に記載のプログラム。
The display control step includes:
The program according to claim 3, comprising controlling to display a variation value of the second game medium on a screen.
前記ゲームに参加するプレイヤの数に応じて、前記第2ゲーム媒体の取得確率が変更される、請求項1乃至4いずれか一項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 1 to 4, wherein an acquisition probability of the second game medium is changed according to the number of players participating in the game. 前記ゲームに勝ったプレイヤに対して、設定された量の仮想通貨を付与する付与ステップであって、前記プレイヤが前記第2ゲーム媒体を所有している場合には、付与される前記仮想通貨の量を補正して付与するステップを、前記コンピュータにさらに実行させる、請求項1乃至5いずれか一項に記載のプログラム。   A step of granting a set amount of virtual currency to a player who has won the game, and if the player owns the second game medium, The program according to claim 1, further causing the computer to execute a step of correcting and giving the amount. 前記付与ステップは、
1又は複数のプレイヤが所有している前記第2ゲーム媒体の数に応じて、前記仮想通貨の補正量を決定することを含む、請求項6に記載のプログラム。
The granting step includes
The program according to claim 6, comprising: determining a correction amount of the virtual currency according to the number of the second game media owned by one or a plurality of players.
前記付与ステップは、
全プレイヤのうち一番強いプレイヤに対して、前記仮想通貨の量の補正を行うことを含む、請求項6又は7に記載のプログラム。
The granting step includes
The program according to claim 6 or 7, comprising correcting the amount of the virtual currency for the strongest player among all players.
前記変動値が更新される際の変動量は、前記ゲームの状況に応じて変更される、請求項1乃至8いずれか一項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 1 to 8, wherein a fluctuation amount when the fluctuation value is updated is changed according to a situation of the game. 前記第1ゲーム媒体及び前記第2ゲーム媒体はゲームにおけるカード情報であり、前記固定値及び前記変動値は所定範囲内のいずれかの数値であり、前記ゲームは、前記パラメータが所定値以下であって前記所定値に近い方が強く、前記所定値を超えると負けとなるゲームである場合、
前記取得ステップは、
前記プレイヤからカードの取得指示がなされた場合、前記固定値又は前記変動値を有するカード情報を取得し、
前記更新ステップは、
前記変動値のカードが取得される度に、前記変動値に所定の数値を加算して更新し、
前記決定ステップは、
所有されているカードの値を全て加算した値を前記パラメータとする、請求項1乃至9いずれか一項に記載のプログラム。
The first game medium and the second game medium are card information in a game, the fixed value and the variation value are any numerical value within a predetermined range, and the parameter of the game is a predetermined value or less. If the game is stronger near the predetermined value and loses if the predetermined value is exceeded,
The obtaining step includes
When a card acquisition instruction is given from the player, the card information having the fixed value or the variation value is acquired,
The updating step includes
Each time the card of the fluctuation value is acquired, a predetermined numerical value is added to the fluctuation value and updated,
The determining step includes
The program according to any one of claims 1 to 9, wherein a value obtained by adding all the values of owned cards is used as the parameter.
JP2015017804A 2015-01-30 2015-01-30 program Active JP6418391B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017804A JP6418391B2 (en) 2015-01-30 2015-01-30 program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017804A JP6418391B2 (en) 2015-01-30 2015-01-30 program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016140507A JP2016140507A (en) 2016-08-08
JP6418391B2 true JP6418391B2 (en) 2018-11-07

Family

ID=56569192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015017804A Active JP6418391B2 (en) 2015-01-30 2015-01-30 program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6418391B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3961940B2 (en) * 2002-12-13 2007-08-22 アルゼ株式会社 Game machine
US20080217853A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Aruze Gaming America, Inc. Gaming method and gaming machine accepting side bet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016140507A (en) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170106278A1 (en) Game system, and storage medium
JP6568676B2 (en) GAME SYSTEM, SERVER SYSTEM, PROGRAM, AND TERMINAL DEVICE
WO2014087540A1 (en) Object exchange system
JP5499198B1 (en) Server device and game program
US9662580B2 (en) Video game in which groups of players earn reward boxes
JP5409941B1 (en) Server device and game program
JP6418380B2 (en) program
JP2014147558A (en) Game control device, game control method, program, and game system
JP2023171591A (en) Control program, control method, and computer
JP6694670B2 (en) Server system, game system and program
JP7186000B2 (en) Program, server device, game system, and game providing method
JP5499211B1 (en) Server device and game program
JP5968813B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, GAME SYSTEM, GAME CONTROL METHOD, AND GAME CONTROL PROGRAM
JP5414925B1 (en) GAME SERVER, GAME CONTROL METHOD, GAME SYSTEM, GAME PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2019122567A (en) Game program, computer device, and game program control method
JP7198740B2 (en) SERVER SYSTEM, GAME SYSTEM, GAME PROVIDING METHOD AND PROGRAM
JP6418391B2 (en) program
JP7193738B2 (en) computer programs and computer equipment
JP2014188372A (en) Server device and game program
JP6138072B2 (en) Information processing apparatus and game program
JP7488498B2 (en) Game device and program
JP7256255B2 (en) Program, information processing device, and control method
JP6820644B1 (en) Programs, terminals, servers, and game systems
JP6778301B2 (en) Programs, communication systems, and control methods
JP7194670B2 (en) SERVER SYSTEM, GAME SYSTEM, GAME PROVIDING METHOD AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6418391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250