JP5951848B1 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5951848B1
JP5951848B1 JP2015114243A JP2015114243A JP5951848B1 JP 5951848 B1 JP5951848 B1 JP 5951848B1 JP 2015114243 A JP2015114243 A JP 2015114243A JP 2015114243 A JP2015114243 A JP 2015114243A JP 5951848 B1 JP5951848 B1 JP 5951848B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
winning
gaming state
bonus
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015114243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017000202A (ja
Inventor
健悟 辺見
健悟 辺見
Original Assignee
山佐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山佐株式会社 filed Critical 山佐株式会社
Priority to JP2015114243A priority Critical patent/JP5951848B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951848B1 publication Critical patent/JP5951848B1/ja
Publication of JP2017000202A publication Critical patent/JP2017000202A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】出玉率が100%未満の特別遊技状態を搭載し、なおかつ、興趣を向上させ得る遊技機の提供を目的とする。【解決手段】第一ボーナス役の入賞によって移行する第一ボーナス特別遊技状態と、第一ボーナス役の当選状態を持ち越した状態でゲームが行われる第一ボーナス持越遊技状態と、第二ボーナス役の入賞によって移行する第二ボーナス特別遊技状態と、第二ボーナス役の当選状態を持ち越した状態でゲームが行われる第二ボーナス持越遊技状態とを設け、第一ボーナス持越遊技状態及び第二ボーナス特別遊技状態を、出玉率が100%未満の遊技状態にするとともに、第一ボーナス特別遊技状態及び第二ボーナス持越遊技状態を、出玉率が100%以上の遊技状態とする。【選択図】図13

Description

スロットマシン等の遊技機では、遊技用価値を投入し、スタートスイッチの操作を契機に図柄を変動表示させた後に、ストップスイッチの操作によって図柄を停止させるゲームを繰返し実行する。ここで、こうした遊技機では、図柄の停止表示態様によって規定される複数種類の役が設けられており、役に係る停止表示態様で図柄が表示された場合は、当該役の入賞となって、当該役に応じた処理が実行される。例えば、小役に入賞した場合は、入賞した小役に応じた数の遊技用価値が払い出される。各役は、スタートスイッチの操作時に実行される役抽選で当選しなければ入賞させることができない。すなわち、役抽選で当選していない役については、ストップスイッチの操作手順(操作タイミングや操作順序)に関わらず、当該役に係る図柄の停止表示態様を表示させないよう制御される。
また、こうした遊技機の多くは、役抽選でボーナス役に当選し、当該ボーナス役に入賞すると、役抽選役抽選での小役当選確率が通常よりも高くなる特別遊技状態が開始される。一般的に、小役の当選状態は、役の入賞・非入賞に関わらず当該ゲームで終了するが、ボーナス役の当選状態は、当該ゲームでボーナス役に入賞させなくても、次ゲーム以降に持ち越される。
特別遊技状態では、役抽選での小役当選確率が通常よりも高くなるため、一般的には、特別遊技状態の出玉率は100%以上となる。しかしながら、近年では、出玉率が100%未満の特別遊技状態を設けるようにした遊技機も提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2006−116010号公報
上記特許文献1に記載の遊技機は、出玉率が100%未満となる特別遊技状態を設けることで、意外性のある遊技を実現できる。しかしながら、かかる遊技機では、当該特別遊技状態の契機となるボーナス役に当選した時点で、遊技者は出玉率が100%未満の遊技状態への移行が確定するため、遊技者を落胆させて、興趣の低下を招く虞があった。
本発明は係る現状に鑑みてなされたものであり、出玉率が100%未満の特別遊技状態を搭載し、なおかつ、興趣を向上させ得る遊技機の提供を目的とする。
本発明は、複数種類の図柄を可変表示可能な図柄表示器を備え、スタートスイッチの操作を契機として図柄表示器の図柄を変動表示させた後に、ストップスイッチの操作を契機として前記図柄表示器の図柄を停止表示させ、当該図柄の停止表示態様に応じた処理を行うゲームを実行する遊技機において、遊技状態を制御する遊技状態制御手段と、前記図柄表示器の図柄の停止表示態様によって規定される複数種類の役に当選したか否かを決定する役抽選を実行する役抽選手段と、前記役抽選で当選した役と前記ストップスイッチの操作に応じて図柄を停止表示する制御を行う図柄制御手段と、前記図柄表示器で、前記役に係る図柄の停止表示態様が表示された場合に、当該役に入賞したと判定する入賞判定手段とを備え、前記役は、入賞時に遊技用価値を遊技者に払い出す小役と、入賞時に前記役抽選で前記小役の当選確率が通常よりも増大する特別遊技状態に移行することとなるボーナス役とを含み、前記遊技状態制御手段は、前記役抽選で第一ボーナス役に当選したゲームで前記第一ボーナス役に入賞せず、前記第一ボーナス役の当選状態を持ち越した状態でゲームが行われる第一ボーナス持越遊技状態と、前記第一ボーナス役の入賞によって移行する第一ボーナス特別遊技状態とに遊技状態を制御する第一遊技状態制御手段と、前記役抽選で第二ボーナス役に当選したゲームで前記第二ボーナス役に入賞せず、前記第二ボーナス役の当選状態を持ち越した状態でゲームが行われる第二ボーナス持越遊技状態と、前記第二ボーナス役の入賞によって移行する第二ボーナス特別遊技状態とに遊技状態を制御する第二遊技状態制御手段とを備え、第一ボーナス持越遊技状態及び第二ボーナス特別遊技状態は、出玉率が100%未満の遊技状態であり、第一ボーナス特別遊技状態及び第二ボーナス持越遊技状態は、出玉率が100%以上の遊技状態であり、前記役抽選手段は、前記第一ボーナス持越遊技状態及び前記第二ボーナス持越遊技状態において、前記小役のうち特定小役に当選する特定の抽選結果を有する役抽選を実行し、前記図柄制御手段は、前記役抽選の結果が前記特定の抽選結果となった場合に、前記第一ボーナス持越遊技状態では、前記ストップスイッチが特定手順で操作されると、前記特定の抽選結果により当選した前記特定小役を入賞させずに、前記第一ボーナス役が入賞するように図柄の停止表示を制御し、前記第二ボーナス持越遊技状態では、前記ストップスイッチの操作手順に関わらず、前記特定の抽選結果により当選した前記特定小役が必ず入賞するように図柄の停止表示を制御することを特徴とする遊技機である。なお、ここで言う、各遊技状態の「出玉率」とは、遊技内容を熟知している遊技者が、各遊技状態において出玉が最も多くなるように操作した場合に払い出され得る遊技用価値の期待値を、当該遊技状態中に投入する遊技用価値の平均値で割った百分率である。
かかる構成にあっては、第二ボーナス特別遊技状態への移行契機となる第二ボーナス役に当選した場合でも、第二ボーナス役の入賞を回避すれば、遊技者は、出玉率が100%以上の第二ボーナス持越遊技状態に移行して、出玉率が不利な遊技状態への移行を回避しつつ、出玉率が有利な遊技状態を享受できるため、第二ボーナス役の当選により、遊技者を落胆させることがない。むしろ、ボーナス役の入賞を回避することで、出玉率の有利な状態に移行するという、新しい遊技性が付与されるため、出玉率が100%未満の特別遊技状態の意外性を活かした、興趣に富んだ遊技を実現できる。特に、かかる構成では、遊技者は、第一ボーナス役の当選時は、ボーナス役に入賞させるようにストップスイッチを操作し、第二ボーナス役の当選時には、ボーナス役に入賞させないようにストップスイッチを操作することとなるため、二種類のボーナス役により対称的な遊技を楽しむことが可能となる。
また、かかる構成では、役抽選で同じ抽選結果となった場合でも、出玉率の不利な第一ボーナス持越遊技状態では、ボーナス役に入賞し易くなって出玉率の不利な状態から脱し易くなり、一方、出玉率の有利な第二ボーナス持越遊技状態では、ボーナス役に入賞し難くなって出玉率の有利な状態を継続し易くなる。このように、かかる構成にあっては、二つの遊技状態で対称的な図柄の停止制御を行うが、夫々の図柄の停止制御は、各遊技状態において遊技者に有利に働くため、遊技者は、第一ボーナス持越遊技状態と第二ボーナス持越遊技状態で、対称的な図柄の停止制御態様を楽しむことができる。
また、本発明にあっては、前記図柄表示器は、図柄を所定の順序で個別に可変表示可能な複数の図柄表示部を備えてなり、前記図柄表示器の図柄の停止表示態様は、前記各図柄表示部に停止表示される図柄の組合せであって、前記ストップスイッチは、前記図柄表示部毎に配設されており、前記図柄制御手段は、前記図柄表示部に対応する前記ストップスイッチが操作されると、当該ストップスイッチの操作タイミングに基づいて、対応する前記図柄表示部の図柄を停止表示させるものであって、前記ストップスイッチの操作タイミングに関わらず入賞可能なタイミング不問役の入賞を優先するように図柄の停止表示を制御する場合と、前記ストップスイッチの操作タイミングによって入賞不能となる場合があるタイミング役の入賞を優先するように図柄の停止表示を制御する場合があり、前記特定の抽選結果により当選する前記特定小役は、特定のタイミング不問役と、特定のタイミング役とを含み、前記図柄制御手段は、前記第一ボーナス持越遊技状態では、前記役抽選の結果が前記特定の抽選結果となった場合に、前記特定のタイミング役を優先的に入賞させるように前記各図柄表示部の図柄を停止表示させ、前記第二ボーナス持越遊技状態では、前記役抽選の結果が特定の抽選結果となった場合に、前記特定のタイミング不問役を入賞させるように前記各図柄表示部の図柄を停止表示させるよう構成されており、前記ストップスイッチの前記特定手順の操作は、前記図柄制御手段が前記特定のタイミング役の図柄組合せに係る図柄を停止表示させ得るタイミングで、一部の前記図柄表示部の前記ストップスイッチを操作し、前記図柄制御手段が前記特定のタイミング役の図柄組合せに係る図柄を停止表示させ得ないタイミングで、残りの前記図柄表示部の前記ストップスイッチを操作することである構成が提案される。
かかる構成にあっては、第一ボーナス持越遊技状態と第二ボーナス持越遊技状態で、図柄制御手段が優先して入賞させようとする役を変更するだけで、夫々の遊技状態を、ボーナス役に入賞し易い遊技状態と、ボーナス役に入賞し難い状態とに制御可能となる。
また、本発明にあっては、前記役抽選で前記第一ボーナス役に当選可能な遊技状態では、前記役抽選で前記第二ボーナス役に当選不能となり、前記役抽選で前記第二ボーナス役に当選可能な遊技状態では、前記役抽選で前記第一ボーナス役に当選不能となるよう構成されていることが提案される。
かかる構成にあっては、遊技状態に応じて、趣の異なる対称的なボーナス役に当選可能となるため、遊技者は遊技状態の移行に面白みを感じることが可能となる。
また、本発明にあっては、前記第一ボーナス特別遊技状態は、当該遊技状態中に払い出された遊技用価値が規定数に達することにより終了するよう構成されており、前記第二ボーナス持越遊技状態と、前記第二ボーナス特別遊技状態は、前記第一ボーナス特別遊技状態中に成立する遊技状態であって、前記第一ボーナス特別遊技状態の終了に伴って終了するよう構成されていることが提案される。
かかる構成では、第一ボーナス役に係る遊技と、第二ボーナス役に係る遊技が段階的に実行されるため、遊技者は、対称的な遊技を段階的に楽しむことが可能となる。また、かかる構成では、第二ボーナス持越遊技状態中に第一ボーナス特別遊技状態の終了条件が充足されれば、第二ボーナス持越遊技状態が終了するため、第二ボーナス役に当選した場合でも、遊技者は、出玉的に不利な第二ボーナス特別遊技状態に移行するのを回避できる。
また、本発明にあっては、前記図柄表示器は、図柄を所定の順序で個別に可変表示可能な複数の図柄表示部を備えてなり、前記図柄表示器の図柄の停止表示態様は、前記各図柄表示部に停止表示される図柄の組合せであって、前記ストップスイッチは、前記図柄表示部毎に配設されており、前記図柄制御手段は、前記図柄表示部に対応する前記ストップスイッチが操作されると、当該ストップスイッチの操作タイミングに基づいて、対応する前記図柄表示部の図柄を停止表示させるものであって、前記第二ボーナス持越遊技状態では、特定の前記図柄表示部に対応する前記ストップスイッチが特定の入賞回避タイミングで操作されると、役抽選の抽選結果に関わらず、前記図柄制御手段が、特定の前記図柄表示部を、前記第二ボーナス役に係る図柄組合せを構成する図柄で停止表示不能となるよう構成されていることが提案される。
かかる構成にあっては、遊技者は、ストップスイッチを特定の操作手順で操作していれば、第二ボーナス持越遊技状態において第二ボーナス役の入賞を回避することができるため、出玉率の有利な持越遊技状態を長続きさせることができる。
実施例1のスロットマシン1の斜視図である。 前扉3を開放した状態のスロットマシン1の概略を示す斜視図である。 スロットマシン1の制御回路を示すブロック図である。 リール9の図柄配列を示す図表である。 メイン制御手段20が実行するメイン制御処理の内容を示すフローチャートである。 ボーナス役の一覧を示す図表である。 一般役の一覧を示す図表である。 役グループの一覧を示す図表である。 図8から続く役グループの一覧を示す図表である。 遊技状態毎の役抽選の抽選確率を示す図表である。 遊技状態毎のリール9の停止制御態様を示す図表である。 遊技状態の移行態様を示す状態遷移図である。 ノーマル遊技状態の出玉率の算出方法を示す図表である。 BB遊技状態に係る遊技状態の移行態様を示す状態遷移図である。
本発明をスロットマシンに適用した実施形態を、以下の実施例に従って説明する。
なお、下記実施例にあって、本発明に係る図柄表示器は3つのリール9に相当し、個々のリール9が本発明に係る図柄表示部に相当する。また、本発明に係る遊技用価値はメダルに相当する。また、本発明に係る第一遊技状態制御手段及び第二遊技状態制御手段は、メイン制御手段によって構成される。また、本発明に係る特別遊技状態はボーナス遊技状態に相当する。また、本発明に係る第一ボーナス役はビッグボーナス役(BB役)又はチャレンジボーナス役(CB役)に相当し、第一ボーナス持越遊技状態はBB持越遊技状態又はCB持越遊技状態に、第一ボーナス特別遊技状態はBB遊技状態又はCB遊技状態に相当する。また、第二ボーナス役はレギュラーボーナス役(RB役)に相当し、第二ボーナス持越遊技状態はRB持越遊技状態に、第二ボーナス特別遊技状態はRB遊技状態に相当する。また、本発明に係る特定の抽選結果は、BE_01,04,09〜12,AT01〜04の役グループの当選に相当する。また、本発明に係る特定のタイミング役は1枚役Cに、特定のタイミング不問役は13枚役又は1枚役Dに相当する。また、本発明に係る特定の図柄表示部は左リール9に相当し、入賞回避タイミングは、有効ライン上に「T2(トマトB)」の図柄を停止表示できないタイミングに相当する。
図1,2に示すように、スロットマシン1の筐体2は前方に開放しており、前方から前扉3によって覆われている。前扉3の中央部には、筐体2の内部に配設された三つのリール9を視認可能とする矩形状の視認窓4が設けられる。そして、前扉3の前面側には、視認窓4の下方に、遊技操作に用いるベットスイッチ5a,5b、スタートスイッチ6、ストップスイッチ7、精算スイッチ8などの操作スイッチと、演出に用いる演出ボタンユニット13が配設される。また、視認窓4の上方には、演出用の画像を表示する画像表示器10が配設される。画像表示器10は、液晶表示装置からなるものであり、前扉3の上部に嵌め込まれている。また、前扉3の前面側には、演出用ランプ12が複数配設される。
図2に示すように、前扉3の背面側には、画像表示器10の裏側に、画像表示器10を制御する画像制御手段22が配設される。また、前扉3の背面側には、スピーカ11やメダルセレクタ16などが配設される。また、図2に示すように、筐体2には、リール9の上方に、メイン制御手段20やサブ制御手段21がケースに収納された状態で設置され、また、リール9の下方には、電源ボックス18やホッパーユニット19が配設される。
次に、スロットマシン1の作動を制御する制御回路を、図3を参照して説明する。
メイン制御手段20は、CPU、RAM、ROM等を配設した基板によって構成される。メイン制御手段20は、主に遊技の進行に関する制御を実行するものであり、後述する遊技状態は、メイン制御手段20によって制御される。メイン制御手段20のROMには、遊技制御や演出制御に係るプログラムなどの固定データが記憶される。メイン制御手段20の入力ポートには、電源ボックス18、投入センサ24、ベットスイッチ5a,5b、スタートスイッチ6、ストップスイッチ7、精算スイッチ8、設定変更スイッチ25が接続される。また、メイン制御手段20の出力ポートには、リール9、ホッパーユニット19、外部端子板26、サブ制御手段21が接続される。
電源ボックス18は、スロットマシン1の各機器に電力を供給するためのものであり、電源のON/OFFを切り替えるための電源スイッチ28と、有効設定値の設定に用いる設定キースイッチ29とを備えている。
投入センサ24は、スロットマシン1に投入されたメダルを検出するものである。投入センサ24は、前扉3の裏側に備えられたメダルセレクタ16内のメダル通路に配設され、メダル通路を通過するメダルを1枚ずつ検知し、メダルを検知する毎に投入信号を出力する。
ベットスイッチ5a,5bは、クレジットされているメダルを投入するためのものである。ベットスイッチ5a,5bとしては、シングルベットスイッチ5a、とマックスベットスイッチ5bとが備えられている。シングルベットスイッチ5aは、クレジットされているメダルを1枚ずつ投入する。マックスベットスイッチ5bは、1ゲーム当たりの最大投入枚数のメダルを投入する。
三つのリール9は、円筒形状をなしており、図4に示すように、その外周面には「R7(赤7)」「G7(緑7)」「BR(BAR)」「C1(チップA)」「C2(チップB)」「BE(ベル)」「RP(リプレイ)」「MD(ブランク)」「T1(トマトA)」「T2(トマトB)」の10種類の図柄が合計20個配されている。各リール9はステッピングモータ30を備えており、各ステッピングモータ30によって回転することで、外周面の図柄を視認窓4に対して変動表示し、ステッピングモータ30により任意の角度で停止することで、視認窓4に対して外周面の図柄を選択的に停止表示させ得るよう構成されている。ここで、視認窓4は、各リール9の図柄を上下三段に表示し得る大きさに構成され、各リール9の下段図柄が表示される部分が有効ラインとして設定されている。後述するように、リール9が停止したときに、有効ラインの上に停止表示された図柄の組合せによって各種の役に入賞したか否かが決定される。すなわち、本実施例では、かかる三つのリール9が本発明に係る図柄表示器を構成し、有効ライン上に停止表示される図柄の組合せが、本発明に係る図柄の停止表示態様に相当する。
スタートスイッチ6は、リール9の回転を開始させる操作に用いるものである。本実施例では、レバー式スイッチが用いられており、レバーを傾動させることで、三つのリール9が回転を開始して、リール9の図柄が視認窓4で変動表示される。
ストップスイッチ7は、リール9の回転を停止させる操作に用いるものである。ストップスイッチ7は、三つのリール9に個別に対応付けられたものが計3個配設されており、一つのストップスイッチ7を押圧操作すると、当該ストップスイッチ7に対応するリール9が所定遅延時間内に停止するよう構成されている。すなわち、三つのリール9は、ストップスイッチ7の操作順序にしたがって一つずつ停止し、全てのストップスイッチ7が押圧操作された時点で全てのリール9が停止して、有効ライン上に図柄の組合せが停止表示される。
精算スイッチ8は、クレジットされているメダル、及び投入されたものの未だ遊技に用いられていないメダルを返却するためのものである。
設定変更スイッチ25は、電源ボックス18の設定キースイッチ29とともに有効設定値の設定を行うためのものであり、前扉3の背面側に設けられている。
設定値について、詳述すると、本実施例のスロットマシン1には、遊技設定を規定する設定値が設けられている。この設定値は、遊技者の有利度合いに応じて「1」〜「6」の6段階が設けられており、いずれか一つの設定値を有効設定値として設定可能となっている。そして、通常は、有効設定値が規定する遊技設定に基づいて遊技が行われるよう構成されている。
ホッパーユニット19はメダルを払い出すためのものであり、メダルを貯留するタンクと、タンクのメダルを払出口に向けて送り出す送出機構とを備えている。送出機構は、駆動源となるモータ31と、送出されるメダルを検出するための払出センサ32とを備えている。
外部端子板26は、遊技情報(投入・払出情報、遊技履歴情報、エラー情報など)を外部出力し、遊技場設備によってスロットマシン1の大当り履歴などの情報を閲覧可能とするものである。
サブ制御手段21は、CPU、RAM、ROM等を配設した基板によって構成されており、主に演出の制御を実行する。サブ制御手段21のROMには、多岐に亘る演出パターンに関する固定データが記憶されている。サブ制御手段21の入力ポートには、メイン制御手段20と演出ボタンユニット13が接続される。メイン制御手段20からサブ制御手段21には、遊技の進行に関する情報等を含む信号が一方向に入力され、サブ制御手段21は、メイン制御手段20から送信される制御信号(コマンド)に基づいて各種の制御処理を実行するよう構成される。具体的には、サブ制御手段21は、メイン制御手段20からのコマンド等に基づいて演出パターンを選択し、選択した演出パターンを実行させるために、演出用ランプ12やスピーカ11にコマンドを送信し、さらには、画像表示器10に所要の画像を表示させるために画像制御手段22にコマンドを送信する。また、後述するように、サブ制御手段21は、役抽選で各種ボーナス役に当選した場合は、当選したボーナス役の種類を示す音声をスピーカ11に出力させるとともに、当選したボーナス役の種類を示す態様で演出用ランプ12を点灯させ、さらには、画像制御手段22にコマンドを出力して、ストップスイッチ7が操作される前に、ボーナス役の当選を報知する画像を画像表示器10に表示させる。
画像制御手段22は、CPU、RAM、ROM等を備え、画像表示器10の表示制御を行うものである。画像制御手段22のROMには、画像表示器10に表示する演出用画像を生成するためのデータが多量に記憶される。画像制御手段22は、サブ制御手段21からコマンドを受信すると、CPUにおいて演算処理し、演出用画像のデータをRAMに書きこんで画像表示器10に出力し、サブ制御手段21が選択した演出パターン通りの演出用画像を画像表示器10の表示画面に表示させる。また、画像制御手段22は、ボーナス役の報知を指示するコマンドをサブ制御手段21から受信した場合は、当選したボーナス役の種類を示す報知画像を画像表示器10の表示画面に表示させる。
かかるスロットマシン1では、リール9を回転させて図柄を変動表示させた後に、リール9を停止させて図柄を有効ライン上に停止表示させるゲームが繰り返し実行される。具体的には、1ゲームは、(1)ゲーム開始に必要な枚数のメダル投入、(2)スタートスイッチ操作、(3)リールの回転、(4)ストップスイッチ操作、(5)リールの停止、(6)有効ライン上に停止した図柄組合せに基づく入賞処理、の順序で行われる。
図5は、メイン制御手段20のCPUの制御内容にあって、遊技内容を構成するメイン制御処理の制御内容を示したものである。メイン制御処理において実行される各ステップS1〜S9の詳細は下記の通りである。
S1:前遊技が終了後、若しくは電源ONされてからRAM及びROMの状態確認を行い、異常がなければメダル投入操作を有効とする。そして、1ゲームに必要なメダル数が投入若しくはクレジットからのベット操作が行われたか否かを検知し、いずれかが操作されるまで待機する。メダルの投入、またはベット操作が規定数以上行われたことを検知すれば、スタートスイッチ6を有効にする。なお、本実施例のスロットマシン1では、通常は、1ゲーム当たりメダル3枚の投入を必要とする3枚賭けの遊技が行われ、後述するチャレンジボーナス遊技状態では、1ゲーム当たりメダル2枚の投入を必要とする2枚賭けの遊技が行われる。
S2:スタートスイッチ6が操作されるまで待機する。
S3:スタートスイッチ6が操作されると各リール9の回転を開始させる。また、スタートスイッチ6の操作を契機に役抽選を実行する。役抽選では、乱数発生装置から抽選値を抽出し、抽出した抽選値に基づいて、各種の役に当選したか否かを決定する。そして、役抽選の結果をRAMに記憶するとともに、役抽選の結果を通知するコマンドをサブ制御手段21に送信する。すなわち、本発明に係る役抽選手段は、かかるステップS3の処理によって主に実現される。
S4:ストップスイッチ7が操作されるまで待機する。
S5:ストップスイッチ7が操作されると、対応したリール9を停止させる回転角度を決定し、当該回転角度で対応したリール9を停止させることにより、有効ライン上に当該リール9の図柄を停止表示する。
S6:全てのリール9の回転が停止するまで、ステップS4,S5の処理を繰り返す。すなわち、本発明に係る図柄制御手段は、かかるステップS4〜S6の処理によって主に実現される。
S7:有効ラインの上に停止表示された図柄の組合せが、役に対応する図柄の組合せと一致しているか否かを判定する。そして、いずれかの役に係る図柄組合せと一致している場合には、当該役に入賞したと判定する。そして、判定結果を通知するコマンドをサブ制御手段21に送信する。すなわち、本発明に係る入賞判定手段は、かかるステップS7の処理によって主に実現される。
S8:入賞判定処理の判定結果に応じて、メダルの払出しに係る処理を行う。具体的には、後述する小役に入賞したと判定された場合には、入賞した小役に応じた払出枚数をクレジットに加算し、クレジットが所定数(50枚)を超えた場合には、超過分のメダルを払い出す。また、後述する再遊技役に入賞したと判定した場合は、メダルを投入することなく次ゲームを実行可能とする。
S9:入賞判定処理等の結果に応じて遊技状態を移行させる。例えば、ボーナス役に入賞した場合には、後述するボーナス遊技状態に移行させる。また、ボーナス役に当選したゲームで当該ボーナス役に入賞しなった場合には、後述する持越遊技状態に移行させる。また、ボーナス遊技状態の終了条件が充足された場合には、ボーナス遊技状態を終了させる。すなわち、本発明に係る遊技状態制御手段は、かかるステップS9の処理によって主に実現される。
本実施例のスロットマシン1には、有効ライン上に停止する三つのリール9の図柄の組合せによって規定される役が複数種類設定される。本実施例では、図6,7に示すように、74種類の役が設定されており、それらは、45種類の一般役と、29種類のボーナス役とに大別される。また、一般役は、さらに44種類の小役と、1種類の再遊技役に分類される。小役は、入賞時に各役に割り当てられた配当のメダル枚数が遊技者に払い出される役であり、払出枚数によって13枚役と、3枚役と、1枚役に分類される。なお、後述する2枚賭けゲームでは、全ての小役の払出枚数は2枚となる。また、再遊技役は、入賞時にメダルを投入することなく次のゲームを実行可能となる役である。また、図柄組合せに「any」と記載されている部分は、任意の図柄を許容することを示している。
ボーナス役は、入賞時に、役抽選で小役の当選確率が通常より増大するボーナス遊技状態に移行する役である。ボーナス役は、ビッグボーナス役(以下、BB役と略す。)と、チャレンジボーナス役(以下、CB役と略す。)と、レギュラーボーナス役(以下、RB役と略す。)の三種類に分類され、入賞するボーナス役の種類に応じて、異なるボーナス遊技状態に移行するよう構成されている。
上述のように、各ゲームでは、スタートスイッチ6の操作を契機に役抽選が実行されて、夫々の役について当選したか否かが決定される。ここで、役抽選では、役の当落を役ごとに判定せず、図8,9に示すように、1又は複数の役をグループ化した役グループを複数設定し、抽出した抽選値に基づいて、いずれか1つの役グループの当選、又は、全ての役グループの落選を決定する。ここで、当選した役グループに複数の役が含まれる場合は、当該役グループに含まれる全ての役に同時当選することとなる。また、全ての役グループに落選した場合は、全種類の役について落選、すなわちハズレとなる。例えば、図8の役グループ「BE_01」には、BEA1,ATA1〜ATA6,ATB1〜10の17種類の小役が含まれている。役抽選で、この役グループ「BE_01」に当選した場合は、当該役グループに含まれる17種類の小役全てに当選となる。なお、本実施例では、一般役とボーナス役の両方を含む役グループや、再遊技役と小役の両方を含む役グループは設定されていない。また、BB役、CB役、RB役の三種類のボーナス役も、二種類以上のボーナス役に同時当選せず、単独で当選するよう設定されている。また、本実施例では、一般役の当選状態は、当該ゲームで入賞したか否かに関わらず、当該ゲームで消滅するが、ボーナス役の当選状態は、原則として、当該ボーナス役に入賞するまで次ゲーム以降に持ち越される。
役抽選について、詳述すると、役抽選では、遊技状態に関わらず、0〜65535の範囲の抽選値が抽出される。65536通りの抽選値は、いずれかの役グループ又はハズレに割り当てられており、抽出した抽選値がいずれに割り当てられているかによって、当選した役グループ、又はハズレが決定される。図10は、有効設定値「1」における役抽選の抽選確率を示す図表である。なお、図10中で抽選確率を示す数値は、各役グループ(又はハズレ)に対して、65536通りの抽選値を割り当てた数を示しており、図10中の数値を65536で除算した値が、実際の抽選確率となる。なお、役抽選の抽選確率は、有効設定値によって多少変動するが、本発明の作用効果に影響を与えない範囲内であるため、その他の有効設定値における抽選確率は省略する。
図10に示すように、役抽選の抽選確率は遊技状態ごとに規定され、遊技状態によって相違している。なお、図10中の、ノーマル遊技状態(ノーマル)は、ボーナス遊技状態でも持越遊技状態でもない工場出荷時の遊技状態である。このノーマル遊技状態中の役抽選を例に抽選確率を説明すると、図10に示すように、ノーマル遊技状態では、再遊技役に係る役グループ(RP_01)に、「9000」の抽選値が割り当てられている。このため、ノーマル遊技状態の役抽選では、約14%(9000/65536)の確率で再遊技役に当選する。また、ノーマル遊技状態では、BB役に係る役グループ(BB_01,02)と、CB役に係るグルーブ役(CB_01,02)に抽選値が割り当てられているが、RB役に係る役グループ(RB_01,02)には抽選値が割り当てられていない。このため、ノーマル遊技状態の役抽選では、夫々に割り当てられた抽選確率でBB役とCB役に当選するが、RB役に当選することはない。
上述のように、各ゲームでは、ストップスイッチ7の操作を契機に、当該ストップスイッチ7に対応したリール9の回転を停止させて、有効ライン上に図柄を停止表示させる処理が行われる。かかるリール9の停止制御では、役抽選で当選した役とストップスイッチ7の操作に応じた回転角度でリール9を停止させることで、有効ライン上に停止表示させる図柄を制御する。すなわち、本発明に係る図柄の停止表示の制御は、かかるリール9の停止制御によって実現される。
具体的には、スロットマシン1は、ストップスイッチ7の操作から190msの停止遅延期間内に、該ストップスイッチ7に対応するリール9を停止させる。スロットマシン1は、この停止遅延期間内に、有効ラインに対して図柄を0〜4コマ滑らせることができるため、リール9の停止制御では、ストップスイッチ7の操作時点から、有効ラインに対し図柄を何コマ滑らせるかを決定することで、有効ライン上に停止表示する図柄を制御する。すなわち、リール9の停止制御は、ストップスイッチ7の操作時点で、上記0〜4コマの滑りの範囲内にある図柄を選択的に有効ライン上に停止表示させるが、ストップスイッチ7の操作時点で、上記0〜4コマの滑りの範囲外にある図柄は、有効ライン上に停止表示させることができない。
リール9の停止制御について詳述すると、まず、スロットマシン1は、役抽選で当選していない役を入賞させないように、有効ライン上に停止表示する図柄を制御する。このため、役抽選で当選していない役には決して入賞することはない。
また、スロットマシン1は、役抽選で当選した役をできる限り入賞させるように、有効ライン上に停止表示する図柄を制御する。ここで、役抽選では、上述のように、複数の役に同時当選する場合がある。また、ボーナス役の当選状態が持ち越された場合は、持ち越されたボーナス役が、次ゲーム以降の役抽選で当選した一般役と同時に当選した状態となる。このように、複数の役に同時当選している場合には、スロットマシン1は、当選している役のうち、1又は複数の役を入賞優先役として、入賞優先役に係る図柄組合せを有効ライン上に優先して停止表示するようリール9の停止制御を行う。
例えば、ボーナス役と一般役に同時に当選した状態では、スロットマシン1は、一般役を入賞優先役として、ボーナス役の入賞よりも一般役の入賞を優先させるようリール9の停止制御を行う。また、複数種類の小役に同時当選している状態では、スロットマシン1は、役の当選状態に応じて、13枚役、3枚役、1枚役のいずれかを入賞優先役とする。また、1枚役は1枚役A〜Fに分類され、1枚役が入賞優先役となる場合は、概ねこれらの1枚役A〜Fのいずれかが入賞優先役として設定される。
上記入賞優先役は、タイミング不問役とタイミング役に大別される。
具体的には、図8,9において、「*」が付された役がタイミング不問役であり、その他はタイミング役である。タイミング不問役は、どのタイミングでも停止遅延期間内に所要図柄を有効ライン上に停止表示し得る図柄組合せの役で構成されており、入賞優先役がタイミング不問役である場合は、ストップスイッチ7の操作タイミングに関わらず、必ずタイミング不問役に入賞することとなる。タイミング役は、一定範囲のタイミングでしか停止遅延期間内に所要図柄を有効ライン上に停止表示できない図柄組合せの役で構成されており、入賞優先役がタイミング役である場合は、ストップスイッチ7の操作タイミングによっては、当該タイミング役に入賞せず、取りこぼす場合がある。なお、タイミング役を取りこぼした時点で、当選状態にあるその他の役に入賞可能であれば、リール9の停止制御によって当該その他の役に入賞する場合がある。また、タイミング役を取りこぼした時点で、当選状態にあるいずれの役に入賞不能であれば、リール9の停止制御によって、有効ライン上にいずれの役の図柄組合せも停止表示されず非入賞となる。
図11は、遊技状態と役抽選結果に応じた、リール9の停止制御における優先順序を示したものである。
ノーマル遊技状態を例に挙げて説明すると、まず、ノーマル遊技状態では、役抽選結果がハズレの場合は、全ての役に当選していない状態であるため、スロットマシン1は、いずれの役にも入賞させないようにリール9の停止制御を行う。これに対して、再遊技役に係る役グループ(RP_01)に当選した場合は、スロットマシン1は、再遊技役(RPC1)に係る図柄組合せを有効ライン上に停止させるようにリール9の停止制御を行う。なお、再遊技役(RPC1)はタイミング不問役であるため、再遊技役当選時は、必ず再遊技役に入賞する。
また、役抽選で、BE_01の役グループに当選した場合は、13枚役(BEA1)と1枚役(1枚役A,C)に同時当選することとなるが(図8参照)、ノーマル遊技状態では1枚役Aが入賞優先役となる。1枚役Aは、タイミング役であり、三番目のストップスイッチ7の操作タイミングが不適切である場合は、1枚役Aを取りこぼすこととなる。なお、図7に示すように、1枚役Aと、1枚役Cと、13枚役については、各々の図柄組合せを構成する中リール9と右リール9の図柄が異なっているため(例えば、中リール9の図柄は、1枚役AではT1かT2で構成されるが、1枚役CではMD、R7、G7、BR、C2のいずれかで構成され、13枚役(BEA1)ではRPで構成される。)、1枚役Aの図柄組合せが有効ライン上に2つ停止表示された時点で、1枚役Cと13枚役の図柄組合せを停止表示不能となる。このため、BE_01の役グループ当選時に、三番目のストップスイッチ7の操作で1枚役Aを取りこぼした場合は、リール9の停止制御によって非入賞となる。
また、役抽選でBE_02の役グループに当選した場合は、13枚役(BEA1)と1枚役(1枚役A,C,D)に同時当選することとなるが(図8参照)、ノーマル遊技状態では、13枚役(BEA1)が入賞優先役となる。13枚役(BEA1)は、タイミング不問役であるため、かかる場合には、ストップスイッチ7の操作手順に関わらず、13枚役に必ず入賞する。
BE_01,02と同様に、BE_03〜13の役グループに当選した場合にも、13枚役と1枚役に同時当選することとなる。そして、ノーマル遊技状態では、当選した役グループに応じて、13枚役の入賞と1枚役の入賞のいずれかが入賞優先役となる。具体的には、BE_05に当選した場合は13枚役が入賞優先役となり、13枚役に入賞することとなる。一方、その他の役グループ(BE_03,04,06〜13)に当選した場合は1枚役が入賞優先役となる。ここで、BE_03,04,06〜12の役グループ当選時は、1枚役Aと1枚役Bの一方に当選して、当選した方の1枚役が入賞優先役となる。1枚役Aと1枚役Bはいずれもタイミング役であるため、かかる場合は、ストップスイッチ7の操作タイミングによっては1枚役を取りこぼして非入賞となる。これに対して、BE_13の役グループ当選時は、1枚役Aと1枚役Bの両方に当選し、両方の1枚役が入賞優先役となる。かかる場合は、ストップスイッチ7の操作タイミングに関わらず1枚役に入賞する。
また、役抽選でAT_01〜04の役グループに当選した場合には、1枚役Dを含む複数の1枚役に当選することとなる(図9参照)。そして、ノーマル遊技状態では、かかる場合には、タイミング不問役である1枚役Dが入賞優先役となり、ストップスイッチ7の操作タイミングに関わらず1枚役Dに係る1枚役に入賞する。なお、本実施例では、AT_01〜04の当選時に、ノーマル遊技状態等で1枚役Dを入賞優先役としているが、後述するBB持越遊技状態及びRB持越遊技状態を除いては、1枚役Dに替えて、1枚役Dと同時当選する他の1枚役(1枚役A又は1枚役B)を入賞優先役とするようにしてもよい。
また、役抽選でSP_01〜03の役グループに当選した場合は、1枚役Eに含まれる3つの1枚役のうち2つに同時当選することとなる(図9参照)。かかる2つの1枚役の組合せはタイミング役であり、概ね1/3の割合で1枚役を取りこぼして、非入賞となる。
また、CH_01の役グループに当選した場合は、3枚役と1枚役(1枚役F)に同時当選することとなる(図9参照)。ノーマル遊技状態では、かかる場合に、タイミング役である3枚役を入賞優先役とする。3枚役は1/2の割合でとりこぼしが発生する図柄組合せであり、3枚役を取りこぼした場合は、リール9の停止制御によって1枚役(1枚役F)に必ず入賞する。
また、ノーマル遊技状態の役抽選で、BB役に係る役グループ(BB_01,02)に当選した場合は、当選したBB役が入賞優先役となる。ただし、役抽選で当選するBB役はタイミング役であるため、ストップスイッチ7の操作タイミングによっては、BB役を取りこぼして非入賞となる。なお、BB役に係る役グループ(BB_01,02)に当選した場合は、ストップスイッチ7が操作される前に、画像表示器10,スピーカ11及び演出用ランプ12によってBB役の当選が報知される。このため、BB役に当選したゲームでは、遊技者は、いわゆる目押し操作によって、ストップスイッチ7を適切なタイミングで操作することでBB役に入賞することができる。なお、上述のように、遊技者がBB役を取りこぼした場合でも、BB役の当選状態は消滅せず、次ゲーム以降に持ち越される。
また、ノーマル遊技状態の役抽選で、CB役に係る役グループ(CB_01,02)に当選した場合は、CB_01の当選であればCBB10〜12が入賞優先役となり、CB_02の当選であればCBB16〜18が入賞優先役となる。CBB10〜12とCBB16〜18はタイミング役であり、これらの入賞優先役を取りこぼした場合は非入賞となるよう構成される。ここで、CB役に係る役グループ(CB_01,02)に当選した場合は、ストップスイッチ7が操作される前に、画像表示器10,スピーカ11及び演出用ランプ12によってCB役の当選が報知されるが、遊技者の技量によって入賞優先役に入賞させることはできない。かかる報知時には、いずれの役グループに当選したかは報知されず、また、一方の役グループに係る入賞優先役を入賞させ得る操作タイミングでは、他方の役グループに係る入賞優先役を取りこぼして、非入賞となるよう構成されているためである。このため、CB役に係る役グループの当選時は、概ね1/2の割合でCB役に入賞し、1/2の割合で非入賞となってCB役の当選状態が持ち越されることとなる。なお、本実施例では、CB役の当選を遊技者に報知しているが、CB役の当選を遊技者に報知せず、遊技者が演出では認識できない状態でCB役の入賞または持ち越しがなされるようにしてもよい。
以下に、スロットマシン1の遊技状態について説明する。
図12に示すように、本実施例のスロットマシン1は、上述のノーマル遊技状態に加えて、ノーマル遊技状態でCB役に当選し、入賞することで移行するCB遊技状態と、ノーマル遊技状態でBB役に当選し、入賞することで移行するBB遊技状態とを備えている。また、スロットマシン1は、ノーマル遊技状態で、当選したCB役を取りこぼした場合に移行するCB持越遊技状態と、ノーマル遊技状態で、当選したBB役を取りこぼした場合に移行するBB持越遊技状態とを備えている。
上述のように、ノーマル遊技状態は、ボーナス遊技状態でなく、また、ボーナス役の当選を持ち越している持越遊技状態にも該当しない遊技状態である。図10に示すように、CB役とBB役の二種類のボーナス役は、ノーマル遊技状態の役抽選でのみ当選可能となる。図11に示すように、ノーマル遊技状態の役抽選では、1枚役と13枚役に同時当選する役グループに当選した場合でも高頻度で1枚役が入賞優先役となるため、ノーマル遊技状態の出玉率は100%未満(約34%)となっている。なお、各遊技状態の出玉率は、遊技内容を熟知している遊技者が、各遊技状態において出玉(払出枚数)が最も多くなるように操作した場合におけるメダルの払出枚数の期待値を、当該遊技状態中に投入するメダル枚数で割った百分率である。
具体的には、各遊技状態の出玉率は、リール9の停止制御の態様と、役抽選の抽選確率とに基づき算出できる。以下、ノーマル遊技状態の出玉率の算出方法を例にして説明する。
まず、ノーマル遊技状態では、役抽選で当選した役グループに応じた態様でリール9の停止制御が行われる。このため、図13に示すように、払出枚数が最も多くなるように遊技者がストップスイッチ7を操作した場合は、当選した役グループに応じて、一定の頻度で入賞優先役に入賞し、また、入賞優先役を取りこぼすこととなり、各役グループの当選時における平均払出枚数は一定となる。例えば、RP_01の役グループに当選した場合は、リール9の停止制御によって入賞優先役(再遊技役)に100%入賞する。再遊技役は、次ゲーム開始に必要なメダル3枚の払出しと等価であるため、RP_01の役グループ当選時の平均払出枚数は3枚となる。また、BE_01の役グループに当選した場合は、遊技者は、50%の頻度で入賞優先役(1枚役A)に入賞し、50%の頻度で入賞優先役を取りこぼして非入賞となる。このため、当該役グループ当選時の平均払出枚数は、0.5枚(1枚役A入賞時の払出枚数×0.5+非入賞時の払出枚数×0.5)となる。このように、ノーマル遊技状態では、リール9の停止制御に基づいて、各役グループ当選時の平均払出枚数を算出でき、また、各ゲームにおいて、各役グループには一定の抽選確率で当選するよう構成されているため、図13に示すように、各役グループ当選時の平均払出枚数と、当該役グループの当選確率と夫々積算した値を、全ての役グループについて合計すれば、ノーマル遊技状態における1ゲーム当りの払出枚数の期待値を算出できる。そして、かかる払出枚数の期待値を、ノーマル遊技状態の1ゲーム当りのメダル投入枚数(3枚)で割れば、ノーマル遊技状態の出玉率(約34%)を算出することができる。なお、かかるノーマル遊技状態の出玉率は、有効設定値「1」の場合の役抽選の抽選確率から算出した値であるが、本実施例では、各遊技状態の出玉率は、有効設定値による変動幅が小さく、各遊技状態の出玉率が有効設定値によって100%以上と100%未満の間で変動することもない。このため、本明細書中では、各遊技状態の出玉率について、「約xx%」とおおよその出玉率を表記することで、有効設定値に応じた各遊技状態の出玉率の変動は無視して説明する。また、後述する各遊技状態の出玉率は、算出過程の説明を省略しているが、ノーマル遊技状態の出玉率についての上記算出方法と同様にして夫々算出したものである。
CB遊技状態は、CB役の入賞によって移行するボーナス遊技状態であり、ノーマル遊技状態でCB役に当選して当該ゲームで入賞した場合、または、CB持越遊技状態において、持ち越されたCB役に入賞した場合に開始される。CB遊技状態以外の遊技状態では、1ゲームあたりメダルを3枚投入するゲーム(3枚賭け)を行うのに対して、CB遊技状態では、例外的に1ゲームあたりメダルを2枚投入するゲーム(2枚賭け)を行う。図7に示すように、2枚賭けのゲームでは、全ての小役の配当が2枚となる。そして、CB遊技状態では、役抽選において100%の確率で全種類の小役に同時当選するよう構成される。このため、CB遊技状態では、ストップスイッチ7の操作手順に関わらず、各ゲームで必ず小役に入賞してメダル2枚の払出しを受けることとなる。また、CB遊技状態では、例外的に、中リール9の停止制御を無制御とする。すなわち、中リール9の回転中に、対応するストップスイッチ7を操作すると、スロットマシン1は、図柄を1コマも滑らせることなく、中リール9をその場で停止させる。
CB遊技状態は、メダルの累積払出枚数が3枚以上となった時点で終了し、ノーマル遊技状態に移行する。上述のように、CB遊技状態では、各ゲームで必ずメダル2枚が払い出されるため、CB遊技状態は常に2ゲームで終了する。したがって、CB遊技状態は、2ゲームで合計4枚のメダルを投入して、合計4枚のメダルが払い出されて終了する。すなわち、CB遊技状態中の出玉率は設定値に関わらず100%である。このように、本実施例に係るCB遊技状態は2ゲームで終了するため、ノーマル遊技状態においてCB役に当選した時に、当該ゲームでCB役に入賞してCB遊技状態に移行すれば、2ゲーム後にはノーマル遊技状態に復帰する。
CB持越遊技状態は、ノーマル遊技状態の役抽選でCB役に当選したが当該ゲームでCB役に入賞せず、CB役の当選状態を持ち越してゲームを実行する遊技状態である。ノーマル遊技状態でCB役に当選したゲームでは、概ね1/2の確率でCB役に入賞するのに対して、CB持越遊技状態に移行すると、CB役の当選は持ち越されているものの、CB役に入賞する確率は激減して、1ゲームあたり1%未満となる。これは、CB持越遊技状態における、役抽選確率とリール9の停止制御によるものである。
具体的には、図10に示すように、CB持越遊技状態では、役抽選の抽選値がハズレとボーナス役に割り当てられず、役抽選では必ず一般役に当選する。すなわち、CB持越遊技状態では、常に一般役とCB役に同時当選した状態でゲームが行われる。上述のように、一般役とボーナス役の同時当選時には、リール9の停止制御において、一般役が入賞優先役となるため、CB持越遊技状態では、殆どの場合、ストップスイッチ7の操作手順に関わらずCB役に係る図柄組合せを有効ライン上に停止表示させることができない。
図11に示すように、CB持越遊技状態で、CB役に入賞するのは、SP_01、SP_02、SP_03の役グループに当選し、なおかつ、これらの役グループに含まれる1枚役を取りこぼした場合のみである。具体的には、SP_01、SP_02、SP_03の役グループに当選した場合は、左リール9に対応するストップスイッチ7の操作タイミングに応じて、約1/3の割合で1枚役(1枚役E)を取りこぼすよう構成される。そして、1枚役を取りこぼした場合は、CB役(CBB1〜9又はCBB13〜15)に入賞させるようにリール9の停止制御が行われて、CB役に入賞する。
このように、本実施例では、ノーマル遊技状態においてCB役を取りこぼしてCB持越遊技状態に移行した場合は、当選状態を持ち越したCB役に入賞させることが困難となり、CB遊技状態を経由して、ノーマル遊技状態に復帰するまでに多くのゲーム数を要することとなる。このように、本実施例に係るCB持越遊技状態は、他の遊技状態へ移行し難い遊技状態であり、本実施例のスロットマシン1の遊技の大半は、かかるCB持越遊技状態で行われるよう構成されている。そして、本実施例では、CB持越遊技状態の出玉率は100%未満(約45%)に設定される。
BB遊技状態は、BB役の入賞によって移行するボーナス遊技状態であり、ノーマル遊技状態でBB役に当選して当該ゲームで入賞した場合、または、BB持越遊技状態において、持ち越されたBB役に入賞した場合に開始される。BB遊技状態では、RB役の当選・入賞が可能となり、RB役に入賞すると、BB遊技状態において、RB役に対応したボーナスゲーム(RB遊技状態)が開始される。
BB遊技状態は、図14に示すように、RB役の入賞によって移行するRB遊技状態と、RB役の当選状態を持ち越しておらず役抽選でRB役に当選可能なBB一般遊技状態と、RB役の当選状態を持ち越したRB持越遊技状態の3つの状態からなる。後述するように、BB一般遊技状態とRB遊技状態は出玉率が100%未満であり、RB持越遊技状態は出玉率が100%以上であるが、RB持越遊技状態の出玉率が遊技者に極めて有利に設定されているため、BB遊技状態は、全体として100%を上回る出玉率(約250%)の遊技状態となっている。
BB一般遊技状態は、BB遊技状態の初期状態であり、BB遊技状態開始時は、BB一般遊技状態に制御される。図10に示すように、BB一般遊技状態の役抽選では、抽選値がRB役を含む役グループ(RB_01,02)に割り当てられて、約1/3の確率でRB役に当選可能となる。また、小役の抽選確率はノーマル遊技状態と同じであり、再遊技役及びハズレについては抽選値が割り当てられず当選不能となる。これにより、BB一般遊技状態の出玉率は100%未満(約17%)に抑えられている。
図11に示すように、BB一般遊技状態でRB役に係る役グループ(RB_01,02)当選した場合、当選したRB役が入賞優先役となる。入賞優先役となるRB役はタイミング役であるため、ストップスイッチ7の操作タイミングによっては、RB役を取りこぼして非入賞となる。また、RB役に係る役グループに当選した場合は、ストップスイッチ7が操作される前に、画像表示器10,スピーカ11及び演出用ランプ12によってRB役の当選が報知される。上述のように、本実施例では、RB遊技状態よりもRB持越遊技状態の方が出玉率が有利であるため、RB役に当選したゲームでは、遊技者は、いわゆる目押し操作によって、ストップスイッチ7の操作タイミングを選択することで、RB役の入賞を回避するよう操作することとなる。なお、図6に示すように、全てのRB役の図柄組合せは、左リール9の図柄が「T2(トマトB)」となっており、また、図4に示すように、「T2(トマトB)」は、左リール9に1コマしか設けられていないため、遊技者は、左リール9に対応するストップスイッチ7を、有効ライン上に「T2(トマトB)」を停止表示できないタイミングで操作すれば、RB役の当選状態であっても、RB役の図柄組合せ以外の図柄組合せを有効ライン上に停止表示してRB役の入賞を回避できる。
RB遊技状態は、RB役の入賞によって移行するボーナス遊技状態であり、BB一般遊技状態でRB役に当選して当該ゲームで入賞した場合、または、RB持越遊技状態において、持ち越されたRB役に入賞した場合に開始される。ここで、図10に示すように、RB遊技状態の役抽選では、2つの役グループ(AL_1,AL_2)とハズレに抽選値が割り当てられる。AL_1は、全ての13枚役と3枚役を含む役グループであり、いずれかの13枚役に、取りこぼすことなく入賞するようリール9の停止制御が行われる。また、AL_2は、全ての1枚役を含む役グループであり、いずれかの1枚役に、取りこぼすことなく入賞するようリール9の停止制御が行われる。なお、AL_1は、13枚役と3枚役に限らず、1枚役を含む全ての小役を含む役グループとしてもよい。
RB遊技状態では、各小役の当選確率がノーマル遊技状態よりも高くなるように、2つの役グループに抽選値が割り当てられている。RB遊技状態の出玉率は、ノーマル遊技状態よりも高くなっているが、100%未満(約50%)に抑えられている。RB遊技状態は、12ゲーム消化するか、又は、一般役に8回入賞した時点で終了し、BB一般遊技状態に復帰する。
RB持越遊技状態は、BB一般遊技状態の役抽選でRB役に当選したが当該ゲームでRB役に入賞せず、RB役の当選状態を持ち越してゲームを実行する遊技状態である。図10に示すように、RB持越遊技状態の役抽選の抽選確率は、再遊技役の当選確率がBB一般遊技状態よりも増加するが、小役の当選確率はBB一般遊技状態と同じである。RB遊技状態は、RB役の当選状態(当選を持ち越しているか否か)がBB一般遊技状態と相違しているため、13枚役と1枚役の同時当選時に、13枚役を入賞優先役とする頻度がBB一般遊技状態に比べて高くなるようにリール9の停止制御態様を変化させ、これにより、BB一般遊技状態に比べて出玉率を大幅に向上させて、遊技者にとって出玉率が極めて有利な状態を実現する。
具体的には、図10に示すように、BB一般遊技状態とRB持越遊技状態では、役抽選で13種類の役グループ(BE_01〜13)に当選した場合に13枚役と1枚役とに同時当選する。上記13種類の役グループに当選する確率は、BB一般遊技状態とRB持越遊技状態で同じである。そして、本実施例では、図11に示すように、このうち11種類の役グループ(BE_01,03,04,06〜13)に当選した場合に、BB一般遊技状態では、1枚役(1枚役A又は1枚役B)を入賞優先役とする。このように1枚役を入賞優先役とした場合は、ストップスイッチ7の操作タイミングによって1枚役に入賞するか非入賞となり、ストップスイッチ7の操作タイミングに関わらず13枚役には入賞しない。これに対して、同じ11種類の役グループ(BE_01,03,04,06〜13)に当選した場合に、RB持越遊技状態では13枚役を入賞優先役とする。このように13枚役を入賞優先役とした場合は、ストップスイッチ7の操作タイミングに関わらず13枚役に必ず入賞し、1枚役には入賞しない。なお、残り2種類の役グループ(BE_02,BE_05)では、いずれの遊技状態でも13枚役を入賞優先役となる。
このように、本実施例では、13枚役と1枚役に同時当選することとなる役グループの当選確率は、BB一般遊技状態とRB持越遊技状態で同じであるが、いくつかの役グループ(BE_01,03,04,06〜13)の当選時に、BB一般遊技状態が1枚役を入賞優先役とするのに対し、RB持越遊技状態が13枚役を入賞優先役とすることで、RB持越遊技状態で13枚役に入賞する頻度を高め、RB持越遊技状態の出玉率をBB一般遊技状態に比べて大幅に向上させる。具体的には、かかるリール9の停止制御により、RB持越遊技状態では、BB一般遊技状態に比べて13枚役に入賞する確率が30倍以上となる。このため、BB一般遊技状態における出玉率が100%未満(約17%)であるのに対し、RB持越遊技状態における出玉率は100%以上(約300%)となる。
RB持越遊技状態では、BB一般遊技状態でRB役に当選したゲームに比べて、RB役への入賞が困難となる。具体的には、RB持越遊技状態では、役抽選の抽選値がハズレとボーナス役に割り当てられておらず、役抽選では一般役に必ず当選する。すなわち、RB持越遊技状態では、一般役とRB役に同時当選した状態でゲームが行われる。上述のように、リール9の停止制御においては、ボーナス役よりも、再遊技役や小役の入賞を優先させるため、RB持越遊技状態では、ストップスイッチ7の操作手順に関わらずRB役に係る図柄組合せを有効ライン上にほとんど停止表示させるができない。
なお、図11に示すように、RB持越遊技状態で、SP_01、SP_02、SP_03の役グループに当選し、かかる役グループに含まれる1枚役(1枚役E)を取りこぼした場合には、リール9の停止制御によってRB役に入賞する場合がある。ただし、上述のように、遊技者が、左リール9に対応するストップスイッチ7を、有効ライン上に「T2(トマトB)」を停止表示できないタイミングで操作すれば、RB役の当選状態であってもRB役の入賞を確実に回避できる。すなわち、RB持越遊技状態では、役抽選の結果に関わらず、ストップスイッチ7を適切なタイミングで操作していれば、遊技者はRB役の入賞を確実に回避して、出玉率の不利なRB遊技状態への移行を回避可能となる。
このように、BB遊技状態では、BB一般遊技状態で、RB役に当選することとなるが、RB役入賞により移行するRB遊技状態が出玉率が不利な遊技状態であるのに対し、RB役を取りこぼして移行するRB持越遊技状態は出玉率が有利な遊技状態となっている。このため、遊技者は、BB遊技状態では、BB一般遊技状態においてRB役を取りこぼすように、ストップスイッチ7を操作して、RB持越遊技状態への移行を目指すこととなる。また、RB持越遊技状態においても、当選状態を持ち越したRB役を入賞させないように遊技することとなる。
BB遊技状態は、当該BB遊技状態中のメダルの払出枚数が規定枚数に達した時点で終了し、ノーマル遊技状態に移行するよう構成されている。規定枚数は、第1種BB役の入賞を契機とするBB遊技状態では345枚、第2種BB役の入賞を契機とするBB遊技状態では165枚に設定されている。また、BB遊技状態中に成立する3つの状態(BB一般遊技状態、RB遊技状態、RB持越遊技状態)は、BB遊技状態の終了に伴って終了する。BB遊技状態の終了に伴ってRB持越遊技状態が終了する場合は、RB持越遊技状態の終了時点で、持ち越しているRB役の当選状態は消滅する。
BB持越遊技状態は、ノーマル遊技状態の役抽選でBB役に当選したが当該ゲームでBB役に入賞せず、BB役の当選状態を持ち越してゲームを実行する遊技状態である。図10に示すように、BB持越遊技状態の役抽選の抽選確率は、ボーナス役の抽選値が、ハズレに振り分けられる以外は、ノーマル遊技状態と同じである。BB持越遊技状態では、リール9の停止制御において、特定の小役(1枚役C)を入賞優先役とする頻度を高めることで、当選状態を持ち越したBB役に入賞し易くする。
具体的には、図11に示すように、BB持越遊技状態では、役抽選で、BE_01,04,09〜12,AT_01〜04の役グループに当選した場合に、当該役グループに含まれるタイミング不問役(13枚役又は1枚役D)でなく、当該役に含まれるタイミング役(1枚役C)を入賞優先役とする。この1枚役Cはタイミング役であるため、ストップスイッチ7の操作タイミングによって、1枚役Cに係る図柄組合せを構成しない図柄を有効ライン上に停止表示させることもできる。ここで、1枚役Cを構成する1枚役には、BB役の図柄組合せと2つの図柄が共通し、1つの図柄が相違する図柄組合せのものが複数含まれる。例えば、「R7−R7−R7」の図柄組合せのBB役に対して、1枚役Cには、「R7−R7−MD」や「R7−MD−R7」の小役が含まれている。このため、BB持越遊技状態において1枚役Cが入賞優先役である場合には、最初と二番目のストップスイッチ7を、1枚役CとBB役で共通する2つの図柄を停止表示可能なタイミングで操作すれば、1枚役Cの入賞を優先させるリール9の停止制御によって、当該2つの図柄が有効ライン上に停止表示され、1枚役Cを取りこぼすことなく、BB役に係る図柄組合せのうち2つを有効ライン上に停止表示させることができる。
ここで、1枚役CとBB役で共通する2つの図柄は、1枚役CとBB役以外の役(13枚役や1枚役Dなど)の図柄組合せには含まれていないため、このように、最初と二番目のストップスイッチ7の操作で、1枚役CとBB役で共通する2つの図柄を有効ライン上に停止表示した場合は、その時点で、1枚役CとBB役以外の役には入賞不能となる。このため、遊技者が、最後のストップスイッチ7を、1枚役Cを取りこぼし、かつ、BB役に入賞可能なタイミングで操作すれば、リール9の停止制御によって、BB役の図柄組合せを構成する3つ目の図柄が有効ライン上に停止表示され、BB役に入賞することとなる。
このように、BB持越遊技状態では、1枚役Cを入賞優先役とする役グループ(BE_01,04,09〜12,AT_01〜04)に当選した場合に、1枚役CとBB役の図柄組合せで共通する2つの図柄を有効ライン上に停止表示可能なタイミングで最初と二番目のストップスイッチ7を操作し、さらに、最後のストップスイッチ7を、1枚役Cに入賞不能で、かつ、BB役に入賞可能なタイミングで操作することにより、BB役に入賞させることができる。かかる構成によれば、BB持越遊技状態では、BB役に入賞可能となるゲームの発生頻度が高くなるため、出玉率の不利なBB持越遊技状態を容易に脱して、出玉率の有利なBB遊技状態に移行することが可能となる。なお、かかるリール9の停止制御により、BB持越遊技状態の出玉率はノーマル遊技状態よりも向上するものの、BB持越遊技状態の出玉率は100%未満(約70%)に抑えられる。
以上のように、本実施例では、BB一般遊技状態でRB役に当選した場合に、RB役の入賞を回避すれば、遊技者は、出玉率が100%以上のRB持越遊技状態に移行して、出玉率が不利なRB遊技状態への移行を回避しつつ、出玉率が有利な遊技状態を享受できる。このため、本実施例では、RB役に当選した場合に、遊技者を落胆させることがなく、むしろ、RB役の入賞を回避することで、出玉率の有利な遊技状態に移行するという、新しい遊技性が付与されるため、出玉率が100%未満のRB遊技状態の意外性を活かした、興趣に富んだ遊技を実現でき、更には、RB役入賞前の遊技状態(BB一般遊技状態とRB持越遊技状態)において、RB役の持越の有無に応じて同時当選した13枚役と1枚役の入賞優先度を変更するだけで、役抽選における小役の抽選確率を変更することなく、出玉率を変動させることができるため、役抽選に係るデータ容量を増加させることなく各遊技状態における出玉率にメリハリを付けることが可能となる。
特に、本実施例では、RB役は、BB一般遊技状態の役抽選で、その他の役と同時当選することなく単独で当選するよう構成されており、役抽選でRB役に当選すると、ストップスイッチ7が操作される前に、画像表示器10,スピーカ11及び演出用ランプ12によってRB役の当選を遊技者に報知するよう構成されている。かかる構成では、RB役当選時に、RB役の入賞を回避するようにストップスイッチ7の操作すべきことを遊技者に認識させることができるため、ボーナス役(RB役)の入賞を回避することで出玉率の有利な遊技状態に移行するという遊技性を遊技者に強く意識させて、遊技の興趣を向上させることが可能となる。
また、本実施例では、BB一般遊技状態とRB持越遊技状態において、1枚役と13枚役に同時当選することとなるいくつかの役グループ(BE_01,03,04,06〜13)に当選したときに、BB一般遊技状態では、1枚役の入賞を優先させて、ストップスイッチ7の操作手順に関わらず13枚役に入賞しないようリール9の停止制御を行い、RB持越遊技状態では、13枚役の入賞を優先させて、ストップスイッチ7の操作手順に関わらず1枚役に入賞しないようリール9の停止制御を行うため、遊技者の技量によらず、各遊技状態に応じた利益を遊技者に付与できるという利点がある。
また、本実施例では、BB一般遊技状態、RB持越遊技状態、及びRB遊技状態は、BB遊技状態中に成立する遊技状態であるため、まず、ボーナス役(BB役)に入賞させ、次に、ボーナス役(RB役)の入賞を回避して、出玉率が有利な遊技状態(RB持越遊技状態)に移行するという、対称的な遊技を遊技者に段階的に楽しませることが可能となる。また、かかる構成では、RB持越遊技状態は、BB遊技状態中の払出しが規定数に達すると終了するので、遊技者は出玉率が不利なRB遊技状態へ移行することなく、BB遊技状態中は、出玉率が有利なRB持越遊技状態を専ら楽しむことができ、一方で、RB持越遊技状態が過度に継続することにより遊技者に過度の利益を付与することも防止できる。
また、本実施例では、入賞により出玉率100%以上のボーナス遊技状態に移行するボーナス役(BB役及びCB役)と、入賞により出玉率100%未満のボーナス遊技状態に移行するボーナス役(RB役)とを備え、出玉率100%以上のボーナス遊技状態に移行するボーナス役の当選を持ち越した場合には、出玉率100%未満の持越遊技状態に移行し、出玉率100%未満のボーナス遊技状態に移行するボーナス役の当選を持ち越した場合には、出玉率100%以上の持越遊技状態に移行するよう構成されているため、遊技者は、ボーナス役(BB役及びCB役)に入賞させるようにストップスイッチ7を操作する遊技と、ボーナス役(RB役)に入賞させないようにストップスイッチ7を操作する遊技の、対称的な二つの遊技を楽しむことが可能となる。
また、上述のように、本実施例では、特定の役グループ(BE_01,04,09〜12,AT01〜04)に当選した時に、BB持越遊技状態では、ストップスイッチ7を適宜タイミングで操作すると、小役を入賞させずに、BB役に入賞させるようにリール9の停止制御が行われるため、ノーマル遊技状態でBB役を取りこぼしても、出玉率が不利なBB持越遊技状態から容易に脱して、出玉率が有利なBB遊技状態に移行できる。これに対して、RB遊技状態では、同じ特定の役グループ(BE_01,04,09〜12,AT01〜04)に当選した時に、タイミング不問役である13枚役又は1枚役Dを入賞優先役とすることで、ストップスイッチ7の操作手順に関わらず、小役(13枚役又は1枚役D)に入賞するため、RB役に入賞し難くなって出玉率の有利なRB持越遊技状態を継続し易くなる。このように、本実施例では、出玉率が不利な持越遊技状態と、出玉率が有利な持越遊技状態とで、対称的なリール9の停止制御を行うが、夫々のリール9の停止制御は、各遊技状態において遊技者に有利に働くため、遊技者は、2つの持越遊技状態における対称的なリール9の停止制御態様を楽しむことができる。特に、本実施例では、二つの持越遊技状態において、小役の抽選確率を変更することなく、入賞優先役を変更するだけで、二つの持越遊技状態を、ボーナス役に入賞し易い遊技状態と、入賞し難い遊技状態に制御できるという利点がある。
また、本実施例では、出玉率100%以上のボーナス遊技状態に移行するボーナス役(BB役及びCB役)に当選可能なノーマル遊技状態では、出玉率100%未満のボーナス遊技状態に移行するボーナス役(RB役)には当選せず、出玉率100%未満のボーナス遊技状態に移行するボーナス役(RB役)に当選可能なBB一般遊技状態では、出玉率100%以上のボーナス遊技状態に移行するボーナス役(BB役及びCB役)には当選しないよう構成されており、遊技状態に応じて、趣の異なる対称的なボーナス役に当選可能となるため、遊技者は遊技状態の移行に面白みを感じることが可能となる。
また、本実施例では、RB持越遊技状態で、左リール9に対応するストップスイッチ7を特定のタイミングで操作すると、役抽選の結果に関わらず、左リール9が、RB役の図柄組合せを構成しない図柄を、有効ライン上に停止表示するよう構成されているため、RB持越遊技状態では、左リール9に対応するストップスイッチ7を特定のタイミングで操作していれば、遊技者はRB役の入賞を回避して、出玉率の有利なRB持越遊技状態を継続させることができる。
なお、本発明の遊技機は、上記実施例の形態に限らず本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えることができる。
例えば、上記実施例では、RB持越遊技状態の役抽選で1枚役と13枚役に同時当選した場合は、常に13枚役が入賞優先役となるが、かかる構成に限らず、一部の役グループに当選した場合は、1枚役を入賞優先役とするようにしてもよい。また、上記実施例では、13枚役はタイミング不問役であり、13枚役が入賞優先役となった場合には必ず13枚役に入賞するよう構成されているが、13枚役の入賞を優先させた時に、取りこぼしが生じるようにしてもよいし、取りこぼした時に1枚役に入賞する場合があってもよい。同様に、1枚役と13枚役の同時当選時に1枚役の入賞を優先させた場合に、取りこぼしが生じないようにしてもよいし、取りこぼした時に13枚役に入賞する場合があってもよい。また、上記実施例では、BB一般遊技状態の役抽選で1枚役と13枚役に同時当選した場合は、当選した役グループによって、1枚役が入賞優先役となる場合と13枚役が入賞優先役となる場合があるが、常に1枚役を入賞優先役とするようにしてもよい。
また、本実施例では、RB持越遊技状態の役抽選で1枚役と13枚役に同時当選した場合に、13枚役を入賞優先役とする頻度をBB一般遊技状態よりも高くすることによって出玉率が100%を大きく上回ることとなるが、本発明は、13枚役の入賞頻度の向上によってのみ、特定ボーナス持越遊技状態の出玉率100%以上が達成される構成に限定されず、その他の要因(例えば、再遊技役の当選確率向上)に基づく出玉率の上昇と併せて、特定ボーナス持越遊技状態で出玉率100%以上が達成される構成も含む。
また、上記実施例では、RB役を持ち越しているRB持越遊技状態で出玉率が100%以上となり、RB役を持ち越しておらずRB役に当選可能なBB一般遊技状態と、RB役の入賞に係るRB遊技状態で出玉率が100%未満となっているが、本発明は、BB役を持ち越しているBB持越遊技状態で出玉率が100%以上となり、BB役を持ち越しておらずBB役に当選可能なノーマル遊技状態と、BB役の入賞に係るBB遊技状態で出玉率が100%未満となるよう構成してもよい。本発明は、出玉率が100%未満の特別遊技状態を複数備えていてもよい。また、出玉率が100%未満の特別遊技状態を複数備える構成とした場合は、それらの特別遊技状態の少なくとも1つが、本発明に係る特徴を具備していればよい。
また、上記実施例では、表示窓4に有効ラインが一本だけ設けられており、リール9の停止時に、1組の図柄組合せが停止表示されるよう構成されているが、本発明は、表示窓4に有効ラインが複数本設けられ、リール9の停止時に、複数組の図柄組合せが停止表示される構成も含む。
1 スロットマシン(遊技機)
5a,5b ベットスイッチ
6 スタートスイッチ
7 ストップスイッチ
9 リール
10 画像表示器
20 メイン制御手段
21 サブ制御手段
22 画像制御手段

Claims (5)

  1. 複数種類の図柄を可変表示可能な図柄表示器を備え、スタートスイッチの操作を契機として図柄表示器の図柄を変動表示させた後に、ストップスイッチの操作を契機として前記図柄表示器の図柄を停止表示させ、当該図柄の停止表示態様に応じた処理を行うゲームを実行する遊技機において、
    遊技状態を制御する遊技状態制御手段と、
    前記図柄表示器の図柄の停止表示態様によって規定される複数種類の役に当選したか否かを決定する役抽選を実行する役抽選手段と、
    前記役抽選で当選した役と前記ストップスイッチの操作に応じて図柄を停止表示する制御を行う図柄制御手段と、
    前記図柄表示器で、前記役に係る図柄の停止表示態様が表示された場合に、当該役に入賞したと判定する入賞判定手段と
    を備え、
    前記役は、入賞時に遊技用価値を遊技者に払い出す小役と、入賞時に前記役抽選で前記小役の当選確率が通常よりも増大する特別遊技状態に移行することとなるボーナス役とを含み、
    前記遊技状態制御手段は、
    前記役抽選で第一ボーナス役に当選したゲームで前記第一ボーナス役に入賞せず、前記第一ボーナス役の当選状態を持ち越した状態でゲームが行われる第一ボーナス持越遊技状態と、前記第一ボーナス役の入賞によって移行する第一ボーナス特別遊技状態とに遊技状態を制御する第一遊技状態制御手段と、
    前記役抽選で第二ボーナス役に当選したゲームで前記第二ボーナス役に入賞せず、前記第二ボーナス役の当選状態を持ち越した状態でゲームが行われる第二ボーナス持越遊技状態と、前記第二ボーナス役の入賞によって移行する第二ボーナス特別遊技状態とに遊技状態を制御する第二遊技状態制御手段と
    を備え、
    第一ボーナス持越遊技状態及び第二ボーナス特別遊技状態は、出玉率が100%未満の遊技状態であり、第一ボーナス特別遊技状態及び第二ボーナス持越遊技状態は、出玉率が100%以上の遊技状態であり、
    前記役抽選手段は、前記第一ボーナス持越遊技状態及び前記第二ボーナス持越遊技状態において、前記小役のうち特定小役に当選する特定の抽選結果を有する役抽選を実行し、
    前記図柄制御手段は、前記役抽選の結果が前記特定の抽選結果となった場合に、
    前記第一ボーナス持越遊技状態では、前記ストップスイッチが特定手順で操作されると、前記特定の抽選結果により当選した前記特定小役を入賞させずに、前記第一ボーナス役が入賞するように図柄の停止表示を制御し、
    前記第二ボーナス持越遊技状態では、前記ストップスイッチの操作手順に関わらず、前記特定の抽選結果により当選した前記特定小役が必ず入賞するように図柄の停止表示を制御することを特徴とする遊技機。
  2. 前記図柄表示器は、図柄を所定の順序で個別に可変表示可能な複数の図柄表示部を備えてなり、前記図柄表示器の図柄の停止表示態様は、前記各図柄表示部に停止表示される図柄の組合せであって、
    前記ストップスイッチは、前記図柄表示部毎に配設されており、
    前記図柄制御手段は、
    前記図柄表示部に対応する前記ストップスイッチが操作されると、当該ストップスイッチの操作タイミングに基づいて、対応する前記図柄表示部の図柄を停止表示させるものであって、
    前記ストップスイッチの操作タイミングに関わらず入賞可能なタイミング不問役の入賞を優先するように図柄の停止表示を制御する場合と、前記ストップスイッチの操作タイミングによって入賞不能となる場合があるタイミング役の入賞を優先するように図柄の停止表示を制御する場合があり、
    前記特定の抽選結果により当選する前記特定小役は、特定のタイミング不問役と、特定のタイミング役とを含み、
    前記図柄制御手段は、
    前記第一ボーナス持越遊技状態では、前記役抽選の結果が前記特定の抽選結果となった場合に、前記特定のタイミング役を優先的に入賞させるように前記各図柄表示部の図柄を停止表示させ、
    前記第二ボーナス持越遊技状態では、前記役抽選の結果が特定の抽選結果となった場合に、前記特定のタイミング不問役を入賞させるように前記各図柄表示部の図柄を停止表示させるよう構成されており、
    前記ストップスイッチの前記特定手順の操作は、前記図柄制御手段が前記特定のタイミング役の図柄組合せに係る図柄を停止表示させ得るタイミングで、一部の前記図柄表示部の前記ストップスイッチを操作し、前記図柄制御手段が前記特定のタイミング役の図柄組合せに係る図柄を停止表示させ得ないタイミングで、残りの前記図柄表示部の前記ストップスイッチを操作することであることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記役抽選で前記第一ボーナス役に当選可能な遊技状態では、前記役抽選で前記第二ボーナス役に当選不能となり、
    前記役抽選で前記第二ボーナス役に当選可能な遊技状態では、前記役抽選で前記第一ボーナス役に当選不能となるよう構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記第一ボーナス特別遊技状態は、当該遊技状態中に払い出された遊技用価値が規定数に達することにより終了するよう構成されており、
    前記第二ボーナス持越遊技状態と、前記第二ボーナス特別遊技状態は、前記第一ボーナス特別遊技状態中に成立する遊技状態であって、前記第一ボーナス特別遊技状態の終了に伴って終了するよう構成されていることを特徴とする請求項3に記載の遊技機。
  5. 前記図柄表示器は、図柄を所定の順序で個別に可変表示可能な複数の図柄表示部を備えてなり、前記図柄表示器の図柄の停止表示態様は、前記各図柄表示部に停止表示される図柄の組合せであって、
    前記ストップスイッチは、前記図柄表示部毎に配設されており、
    前記図柄制御手段は、前記図柄表示部に対応する前記ストップスイッチが操作されると、当該ストップスイッチの操作タイミングに基づいて、対応する前記図柄表示部の図柄を停止表示させるものであって、
    前記第二ボーナス持越遊技状態では、特定の前記図柄表示部に対応する前記ストップスイッチが特定の入賞回避タイミングで操作されると、役抽選の抽選結果に関わらず、前記図柄制御手段が、特定の前記図柄表示部を、前記第二ボーナス役に係る図柄組合せを構成する図柄で停止表示不能となるよう構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の遊技機。
JP2015114243A 2015-06-04 2015-06-04 遊技機 Active JP5951848B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114243A JP5951848B1 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114243A JP5951848B1 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5951848B1 true JP5951848B1 (ja) 2016-07-13
JP2017000202A JP2017000202A (ja) 2017-01-05

Family

ID=56375225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015114243A Active JP5951848B1 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5951848B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094427A (ja) * 2017-12-22 2018-06-21 株式会社大都技研 遊技台
JP2018094428A (ja) * 2017-12-22 2018-06-21 株式会社大都技研 遊技台
JP2018094426A (ja) * 2017-12-22 2018-06-21 株式会社大都技研 遊技台
JP2020028591A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社Booom 遊技機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6860213B2 (ja) * 2018-05-25 2021-04-14 山佐株式会社 遊技機
JP2020018760A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6707769B2 (ja) * 2019-05-31 2020-06-10 株式会社大都技研 遊技台
JP6707770B2 (ja) * 2019-05-31 2020-06-10 株式会社大都技研 遊技台
JP7269476B2 (ja) * 2019-06-27 2023-05-09 サミー株式会社 遊技機
JP7269477B2 (ja) * 2019-06-27 2023-05-09 サミー株式会社 遊技機
JP7025778B2 (ja) * 2020-03-13 2022-02-25 株式会社オリンピア 遊技機
JP6960180B2 (ja) * 2020-03-13 2021-11-05 株式会社オリンピア 遊技機
JP7025777B2 (ja) * 2020-03-13 2022-02-25 株式会社オリンピア 遊技機
JP7025775B2 (ja) * 2020-03-13 2022-02-25 株式会社オリンピア 遊技機
JP7025776B2 (ja) * 2020-03-13 2022-02-25 株式会社オリンピア 遊技機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205011A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Aruze Corp 遊技機
JP2006116010A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Samii Kk スロットマシン
JP2010110568A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Sammy Corp スロットマシン
JP2012152623A (ja) * 2012-05-23 2012-08-16 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014083102A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Sammy Corp 遊技機
JP2014200670A (ja) * 2013-07-17 2014-10-27 株式会社オリンピア 遊技機
JP5720078B1 (ja) * 2014-09-08 2015-05-20 株式会社オリンピア 遊技機
JP2016054907A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 サミー株式会社 スロットマシン

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205011A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Aruze Corp 遊技機
JP2006116010A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Samii Kk スロットマシン
JP2010110568A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Sammy Corp スロットマシン
JP2012152623A (ja) * 2012-05-23 2012-08-16 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014083102A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Sammy Corp 遊技機
JP2014200670A (ja) * 2013-07-17 2014-10-27 株式会社オリンピア 遊技機
JP5720078B1 (ja) * 2014-09-08 2015-05-20 株式会社オリンピア 遊技機
JP2016054907A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 サミー株式会社 スロットマシン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094427A (ja) * 2017-12-22 2018-06-21 株式会社大都技研 遊技台
JP2018094428A (ja) * 2017-12-22 2018-06-21 株式会社大都技研 遊技台
JP2018094426A (ja) * 2017-12-22 2018-06-21 株式会社大都技研 遊技台
JP2020028591A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社Booom 遊技機
JP7246676B2 (ja) 2018-08-24 2023-03-28 株式会社Booom 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017000202A (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951848B1 (ja) 遊技機
JP5951847B1 (ja) 遊技機
JP6453061B2 (ja) 遊技機
JP2013169286A (ja) 遊技機
JP2015154816A (ja) 遊技機
JP5166649B2 (ja) 遊技機
JP5802814B1 (ja) 遊技機
JP2013169287A (ja) 遊技機
JP2006239295A (ja) スロットマシン及びスロットマシンの制御方法
JP2005334411A (ja) 遊技機
JP2015231400A (ja) 遊技機
JP6310120B1 (ja) 遊技機
JP5079921B1 (ja) 遊技機
JP2016187493A (ja) スロットマシン
JP5805839B1 (ja) 遊技機
JP2020048837A (ja) 遊技機
JP7430002B2 (ja) 遊技機
JP7426114B2 (ja) 遊技機
JP2006180903A (ja) 遊技機
JP6935957B2 (ja) 遊技機
JP6712756B2 (ja) 遊技機
JP5337285B1 (ja) スロットマシン
JP7374463B2 (ja) 遊技機
JP7252604B2 (ja) 遊技機
JP6851065B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250