JP5706504B2 - 摂取可能な事象マーカシステム - Google Patents

摂取可能な事象マーカシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5706504B2
JP5706504B2 JP2013232093A JP2013232093A JP5706504B2 JP 5706504 B2 JP5706504 B2 JP 5706504B2 JP 2013232093 A JP2013232093 A JP 2013232093A JP 2013232093 A JP2013232093 A JP 2013232093A JP 5706504 B2 JP5706504 B2 JP 5706504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiver
circuit
data
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013232093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014054558A (ja
Inventor
ロバートソン ティモシー
ロバートソン ティモシー
サベージ ジョージ
サベージ ジョージ
ズデブリック マーク
ズデブリック マーク
ベーザディ ヤシャール
ベーザディ ヤシャール
コステロ ベネディクト
コステロ ベネディクト
フランク ジェレミー
フランク ジェレミー
ハフェツィ フーマン
ハフェツィ フーマン
ハニーフ タリク
ハニーフ タリク
オライリー デイビッド
オライリー デイビッド
Original Assignee
プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド
プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド, プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド filed Critical プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド
Publication of JP2014054558A publication Critical patent/JP2014054558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706504B2 publication Critical patent/JP5706504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/073Intestinal transmitters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0026Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the transmission medium
    • A61B5/0028Body tissue as transmission medium, i.e. transmission systems where the medium is the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6861Capsules, e.g. for swallowing or implanting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6873Intestine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/007Marking tablets or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3277Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction being a redox reaction, e.g. detection by cyclic voltammetry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/005Devices for making primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/45Transponders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/903Radio telemetry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

(関連出願の引用)
本願は、米国特許法119条(e)に従い、以下の出願に基づく優先権を主張する:米国仮特許出願第60/877,780号(2007年2月1日出願)、米国仮特許出願第60/889,871号(2007年2月14日出願)、米国仮特許出願第60/889,868号(2007年2月14日出願)、米国仮特許出願第60/941,144号(2007年6月1日出願)、米国仮特許出願第60/949,198号(2007年7月11日出願)、米国仮特許出願第60/949,223号(2007年7月11日出願)、米国仮特許出願第60/949,208号(2007年7月11日出願)、米国仮特許出願第60/956,694号(2007年8月18日出願)。これらの出願の開示は、参照により本明細書に援用される。
医療用途および非医療用途において、個体的事象、すなわち、所定の個体に特有の事象を注記することを所望する多くの事例が存在する。所定の個体に特有の事象を注記することを所望し得る医療用途の例として、病徴、薬物の投与等を含む1つ以上の対象の生理学的パラメータの発現が挙げられるが、これらに限定されない。所定の個体に特有の事象を注記することを所望し得る非医療用途の例として、特定の種類の食物の摂取(例えば、食事制限中の個体用)、運動療法の開始等が挙げられるが、これらに限定されない。
個体的事象を注記することを所望する多くの事例が存在することから、このような注記を可能にするために、多種多様の異なる方法および技術が開発されている。例えば、個体、例えば、患者および/またはその医療提供者が(例えば、事象の日時を手書きするか、手入力でデータ入力することによって)記録可能である、日誌および記録技法が開発されてきた。
しかしながら、依然として、個体的事象の監視において改善が必要とされている。例えば、事象発生時に手入力で記録を付けることは、時間を費やし、かつ間違い易い。
本発明は、対象の個体的事象、すなわち、所定の個体に特有の事象に関する迅速かつ単純な注記を提供する。事象は、多様であり、例えば、病徴、所定の活動の開始、治療剤の投与等の、対象の生理学的パラメータの発現に及ぶ。本発明に従う個体的事象の注記またはマークは、医療用途および非医療用途を含む多種多様の異なる用途において適用される。
本発明は、摂取可能な事象マーカ(すなわち、IEM)および個体用信号受信機を含む発明システムによって可能になる。IEMの実施形態は、識別子を含み、識別子は、生理学的に許容される担体に存在してもよく、または存在しなくてもよい。識別子は、消化管内部標的部位等の、身体の標的内部生理学的部位(例えば、標的化学的環境、標的物理的環境等を含む特定の標的環境)との接触時に作動することを特徴とする。個体用信号受信機は、生理学的位置、例えば、体内または身体に関連付けられ、かつIEMから信号を受信するように構成される。使用中、IEMは、個体用信号受信機から受信する信号をブロードキャストする。必要に応じて、信号受信機は、信号を第3の外部デバイスに中継すること、信号を記録すること、記録した信号を追加のデータ点で処理すること等の1つ以上の後続動作を実行する。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
標的生理学的部位との接触時に信号を発信し、かつ活性薬剤を含まない摂取可能な事象マーカ組成物と、
該摂取可能な事象マーカにより生成された信号を受信するように構成される信号受信機であって、生体の動きに実質的に影響を及ぼさないように、該生体に安定的に関連付けられるサイズの受信機と
を備える、システム。
(項目2)
上記IEMは、信号生成機能ブロックおよび電源機能ブロックの両方を含む集積回路を備える、項目1に記載のシステム。
(項目3)
上記電源機能ブロックは、第1および第2の異種電極材料を含む、項目2に記載のシステム。
(項目4)
上記第1および第2の電極材料は、上記集積回路を含む固体支持体の異なる表面上に存在する、項目3に記載のシステム。
(項目5)
上記信号受信機は、少なくとも1つの電極を備える、項目1に記載のシステム。
(項目6)
上記信号受信機は、2つの電極を備える、項目1に記載のシステム。
(項目7)
上記信号受信機は、発電要素をさらに備える、項目1に記載のシステム。
(項目8)
上記信号受信機は、データ記憶要素をさらに備える、項目1に記載のシステム。
(項目9)
上記信号受信機は、生理学的センサをさらに備える、項目1に記載のシステム。
(項目10)
上記生理学的センサは、呼吸、心拍数、温度、および血圧から成る群から選択されるデータを提供するように構成される、項目9に記載のシステム。
(項目11)
上記信号受信機は、
(i)信号を受信するように構成される第1および第2の電極と、
(ii)信号復調器と、
(iii)信号送信機と、
(iv)データ記憶要素と、
(v)電源と
を備える、項目1に記載のシステム。
(項目12)
上記信号受信機は、(i)信号を受信するように構成される第1および第2の電極、(ii)信号復調器、(iii)信号送信機、および(iv)データ記憶要素から成る群から選択される要素のうちの少なくとも1つを備える集積回路を含む、項目11に記載のシステム。
(項目13)
上記信号受信機は、クロック要素をさらに備える、項目12に記載のシステム。
(項目14)
上記信号受信機は、前置増幅器をさらに備える、項目13に記載のシステム。
(項目15)
上記信号受信機は、マイクロプロセッサをさらに備える、項目14に記載のシステム。
(項目16)
上記第1および第2の電極は、信号を受信するように、かつバイオマーカを感知するように構成される、項目11に記載のシステム。
(項目17)
上記バイオマーカは、心電図、心拍数、呼吸速度、および流体状態から成る群から選択される、項目16に記載のシステム。
(項目18)
上記信号受信機は、上記第1および第2の電極とは異なる生理学的センサをさらに備える、項目16に記載のシステム。
(項目19)
上記第1および第2の電極とは異なる上記生理学的センサは、温度センサ、圧力センサおよび検体検出器、運動センサ、または歪みゲージから成る群から選択される、項目18に記載のシステム。
(項目20)
上記システムは、上記信号受信機からデータを受信するように構成される外部データ受信機をさらに備える、項目1に記載のシステム。
(項目21)
上記外部データ受信機は、データ記憶要素、データ処理要素、データ表示要素、データ伝送要素、通知機構、およびユーザインターフェースのうちの少なくとも1つをさらに備える、項目20に記載のシステム。
(項目22)
上記外部データ受信機は、ベッドサイドモニタ、PDA、携帯電話機、およびPCから成る群から選択される、項目21に記載のシステム。
(項目23)
標的生理学的部位との接触時に信号を発信し、かつ活性薬剤を含まない摂取可能な事象マーカ組成物。
(項目24)
上記IEMは、信号生成機能ブロックおよび電源機能ブロックの両方を含む集積回路を備える、項目23に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目25)
上記電源機能ブロックは、第1および第2の異種電極材料を含む、項目24に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目26)
上記第1および第2の電極材料は、上記集積回路を含む固体支持体の異なる表面上に存在する、項目25に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目27)
上記事象マーカは、短絡耐性直列電池を備える電池要素を備える、項目23に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目28)
上記短絡耐性直列電池は、2つ以上の電池構造から構成される、項目27に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目29)
上記電池構造の各々は、陽極および陰極を有するチャンバを備える、項目28に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目30)
上記チャンバは、流入ポートおよび流出ポートを含む、項目29に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目31)
上記ポートのうちの少なくとも1つは、半透膜を備える、項目30に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目32)
上記2つ以上の電池構造は、共通境界を共有する、項目28に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目33)
上記2つ以上の電池構造は、共通境界を共有しない、項目28に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目34)
上記摂取可能な事象マーカは、プレーナ処理プロトコルを使用して生成される電池要素を備える、項目23に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目35)
上記識別子は、標的部位に存在する標的部位流体との接触時に作動する、項目34に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目36)
上記識別子は、
(i)固体支持体と、
(ii)第1および第2の電極であって、
(a)上記固体支持体の同一の表面上に少なくとも部分的に存在するか、または
(b)相互に接合される異なる固体支持体上に存在する、
該第1および第2の電極と
を備える、項目35に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目37)
上記第1および第2の電極は、上記固体支持体の同一の表面上に存在する、項目36に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目38)
上記摂取可能な事象マーカは、上記固体支持体の上面上の陽極の側面に位置する2つの陰極を備える、項目37に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目39)
上記摂取可能な事象マーカは、上記固体支持体の上面に全体的に存在する陰極と、該固体支持体の該上面上に部分的に存在し、かつ別の表面上に部分的に存在する陽極とを備える、項目38に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目40)
上記識別子は、上記固体支持体の上面上の共通陰極の上に配置される2つ以上の陽極を備える、項目38に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目41)
上記識別子は、上記固体支持体の上面上の共通陰極の下に配置される2つ以上の陽極を備える、項目38に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目42)
上記識別子は、陰極および陽極によって境界付けられるチャンバを備え、上記陽極は、1つ以上の開口部を備える、項目38に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目43)
上記第1および第2の電極は、相互に接合される異なる固体支持体上に存在する、項目37に記載の摂取可能な事象マーカ。
(項目44)
薬学的組成物の識別子によって生成される信号を受信するように構成され、かつ生体の動きに実質的に影響を及ぼさないように、該生体に安定的に関連付けられるようなサイズの信号受信機。
(項目45)
上記信号受信機は、発電要素をさらに備える、項目44に記載の信号受信機。
(項目46)
上記信号受信機は、データ記憶要素をさらに備える、項目44に記載の信号受信機。
(項目47)
上記信号受信機は、生理学的センサをさらに備える、項目44に記載の信号受信機。
(項目48)
上記生理学的センサは、呼吸、心拍数、温度、および血圧から成る群から選択されるデータを提供するように構成される、項目47に記載の信号受信機。
(項目49)
上記信号受信機は、少なくとも1つの電極を備える、項目44に記載の信号受信機。
(項目50)
上記信号受信機は、2つの電極を備える、項目49に記載の信号受信機。
(項目51)
上記信号受信機は、少なくとも3つの電極を備える、項目50に記載の信号受信機。
(項目52)
上記信号受信機は、
(i)信号を受信するように構成される第1および第2の電極と、
(ii)信号復調器と、
(iii)信号送信機と、
(iv)データ記憶要素と、
(v)電源と
を備える、項目44に記載の信号受信機。
(項目53)
上記信号受信機は、(i)信号を受信するように構成される第1および第2の電極、(ii)信号復調器、(iii)信号送信機、および(iv)データ記憶要素から成る群から選択される要素のうちの少なくとも1つを備える集積回路を含む、項目52に記載の信号受信機。
(項目54)
上記信号受信機は、クロック要素をさらに備える、項目53に記載の信号受信機。
(項目55)
上記信号受信機は、前置増幅器をさらに備える、項目54に記載の信号受信機。
(項目56)
上記信号受信機は、マイクロプロセッサをさらに備える、項目55に記載の信号受信機。
(項目57)
上記第1および第2の電極は、信号を受信するように、かつバイオマーカを感知するように構成される、項目53に記載の信号受信機。
(項目58)
上記バイオマーカは、心電図、心拍数、呼吸速度、および流体状態から成る群から選択される、項目57に記載の信号受信機。
(項目59)
上記信号受信機は、上記第1および第2の電極とは異なる生理学的センサをさらに備える、項目53に記載の信号受信機。
(項目60)
上記第1および第2の電極とは異なる上記生理学的センサは、温度センサ、圧力センサおよび検体検出器、運動センサ、または歪みゲージから成る群から選択される、
項目59に記載の信号受信機。
(項目61)
(a)標的生理学的部位との接触時に信号を発信し、かつ活性薬剤を含まない摂取可能な事象マーカを、被験者に投与するステップと、
(b)該識別子から発信された信号を、信号受信機で検出するステップと
を含む、方法。
(項目62)
上記方法は、上記被験者の少なくとも1つのバイオマーカを感知するために、上記信号受信機を使用するステップをさらに含む、項目61に記載の方法。
(項目63)
上記方法は、上記信号受信機から外部データ受信機にデータを伝送するステップをさらに含む、項目62に記載の方法。
(項目64)
上記方法は、上記識別子により生成された信号を検出するための受信機を、上記被験者の位置に埋め込むステップをさらに含む、項目61に記載の方法。
(項目65)
上記方法は、上記被験者の局所位置に上記受信機を関連付けるステップをさらに含む、項目61に記載の方法。
(項目66)
上記方法は、病状に関し、被験者を治療する方法である、項目65に記載の方法。
(項目67)
上記病状は、心臓血管病状である、項目66に記載の方法。
(項目68)
上記方法は、上記薬剤に対する上記被験者の応答を評価するステップをさらに含む、項目67に記載の方法。
(項目69)
上記評価するステップは、多数のバイオマーカからのデータに基づく生理学的指標を生成するステップをさらに含む、項目68に記載の方法。
(項目70)
上記方法は、上記評価するステップに基づいて、上記被験者の治療レジメンを調整するステップをさらに含む、項目69に記載の方法。
(項目71)
標的生理学的部位との接触時に信号を発信し、かつ活性薬剤を含まない摂取可能な事象マーカと、信号受信機とを備えるキット。
(項目72)
上記キットは、2つ以上の摂取可能な事象マーカを備える、項目71に記載のキット。
(項目73)
上記2つ以上の摂取可能な事象マーカは、区別可能である、項目72に記載のキット。
図1は、本発明のある実施形態に従う識別子の図表示を提供する。 図2本発明の種々の実施形態の電子回路の特定の実装に関する詳細を提供する。 図3は、本発明の一実施形態に従うIEMのICの例示的デバイス構成を示す。 図4は、本発明の一実施形態に従うIEMのICの設計を図示する例示的略図を提示する。 図5は、本発明の一実施形態に従う「0010」のビットパターンの例示的伝送シーケンスを示す。各ビットは、16のクロック周期で表される。 図6は、本発明の一実施形態に従うシーケンス「10101」の20kHz伝送に関する例示的波形を提示する。 図7は、本発明の一実施形態に従うシーケンス「10101」の10kHzの伝送に関する例示的波形を提示する。 図8は、本発明の一実施形態に従うIEMのICの動作を示す例示的状態図を提示する。 図9は、電池および信号伝送のために2つの別々の電極をそれぞれ使用する一例示的IEMチップ構成を示す。 図10は、本発明の一実施形態に従う回路のラッチアップを最小限に抑える例示的チップ構成を示す。 図11は、IEMにおけるラッチアップを最小限に抑える例示的レイアウトを示す 図12は、本発明のある実施形態に従うIEMの分解図を提供する。 図13は、本発明のある実施形態に従う信号受信機を図式的に示す。 図14は、本発明の第2の実施形態に従う信号受信機を図式的に示す。 図15は、本発明の別の実施形態に従うマルチセンサリード(MSL)を有する信号受信機を図式的に示す。 図16は、本発明のある実施形態に従う受信機構成要素を含む埋め込み型パルス発生器の図を提供する。 図17Aおよび図17Bは、本発明の実施形態に従う外部受信機の実施形態の種々の側面に関する追加の情報を提供する。 図18は、本発明のある実施形態に従う受信機/ピル分注デバイスの図を提供する。 図19は、本発明のリストバンド受信機の実施形態の図を提供する。 図20は、本発明のある実施形態に従うシステムの図を示す。 図21は、本発明のある実施形態に従う受信機を含む「体内」ネットワークの図を提供する。 図22は、本発明のシステムが、本発明のある実施形態に従って、どのように外部要素と相互作用し、かつ用いられるかを示す。 図23は、経時的薬物血清レベルのグラフを示し、患者が規則的な時間間隔で薬物の投与量を服用する理想的な状況を示す。 図24は、経時的薬物血清レベルのグラフを示し、患者が不規則な時間間隔で薬物の投与量を服用する状況を示す。 図25から図27は、本発明の異なる実施形態の種々の側面に関する図を提供する。 図25から図27は、本発明の異なる実施形態の種々の側面に関する図を提供する。 図25から図27は、本発明の異なる実施形態の種々の側面に関する図を提供する。 図28は、本発明の一実施形態に従う直列電池の上面図を提供する。 図29は、本発明の別の実施形態に従う直列電池の上面図を提供する。 図30は、2つの陰極および1つの陽極を含む埋め込み型オンチップ電池のプレーナ構成または交互嵌合構成に関する一実施形態を示す。 図31は、埋め込み型オンチップ電池の大型板構成の一実施形態を示す。 図32は、3つの陽極が陰極上に橋架される埋め込み型オンチップ電池の3次元構成の一実施形態を示す。 図33は、埋め込み型オンチップ電池の3次元構成のある実施形態に関する別の図である。 図34は、埋め込み型オンチップ電池の別の実施形態である。 図35は、埋め込み型オンチップ電池の別の実施形態である。 図36は、製作方法としてウエハ接合を使用する埋め込み型オンチップ電池の別の実施形態である。
本発明は、対象の個体的事象、すなわち、所定の個体に特有の事象に関する迅速かつ単純な注記を提供する。事象は、多様であり、病徴、所定の活動の開始等に及ぶ。本発明に従う個体的事象の注記またはマークは、医療用途および非医療用途を含む多種多様の異なる用途において適用される。
本発明は、摂取可能な事象マーカ(すなわち、IEM)およびIEMから発せられる信号を受信するように構成された個体用信号受信機を含む新規なシステムによって可能になる。IEMの実施形態は、識別子を含み、識別子は、生理学的に許容される担体に存在してもよく、または存在しなくてもよい。識別子は、消化管内部標的部位等の、内部標的部位との接触時に作動することを特徴とする。個体用信号受信機は、生理学的位置、例えば、体内または身体に関連付けられ、かつIEMから信号を受信するように構成される。
本発明をより詳細にさらに説明すると、本システムの物理的構成要素、例えば、IEM、個体用信号受信機、および任意の外部デバイスの実施形態について、まず詳細に検討する。次いで、本発明のシステムを使用する一般的な方法について説明する。本説明の後、システムおよび方法が使用される種々の用途に関する検討が提供される。また、システム、例えば、IEM、受信機等の構成要素を含むキットについても以下に詳細に検討される。
(摂取可能な事象マーカ組成物)
本発明の実施形態は、摂取可能な事象マーカ組成物を含み、この組成物は、それに安定的に関連付けられる識別子を有する。IEM組成物の識別子は、識別子の標的生理学的部位との接触時に、検出可能信号を生成する(すなわち、発信する)ものである。本組成物の識別子は、標的生理学的位置、例えば胃との接触時に作動する(すなわち、電源が入る)限り、特定の実施形態および組成物の目的の用途に応じて異なってもよい。したがって、識別子は、標的身体(すなわち、生理学的)部位に接触する際に、信号を発信する識別子であり得る。識別子は、作動後、例えば、標的部位との接触時に検出可能信号を提供可能である任意の構成要素またはデバイスであってもよい。特定の実施形態では、識別子は、例えば、上記に要約したように、組成物が標的生理学的部位に接触すると信号を発信する。
実施形態に応じて、標的生理学的部位または位置は変化してもよく、対象の代表的な標的生理学的部位には、口、食道、胃、小腸、大腸等の消化管における位置が含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、識別子は、標的部位の特定の組成物にかかわらず、標的部位の流体との接触時に作動するように構成される。
特定の用途の必要性に応じて、識別子から入手した信号は、汎用信号、例えば、組成物が標的部位に接触したことを単に識別する信号であってもよく、または、一意的信号、例えば、バッチになった集合または複数の異なるマーカからの、特定の摂取可能な事象マーカが標的生理学的部位に接触したことを、何らかの方法で一意的に識別する信号であってもよい。したがって、識別子は、単位投与のバッチ、例えば、錠剤のバッチで用いる場合、そのバッチの任意の他の単位投与メンバーの識別子によって発信される信号とは区別できない信号を発信するものであり得る。さらに他の実施形態では、識別子は、その特定の識別子を一意的に識別する信号を発信する。したがって、特定の実施形態では、あるクラスの識別子を他の種類の識別子と区別する一意的信号を発信する。特定の実施形態では、識別子は、その識別子を他の識別子と区別する一意的信号を発信する。特定の実施形態では、識別子は、一意的であり、すなわち、これまでに生成された任意の他の識別子により発信された信号と区別可能である信号を発信し、この場合、このような信号は、普遍的一意的信号として考えられ得る(例えば、任意の他の個体の任意の他の指紋とは異なるヒトの指紋に似て、普遍的レベルで個体を一意的に識別する)。一実施形態では、信号は、所定の事象に関する情報を直接伝達してもよく、または、データベース、すなわち、識別コードを組成物に関連付けるデータベースから、事象に関する情報を読み出すために使用され得る識別コードを提供してもよい。
識別子は、多種多様の異なる種類の信号を生成してもよく、この信号には、RF信号、磁気信号、導電性(近接場)信号、音響信号等が含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、2006年8月28日に出願された係属PCT出願第PCT/US2006/16370号に記載される特定の信号を対象とし、この出願における種々の種類の信号に関する開示は、参照により本明細書に具体的に援用される。識別子の伝送時間は、変化してもよく、特定の実施形態では、伝送時間は、約0.1μ秒から約48時間以上、例えば、約0.1μ秒から約4時間以上、約1分から約10分までの範囲を含む、約1秒から約4時間等の、約0.1μ秒から約24時間以上までの範囲であってもよい。所定の実施形態に応じて、識別子は、信号を一回伝送してもよく、または、信号が冗長信号として考えられ得るように、信号を2回以上伝送してもよい。
特定の実施形態では、識別子は、例えば、単独で、または組成物の生理学的に許容される担体成分と組み合わせて、経口的に摂取可能であるような寸法を有し、それを必要とする被験者に容易に投与可能である組成物を生成するようにする。したがって、特定の実施形態では、識別子要素は、約0.05mmから約2mm以上までの範囲、例えば、約0.1mmから約0.2mm以上までの範囲等の約0.05mmから約1mmまでの範囲の幅と、約0.05から約2mm以上までの範囲、例えば、約0.1mmから約0.2mmまでの範囲等の約0.05mmから約1mmまでの範囲の長さと、約0.05から約2mm以上までの範囲、例えば、約0.05mmから約0.3mmまでの範囲等の約0.1mmから約1mmまでの範囲であって、約0.1mmから約0.2mmまでの範囲を含む高さとを有するような寸法を有する。特定の実施形態では、識別子は、0.1mm以下等の1mm以下であって、0.2mm以下を含む。識別子要素は、チップ構成、円柱形構成、球形構成、円板構成等を含むが、これらに限定されない多種多様の異なる構成を取ってもよく、この場合、特定の構成は、目的の用途、製造方法等に基づいて選択されてもよい。
特定の実施形態では、識別子は、製造後にプログラム可能である識別子であり得る。例えば、識別子により生成される信号は、識別子の産生後に決定されてもよく、この場合、識別子は、フィールドプログラマブル、マスプログラマブル、ヒューズプログラマブル、およびリプログラマブルであってもよい。非符号化識別子がまず産生されて、組成物への組み込み後に符号化されて、組成物のための識別信号を発信するこのような実施形態を対象とする。任意の簡便なプログラミング技術を用いてもよい。特定の実施形態では、用いられるプログラミング技術は、RFID技術である。本識別子に用いられ得る対象のRFIDスマートタグ技術は、米国特許第7,035,877号、第7,035,818号、第7,032,822号、第7,031,946号ならびに出願公開第20050131281号、およびその同等物に記載のものを含むが、これらに限定されず、これらの開示は、参照により本明細書に援用される。RFIDまたは他のスマートタグ技術により、製造者/業者は、識別子が組成物に組み込まれた後であっても、一意的なIDコードを所定の識別子に関連付けることができる。特定の実施形態では、使用前の組成物の取り扱いに伴う各個体または組織は、例えば、参照によりその開示が本明細書に援用される米国特許第7,031,946号に記載のように、識別子により発信される信号に関するプログラミングの形式で、情報を識別子に導入することができる。
特定の実施形態の識別子は、メモリ要素を含み、この場合、メモリ要素は、その容量に関して異なってもよい。特定の実施形態では、メモリ要素は、1ビットから1メガバイトまでの範囲等の、約1ビットから1キガバイト以上までの範囲であって、約1ビットから約128ビットまでの範囲を含む容量を有する。用いられる特定の容量は、用途、例えば、信号が汎用信号または符号化信号であるか否かに応じて変化してもよく、この場合、信号は、いくつかの追加の情報、例えば、識別子に関連付けられる活性薬剤の名称の注釈を付けられても、付けられなくてもよい。
本発明の実施形態の識別子構成要素は、(a)作動構成要素、および(b)信号生成構成要素を有し、この場合、信号生成構成要素は、作動構成要素によって作動されて、例えば上述のように、識別信号を産生する。
作動構成要素は、識別子の信号生成要素を作動させて、例えば、組成物の胃等の対象標的生理学的部位との接触後に、発信によって、または問い合わせ時に、信号を産生する構成要素である。同時係属PCT出願第PCT/US2006/016370号において検討するように、識別子の作動は、多数の異なる方式で達成されてもよく、この場合、このような手法には、電池完成、電池接続等が含まれるが、これらに限定されない。該同時係属出願において開示される異なる作動手法は、本明細書に説明される作動を提供するように容易に適合させてもよく、該出願は、参照により全体として本明細書に援用される。
電池完成フォーマットに基づく作動要素の実施形態は、完成時に、陰極、陽極、および電解質を含む電池を用い、この場合、電解質は、少なくとも部分的に、標的生理学的部位に存在する流体(胃に存在する胃液であり、この場合、胃は、標的生理学的部位である)によって構成される。例えば、胃液作動型IEMを摂取する場合、それは、食道を通って胃に入るように進む。IEM上に設けられる陰極および陽極は、完全な電池を構成しない。しかしながら、陰極および陽極が胃液に暴露されると、胃液は、電池の電解質成分としての役割を果たし、電池を完成させる。したがって、IEMが標的部位に接触する際、識別子を作動させる電源が提供される。次いで、データ信号が伝送される。
特定の実施形態では、用いられる電池は、電池の2つの電極(例えば、陽極および陰極)を構成する2つの異種電気化学的材料を備える電池である。電極材料が暴露されて、胃酸または他の種類の流体等の体液に接触すると、2つの電極材料を生じさせるそれぞれの酸化反応および還元反応の結果として、電位差(すなわち、電圧)が、電極間に生成される。電解質中の2つの異種材料は、異なる電位にある。例として、銅および亜鉛は、電池に導入する際に、異なる電位を有する。同様に、金およびマグネシウムは、異なる電位を有する。
対象の材料および対には、以下の表に記載のものを含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、金属の片方または両方は、例えば、電池の電圧出力を強化するために、非金属でドープされ得る。特定の実施形態では、ドープ剤として使用され得る非金属には、硫黄、ヨード、およびその同等物が含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、電極材料は、陰極としてヨウ化第1銅(CuI)または塩化第1銅であり、陽極としてマグネシウム(Mg)金属またはマグネシウム合金である。本発明の実施形態は、人体に無害である電極材料を使用する。
これらの実施形態のうちの特定の実施形態では、電池電源は、胃液、血液、または他の体液およびいくつかの組織等のイオン溶液中の電気化学反応を利用する電源として考えられ得る。図1は、本発明のある実施形態に従う識別子の図表示を提供する。第1および第2の電極材料(32および33)は、イオン溶液39(例えば、胃液)中に存在する。本構成は、電子回路40に印加される低電圧(V-)および高電圧(V+)を生成する。そ
の電子回路40の2つの出力は、信号伝送電極であるE0 41およびE1 42である。代替実施形態では、信号生成要素30は、単一電極を含む。代替実施形態では、通信用のコイルが提供され得る。特定の実施形態では、構造、例えば、電流が移動する経路を画定するチップより大きい膜が提供される。
電極32および33は、識別子30が動作する環境に適切な任意の2つの材料から作製可能である。活性材料は、異なる電気化学電位を有する任意の対の材料である。例えば、イオン溶液39が胃酸を含むいくつかの実施形態では、電極32および33は、時期尚早に腐食しないように、貴金属(例えば、金、銀、白金、パラジウム、またはその同等物)から作製され得る。代替として、電極は、アルミニウムまたは任意の他の導電性材料から製作可能であり、適用可能なイオン溶液中におけるその寿命の長さは、識別子30がその目的の機能を実行可能であるのに十分である。適切な材料は、金属に限定されず、特定の実施形態では、対の材料は、金属および非金属から選択され、例えば、金属(Mg等)および塩(Cul等)から構成される対が挙げられる。活性電極材料に関し、適切に異なる電気化学電位(電圧)および低界面抵抗を有する任意の対の物質(金属、塩、または層間化合物)が適切である。
特定の実施形態では、IEMは、直列電池構造を含むことを特徴とし、これらの直列電池構造は、直列の異なる電池構造の電極要素間の短絡を、排除しない場合、実質的に低減するように構成され得る。本発明の電池は、直列電池であるため、電池は、2つ以上の個々の電池構造または電池ユニットを含み、この場合、本発明の所定の直列電池に存在し得る電池構造の数は、電池の所定の用途の必要に応じて、2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上等であってもよい。各個々の電池構造は、少なくとも1つの陽極および少なくとも1つの陰極を含み、この場合、陽極および陰極は、固体支持体の表面に存在し、陽極および陰極の各々の支持体は、同一または異なってもよい。
直列電池の側面は、所定の直列の2つ以上の電池間の短絡を、排除しない場合、実質的に低減する構成を含む。この短絡の排除は、直列の2つ以上の電池が占有する範囲、例えば、電池ユニットが固体支持体の表面に存在する範囲が小さいにもかかわらず、提供される。本直列電池の実施形態は、直列電池の2つの異なる電池構造の電極間の抵抗性が、所定の電池構造内の電極間の抵抗性よりも大幅に大きい構成を含む。特定の実施形態では、単一の電池構造内の電極(すなわち、陽極および陰極)と比べた2つの異なる電池構造の電極間のイオン抵抗性の比率は、約5倍以上等の約1.5倍以上であって、約10倍以上を含む。
特定の直列電池構成に応じて、電池間の短絡は、排除されない場合、多種多様の異なる手法を使用して低減可能である。使用可能な特定の手法は、以下に、より詳しく検討され、以下の手法は、対象の特定の電池構成に応じて、組み合わせて使用してもよく、または使用しなくてもよい。
特定の実施形態では、2つ以上の電池構造は、直列で提供され、この場合、各電池構造は、チャンバを含み、陽極および陰極は、チャンバ内部、例えば、同一の内壁または異なる内壁に配置される。チャンバは、異なり得る容積を有し、特定の実施形態では、約10-11Lから約10-7Lまでの範囲等の、約10-12Lから約10-5Lまでの範囲であって、約10-10Lから約10-8Lまでの範囲を含む。特定の実施形態では、チャンバは、例えば、その開示が参照により本明細書に援用されるPCT出願第PCT/US07/82563号に記載されるような、ある量の乾燥導電性媒体を含んでもよい。
特定の実施形態では、所定のチャンバは、少なくとも1つの流入ポートおよび少なくとも1つの流出ポートを含み、結果的に、電池がその中に存在する組成物が対象標的部位に到達する際に、液体、例えば、胃液が、チャンバに流入可能になり、また、液体の流入時に、気体が、チャンバを流出可能になる。流入ポートおよび流出ポートの寸法は、異なってもよいが、特定の実施形態では、ポートは、約5μから約500μmまでの範囲等の、約0.01μから約2mmまでの範囲の直径を有する。
所定のチャンバのポートは、効果的なチャンバへの流体の流入およびチャンバからの気体の流出を提供するように、他のチャンバのポートとの関係で配置され、また、該当する場合、直列電池の2つ以上の異なるチャンバ間の短絡を実質的に排除するように配置される。したがって、ポートの位置は、電池構造本体と、直列電池の他の電池構造とのその物理的関係との両方を考慮して選択される。構成が、例えば、上述のような所望の抵抗比を提供する限り、任意の構成の流体ポートを選択してもよい。
図28は、本発明のある実施形態に従う直列電池の上面図を提供する。図28において、直列電池150は、固体支持体153の表面152上に存在する2つの異なる電池構造151Aおよび151Bから構成される。電池構造151Aは、陰極154Aおよび陽極155Aを含み、一方、構造151Bは、陰極154Bおよび陽極155Bを含む。図示するように、各電池構造の陰極および陽極は、境界156Aおよび156Bに画定されるチャンバに存在する。構造151Aの壁156Aに、チャンバからの流入出を提供するポート157Aおよび158Aが存在する。構造151Aのポート157Aおよび158Aは、構造151Bのポート157Bおよび158Bとの関係で配置され、結果的に、構造151Aおよび151Bの電極間の短絡の電位が、完全には排除されなくても、実質的に排除される。図28に示す構成において、ポート157Aおよび158Aは、境界156Aの対向する壁に配置され、ポート157Bおよび158Bは、境界156Bの対向する壁に配置される。さらに、ポート157Aおよび158Aは、境界要素156Bにおけるポート157Bおよび158Bの配置との関係で、その境界要素156Aの対向する壁上に存在する。
図29は、本発明の別の実施形態に従う直列電池の上面図を提供する。図29において、直列電池160は、固体支持体163の表面162上に存在する2つの異なる電池構造161Aおよび161Bから構成される。電池構造161Aは、陰極164Aおよび陽極165Aを含み、一方、構造161Bは、陰極164Bおよび陽極165Bを含む。図29に示す構造は、電池構造が、相互に隣り合って重なるため、図28に示す構造とは異なる。図示するように、各電池構造の陰極および陽極は、境界166Aおよび166Bに画定されるチャンバに存在する。構造161Aの壁166Aに、チャンバからの流入出を提供するポート167Aおよび168Aが存在する。構造161Aのポート167Aおよび168Aは、構造161Bのポート167Bおよび168Bとの関係で配置され、結果的に、構造161Aおよび161Bの電極間の短絡の電位が、完全には排除されなくても、実質的に排除される。
所望の抵抗比を提供するように流体ポートを配置することに付加的にまたは代替的に、流体ポートは、電池構造間の所望の抵抗性を提供するように修正され得る。例えば、ポートは、選択的半透膜を含んでもよい。任意の簡便な半透膜を用いてもよい。半透膜には、ePTFE、Dacron(登録商標)、ポリウレタン、シリコーンゴム、ポリ(ラクチドコグリコリド)(PLGA)、ポリ(カプロラクトン)(PCL)、ポリ(エチレングリコール)(PEG)、コラーゲン、ポリプロピレン、酢酸セルロース、ポリ(フッ化ビニリデン)(PVDF)、ナフィオン、または他の生体適合性材料が含まれてもよい。膜の細孔径は、特定の構成に応じて異なってもよく、特定の実施形態では、膜は、細孔径を有する(約500d以下等の約1000d以下のMWカットオフであって、約250d以下、例えば、約50d以下等の約100d以下を含むMWカットオフ)。特定の実施形態では、膜は、水のみが透過性の膜であり、任意の他の流体が標的部位において構成する場合は、少しの水が、膜を通過して、識別子の乾燥導電性媒体前駆体に到達する。
特定の実施形態では、固体支持体153、163は、回路支持要素である。回路支持要素は、任意の簡便な構成を取ってもよく、特定の実施形態では、集積回路(integrated circuit;IC)チップである。電極要素が位置する表面は、必要に応じて、上面、底面、または何らかの表面、例えば、側面であってもよく、特定の実施形態では、電極要素が少なくとも部分的に存在する表面は、ICチップの上面である。
特定の実施形態では、直列電池は、小さな形状因子を有する。電池は、約20mm以下、例えば、1.0mm以下等の約10mm以下であって、0.1mm以下を含み、0.02mm以下を含んでもよい。特定の実施形態では、電池要素は、約0.01mmから約100mmまでの範囲、例えば、約0.1mmから約20mmまでの範囲であって、約0.5mmから約2mmまでの範囲を含む範囲の幅と、約0.01mmから約100mmまでの範囲、例えば、約0.1mmから約20mmまでの範囲であって、約0.5mmから約2mmまでの範囲を含む長さと、約0.01mmから約10mmまでの範囲、例えば、約0.05mmから約2mmまでの範囲であって、約0.1mmから約0.5mmまでの範囲を含む高さとを有するような寸法を有する。
直列電池の実施形態は、その開示が参照により本明細書に援用される米国仮特許出願第60/889,871号にさらに記載されるものを含む。
識別子要素の信号生成構成要素は、作動構成要素による作動時に、検出可能信号を発信する構造であり、例えば、検出可能信号は、例えば、以下により詳しく説明する受信機によって受信可能である。特定の実施形態の信号生成構成要素は、検出可能信号を産生可能であり、および/または作動構成要素による作動時に、変換されたブロードキャスト出力を変調可能である任意の簡便な構成要素または要素であることが可能である。対象の検出可能信号には、導電性信号、音響信号等が含まれるが、これらに限定されない。上記に検討するように、信号発生器から発信された信号は、汎用信号または一意的信号であってもよく、この場合、代表的な種類の対象信号には、周波数偏移符号化信号、振幅変調信号、周波数変調信号等が含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、信号生成要素は、以下により詳細に展開されるような回路を含み、この回路は、信号を産生または生成する。選択される回路の種類は、識別子の電源から供給される駆動力に少なくとも部分的に依存し得る。例えば、駆動力が1.2ボルト以上である場合、標準的なCMOS回路を用いてもよい。駆動力が約0.7Vから約1.2Vまでの範囲である他の実施形態では、閾下の回路設計を用いてもよい。約0.7V以下の駆動力では、ゼロ閾値のトランジスタ設計を用いてもよい。
特定の実施形態では、信号生成構成要素は、作動構成要素による作動に応答して、デジタルクロック信号を生成可能である電圧制御型発振器(voltage-control
led oscillator; VCO)を含む。VCOは、アドレスが割り当てられ、かつ制御電圧でVCOを制御することが可能であるデジタル回路により制御可能である。このデジタル制御回路は、作動構成要素および発振器を含むチップに内蔵可能である。アドレスを符号化するために振幅変調または位相偏移変調を使用して、識別信号は伝送される。
信号生成構成要素は、生成された信号を遠隔受信機に伝送する役割を果たす特有の送信機構成要素を含んでもよく、この送信機構成要素は、以下により詳細に検討するように、患者の体内または体外にあってもよい。存在する場合、送信機構成要素は、多数の異なる構成を取ってもよく、例えば、生成かつ発信される信号の種類に依存する。特定の実施形態では、送信機構成要素は、1つ以上の電極から構成される。特定の実施形態では、送信機構成要素は、例えば、アンテナ形式の1つ以上のワイヤから構成される。特定の実施形態では、送信機構成要素は、1つ以上のコイルから構成される。したがって、信号送信機は、多種多様の異なる送信機、例えば、電極、アンテナ(例えば、ワイヤ形式)コイル等を含んでもよい。特定の実施形態では、信号は、1つもしくは2つの電極、または1つまたは2つのワイヤのいずれかによって伝送される(2電極式送信機は、双極子であり、単電極式送信機は、単極子を形成する)。特定の実施形態では、送信機は、電力の1つのダイオードドロップのみを必要とする。いくつかの実施形態では、送信機ユニットは、電気双極子または電気単極子アンテナを使用して、信号を伝送する。特定の実施形態では、識別子は、本体自体が導電性媒体として用いられる通信の導電性近接場モードを用いる。このような実施形態では、信号は、磁気信号または高周波(high frequency;RF)信号ではない。
図2は、本発明に従う識別子において用いることが可能である電子回路の一実装に関する詳細を示す。左側に、2つの電池電極である金属1および金属2(32および33)が存在する。これらの金属は、電解質に接触すると、図示する本事例において、発振器61に電力を提供する電池を形成する。金属1の32は、低電圧(接地)を発振器61に提供する。金属2の33は、高電圧(V-high)を発振器61に提供する。発振器61が
動作すると、発振器61は、相互に反対であるクロック信号62および反転クロック信号63を生成する。これらの2つのクロック信号は、計数器64に進み、計数器64は、単に、クロック周期の数を単に計算し、その数を多数のレジスタに格納する。ここで示す例において、8ビットの計数器が用いられる。したがって、計数器64の出力は、「00000000」の値で始まり、第1のクロック周期において「00000001」に変化し、「11111111」まで継続する。計数器64の8ビットの出力は、アドレスマルチプレクサ(mux)65の入力部に連結される。一実施形態では、mux65は、回路において配線接続可能であるアドレスインタプリタを含み、制御電圧を生成して発振器61を制御する。Mux65は、計数器64の出力を使用して、シリアルビットストリームでアドレスを再現し、さらに、信号/伝送駆動回路に供給する。また、Mux65を使用して、信号伝送のデューティサイクルを制御することが可能である。一実施形態では、mux65は、計数器64によって生成されたクロック数を使用して、16分の1の時間にのみ信号伝送を作動させる。このような低デューティサイクルは、電力を節約し、また、他のデバイスが、その信号を妨害せずに伝送することを可能にする。所定のチップのアドレスは、8ビット、16ビット、または32ビットであることが可能である。
一実施形態によると、mux65は、制御電圧を産生し、この制御電圧は、アドレスを連続的に符号化し、発振器61の出力周波数を変化させるために使用される。例として、制御電圧が低い場合、すなわち、シリアルアドレスビットが0にある場合、1メガヘルツの信号が、発振器によって生成される。制御電圧が高い場合、すなわち、アドレスビットが1である場合、2メガヘルツ信号が、発振器によって生成される。代替として、これは、10メガヘルツおよび20メガヘルツ、またはデバイスが位相を変調することに限定される位相偏移変調手法であってもよい。mux65の目的は、発振器または振動の増幅信号のAC代替実施形態の周波数を制御することである。
mux65の出力は、電極駆動部66に連結され、電極駆動部66は、差異電位を溶液に課すように電極を駆動するか、コイルを通る振動電流が磁気信号を生成するように駆動するか、または、単一電極が溶液に電荷プッシュするかまたは溶液から電荷をプルするように駆動することが可能である。
このように、デバイスは、mux65に格納されるアドレスを構成する0および1のシーケンスをブロードキャストする。このアドレスは、繰り返しブロードキャストされてもよく、金属1または金属2(32および33)が溶液中で消耗および溶解されて、電池が動作しなくなるまでブロードキャストし続ける。
当然ながら、信号生成構成要素の他の構成も可能である。対象の他の構成には、その開示が参照により本明細書に援用される同時係属PCT出願第PCT/US2006/016370号、2006年7月11日に出願された仮出願第60/807,060号に記載される構成が含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、作動構成要素は電力貯蔵要素を含む。例えば、電池からの遅いエネルギー産生が、電力貯蔵要素、例えば、コンデンサに貯蔵され、次いで、信号生成構成要素に配置される電力の噴出を提供するデューティサイクル構成を用いてもよい。特定の実施形態では、作動構成要素は、例えば、信号生成要素への電力の遅延、供給を調節するタイミング要素を含み、例えば、実質的に同時に投与される異なる組成物、例えば、異なるIEMからの信号が、異なる時間に産生され、区別可能になる。
特定の実施形態では、摂取可能な事象マーカの識別子の構成要素または機能ブロックは、集積回路上に存在し、この場合、集積回路は、多数の特有の機能ブロック、すなわち、モジュールを含む。所定の識別子内において、機能ブロック、例えば、電源、送信機等のうちの全てを含むまでの、例えば、2つ以上のうちの少なくともいくつかは、受信機における単一の集積回路に存在し得る。単一の集積回路は、異なる機能ブロックの全てを含む単一の回路構造を意味する。したがって、集積回路は、半導体材料の薄型基板の表面で製造された小型電子回路(半導体素子ならびに受動部品を含み得る)であるモノリシック集積回路(IC、超小型回路、マイクロチップ、シリコンチップ、コンピュータチップ、またはチップとしても既知である)である。本発明の特定の実施形態の集積回路は、基板または回路基板に接合された個々の半導体素子ならびに受動部品から構成される小型電子回路であるハイブリッド集積回路であってもよい。
本発明の実施形態は、患者の体液に接触した後にそれ自身を自動的に作動し、局所的に生成された電力に基づいて所定の信号を伝送し、一定時間後にそれ自身を非作動化する集積回路(IC)を含む、低電力で、小型で、摂取可能なマーカを提供する。これらの実施形態では、上述のように、IEMは、胃酸等の患者の体液を使用してボルタ電池を形成する。さらに、IEMは、ボルタ電池を形成する閉回路のインピーダンスを変化させる特殊回路を使用するため、患者の組織および体液を流れる電流の振幅および波形を変調することによって、外部信号が生成される。以下により詳細に説明するように、このような回路構成によって、回路が低電圧で動作することが可能になるとともに、患者の身体に接触する受信機によって検出するのに十分強力な信号を生成することが可能になる。
IEMのICは、IC回路と同じ基板上に製造可能である一体型ボルタ電池とともにパッケージ化可能である。このウエハレベルの一体化は、チップを大幅に減少させ、製造過程を簡略化する。結果として、各IEMの費用を大幅に低下させることが可能である。一実施形態では、陽極および陰極の電極材料は、基板の各側面において製作され、これによって、IC論理は、2つの電極間に位置する。一実施形態では、論理回路は、陽極電極または陰極電極と垂直に重複する範囲を最小限に抑えるように選択される位置に位置する。
図3は、本発明の一実施形態に従うIEMのICの例示的デバイス構成を示す。一実施形態では、ICチップの基板204は、ボルタ電池の陽極(S1)に連結され、陽極(S1)は、基板204の裏側に塗膜されるマグネシウム(Mg)206の層であることが可能である。基板204の反対側面において、本例において塩化銅(CuCl)である陰極(S2)材料202の層が存在する。電極202および206、ならびに電解質液としての役割を果たす体液は、ボルタ電池を形成する。基板204上に製作されるIEMのIC回路は、ボルタ電池の帰路回路を形成する「外部」回路である。本質的に、IEMのICは、この「外部」回路のインピーダンスを変化させ、それによって体液を流れる総電流量が変化する。受信回路、例えば、以下により詳細に説明する体液に接触する個体用健康受信機は、この電流変化を検出し、符号化されたメッセージを受信することが可能である。
ボルタ電池の2つの電極S1およびS2も、ICの伝送電極としての役割を果たすことに留意されたい。本構成は、ICチップの複雑性を大幅に低減する。さらに、多くの場合、流体と金属の界面が、高インピーダンスを呈するため、ボルタ電池電極とは異なる別の対の電極を使用することは、追加の高インピーダンスを回路に導入する可能性があり、それによって、伝送効率が低下し、電力消費が増加する。したがって、伝送のためにボルタ電池電極を使用することによって、IC回路の電力効率も向上する。
IEMのICは、電源が投入されると、一意的な識別コードを伝送する摂取可能な送信機として機能する。このICは、例えば、上述のように、薬学的に許容される運搬媒体内にパッケージ化可能である。IEMを胃の内部に飲み込むと、一体型ボルタ電池または電池は、胃酸を電池電解質として使用して主要チップに電源を入れ、その後ブロードキャストを開始する。さらに、いくつかのピルを摂取して、同時に伝送することが可能である。動作中、一意的な識別コードは、例えば、BPSK変調を使用してブロードキャストされる。このブロードキャストは、例えば、後述の受信機によって受信および復調可能であり、この受信機は、皮膚下に埋め込まれるか、患者の身体組織に接触している。受信機は、タイムスタンプを有する識別コードを復号および格納することが可能である。
一実施形態では、IEMのICは、インピーダンス検出回路を含む。この回路は、陽極電極および陰極電極間のインピーダンスを検出するように構成される。電極が電解質液、例えば、胃酸に浸漬されない場合、電極間のインピーダンスは高く、ICは作動しない。電極が電解質液に接触し、インピーダンス検出回路がインピーダンスの降下を検出する場合、ICは作動する。
本発明の実施形態によって、スマートピルは、従来とは異なる低い電圧で動作することが可能になる。一般に、ICは、0.8V〜2Vの電力供給で動作可能である。一実施形態では、ICは、約1.0V〜1.6Vの電力供給で動作するように構成される。加えて、ボルタ電池は、200Ohm〜10KOhmの内部インピーダンスを呈する。一実施形態では、ボルタ電池は、約500Ohm〜5KOhmの内部インピーダンスを呈する。また、ICは、超安定キャリアクロック周波数も提供し、これによって、誤り耐性のある通信が促進される。
一実施形態では、ICは、3つの部分の回路を含む。第1の部分は、電池を電力供給として使用するインピーダンス検出回路である。第2の部分は、メッセージをブロードキャストする主回路である。インピーダンス検出回路は、10KOhm未満のインピーダンスを電池が検出する前に、主回路を、実質的にゼロの電力消費に保持することが可能である。インピーダンスが約10KOhmに降下すると、主回路は作動し、インピーダンス検出回路は、電池からそれ自体を分離することが可能である。第3の部分は、危険な状態の発生時に、患者の安全を保護するように設計されるウォッチドッグ回路である。
図4は、本発明の一実施形態に従うIEMのICの設計を示す例示的略図を提示する。一般に、IEMチップは、電池区間302およびIC回路304を有する。電池区間302は、電解質液との結合時にボルタ電池を形成するボルタ電池電極を含む。2つの電池電極は、高電圧レール(VCC)に連結され、IC回路のためにそれぞれ接地される。IC回路304は、伝送切り替えトランジスタ306、再充電トランジスタ308、再充電保護ダイオード310、再充電コンデンサ316、局部発振器314、および制御論理312を含む。局部発振器314は、制御論理312により使用される1つ以上の搬送波周波数を産生し、伝送コマンド(「ブロードキャスト」と表示される)を発行し、伝送切り替えトランジスタ306をオンおよびオフする。例えば、発振器316は、20KHz信号を産生することが可能であり、それに基づいて、制御論理312は、2相位相偏移変調(BPSK)による符号化メッセージを生成することが可能である。次いで、制御論理312は、これらのメッセージを伝送するために、トランジスタ306のスイッチを入れるおよびスイッチを切る。
トランジスタ312がオンされる、低インピーダンス外部帰路回路が、2つのボルタ電池電極間に提供される。結果として、患者の身体を流れる電流も増加する。トランジスタ312がオフされると、2つのボルタ電池電極間の外部帰路回路は、高インピーダンスを呈する。対応するように、患者の身体を流れる電流は大幅に低下する。残りの回路、例えば、発振器314および制御論理312の電流引き込みが、ブロードキャスト期間と沈黙期間との間の身体電流に大幅な差が存在するように、十分低いことに留意されたい。
トランジスタ306がオンされると、2つのボルタ電池電極は、効果的に短絡する。結果として、電極から提供される電圧は、トランジスタ306がオフされている時よりも大幅に低い。制御論理312が引き続き適切に動作することを確実にするために、再充電コンデンサ316が、必要な電圧(VCC)を制御論理312に提供する。ICチップが沈黙期間にある場合、すなわち、トランジスタ306がオフされたままである場合、再充電コンデンサ316が再充電されることに留意されたい。トランジスタ306がオンされると、電池電極間の電圧を降下させ、ダイオード310は、コンデンサ316に貯蔵される電荷が電池電極に戻って流れることを防止する。一実施形態では、ダイオード310は、高速切り替え時間を確実にするショットキーダイオードである。
伝送期間中、発振器314および/または制御論理312が、コンデンサ316に貯蔵される電荷を使い果たし、VCCを特定の閾値未満に降下させる可能性がある。例えば、再充電コンデンサ316により提供された電圧は、ボルタ電池に提供された電圧未満に降下し得る。これらの2つの電圧間の差は、ショットキーダイオード310の電源を入れるのに十分な大きさではない場合がある。この場合、制御論理312は、再充電切り替えトランジスタ308をオンするために再充電信号を発行して、電池電圧をコンデンサ316に連結し、コンデンサ316を再充電する。
一実施形態では、IEMのICおよび受信機間の通信は、単信である。すなわち、IEMのICのみが信号を送信し、任意の信号を受信しない。通信は、患者の身体組織および体液を介してIC電極および受信機回路間を直接連結して実行される。伝送は、2つの周波数、例えば、一方は10kHzおよび他方は20kHzにおいて実行される。他の数の周波数および周波数値も可能である。一般に、異なるデータパケットフォーマットは、本発明のシステムに使用可能である。一実施形態では、伝送されたデータパケットは、40ビットの長さであり、そのうち16ビットは、同期化/プリアンブルパターンとして使用される。残りの24ビットは、IEMの識別子を符号化するペイロードを搬送する。一実施形態では、ペイロードは、伝送がより強固になるように、順方向誤り訂正(forward error correction;FEC)符号も含むことが可能である。一実施形態では、データビットは、キャリアクロックの16周期を占有する。ビットは、BPSKにより符号化される。また、他の符号化スキームも可能である。さらなる実施形態では、16ビットの同期化/プリアンブルパターンは、同期化用に12ビットを含み、プリアンブルとして4ビットを含む。
表1は、本発明の一実施形態に従う16個のIEMチップの例示的パケットフォーマットを示す。
図5は、本発明の一実施形態に従う「0010」のビットパターンの例示的伝送シーケンスを示す。各ビットは、16のクロック周期によって表される。電池構成に応じて、駆動トランジスタ306のデューティサイクルを、発振器に対する十分な電力を維持するように制限することが望ましい。一実施形態では、駆動トランジスタ306の「オン」状態は、25μ秒に実質的に同等またはそれ未満に維持される。したがって、クロック周期が50μ秒である20kHzの伝送中、ドライバは、25μ秒間オンであり、25μ秒間オフである。10kHzの伝送中、ドライバは、25μ秒間オンであり、75μ秒間オフである。論理的な「0」伝送は、データ-クロック周期の立ち上がりエッジで開始し、16
クロック周期の間続く。対応するように、論理的な「1」伝送は、データ-クロック周期
の立ち下がりエッジで開始し、16クロック周期の間続く。他のデューティサイクル構成および符号化スキームも可能であることに留意されたい。
図6は、本発明の一実施形態に従うシーケンス「10101」の20kHz伝送の例示的波形を提示する。図示するために、各論理ビットが、16周期の代わりに3クロック周期を占有することに留意されたい。図7は、本発明の一実施形態に従うシーケンス「10101」の10kHz伝送の例示的波形を提示する。また、各論理ビットが3クロック周期に縮小されていることに留意されたい。
特定の実施形態では、IEMの動作は、貯蔵、待機期間、ブロードキャスト期間、および電源切断の4つの期間に分割可能である。貯蔵期間中、ICがオフにされており、典型的には、5mA未満を消費する。待機期間中、ICがオンにされている。しかしながら、ブロードキャストは、発振器のクロック信号の安定化のために無効である。一実施形態では、ブロードキャスト期間中、パケットは、256回伝送される。各伝送中、伝送駆動トランジスタは、パケットを伝送するように動作し、次いで、ある期間オフされる。送信機駆動トランジスタがオフである場合、残りのIEMのICは、電源が入れられたままである。一実施形態では、ブロードキャスト期間全体中の平均デューティサイクルは、約3.9%に保持される。平均デューティサイクルの他の値も可能である。電源切断期間中、IEMのICは、全く電源が切断される。ブロードキャストは、完全にオフである。図8は、本発明の一実施形態に従うICの動作を示す例示的状態図を提示する。動作中、システムは、まず、インピーダンス検出回路が2つの電池電極間のインピーダンスを検出するように動作する際に、貯蔵期間702に入る。一方、ICは、パワーゲートオフである。インピーダンス検出回路が低インピーダンス、例えば、約10kOhmのインピーダンスを検出した後、回路は、パワーゲートオフ状態からIEMのICを解放する。対応するように、システムは、待機期間704に入る。待機期間704中、チップのブロードキャスト機能は、クロック信号が安定化する約10秒間無効である。次いで、システムは、ブロードキャスト期間706に入る。この期間中、データパケットは、1周期において2回ブロードキャストされ、1回は10kHzで、1回は20kHzでブロードキャストされ、周期パターンは、32msの間オン(10KHz)−768msの間オフ−64msの間オン(20KHz)−1536msの間オフである。各周期は、約2.4秒であり、システムは、256周期を約10分で完了する。周波数毎に、チップの伝送デューティサイクルが約3.9%に保持されることに留意されたい。残りの96.1%の時間中、再充電コンデンサが再充電される。その後、システムは、発振器が停止し、チップがパワーゲートオフダウンすると、電源切断状態708に入る。何らかの理由で、10分のブロードキャスト期間の終了前に、チップが引き続きブロードキャストする場合、システムは、チップの電力供給をリセットし、ブロードキャストプロセスを再び開始することに留意されたい。このような状況は、例えば、胃の導電性が、発振器およびその生成されたクロックが適切に機能できなくなる程低く急に降下する場合に発生し得る。
表2は、発明の一実施形態に従うICの例示的動作パラメータの組を提示する。
表3は、本発明のある実施形態に従う例示的IEM回路のDCパラメータの組を提示する。
表4は、本発明のある実施形態に従う例示的IEM回路のACパラメータの組を提示する。実際のチップ設計では、標的値は、温度、電力供給電圧、およびトランジスタの閾値電圧範囲について+/-5%から+/-10%を有することが可能であることに留意されたい。
IEMチップの物理的サイズに関し、チップの寸法は、0.1mmから10mmの間であることが可能である。特殊なIC構成により、本発明の実施形態は、ほとんどの種類のピルに含まれるのに十分小さいIEMチップを提供することが可能である。例えば、IEMのICチップは、2x2mm未満のサイズを有することが可能である。一実施形態では、ICチップは、1x1mm以下であることが可能である。一実施形態では、チップは、1mmx1mmである。チップの基板の底部側は、S1電極としての役割を果たし、S2は、基板の上部側に製作されるパッドである。パッドのサイズは2500μmから0.25mmの間であることが可能である。一実施形態では、パッドは、約85μmx85μmである。
先行の説明では、電池および信号伝送のために同一の電極を使用するチップ構成を開示するが、特定の実施形態では、発電および信号伝送のために別々の電極が用いられる。
図9は、電池および信号伝送のために2つの別々の電極をそれぞれ使用する一例示的IEMチップ構成を示す。接地電極802は、基板800の底面側に製作される。基板800の上面側上に、電池電極804および伝送電極806が存在する。また、基板800上に、回路領域808が製作される。動作中、電極802および804により形成された電池は、電力供給を領域808内の回路に提供する。回路は、伝送電極806および802を駆動し、患者の身体において電流変化をもたらす。伝送電極806から接地電極802に流れる電流が、回路領域808の下を流れて、回路要素における電位に変化をもたらすことが可能である。このような電位変化は、回路領域808内のトランジスタにおいて望ましくないラッチアップを引き起こし得る。
このようなラッチアップを回避する一手法は、回路の下の電位を変化させ得る横方向の電流の流れを最小限に抑えるように、伝送電極領域および回路領域を分離することである。例えば、基板接触は、電流の流れを回路範囲から逸らすことが可能である領域に位置することが可能である。図10は、本発明の一実施形態に従う回路のラッチアップを最小限に抑える例示的チップ構成を示す。図10に示すように、基板接触領域を基板の4つの角に配置することが可能である。結果として、基板側に流れる電極電流は、中央に存在する回路領域から離隔して4つの角に逸らされる。同様に、組み合わせ電極チップ構成のために、特殊なレイアウト設計を使用することが可能である。図11は、IEMチップにおけるラッチアップを最小限に抑える例示的レイアウトを示す。図11に示すように、基板1000の底面は、Mg電極1002である。基板1000の上面側上に、CuCl電極1006が存在する。電極1002および1006は、電池電極および伝送電極の両方としての役割を果たす。CuCl電極1006の下に多数の伝送ドライバ回路領域1004が存在し、この領域は、レイアウトの周囲に位置する。制御-論理回路領域1008は、チ
ップの中央に位置する。このように、伝送ドライバからMg電極1002に流れる電流は、制御-論理回路領域1008から離隔するように逸らされ、これによって、トランジス
タにおける任意のラッチアップが回避される。
図12は、本発明に従うIEMの特定の実施形態の分解図を提供する。図12において、IEM1200は、例えば、厚さが300μmである2酸化シリコン基板1201を含む。底面上に、例えば、厚さが8μmであるマグネシウム1202の電極層が存在する。Mg電極層1202および基板1201の底面の間に、例えば、厚さが1000オングストロームであるチタン層1203が配置される。基板1201の上面に、例えば、厚さが6μmである電極層(CuCl)1204が配置される。上側電極層1204および基板1201の間に、例えば、厚さが1000オングストロームであるチタン層1205と、例えば、厚さが5μmである金層1206が配置される。
上記の信号生成および発信プロトコルは、例えば、標的部位および/または環境との接触後に、実質的に同時に発生する作動および伝送の観点から説明しているが、特定の実施形態では、IEMの作動および信号の伝送は、別々の事象であることが可能であり、すなわち、事象は、ある持続時間によって分離される異なる時刻に発生し得る。例えば、IEMは、摂取前に作動を提供する導電媒体を含んでもよい。特定の実施形態では、IEMは、消化前に外部から作動可能であるように、流体、電解質スポンジ、または他の導電媒体に封入される。これらの実施形態では、受信機は、対象の標的部位から信号が伝送される場合のみ、伝送信号を検出するように構成される。例えば、システムは、適切な事象マーキングを確実にする身体組織との接触時にのみ伝送が発生するように構成されてもよい。例えば、作動は、IEMの処理によって発生可能である。処理または接触により破裂する感圧膜を用いてもよく、この場合、破裂によって、電解質材料が電池要素の連結を可能にする。代替として、胃におけるゲルカプセルの分解も、貯蔵された電解質を解放し、IEMを作動させることが可能である。スポンジ(IEMの近傍に水を保持する導電性材料から構成される)にIEMを封入することによって、少量の液体の存在下で作動が発生可能になる。本構成は、導電性流体の非存在下における伝送性能不足に対抗する。
また、他のレイアウト設計も可能であることに留意されたい。加えて、伝送電流が制御回路に干渉することができないように、絶縁体上シリコン(silicon-over-insulator;SOI)製作手法を使用して、論理-制御回路領域を導電性基板から
絶縁することが可能である。
特定の実施形態では、識別子組成物は、被験者への投与時に破砕される。したがって、特定の実施形態では、組成物は、例えば、摂取、注入等を介して、身体へ送達後、物理的に破壊され、例えば、溶解、分解、浸食等される。これらの実施形態の組成物は、摂取されて、完全に無傷でなくても、実質的に無傷のままで消化管を通るように構成されるデバイスから区別される。
特定の実施形態では、識別子は、撮像システム、例えば、カメラまたは他の可視化要素もしくは撮像要素、あるいはその構成要素、例えば、CCD要素、照明要素等を含まない。特定の実施形態では、識別子は、例えば、標的生理学的部位との接触を検出する作動器を越える、生理学的パラメータを感知するための感知要素を含まない。特定の実施形態では、識別子は、推進要素を含まない。特定の実施形態では、識別子は、流体回収要素等のサンプリング要素を含まない。特定の実施形態では、識別子は、送達要素に活性薬剤を解放させる信号を受信するまで、活性薬剤を組成物に保持する要素等の、作動可能活性薬剤送達要素を含まない。
識別子は、任意の簡便な処理技術を使用して製作されてもよい。特定の実施形態では、プレーナ処理プロトコルを用いて、表面電極を有する電源を製作し、この場合、表面電極は、回路支持要素の同一の表面上に少なくとも部分的に少なくとも陽極および陰極を含む。特定の実施形態では、プレーナ処理プロトコルは、電池源を産生するためにウエハ接合プロトコルにおいて用いられる。表面マイクロマシニング技法およびバルクマイクロマシニング技法を含む微小電気機械システム(Micro-Electro-Mechanical System;MEMS)製作技法等のプレーナ処理技法を用いてもよい。構造の製作の特定の実施形態において用いられ得る堆積技法には、電着(例えば、電気めっき)、陰極アーク蒸着、プラズマ溶射、スパッタリング、eビーム蒸発、物理蒸着、化学蒸着、プラズマ助長化学蒸着等が含まれるが、これらに限定されない。材料除去技法には、反応性イオンエッチング、異方性化学エッチング、等方性化学エッチング、例えば、化学機械研磨、レーザー切断、放電加工(electronic discharge machining;EDM)等を介した平坦化等が挙げられるが、これらに限定されない。リソグラフィープロトコルも対象である。特定の実施形態では、プレーナ処理プロトコルの使用も対象であり、この場合、構造は、連続的に基板に適用される多種多様の異なる材料除去プロトコルおよび堆積プロトコルを使用して、最初は平面である基板の1つまたは複数の表面に蓄積されるか、および/またはその表面から除去される。図示する対象の製作方法については、同時係属PCT出願第PCT/US2006/016370号により詳しく記載されており、その開示は、参照により本明細書に援用される。
特定の製作プロトコルでは、犠牲層が使用される。例えば、以下により詳細に説明する実施形態等の、間隙または空間が所望される特定の3次元実施形態において、犠牲層は、製作中に用いられてもよく、製作中に、このような層は、電池の使用の前に全体的にまたは部分的に除去される。対象の犠牲層材料には、堅焼きして安定処理にすることが可能なフォトレジスト含まれるが、これらに限定されない。フォトレジスト犠牲層は、上部電極の堆積の完了後、任意の簡便なプロトコルを使用して、例えば、アセトンによって除去可能である。犠牲層として使用可能な他の材料には、窒化シリコン、2酸化シリコン、ベンゾシクロブテン、またはタングステンが含まれるが、これらに限定されない。犠牲層を除去する他の方法には、気相除去、ドライエッチング除去、および過酸化水素が含まれるが、これらに限定されない。
上述のように、特定の実施形態では、プレーナ処理、例えば、MEMSの製作プロトコルを用いて、回路支持要素の同一の表面上に少なくとも部分的に存在する陽極および陰極を含む電池を製作する。「回路支持要素の同一の表面上に少なくとも部分的に存在する」は、陰極の少なくとも一部分および陽極の少なくとも一部分が、回路支持要素の同一の表面上にあることを意味し、この場合、両電極は、回路支持要素の表面上に全体的に存在してもよく、一方の電極は、表面上に全体的に存在してもよく、他方の電極は、表面上に部分的にだけ存在してもよく、例えば、他方の電極は、第1の電極が位置する表面とは異なる表面上に存在する一部分を含み、また、両電極は、同一の表面上に部分的に存在し、次に、異なる表面上に部分的に存在する。埋め込み型オンチップ電池は、多種多様の方式でチップ上に堆積可能である。回路支持要素は、任意の簡便な構成を取ってもよく、特定の実施形態では、集積回路(IC)チップである。電極要素が配置される表面は、必要に応じて、上面、底面、または何らかの表面、例えば、側面であってもよく、特定の実施形態では、電極要素が少なくとも部分的に存在する表面は、ICチップの上面である。
MEMS製作技法を使用して、本発明の実施形態の電池は、例えば、上記に検討するように、超小型サイズになるように製造可能である、電池の電極は、例えば、約0.5μmから約10μmまでの範囲等の、約0.001μmから約1000μmまでの範囲の多種多様の厚さで堆積可能である。間隙が電極間に存在する場合、間隙の幅は、約1μmから約10μmまでの範囲等の約0.001μmから約1000μmまでの範囲であってもよい。
一実施形態では、2つの陰極は、チップの表面上に堆積され、陽極は、2つの陰極を分離する。誘電体層は、電極および回路チップ間に堆積され、回路接点は、チップ表面を貫通する。本構成によって、多数の電池が直列に配置可能になり、標的部位との接触による電池の作動時に、回路チップに印加される電圧が高くなる。図30は、プレーナの、内側に指状の電池レイアウトを示す。誘電材料9は、回路接点7を含む回路チップ5上に堆積される。陽極3は、第1の陰極1を第2の陰極2から分離する。本構成を用いる実施形態は、電池が直列であり(例えば、上述のように)、標的生理学的部位との接触時に回路が使用し得る電圧が高くなる実施形態を含む。特定の実施形態では、本構成は、電極が近接して位置するため、低電池インピーダンスも提供する。本実施形態は、陰極要素および陽極要素の両方が、チップの同一の表面上に全体的に存在するという特徴を有する。
別の実施形態では、陽極要素および陰極要素のうちの少なくとも1つは、他方の電極と同一の表面上に部分的に存在し、別の表面、例えば、チップの側面、底面等の別の側面上に部分的に存在する。例えば、陽極は、回路チップの表面の片側のごく一部に存在し、そして、回路チップの底面を被覆するようにその側面に巻き付いてもよい。陰極は、回路チップの残りの上面に存在し、小間隙は、陰極および陽極間に設けられる。一局面において、大きな陰極板は、回路チップの上面の大部分を被覆するが、一方、陽極は、回路チップの底面を被覆し、側面から上面に巻き付く。両電極、例えば、板は、チップの上面上の誘電体層を通って回路接点を介して、回路チップに連結可能である。図31は、回路チップ5を被覆する誘電材料9を示す。陰極1は、誘電材料9の大部分の上面上に堆積される。陽極3は、残りの上面上、ならびに回路チップ5の側面および底面上に堆積され、上面上の陰極1および陽極3間の分離が確保される。特定の実施形態では、分離は、約0.1μmから約100μmまでの範囲等の、約0.001μmから約1000μmまでの範囲、例えば、約2.0μmである。特定の実施形態では、回路チップ5は、チップ5の底面上に陽極3を堆積するために、製作中に反転されてもよい。陽極3および陰極1の両方の回路接点7は、回路チップ5の上面に提供され、下方に誘電体9を通過する。本構成では、回路チップ5の上面および底面の両方、ならびに側面のうちの1つを利用するため、電極範囲が非常に大きくなる。
別の実施形態では、陰極は、回路チップの上面上に配置され、例えば、回路チップの上面上の誘電体上に堆積されている層として存在する。製作中、次いで、犠牲層が、陰極層の上に堆積される。次いで、陽極層は、犠牲層の上に堆積される。次いで、犠牲層は、標的部位の流体、例えば、電解胃液の領域を提供して、陽極および陰極を接触させる間隙を残して除去可能である。本実施形態を使用して、追加の電極層が、陽極の上に別の犠牲層を堆積した後に、相互の上に積層可能である。このように、埋め込み型オンチップ電池は、例えば、垂直直列構成が所望される場合に、直列に配置可能である。図32は、回路チップ5の上に配置される誘電体層9を示す。陰極1は、誘電体層9の上に回路接点7まで配置される。犠牲層(図示せず)は、堆積される陽極3に基部を提供するように、陰極1の上に堆積される。犠牲層が堆積されると、その表面は、粗面化するようにエッチング可能である。したがって、陽極3が犠牲層上に堆積されると、陽極3の底面は、粗面に一致する。また、犠牲層は、陰極アークを使用して堆積されてもよく、陰極アークは、犠牲層を粗野にかつ多孔質にするように堆積し得る。多数の陽極3は、多数の電圧をチップ回路5に提供するように多数のサイズで堆積可能である。陽極3が堆積されると、犠牲層は、間隙を形成するように除去可能であり、特定の実施形態では、間隙は、約0.1μmから約100μmまでの範囲等の、約0.001μmから約1000μmまでの範囲であって、約1μmから約10μmまでの範囲を含む。特定の実施形態では、陽極3および陰極1間の間隙は、電池に所望のインピーダンスおよび異なる電流を提供するように選択される。また、陽極3の範囲は、必要に応じて異なる電圧を回路チップ5に提供するように製造可能である。したがって、陽極3は、多数のインピーダンスおよび電流とともに、多数の電圧を同一のチップに提供するように製造可能であり、チップ空間の使用が最小限に抑えられる。
別の実施形態では、陰極層は、チップの表面上の誘導体上に堆積され、多数の陽極は、陰極の異なる範囲上に堆積される。犠牲層は、製作中に、陽極を陰極から分離するように堆積され、除去されると、共通陰極と、陰極上に配置される2つ以上の陽極との間に間隙を産生する。図33から分かるように、陽極3は、回路チップ5の外側範囲に固定されてもよい。点4において、陽極3の回路接点を配置してもよい。図33は、陰極1上に堆積される陽極が2つだけであるという点において図32とは異なる。また、2つの陽極3のサイズが異なるため、異なる表面積を提供する。陽極3は、用途の必要性を満たすように製造可能である。多数の電圧が所望される場合、陽極3は、異なる材料から製造可能である。多数の電流が所望される場合、陽極3は、多数のサイズで堆積可能である。多数のインピーダンスが所望される場合、陽極3は、陽極3および陰極1間の間隙のサイズが異なるように堆積可能である。
別の実施形態では、2つの陽極板は、回路チップの表面上に存在し、陰極回路接点は、表面の中央に堆積される。次いで、陰極は、陽極を覆うことによって陰極および陽極間の間隙を形成するように、回路接点に取り付けられる。図34は、回路チップ5の上の空間を利用する埋め込み型オンチップコンデンサの別の実施形態を示す。絶縁層171は、回路チップ5の表面上に形成される。陰極1の回路接点は、チップの中央に形成され、陽極3は、両側に形成され、回路接点および陽極3間に間隙を残す。製作中、次いで、犠牲層は、陰極1の基部を形成するように陽極3の上に堆積される。陰極1が堆積されると、犠牲層は除去され、液体が流入する空間が提供される。
別の実施形態では、陰極は、回路チップの表面上に存在し、陽極は、陰極の上および少なくとも部分的にその周りに開放チャンバを提供するのに十分であるように配置される。電解流体がチャンバに流入可能にする開口部が設けられ、陽極および陰極間に電流経路が産生される。例えば、チャンバ内部に空気が閉じ込められないようにするために、多数の開口部を必要に応じて設けてもよい。図35において、陽極3は、陰極1を囲繞し、電解流体が流入するチャンバ173を形成する。絶縁層11は、陰極1を回路チップ5から分離する。標的部位との接触時に、電解流体は、開口部175を介してチャンバ173に流入する。開口部175は、内部に空気が閉じ込められないようにチャンバ173の反対の角に位置してもよい。図35の構成は、特定の事例において望ましい。例えば、胃に十分な量の電解流体が無い場合、例えば、図35に示すように、埋め込み型オンチップ電池は、電極の周囲に接触する流体を含むように製作可能である。このようにして、電池は、連続的な反応を有することが確実になるが、一方、開放する場合、流体は、反応範囲を出入りし、電池を停止させ得る。
所定の電池ユニットが、例えば、図35に示すようなチャンバを含む場合、必要に応じて、チャンバを流出入する流体流動を調節する表面コーティングを用いてもよい。特定の実施形態では、チャンバの一部分の表面、例えば、チャンバの内面は、所望の流体流動特性を提供するように修正されてもよい。例えば、チャンバの1つ以上の表面の表面エネルギーおよび流体ポートは、チャンバへの流体流動が増速するように修正されてもよい。例えば、チャンバの1つ以上の表面の表面エネルギーは、表面がより親水性になるように増加してもよい。多種多様の異なる表面エネルギー修正プロトコルを用いてもよく、選択される特定のプロトコルは、障壁の特定の組成物および所望の表面エネルギーに依存し得る。例えば、所定の表面の表面エネルギーを増加したい場合、表面は、プラズマ処理を受け、例えば、各々が全目的のために全体として本明細書に援用される米国特許第5,948,227号および第6,042,710号に記載される表面修正ポリマー溶液等の表面エネルギー修正に接触される。特定の実施形態では、親水性物質は、例えば、その開示が参照により本明細書に援用されるPCT出願第PCT/US07/82563に記載のように、電解流体をチャンバに引き付けて保持するように用いられ得る。
特定の実施形態では、電池の1つ以上の表面、例えば、チャンバの内面は、表面上の気泡の形成および配置を調節するように修正される。例えば、電池の作動により、気泡生成、例えば、水素の気泡生成がもたらされ得る。作動中に、例えば活性陰極上で産生された気泡は、陰極から別の位置へ、例えば、陰極から離隔して、チャンバの外部等に引き付けられるように、表面修正を用いてもよい。
上記実施形態は、少なくとも1つの陽極および少なくとも1つの陰極が回路支持要素の同一の表面上にある、発明のプレーナ処理プロトコルにより産生される電池の例である。上記説明は、決して限定するものではなく、上記の共通特徴を有する他の実施形態をもたらすことができる。
本発明の別の実施形態において、電池源を産生するために、プレーナ処理プロトコルをウエハ接合プロトコルにおいて用いる。このような実施形態のうちの特定の実施形態において、誘電体が、回路チップ上に堆積される。次いで、陰極層が、誘電体の上に堆積可能である。陽極は、別の支持ウエハ上に堆積可能である。次いで、陽極は、回路チップの底面に接合され、その点において、支持ウエハをエッチングし、陽極表面が電解流体に接触することを可能にする。したがって、埋め込み型オンチップ電池の作製に使用可能な別の製作技法は、ウエハ接合である。埋め込み型オンチップ電池は、図36の実施形態におけるような2つのウエハを使用して製造可能である。回路チップ5は、陰極1に基部を提供し、陰極1は、誘電体9の上に堆積される。これは、第1のウエハアセンブリ179を構成する。第2のウエハアセンブリ178は、支持ウエハ177および陽極3から構成される。陽極3は、支持ウエハ177の表面上に堆積される。次いで、陽極3は、回路チップ5に接合され、バルク支持ウエハ177はエッチングされて、陽極3のある範囲を暴露する。エッチングされる支持ウエハ177の量は、陽極3の所望の範囲に依存する。本製作方法は、より多くの回路が所望される場合に、支持ウエハ177に配置可能であるため、埋め込み型オンチップ電池に有用であることが可能である。
上記に論じられた実施形態および図面の全ては、陰極を陽極と入れ替えて、およびその逆で、またさらなる本発明の開示構成を提供するように変更可能である。さらなるプレーナ処理により製作される対象の実施形態には、その開示が参照により本明細書に援用される米国仮出願第60/889,868号に記載されるものが含まれる。
(任意の生理学的に許容される担体成分)
上述の識別子構成要素に加え、摂取可能な事象マーカは、生理学的に許容される担体成分、例えば、識別子の摂取を支援し、および/または対象の標的部位に到達するまで識別子を保護する組成物または運搬媒体に存在し得る(すなわち、それに組み合わせられる)。「生理学的に許容される担体成分」は、摂取可能である固体または流体(例えば、液体)であり得る組成物を意味する。
コーンスターチまたはゼラチン、ラクトース、デキストロース、スクロース、微結晶性セルロース、カオリン、マンニトール、第2リン酸カルシウム、塩化ナトリウム、およびアルギン酸等の一般的な担体および賦形剤が対象である。本発明の製剤に一般的に使用される崩壊薬には、クロスカルメロース、微結晶性セルロース、コーンスターチ、グリコール酸でんぷんナトリウム、およびアルギン酸が含まれる。
液体組成物には、適切な液体担体(例えば、懸濁化剤、防腐剤、界面活性剤、湿潤剤、香味剤、または着色剤を含む、エタノール、グリセリン、ソルビトール、ポリエチレングリコール等の非水溶媒、油、または水)における化合物または薬学的に許容される塩の懸濁液または溶液が含まれてもよい。代替として、液体製剤は、再構成可能な粉末剤から調合可能である。例えば、活性化合物、懸濁化剤、スクロース、および甘味料を含有する粉末剤は、懸濁液を形成するように水と再構成可能であり、活性成分、スクロース、および甘味料を含有する粉末剤からシロップ剤を調合することが可能である。
錠剤またはピル形式の組成物は、固体組成物の調合に日常的に使用される任意の適切な薬学的担体を使用して調合可能である。このような担体の例として、ステアリン酸マグネシウム、でんぷん、ラクトース、スクロース、微結晶性セルロース、および結合剤、例えば、ポリビニルピロリドンが挙げられる。また、錠剤には、色塗膜、または担体の一部として含まれる色が提供されることが可能である。加えて、活性化合物は、制御放出剤形において、親水性マトリクスまたは疎水性マトリクスを含む錠剤として製剤可能である。
「制御放出」、「持続放出」、および類似の用語は、適用または注入直後に分散するのではなく、ある時間において確認可能かつ制御可能な速度で、活性薬剤が送達運搬媒体から放出される際に発生する活性薬剤送達のモードを示すために使用される。制御放出または持続放出は、時間、日、月に及び、多数の要因の関数として変化し得る。本発明の薬学的組成物では、放出速度は、組成物における選択される賦形剤の種類と、賦形剤の濃度とに依存する。放出速度の別の決定因子は、ポリオルトエステルの単位の間およびその中における連鎖の加水分解の速度である。次いで、加水分解および速度は、ポリオルトエステルの組成物およびポリオルトエステルにおける加水分解性結合の数によって制御され得る。本薬学的組成物からの活性薬剤の放出速度を決定する他の要因には、粒径、媒体の酸性(マトリクスに対して内部または外部のいずれか)、ならびにマトリクスにおける活性薬剤の物理的特性および化学的特性が含まれる。
カプセル形式の組成物は、日常的なカプセル化手順を使用して、例えば、活性化合物および賦形剤を硬ゼラチンカプセルに組み込むことによって調合可能である。代替として、活性化合物の半固体マトリクスおよび高分子重量ポリエチレングリコールは、硬ゼラチンカプセルに調合および充填可能であり、またはポリエチレングリコールにおける活性化合物の溶液もしくは食用油、例えば、液体パラフィンもしくはヤシ油における懸濁液は、軟ゼラチンカプセルに調合および充填可能である。
含めることが可能である錠剤結合剤は、アカシア、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、スクロース、でんぷん、およびエチルセルロースである。使用可能な滑剤には、ステアリン酸マグネシウムまたは他のステアリン酸金属塩、ステアリン酸、シリコン流体、タルク、ワックス、オイル、およびコロイド状シリカが含まれる。
また、ペパーミント、冬緑油、サクランボ香味、またはその同等物等の香味剤も使用可能である。加えて、剤形の見た目を良くするため、または製品を識別し易くするために着色剤を添加することが望ましい。
本発明の製剤の使用に適切な他の成分については、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mace Publishing Company, Philadelphia, Pa., 17th ed. (1985)に記載される。
(任意の活性薬剤)
特定の実施形態では、摂取可能な事象マーカは、薬学的活性薬剤を含まない。したがって、摂取可能な事象マーカを構成する識別子および任意の担体または他の成分は、活性薬剤を含まない。
さらに他の実施形態では、摂取可能な事象マーカは、活性薬剤を含む。「活性薬剤/担体成分」は、固体または流体(例えば、液体)であり得る組成物であって、薬学的に許容される担体に存在するある量の活性薬剤、例えば、投与量を有する組成物を意味する。活性薬剤/担体成分は、「投与製剤」と呼ばれてもよい。
「活性薬剤」は、生体、例えば、ヒト等の哺乳類との接触時に、生理学的結果、例えば、有益な結果または有用な結果をもたらす任意の化合物または化合物の混合を含む。活性薬剤は、運搬媒体、担体、希釈剤、滑剤、結合剤、および他の製剤補助等の成分、ならびにカプセル化成分または保護成分から区別可能である。活性薬剤は、生体における生物学的過程を調節可能である任意の分子ならびに結合部分またはそのフラグメントであってもよい。特定の実施形態では、活性薬剤は、薬物の成分として、疾患の診断、治療、または予防に使用される物質であってもよい。特定の実施形態では、活性薬剤は、中枢神経系に影響を及ぼし、かつ行動の変化を引き起こす麻酔剤または幻覚剤等の化学物質であってもよい。
活性薬剤(すなわち、薬剤)は、生体における標的と相互作用することが可能である。標的は、多数の異なる種類の自然発生的な構造であってもよく、対象標的には、細胞内および細胞外の両方の標的が含まれる。このような標的は、タンパク質、リン脂質、核酸、およびその同等物であってもよく、この場合、タンパク質は、特別な対象である。特定の対象タンパク質に類似の標的には、酵素、例えば、キナーゼ、ホスファターゼ、レダクターゼ、シクロオキシゲナーゼ、プロテアーゼ、およびその同等物が含まれるが、これらに限定されず、標的は、SH2、SH3、PTB、およびPDZドメイン等のタンパク質−タンパク質相互作用、構造タンパク質(例えば、アクチン、チューブリン等)、膜受容体、免疫グロブリン(例えば、IgE、インテグリン等の細胞接着受容体)、イオンチャンネル、膜貫通ポンプ、転写因子、信号伝達タンパク質、およびその同等物に関与するドメインを含む。
活性薬剤(すなわち、薬剤)は、特定の薬剤およびその目的の標的に応じて、標的との構造的相互作用に必要な1つ以上の官能基、例えば、疎水性、親水性、静電気、または共有結合性の相互作用に必要な基を含んでもよい。標的がタンパク質である場合、薬剤部分は、水素結合、疎水性−疎水性相互作用、静電相互作用等の、タンパク質との構造的相互作用に必要な官能基を含んでもよく、また、少なくとも2つの化学官能基等の、少なくとも1つのアミン基、アミド基、スルフヒドリル基、カルボニル基、ヒドロキシル基、またはカルボキシル基を含んでもよい。
対象の薬剤は、上記官能基のうちの1つ以上と置換される循環炭素もしくは複素環構造および/または芳香族もしくは多環芳香族構造を含んでもよい。また、薬剤部分として、ペプチド、単糖類、脂肪酸、ステロイド、プリン、ピリミジン、誘導体、構造類似体、またはそれらの組み合わせを含む生体分子に見られる構造も対象である。このような化合物は、対象の化合物を識別するためにスクリーニングされてもよく、多種多様の異なるスクリーニングプロトコルは、当技術分野において既知である。
活性薬剤は、合成化合物または天然化合物のライブラリを含む多種多様の源から入手され得る自然発生的化合物または合成化合物由来であってもよい。例えば、ランダム化オリゴヌクレオチドおよびオリゴペプチドの調合を含む多数の手段が、多種多様の有機化合物および生体分子のランダム合成および指向的合成に利用可能である。代替として、細菌抽出物、真菌抽出物、植物抽出物、動物抽出物の形式の天然化合物のライブラリが利用可能であるか、または容易に産生される。加えて、天然のまたは合成的に産生されたライブラリおよび化合物は、従来の化学的手段、物理的手段、および生化学的手段により容易に修正され、また、組み合わせライブラリを産生するために使用されてもよい。既知の薬理学的薬剤は、アシル化、アルキル化、エステル化、アミド化等の指向的またはランダムな化学修正を受けて、構造類似体を産生してもよい。
したがって、活性薬剤は、組み合わせ手段、すなわち、化合物多様性組み合わせライブラリによって産生される化合物のライブラリを含む自然発生的化合物または合成化合物のライブラリから入手されてもよい。このようなライブラリから入手する場合、用いられる薬剤部分は、活性に関する適切なスクリーニングアッセイにおいてある望ましい活性を明示する。組み合わせライブラリならびにこのようなライブラリを産生およびスクリーニングする方法は、当技術分野において既知であり、第5,741,713号、第5,734,018号、第5,731,423号、第5,721,099号、第5,708,153号、第5,698,673号、第5,688,997号、第5,688,696号、第5,684,711号、第5,641,862号、第5,639,603号、第5,593,853号、第5,574,656号、第5,571,698号、第5,565,324号、第5,549,974号、第5,545,568号、第5,541,061号、第5,525,735号、第5,463,564号、第5,440,016号、第5,438,119号、第5,223,409に記載され、これらの開示は、参照により本明細書に援用される。
対象の活性薬剤の広義のカテゴリには、心血管作動薬;痛み止め薬、例えば、鎮痛剤、麻酔剤、抗炎症薬等;神経作用剤化学療法剤(例えば、抗腫瘍薬)等が含まれるが、これらに限定されない。
(個体用信号受信機)
上記に検討するように、IEMに加え、本発明のシステムは、IEMの識別子から信号を受信するように構成される、すなわち、IEMの摂取後に、IEMの標的生理学的部位との接触時に、IEMから発信される信号を受信するように構成される信号受信機を含む。信号受信機は、例えば、下記に検討するように、信号生成要素によって生成される信号の特質に応じて大幅に異なってもよい。したがって、信号受信機は、上記に示すように、RF信号、磁気信号、導電性(近接場)信号、音響信号等を含むが、これらに限定されない多種多様の異なる種類の信号を受信するように構成されてもよい。
特定の実施形態では、受信機は、2つの構成要素が、患者の身体を通信媒体として使用するように、別の構成要素、例えば、IEMの識別子から導電的に信号を受信するように構成される。したがって、IEMの識別子および受信機間で転送される信号は、身体を移動し、伝導媒体として身体を必要とする。識別子により発信された信号は、身体組織を伝導する交流電流(a.c.)電圧信号の形式で、被験者身体の皮膚および他の身体組織を通って伝送されて、皮膚および他の身体組織から受信され得る。結果として、このような実施形態は、センサデータが被験者の皮膚および他の身体組織を介して直接交換されるため、任意の追加のケーブルもしくは配線接続、または自律センサユニットから中央送受信ユニットおよびシステムの他の構成要素へセンサデータを伝送するための無線リンク接続さへも必要としない。本通信プロトコルは、受信機が被験者の身体上の所望の部位に適応可能に配置されることができ、それによって、受信機が、信号伝送の達成に必要な導電体に自動的に連結されるという利点、すなわち、信号伝送が、被験者の皮膚および他の身体組織により提供される導電体を介して実行されるという利点を有する。受信機が感知要素(以下参照)を含む場合、複数の受信機/センサ要素が身体において分配され、かつこの身体の導電性媒体プロトコルを介して相互に通信することができる。加えて、このような身体ベースのデータ伝送は、必要とされる電力伝送が極度に小さいという利点を有する。これは、他のデバイスの電気的動作における干渉の生成を回避し、また、機密医療データの予期せぬ傍受またはタッピング、および偵察の防止に役立つ。加えて、結果として生じる非常に低い電力消費は、特に、電力供給が限られた適用における長期監視の目標の達成に有利である。
信号受信機は、IEMの識別要素から信号を受信するように構成される。したがって、信号受信機は、IEMの識別子から発信された信号を認識可能であるように構成される。特定の実施形態では、信号検出構成要素は、識別子から発信された信号を検出と作動されるものである。特定の実施形態では、信号受信機は、例えば、2以上、5以上、10以上等の多数の情報薬学対応組成物を同時に検出することが可能である(すなわち、検出するように構成される)。
信号受信機は、多種多様の異なる種類の信号受信機要素を含んでもよく、この場合、受信機要素の特質は、信号生成要素により産生される信号の特質に応じて必然的に変化する。特定の実施形態では、信号受信機は、信号生成要素により発信された信号を検出するために、1つ以上の電極(例えば、2つ以上の電極、3つ以上の電極は、例えば、2つ以上、3つ以上、4つ以上の対の電極等の多数の電極を含む)を含んでもよい。特定の実施形態では、受信機デバイスは、ある距離、例えば、電極が差動電圧を検出可能である距離だけ分散された2つの電極が設けられる。この距離は、変化してもよく、特定の実施形態では、約0.5cmから約2.5cmまでの範囲等の、例えば、約1cmの約0.1cmから約5cmまでの範囲であり、例えば、約1cmである。特定の実施形態では、第1の電極は、導電性身体要素、例えば、血液と接触し、第2の電極は、上記導電性身体要素ととの関係で、電気的に絶縁の要素、例えば、脂肪組織(脂肪)に接触する。代替実施形態では、単一電極を利用する受信機が用いられる。特定の実施形態では、信号検出構成要素は、信号生成要素により発信された信号を検出するための1つ以上のコイルを含んでもよい。特定の実施形態では、信号検出構成要素は、信号生成要素により発信された信号を検出するための音響検出要素を含む。特定の実施形態では、多数の対の電極(例えば、上記に検討するような電極)は、例えば、信号の検出確率を上げるために提供される。
対象の信号受信機は、外部信号受信機および埋め込み型信号受信機の両方を含む。外部の実施形態では、信号受信機は体外にあり、これは、受信機が、使用中、身体の外部に存在することを意味する。受信機が埋め込まれる場合、信号受信機は体内にある。信号受信機は、例えば、体内または体外のいずれかにおいて、少なくともIEMから発信された信号を受信する時間中に、身体と安定的に関連付けられるように構成される。
最も広義の意味では、本発明の受信機は、受信機が動作するように構成される患者に対して可動または不可動のいずれかであってもよい。信号受信機の可動実施形態は、生体の動きに実質的に影響を及ぼさないように、生体に安定的に関連付けられるようなサイズを有するものを含む。したがって、実施形態において、信号受信機は、ヒト被験者等の被験者に用いられる場合に、被験者が自身の運動能力においていかなる違いも経験しないような寸法を有する。これらの実施形態では、受信機は、そのサイズが、被験者の身体的運動能力を妨害しないような寸法を有する。
特定の実施形態では、信号受信機は、超小型のサイズを有するように構成可能である。信号受信機が小型のサイズを有する場合、特定の実施形態では、信号受信機は、約1cm以下を含む約3cm以下等の約5cm以下の空間容積を占める。特定の実施形態では、信号受信機の所望の機能は、1つの再充電可能電池により達成される。
摂取可能な事象マーカの識別子から信号を受信することに加え、信号受信機は、1つ以上の特有の生理学的パラメータ感知能力をさらに含んでもよい。生理学的パラメータ感知能力は、心拍数、呼吸速度、温度、圧力、流体の化学組成物、例えば、血液中の検体検出、流体状態、血流速度、加速度計運動データ、心電図(intra cardiac electrogram;IEGM)データ等を含むが、これらに限定されない生理学的パラメータまたはバイオマーカを感知する能力を意味する。信号受信機が生理学的パラメータまたはバイオマーカ感知能力を含む場合、信号受信機が感知し得る特有のパラメータまたはバイオマーカの数は、例えば、1以上、2以上、3以上、4以上、5以上、10以上等に異なってもよい。用語の「バイオマーカ」は、特定の病態の存在および重度に関連付けられる解剖学的、生理学的、生化学的、または分子的パラメータをいう。バイオマーカは、身体検査、研究室アッセイ、および医療撮像を含む多種多様の方法によって検出可能かつ測定可能である。特定の実施形態に応じて、信号受信機は、信号受信要素を使用して、例えば、信号受信および感知用途のために受信機の電極を使用して、これらの感知機能のうちの1つ以上を達成してもよく、または、信号受信機は、信号受信要素とは異なる1つ以上の特有の感知要素を含んでもよい。信号受信機上に存在し得る(または少なくとも連結される)特有の感知要素の数は、例えば、1以上、2以上、3以上、4以上、5以上、10以上等に異なってもよい。
特定の実施形態では、信号受信機は、信号受信および信号感知の2重機能を提供する1組の2つ以上の電極を含む。例えば、信号の受信に加え、電極は、追加の感知機能の役割を果たすことも可能である。特定の実施形態では、電極は、心電図データを生成するために使用される。このデータから、例えば、頻脈、細動、心拍数等種々の心臓事象を検出するために実行可能な多くの種類の処理が存在する。入手した心電図データは、薬物の漸増に使用可能であり、または心拍数または心調律における重要な変化または重大な異常が検出される場合の警告に使用可能である。特定の実施形態では、本データはまた、ペースメーカを持たない患者(例えば、神経性無食欲の患者の心拍数の監視)、あるいは代替として、ホルターモニタもしくは心臓事象モニタ、心臓の電気的活動を24時間連続的に監視する携帯型デバイス、または他のデバイスを通常必要とし得る患者の心拍数の監視に役立つ。長い記録期間は、短期間で識別するのが難しい偶発不整脈の観察に有用である。
信号受信機の2つの電極により達成され得る別の感知能力は、電極間のインピーダンスの測定を用いる。測定されたインピーダンスは、呼吸に関連する胸部横断インピーダンスにより判断されるある成分を有する。このように、インピーダンスデータを用いて、被験者の呼吸速度を入手することが可能である。また、電極は、被験者の流体状態のセンサとして用いられることが可能である。経時的に、特に、利尿薬を服用する心不全患者について、流体状態は、非常に重要な量である。入手した流体状態は、薬物を漸増するために使用可能である。人が病院に行く直前に、その肺が流体で充填され始めているため、入手した流体状態は、警告のためにも使用可能であり、これは、本システムにより検出され得る。流体状態の測定に加え、インピーダンス測定は、体脂肪を測定するためにも使用され得る。特定の実施形態では、皮膚電気反応(例えば、「butler.cc.tut.fi/〜malmivuo/bem/bembook/27/27.htm」の前に配置される「http://」から構成されるアドレスを有するウェブサイトに記載のものの議論を参照)が監視され得る。
上述のように、電極とは異なる1つ以上の追加の生理学的センサは、信号受信機に含まれてもよい。例えば、温度センサ、例えば、サーミスタが、信号受信機に含まれてもよい。代替として、例えば、白金から作製される抵抗温度デバイス(resistive temperature device;RTD)を用いて、温度の正確な測定を入手してもよい。対象の別の実施形態は、中核体温等の被験者の体温を経時的に監視し、必要に応じて、感知された追加の生理学的パラメータと組み合わせることによってもたらされ得る埋め込み型妊娠モニタである。追加の生理学的センサは、血液酸素化を測定し、パルス圧力に関する情報を提供するために用いられ得るパルス酸素濃度計に組み合わせられるLEDおよび光ダイオードを含んでもよい。また、磁化率センサを用いて、貧血を測定することも可能である。例えば、公開米国特許出願第20010029329号を参照されたい。
加えて、信号受信機の実施形態は、例えば、信号受信機が、動脈圧を測定するために動脈の隣に埋め込まれる場合、圧力センサを含む。例えば、体内の圧力は、信号受信機の表面に感圧膜を置くことによって入手される。例えば、信号受信機の側面における膜は、動脈または静脈のいずれかに近接し、その結果、動脈が脈打つ際に動脈が圧力センサを押圧する。適切な較正により、絶対圧力値が入手される。代替として、アウトリガーカフ構成を有するセンサ、例えば、血管(動脈等)の周りのカフ型センサが用いられる。特定の実施形態では、圧力変形を測定するために歪みゲージが存在し、このゲージは、信号受信機に取り付けられる。別の実施形態では、歪みゲージは、子宮収縮を検出するために使用される。このような実施形態は、危険性の高い妊娠の監視等の、多種多様の異なる用途において使用される。
また、信号受信機は、検体検出センサも含んでもよい。例えば、特定の化学センサは、種々の薬剤、例えば、グルコース、BNP(心臓病に関連するB型ナトリウムペプチド)等の種々の薬剤の存在を検出するために、信号受信機に組み込まれてもよい。特定の実施形態では、酸素が細胞のpHを変化させて、その変化の伝導性が測定される選択的多孔質インピーダンス細胞が用いられる。信号受信機が、検体検出感知要素を含む場合、この感知要素は、多数の異なる方式で信号受信機において構成可能である。例えば、検出したい薬剤に対して透過性である選択透過性膜を含むセンサが提供されてもよく、この場合、その後方に単離細胞が存在し、薬剤は、膜を通って、その細胞の特性、通常は電気的特性を変更させ、次いて、その特性を測定する。特定の実施形態では、膜がそれを横断する状態で、信号受信機の側面上に小さな容器を用いてもよく、その後方の電気回路を測定する。また、伝導性の変化を引き起こすセンサに対する検体の結合に基づくChemFETセンサも対象である。特定の実施形態では、例えば、タンパク質検体がそれに結合する場合に、電気的特性(または他の特性)が変化する材料が用いられる。
対象のセンサには、本出願の本発明者のうちの少なくとも数人による以下の出願において記載のセンサ:名称が「Method And System For Monitoring And Treating Hemodynamic Parameters」であり第2004193021号として公開された米国特許出願第10/734490号;名称が「Methods And Apparatus For Tissue Activation And Monitoring」であり、第20060058588号として公開された米国特許出願第11/219,305号; 名称が「Implantable Addressable Segmented Electrodes」である国際出願第PCT/US2005/046815号; 名称が「Implantable Accelerometer-Based Cardiac Wall Posi
tion Detector」である米国特許出願第11/324,196号; 名称が「Method and Apparatus for Enhancing Cardiac Pacing」である米国特許出願第10/764,429号、名称が「Methods and Systems for Measuring Cardiac Parameters」である米国特許出願第10/764,127号、名称が「Method and System for Remote Hemodynamic Monitoring」である米国特許出願第10/764,125号; 名称が「Implantable Hermetically Sealed Structures」である国際出願第PCT/ US2005/046815号;名称が「Fiberoptic
Tissue Motion Sensor」である米国出願第11/368,259号; 名称が「Implantable Pressure Sensors」である国際出願第PCT/US2004/041430; 名称が「Implantable Doppler Tomography System」である米国特許出願第11/249,152号、および米国仮特許出願第60/617,618号に対する優先権の主張; 名称が 「Cardiac Motion Characterization by Strain Gauge 」である国際出願第PCT/USUS05/39535号がさらに含まれるが、これらに限定されない。これらの出願は、参照により本明細書に援用される。
特定の実施形態では、自律センサユニットと考えられ得る信号受信機が対象である。これらの実施形態のうちの特定の実施形態において、センサユニットは、センサと、被験者の皮膚または身体表面上に配置されるように適合される1対の伝送電極/受信電極とを含む。受信機は、被験者の身体に配置されるように適合される中央送受信ユニットと、携帯型データ記録ユニットとをさらに含んでもよい。自律センサユニットは、被験者身体からのセンサデータ、すなわち、脈拍数、血中酸素量、血中グルコース量、他の血中組成物データ、血圧データ、心電図データ、脳波図データ、呼吸速度データ、発汗データ、体温データ、活動、運動、電極インピーダンス、およびその同等物のうちの1つ以上等の医療データおよび/または身体的データを獲得するように適合される。加えて、構成要素は、内部デバイス、例えば、IEMの識別子から信号を受信する能力を含む。各自律センサユニットの伝送電極/受信電極は、獲得したセンサデータを被験者の身体に伝送するように適合され、結果的に、これらのセンサデータは、被験者の皮膚および/または他の身体組織を介して中央送受信ユニットに伝送される。監視信号およびポーリング信号等の他の信号は、中央送受信ユニットから、被験者の身体組織を介してセンサユニットに伝送可能であり、この場合、これらの信号は、それぞれのセンサユニットの伝送電極/受信電極によって選出される。
センサユニット、身体送受信機、ならびにデータレコーダもしくはデータロガーを備える本発明に従う基礎システムによって、データは、電子メモリカード、もしくは磁気データキャリア、またはその同等物に記録可能になるか、あるいは、さらなる処理または評価を実行するために、適切なインターエースを介して、パーソナルコンピュータまたはオンボードコンピュータシステム等のコンピュータにダウンロード可能になる。身体送受信機からデータロガーまたはデータレコーダへのデータ伝送は、テレメトリ、例えば、無線リンクによって実行され、これによって、伝送領域は、数メートル、例えば、10メートル以下に限定される。携帯型データロガー本体は、例えば、被験者の衣服のベルトまたはポケットに身に付けることが可能である。
本発明システムに一体型のセンサは、主に、被験者の医学的状態または身体的状態を測定するため、例えば、被験者の体温、EKG、脈拍、血中酸素飽和度、および/または皮膚伝導性等のパラメータを測定するためのセンサである。それでもなお、追加のいわゆる環境センサを、発明システムと組み合わせることも可能であり、例えば、酸素含有量等の一般的な環境大気質、周囲大気温度、および/または全地球位置測定システム(global positioning system;GPS)によるセンサのそれぞれの位置、あるいはその同等物等を測定するように適合されるセンサが挙げられる。したがって、被験者の皮膚または他の身体組織を介して伝送または交換されるセンサデータは、被験者の医学的状態または身体的状態に関するデータに限定されないが、代わりに、被験者の周囲環境に関する情報も提供することが可能である。これらの異なる種類のデータの全ては、身体送受信機によって、受信、処理、および再伝送される。代替として、種々の対象データストリームは、遠隔位置、例えば、ネットワークにおいて融合または相関/処理され得る。
特定の実施形態では、信号受信機(すなわち、信号検出構成要素)は、埋め込み型構成要素である。埋め込み型は、信号受信機が、例えば、半永久的または永久的に、被験者に埋め込まれるように設計、すなわち、構成されることを意味する。これらの実施形態では、信号受信機は、使用中、体内にある。埋め込み型は、受信機が、体内に見られる高塩環境、高湿度環境を含む生理学的環境に存在する際に、約1週間以上、約4週間以上、約6ヶ月間以上、約1年間以上、例えば、約5年間以上等の2日間以上、機能を維持するように構成されることを意味する。特定の実施形態では、埋め込み型回路は、約5年間から約70年間以上までの範囲等の、約1年間から約80年間以上までの範囲であって、約10年間から約50年間以上までの範囲を含む期間、生理学的部位に埋め込まれる場合に、機能を維持するように構成される。
埋め込み型実施形態では、信号受信機は、カプセル状、円板状等を含むが、これらに限定されない任意の簡便な形状を有してもよい。信号受信機は、多数の異なる位置、例えば、腹部、腰、肩(例えば、埋め込み型パルス発生器が位置する)等に配置されるように構成されてもよい。
本発明の埋め込み型受信機は、概して、電源を含む。特定の実施形態では、受信機の電源は、再充電可能電池である。電源は、2週間の寿命を有し、連続的に再充電されるように、患者のベッドのコイルから自動的に再充電してもよい。特定の実施形態では、信号受信機は、RF信号によって、使用中に電力供給されるものであってもよい。
特定の埋め込み型実施形態では、信号受信機は、任意の他の種類の埋め込み型デバイスに物理的に連結されないという点において、スタンドアロン型デバイスである。さらに他の実施形態では、埋め込み型信号受信機は、第2の埋め込み型デバイス、例えば、1つ以上の生理学的センサのプラットフォームとしての役割を果たすデバイスに物理的に連結されてもよく、この場合、デバイスは、心臓血管リード等のリードであってもよく、これらの実施形態のうちのいくつかの実施形態では、心臓血管リードは、1つ以上の特有の生理学的センサを含み、例えば、リードは、マルチセンサリード(multi-sensor
lead;MSL)である。対象の埋め込み型デバイスには、埋め込み型パルス発生器(例えば、ICD)、神経刺激デバイス、埋め込み型ループレコーダ等がさらに含まれるが、これらに限定されない。
本発明の側面は、例えば、1つ以上の電極(2つの離間電極)等の形式の少なくとも1つの受信機要素と、発電要素、例えば、電池とを有する受信機を含み、電池は、前述のように再充電可能であってもよい。特定の実施形態では、発電要素は、外部位置から無線で電力を受信するように変換される。
信号受信機に存在し得る追加の要素には、例えば、摂取可能な事象マーカから発信された信号を復号化するための信号復調器;例えば、信号受信機から外部位置に信号を送信するための信号送信機;例えば、受信した信号、生理学的パラメータデータ、医療記録データ等に関するデータを格納するためのデータ記憶要素;例えば、特定の時間を、信号の受信等の事象と関連付けるためのクロック要素;前置増幅器;例えば、信号受信機の異なる機能のうちの1つ以上を調節するためのマイクロプロセッサが含まれるが、これらに限定されない。
信号受信機の埋め込み型バージョンの側面は、生物学的に適合したエンクロージャ、2つ以上の感知電極、1次電池もしくは再充電可能電池のいずれかであり得る電源、またはコイルに誘導的にブロードキャストすることによって電力供給されるものを有する。信号受信機は、伝送された信号を復号化するための復調器、事象の記録のためのある記憶装置、クロック、および身体の外部に伝送する経路を含む回路を有してもよい。特定の実施形態では、クロックおよび伝送機能は省略されてもよい。送信機は、局所データ記憶装置から外部データ記憶デバイスに情報を転送するためのRFリンクまたは導電性リンクであってもよい。
復調器構成要素は、存在する場合、薬学情報対応型の薬学的組成物の識別子から発信された信号を復調するように構成される任意の簡便な復調器であってもよい。特定の実施形態では、復調器は、有意な雑音の存在下であっても、消費する電力が非常に低い小型のチップを使用して、低レベル信号の正確な信号復号化を可能にする体内伝送復号器である。一実施形態では、体内伝送復号器は、2位相偏移変調(BPSK)を使用して変調された信号を復号化するように設計される。次いで、信号は、コスタスループを使用して変調可能である。2進コードは、シンボル復元手法をコスタスループ出力に適用することによって復元される。いくつかの実施形態では、体内伝送復号器は、自動利得制御(automatic gain control;AGC)ブロックを含むことが可能である。AGCブロックは、着信信号の最強周波数成分および信号電力を判断することが可能である。信号の最強周波数を使用して、アルゴリズムの他の部分において、フィルタおよび電圧制御型発振器を調整することが可能である。これは、受信機が、着信信号の周波数の変動および着信信号の周波数のドリフトを能動的に調整することに役立つことが可能である。信号電力を測定することによって、次いで、AGCブロックは、信号電力を所定値に正規化するのに必要な利得を計算および適用することが可能である。この利得は、コスタスループにおいて信号電力を読み取ることによってさらに調整可能である。一実施形態では、体内伝送復号器は、存在する雑音量等の状態に調整するために、着信信号のサンプリングレートを能動的に調整することが可能である。例えば、信号対雑音比(signal to
noise ratio; SNR)が十分である場合、サンプリングレートは、低値に保持可能である。SNRが、復号化プロセス中に設定閾値未満に減少する場合、サンプリングレートは、増加され得る。このように、サンプリングレートは、復元信号の精度を妥協せずに、可能な限り低く維持可能である。サンプリングレートを可能な限り低く能動的に調整することによって、アルゴリズムは電力を節約する。このような体内伝送復号器のさらなる側面は、名称が「In-Vivo Transmission Decode
r」である係属米国仮特許出願第60/866,581号に提供され、その出願の開示は、参照により本明細書に援用される。
特定の実施形態では、本受信機の構成要素または機能ブロックは、集積回路上に存在し、集積回路は、多数の特有の機能ブロック、すなわち、モジュールを含む。所定の受信機内において、例えば、機能ブロックの全てを含むまでの、例えば、2つ以上のうちの少なくともいくつかは、受信機における単一の集積回路に存在し得る。単一の集積回路は、異なる機能ブロックの全てを含む単一の回路構造を意味する。したがって、集積回路は、半導体材料の薄型基板の表面で製造された小型電子回路(半導体素子ならびに受動部品を含み得る)であるモノリシック集積回路(IC、超小型回路、マイクロチップ、シリコンチップ、コンピュータチップ、またはチップとしても既知である)である。本発明の特定の実施形態の集積回路は、個々の半導体素子ならびに基板または回路基板に接合される受動部品から構成される小型電子回路であるハイブリッド集積回路であってもよい。
図13は、本発明のある実施形態に従う機能ブロック図の概略図を提供する。図13において、受信機10は、第1および第2の電極e0およびe1(それぞれ11および12)を含み、これらの電極は、距離Xだけ離間し、薬学情報対応型の薬学的組成物の識別子によって生成された信号を受信するアンテナとしての役割を果たす。距離Xは、異なってもよく、特定の実施形態では、約0.5cmから約1.5cmまでの範囲等の、約0.5cmから約5cmまでの範囲、例えば、約1cmである。増幅器13は、電極における差分信号を検出する。次いで、検出された信号は、復調器14に進む。復調されたデータを格納するためのメモリ15も示される。そのメモリに書き込むクロック16は、事象にタイムスタンプする。伝送回路(Tx)(16)は、メモリから外部受信機(図示せず)にデータを転送する。また、全ての超小型電子機器に電力供給する電源17も存在する。図示する実施形態において、これらの全ブロック間の機能を調節するマイクロプロセッサ18も存在する。最後に、周囲に巻き付けられるコイル19は、RF伝送を提供する。上記に要約されるように、図13の実施形態に示される異なる機能ブロックの全ては、同一の集積回路にあってもよい。
代替実施形態を図14に示す。図14において、受信機20の主要部分は、上記に列挙した機能の全て(図示せず)およびe0(21)を含む。図示するように、e1は、ワイヤ23の端部に存在する。本構成は、e0およびe1間に十分な距離を提供し、効果的な受信機としての役割を果たし、さらに、受信機20の全体のサイズを最小限に抑える。
上記に検討するように、特定の実施形態では、信号受信機は、医療運搬装置、例えば、リードに物理的に連結され、その上に1つ以上の特有の生理学的センサを有する。このような実施形態では、リードは、1以上の、例えば、2以上、3以上、4以上、5以上、約10以上、約15以上等の特有の生理学的センサを有し、この場合、センサは、上述のセンサを含む対象の任意のセンサであってもよい。図15は、心臓疾患を監視および治療する際に使用するように具体的に構成される信号受信機の図を提供する。図15において、受信機50は、主要受信機構成要素51および心臓血管リード52を含み、リード52は、多数の異なるセンサを含むため、マルチセンサリードまたはMSLと呼ばれてもよい。また、リード52上に図示されるのは、導電性血流センサ53、心臓に流入する血液の温度を測定するため配置される温度センサ54、冠状動脈洞温度を測定するために配置される温度センサ55、関連の心臓組織の動作を測定するために配置される感知電極56、および刺激電極57である。感知電極および刺激電極は、リング電極または分割電極であってもよい。分割電極構造は、4以上を含む、2以上、例えば、3以上の異種電極要素を含む電極構造を意味する。分割電極構造の実施形態は、2006年9月1日に出願され、名称が「Methods and Apparatus for Tissue Activation and Monitoring」である出願第PCT/US2005/031559号、および2005年12月22日に出願され、名称が「Implantable Addressable Segmented Electrodes」である第PCT/US2005/46811号において開示され、これらの出願の種々の分割電極構造に関する開示は、参照により本明細書に援用される。1つ以上のこのような電極アセンブリは、心臓ペーシングリードに沿って配置されてもよい。
図15に示す実施形態において、MSLは、受信機から下方に心臓へ進み、対象の心臓パラメータ、例えば、血液温度、心拍数、血圧、同期性データを含む動きデータ、IEGMデータ、ならびに薬物療法コンプライアンスを測定するために用いられることが可能である。入手したデータは、受信機に記憶される。本構成の実施形態は、初期心不全診断ツールとして用いられてもよい。本構成は、注意深く監視し、かつ悪化を防止することを目標として、心不全が悪化する前に被験者に導入してもよい。最終的に、刺激療法が必要である場合、受信機は、埋め込み型パルス発生器と置換されてもよく、次いで、埋め込み型パルス発生器は、刺激電極を用いて、適切なペーシング療法を患者に提供してもよい。
信号受信機は、他の機能を含む埋め込み型デバイスの構成要素であることが可能である。例えば、信号受信機は、ペースメーカ等の埋め込み型パルス発生器58の構成要素であることが可能である。図16は、本発明のある実施形態に従う受信機構成要素59を含む埋め込み型パルス発生器58の図を提供し、受信機構成要素は、受信回路59Aおよび受信電極59Bを含む。また、外部インターフェースアンテナ60およびペーシング電子機器61も示す。
信号受信機が外部にある場合、信号受信機は、任意の簡便な方式で構成されてもよい。外部構成は、必要に応じて、埋め込み型実施形態に関して上述の要素のうちのいずれかを含んでもよい。したがって、外部受信機は、図13に示し、かつ上述の回路を含んでもよい。したがって、信号受信機、送信機、メモリ、プロセッサ、復調器等の上述の要素は、必要に応じて、本発明の外部受信機に存在してもよい。例えば、本発明の外部受信機に存在し得る回路の機能図が、図17Aおよび図17Bに提供される。図17Aは、本発明に従う受信機70の機能ブロック図を提供し、受信機は、外部インターフェースブロック71を含み、外部インターフェースブロックは、無線通信要素(例えば、アンテナ)、シリアルポート、導電性インターフェース等を含んでもよい。また、信号受信回路ブロック72も存在する。また、受信電極機能ブロック73も存在する。図17Bは、発明のある実施形態に従う受信機に見られる回路74の図を提供する。回路74は、外部インターフェース75、メモリ76、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor;DSP)77、およびリアルタイムクロック(real time clock;RTC)78を含む。また、アナルグ/デジタル変換器(analog to
digital converter;ADC)79、前置増幅器80、任意の参照電極(共通モードキャンセル回路)81、および電極82も示す。
特定の実施形態では、信号受信機は、望ましい皮膚部位と関連付けられるように構成される。したがって、特定の実施形態では、外部信号受信機は、被験者の局所皮膚部位に接触するように構成される。対象の構成には、パッチ、リストバンド、ベルト、ハーネス、衣料品、例えば、靴、ネックレス等に関連付けられるように構成される機器、または他の身体に関連付けられる機器、例えば、補聴器、眼鏡、およびその同等物が含まれるが、これらに限定されない。例えば、適切な受信要素、例えば、以下により詳細に説明する電極または1対の電極を外部に身に付け、かつ装着される腕時計またはベルトは、本発明の一実施形態に従う信号受信機として使用可能である。
特定の外部実施形態において、受信機は、一時的、すなわち、過渡的、例えば、摂取可能な事象マーカが実際に摂取されている間だけ、患者に接触または関連付けられるように構成されてもよい。例えば、受信機は、2つの指電極またはハンドグリップを有する外部デバイスとして構成されてもよい。IEMの摂取時に、患者は、電極またはグラブに完全に触れて、受信機との導電性回路を産生する。IEMからの信号の発信時に、例えば、IEMが胃に接触する際に、IEMの識別子により発信された信号は、受信機によって選出される。この時点において、受信機は、例えば、可聴信号または可視信号の形式で、IEMからの信号を受信したという標示を患者に提供してもよい。上記に示すように、特定の外部実施形態において、受信機は、一時的、すなわち、過渡的、例えば、ピル、摂取可能なマーカ等が実際に摂取されている間だけ、患者に接触または関連付けられるように構成されてもよい。例えば、受信機は、図18に示す薬物分注箱83等の外部デバイスとして構成されてもよい。分注箱83は、2つの指電極84Aおよび84Bを含む。特定の実施形態では、これらの電極は、ハンドグリップまたは他の簡便な患者接触フォーマットの形式である。使用中、患者は、まず、蓋86を開放することによってデバイスおよび受信機を作動する。薬物を服用する時を患者に警告するために、箱は、信号またはアラームを提供するように構成されてもよい。箱から投与量を除去した後(この場合、投与量は、区画87に存在する)、第1の信号、例えば、赤色光が、表示灯85において提供されてもよい。次いで、患者は、IEMを含むピルを摂取し、受信機を含む導電性回路を完成させるために、右指を右指電極84Bに触れ、左指を左指電極84Aに触れる。ピルに関連付けられるIEMからの信号の発信時、例えば、ピルが胃の中で溶解する際に、ピルの識別子により発信された信号は、受信機によって選出される。この時点において、受信機は、例えば、可聴信号または可視信号(緑色の光)の形式で、ピルからの信号を受信したという標示を患者に提供してもよい。次いで、患者は、患者の次のピル服用予定まで受信機を解放することが可能である。箱83は、例えば、上述のように、検出回路、メモリ、および伝送機能88を含む。このような実施形態は、例えば、長期治療レジメンにおける結核患者のための設定等の、多種多様の異なる設定において適用される。
図19は、本発明のリストバンド受信機の実施形態に関する図を提供する。図示するように、受信機は、上部91および底部92を含むリストバンド90の形式であり、底面接触部は、患者の手首に接触するためのものである。上部接触部は、使用中に、患者が、右指で触れるためのものである。本デバイスの使用中、IEMの摂取時に、患者は、次いで、右指を受信機93上の接触部91に触れて、また、受信機93は、接触部92を介して左手首と接触し、これによって、回路を完成させる。IEMにより生成された信号を検出すると、患者は、受信機から指を取り除くことが可能である。
このようなシステムは、患者の治療レジメンのコンプライアンスを監視する際、例えば、IEMの摂取が、治療活性薬剤(以下により詳細に説明する)の投与に関連付けられる際に有用である。次いで、患者は、患者の次のピル服用予定まで受信機を解放することが可能である。このような実施形態は、例えば、長期治療レジメンにおける結核患者のための設定等の、多種多様の異なる設定において適用され、このようなシステムの実施形態については、さらに、以下により詳細に説明する。
特定の実施形態では、外部信号受信機は、バンドエイド型パッチを形成するように電極と一体型である小型電子機器を含む。パッチは、適用時に皮膚に接触する電極を含む。バンドエイド型パッチは、被験者の望ましい標的皮膚部位、例えば、胸部、背中、胴の側面等に配置されるように構成されてもよい。これらの実施形態では、受信機回路は、被験者内部のデバイスから、例えば、識別子IEMから信号を受信するように構成されてもよい。本システムにおける使用に容易に適合され得るバンドエイド型受信機には、その開示が参照により本明細書に援用される米国特許第6,315,719号に記載の受信機、およびその同等物が含まれるが、これらに限定されない。
外部信号受信機に関し、実施形態は、皮膚に対向する電極、復調器、記憶装置、および電力を有する構造を含む。通信は、無線であってもよく、または1つ以上の導電性媒体、例えば、ワイヤ、光ファイバ等上で実行されてもよい。特定の実施形態では、信号を受信および送信するために同一の電極を使用する。一例として、身体に導電的に接触する腕時計フォーマットが挙げられ、この場合、インプラントから腕時計にデータを移動させるために、電流をパッドに送り、腕時計がそれを受信する。コイルを用いる誘導プロトコル等の、用いられ得る身体から伝送するための多数のRF技法が存在する。代替として、電場を用いてもよく、この場合、導電的に接触される電極ではなく、絶縁電極を使用し得る。
信号受信機が外部構成要素を含む場合、構成要素は、例えば、音声フィードバックおよび/または視覚フィードバックを提供するために、出力デバイスを有してもよく、例として、可聴警報、LED、ディスプレイ画面、またはその同等物が挙げられる。また、外部構成要素は、インターフェースポートも含んでもよく、それを介して、構成要素は、そこに格納されるデータを読み出すために、コンピュータに接続される。
上記に検討される信号受信機は、摂取可能な事象マーカ(IEM)から信号を受信するように構成されるという観点から主に説明される。しかしながら、本発明の信号受信機は、薬学情報対応型の薬学的組成物(例えば、PCT出願第US2006/016370号に記載)、摂取可能な事象マーカ(例えば、仮出願第60/949,223号に記載)、またはスマート非経口デバイス(例えば、PCT/US2007/15547に記載)、あるいは類似のデバイスから信号を受信するように構成される受信機であってもよく、これらの開示は、参照により本明細書に援用される。
(システム動作)
本発明のIEMシステムの方法において、個体が、対象の個体的事象をマークまたは注記したい場合に、個体は、本発明の1つ以上の摂取可能な事象マーカを摂取する。本マーカは、所望の結果をもたらすことが可能である任意の簡便な手段を使用して、被験者によって摂取されてもよく、この場合、投与経路は、例えば、上記に検討するように、組成物の特定のフォーマットに部分的に依存し、例えば、IEM組成物を飲み込むことによって、摂取可能な事象マーカを摂取することを伴う。多種多様の異なる種類の個体は、方法を実施することができる。概して、このような個体は、「哺乳動物」または「哺乳類」であり、これらの用語は、肉食動物(例えば、イヌおよびネコ)、齧歯目(例えば、マウス、モルモット、およびネズミ)、ならびに霊長類(例えば、ヒト、チンパンジー、および猿)の類目を含む哺乳綱内にある生命体を説明するように広義に使用される。代表的実施形態において、被験者はヒトである。
特定の用途に応じて、本方法は、事象マーカを、単独でまたは別の組成物と併用して摂取するステップを含んでもよく、後者の実施形態では、識別子は、他の組成物とともに同時摂取されてもよく、または他の組成物と組み合わせてから摂取されてもよい。同時接触する場合、識別子および他の組成物は、連続的にまたは同時に摂取されてもよい。所定の方法は、所定の用途に応じて、信号識別子または2つ以上の識別子(同一または異なる場合がある)の摂取を含んでもよい。特定の実施形態では、事象をマークするため、例えば、事象が何であるかを標示するために、多数の識別子を用いてもよい。異なる種類の事象を標示するために、異なるマーカを選んでもよい。
摂取可能な事象マーカが標的生理学的部位に到達すると、IEMの識別子は、例えば、上記に検討するように、検出可能信号を発信する。信号受信機は、受信したデータ(例えば、摂取可能な事象マーカから発信された信号の形式)を、種々の方式で処理してもよい。いくつかの実施形態では、信号受信機は、単に、例えば、即座にまたはある時間の後、データを外部デバイスに再伝送するだけであり(例えば、従来のRF通信を使用して)、この場合、データは、受信機の記憶要素に格納される。したがって、特定の実施形態では、信号受信機は、外部デバイスに後に再伝送するために、または後のデータの処理(例えば、経時的にあるパラメータにおける変化を検出する)に使用するために、受信したデータを記憶する。例えば、埋め込み型コレクタは、従来のRF回路(例えば、405MHz医療デバイス周波数帯で動作する)を含んでもよく、例えば、当技術分野において既知であるワンド等のデータ読み取りデバイスを使用して、医師はその回路と通信することができる。他の実施形態では、信号受信機は、その制御下にあるエフェクタを動作するステップ、可視警報または可聴警報を作動させるステップ、身体の他の位置にあるエフェクタに制御信号を伝送するステップ、またはその同等物等の処置を取るか否かを判断するために、受信したデータを処理する。信号受信機は、受信したデータを使用して、これらの動作および/または他の動作の任意の組み合わせを実行してもよい。
特定の実施形態では、受信機のデータ記憶要素上に記録されるデータは、時間、日付、および患者に投与された各組成物の識別子(例えば、グローバル一意シリアル番号)のうちの全部でなくても、少なくとも1つを含み、識別子は、組成物の一般名称またはその符号化バージョンであってもよい。受信機のデータ記憶要素上に記録されたデータは、受信機が関連付けられる被験者の医療記録情報、例えば、氏名、年齢、治療記録等を含むが、これらに限定されない識別情報をさらに含んでもよい。特定の実施形態では、対象データは、血行動態測定を含む。特定の実施形態では、対象データは、心臓組織特性を含む。特定の実施形態では、対象データは、圧力または容積測定、温度、活動、呼吸速度、pH等を含む。
特定の実施形態では、信号受信機は、センサ、受信機、および任意の他の内部および外部両方のデバイスの身体関連システムまたはネットワークの一部であり、外部プロセッサ等のプロセッサによって最終的に収集および処理される多種多様の異なる種類の情報を提供し、次いで、患者に関するコンテクストデータを出力として提供することが可能である。例えば、そのセンサは、ピル摂取、1つ以上の生理学的感知パラメータ、埋め込み型デバイス動作等に関するデータを含む出力を、データの外部コレクタに提供可能であるデバイスの体内ネットワークの一部であってもよい。例えば、データの医療ネットワークサーバ等の形式である外部コレクタは、次いで、この受信機により提供されたデータを、患者に関する追加の関連データ、例えば、体重、天気、医療記録データ等に組み合わせ、この異種データを処理して、高度に特有かつコンテクスト的な患者特有データを提供してもよい。
特定の実施形態では、信号受信機は、受信した信号のデータを上記被験者の外部の位置に提供するように構成される。例えば、信号受信機は、例えば、モニタ(ベッドサイドモニタ等)、コンピュータ(例えば、PCまたはMAC)、携帯情報端末(personal digital assistant;PDA)、電話、メッセージングデバイス、スマートフォン等の形式であり得る外部データ受信機に、データを提供するように構成されてもよい。一実施形態では、ピルが摂取されたことを標示する信号の検出に、信号受信機が失敗する場合、信号受信機は、ピルを服用するリマインダを、被験者のPDAまたはスマートフォンに伝送してもよく、次いで、PDAまたはスマートフォンは、スマートフォンに着呼することによって(例えば、記録メッセージ)、ユーザに対して薬物を服用するプロンプト、例えば、PDA上の表示または警報を提供してもよい。信号受信機は、受信した信号のデータを、上記被験者の外部の位置に再伝送するように構成されてもよい。代替として、従う信号受信機は、受信した信号のデータを外部位置に提供するために、外部問い合わせデバイスによって問い合わせされるように構成されてもよい。
したがって、特定の実施形態では、システムは、受信機(埋め込みされる、または特定の実施形態では局所的に適用され得る)とは異なる外部デバイスを含み、本外部デバイスは、多数の機能を提供する。このような装置は、フィードバックおよび適切な臨床規則を患者に適用する容量を含むことが可能である。このようなデバイスは、多数の形式のうちのいずれかを取ることが可能である。例として、デバイスは、患者の隣のベッド、例えば、ベッドサイドモニタに存在するように構成可能である。他のフォーマットには、PDA、スマートフォン、ホームコンピュータ等が含まれるが、これらに限定されない。デバイスは、ペースメーカデバイスまたはピル検出専用インプラントにより内部産生される薬学的摂取報告デバイスおよび生理学的感知デバイスの両方から、本特許出願の他の節でより詳細に説明する情報を読み出すことが可能である。外部装置の目的は、患者からデータを取り出して、外部デバイスに送ることである。外部装置の一特徴として、電話線等の伝送媒体を介して、臨床医等の遠隔位置、または中央監視機関に伝送可能である薬理学的および生理学的情報を提供するためのその能力が挙げられる。
図20は、本発明のある実施形態に従うシステムの概略図を提供する。図20において、システム100は、摂取可能な事象マーカ104および個体用健康受信機102を含む。図w0に示すシステムにおいて、IEM104は、組み込み型可消化マイクロチップベースのデータ送信機形式の、識別子を装備したピルである。データ送信機は、摂取される短い時間の間に作動し、一意的信号をデータ受信機102に送信する。多剤治療の場合、患者により摂取される各ピルは、検出のために異なる電子信号を有してもよく、例えば、薬学的投与量の一部として服用されるか、または薬学的投与量と併用する異なるIEMによって提供される。マイクロチップは、消化管を容易に通過するシリコンベースの材料と、ビタミンとしての使用に関する長い歴史を有する他の化合物とから構成される。
図w0のシステムに示すように、ダイムサイズの装着型(例えば、パッチとして)または皮下型埋め込み型受信機である受信機102が存在し、摂取IEMの摂取を記録する検出器と、呼吸、心拍数、温度、血圧、および/または他の重要バイオマーカを監視する生理学的センサとを含む。特定の実施形態では、受信機は、ポンプデバイス、埋め込み型細動除去器、神経学的デバイス等の既存の医療インプラントの一部である(例えば、図16参照)。特定の実施形態では、受信機102は、患者の医療記録等の、他の重要かつ関連の健康管理データを記憶する。
外部レコーダは、図20に示されない。しかしながら、上記に要約したように、システムは、1つ以上の外部要素を含んでもよい。ソフトウェアは、Blackberry等の携帯型PDA、またはノート型もしくはデスクトップ型コンピュータにインストール可能であり、受信機からのセキュアな無線データ伝送および医師およびケア提供者へのユーザ制御型情報配信を可能にする。これらのシステムによって、患者による薬物投与の実際の時間およびレベルに関して収集されたデータは、生理学的パラメータに一体化され、個体のパフォーマンスならびにケア提供者による臨床決定および疾患管理をさらに支援するように、患者および医師に提示される。
図21は、IEMおよび受信機、ならびに追加の生理学的パラメータセンサおよび非生理学的パラメータのデータソースを含む本発明のシステムに関する実施形態を示す。図21において、患者110は、薬学的活性薬剤を含むIEM111を摂取する。IEM111は、胃液との接触時に信号を発信し、信号は、受信機112により受信される。また、受信機112は、神経刺激器113、圧力センサ114、Oセンサ115、および患者の靴にある歩数計116からデータを入手する。これらの種々のデータストリームは、受信機によって外部サーバに送信される。外部サーバ117は、患者の医療記録、天気データ、血圧データ、および体重データ等の追加情報118を含むこれらのIEM注釈付きデータストリームを処理して、コンテクスト化データを得る。以下の表は、本発明のシステムにおいて用いられ得る異なるセンサの種類と、それから得られるデータの種類とを示す。これらの実施形態のシステムのこのような異種構成要素から得たデータは、例えば、医療専門家が後で使用するために、必要に応じて、ネットワーク層において融合されてもよい。
上記に検討するように、対象の特定の実施形態では、受信機要素は、半導体支持構成要素を含む。受信機構造およびその構成要素の製造の際に多種多様の異なるプロトコルのいずれかを使用してもよい。例えば、成形、堆積、および材料除去、例えば、表面マイクロマシニング技法およびバルクマイクロマシニング技法を含む微小電気機械システム(Micro-Electro-Mechanical System;MEMS)製作技法等のプレーナ処理技法を用いてもよい。構造の製作の特定の実施形態において用いられ得る堆積技法には、電気めっき、陰極アーク蒸着、プラズマ溶射、スパッタリング、eビーム蒸発、物理蒸着、化学蒸着、プラズマ助長化学蒸着等が含まれるが、これらに限定されない。材料除去技法には、反応性イオンエッチング、異方性化学エッチング、等方性化学エッチング、例えば、化学機械研磨、レーザー切断、放電加工(electronic discharge machining; EDM)を介した平坦化等が挙げられるが、これらに限定されない。リソグラフィープロトコルも対象である。特定の実施形態において、プレーナ処理プロトコルの使用も対象であり、この場合、構造は、連続的に基板に適用される多種多様の異なる材料除去プロトコルおよび堆積プロトコルを使用して、最初は平面である基板の1つまたは複数の表面に蓄積されるか、および/またはその表面から除去される。図示する対象の製作方法については、同時係属PCT出願第PCT/US2006/016370号により詳しく記載されており、その開示は参照により本明細書に援用される。
特定の実施形態では、既製の構成要素を用いて、受信機を製作してもよい。例えば、入力増幅器のための既製の機器類用増幅器を、例えば、ベアダイ形式で用いてもよい。復調器に対処するFPGAまたはASICのいずれかにおけるカスタム論理、メモリ、マイクロプロセッサ機能、および全インターフェース機能を使用してもよい。送信機は、例えば、医療インプラントに認可される混合通信帯域において、Zarlinkにより作製される既製チップであってもよい。クロックは、スタンドアロン型クロックであってもよく、またはデバイスは、クロック内蔵のマイクロプロセッサを有してもよい。
(有用性)
有用である本摂取可能な事象マーカ、システム、および方法は、多種多様の異なる用途において用いられてもよく、その用途は、本質的に、医療および非医療の両方であってもよい。異なる例証的用途について、以下により詳しく検討する。
上述のように、特定の用途は、対象の個体的事象、例えば、生理学的パラメータの(対象症状)の発現、活動の発現等をマークするために、摂取可能識別子を単独で使用することを伴う。例えば、特定の実施形態では、事象マーカは、対象の症状の発現をマークするために用いられる。このような事例において、個体が、対象の症状に自覚する場合、例えば、火照り、吐き気、興奮状態等を感じ始める場合、例えば、個体は、対象の症状の発生をマークするためにIEMを摂取してもよい。例えば、患者は、具合が悪いと感じ始めると、この病感に応答して事象マーカを摂取してもよい。摂取すると、マーカは、信号を受信機に送信し、生理学的データ等と組み合わせるため等、さらに使用するために、信号の受信を記録してもよい。特定の実施形態では、受信した信号は、患者から(例えば、受信機上のセンサによって、埋め込み型レコーダ等から)入手した任意の生理学的データにコンテクストを提供するために用いられる。
対象の別の症状は、疼痛である。これらの実施形態では、摂取可能な事象マーカは、疼痛マーカとして使用されてもよい。例えば、患者が疼痛に関して監視されている時に、患者が疼痛を感じない場合、患者は、第1の種類のマーカを摂取してもよい。患者が疼痛を感じる場合、患者は、第2の種類のマーカを摂取してもよい。異なる種類のマーカは、必要に応じて、患者による識別および適切な使用を支援するように、色分け等により区別可能であってもよい。例えば、患者が疼痛を感じない場合に摂取されるマーカは、青色に色分けされ、一方、患者が疼痛を有する場合に摂取されるマーカは、黄色に色分けされる。異なる種類のマーカを有する代わりに、摂取されるマーカの量、ひいては、例えば、単一マーカまたは2つ以上のマーカから入手した信号が、疼痛等の対象症状の度合いを示すために用いられるプロトコルを用いてもよい。したがって、個体が激痛を有する場合、個体は、同時に4つの疼痛陽性ピルを服用し、一方、軽度の痛みに応答して、個体は、マーカを1つだけしか服用しない。
このような実施形態では、事象マーカの摂取および信号機による信号の検出によってマークされる対象症状の発現を、例えば、埋め込み型生理学的モニタを使用して、1つ以上の対象の生理学的パラメータの記録を開始する関連時点として用いてもよい。これらの事例において、マーカから発信された信号は、受信機によって受信され、次いで、受信機は、生理学的パラメータレコーダ(Reveal(登録商標) Plus lnsertable Loop Recorder(ILR)、Medtronic Corporation等)に、例えば、後で使用するために、データの記録およびデータの保存を開始させる。例えば、埋め込み型生理学的パラメータレコーダは、可能な記録時間が限られる場合がある(42分等)。このような状況において、データは、保護のための何らかのフラグまたはマークが無い限り、自動的に上書きされ得る。本方法において、IEMは、患者が感知する対象の症状の発現をマークするために摂取されてもよく、信号を受信すると、受信機は、信号時間の前後(その後、またはその前)に入手したデータを保護するように、レコーダとともに役割を果たすことができる。本システムは、事象マーカの摂取だけでなく、生理学的感知パラメータ、例えば、pHに応答して作動するようにさらに構成されてもよい。したがって、本方法は、情報の診断用情報ストリームにフラグを付けること、および医師が後に考察可能であるように上書きを防止することの観点から、事象レコーダとして使用される。
特定の実施形態では、事象マーカは、所定の組の生理学的データを後で解釈するためのコンテクストを提供する。例えば、活動センサを用い、かつ事象マーカを特定の薬剤と同時投与する場合、その薬剤によってもたらされる活動における任意の変化を注記することが可能である。事象マーカおよび薬剤の両方を服用した後に、活動降下が認められる場合、その降下は、例えば、眠気を催させることによって、または実際に眠らせることによって、薬剤が人にその活動を低下させる可能性があるということを標示する。このようなデータは、薬剤投与を調整するために用いてもよく、また、代替薬物に切り替える決定の根拠となり得る。
特定の実施形態では、事象マーカは、多数の事象のデータベースを構築するために用いられる。このようなデータベースを用いて、多数のマークされた事象間の共通点を探索してもよい。多数のマークされた事象間の共通点を探索するための単純または複雑プロトコルを用いてもよい。例えば、多数の事象は、平均化されてもよい。代替として、インパルス応答理論等の技法を用いてもよく、この場合、このような技法は、特定の事象に関与する1組の多数のセンサストリームにおける厳密な共通特徴に関する情報を提供する。
本発明のIEMシステムは、「気分が優れない」等の自覚症状を使用して、生理学的現状に関して得た客観的測定に、コンテクストおよび背景を与えることが可能になる。したがって、異常を感じる度に、事象マーカを服用し、客観的センサデータのデータベースを参照し、データベースにおける共通特徴を参照することができる。このような手法を用いて、主観的感覚の根本的な原因を発見することができる。例えば、このような手法を用いて、気分が優れないと感じる度に血圧が変化すること、ならびに自覚症状および客観的生理学的データ間のリンクをその診断に使用可能であることを判断することができる。したがって、一般化可能な事象マーカは、任意の他のソースからの離散データにコンテクストをもたらす。したがって、経口薬物事象マーカの使用によって、任意の他の関連健康監視情報または健康事象にコンテクストが提供される。
特定の実施形態では、事象マーカは、警告マーカであることが可能であり、マーカの摂取によって、例えば、患者が医療的支援を必要としていることを標示する警報信号が、患者から送信される。例えば、患者が、胸痛等の対象の症状の発現を感じる場合、患者は、事象マーカを摂取してもよい。事象マーカから摂取された信号は、受信機によって受信されてもよく、次いで、受信機は、警報を生成して、医療専門家に配信することができる。
特定の実施形態では、治療効果を促進または開始するため、例えば、埋め込み型パルス発生器を作動させて電気療法を供給するため、埋め込み型薬剤送達デバイスを作動させて薬剤の投与量を投与するため、生理学的センサを作動させてデータ取得等を開始するために、事象マーカを用いる。例えば、患者が、片頭痛の治療のために神経刺激器を有する場合、前兆の発現を感知すると、患者は、IEMを摂取してもよい。次いで、発信された信号は、神経刺激器を刺激モードに作動させ、それによって、インプラントは療法を送達し得る。代替として、埋め込み型薬剤送達デバイス、例えば、膠質剤を送達するデバイスを有する場合、IEMの摂取により、埋め込み型デバイスは、活性薬剤を送達することができる。
特定の実施形態では、事象マーカは、患者における埋め込み型医療デバイスに情報を供給するために用いられる。例えば、摂取可能な事象マーカは、埋め込み型パルス発生器、例えば、ペースメーカ等のファームウェア更新データ等の、埋め込み型医療デバイスのための更新データを含む信号を送信してもよい。このような事例において、信号は、IEMから導電的に医療デバイスにブロードキャストされるアップグレード符号を含んでもよく、信号および符号を受信すると、医療デバイスのファームウェアは、アップグレードされる。
事象マーカが単独で用いられ得る他の用途は、通勤時間、運動レジメンの開始、睡眠時間、喫煙(例えば、喫煙量をログすることが可能である)等の非医療個体的事象の開始をマークまたは注記することである。
上記に示すように、本発明の実施形態は、事象マーカが別の組成物、例えば、薬学的組成物、食物等とともに同時摂取されるという特徴を有する。例えば、事象マーカは、薬学的薬剤の摂取を追跡するために使用されてもよく、この場合、マーカを対象薬剤とともに同時投与する。薬剤およびマーカの同時投与が対象である用途には、臨床研究、薬物、例えば、血圧用薬物の漸増等が含まれるが、これらに限定されない。必要に応じて、IEMは、本質的に、薬局において充填されると、別のピルとして提供され得る。
事象マーカを、別の組成物、例えば、薬剤、食物等とともに同時摂取する代わりに、マーカおよび他の組成物は、例えば、エンドユーザによって配合されてもよい。例えば、カプセル形式のIEMは、エンドユーザによって開放されて、薬学的組成物を充填することが可能である。結果として生じる配合されたカプセルおよび活性薬剤は、次に、エンドユーザによって摂取されてもよい。エンドユーザの代わりに、薬剤師または医療提供者が、配合ステップを実行してもよい。
さらに他の実施形態では、マーカは、他の組成物の製造源、例えば、薬学的組成の製造者または生産者において、他の組成物と既に配合されて存在する。このような組成物の例として、その開示が参照により本明細書に援用されるPCT出願第PCT/US2006/016370に記載されるものが含まれる。
特定の実施形態では、本発明のIEMは、個体ベースで、個体が服用する薬剤と、所望の効果に相関する標示に対するその影響とに関する所望の結果を考察することが可能であるように用いられる。所定の患者が、多数の薬学的薬剤のレジメンを処方され、処方された治療レジメンに患者がどのように応答するかという標示として監視される多数の異なる生理学的パラメータが存在する場合、所定のマーカによりマークされた所定の薬剤は、対象の生理学的パラメータのうちの1つ以上に対するその影響の観点から評価されることが可能である。この評価の後、適宜調整を加えることが可能である。このように、個体の応答に基づいて療法を調節するために自動化を用いてもよい。例えば、患者が、膠質療法を受ける場合、事象マーカを使用して、リアルタイムなコンテクストを、入手した生理学的パラメータデータに提供することが可能である。結果として生じる注釈付きリアルタイムデータを使用して、療法を継続するか否か、または新しい療法に変更するか否かに関して決定することが可能である。
特定の実施形態では、投与事象(IEMによりマークされる)は、薬物動態学的モデルおよび/または薬力学的モデルの観点から、所定の薬剤がどのように作用するかに関するプロファイルを展開するために、センサデータと相関される。センサは、薬物動態学的モデルを入手するために、投与事象のIEMマーキングとともに用いられる。薬物動態学的モデルを入手すると、投与事象を使用して、そのモデルを駆動し、血清中薬物レベルおよび応答を予測することが可能である。種々のセンサから判断されるように、この患者がこの時点において健康ではないことが発見され得る。薬物動態学的モデルを見返し、患者が健康でないと感知される場合に、この薬剤の血中レベルが低くなっていることが示され得る。次いで、このデータを使用して、所定の投与事象における投与頻度の増加または投与量の増加に関する決定をする。事象マーカは、モデルを展開してからそれを適用する方式を提供する。
IEMが、薬学的薬剤、例えば、2つの別々の組成物または単一の組成物(上述)等とともに同時投与される場合、図12に示すもののような、本発明のシステムは、薬物タイミングおよびレベルを追跡し、療法に対する応答を測定し、そして個々の患者の生理学および分子プロファイルに基づいて、変更した投与を推奨する動的フィードバックおよび治療ループを可能にする。例えば、症候性心不全患者は、日々多数の薬剤を服用し、主に、心仕事量の低下および患者の生活の質の改善を目標とする。療法の中心は、アンジオテンシン変換酵素(angiotensin converting enzyme;ACE)阻害剤、β遮断薬、および利尿薬を含む。薬物療法を効果的にするには、患者が、処方されたレジメンを順守し、適切な時間に所要の投与量を服用することが不可欠である。臨床文献における多数の研究によって、50%を上回るクラス2およびクラス3の心不全患者が、ガイドライン推奨の療法を受けておらず、適切に滴定される患者のうちの40%〜60%のみがレジメンに順守していることが実証されている。本システムによって、心不全患者は、患者による療法に対する順守について監視可能であり、順守の実行は、主要な生理学的測定にリンクされ、医師による療法の最適化を促進可能にする。図22において、システム120は、IEMを含む薬学的組成物121を含む。また、システム120において、薬学的組成物121の識別子から発信された信号を検出するように構成される受信機122(図面において「Raisin」と表示される)も存在する。また、埋め込み型受信機122は、生理学的感知能力も含む。埋め込み型受信機122は、データを外部PDA123に伝送するように構成され、次に、PDA123は、データをサーバ124に伝送する。サーバ124は、必要に応じて、例えば、患者宛て許可を提供するように構成されてもよい。例えば、サーバは、家族のケア提供者が、例えば、インターフェース(ウェブインターフェース等)を介して、患者の治療レジメンに参加可能にするように構成されてもよく、インターエースは、矢印126が示すように、家族のケア提供者が、サーバが生成した警告および傾向を監視し、再び患者に支援を提供することを可能にする。また、サーバは、矢印127が示すように、例えば、患者警告、患者インセンティブ等の形式で、患者に直接応答を提供するように構成されてもよい。また、サーバ124は、医療専門家(例えば、RN、医師)128と対話してもよく、データ処理アルゴリズムを使用して、例えば、健康指標概要、警告、患者間ベンチマーク等を入手し、矢印129が示すように、情報に基づく臨床通信および患者への再支援を提供することが可能である。
特定の実施形態では、本発明のシステムは、センサデータおよび投与データを含む情報の集合を入手するために用いられてもよい。例えば、心拍数、呼吸速度、多軸加速データ、流体状態に関すること、および温度に関することを組み合わせて、被験者の全活動に関して報告する指標を導き出すことが可能であり、この指標を使用して、活動指標等の生理学的指標を生成することが可能である。例えば、温度が上昇する場合、心拍数が少し増加し、呼吸速度が増加するが、これを、人が活動しているという標示として用いてもよい。これを較正することによって、その時点で人が燃焼するカロリー量を判断することができる。別の例において、特定の律動組のパルスまたは多軸加速データは、階段を上っていることを標示することが可能であり、それによって、消費エネルギー量を推測可能である。別の実施形態では、体脂肪測定(例えば、インピーダンスデータによる)は、測定されたバイオマーカの組み合わせから生成された活動指標と組み合わせて、体重減少または心臓血管健康プログラムの管理に有用である生理学的指標を生成してもよい。この情報は、心機能標示と組み合わせて、健康全般に関する良好な状況を入手することが可能であり、これは、薬物療法投与データと組み合わせ可能である。別の実施形態では、例えば、特定の薬剤が、体温の微増、または心電図の変化と相関することが分かる。薬剤の代謝のための薬力学的モデルを展開し、受信機からの情報を使用して、そのモデルに自由パラメータを本質的に適合させて、被験者の血清に実際に存在するレベルをより正確に推定することが可能である。本情報は、投与体制にフィードバックすることが可能である。別の実施形態では、危険性の高い妊娠の監視として使用するために、子宮収縮(例えば、歪みゲージによる)を測定し、かつ胎児心拍数も監視するセンサからの情報を組み合わせることが可能である。
特定の実施形態では、本発明のシステムを使用して回収される本特定情報は、1人以上の追加の個体からのデータと組み合わせられる位置に伝送されて、2人以上、例えば、5人以上、10人以上、25人以上、50人以上、100人以上、1000人以上等の個体から回収されたデータの複合であるデータの収集を提供する。次いで、複合データは、異なる基準に従って操作、例えば、カテゴリ化され、1つ以上の異なる種類の群、例えば、患者群、医療専門家群に利用可能となり、この場合、データの操作は、任意の所定の群のアクセスを、群がアクセス可能であるデータの種類に限定するようなものであり得る。例えば、データは、同一の病状を患い、かつ同一の薬物を服用する100人の異なる個体から収集可能である。データを処理および使用して、薬学的投与レジメンおよび一般的健康への患者のコンプライアンスに関する表示を容易にすることが可能である。群の患者のメンバーは、本情報にアクセスし、群の他の患者のメンバーと自身のコンプライアンスがいかに一致するか、および他の患者が受ける恩恵を自身が享受しているか否かを知ることことが可能である。さらに別の実施形態では、医者にも、複合データの操作へのアクセスが付与され、自身の患者が、他の医者の患者といかに一致するかを知ることができ、実際の患者が所定の療法治療レジメンにどのように応答するかという有用な情報を得ることができる。追加の機能は、複合データへのアクセスが付与される群に提供可能であり、このような機能には、データに注釈を付ける能力、チャット機能、セキュリティ特権等が含まれるが、これらに限定されない。
発明の薬物動態学的モデルによって、体内の異なる血清レベルに応答して、薬剤投与レジメンをリアルタイムに調整することが可能になる。薬物動態学的モデルは、体内の所定の薬物の血清レベルを予測または測定することが可能である。次いで、このデータを使用して、次に患者が薬物を投与すべき時を計算することが可能である。警報は、患者が投与量を服用するように警告する時間にトリガ可能である。血清レベルが依然として高い場合、警告は、元々処方された時間間隔で次の投与量を服用しないように患者に警告するようにトリガ可能である。薬物動態学的モデルは、上述のようなIEMを含む薬物摂取監視システムと併用して使用可能である。本システムからのデータは、モデル、ならびに集団データ、測定データ、患者による入力データに組み込まれることが可能である。多数のソースからデータを利用して、非常に強力かつ正確なツールを開発することが可能である。
いくつかの実施形態では、受信機により収集されたデータを、薬物動態学的モデルによって直接使用して、薬物の投与時間、薬物の種類、および薬物の量を判断することが可能である。本情報を使用して、患者における薬物の血清レベルの推定を計算することが可能である。計算された血清レベルに基づいて、薬物動態学的モデルは、警告を患者に送信して、血清レベルが高過ぎて、毒性レベル付近もしくは毒性レベルを上回ること、または血清レベルが低過ぎて、別の投与量を服用すべきであることのいずれかを示すことが可能である。薬物動態学的モデルは、埋め込み型受信機本体の上で実行可能であるか、埋め込み型受信機からデータを受信する外部システム上で実行可能である。
薬物動態学的モデルの単純な形式は、血清レベルをモデル化するために、全ての患者が同一であり、平均集団データを使用することを仮定することが可能である。より複雑でより正確なモデルは、患者に関する他の情報を入力することによって得ることが可能である。本情報は、医師等のユーザによって入力可能であるか、または関連のセンサから受信機によって収集可能である。モデルの調整に使用可能である情報には、他の要因の中でも、服用される他の薬物、患者が患う疾患、患者の臓器機能、酵素レベル、代謝、体重、年齢が含まれる。また、情報は、低血糖性を感じる場合、または疼痛もしくは目眩を有する場合等に、患者自身によって入力可能である。これは、モデルの予測を有効にするためのさらなる証拠として使用可能である。
また、血清レベルは、体温および心拍数等の生理学的パラメータに基づいて推定可能である。例えば、患者が、心拍数に影響を及ぼすβ遮断薬を服用する場合、フィードバックをモデルに組み入れることができる。心拍数が増加し、活動増加等のそれに関する他の生理学的原因が存在しない場合、モデルは、β遮断薬が切れているために心拍数が増加していることを仮定することが可能である。
他の実施形態では、実際の血清レベルは、埋め込み型受信機によって直接測定され、モデルにおいて使用可能である。多数の血清レベルセンサでは、測定に使用可能なウエルの数が限定されている。この場合、いくつかの測定を初期段階に行ない、初期モデルパラメータを開発することが可能である。その後、血清レベルを周期的に測定し、モデル推定と比較することが可能である。血清レベルは、規則的な間隔で、または不確実性の高い時間、もしくはピルの摂取等の別の事象に関連する時間等の特定の環境において測定可能である。モデルをデータに適応させるために、最適推定技法を使用して、モデルを調整することが可能である。モデル適合技法は、当技術分野において周知である。一実施形態では、参照により全体として本明細書に援用される Robert F. Stengelによる「Optimal Control and Estimation」(Dover Publications、1994)に論じられるもの等の技法を使用して、モデルを測定データに適合させることが可能である。
いくつかの初期データを個々の患者から収集することによって、薬物動態学的モデルは、個体に適合するように調整可能である。通院中、患者は、多くの場合、広範囲に及ぶデータを収集する日常検査を受ける。この時間中、血清レベルを測定することが可能である。薬物の消費を記録するシステムを患者が装着する場合、システムは、薬物が服用された時間を把握し、測定された血清レベルと併用してその情報を使用して、モデルを適合させることが可能である。代替として、投与された薬物の時刻、種類、および量に関する情報は、医療管理者によって入力可能である。患者が検査を受けない状況では、医者は、具体的には、薬物動態学的モデルを適合させるためにデータを収集する目的で、検査を実行するべきであるか否かを決定することができる。
薬物がまず患者に投与される場合、それは、定常状態ではなく、体内で測定される反応は、薬物に適応した後に身体がどのように反応するかについて必ずしも標示しない。これは、モデルにおいて考慮可能である。また、インプラントユニットからの測定は、モデルを定常状態に調整することに役立つことが可能である。
モデルが個々の患者に適合されると、患者のインプラントデバイス上で実行可能である。インプラントデバイスは、外部デバイスと無線通信し、モデルデータならびに患者の実際の薬物投与スケジュール等の測定データを中継することが可能である。また、インプラントは、別の投与薬物を服用する等の、メッセージを患者に送信するように、警告を外部デバイスに送信することが可能である。患者の薬物の摂取過多等のいくつかの場合において、薬物動態学的モデルは、患者に警告を送信し、医者を訪問するように患者に伝えることができる。また、薬物動態学的モデルは、医療問題を検出した場合に、医者または病院に直接連絡することができる。
他の実施形態では、患者を含む集団のサブセットから収集されたデータを使用して、初期モデルを提供することが可能である。例えば、モデルは、集団データを考察することによって、腎不全を患う患者における薬剤相互作用に酷似するモデルを開発することが可能である。次いで、本モデルは、腎不全を有する任意の患者の開始点として使用可能であり、次に、入力される任意の他のデータに対して調整され得る。
他の服用薬物は、個々の薬剤が体内で処理される方式に大幅に影響を及ぼすことが可能である。情報薬学システムとともに組み込まれる場合、受信機は、多数の薬物の服用時刻を把握し、モデルを適宜調整することが可能である。
薬物動態学的モデルにより可能になる動的投与レジメンは、薬物を患者に処方する際の非常に価値のあるツールであることが可能である。インスリンの場合、体内インスリンレベルは、他の要因の中でも、インスリンの代謝および製剤に依存する。薬物動態学的モデルは、インスリンの血清レベルを判断する際に、これらの要因を考慮することが可能である。また、血糖は、直接測定可能であり、モデルに組み込むことが可能である。本情報を使用して、薬物動態学的モデルは、別の接種のインスリンを投与すべきであることを判断した場合に、患者に警告することが可能である。
また、薬物動態学的モデルは、提案された投与タイミングについて判断する際に、患者の睡眠週間を組み込むことが可能である。患者は、睡眠中に薬物投与量を投与することができないため、薬物動態学的モデルは、通常患者が睡眠している時刻を記録し、本情報を使用して、血清レベルを最適領域に維持するためにいつ投与量を服用すべきかを判断することが可能である。
場合によっては、特定の投与において、異なる量の薬物を服用することが可能である場合、それをモデルに組み込むことが可能であり、例えば、患者は、現在の血清レベルおよび他の要因に応じて、1つまたは2つのピルを服用するように伝えられることが可能である。
図23は、薬物投与量が時刻2で服用され、血清レベル4が上昇してから減衰する理想的な状況を示す。別の投与量は、時刻3、5、7、および9において服用される。血清レベル4は、全体にわたって治療域8内にとどまる。投与量が服用される時刻は、等間隔であり、減衰は、常に、同一の速度で発生する。本グラフは、処方された投与レジメンが基づく理想的な状況を示す。
図24は、より現実的な状況を示す仮想グラフを示し、この場合、薬物の投与量は、不規則な間隔で服用される。投与量は、時刻10、12、14、16、および17において服用される。治療域18は、毒性限界20および下限22によって境界付けられる。本グラフにおける血清濃度は、不規則な投与時刻に起因して、毒性限界20を上回り、下限22を下回る。図24における状況は、薬物動態学的モデルを使用して回避され得る。時点14において、システムは、警告を患者に送信し、その時点で投与量を服用しないように患者に伝えることが可能である。システムは、次に患者が投与量を服用すべき時刻を伝えることが可能である。インプラントの場合、警告は、携帯情報端末(personal data assistant;PDA)、コンピュータ、腕時計、携帯電話、または他の機器等の、メッセージを患者に表示可能である外部ユニットに無線通信されることが可能である。次に投与量を服用すべき時刻は、新しい測定を入手する度に変更してもよく、表示メッセージは、適宜変更可能である。システムは、患者に表示されるメッセージに患者が従うことを仮定していない。薬物動態学的モデルが、薬物の摂取を検出するシステムと併用して使用される場合、システムは、薬物の摂取時刻を記録する。代替として、推定または測定された血清レベルが上昇する場合、システムは、投与量が服用されたと判断することが可能である。システムは、投与量が服用されたと判断されるまで、投与量を服用するように患者に通知し続けるように構成可能である。代替として、患者は、投与量を服用したというデータをシステムに入力することが可能である。
薬物動態学的モデルは、2007年3月7日に出願された米国仮出願第60/893,545号において論じられるより強固なモデルと併用して使用可能であり、この出願は、参照によりその全体として本明細書に援用される。十分なデータがモデルに組み込まれると、モデルは、個々の患者を予測することが可能である。これにより、医師は、患者自身の代わりに、モデルの異なる治療オプションで実験することが可能になる。例えば、医師は、異なる薬物レジメンが患者にもたらす効果を研究し、結果に応じて、最適治療を選ぶことが可能である。インプラント受信機によって収集される全てのデータならびに健康記録からのデータ、および医療スタッフおよび患者自身が入力したデータは、モデルに直接組み込み可能である。
薬物動態学的モデルに関するある実施形態において、いくつかの自由パラメータは、モデルの結果が、患者において測定された結果に一致するまで調整可能である。モデルの結果が、患者において測定された結果に一致する場合、モデルがその特定の患者を予測するという結論に達することが可能であり、療法の基礎をこれらの予測に置くことが可能である。
新しく収集または入って来るデータは、モデルと照合することが可能であり、モデルは、患者の変化に対応するために、かつモデルをより正確にするために、新しいデータに適合することが可能である。入力データが、モデルの予測と大幅に異なる場合、これは、患者に何かが起こっている徴候であり、相違を警告する警報を送信することが可能である。これは、より可視的な症状が発症する前に、患者の変化を識別する際に非常に強力であることが可能である。
図25は、長期的血圧測定からの投与量反応に関する推定を提供するための、システムのある実施形態の使用に関する図を提供する。図26において、ピル摂取時刻(例えば、本発明のIEMシステムによって提供される)を伴う長期血圧トレースが与えられると、個々の投与量応答は、薬物動態の一般線形モデルを使用して判断可能であるということが明らかである。用いられ得る投与反応の一般線形モデルの一例について図26に示す。図27は、本発明のシステム(「Raisin」と表示される要素は、本発明に従う個体用健康受信機である)において使用され得る異なる生理学的感知モダリティに関する図を提供する。
食物の例は、以下を含む。糖尿病等の特定の病状において、患者の食べた物および時間が重要であり得る。このような事例において、本発明の事象マーカは、患者が食べる食物の種類に合わせるか、またはリンクされる。例えば、異なる食料品について1組の事象マーカを有することが可能であり、それらを食料品と同時投与することが可能である。結果としてもたらされるデータから、個体に関する完全な個体の代謝プロファイルを実行することが可能である。患者が消費しているカロリーを把握することが可能である。活動および心拍数ならびに大気温度に対する体温データを入手することによって、消費カロリーを計算することが可能である。結果として、何をいつ食べるかに関するガイダンスを患者に提供することが可能である。非疾患患者も、このようにして、食物摂取を追跡することができる。例えば、厳しいトレーニング食を順守する運動選手は、IEMを用いて、食物摂取および1つ以上の対象生理学的パラメータに対する食物摂取の効果を十分監視することができる。
上の議論において検討するように、本発明のIEMシステムは、治療用途および非治療用途の療法において使用される。治療用途において、IEMは、薬学的活性薬剤と配合されてもよく、または配合されてなくてもよい。IEMが活性薬剤と配合されるこれらの実施形態では、結果として配合された組成物は、薬学情報対応型の薬学的組成物として考えられ得る。
このような情報薬学実施形態において、IEMおよび活性薬剤を含む組成物の有効量は、組成物に存在する活性薬剤を必要とする被験者に投与され、この場合、「有効量」は、所望の結果、例えば、それに関連する病状または症状の改善、所望の生理学的変化の達成等をもたらすのに十分な投与量を意味する。また、投与される量は、治療上有効な量と考えられ得る。「治療上有効な量」は、疾患の治療のために被験者に投与される際に、その疾患の治療をもたらすのに十分な量である。
組成物は、所望の結果をもたらすことが可能である任意の簡便な手段を使用して、被験者に投与されてもよく、この場合、投与経路は、例えば、上記に検討するように、組成物の特定のフォーマットに部分的に依存する。上記に検討するように、組成物は、治療的投与に関する多種多様の製剤にフォーマット化可能であり、錠剤、カプセル、粉末剤、顆粒、軟膏、溶液、坐薬、および注射等の固体、半固体、または液体を含むが、これらに限定されない。したがって、組成物の投与は、経口、口腔、直腸、非経口、腹腔内、皮内、経皮、気管内等の投与を含むが、これらに限定されない種々の方式で達成可能である。薬学的剤形では、所定の組成物は、単独で、または他の薬学的活性化合物と組み合わせて投与されてもよく、例えば、それと安定的に関連付けられる信号生成要素を有する組成物であってもよい。
本方法は、病状を含む多種多様の異なる状態の治療に使用される。本組成物によって治療可能な特定の病状は、本組成物に存在可能な活性薬剤の種類に応じて変化する。したがって、病状には、心血管疾患、腫瘍性疾患等の細胞増殖性疾患、自己免疫疾患、ホルモン異常疾患、感染病、疼痛管理、およびその同等物が含まれるが、これらに限定されない。
治療は、被験者を苦しめる病状に関連する症状を少なくとも改善することを意味し、改善は、パラメータの大きさ、例えば、治療される病的状態に関連する症状を少なくとも軽減することを言及するために、広義の意味で使用される。したがって、治療は、病的状態、または少なくともそれに関連する症状が、完全に抑制され、例えば、発生が予防され、または停止され、例えば終結されて、被験者が、病的状態、または少なくとも病的状態を特徴とする症状を患わなくなる状況も含む。したがって、疾患を「治療すること」または「治療」は、疾患にかかり易いが、依然として疾患の症状を経験または明示しない動物において疾患が発生することを予防すること(予防的治療)、疾患を抑制すること(その発症を遅らせるまたは阻止する)、症状または副作用からの軽減を提供すること(緩和的治療を含む)、および疾患を軽減すること(疾患の退行を引き起こす)を含む。本発明において、「疾患」は疼痛を含む。
特定の実施形態では、上述のように、本方法は、例えば、1週間以上、1ヶ月以上、6ヶ月以上、1年以上、2年以上、5年以上等の長期間に渡って、病状を管理する方法である。本方法は、1つ以上の追加の疾患管理プロトコル、例えば、ペーシングプロトコル、心臓再同期化プロトコル等の心血管疾患管理における電気刺激ベースのプロトコル;多種多様の異なる病状の食事および/または運動レジメン等の生活様式と併用して用いてもよい。
特定の実施形態では、本方法は、組成物から入手した治療レジメンベースのデータを調節することを含む。例えば、データは、処方された治療レジメンへの患者のコンプライアンスに関する情報を含むデータを入手してもよい。追加の生理学的データ(例えば、上述のセンサデバイス等の1つ以上のセンサを使用して入手される)の有無にかかわらず、このデータは、例えば、必要に応じて、適切な決定ツールとともに用いて、何らかの方式(例えば、薬物レジメンおよび/またはインプラント活動レジメンの修正)によって、所定の治療レジメンを維持すべきかまたは修正すべきかを判断してもよい。したがって、本発明の方法は、組成物から入手した信号に基づいて治療レジメンを修正する方法を含む。
特定の実施形態では、本発明の組成物の履歴を判断する方法も提供され、組成物は、活性薬剤、識別子要素、および薬学的に許容される担体を含む。識別子が、問い合わせに応答して信号を発信する特定の実施形態では、識別子は、信号を入手するために、例えば、ワンドまたは他の適切な問い合わせデバイスによって問い合わせを受ける。次いで、入手された信号は、組成物に関する履歴情報、例えば、ソース、分析過程の管理を判断するために用いられる。
特定の実施形態では、システムは、多数の異なるIEM、例えば、5以上、7以上、10以上の特有のIEMを含む、2以上の特有のIEMS、3以上の特有のIEMS、4以上等の特有のIEM等から構成されるシステムが用いられる。この特有のIEMは、区別可能な信号を提供するように構成されてもよく、例えば、この場合、信号は、信号自体の特質の観点から、信号の発信のタイミングの観点等から区別可能であってもよい。例えば、このような組における各IEMは、異なって符号化される信号を発信してもよい。代替として、各IEMは、異なる生理学的標的部位において信号を発信するように構成されてもよく、例えば、各IEMは、異なる標的生理学的部位において作動するように構成され、例えば、第1のIEMは口で作動し、第2のIEMは食道で作動し、第3のIEMは、小腸で作動し、第4のIEMは、大腸で作動する。このような組の多数の異なる区別可能なIEMは、多種多様の異なる用途において使用される。例えば、上述の4つのIEMの組を有する場合、診断用途にその組を使用して、消化器系、例えば、運動性消化管における運動性、胃内容排出等の機能を決定することが可能である。例えば、各IEMがそのそれぞれの信号を発信する時刻を記録することによって、信号時刻のグラフが生成され、それによって、消化管機能に関する情報を入手することが可能である。
本発明は、治療道具における重要な新しいツール、すなわち、体内に実際に送達される薬学的薬剤の自動検出および識別を臨床医に提供する。この新しい情報デバイスおよびシステムの用途は多種多様である。用途には、(1)処方された治療レジメンへの患者のコンプライアンスを監視すること、(2)患者のコンプライアンスに基づいて治療レジメンを調整すること、(3)臨床試験における患者のコンプライアンスを監視すること、(4)制御物質の利用を監視すること、およびその同等物が含まれるが、これらに限定されない。これらの異なる例証的用途の各々は、同時係属PCT出願第PCT/US2006/016370号において以下により詳細に検討され、その開示は、参照により本明細書に援用される。
本システムが使用される追加の用途は、米国特許第6,804,558号に記載の用途を含み、その開示は、参照により本明細書に援用される。例えば、本システムは、患者の体内に埋め込まれる埋め込み型医療デバイス(implantable medical
device;IMD)の性能を監視すること、患者の健康を監視すること、および/またはIMDを介して患者に療法を遠隔供給することとを可能にする医療情報通信システムにおいて使用されてもよい。本発明の信号受信機は、例えば、バンドエイド型または埋め込み型フォーマット等の外部フォーマットにおいて、IMDと通信し、また、患者の身体の外部に位置する通信モジュール、携帯電話、および/または携帯情報端末(PAD)との双方向通信が可能である。本システムは、IMD、通信モジュールおよび/または携帯電話および/またはPDAを含む信号受信機、遠隔コンピュータシステム、および双方向通信が可能である通信システムを備えてもよく、この場合、通信モジュール、携帯電話、および/またはPDAは、IMDから情報を受信ことが可能であり、または、上記に検討するように、患者の内部または外部にある信号受信機を介して、そこに情報を中継することが可能である。
本発明の受信機が使用され得る追加の用途には、不妊監視、体脂肪監視、満腹監視、満腹制御、全血液量監視、コレステロール監視、喫煙検出等が含まれるが、これらに限定されない。
(コンピュータ可読媒体およびプログラミング)
特定の実施形態では、本システムは、データを格納するための要素、すなわち、データ記憶要素をさらに含み、本要素は、ベッドサイドモニタ、PDA、スマートフォン等の外部デバイス上に存在する。典型的には、データ記憶要素は、コンピュータ可読媒体である。本明細で使用する際、用語の「コンピュータ可読媒体」は、実行および/処理するために、命令および/またはデータをコンピュータに提供することに関与する任意の記憶媒体または伝送媒体である。記憶媒体の例として、デバイスがコンピュータの内部または外部に存在するかにかかわらず、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気テープ、CD-RO
M、ハードディスクドライブ、ROMもしくは集積回路、磁気光学ディスク、またはPCMCIA等のコンピュータ可読カード、およびその同等物が挙げられる。情報を含むファイルは、コンピュータ可読媒体上に「格納」されてもよく、この場合、「格納」は、コンピュータによって後にアクセス可能および読み出し可能になるように、情報を記録することを意味する。コンピュータ可読媒体に関し、「永久メモリ」は、永久であるメモリをいう。永久メモリは、コンピュータまたはプロセッサへの電力供給の終了によって消去されない。コンピュータハードドライブROM(すなわち、仮想メモリとして使用されないROM)、CD-ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、およびDVDの全ては、永久
メモリの例である。ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory;RAM)は、非永久メモリの例である。永久メモリにおけるファイルは、編集可能かつ再書き込み可能であり得る。
また、本発明は、上記方法を実行するために、例えば、IEM、受信機、およびシステムの他の構成要素をプログラミングするために、コンピュータ実行可能命令(すなわち、プログラミング)を提供する。コンピュータ実行可能命令は、コンピュータ可読媒体上に存在する。したがって、本発明は、例えば、上記に検討するように、本発明の組成物によって生成された信号を検出および処理する際に使用するためのプログラミングを含むコンピュータ可読媒体を提供する。
したがって、特定の実施形態では、本システムは、データ記憶要素、データ処理要素、データ表示要素、データ伝送要素、通知機構、およびユーザインターフェースのうちの1つ以上を含む。これらの追加の要素は、受信機に組み込まれてもよく、および/または外部デバイス、例えば、データを処理し、決定を下し、そしてこのような活動を提供する遠隔位置にデータを転送するように構成されるデバイス上に存在してもよい。
上述のシステムは、薬学的組成物上の識別子と受信機との間の通信の観点から検討される。しかしながら、本システムは、それに限定されない。より広義な意味において、本システムは、例えば、上記に検討するような送信機/受信機機能を使用して、例えば、上述のような単極送信機(例えば、アンテナ)構造を使用して、相互に通信する2つ以上の異なるモジュールから構成される。したがって、上記識別子要素は、複数の異なるデバイスのいずれかに組み込まれて、例えば、体内の2つの電源内蔵デバイスの間のシステムに通信を提供してもよく、電源内蔵デバイスは、センサ、データ受信機、および記憶要素、エフェクタ等であってもよい。例示的システムでは、これらのデバイスのうちの一方は、センサであってもよく、他方は、外部へ通信するための通信ハブであってもよい。本進歩的実施形態は、多数の形式を取ってもよい。多数のセンサ、多数の送信機、および1つの受信機が存在することが可能である。これらのうちの両方が、既知の通信プロトコル従って、送信および受信を順番に行なう送受信機であることが可能である。特定の実施形態では、2つ以上の個々のデバイス間の通信手段は、例えば、上述のように、単極システムである。これらの実施形態では、これらの送信機の各々は、大型コンデンサおよび導体である身体を出入りする電荷を生じる単極を使用して、高周波数信号を身体に送信することを順番に行なうように構成されてもよい。受信機、すなわち、単極受信機は、その周波数において、身体を出入りする電荷を検出し、振幅変調信号または周波数変調信号等の暗号化信号を復号化する。本発明の本実施形態は、広義に使用される。例えば、多数のセンサは、位置または加速を測定する身体の種々の部分に配置および埋め込み可能である。中央ハブに連結するワイヤを含まずに、通信媒体を介してその情報を通信することが可能である。
(キット)
また、本方法を実施するためのキットも提供される。キットは、本発明のIEMシステムの構成要素、例えば、上述のように、1つ以上のIEM(区別可能なIEMの組を含む)、1つ以上の受信機、第3の外部デバイス等を含んでもよい。加えて、キットは、1つ以上の投与組成物、例えば、薬学情報対応型の投与組成物、またはIEMと同時投与される組成物を含んでもよい。キットに提供される1つ以上の薬理学的物質の投与量は、単一の用途または多数の用途に十分であり得る。したがって、本キットの特定の実施形態では、単回投与量の薬理学的物質がキットに存在し、特定の他の実施形態では、複数回投与量の薬理学的物質が存在してもよい。複数回投与量の薬理学的物質を有するこれらの実施形態では、単一の容器、例えば、単一の管、ボトル、バイタル、およびその同等物にパッケージ化されてもよく、または1回以上の投与量は、特定のキットが薬理学的物質の複数の容器を有するように、個々にパッケージ化されてもよい。
1つ以上の薬理学的物質を被験者に送達するための適切な手段は、本キットにおいて提供されてもよい。キットにおいて提供される特定の送達手段は、上述のように、用いられる特定の薬理学的物質、例えば、錠剤、カプセル、粉末剤、顆粒、軟膏、溶液、坐薬、注射、吸入、およびエアロゾル、ならびにその同等物等の固体、半固体、または液体の調合に製剤されるか否か等の薬剤の特定の形式と、例えば、経口、口腔、直腸、非経口、腹腔内、皮内、経皮、気管内等であるか否かの薬剤の投与の特定のモードとによって決定付けられる。したがって、特定のシステムは、座薬塗布器、注射器、IVバック、および管、電極な等を含んでもよい。
特定の実施形態では、キットは、例えば、上述のように、例えば、組成物の利用に関して入手したデータを入手および処理する診療所、中心施設等の遠隔位置との通信を提供し得る外部モニタデバイスも含んでもよい。
特定の実施形態では、キットは、非経口的有効薬剤、または例えば、その開示が参照により本明細書に援用される2007年7月6日に出願され、名称が「Smart Parenteral Administration System」である同時係属出願第PCT/US2007/015547号に記載されるような注射器、吸入器、もしくは薬物を投入する他のデバイスを使用する他の方法によって身体に取り込まれる有効薬剤の特定の識別および検出を提供するスマート非経口送達システムを含んでもよい。
また、本キットは、キットの構成要素を使用して、本方法をどのように実施するかに関する指示書を含んでもよい。指示書は、適切な記録媒体または基板上に記録されてもよい。例えば、指示書は、紙またはプラスチック等の基板上に印刷されてもよい。したがって、指示書は、キットの容器またはその構成要素(すなわち、パッケージまたはサブパッケージに関連付けられる)等において、添付文書としてキットに存在してもよい。他の実施形態では、指示書は、例えば、CD-ROM、ディスケット等の適切なコンピュータ可読
記憶媒体上に存在する電子記憶データファイルとして存在する。さらに他の実施形態では、実際の指示書は、キットに存在しないが、遠隔ソースから、例えばインターネットを介して指示書を入手する手段が提供される。本実施形態の例として、指示書が閲覧可能であり、および/またはそこから指示書をダウンロード可能であるウェブアドレスを含むキットが挙げられる。指示書に関し、指示書を入手する本手段は、適切な基板上に記録される。
本キットの構成要素の一部または全部は、滅菌を維持するために、適切なパッケージにおいてパッケージ化されてもよい。本キットの多数の実施形態において、キットの構成要素は、キット収納要素においてパッケージ化されて、単一の扱い易いユニットを作製し、この場合、キット収納要素、例えば、箱または類似の構造は、例えば、キットの構成要素の一部または全部の滅菌をさらに保護するように、気密容器であってもなくてもよい。
本発明が特定の実施形態に限定されず、変化し得ることを理解されたい。また、本明細書において使用される用語は、特定の実施形態のみを説明する目的のものであり、本発明の範囲は、添付の請求項によってのみ限定されるため、限定することを意図しないことも理解されたい。
ある範囲の値が提供される場合、その範囲の上限と下限との間に介在する各値、すなわち、文脈上他に明示しない限り、下限の単位の10分の1までの値、およびその記述された範囲内の、任意の他の記述された値または介在する値が、本発明に包含されることが理解されたい。これらのより小さな範囲の上限および下限は、独立してより小さな範囲に含まれてもよく、記述された範囲の任意の特に除外された限界にも従うことを条件として、本発明に包含される。記述された範囲が、限界の片方または両方を含む場合、これら含まれる限界の片方または両方を除く範囲もまた本発明に含まれる。
他に規定がない限り、本明細書で使用される全ての技術的用語および科学的用語は、本発明が所属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有する。本明細書に説明される方法および材料に類似する、または同等の任意の方法および材料も、本発明の実施または試験に使用可能であるが、代表的な例証的方法および材料がここで説明される。
本明細書に引用される全ての出版物および特許は、各個別の出版物または特許が、参考により組み込まれるべく具体的かつ個別に示されるように参照により本明細書に組み込まれ、出版物の引用に関連する方法および/または材料を開示および説明するために、本明細書において参照により組み込まれる。任意の出版物の引用は、出願日の前の開示に対してであり、本発明が、従来の発明によってこのような公開に先行するように権利化されないことを認めるものとして解釈されるべきではない。さらに、提供される公開日は、実際の公開日とは異なる場合があり、実際の公開日は、自主的に確認されることを必要とし得る。
本明細書および添付の請求項において使用する際、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈上他に明示しない限り、複数の指示対象を含むことに留意されたい。請求項は、任意の選択的要素を除外するように記載され得ることにさらに留意されたい。したがって、この記述は、請求項の要素の列挙に関連するこのような排他的な専門用語、例えば、「単独で」、「唯一の」、およびその同等物の使用のため、または「否定的な」限定の使用のために、先の記載としての役割を果たすように意図されている。
本開示を熟読することで、当業者に明白であるように、本明細書において説明および図示される個別の実施形態の各々は、別々の構成要素および特徴を有し、これらは、本発明の範囲または精神から逸脱することなく、容易に分離されてもよく、他のいくつかの実施形態のいずれかの特徴と組み合わせられてもよい。任意の列挙される方法は、列挙される事象の順序で、または論理的に可能な任意の他の順序で実行可能である。
前述の発明は、理解を明確にする目的で図示および実例によって、詳細に説明されているが、添付の請求項の精神または範囲から逸脱することなく、本発明に対して、特定の変化および変更を加えてもよいことが、本発明の教示を考慮すると、当業者に容易に明白になる。
したがって、前述のものは、本発明の原理を単に例証したに過ぎない。本明細書に明確には説明または示されていなくても、当業者が本発明の原理を具現化する種々の配置を考案することが可能であり、本発明の精神および範囲に含まれることが理解されたい。さらに、本明細書に列挙される全ての例および条件の用語は、主に読み手が本発明の原理および発明者によって技術を促進するために与えられた概念を理解することを支援するように意図されており、このような特別に列挙される例および条件に限定されることはないと解釈されるべきである。さらに、本明細書において、本発明の原理、側面、および実施形態を列挙する全ての記述、ならびにそれらの特定の例は、構造的におよび機能的の両方においてそれらの同等物を含むことが意図される。加えて、このような同等物は、現在既知の同等物および将来的に開発される同等物、すなわち、構造にかかわらず同一の機能を実行する任意の、開発される要素の両方を含む。したがって、本発明の範囲は、本明細書において図示および説明された例示的実施形態に限定されることを意図していない。むしろ、本発明の範囲および精神は、添付の請求項によって具現化される。

Claims (7)

  1. 摂取可能な事象マーカであって、
    2つの電極を含み、体液と接触したときに電池電圧を供給する電池セクションと、
    識別コードを生成するIC回路と
    を含み、
    前記IC回路は、
    前記識別コードを表すコード化された信号を生成する制御論理と、
    インピーダンス検出回路であって、前記2つの電極間のインピーダンスを検出し、そして、インピーダンスの低下を検出したときに前記IC回路を活性化するインピーダンス検出回路と
    を含む、摂取可能な事象マーカ。
  2. 請求項1に記載の摂取可能な事象マーカであって、
    前記インピーダンス検出回路は、インピーダンス10kオームより小さくなったときに前記IC回路を活性化する、摂取可能な事象マーカ。
  3. 請求項1に記載の摂取可能な事象マーカであって、
    制御論理に結合された発振器であって、クロック周波数を産生する発振器
    を更に含む、摂取可能な事象マーカ。
  4. 請求項3に記載の摂取可能な事象マーカであって、
    前記IC回路の動作は、
    前記インピーダンス検出回路により活性化されるまで前記IC回路がオフとなっている第1段階と、
    前記IC回路がオンとなっており、かつ、前記発振器を安定させるために前記識別コードの生成を行わない第2段階と、
    前記識別コードが生成される第3段階と、
    前記IC回路がオフとなる第4段階と
    を含む、摂取可能な事象マーカ。
  5. 請求項1に記載の摂取可能な事象マーカであって、
    一意的な識別の生成は、ON時と、前記ON時よりも長いOFF時とを有する周期パターンを含む、摂取可能な事象マーカ。
  6. 請求項1に記載の摂取可能な事象マーカであって、
    前記IC回路は、前記2つの電極から前記体液を流れる電流を変化させることにより、前記2つの電極を介して前記識別コードを生成する、摂取可能な事象マーカ。
  7. 請求項1に記載の摂取可能な事象マーカであって、
    前記電池セクションは、前記電極が前記体液と結合したときに、ボルタ電池を形成して前記電池電圧を産生する、摂取可能な事象マーカ。
JP2013232093A 2007-02-01 2013-11-08 摂取可能な事象マーカシステム Active JP5706504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88778007P 2007-02-01 2007-02-01
US60/887,780 2007-02-01
US88986807P 2007-02-14 2007-02-14
US88987107P 2007-02-14 2007-02-14
US60/889,868 2007-02-14
US60/889,871 2007-02-14
US94144407P 2007-06-01 2007-06-01
US60/941,444 2007-06-01
US94920807P 2007-07-11 2007-07-11
US94919807P 2007-07-11 2007-07-11
US94922307P 2007-07-11 2007-07-11
US60/949,223 2007-07-11
US60/949,208 2007-07-11
US60/949,198 2007-07-11
US95669407P 2007-08-18 2007-08-18
US60/956,694 2007-08-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548479A Division JP5524626B2 (ja) 2007-02-01 2008-02-01 摂取可能な事象マーカシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015009988A Division JP2015107342A (ja) 2007-02-01 2015-01-22 摂取可能な事象マーカシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014054558A JP2014054558A (ja) 2014-03-27
JP5706504B2 true JP5706504B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=39674818

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548479A Active JP5524626B2 (ja) 2007-02-01 2008-02-01 摂取可能な事象マーカシステム
JP2013232093A Active JP5706504B2 (ja) 2007-02-01 2013-11-08 摂取可能な事象マーカシステム
JP2015009988A Withdrawn JP2015107342A (ja) 2007-02-01 2015-01-22 摂取可能な事象マーカシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548479A Active JP5524626B2 (ja) 2007-02-01 2008-02-01 摂取可能な事象マーカシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015009988A Withdrawn JP2015107342A (ja) 2007-02-01 2015-01-22 摂取可能な事象マーカシステム

Country Status (14)

Country Link
US (2) US8858432B2 (ja)
EP (2) EP2107883A4 (ja)
JP (3) JP5524626B2 (ja)
KR (1) KR101475666B1 (ja)
CN (1) CN101686800A (ja)
AU (1) AU2008210291B2 (ja)
CA (1) CA2676407A1 (ja)
DK (1) DK3785599T3 (ja)
ES (1) ES2930588T3 (ja)
IL (2) IL200021A (ja)
MY (2) MY165532A (ja)
PT (1) PT3785599T (ja)
SG (1) SG178740A1 (ja)
WO (1) WO2008095183A2 (ja)

Families Citing this family (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8730031B2 (en) * 2005-04-28 2014-05-20 Proteus Digital Health, Inc. Communication system using an implantable device
US8836513B2 (en) 2006-04-28 2014-09-16 Proteus Digital Health, Inc. Communication system incorporated in an ingestible product
CN101287411B (zh) 2005-04-28 2013-03-06 普罗秋斯生物医学公司 药物信息系统及其用途
US8802183B2 (en) 2005-04-28 2014-08-12 Proteus Digital Health, Inc. Communication system with enhanced partial power source and method of manufacturing same
US8912908B2 (en) * 2005-04-28 2014-12-16 Proteus Digital Health, Inc. Communication system with remote activation
US9198608B2 (en) 2005-04-28 2015-12-01 Proteus Digital Health, Inc. Communication system incorporated in a container
US20140309505A1 (en) * 2005-07-20 2014-10-16 Etect, Inc Electronic medication compliance monitoring system and associated methods
US8547248B2 (en) 2005-09-01 2013-10-01 Proteus Digital Health, Inc. Implantable zero-wire communications system
CA2650920C (en) 2006-05-02 2016-10-18 Proteus Biomedical, Inc. Patient customized therapeutic regimens
WO2008008281A2 (en) 2006-07-07 2008-01-17 Proteus Biomedical, Inc. Smart parenteral administration system
EP2087589B1 (en) 2006-10-17 2011-11-23 Proteus Biomedical, Inc. Low voltage oscillator for medical devices
SG175681A1 (en) 2006-10-25 2011-11-28 Proteus Biomedical Inc Controlled activation ingestible identifier
WO2008063626A2 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Proteus Biomedical, Inc. Active signal processing personal health signal receivers
EP2107883A4 (en) 2007-02-01 2013-07-03 Proteus Digital Health Inc SYSTEMS WITH EFFECTIVE EVENT MARKERS
US8956288B2 (en) 2007-02-14 2015-02-17 Proteus Digital Health, Inc. In-body power source having high surface area electrode
EP2124725A1 (en) 2007-03-09 2009-12-02 Proteus Biomedical, Inc. In-body device having a multi-directional transmitter
EP2063771A1 (en) 2007-03-09 2009-06-03 Proteus Biomedical, Inc. In-body device having a deployable antenna
US8540632B2 (en) 2007-05-24 2013-09-24 Proteus Digital Health, Inc. Low profile antenna for in body device
FI2192946T3 (fi) 2007-09-25 2022-11-30 Elimistön sisäinen laite, jossa on virtuaalinen dipolisignaalinvahvistus
US9125979B2 (en) 2007-10-25 2015-09-08 Proteus Digital Health, Inc. Fluid transfer port information system
WO2009067463A1 (en) 2007-11-19 2009-05-28 Proteus Biomedical, Inc. Body-associated fluid transport structure evaluation devices
EP2215726B1 (en) 2007-11-27 2018-01-10 Proteus Digital Health, Inc. Transbody communication systems employing communication channels
EP3235491B1 (en) 2008-03-05 2020-11-04 Proteus Digital Health, Inc. Multi-mode communication ingestible event markers and systems
MY154234A (en) 2008-07-08 2015-05-15 Proteus Digital Health Inc Ingestible event marker data framework
EP2313003B1 (en) 2008-08-13 2016-08-03 Proteus Digital Health, Inc. Ingestible circuitry
CA2743781C (en) * 2008-11-13 2013-10-01 Proteus Biomedical, Inc. Ingestible therapy activator system and method
JP5277253B2 (ja) * 2008-11-17 2013-08-28 オリンパス株式会社 画像処理システム
US8055334B2 (en) 2008-12-11 2011-11-08 Proteus Biomedical, Inc. Evaluation of gastrointestinal function using portable electroviscerography systems and methods of using the same
TWI424832B (zh) * 2008-12-15 2014-02-01 Proteus Digital Health Inc 與身體有關的接收器及其方法
US9439566B2 (en) 2008-12-15 2016-09-13 Proteus Digital Health, Inc. Re-wearable wireless device
US9659423B2 (en) 2008-12-15 2017-05-23 Proteus Digital Health, Inc. Personal authentication apparatus system and method
CN102365084B (zh) 2009-01-06 2014-04-30 普罗秋斯数字健康公司 药剂递送系统
SG196787A1 (en) 2009-01-06 2014-02-13 Proteus Digital Health Inc Ingestion-related biofeedback and personalized medical therapy method and system
CA2750151A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-15 Proteus Biomedical, Inc. High-throughput production of ingestible event markers
US8540664B2 (en) 2009-03-25 2013-09-24 Proteus Digital Health, Inc. Probablistic pharmacokinetic and pharmacodynamic modeling
BRPI1015298A2 (pt) 2009-04-28 2018-05-22 Proteus Biomedical Inc marcadores de evento de ingerível altamente confiável e métodos para usar os mesmos
WO2010132331A2 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Proteus Biomedical, Inc. Ingestible event markers comprising an ingestible component
EP2467707A4 (en) 2009-08-21 2014-12-17 Proteus Digital Health Inc DEVICE AND METHOD FOR MEASURING BIOLOGICAL PARAMETERS
US8417340B2 (en) * 2009-10-13 2013-04-09 Empire Technology Development Llc Implant with antenna array
JP5642373B2 (ja) * 2009-10-23 2014-12-17 オリンパス株式会社 携帯無線端末、無線通信システムおよび携帯無線端末の無線通信方法
TWI517050B (zh) 2009-11-04 2016-01-11 普羅托斯數位健康公司 供應鏈管理之系統
UA109424C2 (uk) 2009-12-02 2015-08-25 Фармацевтичний продукт, фармацевтична таблетка з електронним маркером і спосіб виготовлення фармацевтичної таблетки
US8325048B2 (en) 2009-12-08 2012-12-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermal stress indicator
CN102724907A (zh) * 2010-01-27 2012-10-10 奥林巴斯株式会社 电源系统以及搭载该电源系统的医疗用胶囊装置
WO2011094608A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Proteus Biomedical, Inc. Two-wrist data gathering system
SG182825A1 (en) 2010-02-01 2012-09-27 Proteus Biomedical Inc Data gathering system
WO2011127252A2 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Proteus Biomedical, Inc. Miniature ingestible device
TWI557672B (zh) 2010-05-19 2016-11-11 波提亞斯數位康健公司 用於從製造商跟蹤藥物直到患者之電腦系統及電腦實施之方法、用於確認將藥物給予患者的設備及方法、患者介面裝置
US20110301414A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Robert Hotto Intelligent endoscopy systems and methods
US8795257B2 (en) 2010-07-19 2014-08-05 Kci Licensing, Inc. Systems and methods for electrically detecting the presence of exudate in dressings
US9107806B2 (en) 2010-11-22 2015-08-18 Proteus Digital Health, Inc. Ingestible device with pharmaceutical product
AU2012205777A1 (en) * 2011-01-10 2013-08-01 Proteus Digital Health, Inc. System, method, and article to prompt behavior change
EP2683291B1 (en) 2011-03-11 2019-07-31 Proteus Digital Health, Inc. Wearable personal body associated device with various physical configurations
US9756874B2 (en) 2011-07-11 2017-09-12 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
WO2015112603A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
BR112014001397A2 (pt) * 2011-07-21 2017-02-21 Proteus Biomedical Inc dispositivo, sistema e método de comunicação móvel
US9949677B2 (en) * 2011-10-21 2018-04-24 Incube Labs, Llc Implantable oximetric measurement apparatus and method of use
US9235683B2 (en) 2011-11-09 2016-01-12 Proteus Digital Health, Inc. Apparatus, system, and method for managing adherence to a regimen
US20130129869A1 (en) 2011-11-23 2013-05-23 Hooman Hafezi Compositions comprising a shelf-life stability component
US10264972B2 (en) 2012-05-21 2019-04-23 International Business Machines Corporation Dispensing drugs from a companion diagnostic linked smart pill
BR112015001388A2 (pt) 2012-07-23 2017-07-04 Proteus Digital Health Inc técnicas para fabricar marcadores de eventos ingeríveis que compreendem um componente ingerível
WO2014049448A2 (en) 2012-07-26 2014-04-03 Adi Mashiach Implant encapsulation
ES2683709T3 (es) * 2012-10-18 2018-09-27 Proteus Digital Health, Inc. Aparato, sistema, y procedimiento para optimizar de manera adaptativa la disipación de energía y la energía de difusión en una fuente de energía para un dispositivo de comunicación
TWI625287B (zh) 2012-12-19 2018-06-01 大塚製藥股份有限公司 Reversing device
JP2016508529A (ja) 2013-01-29 2016-03-22 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド 高度に膨張可能なポリマーフィルムおよびこれを含む組成物
US20140273829A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Motorola Mobility Llc Communicating via a body-area network
WO2014164098A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Brigham And Women's Hospital, Inc. Safely ingestible batteries
JP2016517317A (ja) * 2013-03-15 2016-06-16 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド 再装着型無線デバイス
US10175376B2 (en) 2013-03-15 2019-01-08 Proteus Digital Health, Inc. Metal detector apparatus, system, and method
WO2014151929A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Personal authentication apparatus system and method
EP3005281A4 (en) 2013-06-04 2017-06-28 Proteus Digital Health, Inc. System, apparatus and methods for data collection and assessing outcomes
US9565584B2 (en) * 2013-06-24 2017-02-07 Cisco Technology, Inc. Human mobility rule-based device location tracking
US9796576B2 (en) 2013-08-30 2017-10-24 Proteus Digital Health, Inc. Container with electronically controlled interlock
JP6043023B1 (ja) 2013-09-20 2016-12-14 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド スライスおよびワーピングを用いて雑音の存在下で信号を受信しデコードするための方法、デバイスおよびシステム
US9577864B2 (en) 2013-09-24 2017-02-21 Proteus Digital Health, Inc. Method and apparatus for use with received electromagnetic signal at a frequency not known exactly in advance
US10888239B2 (en) 2013-09-25 2021-01-12 Bardy Diagnostics, Inc. Remote interfacing electrocardiography patch
US20190167139A1 (en) 2017-12-05 2019-06-06 Gust H. Bardy Subcutaneous P-Wave Centric Insertable Cardiac Monitor For Long Term Electrocardiographic Monitoring
US9615763B2 (en) 2013-09-25 2017-04-11 Bardy Diagnostics, Inc. Ambulatory electrocardiography monitor recorder optimized for capturing low amplitude cardiac action potential propagation
US9744364B2 (en) * 2013-09-25 2017-08-29 Medtronic, Inc. Method and apparatus for automatic configuration of implantable medical devices
US10820801B2 (en) 2013-09-25 2020-11-03 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography monitor configured for self-optimizing ECG data compression
US10433748B2 (en) 2013-09-25 2019-10-08 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear electrocardiography and physiological sensor monitor
US9700227B2 (en) 2013-09-25 2017-07-11 Bardy Diagnostics, Inc. Ambulatory electrocardiography monitoring patch optimized for capturing low amplitude cardiac action potential propagation
US9345414B1 (en) 2013-09-25 2016-05-24 Bardy Diagnostics, Inc. Method for providing dynamic gain over electrocardiographic data with the aid of a digital computer
US10251576B2 (en) 2013-09-25 2019-04-09 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for ECG data classification for use in facilitating diagnosis of cardiac rhythm disorders with the aid of a digital computer
US9730593B2 (en) 2013-09-25 2017-08-15 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear ambulatory electrocardiography and physiological sensor monitor
US10806360B2 (en) 2013-09-25 2020-10-20 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear ambulatory electrocardiography and physiological sensor monitor
US9619660B1 (en) 2013-09-25 2017-04-11 Bardy Diagnostics, Inc. Computer-implemented system for secure physiological data collection and processing
US10624551B2 (en) 2013-09-25 2020-04-21 Bardy Diagnostics, Inc. Insertable cardiac monitor for use in performing long term electrocardiographic monitoring
US10736531B2 (en) 2013-09-25 2020-08-11 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous insertable cardiac monitor optimized for long term, low amplitude electrocardiographic data collection
US9655538B2 (en) 2013-09-25 2017-05-23 Bardy Diagnostics, Inc. Self-authenticating electrocardiography monitoring circuit
US9408551B2 (en) 2013-11-14 2016-08-09 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for facilitating diagnosis of cardiac rhythm disorders with the aid of a digital computer
US10463269B2 (en) 2013-09-25 2019-11-05 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for machine-learning-based atrial fibrillation detection
US11723575B2 (en) 2013-09-25 2023-08-15 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography patch
US10799137B2 (en) 2013-09-25 2020-10-13 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for facilitating a cardiac rhythm disorder diagnosis with the aid of a digital computer
WO2015048194A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Bardy Diagnostics, Inc. Self-contained personal air flow sensing monitor
US10433751B2 (en) 2013-09-25 2019-10-08 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for facilitating a cardiac rhythm disorder diagnosis based on subcutaneous cardiac monitoring data
US10084880B2 (en) 2013-11-04 2018-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Social media networking based on physiologic information
KR20160094397A (ko) 2013-12-04 2016-08-09 오발론 테라퓨틱스 인코퍼레이티드 위 내 장치를 위치시키고 및/또는 특징화하는 시스템 및 방법
US9928968B2 (en) 2014-08-14 2018-03-27 Carnegie Mellon University Melanins as active components in energy storage materials
WO2016037872A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-17 Philips Lighting Holding B.V. Particulate water-activatable luminescent material
US10255422B1 (en) * 2014-09-15 2019-04-09 Apple Inc. Identity proxy for access control systems
US10004883B2 (en) * 2014-09-25 2018-06-26 Intel Corporation Contextual activation of pharmaceuticals through wearable devices
US9895248B2 (en) 2014-10-09 2018-02-20 Obalon Therapeutics, Inc. Ultrasonic systems and methods for locating and/or characterizing intragastric devices
TWI547260B (zh) * 2014-10-29 2016-09-01 原相科技股份有限公司 高精度之生理偵測系統之主機及生理偵測裝置
TWI762438B (zh) 2015-02-11 2022-05-01 日商大塚製藥股份有限公司 用於可攝入事件感測與分析之系統、裝置及方法
US9700669B2 (en) * 2015-04-16 2017-07-11 Flowonix Medical Incorporated Patient programmer for implantable drug delivery device
US11051543B2 (en) 2015-07-21 2021-07-06 Otsuka Pharmaceutical Co. Ltd. Alginate on adhesive bilayer laminate film
JP2017029651A (ja) 2015-08-06 2017-02-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム
WO2017073181A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US11154207B2 (en) * 2015-12-14 2021-10-26 Medtronic, Inc. Implantable medical sensor and fixation system
US11135169B2 (en) * 2015-12-26 2021-10-05 Intel Corporation Technologies for managing a treatment program using smart pills
JP6742605B2 (ja) * 2015-12-28 2020-08-19 国立大学法人東北大学 電池、及び、電子機器
US20170215763A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Wandering Shepherd LTD Ingestible bolus for animals
CN115175014A (zh) * 2016-02-22 2022-10-11 美谛达解决方案公司 贴身传感器系统
US10660577B2 (en) 2016-04-01 2020-05-26 Cardiac Pacamakers, Inc. Systems and methods for detecting worsening heart failure
US10350100B2 (en) 2016-04-12 2019-07-16 Obalon Therapeutics, Inc. System for detecting an intragastric balloon
CA3031663C (en) 2016-07-22 2021-07-20 Proteus Digital Health, Inc. Electromagnetic sensing and detection of ingestible event markers
US10321849B2 (en) * 2016-10-13 2019-06-18 Etectrx, Inc. System for ingestion event monitoring and method for detecting ingestion events with high accuracy
CA3041041A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Proteus Digital Health, Inc. Methods for manufacturing capsules with ingestible event markers
FR3059558B1 (fr) * 2016-12-07 2021-05-14 Univ Grenoble Alpes Systeme implantable
WO2018207257A1 (ja) 2017-05-09 2018-11-15 大塚製薬株式会社 包装薬剤
WO2018235440A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 シャープ株式会社 生体状態管理装置および生体状態管理方法
TWI780183B (zh) * 2017-07-20 2022-10-11 日商大塚製藥股份有限公司 可吞食的電子醫療裝置
US11690550B2 (en) * 2017-07-26 2023-07-04 The General Hospital Corporation System and method for an ingestible physiological monitor
US11017892B1 (en) 2017-09-11 2021-05-25 Massachusetts Mutual Life Insurance Company System and method for ingestible drug delivery
DE102018103421A1 (de) * 2018-02-15 2019-08-22 Testo SE & Co. KGaA Datenlogger
WO2019241676A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Proteus Digital Health, Inc. Monitoring a receiver for strip replacement
WO2020026433A1 (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 オリンパス株式会社 撮像システムおよび内視鏡装置
CN110051371A (zh) * 2019-03-27 2019-07-26 苏州威斯德医疗科技有限公司 一种基于物联网的排尿预警方法及预警装置
US11357414B2 (en) * 2019-04-26 2022-06-14 Pacesetter, Inc. Methods, systems and devices that use conductive communication to determine time delay for use in monitoring blood pressure
CA3142934A1 (en) 2019-06-09 2020-12-17 Kblv Medical, Llc Device and system for remote regulation and monitoring of drug delivery and method of same
US11215678B2 (en) * 2019-06-28 2022-01-04 Avista Corporation Electrical continuity detection system
US11116451B2 (en) 2019-07-03 2021-09-14 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous P-wave centric insertable cardiac monitor with energy harvesting capabilities
US11696681B2 (en) * 2019-07-03 2023-07-11 Bardy Diagnostics Inc. Configurable hardware platform for physiological monitoring of a living body
US11096579B2 (en) 2019-07-03 2021-08-24 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for remote ECG data streaming in real-time
US20230055392A1 (en) * 2020-03-30 2023-02-23 Biotronik Se & Co. Kg Implantable medical device with a wake-up device
US11984211B2 (en) 2021-08-30 2024-05-14 Isaac Abadi System and method for utilization of data from remote regulation and monitoring of drug delivery
DE102022100522A1 (de) * 2022-01-11 2023-07-13 Drägerwerk AG & Co. KGaA Schluckbarer elektrochemischer Sensor

Family Cites Families (1109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3218638A (en) * 1962-05-29 1965-11-16 William M Honig Wireless passive biological telemetry system
US3353539A (en) 1963-10-31 1967-11-21 United Aircraft Corp Electrical power generator employing a body fluid as electrolyte and method of operation
US3345989A (en) 1963-11-05 1967-10-10 Gen Electric Implantable power source employing a body fluid as an electrolyte
GB1140684A (en) * 1965-08-31 1969-01-22 Rotax Ltd Switching circuits
US3799802A (en) 1966-06-28 1974-03-26 F Schneble Plated through hole printed circuit boards
US3409721A (en) 1967-09-15 1968-11-05 Neomed Lab Inc Oral dosage system effective to control the reproduction cycle
US3607788A (en) 1967-11-20 1971-09-21 Robert J Adolph Liquid electrode material
US3589943A (en) 1968-08-29 1971-06-29 Gen Electric Electrochemical battery
US3642008A (en) * 1968-09-25 1972-02-15 Medical Plastics Inc Ground electrode and test circuit
US3679480A (en) 1969-05-08 1972-07-25 Dow Chemical Co Electrical cell assembly
US3682160A (en) 1969-10-16 1972-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Physiological signal transmitter for use inside the body
US3628669A (en) 1969-12-22 1971-12-21 Owens Corning Fiberglass Corp Semipermeable membranes
US3719183A (en) * 1970-03-05 1973-03-06 H Schwartz Method for detecting blockage or insufficiency of pancreatic exocrine function
US3727616A (en) 1971-06-15 1973-04-17 Gen Dynamics Corp Electronic system for the stimulation of biological systems
US3837339A (en) 1972-02-03 1974-09-24 Whittaker Corp Blood glucose level monitoring-alarm system and method therefor
US3825016A (en) 1972-02-28 1974-07-23 Devices Ltd Implantable cardiac pacemaker with battery voltage-responsive rate
US3828766A (en) 1972-08-14 1974-08-13 Jet Medical Prod Inc Disposable medical electrode
US3989050A (en) 1972-09-19 1976-11-02 Gilbert Buchalter Process for utilizing certain gel compositions for electrical stimulation
US3944064A (en) 1973-10-26 1976-03-16 Alza Corporation Self-monitored device for releasing agent at functional rate
US4106348A (en) 1974-02-20 1978-08-15 U.S. Philips Corporation Device for examination by means of ultrasonic vibrations
US3893111A (en) 1974-03-14 1975-07-01 Albert Albert F System and method for remote monitoring of animal temperature
US3967202A (en) 1974-07-25 1976-06-29 Northern Illinois Gas Company Data transmission system including an RF transponder for generating a broad spectrum of intelligence bearing sidebands
ZA755785B (en) * 1974-10-07 1976-08-25 Baxter Laboratories Inc Diagnostic electrode assembly
US4090752A (en) 1974-10-07 1978-05-23 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Diagnostic electrode assembly
US4077397A (en) * 1974-10-07 1978-03-07 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Diagnostic electrode assembly
US4062750A (en) 1974-12-18 1977-12-13 James Francis Butler Thin film electrochemical electrode and cell
FR2330368A1 (fr) 1975-11-04 1977-06-03 Anvar Procede et dispositif de mesure in vivo du degre de consolidation osseuse
US4017856A (en) 1976-03-10 1977-04-12 Westinghouse Electric Corporation Self-calibrating microwave transponder
US4055178A (en) 1976-03-10 1977-10-25 Harrigan Roy Major Drug delivery device for preventing contact of undissolved drug with the stomach lining
US4075070A (en) 1976-06-09 1978-02-21 Ppg Industries, Inc. Electrode material
US4129125A (en) 1976-12-27 1978-12-12 Camin Research Corp. Patient monitoring system
US4105023A (en) 1977-01-19 1978-08-08 American Optical Corporation Pacemaker artifact suppression in coronary monitoring
GB1594214A (en) 1977-01-21 1981-07-30 Cardio Tech Body electrodes
US4082087A (en) 1977-02-07 1978-04-04 Isis Medical Instruments Body contact electrode structure for deriving electrical signals due to physiological activity
JPS5475284A (en) * 1977-11-29 1979-06-15 Asahi Chemical Ind Threeeterminal magnetic reluctance effect element
US4239046A (en) 1978-09-21 1980-12-16 Ong Lincoln T Medical electrode
US4345588A (en) 1979-04-23 1982-08-24 Northwestern University Method of delivering a therapeutic agent to a target capillary bed
US4281664A (en) 1979-05-14 1981-08-04 Medtronic, Inc. Implantable telemetry transmission system for analog and digital data
US4269189A (en) 1979-07-09 1981-05-26 Consolidated Medical Equipment Inc. Skin conducting electrode assembly
DE2928477C3 (de) * 1979-07-14 1982-04-15 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Vorrichtung zur Freisetzung von Substanzen an definierten Orten des Verdauungstraktes
US4331654A (en) 1980-06-13 1982-05-25 Eli Lilly And Company Magnetically-localizable, biodegradable lipid microspheres
US4578061A (en) 1980-10-28 1986-03-25 Lemelson Jerome H Injection catheter and method
JPS57109183A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Hitachi Ltd Non-volatile memory
US4418697A (en) 1981-08-17 1983-12-06 Francine Tama Electrode attachment method
US4494950A (en) * 1982-01-19 1985-01-22 The Johns Hopkins University Plural module medication delivery system
US4439196A (en) 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
JPS5997924U (ja) 1982-12-22 1984-07-03 宮崎製陶株式会社 陶磁製生素地成型品の積重ね矯正装置
GB8315308D0 (en) 1983-06-03 1983-07-06 Jenkins W N Arc deposition of metal onto substrate
DE3335301C2 (de) 1983-06-25 1985-05-02 Udo 8500 Nürnberg Simon Arzneimittelbehälter
US4564363A (en) 1983-07-13 1986-01-14 Smithkline Beckman Corporation Delayed action assembly
GB8322007D0 (en) 1983-08-16 1983-09-21 Wellcome Found Pharmaceutical delivery system
US4749575A (en) 1983-10-03 1988-06-07 Bio-Dar Ltd. Microencapsulated medicament in sweet matrix
US4559950A (en) 1983-11-25 1985-12-24 Graphic Controls Corporation Disposable biomedical and diagnostic electrode
US5000957A (en) 1984-03-19 1991-03-19 Alza Corporation Dispenser comprising hydrophilic osmopolymer
JPS6117949A (ja) * 1984-07-05 1986-01-25 Katsuo Ebara 固体ペ−ハ−センサ
GB8422876D0 (en) 1984-09-11 1984-10-17 Secr Defence Silicon implant devices
FR2571603B1 (fr) 1984-10-11 1989-01-06 Ascher Gilles Enregistreur portatif d'electrocardiogrammes
JPS6172712U (ja) 1984-10-12 1986-05-17
US4618533A (en) 1984-11-30 1986-10-21 Millipore Corporation Porous membrane having hydrophilic surface and process
US4681111A (en) 1985-04-05 1987-07-21 Siemens-Pacesetter, Inc. Analog and digital telemetry system for an implantable device
US4654165A (en) * 1985-04-16 1987-03-31 Micro Tracers, Inc. Microingredient containing tracer
US4767627A (en) 1985-05-29 1988-08-30 Merck & Co., Inc. Drug delivery device which can be retained in the stomach for a controlled period of time
US4669479A (en) 1985-08-21 1987-06-02 Spring Creek Institute, Inc. Dry electrode system for detection of biopotentials
US4763659A (en) 1985-08-21 1988-08-16 Spring Creek Institute, Inc. Dry electrode system for detection of biopotentials
US4635641A (en) * 1985-10-16 1987-01-13 Murray Electronics Associates Limited Multi-element electrode
US4663250A (en) 1986-03-12 1987-05-05 Institute Of Gas Technology Reduction of electrode dissolution
US4725997A (en) * 1986-08-22 1988-02-16 Aprex Corporation Contingent dosing device
US4784162A (en) 1986-09-23 1988-11-15 Advanced Medical Technologies Portable, multi-channel, physiological data monitoring system
US4896261A (en) * 1986-11-24 1990-01-23 Motorola Inc. System for scheduling serial message transmission on a bus which is adoptable for rescheduling prioritized messages using a doubly-linked list
DE3713251C2 (de) 1987-04-18 1996-04-11 Mannesmann Kienzle Gmbh Vorrichtung zur Übertragung und Speicherung von Energie und Informationen in einen kartenförmig ausgebildeten, mobilen Datenträger
US4876093A (en) 1987-07-02 1989-10-24 Alza Corporation Dispenser with dispersing member for delivering beneficial agent
DE3723310A1 (de) * 1987-07-15 1989-01-26 John Urquhart Pharmazeutisches praeparat und verfahren zu seiner herstellung
JPH01285247A (ja) 1988-05-12 1989-11-16 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル
US5002772A (en) 1988-05-31 1991-03-26 Pfizer Inc. Gastric retention system for controlled drug release
CA1327838C (fr) 1988-06-13 1994-03-15 Fred Zacouto Dispositif implantable de protection contre les affections liees a la coagulation sanguine
US4975230A (en) 1988-06-17 1990-12-04 Vapor Technologies Inc. Method of making an open pore structure
US5245332A (en) 1988-06-22 1993-09-14 Iedsco Oy Programmable memory for an encoding system
US4844076A (en) 1988-08-26 1989-07-04 The Johns Hopkins University Ingestible size continuously transmitting temperature monitoring pill
US4871974A (en) 1988-12-23 1989-10-03 International Business Machines, Corp. Coherent phase shift keyed demodulator
DE58908945D1 (de) 1989-04-10 1995-03-09 Pacesetter Ab Implantierbares medizinisches Gerät mit Mitteln zum telemetrischen Übertragen von Daten.
CA2016517C (en) 1989-05-11 1999-01-12 Dale R. Shackle Solid state electrochemical cell having microroughened current collector
US5281287A (en) 1989-07-21 1994-01-25 Iomed, Inc. Method of making a hydratable bioelectrode
US4987897A (en) * 1989-09-18 1991-01-29 Medtronic, Inc. Body bus medical device communication system
JP2552927B2 (ja) 1990-01-26 1996-11-13 三菱電機株式会社 π/4シフトQPSK信号の復調装置
US5468222A (en) 1990-05-03 1995-11-21 Mayo Foundation For Medical Education & Research Process for determining drug taper schedules
US6359872B1 (en) 1997-10-28 2002-03-19 Intermec Ip Corp. Wireless personal local area network
US6749122B1 (en) 1990-05-25 2004-06-15 Broadcom Corporation Multi-level hierarchial radio-frequency system communication system
US5167626A (en) 1990-10-02 1992-12-01 Glaxo Inc. Medical capsule device actuated by radio-frequency (RF) signal
US5395366A (en) 1991-05-30 1995-03-07 The State University Of New York Sampling capsule and process
US5279607A (en) 1991-05-30 1994-01-18 The State University Of New York Telemetry capsule and process
US6605046B1 (en) 1991-06-03 2003-08-12 Del Mar Medical Systems, Llc Ambulatory physio-kinetic monitor with envelope enclosure
EP0526166A2 (en) 1991-07-29 1993-02-03 Albert L. Dessertine Patient compliance monitoring method and system
DE69224687T2 (de) 1991-07-30 1998-07-02 Nec Corp Trägerfrequenz-Fehlerdetektorschaltung zur genauen Feststellung eines Trägerfrequenzfehlers
GB9123638D0 (en) 1991-11-07 1992-01-02 Magill Alan R Apparel & fabric & devices suitable for health monitoring applications
US5176626A (en) * 1992-01-15 1993-01-05 Wilson-Cook Medical, Inc. Indwelling stent
JPH05228128A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル
JPH05245215A (ja) 1992-03-03 1993-09-24 Terumo Corp 心臓ペースメーカ
ATE197761T1 (de) 1992-04-03 2000-12-15 Micromedical Ind Ltd Anordnung zur überwachung physiologischer parameter
US5263481A (en) 1992-05-21 1993-11-23 Jens Axelgaard Electrode system with disposable gel
US5283136A (en) * 1992-06-03 1994-02-01 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. Rechargeable batteries
US5318557A (en) 1992-07-13 1994-06-07 Elan Medical Technologies Limited Medication administering device
US5261402A (en) 1992-07-20 1993-11-16 Graphic Controls Corporation Snapless, tabless, disposable medical electrode with low profile
US5428961A (en) 1992-07-21 1995-07-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Micromachines
JP3454525B2 (ja) 1992-07-23 2003-10-06 三洋電機株式会社 マイクロマシンおよびマイクロマシンにおける電力システム
US5338625A (en) 1992-07-29 1994-08-16 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Thin film battery and method for making same
US7758503B2 (en) 1997-01-27 2010-07-20 Lynn Lawrence A Microprocessor system for the analysis of physiologic and financial datasets
US5412372A (en) 1992-09-21 1995-05-02 Medical Microsystems, Inc. Article dispenser for monitoring dispensing times
US5288564A (en) 1992-09-30 1994-02-22 Magnavox Electronic Systems Company Compact, cylindrical, multi-cell seawater battery
JP3214159B2 (ja) 1993-01-22 2001-10-02 三菱電機株式会社 キャリア検出器
US5394879A (en) 1993-03-19 1995-03-07 Gorman; Peter G. Biomedical response monitor-exercise equipment and technique using error correction
US5757326A (en) 1993-03-29 1998-05-26 Seiko Epson Corporation Slot antenna device and wireless apparatus employing the antenna device
US5406945A (en) 1993-05-24 1995-04-18 Ndm Acquisition Corp. Biomedical electrode having a secured one-piece conductive terminal
US5394882A (en) * 1993-07-21 1995-03-07 Respironics, Inc. Physiological monitoring system
US5458141A (en) 1993-08-04 1995-10-17 Quinton Instrument Company Abrasive skin electrode
US5443461A (en) 1993-08-31 1995-08-22 Alza Corporation Segmented device for simultaneous delivery of multiple beneficial agents
DE4329898A1 (de) * 1993-09-04 1995-04-06 Marcus Dr Besson Kabelloses medizinisches Diagnose- und Überwachungsgerät
EP0841965B1 (en) 1994-03-21 2002-04-10 Dusa Pharmaceuticals, Inc. Patch and controller for the photodynamic therapy of a dermal lesion
US5402793A (en) 1993-11-19 1995-04-04 Advanced Technology Laboratories, Inc. Ultrasonic transesophageal probe for the imaging and diagnosis of multiple scan planes
SE512207C2 (sv) 1993-11-26 2000-02-14 Meditelligence Ab Förvaringsanordning för läkemedel
US6390088B1 (en) 1993-12-13 2002-05-21 Boehringer Ingelheim Kg Aerosol inhaler
US5476488A (en) 1993-12-15 1995-12-19 Pacesetter, Inc. Telemetry system power control for implantable medical devices
US6206829B1 (en) 1996-07-12 2001-03-27 First Opinion Corporation Computerized medical diagnostic and treatment advice system including network access
US5925066A (en) 1995-10-26 1999-07-20 Galvani, Ltd. Atrial arrythmia sensor with drug and electrical therapy control apparatus
US5600548A (en) * 1994-08-11 1997-02-04 Sundstrand Corporation DC content control for an inverter
IE70735B1 (en) 1994-08-15 1996-12-11 Elan Med Tech Orally administrable delivery device
DE9414065U1 (de) 1994-08-31 1994-11-03 Roehm Gmbh Thermoplastischer Kunststoff für darmsaftlösliche Arznei-Umhüllungen
JP3376462B2 (ja) 1994-09-19 2003-02-10 日本光電工業株式会社 信号伝送装置および生体信号計測装置
IL111396A (en) 1994-10-25 1997-07-13 Ness Neuromuscular Electrical Stimulation Systems Ltd Electrode system
US5551953A (en) 1994-10-31 1996-09-03 Alza Corporation Electrotransport system with remote telemetry link
US5485841A (en) * 1995-02-14 1996-01-23 Univ Mcgill Ultrasonic lung tissue assessment
US5778882A (en) 1995-02-24 1998-07-14 Brigham And Women's Hospital Health monitoring system
US6374670B1 (en) 1995-03-13 2002-04-23 University Of Washington Non-invasive gut motility monitor
US5845265A (en) 1995-04-26 1998-12-01 Mercexchange, L.L.C. Consignment nodes
KR100395863B1 (ko) 1995-05-08 2003-11-14 매사츄세츠 인스티튜트 오브 테크놀러지 신호송신매질로서인체를사용한비접촉센싱및신호송신용시스템
US5645063A (en) 1995-06-05 1997-07-08 Quinton Instrument Company Skin electrode having multiple conductive center members
US5738708A (en) 1995-06-07 1998-04-14 The Regents Of The University Of California Office Of Technology Transfer Composite metal membrane
US6083248A (en) 1995-06-23 2000-07-04 Medtronic, Inc. World wide patient location and data telemetry system for implantable medical devices
US5720771A (en) 1995-08-02 1998-02-24 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for monitoring physiological data from an implantable medical device
USD377983S (en) 1995-09-13 1997-02-11 Mohamed Sabri Cardiac monitor
US5802467A (en) 1995-09-28 1998-09-01 Innovative Intelcom Industries Wireless and wired communications, command, control and sensing system for sound and/or data transmission and reception
CA2234686C (en) 1995-10-11 2001-02-27 Motorola, Inc. Remotely powered electronic tag and associated exciter/reader and related method
US6076016A (en) 1995-10-19 2000-06-13 Feierbach; Gary F. Galvanic transdermal conduction communication system and method
GB9522872D0 (en) 1995-11-08 1996-01-10 Oxford Medical Ltd Improvements relating to physiological monitoring
US8092224B2 (en) 1995-11-22 2012-01-10 James A. Jorasch Systems and methods for improved health care compliance
SE9504258D0 (sv) 1995-11-28 1995-11-28 Pacesetter Ab Device and method for generating a synthesized ECG
US6090489A (en) 1995-12-22 2000-07-18 Toto, Ltd. Method for photocatalytically hydrophilifying surface and composite material with photocatalytically hydrophilifiable surface
US5596302A (en) * 1996-01-17 1997-01-21 Lucent Technologies Inc. Ring oscillator using even numbers of differential stages with current mirrors
US5868136A (en) * 1996-02-20 1999-02-09 Axelgaard Manufacturing Co. Ltd. Medical electrode
US20010044588A1 (en) 1996-02-22 2001-11-22 Mault James R. Monitoring system
US5833603A (en) 1996-03-13 1998-11-10 Lipomatrix, Inc. Implantable biosensing transponder
EA001070B1 (ru) 1996-04-01 2000-10-30 Валерий Иванович КОБОЗЕВ Электростимулятор желудочно-кишечного тракта
US5965629A (en) 1996-04-19 1999-10-12 Korea Institute Of Science And Technology Process for modifying surfaces of materials, and materials having surfaces modified thereby
GB9608268D0 (en) 1996-04-22 1996-06-26 Robertson James L Blister pack
US5864578A (en) 1996-04-29 1999-01-26 Golden Bridge Technology, Inc. Matched filter-based handoff method and apparatus
JP3740212B2 (ja) * 1996-05-01 2006-02-01 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置
JPH09330159A (ja) 1996-06-11 1997-12-22 Omron Corp データ処理装置、ゲーム制御装置、データ処理方法、およびゲーム制御方法
US5800421A (en) 1996-06-12 1998-09-01 Lemelson; Jerome H. Medical devices using electrosensitive gels
US7047059B2 (en) 1998-08-18 2006-05-16 Quantum Magnetics, Inc Simplified water-bag technique for magnetic susceptibility measurements on the human body and other specimens
JP3636826B2 (ja) 1996-07-01 2005-04-06 積水化学工業株式会社 生体電気インピーダンス測定装置
DE19780856D2 (de) 1996-08-16 1999-09-23 Roche Diagnostics Gmbh Kontrollsystem für die Überwachung der regelmäßigen Einnahme eines Medikamentes
IL128146A (en) 1996-08-29 2001-01-11 Synthelabo Three layered tablet with controlled release of alfuzosin hydrochloride
US5792048A (en) 1996-09-03 1998-08-11 Schaefer; Guenter Indentification pill with integrated microchip: smartpill, smartpill with integrated microchip and microprocessor for medical analyses and a smartpill, smartbox, smartplague, smartbadge or smartplate for luggage control on commercial airliners
US6394953B1 (en) 2000-02-25 2002-05-28 Aspect Medical Systems, Inc. Electrode array system for measuring electrophysiological signals
US5963132A (en) 1996-10-11 1999-10-05 Avid Indentification Systems, Inc. Encapsulated implantable transponder
US6364834B1 (en) 1996-11-13 2002-04-02 Criticare Systems, Inc. Method and system for remotely monitoring multiple medical parameters in an integrated medical monitoring system
US8734339B2 (en) 1996-12-16 2014-05-27 Ip Holdings, Inc. Electronic skin patch for real time monitoring of cardiac activity and personal health management
US5928142A (en) 1996-12-17 1999-07-27 Ndm, Inc. Biomedical electrode having a disposable electrode and a reusable leadwire adapter that interfaces with a standard leadwire connector
US6122351A (en) 1997-01-21 2000-09-19 Med Graph, Inc. Method and system aiding medical diagnosis and treatment
US5974124A (en) 1997-01-21 1999-10-26 Med Graph Method and system aiding medical diagnosis and treatment
EP2305110B1 (en) 1997-03-17 2018-04-11 Adidas AG Physiologic signs feedback system
AU6943698A (en) 1997-03-31 1998-10-22 Telecom Medical, Inc. Patient monitoring apparatus
US5981166A (en) 1997-04-23 1999-11-09 Pharmaseq, Inc. Screening of soluble chemical compounds for their pharmacological properties utilizing transponders
DE19717023C2 (de) * 1997-04-23 2003-02-06 Micronas Gmbh Vorrichtung zum Behandeln von malignen, tumorösen Gewebebereichen
US6288629B1 (en) 1997-05-23 2001-09-11 Intermec Ip Corp. Method of using write—ok flag for radio frequency (RF) transponders (RF Tags)
US5921925A (en) 1997-05-30 1999-07-13 Ndm, Inc. Biomedical electrode having a disposable electrode and a reusable leadwire adapter that interfaces with a standard leadwire connector
US5984875A (en) * 1997-08-22 1999-11-16 Innotek Pet Products, Inc. Ingestible animal temperature sensor
US5862808A (en) 1997-08-26 1999-01-26 Cigar Savor Enterprises Llc Cigar punch
US5917346A (en) * 1997-09-12 1999-06-29 Alfred E. Mann Foundation Low power current to frequency converter circuit for use in implantable sensors
US6409674B1 (en) 1998-09-24 2002-06-25 Data Sciences International, Inc. Implantable sensor with wireless communication
AU1449699A (en) 1997-10-31 1999-05-24 Technical Chemicals & Products, Inc. Reflectometer
JPH11195415A (ja) 1997-11-05 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質電池とその製造法
US7035818B1 (en) 1997-11-21 2006-04-25 Symbol Technologies, Inc. System and method for electronic inventory
US5948227A (en) * 1997-12-17 1999-09-07 Caliper Technologies Corp. Methods and systems for performing electrophoretic molecular separations
JP3697629B2 (ja) 1999-09-13 2005-09-21 日本光電工業株式会社 生体信号等の通信システム
US6856832B1 (en) 1997-12-25 2005-02-15 Nihon Kohden Corporation Biological signal detection apparatus Holter electrocardiograph and communication system of biological signals
GB9801363D0 (en) 1998-01-22 1998-03-18 Danbiosyst Uk Novel dosage form
US6097927A (en) * 1998-01-27 2000-08-01 Symbix, Incorporated Active symbolic self design method and apparatus
US6009350A (en) 1998-02-06 1999-12-28 Medtronic, Inc. Implant device telemetry antenna
US6038464A (en) * 1998-02-09 2000-03-14 Axelgaard Manufacturing Co., Ltd. Medical electrode
US6275476B1 (en) 1998-02-19 2001-08-14 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages and communications system
US7542878B2 (en) 1998-03-03 2009-06-02 Card Guard Scientific Survival Ltd. Personal health monitor and a method for health monitoring
US6141592A (en) 1998-03-06 2000-10-31 Intermedics Inc. Data transmission using a varying electric field
US6579231B1 (en) 1998-03-27 2003-06-17 Mci Communications Corporation Personal medical monitoring unit and system
US6091975A (en) 1998-04-01 2000-07-18 Alza Corporation Minimally invasive detecting device
US6949816B2 (en) 2003-04-21 2005-09-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
DE69910003T2 (de) 1998-05-13 2004-04-22 Cygnus, Inc., Redwood City Überwachung physiologischer analyte
WO1999059465A1 (en) 1998-05-21 1999-11-25 Telecom Medical, Inc. Patient monitoring apparatus
TW406018B (en) 1998-05-21 2000-09-21 Elan Corp Plc Improved adhesive system for medical devices
US6477424B1 (en) 1998-06-19 2002-11-05 Medtronic, Inc. Medical management system integrated programming apparatus for communication with an implantable medical device
US6704602B2 (en) * 1998-07-02 2004-03-09 Medtronic, Inc. Implanted medical device/external medical instrument communication utilizing surface electrodes
JP4401026B2 (ja) 1998-07-20 2010-01-20 コギンズ,ジョージ 生理学的パラメータの監視用およびバイオ・フィードバック用装置
US7209787B2 (en) 1998-08-05 2007-04-24 Bioneuronics Corporation Apparatus and method for closed-loop intracranial stimulation for optimal control of neurological disease
US7548787B2 (en) 2005-08-03 2009-06-16 Kamilo Feher Medical diagnostic and communication system
US6703047B2 (en) 2001-02-02 2004-03-09 Incept Llc Dehydrated hydrogel precursor-based, tissue adherent compositions and methods of use
US6558320B1 (en) * 2000-01-20 2003-05-06 Medtronic Minimed, Inc. Handheld personal data assistant (PDA) with a medical device and method of using the same
US6333699B1 (en) 1998-08-28 2001-12-25 Marathon Oil Company Method and apparatus for determining position in a pipe
IL141755A0 (en) 1998-09-04 2002-03-10 Wolfe Res Pty Ltd Medical implant system
CA2343404C (en) 1998-09-11 2002-11-12 Key-Trak, Inc. Object tracking system with non-contact object detection and identification
AU5651699A (en) 1998-09-18 2000-04-10 Hitachi Maxell, Ltd. Noncontact communication semiconductor device
FI116957B (fi) 1998-10-29 2006-04-13 Nokia Corp Menetelmä langattoman laitteen ja elektroniikkalaitteen välistä tiedonsiirtoa varten ja tiedonsiirtolaite
US6708060B1 (en) * 1998-11-09 2004-03-16 Transpharma Ltd. Handheld apparatus and method for transdermal drug delivery and analyte extraction
AU1832800A (en) 1998-11-25 2000-06-19 Ball Semiconductor Inc. Method of and system for identifying medical products
US6217744B1 (en) 1998-12-18 2001-04-17 Peter Crosby Devices for testing fluid
EP1140210B1 (en) 1998-12-21 2003-07-02 Sequella, Inc. Methods and compositions comprising monitoring devices
US6115636A (en) 1998-12-22 2000-09-05 Medtronic, Inc. Telemetry for implantable devices using the body as an antenna
JP3414381B2 (ja) 1998-12-22 2003-06-09 セイコーエプソン株式会社 電力給電装置、電力受電装置、電力伝送システム、電力伝送方法、携帯機器および時計装置
US6269058B1 (en) 1999-01-04 2001-07-31 Texas Instruments Incorporated Wide capture range circuitry
US6117077A (en) 1999-01-22 2000-09-12 Del Mar Medical Systems, Llc Long-term, ambulatory physiological recorder
US6358202B1 (en) * 1999-01-25 2002-03-19 Sun Microsystems, Inc. Network for implanted computer devices
US8636648B2 (en) * 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US6285897B1 (en) 1999-04-07 2001-09-04 Endonetics, Inc. Remote physiological monitoring system
US6494829B1 (en) 1999-04-15 2002-12-17 Nexan Limited Physiological sensor array
US6290646B1 (en) 1999-04-16 2001-09-18 Cardiocom Apparatus and method for monitoring and communicating wellness parameters of ambulatory patients
US6755783B2 (en) 1999-04-16 2004-06-29 Cardiocom Apparatus and method for two-way communication in a device for monitoring and communicating wellness parameters of ambulatory patients
US6200265B1 (en) * 1999-04-16 2001-03-13 Medtronic, Inc. Peripheral memory patch and access method for use with an implantable medical device
AU4601500A (en) 1999-05-18 2000-12-05 Sonometrics Corporation System for incorporating sonomicrometer functions into medical instruments and implantable biomedical devices
DK1182966T3 (da) * 1999-05-25 2004-04-13 Medicotest As Elektrode til påsætning på huden
EP1852836A3 (en) 1999-05-26 2011-03-30 Johnson Controls Technology Company Wireless communications system and method
US6366206B1 (en) 1999-06-02 2002-04-02 Ball Semiconductor, Inc. Method and apparatus for attaching tags to medical and non-medical devices
EP1060704A3 (en) 1999-06-18 2002-09-18 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Multi-parameter capability transmitter for wireless telemetry systems
JP3402267B2 (ja) 1999-06-23 2003-05-06 ソニーケミカル株式会社 電子素子の実装方法
DE19929328A1 (de) 1999-06-26 2001-01-04 Daimlerchrysler Aerospace Ag Vorrichtung zur medizinischen Langzeitüberwachung von Personen
US6287252B1 (en) 1999-06-30 2001-09-11 Monitrak Patient monitor
US6804558B2 (en) 1999-07-07 2004-10-12 Medtronic, Inc. System and method of communicating between an implantable medical device and a remote computer system or health care provider
US6307468B1 (en) * 1999-07-20 2001-10-23 Avid Identification Systems, Inc. Impedance matching network and multidimensional electromagnetic field coil for a transponder interrogator
HN2000000165A (es) 1999-08-05 2001-07-09 Dimensional Foods Corp Productos holograficos comestibles, particularmente farmaceuticos, y metodos y aparatos para producirlos.
US6428809B1 (en) 1999-08-18 2002-08-06 Microdose Technologies, Inc. Metering and packaging of controlled release medication
US6206702B1 (en) * 1999-08-24 2001-03-27 Deborah A. Hayden Methods and devices for treating unilateral neglect
JP3876573B2 (ja) 1999-09-20 2007-01-31 カシオ計算機株式会社 ネットゲーム装置及び似顔絵画像表示制御方法
US6526034B1 (en) 1999-09-21 2003-02-25 Tantivy Communications, Inc. Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications
US6533733B1 (en) 1999-09-24 2003-03-18 Ut-Battelle, Llc Implantable device for in-vivo intracranial and cerebrospinal fluid pressure monitoring
US6990082B1 (en) * 1999-11-08 2006-01-24 Intel Corporation Wireless apparatus having a transceiver equipped to support multiple wireless communication protocols
KR100739357B1 (ko) 1999-09-30 2007-07-18 소니 가부시끼 가이샤 기록 장치, 기록 방법 및 기록 매체
AU778361B2 (en) 1999-10-07 2004-12-02 La Mont, Llc Physiological signal monitoring apparatus and method
US6852084B1 (en) 2000-04-28 2005-02-08 Peter V. Boesen Wireless physiological pressure sensor and transmitter with capability of short range radio frequency transmissions
US6882881B1 (en) 1999-10-19 2005-04-19 The Johns Hopkins University Techniques using heat flow management, stimulation, and signal analysis to treat medical disorders
US7076437B1 (en) 1999-10-29 2006-07-11 Victor Levy Process for consumer-directed diagnostic and health care information
US6426863B1 (en) 1999-11-25 2002-07-30 Lithium Power Technologies, Inc. Electrochemical capacitor
US6612984B1 (en) 1999-12-03 2003-09-02 Kerr, Ii Robert A. System and method for collecting and transmitting medical data
GB9930000D0 (en) 1999-12-21 2000-02-09 Phaeton Research Ltd An ingestible device
WO2001045793A1 (en) 1999-12-21 2001-06-28 Medtronic, Inc. System for dynamic remote networking with implantable medical devices
JP3850611B2 (ja) 1999-12-28 2006-11-29 三菱電機株式会社 タイミング再生器およびこれを用いた復調装置
WO2001047789A1 (fr) 1999-12-28 2001-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement de donnees, etiquette sans contact a circuit integre, dispositif d'acces, systeme d'acces, systeme de gestion de cycle de vie, procede d'entree/sortie et procede d'acces
US6294999B1 (en) 1999-12-29 2001-09-25 Becton, Dickinson And Company Systems and methods for monitoring patient compliance with medication regimens
US6471645B1 (en) 1999-12-30 2002-10-29 Medtronic, Inc. Communications system for an implantable device and a drug dispenser
US8002700B2 (en) 1999-12-30 2011-08-23 Medtronic, Inc. Communications system for an implantable medical device and a delivery device
DE60018978T2 (de) 1999-12-30 2006-05-04 Medtronic, Inc., Minneapolis Benutzerauthentifizierung in medizinischen systemen
US8049597B1 (en) 2000-01-10 2011-11-01 Ensign Holdings, Llc Systems and methods for securely monitoring an individual
DE60030086T2 (de) 2000-01-20 2007-01-04 Lucent Technologies Inc. Interoperabilität von Bluetooth und IEEE 802.11
AR026148A1 (es) 2000-01-21 2003-01-29 Osmotica Argentina S A Dispositivo osmotico con pasaje preformado que aumenta de tamano
US6368190B1 (en) 2000-01-26 2002-04-09 Agere Systems Guardian Corp. Electrochemical mechanical planarization apparatus and method
JP3839212B2 (ja) 2000-02-04 2006-11-01 三菱電機株式会社 タイミング再生装置および復調器
US7039453B2 (en) 2000-02-08 2006-05-02 Tarun Mullick Miniature ingestible capsule
KR100798048B1 (ko) * 2000-03-08 2008-01-24 기븐 이미징 리미티드 체내 촬상용 캡슐
US7366675B1 (en) 2000-03-10 2008-04-29 Walker Digital, Llc Methods and apparatus for increasing, monitoring and/or rewarding a party's compliance with a schedule for taking medicines
US6526315B1 (en) * 2000-03-17 2003-02-25 Tanita Corporation Portable bioelectrical impedance measuring instrument
DE10014588A1 (de) 2000-03-27 2001-10-04 Basf Ag Wirkstoffhaltige Schwimmformen enthaltend Polyvinylacetat und Polyvinylpyrrolidon, deren Verwendung und Herstellung
GB0007617D0 (en) 2000-03-29 2000-05-17 Psion Dacom Plc A short range radio transceiver device
US6757523B2 (en) 2000-03-31 2004-06-29 Zeus Wireless, Inc. Configuration of transmit/receive switching in a transceiver
US6622050B2 (en) 2000-03-31 2003-09-16 Medtronic, Inc. Variable encryption scheme for data transfer between medical devices and related data management systems
US6922592B2 (en) 2000-04-04 2005-07-26 Medtronic, Inc. Implantable medical device controlled by a non-invasive physiological data measurement device
US6654638B1 (en) 2000-04-06 2003-11-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Ultrasonically activated electrodes
US6496705B1 (en) * 2000-04-18 2002-12-17 Motorola Inc. Programmable wireless electrode system for medical monitoring
US6441747B1 (en) 2000-04-18 2002-08-27 Motorola, Inc. Wireless system protocol for telemetry monitoring
US6561975B1 (en) 2000-04-19 2003-05-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for communicating with medical device systems
US6836862B1 (en) 2000-04-24 2004-12-28 3Com Corporation Method of indicating wireless connection integrity
US20010039503A1 (en) 2000-04-28 2001-11-08 Chan Bryan K. Method and system for managing chronic disease and wellness online
AU2001257638A1 (en) 2000-05-08 2001-11-20 Transilica, Inc. Co-located frequency-agile system and method
US6432292B1 (en) 2000-05-16 2002-08-13 Metallic Power, Inc. Method of electrodepositing metal on electrically conducting particles
ATE502567T1 (de) 2000-05-19 2011-04-15 Welch Allyn Protocol Inc Vorrichtung zur überwachung von patienten
US6680923B1 (en) * 2000-05-23 2004-01-20 Calypso Wireless, Inc. Communication system and method
WO2001091637A1 (en) 2000-05-29 2001-12-06 Medicotest A/S An electrode for establishing electrical contact with the skin
US7485095B2 (en) 2000-05-30 2009-02-03 Vladimir Shusterman Measurement and analysis of trends in physiological and/or health data
IL163684A0 (en) 2000-05-31 2005-12-18 Given Imaging Ltd Measurement of electrical characteristics of tissue
GB0014854D0 (en) * 2000-06-16 2000-08-09 Isis Innovation System and method for acquiring data
US20060122474A1 (en) 2000-06-16 2006-06-08 Bodymedia, Inc. Apparatus for monitoring health, wellness and fitness
US7689437B1 (en) 2000-06-16 2010-03-30 Bodymedia, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness
US7261690B2 (en) 2000-06-16 2007-08-28 Bodymedia, Inc. Apparatus for monitoring health, wellness and fitness
GB0014855D0 (en) * 2000-06-16 2000-08-09 Isis Innovation Combining measurements from different sensors
US6605038B1 (en) 2000-06-16 2003-08-12 Bodymedia, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness
US6505077B1 (en) 2000-06-19 2003-01-07 Medtronic, Inc. Implantable medical device with external recharging coil electrical connection
US7009946B1 (en) 2000-06-22 2006-03-07 Intel Corporation Method and apparatus for multi-access wireless communication
GB0016561D0 (en) 2000-07-05 2000-08-23 Rolls Royce Plc Health monitoring
US6411567B1 (en) 2000-07-07 2002-06-25 Mark A. Niemiec Drug delivery management system
US6961285B2 (en) 2000-07-07 2005-11-01 Ddms Holdings L.L.C. Drug delivery management system
ES2233662T3 (es) 2000-07-19 2005-06-16 Medicotest A/S Electro cutaneo con un elemento de derivacion.
WO2002007598A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Motorola, Inc. Ingestible electronic capsule
US6564079B1 (en) 2000-07-27 2003-05-13 Ckm Diagnostics, Inc. Electrode array and skin attachment system for noninvasive nerve location and imaging device
US7558965B2 (en) 2000-08-04 2009-07-07 First Data Corporation Entity authentication in electronic communications by providing verification status of device
JP4428835B2 (ja) * 2000-08-09 2010-03-10 昭和電工株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
US8036731B2 (en) 2001-01-22 2011-10-11 Spectrum Dynamics Llc Ingestible pill for diagnosing a gastrointestinal tract
KR20020015907A (ko) 2000-08-23 2002-03-02 정병렬 심장박동수에 따른 게임제어를 통한 체력증진방법 및 그시스템
ATE438152T1 (de) 2000-08-24 2009-08-15 Koninkl Philips Electronics Nv Identifikationstransponder
US20020026111A1 (en) * 2000-08-28 2002-02-28 Neil Ackerman Methods of monitoring glucose levels in a subject and uses thereof
US7685005B2 (en) * 2000-08-29 2010-03-23 Medtronic, Inc. Medical device systems implemented network scheme for remote patient management
DE60102331T2 (de) * 2000-09-08 2005-03-17 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Datenübertragungssystem unter Verwendung eines menschlichen Körpers als Signalübertragungsweg
US6720923B1 (en) 2000-09-14 2004-04-13 Stata Labs, Llc Antenna design utilizing a cavity architecture for global positioning system (GPS) applications
US6572636B1 (en) 2000-09-19 2003-06-03 Robert Sean Hagen Pulse sensing patch and associated methods
JP4489922B2 (ja) 2000-09-22 2010-06-23 株式会社日立国際電気 復調方法
US7460130B2 (en) * 2000-09-26 2008-12-02 Advantage 3D Llc Method and system for generation, storage and distribution of omni-directional object views
AU2002224453A1 (en) 2000-10-11 2002-04-22 Microchips, Inc. Microchip reservoir devices and facilitated corrosion of electrodes
US7024248B2 (en) 2000-10-16 2006-04-04 Remon Medical Technologies Ltd Systems and methods for communicating with implantable devices
JP4154559B2 (ja) 2000-10-19 2008-09-24 ニプロ株式会社 医療診断システムとその診断処理方法
US7857626B2 (en) 2000-10-23 2010-12-28 Toly Christopher C Medical physiological simulator including a conductive elastomer layer
US6738671B2 (en) 2000-10-26 2004-05-18 Medtronic, Inc. Externally worn transceiver for use with an implantable medical device
AUPR113900A0 (en) 2000-10-31 2000-11-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A monitoring system
US6632175B1 (en) 2000-11-08 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Swallowable data recorder capsule medical device
US6929636B1 (en) 2000-11-08 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Internal drug dispenser capsule medical device
ES2177434B1 (es) 2000-12-05 2004-10-16 Gesimpex Comercial, S.L. Procedimiento y capsula para la identificacion y seguimiento remoto de aves.
US20020128934A1 (en) 2000-12-11 2002-09-12 Ari Shaer Interactive event planning and payment method and system
US6638231B2 (en) 2000-12-18 2003-10-28 Biosense, Inc. Implantable telemetric medical sensor and method
US6689117B2 (en) * 2000-12-18 2004-02-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Drug delivery system for implantable medical device
US6879810B2 (en) 2000-12-20 2005-04-12 Nokia Corporation Control of short range RF communication
KR100526699B1 (ko) 2001-01-17 2005-11-08 이종식 네트워크 게임방법 및 그 시스템
TW567695B (en) 2001-01-17 2003-12-21 Ibm Digital baseband system
US6771174B2 (en) 2001-01-24 2004-08-03 Intel Corporation Digital pillbox
JP2002224053A (ja) 2001-02-05 2002-08-13 Next:Kk 遠隔医療管理システム
US6679830B2 (en) 2001-02-06 2004-01-20 Hill-Rom Services, Inc. Infant incubator with non-contact sensing and monitoring
JP3927495B2 (ja) 2001-02-08 2007-06-06 ミニ−ミッター カンパニー,インコーポレイテッド 温度センサーを内蔵する皮膚用パッチ材
US7050419B2 (en) 2001-02-23 2006-05-23 Terayon Communicaion Systems, Inc. Head end receiver for digital data delivery systems using mixed mode SCDMA and TDMA multiplexing
JP2002263185A (ja) 2001-03-12 2002-09-17 Sanyo Electric Co Ltd 投薬システム及び方法及び投薬装置
JP2002282219A (ja) 2001-03-22 2002-10-02 Toshio Chiba 体内カプセル
US6342774B1 (en) 2001-03-27 2002-01-29 Motorola, Inc. Battery having user charge capacity control
JP2002290212A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Nec Corp 電圧制御発振器
JP2002282218A (ja) 2001-03-28 2002-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型検査端末、検査システム、通信端末及び検査方法
EP1383575A4 (en) 2001-03-28 2010-01-20 Televital Inc SYSTEM AND METHOD FOR REAL-TIME MONITORING, INVESTIGATION, ANALYSIS, RECOVERY AND STORAGE OF PHYSIOLOGICAL DATA OVER A WIDE-FUTURE NETWORK (WAN)
JP2002291684A (ja) 2001-03-29 2002-10-08 Olympus Optical Co Ltd 外科手術用内視鏡及び外套管
US6595929B2 (en) 2001-03-30 2003-07-22 Bodymedia, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness having a method and apparatus for improved measurement of heat flow
JP2004527296A (ja) 2001-04-02 2004-09-09 エヌ アイ メディカル リミテッド 血行動態の測定用装置
US7407484B2 (en) 2001-04-06 2008-08-05 Medic4All Inc. Physiological monitoring system for a computational device of a human subject
GR1003802B (el) 2001-04-17 2002-02-08 Micrel �.�.�. ������� ��������� ��������������� ��������� Συστημα τηλειατρικης.
US6694161B2 (en) * 2001-04-20 2004-02-17 Monsanto Technology Llc Apparatus and method for monitoring rumen pH
US6801137B2 (en) 2001-04-23 2004-10-05 Cardionet, Inc. Bidirectional communication between a sensor unit and a monitor unit in patient monitoring
US6782290B2 (en) 2001-04-27 2004-08-24 Medtronic, Inc. Implantable medical device with rechargeable thin-film microbattery power source
WO2002087681A2 (en) 2001-04-30 2002-11-07 Medtronic,Inc. Implantable medical device and patch system
KR20030092120A (ko) 2001-05-03 2003-12-03 텔쥬트 테크놀로지스, 인크. 무선 의료용 모니터링 장치 및 시스템
US7039033B2 (en) 2001-05-07 2006-05-02 Ixi Mobile (Israel) Ltd. System, device and computer readable medium for providing a managed wireless network using short-range radio signals
EP1397660B1 (en) 2001-05-20 2013-05-15 Given Imaging Ltd. A floatable in vivo sensing device
US20020184415A1 (en) 2001-05-29 2002-12-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Health hub system and method of use
GB0113212D0 (en) 2001-05-31 2001-07-25 Oxford Biosignals Ltd Patient condition display
US20020192159A1 (en) 2001-06-01 2002-12-19 Reitberg Donald P. Single-patient drug trials used with accumulated database: flowchart
ATE546086T1 (de) 2001-06-18 2012-03-15 Given Imaging Ltd In-vivo-sensorvorrichtung mit einer leiterplatte aus starren und flexiblen abschnitten
CA2450784A1 (en) 2001-06-19 2002-12-27 Digital Sports Media Physiological monitoring and system
US6939292B2 (en) 2001-06-20 2005-09-06 Olympus Corporation Capsule type endoscope
US7160258B2 (en) * 2001-06-26 2007-01-09 Entrack, Inc. Capsule and method for treating or diagnosing the intestinal tract
US7044911B2 (en) 2001-06-29 2006-05-16 Philometron, Inc. Gateway platform for biological monitoring and delivery of therapeutic compounds
US7062308B1 (en) 2001-07-05 2006-06-13 Jackson William J Remote physiological monitoring with the reticulum of livestock
DE60232522D1 (de) * 2001-07-11 2009-07-16 Cns Response Inc Verfahren zur vorhersage der behandlungsresultate
JP4307995B2 (ja) 2001-07-12 2009-08-05 ギブン イメージング リミテッド 身体の管腔を検査するための装置
US20030017826A1 (en) 2001-07-17 2003-01-23 Dan Fishman Short-range wireless architecture
WO2003009920A1 (en) 2001-07-25 2003-02-06 Biosource, Inc. Electrode array for use in electrochemical cells
FR2827919B1 (fr) 2001-07-26 2004-03-05 Thermodyn Garniture d'etancheite pour compresseur et compresseur centrifuge pourvu d'une telle garniture
US7257438B2 (en) 2002-07-23 2007-08-14 Datascope Investment Corp. Patient-worn medical monitoring device
US6951536B2 (en) * 2001-07-30 2005-10-04 Olympus Corporation Capsule-type medical device and medical system
US6747556B2 (en) 2001-07-31 2004-06-08 Medtronic Physio-Control Corp. Method and system for locating a portable medical device
US20030037063A1 (en) 2001-08-10 2003-02-20 Qlinx Method and system for dynamic risk assessment, risk monitoring, and caseload management
US20030065536A1 (en) 2001-08-13 2003-04-03 Hansen Henrik Egesborg Portable device and method of communicating medical data information
WO2003015890A1 (en) 2001-08-20 2003-02-27 President And Fellows Of Harvard College Fluidic arrays and method of using
JP3962250B2 (ja) 2001-08-29 2007-08-22 株式会社レアメタル 生体内情報検出システム及びこれに用いるタグ装置、中継装置
US6650191B2 (en) 2001-09-07 2003-11-18 Texas Instruments Incorporated Low jitter ring oscillator architecture
US6604650B2 (en) 2001-09-28 2003-08-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bottle-cap medication reminder and overdose safeguard
US20050137480A1 (en) 2001-10-01 2005-06-23 Eckhard Alt Remote control of implantable device through medical implant communication service band
US6840904B2 (en) * 2001-10-11 2005-01-11 Jason Goldberg Medical monitoring device and system
US7357891B2 (en) 2001-10-12 2008-04-15 Monosol Rx, Llc Process for making an ingestible film
US6745082B2 (en) 2001-10-22 2004-06-01 Jens Axelgaard Current-controlling electrode with adjustable contact area
US20030152622A1 (en) 2001-10-25 2003-08-14 Jenny Louie-Helm Formulation of an erodible, gastric retentive oral diuretic
US20030083559A1 (en) 2001-10-31 2003-05-01 Thompson David L. Non-contact monitor
US7377647B2 (en) 2001-11-13 2008-05-27 Philadelphia Retina Endowment Fund Clarifying an image of an object to perform a procedure on the object
US6643541B2 (en) 2001-12-07 2003-11-04 Motorola, Inc Wireless electromyography sensor and system
US20030107487A1 (en) 2001-12-10 2003-06-12 Ronen Korman Method and device for measuring physiological parameters at the wrist
GB0130010D0 (en) * 2001-12-14 2002-02-06 Isis Innovation Combining measurements from breathing rate sensors
US7016648B2 (en) 2001-12-18 2006-03-21 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Method, system and computer readable medium for downloading a software component to a device in a short distance wireless network
US7729776B2 (en) 2001-12-19 2010-06-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with two or more telemetry systems
NZ533060A (en) 2001-12-19 2006-03-31 Alza Corp Formulation and dosage form for increasing oral bioavailability of hydrophilic macromolecules
US7035877B2 (en) 2001-12-28 2006-04-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Quality management and intelligent manufacturing with labels and smart tags in event-based product manufacturing
US7877273B2 (en) 2002-01-08 2011-01-25 Fredric David Abramson System and method for evaluating and providing nutrigenomic data, information and advice
EP1464026A2 (en) 2002-01-11 2004-10-06 Hexalog SA Systems and methods for medication monitoring
US6985870B2 (en) 2002-01-11 2006-01-10 Baxter International Inc. Medication delivery system
JP3957272B2 (ja) 2002-01-22 2007-08-15 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
US7169107B2 (en) 2002-01-25 2007-01-30 Karen Jersey-Willuhn Conductivity reconstruction based on inverse finite element measurements in a tissue monitoring system
US7519416B2 (en) 2002-02-04 2009-04-14 Heartview, Llc Diagnostic method utilizing standard lead ECG signals
FR2835730B1 (fr) 2002-02-11 2004-12-10 C T M Ct De Transfert Des Micr Dispositif pour la delivrance de substances et le prelevement intracorporel
US6958034B2 (en) 2002-02-11 2005-10-25 Given Imaging Ltd. Self propelled device
US6935560B2 (en) 2002-02-26 2005-08-30 Safety Syringes, Inc. Systems and methods for tracking pharmaceuticals within a facility
US8660645B2 (en) 2002-02-28 2014-02-25 Greatbatch Ltd. Electronic network components utilizing biocompatible conductive adhesives for direct body fluid exposure
US20030162556A1 (en) 2002-02-28 2003-08-28 Libes Michael A. Method and system for communication between two wireless-enabled devices
US20040122296A1 (en) 2002-12-18 2004-06-24 John Hatlestad Advanced patient management for triaging health-related data
US7468032B2 (en) 2002-12-18 2008-12-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Advanced patient management for identifying, displaying and assisting with correlating health-related data
US7043305B2 (en) 2002-03-06 2006-05-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for establishing context among events and optimizing implanted medical device performance
US7081693B2 (en) 2002-03-07 2006-07-25 Microstrain, Inc. Energy harvesting for wireless sensor operation and data transmission
JP4363843B2 (ja) 2002-03-08 2009-11-11 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
US6957107B2 (en) 2002-03-13 2005-10-18 Cardionet, Inc. Method and apparatus for monitoring and communicating with an implanted medical device
US6968153B1 (en) 2002-03-13 2005-11-22 Nokia Corporation Apparatus, method and system for a Bluetooth repeater
US7188767B2 (en) 2002-03-18 2007-03-13 Precision Dynamics Corporation Physical condition or environmental threat detection appliance system
US7022070B2 (en) 2002-03-22 2006-04-04 Mini-Mitter Co., Inc. Method for continuous monitoring of patients to detect the potential onset of sepsis
US6850788B2 (en) 2002-03-25 2005-02-01 Masimo Corporation Physiological measurement communications adapter
JP3869291B2 (ja) 2002-03-25 2007-01-17 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
US7376435B2 (en) 2002-04-01 2008-05-20 Intel Corporation Transferring multiple data units over a wireless communication link
US7797033B2 (en) 2002-04-08 2010-09-14 Smart Pill Corporation Method of using, and determining location of, an ingestible capsule
US7654901B2 (en) 2002-04-10 2010-02-02 Breving Joel S Video game system using bio-feedback devices
US7424268B2 (en) 2002-04-22 2008-09-09 Cisco Technology, Inc. System and method for management of a shared frequency band
EP1356762A1 (de) 2002-04-22 2003-10-29 UbiCom Gesellschaft für Telekommunikation mbH Geräteanordnung zur Fernüberwachung von Körperfunktionen
BR0309578A (pt) 2002-04-22 2007-03-06 Marcio Marc Aurelio Mart Abreu aparelho e método para a medição de parámetros biológicos
WO2003089506A1 (en) 2002-04-22 2003-10-30 Purdue Research Foundation Hydrogels having enhanced elasticity and mechanical strength properties
US7485093B2 (en) 2002-04-25 2009-02-03 Given Imaging Ltd. Device and method for in-vivo sensing
US20030216622A1 (en) 2002-04-25 2003-11-20 Gavriel Meron Device and method for orienting a device in vivo
TW553735B (en) 2002-05-01 2003-09-21 Jin-Shing Luo Common electrode using human body as common electric reservoir and application thereof
US7368190B2 (en) 2002-05-02 2008-05-06 Abbott Diabetes Care Inc. Miniature biological fuel cell that is operational under physiological conditions, and associated devices and methods
US7901939B2 (en) 2002-05-09 2011-03-08 University Of Chicago Method for performing crystallization and reactions in pressure-driven fluid plugs
JP2003325439A (ja) 2002-05-15 2003-11-18 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
JP2004041709A (ja) 2002-05-16 2004-02-12 Olympus Corp カプセル医療装置
JP4187463B2 (ja) 2002-05-16 2008-11-26 オリンパス株式会社 カプセル医療装置
SE0201490D0 (sv) 2002-05-17 2002-05-17 St Jude Medical Implantable Antenna
WO2003099102A2 (en) 2002-05-20 2003-12-04 Kevin Marchitto Device and method for wound healing and uses therefor
JP3576150B2 (ja) 2002-05-31 2004-10-13 株式会社東芝 中継装置と電源制御方法
US6847844B2 (en) 2002-06-06 2005-01-25 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Method of data communication with implanted device and associated apparatus
US8003179B2 (en) 2002-06-20 2011-08-23 Alcan Packaging Flexible France Films having a desiccant material incorporated therein and methods of use and manufacture
JP2005532849A (ja) 2002-07-01 2005-11-04 ジーエムピー ワイヤレス メディスン インコーポレイテッド 無線ecgシステム
US20060129060A1 (en) 2002-07-02 2006-06-15 Healthpia America Management method of fat mass and management device of fat mass using mobile phone
US20040008123A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Battelle Memorial Institute System and method for tracking medical devices
US20040019172A1 (en) 2002-07-26 2004-01-29 Tou-Hsiung Yang Biodegradable, water absorbable resin and its preparation method
JP4562078B2 (ja) 2002-07-29 2010-10-13 イデシア・リミテッド 電子生体測定同一性認識のための方法及び装置
US7211349B2 (en) 2002-08-06 2007-05-01 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Silver vanadium oxide provided with a metal oxide coating
US7291014B2 (en) 2002-08-08 2007-11-06 Fats, Inc. Wireless data communication link embedded in simulated weapon systems
US20040143182A1 (en) 2002-08-08 2004-07-22 Pavel Kucera System and method for monitoring and stimulating gastro-intestinal motility
US7619819B2 (en) 2002-08-20 2009-11-17 Illumina, Inc. Method and apparatus for drug product tracking using encoded optical identification elements
US6909878B2 (en) 2002-08-20 2005-06-21 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Method, system and computer readable medium for providing an output signal having a theme to a device in a short distance wireless network
US7020508B2 (en) 2002-08-22 2006-03-28 Bodymedia, Inc. Apparatus for detecting human physiological and contextual information
US7294105B1 (en) 2002-09-03 2007-11-13 Cheetah Omni, Llc System and method for a wireless medical communication system
US7102508B2 (en) 2002-09-09 2006-09-05 Persephone, Inc. Method and apparatus for locating and tracking persons
US20040049245A1 (en) 2002-09-09 2004-03-11 Volker Gass Autonomous patch for communication with an implantable device, and medical kit for using said patch
GB2393356B (en) * 2002-09-18 2006-02-01 E San Ltd Telemedicine system
US7388903B2 (en) 2002-09-18 2008-06-17 Conexant, Inc. Adaptive transmission rate and fragmentation threshold mechanism for local area networks
US7118531B2 (en) 2002-09-24 2006-10-10 The Johns Hopkins University Ingestible medical payload carrying capsule with wireless communication
US7736309B2 (en) * 2002-09-27 2010-06-15 Medtronic Minimed, Inc. Implantable sensor method and system
US6842636B2 (en) * 2002-09-27 2005-01-11 Axelgaard Manufacturing Co., Ltd. Medical electrode
US7209790B2 (en) 2002-09-30 2007-04-24 Medtronic, Inc. Multi-mode programmer for medical device communication
US7686762B1 (en) 2002-10-03 2010-03-30 Integrated Sensing Systems, Inc. Wireless device and system for monitoring physiologic parameters
BR0315184A (pt) 2002-10-09 2005-08-30 Bodymedia Inc Método e aparelho para auto-acompanhamento de estados corporais contìnuos ou discretos utilizando parâmetros fisiológicos e/ou contextuais
US20040073454A1 (en) 2002-10-10 2004-04-15 John Urquhart System and method of portal-mediated, website-based analysis of medication dosing
US20050272989A1 (en) 2004-06-04 2005-12-08 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensors and methods for making and using them
US6959217B2 (en) 2002-10-24 2005-10-25 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Multi-mode crystal oscillator system selectively configurable to minimize power consumption or noise generation
US7069062B2 (en) 2002-10-31 2006-06-27 Nippon Telegraph & Telephone Corp. Transceiver capable of causing series resonance with parasitic capacitance
US7027871B2 (en) 2002-10-31 2006-04-11 Medtronic, Inc. Aggregation of data from external data sources within an implantable medical device
US20030126593A1 (en) 2002-11-04 2003-07-03 Mault James R. Interactive physiological monitoring system
US7232627B2 (en) 2002-11-08 2007-06-19 Honda Motor Co., Ltd. Electrode for solid polymer fuel cell
US20040092801A1 (en) 2002-11-13 2004-05-13 Budimir Drakulic System for, and method of, acquiring physiological signals of a patient
JP2006509537A (ja) 2002-11-14 2006-03-23 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 組織細胞を検出するための方法および機器
GB2395613B (en) 2002-11-21 2006-09-06 Hewlett Packard Co Memory tag,read/write device and method of operating a memory tag
JP2006507885A (ja) 2002-11-29 2006-03-09 ギブン イメージング リミテッド 生体内診断の方法、装置及びシステム
US20040115507A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-17 Potter Curtis N Monolithic fuel cell and method of manufacture
JP2006509547A (ja) 2002-12-11 2006-03-23 プロテウス バイオメディカル インコーポレイテッド 血液動態パラメータをモニタリングおよび治療する方法およびシステム
CN1726012A (zh) 2002-12-11 2006-01-25 辉瑞产品公司 活性物质在高脂肪环境中的控制释放
US20040167226A1 (en) 2002-12-16 2004-08-26 Serafini Tito A. Methods for the treatment of pain and traumatic injury using benzamides and compositions containing the same
WO2004054430A2 (en) * 2002-12-16 2004-07-01 Given Imaging Ltd. Device, system and method for selective activation of in vivo sensors
US7009511B2 (en) 2002-12-17 2006-03-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Repeater device for communications with an implantable medical device
US20050038680A1 (en) 2002-12-19 2005-02-17 Mcmahon Kevin Lee System and method for glucose monitoring
JP2006510431A (ja) 2002-12-19 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ インピーダンス制御を有する電極アセンブリ及びシステム
US7127300B2 (en) 2002-12-23 2006-10-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for enabling data communication between an implantable medical device and a patient management system
US7547278B2 (en) 2002-12-27 2009-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tele-care monitoring device
US7811231B2 (en) 2002-12-31 2010-10-12 Abbott Diabetes Care Inc. Continuous glucose monitoring system and methods of use
US20050154277A1 (en) 2002-12-31 2005-07-14 Jing Tang Apparatus and methods of using built-in micro-spectroscopy micro-biosensors and specimen collection system for a wireless capsule in a biological body in vivo
US6975174B1 (en) 2002-12-31 2005-12-13 Radioframe Networks, Inc. Clock oscillator
US8771183B2 (en) 2004-02-17 2014-07-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
US7396330B2 (en) 2003-01-07 2008-07-08 Triage Data Networks Wireless, internet-based medical-diagnostic system
US20060142648A1 (en) 2003-01-07 2006-06-29 Triage Data Networks Wireless, internet-based, medical diagnostic system
US7512448B2 (en) 2003-01-10 2009-03-31 Phonak Ag Electrode placement for wireless intrabody communication between components of a hearing system
US20040147326A1 (en) 2003-01-14 2004-07-29 Stiles Thomas William Gaming device system
KR100522132B1 (ko) 2003-01-25 2005-10-18 한국과학기술연구원 인체통신시스템에서의 데이터 수신방법 및 수신장치
KR100873683B1 (ko) 2003-01-25 2008-12-12 한국과학기술연구원 인체통신방법, 인체통신시스템 및 이에 사용되는 캡슐형 내시경
US20040267240A1 (en) 2003-01-29 2004-12-30 Yossi Gross Active drug delivery in the gastrointestinal tract
CN1774239A (zh) 2003-01-29 2006-05-17 埃-皮尔制药公司 用于胃肠道的有效药物递送
EP1443780B1 (en) 2003-01-30 2013-05-29 Accenture Global Services Limited Event data acquisition and transmission system
US7002476B2 (en) 2003-01-30 2006-02-21 Leap Of Faith Technologies, Inc. Medication compliance system
US7149581B2 (en) 2003-01-31 2006-12-12 Medtronic, Inc. Patient monitoring device with multi-antenna receiver
US7392015B1 (en) 2003-02-14 2008-06-24 Calamp Corp. Calibration methods and structures in wireless communications systems
US7215660B2 (en) 2003-02-14 2007-05-08 Rearden Llc Single transceiver architecture for a wireless network
JP4158097B2 (ja) 2003-02-27 2008-10-01 ソニー株式会社 認証システム
US7653031B2 (en) * 2003-03-05 2010-01-26 Timothy Gordon Godfrey Advance notification of transmit opportunities on a shared-communications channel
US7155232B2 (en) 2003-03-05 2006-12-26 Conexant Systems, Inc. Transmit request signaling between transceivers
JP2004274452A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トランシーバ
US7321920B2 (en) 2003-03-21 2008-01-22 Vocel, Inc. Interactive messaging system
EP1606758B1 (en) 2003-03-21 2015-11-18 Welch Allyn, Inc. Personal status physiologic monitor system
DE10313005B4 (de) 2003-03-24 2007-05-03 Siemens Ag Reservebatterie und Verfahren zu deren Herstellung
US7245954B2 (en) 2003-03-27 2007-07-17 Given Imaging Ltd. Measuring a gradient in-vivo
US20040193446A1 (en) 2003-03-27 2004-09-30 Mayer Steven Lloyd System and method for managing a patient treatment program including a prescribed drug regimen
CN100512905C (zh) 2003-04-08 2009-07-15 梅德拉股份有限公司 用于供应危险流体的流体供应系统
GB0308114D0 (en) 2003-04-08 2003-05-14 Glaxo Group Ltd Novel compounds
JP4593083B2 (ja) 2003-04-11 2010-12-08 オリンパス株式会社 検査データ管理方法
GB0308467D0 (en) * 2003-04-11 2003-05-21 Rolls Royce Plc Method and system for analysing tachometer and vibration data from an apparatus having one or more rotary components
JP2004318534A (ja) 2003-04-16 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 健康増進支援システム
US7972616B2 (en) 2003-04-17 2011-07-05 Nanosys, Inc. Medical device applications of nanostructured surfaces
FI116117B (fi) * 2003-04-17 2005-09-30 Polar Electro Oy Mittalaite ja menetelmä sykkeen mittaamiseksi sekä mittalaitteen valmistusmenetelmä
WO2004096022A1 (ja) 2003-04-25 2004-11-11 Olympus Corporation 無線型被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置
KR100741217B1 (ko) 2003-04-25 2007-07-19 올림푸스 가부시키가이샤 무선형 피검체 내 정보 취득 시스템 및 피검체 외부 장치
US20040218683A1 (en) 2003-05-01 2004-11-04 Texas Instruments Incorporated Multi-mode wireless devices having reduced-mode receivers
TWI226761B (en) 2003-05-08 2005-01-11 Ind Tech Res Inst Dual band transceiver architecture for wireless application
US20040225199A1 (en) 2003-05-08 2004-11-11 Evanyk Shane Walter Advanced physiological monitoring systems and methods
US7031745B2 (en) 2003-05-12 2006-04-18 Shen Ein-Yiao Cellular phone combined physiological condition examination and processing device
JP4402655B2 (ja) * 2003-05-14 2010-01-20 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
US7311665B2 (en) 2003-05-19 2007-12-25 Alcohol Monitoring Systems, Inc. Bio-information sensor monitoring system and method
DE10323216B3 (de) 2003-05-22 2004-12-23 Siemens Ag Endoskopieeinrichtung
KR100542101B1 (ko) 2003-06-02 2006-01-11 삼성전자주식회사 전송 파워 제어 방법 및 이를 이용한 블루투스 장치
US20040249257A1 (en) 2003-06-04 2004-12-09 Tupin Joe Paul Article of manufacture for extracting physiological data using ultra-wideband radar and improved signal processing techniques
JP4507058B2 (ja) 2003-06-05 2010-07-21 ソニー株式会社 距離検出システム
JP4399625B2 (ja) 2003-06-05 2010-01-20 Qファクター株式会社 電子機器、準静電界発生方法及び通信システム
JP4414682B2 (ja) 2003-06-06 2010-02-10 オリンパス株式会社 超音波内視鏡装置
WO2004110555A1 (en) 2003-06-06 2004-12-23 Medtronic, Inc. Implantable medical device including a hermetic connector block extension
US7313163B2 (en) 2003-06-17 2007-12-25 Motorola, Inc. Fast synchronization for half duplex digital communications
US20040260154A1 (en) 2003-06-18 2004-12-23 Boris Sidelnik Human physiological and chemical monitoring system
US7252152B2 (en) 2003-06-18 2007-08-07 Weatherford/Lamb, Inc. Methods and apparatus for actuating a downhole tool
EP2263513B1 (en) * 2003-06-24 2013-08-07 Olympus Corporation Capsule type medical device communication system, capsule type medical device, and biological information reception device
JP2005031840A (ja) 2003-07-09 2005-02-03 Seiko Instruments Inc 緊急通報装置
US20070027386A1 (en) * 2003-07-16 2007-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Portable electronic device and a health management system arranged for monitoring a physiological condition of an individual
WO2005007223A2 (en) 2003-07-16 2005-01-27 Sasha John Programmable medical drug delivery systems and methods for delivery of multiple fluids and concentrations
US7554452B2 (en) 2003-07-18 2009-06-30 Cary Cole Ingestible tracking and locating device
US7653350B2 (en) 2003-07-24 2010-01-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Wireless terminals and methods for communicating over cellular and enhanced mode bluetooth communication links
JP4038575B2 (ja) 2003-07-25 2008-01-30 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオセンサ、バイオセンサ装置またはバイオセンサの保存方法
US20050021372A1 (en) 2003-07-25 2005-01-27 Dimagi, Inc. Interactive motivation systems and methods for self-care compliance
US7243118B2 (en) 2003-07-30 2007-07-10 Broadcom Corporation Method and apparatus for efficient derivation of modulo arithmetic for frequency selection
US7295877B2 (en) 2003-07-31 2007-11-13 Biosense Webster, Inc. Encapsulated sensor with external antenna
US20050027175A1 (en) 2003-07-31 2005-02-03 Zhongping Yang Implantable biosensor
US7591801B2 (en) 2004-02-26 2009-09-22 Dexcom, Inc. Integrated delivery device for continuous glucose sensor
US20050055014A1 (en) 2003-08-04 2005-03-10 Coppeta Jonathan R. Methods for accelerated release of material from a reservoir device
EP2008581B1 (en) 2003-08-18 2011-08-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Patient monitoring, diagnosis, and/or therapy systems and methods
US20050172958A1 (en) 2003-08-20 2005-08-11 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Inhalation device and system for the remote monitoring of drug administration
CA2539547A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Philometron, Inc. Hydration monitoring
US8346482B2 (en) 2003-08-22 2013-01-01 Fernandez Dennis S Integrated biosensor and simulation system for diagnosis and therapy
JP4398204B2 (ja) * 2003-08-29 2010-01-13 オリンパス株式会社 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム
JP4332152B2 (ja) 2003-09-02 2009-09-16 富士通株式会社 薬服用状況管理方法及び薬剤
JP4432625B2 (ja) 2003-09-05 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 静電容量検出装置
JP3993546B2 (ja) 2003-09-08 2007-10-17 オリンパス株式会社 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム
US20050062644A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-24 Leci Jonathan Ilan Capsule device to identify the location of an individual
CA2852974C (en) 2003-09-11 2017-06-27 Theranos, Inc. Medical device for analyte monitoring and drug delivery
US7352998B2 (en) 2003-09-12 2008-04-01 Nokia Corporation Method and system for establishing a wireless communications link
EP2319410A1 (en) 2003-09-12 2011-05-11 BodyMedia, Inc. Apparatus for measuring heart related parameters
US7499674B2 (en) 2003-09-12 2009-03-03 Nokia Corporation Method and system for repeat request in hybrid ultra wideband-bluetooth radio
JP4153852B2 (ja) 2003-09-18 2008-09-24 オリンパス株式会社 エネルギー供給用コイルおよびこれを用いた無線型被検体内情報取得システム
US20090157358A1 (en) 2003-09-22 2009-06-18 Hyeung-Yun Kim System for diagnosing and monitoring structural health conditions
US7286964B2 (en) 2003-09-22 2007-10-23 Advanced Structure Monitoring, Inc. Methods for monitoring structural health conditions
US7218967B2 (en) 2003-09-26 2007-05-15 Medtronic, Inc. System and method for real-time remote monitoring of implantable medical devices
JP4503979B2 (ja) 2003-10-22 2010-07-14 オリンパス株式会社 体内装置および医療機器
US20050075145A1 (en) 2003-10-03 2005-04-07 Dvorak Joseph L. Method and system for coordinating use of objects using wireless communications
US8626262B2 (en) 2003-10-30 2014-01-07 Halthion Medical Technologies, Inc. Physiological data collection system
US20050096514A1 (en) 2003-11-01 2005-05-05 Medtronic, Inc. Gastric activity notification
CA2543751A1 (en) 2003-11-03 2005-05-12 Microchips, Inc. Medical device for sensing glucose
US6892590B1 (en) 2003-11-04 2005-05-17 Andermotion Technologies Llc Single-balanced shield electrode configuration for use in capacitive displacement sensing systems and methods
US7101343B2 (en) 2003-11-05 2006-09-05 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Implantable telemetric monitoring system, apparatus, and method
US20050101843A1 (en) 2003-11-06 2005-05-12 Welch Allyn, Inc. Wireless disposable physiological sensor
US7415242B1 (en) 2003-11-10 2008-08-19 Sprint Spectrum L.P. Method and system for proximity detection for an in-building wireless repeater
DE102004032812B4 (de) 2003-11-11 2006-07-20 Dräger Safety AG & Co. KGaA Kombinationssensor für physiologische Messgrößen
JP4324858B2 (ja) 2003-11-19 2009-09-02 ソニー株式会社 動き検出システム及び距離判定装置
JP2007516742A (ja) 2003-11-20 2007-06-28 アンジオテック インターナショナル アーゲー 電気装置と瘢痕化抑制剤
JP4041058B2 (ja) 2003-11-20 2008-01-30 日本電信電話株式会社 尿検査システムおよび方法と尿検査プログラムを記録した記録媒体
JP2005158770A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層基板とその製造方法及び前記積層基板を用いたモジュールの製造方法とその製造装置
EP1688402A4 (en) 2003-11-28 2010-07-07 Ngk Insulators Ltd POROUS FORM BODY, POROUS SINTER BODY, MANUFACTURING METHOD AND COMPOUND ELEMENT THEREFOR
JP4675241B2 (ja) 2003-12-01 2011-04-20 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US6987691B2 (en) 2003-12-02 2006-01-17 International Business Machines Corporation Easy axis magnetic amplifier
US7427266B2 (en) 2003-12-15 2008-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for verification of ingestion
US8306592B2 (en) 2003-12-19 2012-11-06 Olympus Corporation Capsule medical device
JP2005185567A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Olympus Corp 医療用カプセル装置
JP4198045B2 (ja) 2003-12-25 2008-12-17 オリンパス株式会社 被検体内位置検出システム
US8185191B1 (en) 2003-12-29 2012-05-22 Michael Evan Shapiro Pulse monitoring and warning system for infants
US7392091B2 (en) 2003-12-30 2008-06-24 Cochlear Limited Implanted antenna and radio communications link
JP2005192821A (ja) 2004-01-07 2005-07-21 Olympus Corp カプセル型医療装置
JP2005193535A (ja) 2004-01-07 2005-07-21 Alps Electric Co Ltd サーマルヘッド及びその製造方法、並びにサーマルヘッドのドットアスペクト比調整方法
US7081807B2 (en) 2004-01-14 2006-07-25 Joseph Lai Automatic pill reminder bottles
JP2007525261A (ja) 2004-01-16 2007-09-06 ザ シティ カレッジ オブ ザ シティ ユニバーシティ オブ ニューヨーク 光学式画像化とポイント蛍光分光学とを組み合わせたインビボ医療診断のためのマイクロスケールコンパクトデバイス
US7176784B2 (en) 2004-01-21 2007-02-13 Battelle Memorial Institute K1-53 Multi-mode radio frequency device
US7342895B2 (en) 2004-01-30 2008-03-11 Mark Serpa Method and system for peer-to-peer wireless communication over unlicensed communication spectrum
US7647112B2 (en) * 2004-02-11 2010-01-12 Ethicon, Inc. System and method for selectively stimulating different body parts
US20060154642A1 (en) 2004-02-20 2006-07-13 Scannell Robert F Jr Medication & health, environmental, and security monitoring, alert, intervention, information and network system with associated and supporting apparatuses
US20050187789A1 (en) 2004-02-25 2005-08-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Advanced patient and medication therapy management system and method
DE602005022282D1 (de) 2004-02-27 2010-08-26 Koninkl Philips Electronics Nv Tragbare drahtlose vorrichtung zur überwachung, analyse und mitteilung des physiologischen status
CN1284505C (zh) 2004-02-28 2006-11-15 重庆金山科技(集团)有限公司 医用无线电胶囊式内窥系统
US7406105B2 (en) 2004-03-03 2008-07-29 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research System and method for sharing a common communication channel between multiple systems of implantable medical devices
ATE448729T1 (de) 2004-03-04 2009-12-15 Olympus Corp Medizinisches system vom kapseltyp
GB0405798D0 (en) 2004-03-15 2004-04-21 E San Ltd Medical data display
WO2005092177A1 (en) 2004-03-22 2005-10-06 Bodymedia, Inc. Non-invasive temperature monitoring device
JP4119863B2 (ja) 2004-03-31 2008-07-16 ソフトバンクモバイル株式会社 情報通信端末
JP4520198B2 (ja) * 2004-04-07 2010-08-04 オリンパス株式会社 被検体内位置表示システム
US20050234307A1 (en) 2004-04-15 2005-10-20 Nokia Corporation Physiological event handling system and method
US9011329B2 (en) 2004-04-19 2015-04-21 Searete Llc Lumenally-active device
US8512219B2 (en) 2004-04-19 2013-08-20 The Invention Science Fund I, Llc Bioelectromagnetic interface system
JP2005304880A (ja) 2004-04-23 2005-11-04 Hitachi Ltd 非接触icタグを利用した体内物体管理システム
AU2004319427B2 (en) 2004-04-24 2011-04-21 Inrange Systems, Inc. Integrated, non-sequential, remote medication management and compliance system
US20050245794A1 (en) 2004-04-29 2005-11-03 Medtronic, Inc. Communication with implantable monitoring probe
GB0410248D0 (en) 2004-05-07 2004-06-09 Isis Innovation Signal analysis method
EP1761165A4 (en) 2004-05-10 2011-07-13 Univ Minnesota PORTABLE DEVICE FOR MONITORING ELECTRIC CARDIOGRAPHIC SIGNALS AND FLUORESCENT INDICATIONS
WO2005110238A1 (en) 2004-05-16 2005-11-24 Medic4All A.G Method and device for measuring physiological parameters at the hand
US20050261559A1 (en) 2004-05-18 2005-11-24 Mumford John R Wireless physiological monitoring system
US7575005B2 (en) 2004-05-18 2009-08-18 Excel-Tech Ltd. Mask assembly with integrated sensors
US7125382B2 (en) * 2004-05-20 2006-10-24 Digital Angel Corporation Embedded bio-sensor system
US20050259768A1 (en) 2004-05-21 2005-11-24 Oki Techno Centre (Singapore) Pte Ltd Digital receiver and method for processing received signals
KR100592934B1 (ko) 2004-05-21 2006-06-23 한국전자통신연구원 착용형 생체신호 검출모듈 및 이를 포함한 측정장치
US7653542B2 (en) 2004-05-26 2010-01-26 Verizon Business Global Llc Method and system for providing synthesized speech
WO2005117697A2 (en) 2004-05-28 2005-12-15 Narayanan Ramasubramanian Unified indigestion package and process for patient compliance with prescribed medication regimen
WO2005119610A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Jan De Geest Communication unit for a person's skin
US20050267556A1 (en) 2004-05-28 2005-12-01 Allan Shuros Drug eluting implants to prevent cardiac apoptosis
US20050267550A1 (en) 2004-05-28 2005-12-01 Medtronic Minimed, Inc. System and method for medical communication device and communication protocol for same
JP4666951B2 (ja) 2004-06-03 2011-04-06 シーケーディ株式会社 ブリスタ包装機及び医薬品固形製剤
EP1810185A4 (en) 2004-06-04 2010-01-06 Therasense Inc DIABETES SUPPLY HOST CLIENT ARCHITECTURE AND DATA MANAGEMENT SYSTEM
US7289855B2 (en) 2004-06-09 2007-10-30 Medtronic, Inc. Implantable medical device package antenna
US7239918B2 (en) 2004-06-10 2007-07-03 Ndi Medical Inc. Implantable pulse generator for providing functional and/or therapeutic stimulation of muscles and/or nerves and/or central nervous system tissue
US7697994B2 (en) 2004-06-18 2010-04-13 Medtronic, Inc. Remote scheduling for management of an implantable medical device
KR100615431B1 (ko) 2004-06-22 2006-08-25 한국전자통신연구원 생체신호 검출모듈, 다채널 커넥터 모듈 및 이를 포함한생체신호 검출장치
US7460014B2 (en) 2004-06-22 2008-12-02 Vubiq Incorporated RFID system utilizing parametric reflective technology
JP2006006377A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Elquest Corp 薬剤包装用の薬包紙
US20050285746A1 (en) 2004-06-25 2005-12-29 Sengupta Uttam K Radio frequency identification based system to track consumption of medication
US20050285732A1 (en) 2004-06-25 2005-12-29 Sengupta Uttam K Radio frequency identification based system to track consumption of medication
US7206630B1 (en) 2004-06-29 2007-04-17 Cleveland Medical Devices, Inc Electrode patch and wireless physiological measurement system and method
JP4488810B2 (ja) 2004-06-30 2010-06-23 富士通株式会社 通信システム及び受信方法
US20070027383A1 (en) 2004-07-01 2007-02-01 Peyser Thomas A Patches, systems, and methods for non-invasive glucose measurement
US20060001496A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Abrosimov Igor A Array oscillator and polyphase clock generator
JP4462614B2 (ja) * 2004-07-05 2010-05-12 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 近距離無線通信システム、携帯端末装置および無線通信装置
US7505795B1 (en) 2004-07-07 2009-03-17 Advanced Micro Devices, Inc. Power save management with customized range for user configuration and tuning value based upon recent usage
US7343186B2 (en) 2004-07-07 2008-03-11 Masimo Laboratories, Inc. Multi-wavelength physiological monitor
EP1781162A1 (en) 2004-07-09 2007-05-09 Tadiran Spectralink Ltd. Wearable device, system and method for measuring vital parameters
US7614743B2 (en) 2004-07-20 2009-11-10 Medtronic, Inc. Vital signs monitoring system with wireless pupilometer interface
WO2006008740A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Aerotel Medical Systems (1998) Ltd. Wearable device, system and method for measuring physiological and/or environmental parameters
CN100459614C (zh) 2004-07-22 2009-02-04 华为技术有限公司 一种手机外设装置与方法
KR20060009472A (ko) 2004-07-23 2006-02-01 이기방 물에 의해 작동되는 배터리를 가지는 시스템
US7336732B1 (en) 2004-07-28 2008-02-26 L-3 Communications Titan Corporation Carrier frequency detection for signal acquisition
EP1778729B1 (en) 2004-08-11 2012-01-11 Ramot at Tel Aviv University Ltd. Soluble fusion proteins comprising heterologous polypeptides
WO2006062112A1 (ja) 2004-12-08 2006-06-15 Seiko Instruments Inc. 人体経由情報伝達システム及び送受信器
US20060058602A1 (en) 2004-08-17 2006-03-16 Kwiatkowski Krzysztof C Interstitial fluid analyzer
US7317378B2 (en) * 2004-08-17 2008-01-08 Tagent Corporation Product identification tag device and reader
US7253716B2 (en) 2004-08-17 2007-08-07 Tagent Corporation Trackable pills with electronic ID tags
CN101010114B (zh) 2004-08-27 2010-05-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 电子遥控药丸和用于供应至少一种药物的系统
US20080114228A1 (en) 2004-08-31 2008-05-15 Mccluskey Joseph Method Of Manufacturing An Auto-Calibrating Sensor
EP1799101A4 (en) 2004-09-02 2008-11-19 Proteus Biomedical Inc METHOD AND DEVICES FOR TISSUE ACTIVATION AND MONITORING
KR100727817B1 (ko) * 2004-09-07 2007-06-13 한국전자통신연구원 인체를 매질로 이용한 통신장치 및 그 방법
JP2008512162A (ja) 2004-09-08 2008-04-24 アラーティス メディカル エイエス センサ
KR20060023228A (ko) 2004-09-09 2006-03-14 이기방 다공질물질을 가지는 배터리와 배터리제조방법
GB2418144A (en) 2004-09-17 2006-03-22 Psimedica Ltd Medical device for delivery of beneficial substance
US20060065713A1 (en) 2004-09-24 2006-03-30 John Russell Kingery System and method for monitored administration of medical products to patients
US7618374B2 (en) 2004-09-27 2009-11-17 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Image plane sensing methods and systems for intra-patient probes
WO2006035351A2 (en) 2004-09-30 2006-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for automatic continuous and reliable patient identification for association of wireless medical devices to patients
US7341560B2 (en) 2004-10-05 2008-03-11 Rader, Fishman & Grauer Pllc Apparatuses and methods for non-invasively monitoring blood parameters
WO2006037802A2 (en) 2004-10-07 2006-04-13 Novo Nordisk A/S Method and system for self- management of a disease
US20060078765A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Laixia Yang Nano-structured ion-conducting inorganic membranes for fuel cell applications
US20060089858A1 (en) 2004-10-25 2006-04-27 Tun Ling Means and method of applying RFID and PKI technologies for patient safety
JP2008011865A (ja) 2004-10-27 2008-01-24 Sharp Corp 健康管理装置及びこれを機能させるためのプログラム
ATE481920T1 (de) 2004-11-02 2010-10-15 Medtronic Inc Verfahren zur datenretention in einem implantierbaren medizinprodukt
US7917199B2 (en) 2004-11-02 2011-03-29 Medtronic, Inc. Patient event marking in combination with physiological signals
US20060095093A1 (en) 2004-11-04 2006-05-04 Ido Bettesh Apparatus and method for receiving device selection and combining
KR20060040500A (ko) 2004-11-06 2006-05-10 삼성전자주식회사 생체신호 측정 장치 및 방법
US7414534B1 (en) 2004-11-09 2008-08-19 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for monitoring ingestion of medications using an implantable medical device
US7930064B2 (en) 2004-11-19 2011-04-19 Parata Systems, Llc Automated drug discrimination during dispensing
US7214107B2 (en) 2004-11-22 2007-05-08 Cardiodynamics International Corporation Electrical connector apparatus and methods
US8374693B2 (en) 2004-12-03 2013-02-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for timing-based communication between implantable medical devices
US7154071B2 (en) 2004-12-07 2006-12-26 Dräger Safety AG & Co. KGaA Device for transmitting an electric signal detected by contact with the skin surface
US7616710B2 (en) 2004-12-08 2009-11-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Frequency offset estimating method and receiver employing the same
US7449262B2 (en) 2004-12-09 2008-11-11 Praxair Technology, Inc. Current collector to conduct an electrical current to or from an electrode layer
US20100100237A1 (en) 2004-12-11 2010-04-22 Novation Science Holding, Llc Smart Medicine Container
JP5317476B2 (ja) 2004-12-13 2013-10-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ モバイルモニタリング
US20080188837A1 (en) 2004-12-14 2008-08-07 Ziv Belsky Local Delivery of Drugs or Substances Using Electronic Permeability Increase
US20060136266A1 (en) 2004-12-20 2006-06-22 E-San Limited Medicinal product order processing system
US7860731B2 (en) 2004-12-20 2010-12-28 Confidant Hawaii, Llc Monitoring and feedback wireless medical system and method
JP4432766B2 (ja) 2004-12-21 2010-03-17 Jfeスチール株式会社 電気抵抗計測方法及びその装置
US7249212B2 (en) 2004-12-22 2007-07-24 International Business Machines Corporation Bluetooth association based on docking connection
US7146449B2 (en) 2004-12-22 2006-12-05 International Business Machines Corporation Bluetooth association with simple power connection
JP2006184975A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Eric Chornenky T ヒューマンマシンインタフェース
CN2748032Y (zh) 2004-12-30 2005-12-28 雪红梅 便携式多功能多传输路径健康状态监护仪
DE602005007847D1 (de) 2004-12-30 2008-08-14 Given Imaging Ltd System zur Lokalisation einer in-Vivo Signalquelle
US20060148254A1 (en) 2005-01-05 2006-07-06 Mclean George Y Activated iridium oxide electrodes and methods for their fabrication
WO2006075016A1 (en) 2005-01-17 2006-07-20 Novo Nordisk A/S Fluide delivery device with integrated monitoring of physiological characteristics
WO2006077528A2 (en) 2005-01-18 2006-07-27 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Electronically controlled capsule
WO2006077527A2 (en) 2005-01-18 2006-07-27 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Electronically controlled capsule for releasing radiation
EP1861158A2 (en) 2005-01-18 2007-12-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for controlling traversal of an ingested capsule
CN101208039A (zh) 2005-01-18 2008-06-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于对消化道中的流体采样的可摄入电控胶囊
US7683761B2 (en) 2005-01-26 2010-03-23 Battelle Memorial Institute Method for autonomous establishment and utilization of an active-RF tag network
US8226610B2 (en) 2005-02-01 2012-07-24 Intelliject, Inc. Medical injector with compliance tracking and monitoring
JP4731936B2 (ja) 2005-02-09 2011-07-27 本田技研工業株式会社 回転式可変抵抗器
JP4099484B2 (ja) 2005-02-09 2008-06-11 株式会社カイザーテクノロジー 通信システム。
US7850645B2 (en) 2005-02-11 2010-12-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Internal medical devices for delivery of therapeutic agent in conjunction with a source of electrical power
AU2006212007A1 (en) 2005-02-11 2006-08-17 The University Court Of The University Of Glasgow Sensing device, apparatus and system, and method for operating the same
JP2008532587A (ja) 2005-02-22 2008-08-21 ヘルス−スマート リミテッド 生理学的及び心理学的/生理学的モニタリングのための方法及びシステム並びにその使用
US7504954B2 (en) 2005-03-17 2009-03-17 Spaeder Jeffrey A Radio frequency identification pharmaceutical tracking system and method
CA2601441A1 (en) 2005-03-21 2006-09-28 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing integrated medication infusion and analyte monitoring system
US20060252999A1 (en) 2005-05-03 2006-11-09 Devaul Richard W Method and system for wearable vital signs and physiology, activity, and environmental monitoring
ATE407508T1 (de) 2005-03-22 2008-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Adressierungsschema für intelligente drahtlose sensoren-netzwerke zum medizinischen gebrauch
AU2006226742A1 (en) 2005-03-24 2006-09-28 E. I. Du Pont De Nemours & Company Transponder overmolded with ethylene copolymers
US20060216603A1 (en) 2005-03-26 2006-09-28 Enable Ipc Lithium-ion rechargeable battery based on nanostructures
JP2006278091A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Hitachi Maxell Ltd コイン形酸化銀電池
US20060224326A1 (en) 2005-03-31 2006-10-05 St Ores John W Integrated data collection and analysis for clinical study
IL174531A0 (en) 2005-04-06 2006-08-20 Given Imaging Ltd System and method for performing capsule endoscopy diagnosis in remote sites
GB0506925D0 (en) 2005-04-06 2005-05-11 Zarlink Semiconductor Ab Ultra low power wake-up solution for implantable RF telemetry devices
CA2953847C (en) 2005-04-07 2019-06-18 Proteus Digital Health, Inc. Pharma-informatics system
US7848820B2 (en) 2005-04-07 2010-12-07 St. Jude Medical Ab System and method for radio communication between an implantable medical device and an external base unit
JP2009500047A (ja) 2005-04-14 2009-01-08 イダルゴ リミテッド 監視のための装置および方法
US7270633B1 (en) 2005-04-22 2007-09-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Ambulatory repeater for use in automated patient care and method thereof
US20120024889A1 (en) 2005-04-28 2012-02-02 Timothy Robertson Polypharmacy Co-Packaged Medication Dosing Unit Including Communication System Therefor
US8836513B2 (en) 2006-04-28 2014-09-16 Proteus Digital Health, Inc. Communication system incorporated in an ingestible product
CN101287411B (zh) * 2005-04-28 2013-03-06 普罗秋斯生物医学公司 药物信息系统及其用途
US7414543B2 (en) 2005-04-28 2008-08-19 Honeywell International Inc. Multiple miniature avionic displays
US8730031B2 (en) 2005-04-28 2014-05-20 Proteus Digital Health, Inc. Communication system using an implantable device
US8802183B2 (en) 2005-04-28 2014-08-12 Proteus Digital Health, Inc. Communication system with enhanced partial power source and method of manufacturing same
US20060247505A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Siddiqui Waqaas A Wireless sensor system
US9198608B2 (en) 2005-04-28 2015-12-01 Proteus Digital Health, Inc. Communication system incorporated in a container
US8912908B2 (en) 2005-04-28 2014-12-16 Proteus Digital Health, Inc. Communication system with remote activation
US7359674B2 (en) 2005-05-10 2008-04-15 Nokia Corporation Content distribution & communication system for enhancing service distribution in short range radio environment
WO2006122180A2 (en) 2005-05-10 2006-11-16 Par Technologies Llc Disposable fluid container with integrated pump motive assembly
US7976508B2 (en) 2005-05-10 2011-07-12 Carefusion 303, Inc. Medication safety system featuring a multiplexed RFID interrogator panel
US7375739B2 (en) 2005-05-17 2008-05-20 Vardex Laser Corporation Image management system operable to manage the formation of dynamically variable images in objects in single shot events
US20070088194A1 (en) 2005-05-19 2007-04-19 Eliav Tahar Bolus, method and system for monitoring health condition of ruminant animals
CN101175529A (zh) 2005-05-19 2008-05-07 埃-皮尔制药公司 用于在组织中产生一氧化氮的可摄入装置
JP4933538B2 (ja) 2005-05-20 2012-05-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 無線周波識別標識を用いた経口薬服薬履行監視
US8285205B2 (en) 2005-05-26 2012-10-09 Broadcom Corporation Method and system for a single chip integrated Bluetooth and FM transceiver and baseband processor
US20060273882A1 (en) 2005-06-01 2006-12-07 Intel Corporation RFID tag with separate transmit and receive clocks and related method
US20060276702A1 (en) 2005-06-03 2006-12-07 Mcginnis William Neurophysiological wireless bio-sensor
US7387607B2 (en) 2005-06-06 2008-06-17 Intel Corporation Wireless medical sensor system
KR100695152B1 (ko) 2005-06-07 2007-03-14 삼성전자주식회사 심전도 측정용 전극 및 그를 포함하는 심전도 측정 장치
US20060287693A1 (en) 2005-06-08 2006-12-21 Clifford Kraft Implanted telephone system
US20060282001A1 (en) 2005-06-09 2006-12-14 Michel Noel Physiologic sensor apparatus
WO2006133444A2 (en) 2005-06-09 2006-12-14 Medtronic, Inc. Implantable medical device with electrodes on multiple housing surfaces
DE102005026739A1 (de) 2005-06-09 2006-12-21 Lucas Automotive Gmbh Vorrichtungen und Verfahren für hydraulische Bremsanlagen für Landfahrzeuge
WO2006130988A1 (en) 2005-06-10 2006-12-14 Telecommunications Research Laboratories Wireless communication system
ITTO20050407A1 (it) 2005-06-13 2006-12-14 Ist Superiore Mario Boella Sistema di monitoraggio remoto di parametri fisiologici di un individuo, procedimento e prodotto informatico
JP2006346000A (ja) 2005-06-14 2006-12-28 Aruze Corp 遊技機、サーバ
US20060285607A1 (en) 2005-06-16 2006-12-21 The Boeing Company High availability narrowband channel for bandwidth efficient modulation applications
US7782189B2 (en) * 2005-06-20 2010-08-24 Carestream Health, Inc. System to monitor the ingestion of medicines
US7857766B2 (en) 2005-06-20 2010-12-28 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research System of implantable ultrasonic emitters for preventing restenosis following a stent procedure
US7616111B2 (en) 2005-06-20 2009-11-10 Carestream Health, Inc. System to monitor the ingestion of medicines
US7299034B2 (en) 2005-06-21 2007-11-20 Lawrence Kates System and method for wearable electronics
WO2007002697A2 (en) 2005-06-28 2007-01-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research System for monitoring a physical parameter of a subject
FI20055366A0 (fi) 2005-06-30 2005-06-30 Gen Electric Elektrodi biopotentiaalisignaalin saamiseksi
US20090134181A1 (en) 2005-07-13 2009-05-28 Vitality, Inc. Medication dispenser with automatic refill
US20070016089A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Fischell David R Implantable device for vital signs monitoring
CA2616010C (en) 2005-07-20 2013-11-05 Neil R. Euliano Medication compliance system and associated methods
US9047746B1 (en) 2005-07-20 2015-06-02 Neil Euliano Electronic medication compliance monitoring system and associated methods
CA2616180A1 (en) 2005-07-22 2007-02-01 Paul Cranley Oral drug compliance monitoring using sound detection
CN100471445C (zh) 2005-08-01 2009-03-25 周常安 贴片式生理监测装置
JP4427014B2 (ja) 2005-08-02 2010-03-03 セイコーインスツル株式会社 電子装置
US20070072156A1 (en) 2005-08-05 2007-03-29 Abk Ventures Lifestyle coach behavior modification system
US20090142853A1 (en) 2005-08-11 2009-06-04 Eksigent Technologies, Llc Microfluidic system and methods
WO2007021496A2 (en) 2005-08-18 2007-02-22 Walker Digital, Llc Systems and methods for improved health care compliance
WO2007023477A2 (en) 2005-08-22 2007-03-01 University Of Limerick A tracking system
US7871734B2 (en) 2005-08-23 2011-01-18 Massachusetts Institute Of Technology Micro fuel cell
US8116809B2 (en) 2005-08-29 2012-02-14 Intel Corporation Method and apparatus of multiple entity wireless communication adapter
US8827904B2 (en) 2005-08-31 2014-09-09 Medtronic, Inc. Automatic parameter status on an implantable medical device system
US8547248B2 (en) 2005-09-01 2013-10-01 Proteus Digital Health, Inc. Implantable zero-wire communications system
JP2007068622A (ja) 2005-09-05 2007-03-22 Olympus Corp 被検体内情報取得システム
WO2007033379A2 (en) 2005-09-14 2007-03-22 Neoguide Systems, Inc. Methods and apparatus for performing transluminal and other procedures
WO2007031973A2 (en) 2005-09-15 2007-03-22 Visible Assets, Inc. Active low frequency radio tag and patch drug delivery system
US7673679B2 (en) 2005-09-19 2010-03-09 Schlumberger Technology Corporation Protective barriers for small devices
US20080058614A1 (en) 2005-09-20 2008-03-06 Triage Wireless, Inc. Wireless, internet-based system for measuring vital signs from a plurality of patients in a hospital or medical clinic
GB0519837D0 (en) 2005-09-29 2005-11-09 Smartlife Technology Ltd Knitting techniques
GB0519836D0 (en) 2005-09-29 2005-11-09 Smartlife Technology Ltd Contact sensors
US20070078324A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Textronics, Inc. Physiological Monitoring Wearable Having Three Electrodes
GB0519945D0 (en) 2005-09-30 2005-11-09 Cambridge Silicon Radio Ltd Communication in dual protocol environments
CN100466966C (zh) 2005-10-08 2009-03-11 周常安 呼吸气流生理信号提取和监测装置及系统
US7733224B2 (en) 2006-06-30 2010-06-08 Bao Tran Mesh network personal emergency response appliance
US9154616B2 (en) 2005-10-18 2015-10-06 Oia Intellectuals, Inc. Wearable capture and communication
US7720036B2 (en) 2005-10-26 2010-05-18 Intel Corporation Communication within a wireless network using multiple frequency bands
US7499739B2 (en) 2005-10-27 2009-03-03 Smiths Medical Pm, Inc. Single use pulse oximeter
US8515348B2 (en) 2005-10-28 2013-08-20 Electro Industries/Gauge Tech Bluetooth-enable intelligent electronic device
US9067047B2 (en) 2005-11-09 2015-06-30 The Invention Science Fund I, Llc Injectable controlled release fluid delivery system
GB0523447D0 (en) 2005-11-17 2005-12-28 E San Ltd System and method for communicating environmentally-based medical support advice
WO2007063436A1 (en) 2005-11-30 2007-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electro-mechanical connector for thin medical monitoring patch
US8016776B2 (en) 2005-12-02 2011-09-13 Medtronic, Inc. Wearable ambulatory data recorder
KR101258424B1 (ko) 2005-12-02 2013-04-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 디바이스
US8295932B2 (en) 2005-12-05 2012-10-23 Metacure Limited Ingestible capsule for appetite regulation
JP4789607B2 (ja) 2005-12-05 2011-10-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 受信装置
NL1030608C2 (nl) 2005-12-06 2007-06-07 Patrick Antonius Hendri Meeren Blisterverpakking, samenstel van een blisterverpakking en een houder, alsmede werkwijze voor het verpakken van objecten.
JP2007159631A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Taito Corp ゲーム機及びゲームプログラム
US20070135691A1 (en) 2005-12-12 2007-06-14 General Electric Company Medicament compliance monitoring system, method, and medicament container
US20070180047A1 (en) 2005-12-12 2007-08-02 Yanting Dong System and method for providing authentication of remotely collected external sensor measures
CN1985752A (zh) 2005-12-19 2007-06-27 周常安 分布式生理信号监测设备
EP1970055B1 (en) 2005-12-29 2010-11-24 Osmotica Kereskedelmi És Szolgáltató Kft Multi-layered tablet with triple release combination
US7678043B2 (en) 2005-12-29 2010-03-16 Given Imaging, Ltd. Device, system and method for in-vivo sensing of a body lumen
US20070156016A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 Ido Betesh Method and system for communication with an ingestible imaging device
TWI306023B (en) 2005-12-30 2009-02-11 Ind Tech Res Inst Monitoring apparatus for physical movements of a body organ and method for acouiring the same
US8301254B2 (en) 2006-01-09 2012-10-30 Greatbatch Ltd. Cross-band communications in an implantable device
US20070162089A1 (en) 2006-01-09 2007-07-12 Transoma Medical, Inc. Cross-band communications in an implantable device
US8078278B2 (en) 2006-01-10 2011-12-13 Remon Medical Technologies Ltd. Body attachable unit in wireless communication with implantable devices
EP2315467B1 (en) 2006-01-11 2015-04-01 QUALCOMM Incorporated Communication methods and apparatus relating to cooperative and non-cooperative modes of operation
CN100571239C (zh) 2006-01-16 2009-12-16 华为技术有限公司 通信系统中的同步导频序列生成系统和方法
RU2008134459A (ru) 2006-01-23 2010-02-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Усовершенствованный биомедицинский электрод для улучшенного ношения пациентом в виде язычка или кнопки, который(ая) изолирован(а) от удерживающей прокладки
US20070172424A1 (en) 2006-01-26 2007-07-26 Mark Costin Roser Enabling drug adherence through closed loop monitoring & communication
JP2007200739A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Keio Gijuku 体内飲み込み型発電池
US8762733B2 (en) 2006-01-30 2014-06-24 Adidas Ag System and method for identity confirmation using physiologic biometrics to determine a physiologic fingerprint
US20070185393A1 (en) 2006-02-03 2007-08-09 Triage Wireless, Inc. System for measuring vital signs using an optical module featuring a green light source
US8160682B2 (en) 2006-02-06 2012-04-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Non-invasive cardiac monitor and methods of using continuously recorded cardiac data
US7809399B2 (en) 2006-02-10 2010-10-05 Syntek International Holding Ltd. Method and device for providing multiple communication protocols with a single transceiver
US20090023391A1 (en) 2006-02-24 2009-01-22 Koninklijke Philips Electronics N. V. Wireless body sensor network
US20100049006A1 (en) * 2006-02-24 2010-02-25 Surendar Magar Medical signal processing system with distributed wireless sensors
US8781566B2 (en) 2006-03-01 2014-07-15 Angel Medical Systems, Inc. System and methods for sliding-scale cardiac event detection
US8200320B2 (en) 2006-03-03 2012-06-12 PhysioWave, Inc. Integrated physiologic monitoring systems and methods
US8209018B2 (en) 2006-03-10 2012-06-26 Medtronic, Inc. Probabilistic neurological disorder treatment
CA2643254C (en) 2006-03-14 2014-02-11 Jamie Hackett Long-range radio frequency receiver-controller module and wireless control system comprising same
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
US20070244810A1 (en) 2006-03-27 2007-10-18 Altruism In Action Llc Dba Giving Corps Enabling a selectable charitable donation as an incentive for a customer transaction
CA2647487C (en) 2006-03-29 2014-10-21 Electronic Dietary Foods Inc. Ingestible implement for weight control
US20100222642A1 (en) 2006-03-30 2010-09-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Expandable digestive pill and method of use thereof
JP2009532119A (ja) 2006-03-30 2009-09-10 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 内服投薬レジメンの服薬遵守を監視し分析する方法とシステム
US7806852B1 (en) 2006-04-03 2010-10-05 Jurson Phillip A Method and apparatus for patient-controlled medical therapeutics
TW200738212A (en) 2006-04-12 2007-10-16 Guo Terry Bo Jau Miniature wireless apparatus for collecting physiological signals of animals
US8306610B2 (en) 2006-04-18 2012-11-06 Susan Mirow Method and apparatus for analysis of psychiatric and physical conditions
WO2007127316A2 (en) 2006-04-25 2007-11-08 Dow Global Technologies Inc. Oral drug compliance monitoring using magnetic-field sensors
US7912537B2 (en) 2006-04-27 2011-03-22 Medtronic, Inc. Telemetry-synchronized physiological monitoring and therapy delivery systems
US20070255125A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Moberg Sheldon B Monitor devices for networked fluid infusion systems
MY187397A (en) 2006-04-28 2021-09-22 Qualcomm Inc Method and apparatus for enhanced paging
CA2650920C (en) 2006-05-02 2016-10-18 Proteus Biomedical, Inc. Patient customized therapeutic regimens
GB0608829D0 (en) 2006-05-04 2006-06-14 Husheer Shamus L G In-situ measurement of physical parameters
US7747454B2 (en) 2006-05-06 2010-06-29 Irody, Inc. System and method for real time management of a drug regimen
WO2007128165A1 (fr) 2006-05-09 2007-11-15 Fangen Xiong Systèmes de réseaux sans fil courte portée et procédé de montage consistant à attribuer des créneaux temporels avec un émetteur-récepteur rf multivoie
WO2007133526A2 (en) 2006-05-10 2007-11-22 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for battery management in a converged wireless transmit/receive unit
US20080051647A1 (en) 2006-05-11 2008-02-28 Changwang Wu Non-invasive acquisition of large nerve action potentials (NAPs) with closely spaced surface electrodes and reduced stimulus artifacts
US7558622B2 (en) 2006-05-24 2009-07-07 Bao Tran Mesh network stroke monitoring appliance
US8384525B2 (en) 2006-05-15 2013-02-26 Nokia Corporation Contactless programming and testing of memory elements
US7539533B2 (en) 2006-05-16 2009-05-26 Bao Tran Mesh network monitoring appliance
US20080077015A1 (en) 2006-05-17 2008-03-27 Olga Boric-Lubecke Determining presence and/or physiological motion of one or more subjects with multiple receiver Doppler radar systems
CN101073494B (zh) 2006-05-18 2010-09-08 周常安 非侵入式生命迹象监测设备、系统及方法
WO2007136850A2 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Cvrx, Inc. Characterization and modulation of physiologic response using baroreflex activation in conjunction with drug therapy
US20070279217A1 (en) 2006-06-01 2007-12-06 H-Micro, Inc. Integrated mobile healthcare system for cardiac care
AU2007256872B2 (en) 2006-06-01 2013-03-14 Resmed Sensor Technologies Limited Apparatus, system, and method for monitoring physiological signs
FI120482B (fi) 2006-06-08 2009-11-13 Suunto Oy Anturointijärjestely
US7462150B1 (en) 2006-06-09 2008-12-09 Pacesetter, Inc. System and method for evaluating impaired glucose tolerance and diabetes mellitus within a patient using an implantable medical device
US7346380B2 (en) 2006-06-16 2008-03-18 Axelgaard Manufacturing Co., Ltd. Medical electrode
JP2007330677A (ja) 2006-06-19 2007-12-27 Nikon Corp メモリ内蔵薬剤
US20100081895A1 (en) 2006-06-21 2010-04-01 Jason Matthew Zand Wireless medical telemetry system and methods using radio frequency energized biosensors
EP2032735A4 (en) 2006-06-21 2011-12-21 Proteus Biomedical Inc IMPLANTABLE MEDICAL DEVICES COMPRISING STRUCTURES PRODUCED BY A CATHODIC ARC
RU2009106062A (ru) 2006-06-23 2010-08-27 Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. (Nl) Система доставки медикамента
US7949404B2 (en) 2006-06-26 2011-05-24 Medtronic, Inc. Communications network for distributed sensing and therapy in biomedical applications
US20080046038A1 (en) * 2006-06-26 2008-02-21 Hill Gerard J Local communications network for distributed sensing and therapy in biomedical applications
DK1872765T3 (da) 2006-06-29 2009-08-17 Edwin Kohl Personliggjort blisterpakning og fremgangsmåde til automatisk pakning af en individuelt bestemt produkkombination
US8165896B2 (en) 2006-06-29 2012-04-24 The Invention Science Fund I, Llc Compliance data for health-related procedures
US20080004503A1 (en) 2006-06-29 2008-01-03 Micha Nisani Data recorder and method for recording a data signal received from an in-vivo sensing device
US8135596B2 (en) 2006-06-29 2012-03-13 The Invention Science Fund I, Llc Generating output data based on patient monitoring
IL176712A0 (en) 2006-07-05 2007-10-31 Michael Cohen Alloro Medication dispenser
WO2008008281A2 (en) 2006-07-07 2008-01-17 Proteus Biomedical, Inc. Smart parenteral administration system
US20080020037A1 (en) 2006-07-11 2008-01-24 Robertson Timothy L Acoustic Pharma-Informatics System
US20080015494A1 (en) 2006-07-11 2008-01-17 Microchips, Inc. Multi-reservoir pump device for dialysis, biosensing, or delivery of substances
US7962174B2 (en) * 2006-07-12 2011-06-14 Andrew Llc Transceiver architecture and method for wireless base-stations
US20080015893A1 (en) 2006-07-17 2008-01-17 Walgreen Co. Identification of Inappropriate Medications In A Medication Therapy Regimen
US20080021521A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable Medical Device Communication System
DE102007020583B4 (de) 2006-07-19 2012-10-11 Erbe Elektromedizin Gmbh Elektrodeneinrichtung mit einerImnpedanz-Messeinrichtung und Verfahren zum Herstellen einer derartigen Elektrodeneinrichtung
WO2008018076A2 (en) 2006-08-10 2008-02-14 Given Imaging Ltd. System and method for in vivo imaging
AU2007287201B2 (en) 2006-08-23 2012-11-15 Svip 2 Llc Devices and methods for altering eating behavior
US20080097549A1 (en) 2006-09-01 2008-04-24 Colbaugh Michael E Electrode Assembly and Method of Using Same
US7756573B2 (en) 2006-09-05 2010-07-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device diagnostic data acquisition and storage
WO2008030482A2 (en) 2006-09-06 2008-03-13 Innurvation Inc System and method for acoustic information exchange involving an ingestible low power capsule
EP2063766B1 (en) 2006-09-06 2017-01-18 Innurvation, Inc. Ingestible low power sensor device and system for communicating with same
RU2009114727A (ru) 2006-09-18 2010-10-27 Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. (Nl) Мониторинг и сигнализация на основе интернет-протокола
US20080077430A1 (en) 2006-09-25 2008-03-27 Singer Michael S Systems and methods for improving medication adherence
US20080077184A1 (en) 2006-09-27 2008-03-27 Stephen Denker Intravascular Stimulation System With Wireless Power Supply
US20080077028A1 (en) 2006-09-27 2008-03-27 Biotronic Crm Patent Personal health monitoring and care system
KR100770010B1 (ko) 2006-09-29 2007-10-25 한국전자통신연구원 고속 데이터 전송을 위한 인체통신 시스템
EP2073698B1 (en) 2006-09-29 2015-09-09 Medimetrics Personalized Drug Delivery B.V. Miniaturized threshold sensor
US20080091114A1 (en) 2006-10-11 2008-04-17 Pacesetter, Inc. Techniques for Correlating Thoracic Impedance with Physiological Status
US20080091089A1 (en) 2006-10-12 2008-04-17 Kenneth Shane Guillory Single use, self-contained surface physiological monitor
EP2087589B1 (en) 2006-10-17 2011-11-23 Proteus Biomedical, Inc. Low voltage oscillator for medical devices
US20080097917A1 (en) 2006-10-24 2008-04-24 Kent Dicks Systems and methods for wireless processing and medical device monitoring via remote command execution
SG175681A1 (en) 2006-10-25 2011-11-28 Proteus Biomedical Inc Controlled activation ingestible identifier
US7764996B2 (en) 2006-10-31 2010-07-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Monitoring of chronobiological rhythms for disease and drug management using one or more implantable device
US8214007B2 (en) 2006-11-01 2012-07-03 Welch Allyn, Inc. Body worn physiological sensor device having a disposable electrode module
AU2007319472B2 (en) 2006-11-09 2013-01-17 Nalpropion Pharmaceuticals Llc Methods Of Administering Weight Loss Medications
JP5681844B2 (ja) 2006-11-14 2015-03-11 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. 賭け型ゲームのための方法及び装置
US20080119705A1 (en) 2006-11-17 2008-05-22 Medtronic Minimed, Inc. Systems and Methods for Diabetes Management Using Consumer Electronic Devices
WO2008063626A2 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Proteus Biomedical, Inc. Active signal processing personal health signal receivers
JP5830222B2 (ja) * 2006-11-21 2015-12-09 メディメトリクス ペルソナリズド ドルグ デリヴェリー ベー ヴェ 摂取可能な電子カプセル、及び、生体内薬剤運搬又は診断システム
US8060249B2 (en) 2006-11-22 2011-11-15 Senticare Inc. Medication dispenser with integrated monitoring system
US8600467B2 (en) 2006-11-29 2013-12-03 Cercacor Laboratories, Inc. Optical sensor including disposable and reusable elements
GB0624085D0 (en) * 2006-12-01 2007-01-10 Oxford Biosignals Ltd Biomedical signal analysis method
GB0624081D0 (en) 2006-12-01 2007-01-10 Oxford Biosignals Ltd Biomedical signal analysis method
US8180425B2 (en) 2006-12-05 2012-05-15 Tyco Healthcare Group Lp ECG lead wire organizer and dispenser
US20080137566A1 (en) 2006-12-06 2008-06-12 Bojko Marholev Method and System for Shared High-Power Transmit Path for a Multi-Protocol Transceiver
JP5330259B2 (ja) 2006-12-07 2013-10-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ハンドヘルドの再位置付け可能であるecg検出器及びecgデータを取得する方法
US20080146889A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 National Yang-Ming University Method of monitoring human physiological parameters and safty conditions universally
US8157730B2 (en) 2006-12-19 2012-04-17 Valencell, Inc. Physiological and environmental monitoring systems and methods
TWI334747B (en) 2006-12-22 2010-12-11 Unimicron Technology Corp Circuit board structure having embedded electronic components
WO2008085131A1 (en) 2007-01-08 2008-07-17 Freesystems Pte. Ltd. A wireless network for personal computer human interface devices
CN101606379A (zh) 2007-01-10 2009-12-16 卡米洛·里科尔迪 移动紧急报警系统
CA2712040A1 (en) 2007-01-12 2008-07-24 Healthhonors Corporation Behavior modification with intermittent reward
WO2008089232A1 (en) 2007-01-16 2008-07-24 Dow Global Technologies Inc. Oral drug capsule component incorporating a communication device
JP5054984B2 (ja) 2007-01-17 2012-10-24 株式会社日立メディコ 個別健康指導支援システム
US20080294020A1 (en) 2007-01-25 2008-11-27 Demetrios Sapounas System and method for physlological data readings, transmission and presentation
US20080183245A1 (en) 2007-01-31 2008-07-31 Van Oort Geeske Telemetry of external physiological sensor data and implantable medical device data to a central processing system
EP2107883A4 (en) 2007-02-01 2013-07-03 Proteus Digital Health Inc SYSTEMS WITH EFFECTIVE EVENT MARKERS
US20080214985A1 (en) 2007-02-02 2008-09-04 Activatek, Inc. Active transdermal medicament patch
JP2008191955A (ja) 2007-02-05 2008-08-21 Rvision Corp 支払請求事務代行システム
WO2008097652A2 (en) 2007-02-08 2008-08-14 Senior Vitals, Inc. Body patch for none-invasive physiological data readings
US8956288B2 (en) 2007-02-14 2015-02-17 Proteus Digital Health, Inc. In-body power source having high surface area electrode
EP2124725A1 (en) 2007-03-09 2009-12-02 Proteus Biomedical, Inc. In-body device having a multi-directional transmitter
EP2063771A1 (en) 2007-03-09 2009-06-03 Proteus Biomedical, Inc. In-body device having a deployable antenna
WO2008115722A1 (en) 2007-03-16 2008-09-25 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Security for blister packs
US20080303638A1 (en) 2007-03-24 2008-12-11 Hap Nguyen Portable patient devices, systems, and methods for providing patient aid and preventing medical errors, for monitoring patient use of ingestible medications, and for preventing distribution of counterfeit drugs
WO2008120128A2 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for pill communication and control
US8810260B1 (en) 2007-04-02 2014-08-19 Cypress Semiconductor Corporation Device and method for detecting characteristics of a material occupying a volume with capactive sensing of mirrored plates
KR100895297B1 (ko) 2007-04-30 2009-05-07 한국전자통신연구원 다양한 생체 신호의 동시 측정을 위한 다채널 전극센서장치
US20100256461A1 (en) 2007-05-01 2010-10-07 Urodynamix Technologies Ltd. Apparatus and methods for evaluating physiological conditions of tissue
GB0709248D0 (en) 2007-05-14 2007-06-20 T & Medical Ltd System for monitoring chemotherapy associated adverse drug reactions
US8412293B2 (en) * 2007-07-16 2013-04-02 Optiscan Biomedical Corporation Systems and methods for determining physiological parameters using measured analyte values
US8540632B2 (en) 2007-05-24 2013-09-24 Proteus Digital Health, Inc. Low profile antenna for in body device
JP2008289724A (ja) 2007-05-25 2008-12-04 Olympus Corp カプセル内視鏡用検査装置及びこのカプセル内視鏡用検査装置を用いたカプセル内視鏡システム
US7818950B1 (en) 2007-05-30 2010-10-26 Walgreen Co. Method of loading a multi-dose blister card using a transfer fixture
US20080300572A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Medtronic Minimed, Inc. Wireless monitor for a personal medical device system
US20080303665A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Bilcare, Inc. Package-companion-user interactive system and associated method
US20080311968A1 (en) 2007-06-13 2008-12-18 Hunter Thomas C Method for improving self-management of a disease
US8060175B2 (en) 2007-06-15 2011-11-15 General Electric Company System and apparatus for collecting physiological signals from a plurality of electrodes
US20080311852A1 (en) 2007-06-15 2008-12-18 Broadcom Corporation Multiple communication link coordination for shared data transmissions
ES2644345T3 (es) 2007-06-27 2017-11-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Interfaz de entrada de información de paciente para un sistema de terapia
GB2450517A (en) 2007-06-27 2008-12-31 Smartlife Technology Ltd Electrical resistance of yarn or fabric changes with temperature
US8577835B2 (en) 2007-06-28 2013-11-05 Salesforce.Com, Inc. Method and system for sharing data between subscribers of a multi-tenant database service
CN201076456Y (zh) 2007-06-29 2008-06-25 洪金叶 夹挂式无线传输心跳侦测装置
US8404275B2 (en) 2007-07-01 2013-03-26 Vitalis Llc Combination tablet with chewable outer layer
US20090009332A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Endotronix, Inc. System and method for monitoring ingested medication via rf wireless telemetry
JP5065780B2 (ja) 2007-07-03 2012-11-07 株式会社日立製作所 Rfidタグ実装基板
JP4520491B2 (ja) 2007-07-09 2010-08-04 オリンパス株式会社 カプセル型医療システム
US8340750B2 (en) * 2007-07-19 2012-12-25 Medtronic, Inc. Mechanical function marker channel for cardiac monitoring and therapy control
GB0714807D0 (en) 2007-07-30 2007-09-12 Oxford Biosignals Ltd Method and apparatus for measuring breathing rate
JP2009034345A (ja) 2007-08-01 2009-02-19 Hoya Corp 受信装置および医療機器
KR101080423B1 (ko) * 2007-08-03 2011-11-04 삼성전자주식회사 멀티모듈결합형 휴대전자장치
KR100863064B1 (ko) 2007-08-03 2008-10-13 한국전자통신연구원 생체 신호 측정용 의복 및 그 제조 방법
EP2180831A4 (en) 2007-08-16 2011-03-02 Rdc Rafael Dev Corp Ltd ULTRASOUND CAPSULE
US20090048498A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Frank Riskey System and method of monitoring an animal
US8926509B2 (en) 2007-08-24 2015-01-06 Hmicro, Inc. Wireless physiological sensor patches and systems
JP4914786B2 (ja) 2007-08-28 2012-04-11 オリンパス株式会社 被検体内位置検出システム
US20090062670A1 (en) 2007-08-30 2009-03-05 Gary James Sterling Heart monitoring body patch and system
US20090062728A1 (en) 2007-09-01 2009-03-05 Sang Hoon Woo Control of Body Fluid Condition Using Diuretics, Based on Weight Measurement
JP2009065726A (ja) 2007-09-04 2009-03-26 Fujifilm Corp レクテナ装置
US10561336B2 (en) 2007-09-05 2020-02-18 Sensible Medical Innovations Ltd. Method and system for monitoring thoracic tissue fluid
WO2009033624A1 (de) 2007-09-07 2009-03-19 Flore, Ingo Diagnostische sensoreinheit
JP2009061236A (ja) 2007-09-07 2009-03-26 Arimasa Nishida 個人の医療情報のマルチデータ読み込み・入力機能、データ管理・解析・表示機能、健康自己管理を促すエンターテインメント・ゲーム機能と通信機能を備えた、生活習慣病についての強力なバイオフィードバック効果を持つ小型端末で、さらに医療機関、自治体あるいは国家レベルでの医療情報のデータベース化の際に、最初に個人の測定データを統一管理できる、小型端末。
US20090069642A1 (en) 2007-09-11 2009-03-12 Aid Networks, Llc Wearable Wireless Electronic Patient Data Communications and Physiological Monitoring Device
WO2009036334A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent multi-sensor device with empathic monitoring
US20090076350A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Data Collection in a Multi-Sensor Patient Monitor
US8116841B2 (en) 2007-09-14 2012-02-14 Corventis, Inc. Adherent device with multiple physiological sensors
WO2009036327A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent device for respiratory monitoring and sleep disordered breathing
US20090076397A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent Emergency Patient Monitor
US8460189B2 (en) 2007-09-14 2013-06-11 Corventis, Inc. Adherent cardiac monitor with advanced sensing capabilities
US20090076346A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Tracking and Security for Adherent Patient Monitor
FI2192946T3 (fi) 2007-09-25 2022-11-30 Elimistön sisäinen laite, jossa on virtuaalinen dipolisignaalinvahvistus
US20090087483A1 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Sison Raymundo A Oral dosage combination pharmaceutical packaging
WO2009043047A1 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Eye Controls, Llc Systems and methods for biometric identification
US20090088618A1 (en) 2007-10-01 2009-04-02 Arneson Michael R System and Method for Manufacturing a Swallowable Sensor Device
WO2009051965A1 (en) 2007-10-14 2009-04-23 Board Of Regents, The University Of Texas System A wireless neural recording and stimulating system for pain management
US20090105561A1 (en) 2007-10-17 2009-04-23 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Medical or veterinary digestive tract utilization systems and methods
US8134459B2 (en) 2007-10-19 2012-03-13 Smiths Medical Asd, Inc. Wireless telecommunications system adaptable for patient monitoring
US20090105567A1 (en) 2007-10-19 2009-04-23 Smiths Medical Pm, Inc. Wireless telecommunications network adaptable for patient monitoring
US8139225B2 (en) 2007-10-24 2012-03-20 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for processing patient monitoring power and data signals
GB0721117D0 (en) 2007-10-26 2007-12-05 T & Medical Ltd system for assisting in drug dose optimisaion
US20090112626A1 (en) 2007-10-30 2009-04-30 Cary Talbot Remote wireless monitoring, processing, and communication of patient data
WO2009063377A1 (en) 2007-11-13 2009-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ingestible electronic capsule
EP2215726B1 (en) 2007-11-27 2018-01-10 Proteus Digital Health, Inc. Transbody communication systems employing communication channels
EP2217138A4 (en) 2007-11-29 2013-05-01 Integrated Sensing Systems Inc SENSOR UNIT AND METHOD FOR MONITORING INTRAKRANIAL PHYSIOLOGICAL PROPERTIES
US20090149839A1 (en) 2007-12-11 2009-06-11 Hyde Roderick A Treatment techniques using ingestible device
US20090287109A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Circulatory monitoring systems and methods
US20090157113A1 (en) 2007-12-18 2009-06-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Wearable elements for implantable restriction systems
US20100036269A1 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Circulatory monitoring systems and methods
JP5535936B2 (ja) 2007-12-20 2014-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 静電容量の検知及び通信
JP5091657B2 (ja) 2007-12-21 2012-12-05 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法
JP2011512054A (ja) 2007-12-21 2011-04-14 ソニー コンピュータ エンタテインメント アメリカ リミテッド ライアビリテイ カンパニー 模倣した演技をシーンに挿入し、同一性の評価を付与するスキーム
US20090171180A1 (en) 2007-12-28 2009-07-02 Trevor Pering Method and apparatus for configuring wearable sensors
JP5052679B2 (ja) 2008-01-15 2012-10-17 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド アンテナを有する埋込型医療デバイス
US8401659B2 (en) 2008-01-15 2013-03-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with wireless communications
US20090182207A1 (en) 2008-01-16 2009-07-16 Tenxsys Inc. Ingestible animal health sensor
GB2456567B (en) 2008-01-18 2010-05-05 Oxford Biosignals Ltd Novelty detection
JP5132335B2 (ja) 2008-01-29 2013-01-30 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡及びカプセル内視鏡システム
JP5156427B2 (ja) 2008-02-13 2013-03-06 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡システム
US20090247836A1 (en) 2008-02-28 2009-10-01 Confidant Inc. Medical System and Method for Serving Users with a Chronic Disease or Health State
CN101524267A (zh) 2008-03-04 2009-09-09 黄林 用于检查个人身心健康的综合评测系统及方案
EP3235491B1 (en) 2008-03-05 2020-11-04 Proteus Digital Health, Inc. Multi-mode communication ingestible event markers and systems
JP5324604B2 (ja) 2008-03-06 2013-10-23 ストライカー・コーポレイション 折り畳むことができる移植可能な電極アレイアセンブリおよび該アセンブリを移植するためのツール
JP5543380B2 (ja) 2008-03-10 2014-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 連続的な外来患者のecg監視システム
WO2009112977A1 (en) 2008-03-10 2009-09-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ecg monitoring system with configurable alarm limits
RU2010141557A (ru) 2008-03-10 2012-04-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Трубка сотового телефона с крышкой для системы контроля экг
US20090243833A1 (en) 2008-03-31 2009-10-01 Ching Ching Huang Monitoring system and method for patient care
US20110163871A1 (en) 2008-04-01 2011-07-07 Shmuel Einav Rfid monitoring of drug regimen compliance
KR20110008080A (ko) 2008-04-03 2011-01-25 카이 메디컬, 아이엔씨. 비접촉식 생리학적 모션 센서 및 모션 센서의 사용 방법
EP2106737B1 (en) 2008-04-03 2012-01-25 Olympus Medical Systems Corp. Antenna unit and receiving apparatus for capsule medical apparatus
CN102065754A (zh) 2008-04-21 2011-05-18 善量有限公司 代谢能量监控系统
US20090292194A1 (en) 2008-05-23 2009-11-26 Corventis, Inc. Chiropractic Care Management Systems and Methods
US8989837B2 (en) 2009-12-01 2015-03-24 Kyma Medical Technologies Ltd. Methods and systems for determining fluid content of tissue
WO2009154707A2 (en) 2008-06-18 2009-12-23 The Smartpill Corporation System and method of evaluating a subject with an ingestible capsule
US20090318303A1 (en) 2008-06-20 2009-12-24 International Business Machines Corporation Microfluidic selection of library elements
US9014778B2 (en) 2008-06-24 2015-04-21 Biosense Webster, Inc. Disposable patch and reusable sensor assembly for use in medical device localization and mapping systems
CH699071A2 (fr) 2008-07-02 2010-01-15 Flakes S A Dispositif de freinage et/ou de blocage mécanique.
WO2010005953A2 (en) 2008-07-07 2010-01-14 Cardullo Mario W Dynamically distributable nano rfid device and related method
MY154234A (en) 2008-07-08 2015-05-15 Proteus Digital Health Inc Ingestible event marker data framework
US8152020B2 (en) 2008-07-09 2012-04-10 Flowers Mary E Dosage dispensing and tracking container
EP2320875B1 (en) 2008-07-23 2019-07-03 I-Property Holding Corp. Secure tracking of tablets
EP2313003B1 (en) 2008-08-13 2016-08-03 Proteus Digital Health, Inc. Ingestible circuitry
KR101028584B1 (ko) 2008-08-27 2011-04-12 주식회사 바이오프로테크 일회용 유도전극 및 이에 접속되는 리드선
US20100056878A1 (en) 2008-08-28 2010-03-04 Partin Dale L Indirectly coupled personal monitor for obtaining at least one physiological parameter of a subject
GB2463054A (en) 2008-08-30 2010-03-03 Adavanced Telecare Solutions L Device for monitoring the removal of items placed in compartments of a blister package using ambient light
US9943644B2 (en) 2008-08-31 2018-04-17 Abbott Diabetes Care Inc. Closed loop control with reference measurement and methods thereof
US20100063841A1 (en) 2008-09-05 2010-03-11 Vital Data Technology, Llc System and method of notifying designated entities of access to personal medical records
US20100069002A1 (en) 2008-09-16 2010-03-18 Vcan Sports, Inc. Method and apparatus for a wireless communication device utilizing bluetooth technology
US20100082367A1 (en) 2008-10-01 2010-04-01 Hains Burdette Ted Harmon System and method for providing a health management program
KR20110081834A (ko) 2008-10-14 2011-07-14 프로테우스 바이오메디컬, 인코포레이티드 게임 환경에서 생리학적 데이터를 통합하기 위한 방법과 시스템
EP2353125A4 (en) 2008-11-03 2013-06-12 Veritrix Inc USER AUTHENTICATION FOR SOCIAL NETWORKS
CA2743781C (en) 2008-11-13 2013-10-01 Proteus Biomedical, Inc. Ingestible therapy activator system and method
US20100131434A1 (en) 2008-11-24 2010-05-27 Air Products And Chemicals, Inc. Automated patient-management system for presenting patient-health data to clinicians, and methods of operation thereor
US8055334B2 (en) 2008-12-11 2011-11-08 Proteus Biomedical, Inc. Evaluation of gastrointestinal function using portable electroviscerography systems and methods of using the same
TWI424832B (zh) 2008-12-15 2014-02-01 Proteus Digital Health Inc 與身體有關的接收器及其方法
US20100160742A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 General Electric Company Telemetry system and method
CA2750151A1 (en) 2009-01-06 2010-07-15 Proteus Biomedical, Inc. High-throughput production of ingestible event markers
CN102365084B (zh) 2009-01-06 2014-04-30 普罗秋斯数字健康公司 药剂递送系统
SG196787A1 (en) 2009-01-06 2014-02-13 Proteus Digital Health Inc Ingestion-related biofeedback and personalized medical therapy method and system
KR100927471B1 (ko) 2009-01-07 2009-11-19 주식회사 두성기술 가슴 부착 분리형 무선 심박 측정 장치
EP2208458A1 (de) 2009-01-14 2010-07-21 Roche Diagnostics GmbH Medizinisches Überwachungsnetzwerk
US8224667B1 (en) 2009-02-06 2012-07-17 Sprint Communications Company L.P. Therapy adherence methods and architecture
US20100203394A1 (en) 2009-02-06 2010-08-12 In Tae Bae Thin metal-air batteries
US8395521B2 (en) 2009-02-06 2013-03-12 University Of Dayton Smart aerospace structures
US8073401B2 (en) 2009-02-17 2011-12-06 Rfaxis, Inc. Multi mode radio frequency transceiver front end circuit with inter-stage matching circuit
US20100217100A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Leboeuf Steven Francis Methods and Apparatus for Measuring Physiological Conditions
WO2010099268A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Xanthia Global Limited Wireless physiology monitor
US8452366B2 (en) 2009-03-16 2013-05-28 Covidien Lp Medical monitoring device with flexible circuitry
EP2408357A4 (en) 2009-03-19 2014-12-17 Univ Florida ENABLE OR BODY IMPLANTABLE ELECTRONIC MINIATURE DEVICE
WO2010111489A2 (en) 2009-03-27 2010-09-30 LifeWatch Corp. Methods and apparatus for processing physiological data acquired from an ambulatory physiological monitoring unit
US8805528B2 (en) 2009-03-31 2014-08-12 Medtronic, Inc. Channel assessment and selection for wireless communication between medical devices
AU2010232398B2 (en) 2009-04-03 2015-04-02 Intrapace, Inc. Feedback systems and methods for communicating diagnostic and/or treatment signals to enhance obesity treatments
US8271106B2 (en) 2009-04-17 2012-09-18 Hospira, Inc. System and method for configuring a rule set for medical event management and responses
US8253586B1 (en) 2009-04-24 2012-08-28 Mayfonk Art, Inc. Athletic-wear having integral measuring sensors
BRPI1015298A2 (pt) 2009-04-28 2018-05-22 Proteus Biomedical Inc marcadores de evento de ingerível altamente confiável e métodos para usar os mesmos
WO2010132331A2 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Proteus Biomedical, Inc. Ingestible event markers comprising an ingestible component
US20100299155A1 (en) 2009-05-19 2010-11-25 Myca Health, Inc. System and method for providing a multi-dimensional contextual platform for managing a medical practice
US10973414B2 (en) 2009-05-20 2021-04-13 Sotera Wireless, Inc. Vital sign monitoring system featuring 3 accelerometers
US8440274B2 (en) 2009-05-26 2013-05-14 Apple Inc. Electronic device moisture indicators
US20110029622A1 (en) 2009-06-24 2011-02-03 Walker Jay S Systems and methods for group communications
US8468115B2 (en) 2009-06-25 2013-06-18 George Mason Intellectual Properties, Inc. Cyclical behavior modification
JP5305396B2 (ja) 2009-07-09 2013-10-02 国立大学法人大阪大学 多電極付き織物
CN102484884B (zh) 2009-08-14 2015-06-17 瑞典爱立信有限公司 在两个终端之间建立连接
US9024766B2 (en) 2009-08-28 2015-05-05 The Invention Science Fund, Llc Beverage containers with detection capability
WO2011024560A1 (ja) 2009-08-28 2011-03-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 受信システム
ES2912584T3 (es) 2009-08-31 2022-05-26 Abbott Diabetes Care Inc Un sistema y procedimiento de monitorización de glucosa
US20110230732A1 (en) 2009-09-14 2011-09-22 Philometron, Inc. System utilizing physiological monitoring and electronic media for health improvement
US20110077719A1 (en) 2009-09-30 2011-03-31 Broadcom Corporation Electromagnetic power bio-medical unit
US8879994B2 (en) 2009-10-02 2014-11-04 Blackberry Limited Methods and devices for facilitating Bluetooth pairing using a camera as a barcode scanner
JP2011076034A (ja) 2009-10-02 2011-04-14 Sony Corp 画像表示装置およびその駆動方法
US20110270112A1 (en) 2009-11-02 2011-11-03 Applied Cardiac Systems, Inc. Multi-Function Health Monitor
TWI517050B (zh) 2009-11-04 2016-01-11 普羅托斯數位健康公司 供應鏈管理之系統
US20110112686A1 (en) 2009-11-10 2011-05-12 Nolan James S Devices and methods and systems for determining and/or indicating a medicament dosage regime
US8838217B2 (en) 2009-11-10 2014-09-16 Makor Issues And Rights Ltd. System and apparatus for providing diagnosis and personalized abnormalities alerts and for providing adaptive responses in clinical trials
US20110270135A1 (en) 2009-11-30 2011-11-03 Christopher John Dooley Augmented reality for testing and training of human performance
UA109424C2 (uk) 2009-12-02 2015-08-25 Фармацевтичний продукт, фармацевтична таблетка з електронним маркером і спосіб виготовлення фармацевтичної таблетки
TW201120673A (en) 2009-12-11 2011-06-16 Univ Ling Tung Medication reminder and physiological information transmission system, and follow-up visit reminder and physiological information transmission system.
US9451897B2 (en) 2009-12-14 2016-09-27 Medtronic Monitoring, Inc. Body adherent patch with electronics for physiologic monitoring
US20130030259A1 (en) 2009-12-23 2013-01-31 Delta, Dansk Elektronik, Lys Og Akustik Monitoring system
US8560040B2 (en) 2010-01-04 2013-10-15 Koninklijke Philips N.V. Shielded biomedical electrode patch
KR101034998B1 (ko) 2010-02-18 2011-05-17 대한메디칼시스템(주) 스냅전극과 와이어의 체결구조
WO2011112972A2 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Philometron, Inc. Physiological monitor system for determining medication delivery and outcome
US9872637B2 (en) 2010-04-21 2018-01-23 The Rehabilitation Institute Of Chicago Medical evaluation system and method using sensors in mobile devices
ES2692658T3 (es) 2010-05-12 2018-12-04 Irhythm Technologies, Inc. Características de dispositivo y elementos de diseño para adhesión a largo plazo
TWI557672B (zh) 2010-05-19 2016-11-11 波提亞斯數位康健公司 用於從製造商跟蹤藥物直到患者之電腦系統及電腦實施之方法、用於確認將藥物給予患者的設備及方法、患者介面裝置
CA2973994C (en) 2010-05-21 2019-05-21 Medicomp, Inc. Method of determining optimum electrode vector length between two sensing connectors of a cardiac monitor
US8301232B2 (en) 2010-06-08 2012-10-30 Alivecor, Inc. Wireless, ultrasonic personal health monitoring system
US20110301439A1 (en) 2010-06-08 2011-12-08 AliveUSA LLC Wireless, ultrasonic personal health monitoring system
CN106408309A (zh) 2010-06-14 2017-02-15 特鲁塔格科技公司 用于使用数据库验证包装中的物品的系统
WO2011159337A1 (en) 2010-06-14 2011-12-22 Trutag Technologies, Inc. Labeling and verifying an item with an identifier
SG186283A1 (en) 2010-06-14 2013-01-30 Trutag Technologies Inc System for producing a packaged item with an identifier
JP5709987B2 (ja) 2010-06-14 2015-04-30 トルタグ・テクノロジーズ・インコーポレーテッドTrutag Technologies Incorporated パッケージのなかの商品を検証するためのシステム
KR20110137001A (ko) 2010-06-16 2011-12-22 (주)유카이트 건강 위험 경보 시스템
US20130196012A1 (en) 2010-11-30 2013-08-01 Wellesley Pharmaceuticals, Llc Extended-release formulation for reducing the frequency of urination and method of use thereof
KR101269616B1 (ko) 2010-07-23 2013-06-05 (주)나노팜 레티닐 팔미테이트를 안정화시키는 혼합미셀, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물
US9585620B2 (en) 2010-07-27 2017-03-07 Carefusion 303, Inc. Vital-signs patch having a flexible attachment to electrodes
US20120032816A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Cho Jeffrey C System And Method For Controlling Sport Event Transducers
EP2616905A4 (en) 2010-09-13 2017-11-29 Nokia Technologies Oy Haptic communication
WO2012040402A2 (en) 2010-09-21 2012-03-29 Somaxis Incorporated Methods for promoting fitness in connection with electrophysiology data
US9167991B2 (en) 2010-09-30 2015-10-27 Fitbit, Inc. Portable monitoring devices and methods of operating same
USD639437S1 (en) 2010-10-08 2011-06-07 Cardiac Science Corporation Wearable ambulatory electrocardiographic monitor
US20120089000A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Jon Mikalson Bishay Ambulatory Electrocardiographic Monitor For Providing Ease Of Use In Women And Method Of Use
TW201219006A (en) 2010-11-05 2012-05-16 Univ Nat Cheng Kung A peripheral physiology inspection apparatus and a peripheral auxiliary device for smart phone
US8823510B2 (en) 2010-12-23 2014-09-02 Klindown, Llc Systems and methods for wirelessly programming a prescription bottle cap
CA2823254A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Proteus Digital Health, Inc. Wirelesss energy sources for integrated circuits
AU2012205777A1 (en) 2011-01-10 2013-08-01 Proteus Digital Health, Inc. System, method, and article to prompt behavior change
US20120316413A1 (en) 2011-01-18 2012-12-13 Beijing Choice Electronic Technology Co., Ltd. Measurement apparatus
US20120197144A1 (en) 2011-01-27 2012-08-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Exchangeable electrode and ecg cable snap connector
GB2487758A (en) 2011-02-03 2012-08-08 Isansys Lifecare Ltd Health monitoring electrode assembly
US8966973B1 (en) 2011-02-15 2015-03-03 Christopher J. Milone Low cost capacitive liquid level sensor
EP2683291B1 (en) 2011-03-11 2019-07-31 Proteus Digital Health, Inc. Wearable personal body associated device with various physical configurations
MX346058B (es) 2011-04-14 2017-03-06 Koninklijke Philips Nv Metodo de alarma gradual para monitores de pacientes.
US9626650B2 (en) 2011-04-14 2017-04-18 Elwha Llc Cost-effective resource apportionment technologies suitable for facilitating therapies
WO2015112603A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
US9756874B2 (en) 2011-07-11 2017-09-12 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
BR112014001397A2 (pt) 2011-07-21 2017-02-21 Proteus Biomedical Inc dispositivo, sistema e método de comunicação móvel
US9235683B2 (en) 2011-11-09 2016-01-12 Proteus Digital Health, Inc. Apparatus, system, and method for managing adherence to a regimen
US20140315170A1 (en) 2011-11-23 2014-10-23 Proteus Digital Health, Inc. Apparatus, System, and Method to Promote Behavior Change Based on Mindfulness Methodologies
US20130171596A1 (en) 2012-01-04 2013-07-04 Barry J. French Augmented reality neurological evaluation method
WO2013102908A1 (en) 2012-01-08 2013-07-11 Powermat Technologies Ltd System and method for providing and controlling inductive power charging
US20130185228A1 (en) 2012-01-18 2013-07-18 Steven Dresner System and Method of Data Collection, Analysis and Distribution
US20130275296A1 (en) 2012-03-16 2013-10-17 esdatanetworks INC Proximal Customer Transaction Incented By Donation of Auto-Boarded Merchant
US8908943B2 (en) 2012-05-22 2014-12-09 Orca Health, Inc. Personalized anatomical diagnostics and simulations
US9277864B2 (en) 2012-05-24 2016-03-08 Vital Connect, Inc. Modular wearable sensor device
US20140039445A1 (en) 2012-08-06 2014-02-06 Xerox Corporation Computer-based reusable bidirectional medical adherence system and method for personalized medication packaging
US20140280125A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Ebay Inc. Method and system to build a time-sensitive profile
US20140308930A1 (en) 2013-04-12 2014-10-16 Bao Tran Timely, glanceable information on a wearable device
US9529385B2 (en) 2013-05-23 2016-12-27 Medibotics Llc Smart watch and human-to-computer interface for monitoring food consumption
EP3005281A4 (en) 2013-06-04 2017-06-28 Proteus Digital Health, Inc. System, apparatus and methods for data collection and assessing outcomes
US10545132B2 (en) 2013-06-25 2020-01-28 Lifescan Ip Holdings, Llc Physiological monitoring system communicating with at least a social network
US9517012B2 (en) 2013-09-13 2016-12-13 Welch Allyn, Inc. Continuous patient monitoring
US10084880B2 (en) 2013-11-04 2018-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Social media networking based on physiologic information
US20150127738A1 (en) 2013-11-05 2015-05-07 Proteus Digital Health, Inc. Bio-language based communication system
US20150149375A1 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Proteus Digital Health, Inc. Crowd endorsement system
US9226663B2 (en) 2014-04-07 2016-01-05 Physical Enterprises, Inc. Systems and methods for optical isolation in measuring physiological parameters
CA3031663C (en) 2016-07-22 2021-07-20 Proteus Digital Health, Inc. Electromagnetic sensing and detection of ingestible event markers

Also Published As

Publication number Publication date
MY165368A (en) 2018-03-21
CN101686800A (zh) 2010-03-31
KR20090105960A (ko) 2009-10-07
PT3785599T (pt) 2022-10-21
IL200021A (en) 2015-05-31
AU2008210291B2 (en) 2013-10-03
US8858432B2 (en) 2014-10-14
JP2015107342A (ja) 2015-06-11
US10441194B2 (en) 2019-10-15
CA2676407A1 (en) 2008-08-07
SG178740A1 (en) 2012-03-29
EP2107883A4 (en) 2013-07-03
EP3785599A1 (en) 2021-03-03
DK3785599T3 (da) 2022-11-07
KR101475666B1 (ko) 2014-12-23
EP3785599B1 (en) 2022-08-03
JP2014054558A (ja) 2014-03-27
MY165532A (en) 2018-04-02
JP2010524512A (ja) 2010-07-22
US20150051465A1 (en) 2015-02-19
WO2008095183A2 (en) 2008-08-07
JP5524626B2 (ja) 2014-06-18
ES2930588T3 (es) 2022-12-19
US20100185055A1 (en) 2010-07-22
IL200021A0 (en) 2010-04-15
IL237897B (en) 2018-06-28
AU2008210291A1 (en) 2008-08-07
WO2008095183A3 (en) 2008-12-18
EP2107883A2 (en) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706504B2 (ja) 摂取可能な事象マーカシステム
US20230157570A1 (en) In-body power source having high surface area electrode
US8932221B2 (en) In-body device having a multi-directional transmitter
US10517506B2 (en) Low profile antenna for in body device
US9270025B2 (en) In-body device having deployable antenna
AU2012247015B2 (en) Ingestible event marker systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250