JP4332152B2 - 薬服用状況管理方法及び薬剤 - Google Patents

薬服用状況管理方法及び薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4332152B2
JP4332152B2 JP2005508772A JP2005508772A JP4332152B2 JP 4332152 B2 JP4332152 B2 JP 4332152B2 JP 2005508772 A JP2005508772 A JP 2005508772A JP 2005508772 A JP2005508772 A JP 2005508772A JP 4332152 B2 JP4332152 B2 JP 4332152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
information
medication
drug
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005508772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005024687A1 (ja
Inventor
等 木村
盛仁 野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2005024687A1 publication Critical patent/JPWO2005024687A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332152B2 publication Critical patent/JP4332152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/13ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/073Intestinal transmitters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/411Detecting or monitoring allergy or intolerance reactions to an allergenic agent or substance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4833Assessment of subject's compliance to treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • A61B5/4839Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods combined with drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/90Identification means for patients or instruments, e.g. tags
    • A61B90/98Identification means for patients or instruments, e.g. tags using electromagnetic means, e.g. transponders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/007Marking tablets or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、患者による薬の服用状況を客観的に管理するために使用される薬服用状況管理方法と薬剤とに関する。
周知のように、近年の病院の多くでは、データベースを用いて、各患者にどのような薬を処方したかを管理している。また、患者(入院患者)や医療材料の取り違え等を防ぐために(データベース内の情報を間違って使用しないようにするために)、患者の識別情報等を記録したICタグが取り付けられたリストバンドを患者に装着させることも提案されている(例えば、特許文献1,特許文献2参照。)。
特開2002−230182 特開2002−109070
さて、適切な処方を行うために必要な情報は、患者が実際に服用している薬の種類や量なのであるが、上記のような技術で用いられているデータベース(つまり、医療分野で用いられている既存のデータベース)は、いずれも、自病院に通院していない者については、何も情報を記憶しておらず、自病院に通院している各患者については、その患者に対して服用することを指示した薬に関する情報を記憶したものとなっている。
すなわち、医療分野で用いられている既存のデータベースは、自病院に通院していない各患者については、何ら情報を記憶しておらず、自病院に通院している各患者についても、処方内容を決定する際の手掛かりとなる情報を記憶してはいるが、適切な処方を行うために必要な情報の全てを記憶してはいない。
このため、或る患者に対する処方内容を決定する際には、その患者が自病院に通院している者であっても、どのような薬を服用しているか(処方した薬を実際に服用したか)を問診する必要があった。
そして、この問診に応じて、患者が、服用した薬の名称や量を正確に申告した場合には、患者に対して適切な薬が処方されることになるのであるが、患者が服用した薬の名称や量を正確に記憶していなかった場合や,患者に意識がない場合などには、患者に対して、その患者が実際に服用している薬との相性が悪い薬を処方してしまうことや、患者に、薬を過剰に投与してしまうことがあった。
そこで、本発明の課題は、患者の薬の服用状況を客観的に管理することが可能となる薬服用状況管理方法,薬服用状況管理装置及び薬剤を、提供することにある。
上記課題を解決するために案出された本発明の薬服用状況管理方法は、薬と共に当該薬の種類及び量を特定可能な情報である薬情報を送信する機能を有する薬情報送信ユニットが封入されている薬剤と、無線通信装置を備えるとともに前記薬情報と前記薬の種類及び量とを対応付けて記憶するデータベースにアクセス可能なコンピュータとの間での無線通信を通じて、患者による前記薬の服用状況を取得する薬服用状況管理方法であって、前記コンピュータが、前記患者を含む所定範囲の空間内に存在している各薬情報送信ユニットが送信する薬情報を、前記無線通信装置によって受信して収集する薬情報収集ステップと、前記コンピュータが、前記データベースにアクセスして、前記薬情報収集ステップにより収集された各薬情報に対応する薬の種類及び量を読み出すことによって、その患者の薬の服用状況を把握する把握ステップとを、順次実行する。
このような薬服用状況管理方法によると、患者が服用している薬に関する情報を患者自身から聞き出さなくても、患者がどのような薬を服用しているかを把握できる。従って、この薬服用状況管理方法を用いれば、患者に対して、その患者が実際に服用している薬との相性が悪い薬を処方してしまうことや、患者に、薬を過剰に投与してしまうことを防止できることになる。
なお、この薬服用状況管理方法を実施する際には、各薬情報送信ユニットを、自ユニットが体内の所定の部位に入ったときに、それまでとは前記薬情報を送信する態様が変化するユニットとして構成しておくことが望ましい。何故ならば、この変化は、服用の事実を示す情報であり、未だ服用されていないが為に患者の体外に存在する薬剤から、服用済みの薬剤を識別できるからである。具体的には、薬情報に服用日時相当の情報を含めるように変化させても良い。このような服用日時相当の情報は、その薬剤内の薬が現在体内有効期間内であるかどうかを特定することができるので、どのような薬を処方するかを決定する為に役に立つ。
なお、服用日時情報を含む薬情報を送信する薬情報送信ユニットとしては、例えば、体内に入ったことを検出する検出手段と、検出手段により体内に入ったことが検出された日時を特定する日時特定手段と、自ユニットと共に封入されている薬の種類及び量に対応した情報及び日時特定手段により特定された日時を示す服用日時情報が含まれる薬情報を送信する手段を備えたユニットを、用いることが出来る。なお、この検出手段としては、体内に存在する所定の物質に薬情報送信ユニットが触れたときに体内に入ったことを検出する手段を用いることができる。例えば、体内に存在する物質と接触することにより発電を開始する発電手段を備え、この発電手段からの電力の供給が開始されたときに体内に入ったと認識する手段を、用いることが出来る。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る薬服用状況管理方法は、特殊な構成の薬剤を各患者に処方することにより、各患者の薬の服用状況を管理できるようにする方法である。
このため、まず、図1〜図3を用いて、本発明の第1実施形態に係る薬服用状況管理方法に用いられる薬剤10の構成を説明する。
図1に示したように、第1実施形態に係る薬服用状況管理方法に用いられる薬剤10は、粉状又は粒状の薬(図における黒丸)と薬情報送信ユニット20とが、胃内で溶ける材料からなるカプセル15に封入されたものである。
この薬剤10に封入されている薬情報送信ユニット20は、図2に模式的に示してあるように、記憶手段としてのメモリモジュール211と日時特定手段としての服用日時決定モジュール212と薬情報送信手段としての薬情報送信モジュール213とが形成されているICチップ21に対して、検出手段及び発電手段としてのアンテナ23及び電極24を取り付けた上で、当該ICチップ21を体内で溶けない保護部材22で覆った、ユニットである。なお、本実施形態に係る薬情報送信ユニット20は、ICチップ21のサイズが、およそ0.3mm×0.3mmであり、アンテナ23及び電極24の長さがおよそ5mmであり、保護部材22としてポリエステル又はシリコンが用いられたユニットとなっている。
この薬情報送信ユニット20のICチップ21に形成されているメモリモジュール211は、書き換え可能な不揮発性メモリ(本実施形態では、EEPROM)である。また、薬情報送信モジュール213は、アンテナ23を介して、後述するリーダユニット31(図4参照)から電力の供給を受けるモジュールであると共に、リーダユニット31から電力が供給されたときに、メモリモジュール211に記憶されている薬識別コードとユニットIDと服用日時情報と薬効期間情報とからなる薬情報を送信する処理や、メモリモジュール211に記憶されている薬情報をリーダユニット31から指示されたものに書き換える情報書換処理を実行可能な状態となるモジュールである。また、この薬情報送信モジュール213は、マルチアクセスが可能なものとなっている。
そして、第1実施形態に係る薬剤10は、その内部に封入されている薬情報送信ユニット20のメモリモジュール211が、薬剤10内に封入されている薬の内容(種類及び量)を特定するための情報である薬識別コード,その薬剤10を一意に特定するユニットID(当該実施形態においては、一つの薬剤10には一つの薬情報送信ユニット20しか封入されていないので、このユニットIDは、薬識別コードが同じ多数の薬情報送信ユニット20の中から個々の薬情報送信ユニット20を一意に特定することになる),その薬剤10が服用された日時(但し、服用前においては“null”)を示す服用日時情報,当該薬の薬効期間(使用期限)を示す情報である薬効期間情報を記憶している状態で、出荷される。
より具体的には、薬剤10は、図1に示した構成のものを製造した後、薬情報送信ユニット20の薬情報送信モジュール213に上記した情報書換処理を実行させることによりメモリモジュール211に上記のような薬情報を記憶させた薬情報送信ユニット20を、薬と共にカプセル15内に封入することによって、製造されるものである。
ここまでの説明から明らかなように、薬情報送信ユニット20のメモリモジュール211,薬情報送信モジュール213,アンテナ23は、それぞれ、既存のRFID(Radio Frequency Identification)システムのトランスポンダ(情報の書き込みが可能であり、マルチアクセスが可能な受動型のもの)にも用いられているコンポーネントである。
これに対して、薬情報送信ユニット20の服用日時決定モジュール212,電極24は、いずれも、既存のRFIDシステムのトランスポンダには用いられていないコンポーネントである。
具体的には、電極24は、体内(通常、胃液中)で、アンテナ23をアノードとし電極24をカソードとした電池を形成するためのコンポーネントとなっている。そして、服用日時決定モジュール212は、電極24及びアンテナ23が電池としての動作を開始したときに(薬剤10が服用され、カプセル15が溶けた結果として、電力の供給が開始されたときに)、図3に示した手順の処理を開始するモジュールとなっている。
すなわち、電力の供給が開始された服用日時決定モジュール213は、経過時間の計測を開始(ステップS101)した後、タイムコードが受信されるのを監視している状態(ステップS102)となる。なお、タイムコードとは、通信総合研究所の標準電波送信所によって送信されている標準電波に含まれる現在時刻を表す情報(表している日時が60秒毎に変わる情報)等電磁波手段により現在時刻を表す情報のことである。
タイムコードを受信した場合(ステップS102;YES)、服用日時決定モジュール213は、受信したタイムコードを解釈して現在日時を特定する(ステップS103)。次いで、服用日時決定モジュール213は、特定した現在日時と、計測中の経過時間とから、経過時間の計測を開始した日時である服用日時を算出し、その服用日時を表す情報でメモリモジュール211上の服用日時情報を書き換える(ステップS104)。そして、服用日時決定モジュール213は、動作を終了する(特に何も行わない状態となる)。
要するに、服用日時決定モジュール212及び電極24は、メモリモジュール211上の服用日時情報(薬情報の要素として送信される情報)を、薬剤10が実際に服用された日時を示す情報に書き換える機能を付与するために、薬情報送信ユニット20に搭載されているコンポーネントとなっている。
そして、本発明の第1実施形態に係る薬服用状況管理方法では、このような構成の薬剤10を各患者に処方する作業や、各患者の薬の服用状況を把握する作業が、各所(通常、病院内)に配置された、図4に示したような構成の薬服用状況管理装置30を利用して行われる。
この薬服用状況管理装置30を構成している無線通信装置としてのリーダユニット31は、既存のRFIDシステムのリーダ(マルチアクセスが可能な受動型のトランスポンダ用のもの)と同機能のユニットであり、コンピュータ32は、薬服用状況管理プログラムと薬管理データベースと患者データベースとがそのHDDに記憶されているコンピュータ,若しくは、この薬服用状況管理プログラムを実行することによってネットワーク経由で薬管理データベースと患者データベースとにアクセス可能に構成されたコンピュータである。
また、コンピュータ32内に記憶されている薬管理データベースは、図5に模式的に示したように、或る薬の製品名称,成分・力価(種類及び量),体内有効時間(体内に入った後の薬効の持続時間),その薬と組合せて使用してはならない薬の薬識別コードや成分名等を、薬識別コードに対応づけた形で記憶したデータベースである。すなわち、この薬管理データベースは、或る薬情報送信ユニット20が送信する薬情報に含まれる薬識別コードから、その薬情報送信ユニット20と共に薬剤10内に封入されている/封入されていた薬の製品名称や成分・力価を特定することが出来ると共に、その薬と組合せて使用してはならない薬の薬識別コードや成分名等を特定することが出来るデータベースとなっている。
患者データベースは、図6に模式的に示したように、各患者に関する基本情報(名前、性別、生年月日、住所等からなる情報)、病歴に関する情報、アレルギーの有無に関する情報、妊娠の有無に関する情報、幾つかの処方情報からなる処方歴情報、幾つかの調査結果情報(詳細は後述)からなる服用状況調査歴情報等を、その患者に対して付与されている患者ID等によって検索できる形で記憶しておくためのデータベースである。なお、処方情報とは、薬服用状況管理装置30の操作者(通常、医者)によって入力される、当該操作者が患者に対して出した指示内容を示す情報のことである。
そして、薬服用状況管理プログラムは、コンピュータ32(薬服用状況管理装置30)に、図7に示した手順の服用状況調査処理を行わせることが出来るプログラムとなっている。なお、薬服用状況管理プログラムは、この服用状況調査処理の他にも、コンピュータ32に、操作者によって入力された処方情報を患者データベースに追加する処理や、操作者から指示された種類の情報を薬管理データベースや患者データベースから検索して表示する処理を行わせることが出来るプログラムである。図7にその手順を示した服用状況調査処理は、薬服用状況管理プログラムが実行されている状態にあるコンピュータ32に対して、操作者が、調査対象者を指定する操作(調査対象者に関する患者IDを入力する操作等)を行った後、薬の服用状況の調査の開始を指示したとき(所定の操作を行ったとき)に、開始される。
すなわち、薬の服用状況を調査すべきことが指示された結果として服用状況調査処理を開始したコンピュータ32は、まず、リーダユニット31を利用して、リーダユニット31の交信可能範囲内に存在している全ての薬情報送信ユニット20から薬情報を収集するための処理(ステップS201)を、行う。なお、このステップS201の処理は、リーダユニット31を調査対象者に向けた(リーダユニット31の交信可能範囲内に調査対象者が入るようにした)状態で行われるものである。従って、このステップ201により、調査対象者の体内に現存している全ての薬情報送信ユニット20(カプセル15が溶けた薬剤10内にあった薬情報送信ユニット20,同じカプセル15内に封入されていた薬が体内有効時間を終了して体外排出待ち状態にある薬情報送信ユニット20),及び、調査対象者が所持している未服用の全薬剤10中の薬情報送信ユニット20から、夫々、薬情報が収集される(薬情報収集ステップ,薬情報受信手段に相当)。
ステップS201の処理を終えたコンピュータ32は、収集した薬情報に基づき、薬データベース,患者データベースを参照して、調査対象者が服用/所持している薬の組み合わせの中に、同時期に使用すべきではないものがあるか否か、調査対象者が処方通りに薬を服用しているか否か等を判定する処理(ステップS202)を、行う(把握ステップ,検索手段に相当)。
具体的には、このステップS202において、コンピュータ32は、以下のように動作する。
まず、コンピュータ32は、収集した各薬情報の服用日時情報が“null”となっているか否かを判断する。そして、コンピュータ32は、服用日時情報が“null”となっている各薬情報を、所持薬(調査対象者が所持している薬剤10)に関する薬情報(以下、所持薬情報と表記する)として記憶し、服用日時情報が“null”となっていない各薬情報を、体内薬(調査対象者が服用した薬剤10)に関する薬情報(以下、所持薬情報と表記する)として記憶する。
次いで、コンピュータ32は、記憶した服用薬情報を、夫々同一の薬識別コードを有する1つ以上の服用薬情報からなる幾つかのグループに分類すると共に、記憶した所持薬情報を、夫々同一の薬識別コードを有する1つ以上の所持薬情報からなる幾つかのグループに分類する。
その後、コンピュータ32は、服用薬情報に関する各グループについて、図8に示した手順の処理を実行する。
まず、コンピュータ32は、処理対象となっているグループ(以下、注目服用薬情報グループと表記する)内の各服用薬情報に共通して含まれている薬識別コード(以下、注目薬識別コードと表記する)に対応づけられている各種の情報(製品名称,体内有効時間,組合せ不可の薬/成分に関する情報等)を、薬データベース(図5参照)から読み出す(ステップS301)。次いで、コンピュータは、把握した体内有効時間と現在日時と各服用薬情報に含まれる服用日時情報とに基づき、注目服用薬情報グループ内の各服用薬情報に、対応する薬が体内に有効な状態で存在しているものであるか否かを判定し、判定結果を記憶する(ステップS302)。
さらに、コンピュータ32は、注目薬識別コードと、注目服用薬情報グループ内の各服用薬情報に含まれている服用日時情報と、患者データベース内の調査対象者に関する処方歴情報とに基づき、対応する薬が、調査対象者に対して処方されているものであるか、処方通りに服用されたものであるか等を判定して記憶する処理(ステップS303)や、薬データベースから読み出した組合せ不可の薬/成分に関する情報の中に、他のグループ内の各服用薬情報/所持薬情報に含まれている薬識別コードに相当する情報が含まれているか否かを判定して記憶する処理(ステップS303)を、行う。なお、図示は、省略してあるが、コンピュータ32は、注目服用薬情報グループ内の各服用薬情報について、それに含まれている薬効期間情報が示している期限が過ぎているか否か等を判定し、判定結果を記憶する処理も、行う。
このような処理を各注目服用薬情報グループについて行った後、コンピュータ32は、所持薬情報に関する各グループについて、そのグループ内の各服用薬情報に共通して含まれている薬識別コードに対応づけられている各種情報を薬データベースから読み出す処理や、薬データベースから読み出した組合せ不可の薬/成分に関する情報の中に、他のグループ内の各服用薬情報/所持薬情報に含まれている薬識別コード,若しくは、これから処方する可能性のある薬についての薬識別コードに相当する情報が含まれているか否かを判定し,判定結果を記憶する処理や、そのグループ内の各服用薬情報について、それに含まれている薬効期間情報が示している期限が過ぎているか否か等を判定し、判定結果を記憶する処理等を、行う。
そして、このような内容の処理をステップS202(図7)にて行ったコンピュータは、続くステップS203にて、ステップS202の処理による調査・判定結果を操作者に提示するための処理である調査結果画面表示処理を、行う(情報出力手段に相当)。
具体的には、この調査結果画面表示処理時、コンピュータ32は、まず、ディスプレイ上に、図9に示したような内容の調査結果画面を、表示する。すなわち、コンピュータ32は、調査対象者が服用/所持している薬の組み合わせの中に、同時期に使用すべきではないものがあるか否か、調査対象者が処方通りに薬を服用しているか否か等が示されている調査結果画面を表示する。
その後、コンピュータ32は、この調査結果画面上の“再調査”ボタン、“処方入力画面へ”ボタンが押下されるのを待機する状態となる。そして、コンピュータ32は、“処方入力画面へ”ボタンが押下されたときには、調査結果画面表示処理を終了して、調査・判定結果を示す情報と当日の日時を示す情報とからなる調査結果情報を、調査対象者に関するものとして患者データベースに追加(ステップS204)してから、この図の処理を終了する(処方に関する情報の入力を受け付けるための処理を開始する)。
なお、調査結果画面上の“再調査”ボタンは、何らかの原因により調査が失敗した場合に操作者が押下すべきボタンとなっている。この“再調査”ボタンが押下された場合、流れ図への表記は省略してあるが、コンピュータ32は、調査結果(ステップS202の処理で得られた情報)をクリアしてから調査結果画面表示処理を終了し、ステップS201からの処理を再開する。
以上、説明したように、この第1実施形態に係る薬服用状況管理方法では、薬,及びその薬の種類及び量を特定可能な薬情報を送信する薬情報送信ユニット20とが封入された薬剤10が、各患者に処方される。従って、この薬服用状況管理方法によれば、患者から服用している薬に関する情報を聞き取らなくても、その患者が実際に服用している薬が何であるか等を把握できることになるので、常に、適切な処方が行えることになる。
また、薬情報送信ユニット20が送信する薬情報は、薬を服用した日時を示す服用日時情報を含むものであるので、この薬服用状況管理方法によれば、各患者のどの薬を服用しているかのみが分かる場合よりも、適切な処方(より多くの情報に基づいた処方)が行えることになる。また、各薬を処方通りに服用しているか否かも把握できることになる。
また、薬情報送信ユニット20が送信する薬情報は、薬を服用された後と、服用される前とで異なる値を取る情報であるので、第1実施形態に係る薬服用状況管理方法によれば、どのような薬(薬剤10)を服用或いは所持しているかを、一度に調査できることになる。さらに、薬情報送信ユニット20が送信する薬情報は、薬効期間情報を含むものであるので、薬効期間を過ぎた薬(薬剤10)を簡単に識別できることにもなる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態に係る薬服用状況管理方法は、上記した第1実施形態に係る薬服用状況管理方法と類似したものであるので、以下では、第1実施形態に係る薬服用状況管理方法との差異を中心に、第2実施形態に係る薬服用状況管理方法の内容を説明することにする。
第2実施形態に係る薬服用状況管理方法は、図10に示した構成の薬剤40が用いて行われる方法となっている。
すなわち、薬剤40は、腸内で吸収されることによって薬効を生じる薬(図における黒丸)と第1種薬情報送信ユニット50aと第2種薬情報送信ユニット50bとが、胃内で溶ける材料からなるカプセル45に封入されたものとなっている。
図11に模式的に示してあるように、この薬剤40に封入されている第1種薬情報送信ユニット50aは、メモリモジュール511と薬情報送信モジュール513とが形成されているICチップ51にアンテナ53を取り付けた上で、当該ICチップ51を、体内で溶けない保護部材52aで覆ったユニットである。
この第1種薬情報送信ユニット50aに用いられているICチップ51は、ICチップ21(図2参照)にほぼ相当するチップである。すなわち、ICチップ51上に形成されているメモリモジュール511,薬情報モジュール513は、記憶,送信する薬情報がタイプIDを含むものである点を除けば、それぞれ、ICチップ21に形成されているメモリモジュール211,薬情報モジュール212と同じものとなっている。なお、タイプIDとは、自ユニットが第1種薬情報送信ユニット50aであるか(タイプID=“A”)第2種薬情報送信ユニット50bであるか(タイプID=“B”)を示す情報のことである。このタイプID=“A”及びユニットID=@117の組合せが、第1識別情報に相当する。
一方、第2種薬情報送信ユニット50bは、第1種薬情報送信ユニット50aと基本的には同構成のユニットであるが、ICチップ51を覆っている保護部材52bの一部(図1において、ハッチングが付してある部分)に、当該薬が吸収される消化管にのみ存在する消化酵素と反応する物質が用いられたユニットとなっている。要するに、第2種薬情報送信ユニット50bは、体内に入ってしばらくすると、ICチップ51の一部が体内の水分と接触し、その結果として回路がショートするように(薬情報を送信しなくなるように)構成されている。従って、一つの薬剤40が服用された場合、当該薬剤40に入っていた第2種薬情報送信ユニット50bと一緒に薬が体内特定部位に達して薬効を生じると、この第2種薬情報送信ユニット50bの保護部材52bの一部が溶けることによって、この第2種薬情報送信ユニット50bのICチップ51がショートする。その後、体内有効時間経過後に、薬の薬効が終了する。即ち、第2種薬情報送信ユニット50bのICチップ51がショートした時点から体内有効時間後の時点までが、当該薬剤40中の薬の実際の薬効期間なのである。
同一の薬剤40中に封入されている第1種薬情報送信ユニット50と第2種薬情報送信ユニット50bとでは、ICチップ51上のメモリモジュール511に薬情報として記憶されている薬識別コード同士及びユニットID同士が互いに一致しているが、上述したように、タイプIDが互いに異なっている。このタイプID=“B”及びユニットID=@117の組合せが、第2識別情報に相当する。
そして、本発明の第2実施形態に係る薬服用状況管理方法では、このような構成の薬剤40を各患者に処方する作業や、各患者の薬の服用状況を把握する作業が、各所(通常、病院内)に配置された、図12に示したような構成の薬服用状況管理装置60を利用して行われる。
この薬服用状況管理装置60は、薬の服用状況を調査すべきことが指示された際に、図13に示した手順の服用状況調査処理を実行するように、薬服用状況管理装置30を変形した装置である。
すなわち、薬の服用状況を調査すべきことが指示されたコンピュータ62(薬服用状況管理装置60)は、まず、リーダユニット61を利用して、調査対象者の体内に存在している全ての薬情報送信ユニット50(第1種薬情報送信ユニット50a或いは第2種薬情報送信ユニット50b)から薬情報を収集し、服用薬情報として記憶する処理(ステップS401)を、行う(薬情報収集ステップ,薬情報受信手段に相当)。次いで、コンピュータ62は、リーダユニット31を利用して、調査対象者が所持している全ての薬情報送信ユニット50から薬情報を収集して所持薬情報として記憶する処理(ステップS402)を、行う(所持薬用薬情報受信手段に相当)。
なお、ステップS401の処理は、調査対象者に所持している薬剤40を全て提出させ、それらを調査対象者から離れた位置(調査対象者に向けたリーダユニット61の交信可能範囲外)に置いた状態とした後に行われる処理である。また、ステップS402の処理は、調査対象者から離れた位置に置いておいた薬剤40に、リーダユニット61を向けた後に行われる処理である。
そして、ステップS401及びS402の処理を終えたコンピュータ62は、収集した服用薬情報/所持薬情報に基づき、薬データベース,患者データベースを参照して、調査対象者が服用/所持している薬の組み合わせの中に、同時期に使用すべきではないものがあるか否か、調査対象者が処方通りに薬を服用しているか否か等を判定する処理(ステップS403)を、行う(把握ステップ,検索手段に相当)。
具体的には、このステップS403にて、コンピュータ62は、服用薬情報を、夫々同一の薬識別コードを有する1つ以上の服用薬情報からなる幾つかのグループに分類すると共に、所持薬情報を、夫々同一の薬識別コードを有する1つ以上の所持薬情報からなる幾つかのグループに分類した後、服用薬情報に関する各グループについて、以下の処理を行う。
まず、コンピュータ62は、処理対象となっているグループ(以下、注目服用薬情報グループと表記する)内の各服用薬情報に共通して含まれている薬識別コード(以下、注目薬識別コードと表記する)を検索キーとして用いて薬データベースを検索することにより、各服用薬情報に対応する薬に関する製品名称,体内有効時間等を把握する。
また、コンピュータ62は、注目服用薬情報グループ内の第1種薬情報送信ユニット50aが送信した服用薬情報(第1種タイプID=“A”を含む服用薬情報)のうち体内にあるものの数N1と、第2種薬情報送信ユニット50bが送信した服用薬情報(第2種タイプID=“B”を含む服用薬情報)の数N2とを特定する。その結果、コンピュータ62は、調査対象者の体内にある薬剤40がN1個存在し、それらの薬剤40のうちの(N1−N2)個が現に薬効中であると見なすとともに、薬データベースを参照して、各服用薬情報に共通する薬識別コードに対応した製品名称,成分,力量(種類及び量)を特定する。
さらに、コンピュータ62は、一個以上が現に薬効中であると判定された薬剤40についての注目薬識別コードを検索キーとして用いて薬データベースから読み出した組合せ不可の薬/成分に関する情報の中に、他のグループ内の各服用薬情報/所持薬情報に含まれている薬識別コード,若しくは、これから処方する可能性のある薬についての薬識別コードに相当する情報が含まれているか否かを判定し判定結果を記憶する処理や、各服用薬情報に含まれている薬効期間情報が示している期限が過ぎているか否か等を判定し、判定結果を記憶する処理を、行う。
また、コンピュータ62は、所持薬情報に関する各グループについては、そのグループ内の各服用薬情報に共通して含まれている薬識別コードに対応づけられている各種情報を薬データベースから読み出す処理や、薬データベースから読み出した組合せ不可の薬/成分に関する情報の中に、他のグループ内の各服用薬情報/所持薬情報に含まれている薬識別コードに相当する情報が含まれているか否かを判定し、判定結果を記憶する処理や、そのグループ内の各服用薬情報について、それに含まれている薬効期間情報が示している期限が過ぎているか否か等を判定し、判定結果を記憶する処理等を、行う。
このような内容の処理をステップS403にて行ったコンピュータ62は、続くステップS404にて、図9の調査結果画面と類似しているが体内有効薬量、服用状況相当の情報として、“N1”“N1−N2”が示された調査結果画面を、表示する調査結果画面表示処理を行う(情報出力手段に相当)。そして、コンピュータ62は、調査結果画面上の“処方入力画面へ”ボタンが押下されたときに、調査結果画面表示処理を終了して、調査・判定結果を示す情報と当日の日時を示す情報とからなる調査結果情報を、調査対象者に関するものとして患者データベースに追加(ステップS405)してから、この図の処理を終了する(処方に関する情報の入力を受け付けるための処理を開始する)。
以上の説明から明らかなように、この第2実施形態に係る薬服用状況管理方法によると、腸内で吸収される薬を封入した薬剤40の場合にも、この薬が腸内で現に薬効を生じている薬の種類及び量を特定することができる。よって、このような薬が服用されている場合にも、相性の関係によって同時に服用してはならない薬を、特定することができる。
<変形形態>
第1、第2実施形態に係る薬服用状況管理方法は各種の変形を行うことが出来る。例えば、薬剤10に封入する薬情報送信ユニット20を、電極24を設ける代わりに、ICチップ21に電池を搭載したものとしておいても良い。また、第2実施形態において、第1薬情報送信ユニット50aの替わりに、電極24と服用日時決定モジュール212を持つ薬情報送信ユニット20相当物を用いても良い。
また、薬剤40を、第1種薬情報送信ユニット50aとしての機能と第2種薬情報送信ユニット50bとしての機能とを有する1つのユニットが封入されたもものに変形しておいても良い。なお、そのようなユニットは、例えば、2つのチップ51を1つのアンテナ53に接続し、一方のチップ51を保護部材52aで覆い、他方のチップ51を保護部材52bで覆えば、製造することが出来る。また、そのようなユニットは、チップ51を、或る部分がショートすると、異なる薬情報を出力する状態となるものとしておくことによっても、製造することが出来る。
また、薬情報送信ユニット20、50を、より詳しい内容の薬情報を送信するものとしておいても良いことや、薬服用状況管理装置30,60を、上記したものと異なる内容の調査結果画面を表示するように構成しておいても良いことなどは、当然のことである。
また、上述した各実施形態1,2においては、薬剤10,40の具体例として、薬情報送信ユニット20,50がカプセル封入されてなるカプセル薬が例示されていたが、例えば、錠剤或いは粒状の薬とともに薬情報送信ユニット20,50が分包内に同梱されてなる薬剤であっても、本発明の対象となる。
本発明の第1実施形態に係る薬服用状況管理方法に用いられる薬剤の構成の説明図。 第1実施形態に係る薬剤に封入されている薬情報送信ユニットの構成の説明図。 第1実施形態に係る薬情報送信ユニット内の服用日時決定モジュールの動作手順を示した流れ図。 第1実施形態に係る薬服用状況管理方法に用いられる薬服用状況管理装置の説明図。 第1実施形態に係る薬服用状況管理装置が保持している薬データベースの説明図。 第1実施形態に係る薬服用状況管理装置が保持している患者データベースの説明図。 第1実施形態に係る薬服用状況管理装置が実行可能な服用状況調査処理の流れ図。 服用状況調査処理中に、各服用薬情報グループについて行われる処理の流れ図。 服用状況調査処理時に表示される調査結果画面の説明図。 本発明の第2実施形態に係る薬服用状況管理方法に用いられる薬剤の構成の説明図。 第2実施形態に係る薬剤に封入されている第1種薬情報送信ユニット、第2種薬情報送信ユニットの構成の説明図。 第2実施形態に係る薬服用状況管理方法に用いられる薬服用状況管理装置の説明図。 第2実施形態に係る薬服用状況管理装置が実行可能な服用状況調査処理の流れ図。
符号の説明
10,40 薬剤
15,45 カプセル
20 薬情報送信ユニット
21,51 ICチップ
22,52a,52b 保護部材
23,53 アンテナ
24 電極
30,60 薬服用状況管理装置
31,61 リーダユニット
32,62 コンピュータ
50,50a 第1種薬情報送信ユニット
50b 第2種薬情報送信ユニット
211,511 メモリモジュール
212 服用日時決定モジュール
213,513 薬情報送信モジュール

Claims (3)

  1. 薬と共に当該薬の種類及び量を特定可能な情報である薬情報を送信する機能を有する薬情報送信ユニットが封入されている薬剤と、無線通信装置を備えるとともに前記薬情報と前記薬の種類及び量とを対応付けて記憶するデータベースにアクセス可能なコンピュータとの間での無線通信を通じて、患者による前記薬の服用状況を取得する薬服用状況管理方法であって、
    前記薬情報送信ユニットが、
    自ユニットが体内に入った事を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップによって検出された日時を服用日時として特定する日時特定ステップと、
    前記日時特定ステップによって特定された服用日時を示す服用日時情報を含めた前記薬情報を送信する薬情報送信ステップと、
    を実行し、
    前記コンピュータが、
    前記患者を含む所定範囲の空間内に存在している各薬情報送信ユニットが送信する前記薬情報を、前記無線通信装置によって受信して収集する薬情報収集ステップと
    記データベースにアクセスして、前記薬情報収集ステップにより収集された各薬情報を読み出すことによって、その患者の薬の服用状況を把握する把握ステップと、
    を実行する、
    ことを特徴とする薬服用状況管理方法。
  2. 及び薬情報送信ユニットが封入された薬剤において、
    前記薬情報送信ユニットが、
    体内に入ったことを検出する検出手段と、
    前記検出手段により体内に入ったことが検出された日時を特定する日時特定手段と
    前記薬の種類及び量を特定可能な情報及び前記日時特定手段により特定された日時を示す服用日時情報が含まれる薬情報を送信する薬情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする薬剤。
  3. 前記薬情報送信ユニットの前記検出手段は、体内に存在する所定の物質に前記薬情報送
    信ユニットが触れたときに、体内に入ったことを検出する
    ことを特徴とする請求項2に記載の薬剤。
JP2005508772A 2003-09-02 2003-09-02 薬服用状況管理方法及び薬剤 Expired - Fee Related JP4332152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/011199 WO2005024687A1 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 薬服用状況管理方法、薬剤及び薬服用状況管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005024687A1 JPWO2005024687A1 (ja) 2006-11-09
JP4332152B2 true JP4332152B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=34260114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005508772A Expired - Fee Related JP4332152B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 薬服用状況管理方法及び薬剤

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9913698B2 (ja)
JP (1) JP4332152B2 (ja)
WO (1) WO2005024687A1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101010114B (zh) 2004-08-27 2010-05-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 电子遥控药丸和用于供应至少一种药物的系统
WO2006056944A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronically controlled pill
US8802183B2 (en) 2005-04-28 2014-08-12 Proteus Digital Health, Inc. Communication system with enhanced partial power source and method of manufacturing same
US8912908B2 (en) 2005-04-28 2014-12-16 Proteus Digital Health, Inc. Communication system with remote activation
US8730031B2 (en) 2005-04-28 2014-05-20 Proteus Digital Health, Inc. Communication system using an implantable device
CN101287411B (zh) 2005-04-28 2013-03-06 普罗秋斯生物医学公司 药物信息系统及其用途
US9198608B2 (en) 2005-04-28 2015-12-01 Proteus Digital Health, Inc. Communication system incorporated in a container
US8836513B2 (en) 2006-04-28 2014-09-16 Proteus Digital Health, Inc. Communication system incorporated in an ingestible product
AU2006251454A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Responsif Gmbh Method for producing virus-type particles containing an active substance
US7683781B2 (en) * 2005-07-18 2010-03-23 Kantrowitz Allen B Auto ID system for medical care setting
DE102005034269A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Lanxess Deutschland Gmbh Halogenfreie, flammwidrige Polyurethanschaumstoffe
US8547248B2 (en) 2005-09-01 2013-10-01 Proteus Digital Health, Inc. Implantable zero-wire communications system
US20070102529A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Macsema, Inc. Information devices
US7680625B2 (en) * 2005-11-14 2010-03-16 Macsema, Inc. Systems and methods for monitoring system performance
US7908118B2 (en) * 2005-11-14 2011-03-15 Macsema, Inc. System and methods for testing, monitoring, and replacing equipment
JP2009532119A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 内服投薬レジメンの服薬遵守を監視し分析する方法とシステム
CA2650920C (en) * 2006-05-02 2016-10-18 Proteus Biomedical, Inc. Patient customized therapeutic regimens
EP2087589B1 (en) 2006-10-17 2011-11-23 Proteus Biomedical, Inc. Low voltage oscillator for medical devices
SG175681A1 (en) * 2006-10-25 2011-11-28 Proteus Biomedical Inc Controlled activation ingestible identifier
US20080106415A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Macsema, Inc. Information tag
WO2008063626A2 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Proteus Biomedical, Inc. Active signal processing personal health signal receivers
EP2107883A4 (en) 2007-02-01 2013-07-03 Proteus Digital Health Inc SYSTEMS WITH EFFECTIVE EVENT MARKERS
US8956288B2 (en) 2007-02-14 2015-02-17 Proteus Digital Health, Inc. In-body power source having high surface area electrode
EP2124725A1 (en) 2007-03-09 2009-12-02 Proteus Biomedical, Inc. In-body device having a multi-directional transmitter
EP2063771A1 (en) 2007-03-09 2009-06-03 Proteus Biomedical, Inc. In-body device having a deployable antenna
US8540632B2 (en) 2007-05-24 2013-09-24 Proteus Digital Health, Inc. Low profile antenna for in body device
JP5172219B2 (ja) * 2007-06-12 2013-03-27 株式会社日本総合研究所 認証装置および認証方法
FI2192946T3 (fi) 2007-09-25 2022-11-30 Elimistön sisäinen laite, jossa on virtuaalinen dipolisignaalinvahvistus
US20100331827A1 (en) * 2008-02-18 2010-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Administration of drugs to a patient
EP3235491B1 (en) 2008-03-05 2020-11-04 Proteus Digital Health, Inc. Multi-mode communication ingestible event markers and systems
CN101983029B (zh) * 2008-03-31 2015-01-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 制备包括传感器的可吞服胶囊的方法
JP5500600B2 (ja) * 2008-06-19 2014-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 湿った環境における粉状薬物の供給のためのデバイス
RU2011102576A (ru) * 2008-06-25 2012-07-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Электронная таблетка, содержащая множество емкостей с лекарственным средствами
MY154234A (en) 2008-07-08 2015-05-15 Proteus Digital Health Inc Ingestible event marker data framework
EP2313003B1 (en) 2008-08-13 2016-08-03 Proteus Digital Health, Inc. Ingestible circuitry
CA2743781C (en) 2008-11-13 2013-10-01 Proteus Biomedical, Inc. Ingestible therapy activator system and method
US8055334B2 (en) 2008-12-11 2011-11-08 Proteus Biomedical, Inc. Evaluation of gastrointestinal function using portable electroviscerography systems and methods of using the same
US9659423B2 (en) 2008-12-15 2017-05-23 Proteus Digital Health, Inc. Personal authentication apparatus system and method
US9439566B2 (en) 2008-12-15 2016-09-13 Proteus Digital Health, Inc. Re-wearable wireless device
TWI424832B (zh) 2008-12-15 2014-02-01 Proteus Digital Health Inc 與身體有關的接收器及其方法
CN102365084B (zh) * 2009-01-06 2014-04-30 普罗秋斯数字健康公司 药剂递送系统
SG196787A1 (en) 2009-01-06 2014-02-13 Proteus Digital Health Inc Ingestion-related biofeedback and personalized medical therapy method and system
CA2750151A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-15 Proteus Biomedical, Inc. High-throughput production of ingestible event markers
US8540664B2 (en) 2009-03-25 2013-09-24 Proteus Digital Health, Inc. Probablistic pharmacokinetic and pharmacodynamic modeling
BRPI1015298A2 (pt) 2009-04-28 2018-05-22 Proteus Biomedical Inc marcadores de evento de ingerível altamente confiável e métodos para usar os mesmos
WO2010132331A2 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Proteus Biomedical, Inc. Ingestible event markers comprising an ingestible component
US10046109B2 (en) 2009-08-12 2018-08-14 Progenity, Inc. Drug delivery device with compressible drug reservoir
EP2467707A4 (en) 2009-08-21 2014-12-17 Proteus Digital Health Inc DEVICE AND METHOD FOR MEASURING BIOLOGICAL PARAMETERS
TWI517050B (zh) 2009-11-04 2016-01-11 普羅托斯數位健康公司 供應鏈管理之系統
UA109424C2 (uk) 2009-12-02 2015-08-25 Фармацевтичний продукт, фармацевтична таблетка з електронним маркером і спосіб виготовлення фармацевтичної таблетки
SG182825A1 (en) 2010-02-01 2012-09-27 Proteus Biomedical Inc Data gathering system
WO2011127252A2 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Proteus Biomedical, Inc. Miniature ingestible device
TWI557672B (zh) 2010-05-19 2016-11-11 波提亞斯數位康健公司 用於從製造商跟蹤藥物直到患者之電腦系統及電腦實施之方法、用於確認將藥物給予患者的設備及方法、患者介面裝置
US9107806B2 (en) 2010-11-22 2015-08-18 Proteus Digital Health, Inc. Ingestible device with pharmaceutical product
CA2823254A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Proteus Digital Health, Inc. Wirelesss energy sources for integrated circuits
EP2683291B1 (en) 2011-03-11 2019-07-31 Proteus Digital Health, Inc. Wearable personal body associated device with various physical configurations
WO2015112603A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
US9756874B2 (en) 2011-07-11 2017-09-12 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
BR112014001397A2 (pt) 2011-07-21 2017-02-21 Proteus Biomedical Inc dispositivo, sistema e método de comunicação móvel
US9235683B2 (en) * 2011-11-09 2016-01-12 Proteus Digital Health, Inc. Apparatus, system, and method for managing adherence to a regimen
BR112015001388A2 (pt) 2012-07-23 2017-07-04 Proteus Digital Health Inc técnicas para fabricar marcadores de eventos ingeríveis que compreendem um componente ingerível
ES2683709T3 (es) 2012-10-18 2018-09-27 Proteus Digital Health, Inc. Aparato, sistema, y procedimiento para optimizar de manera adaptativa la disipación de energía y la energía de difusión en una fuente de energía para un dispositivo de comunicación
TWI625287B (zh) * 2012-12-19 2018-06-01 大塚製藥股份有限公司 Reversing device
JP2016508529A (ja) 2013-01-29 2016-03-22 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド 高度に膨張可能なポリマーフィルムおよびこれを含む組成物
US10175376B2 (en) 2013-03-15 2019-01-08 Proteus Digital Health, Inc. Metal detector apparatus, system, and method
WO2014151929A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Personal authentication apparatus system and method
EP3005281A4 (en) 2013-06-04 2017-06-28 Proteus Digital Health, Inc. System, apparatus and methods for data collection and assessing outcomes
US9796576B2 (en) 2013-08-30 2017-10-24 Proteus Digital Health, Inc. Container with electronically controlled interlock
JP6043023B1 (ja) 2013-09-20 2016-12-14 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド スライスおよびワーピングを用いて雑音の存在下で信号を受信しデコードするための方法、デバイスおよびシステム
US9577864B2 (en) 2013-09-24 2017-02-21 Proteus Digital Health, Inc. Method and apparatus for use with received electromagnetic signal at a frequency not known exactly in advance
US10084880B2 (en) 2013-11-04 2018-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Social media networking based on physiologic information
US11051543B2 (en) 2015-07-21 2021-07-06 Otsuka Pharmaceutical Co. Ltd. Alginate on adhesive bilayer laminate film
CA3031663C (en) 2016-07-22 2021-07-20 Proteus Digital Health, Inc. Electromagnetic sensing and detection of ingestible event markers
CA3041041A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Proteus Digital Health, Inc. Methods for manufacturing capsules with ingestible event markers
DE112022001694T5 (de) * 2021-05-26 2024-02-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Medikationsmanagementsystem, medikationsmanagementverfahren, medikamentenverpackungsvorrichtung und verpacktes medikament
CN114010436B (zh) * 2021-11-09 2023-04-04 胡琴 一种智能抢救车
IT202200008993A1 (it) * 2022-05-03 2023-11-03 Fondazione St Italiano Tecnologia Dispositivo degradabile per il rilascio passivo e tracciabile di una sostanza

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3279409B2 (ja) * 1993-10-18 2002-04-30 オリンパス光学工業株式会社 医療用カプセル装置
IE70735B1 (en) * 1994-08-15 1996-12-11 Elan Med Tech Orally administrable delivery device
US6294999B1 (en) 1999-12-29 2001-09-25 Becton, Dickinson And Company Systems and methods for monitoring patient compliance with medication regimens
JP2002230182A (ja) 2000-05-26 2002-08-16 Astec Corp:Kk リスク管理支援システム
WO2002007598A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Motorola, Inc. Ingestible electronic capsule
US20020099310A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 V-Target Ltd. Gastrointestinal-tract sensor
JP4022709B2 (ja) 2000-09-27 2007-12-19 オムロン株式会社 医療情報処理システムおよび医療情報処理方法
JP4580530B2 (ja) 2000-10-04 2010-11-17 大日本印刷株式会社 非接触データキャリア付き薬品パッケージ
US6929636B1 (en) * 2000-11-08 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Internal drug dispenser capsule medical device
US7160258B2 (en) * 2001-06-26 2007-01-09 Entrack, Inc. Capsule and method for treating or diagnosing the intestinal tract
JP3962250B2 (ja) * 2001-08-29 2007-08-22 株式会社レアメタル 生体内情報検出システム及びこれに用いるタグ装置、中継装置
US6896665B2 (en) * 2001-12-10 2005-05-24 Applied Medical Research Gastrostomy device package and method of assembly
US20030229517A1 (en) * 2002-03-15 2003-12-11 Peter Meserol Medical management system and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005024687A1 (ja) 2005-03-17
US20160135919A1 (en) 2016-05-19
US10492887B2 (en) 2019-12-03
US9913698B2 (en) 2018-03-13
US20060145876A1 (en) 2006-07-06
US20160135918A1 (en) 2016-05-19
US10265139B2 (en) 2019-04-23
JPWO2005024687A1 (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332152B2 (ja) 薬服用状況管理方法及び薬剤
US10755807B2 (en) Automatic association of medical elements
US7824612B2 (en) Bodily fluid analyzer, and system including same and method for programming same
CA2470133C (en) Method and apparatus for clinical trials
EP2340500B1 (en) Device, system and method for providing contextualized medical data
US9019097B2 (en) Medication service apparatus, medication box, and apparatus and method for assisting medication
EP3827811A1 (en) Multi-mode communication ingestible event markers and systems
PT1546819E (pt) Controlo de energia para embalagem de medicação instrumentada
JP2007330677A (ja) メモリ内蔵薬剤
JP2007514207A (ja) 携帯型薬歴管理装置、メモリカード、及び管理方法
JP2007334805A (ja) 携帯機器および薬剤服用管理システム
JP2009100885A (ja) 薬剤服用情報管理システム
US20200350068A1 (en) Portable Medical Data Hub
JP4397289B2 (ja) 採血管理システム
JP2006126930A (ja) 投薬状況監視システム及び情報処理装置
CN113874304A (zh) 药剂管理系统
US20240087711A1 (en) Medication management system, medication management method, medicine packaging device, and packaged medicine
JP2013041344A (ja) 電子カルテサーバ、オーダ送信方法、オーダ送信プログラム及び表示プログラム
Natarajan et al. Minimization of patient misidentification through proximity-based medical record retrieval
CN116368572A (zh) 使用电子标签的临床供应包
CN116741332A (zh) 健康管理数据的处理方法及相关装置
JP2003223508A (ja) 医療情報管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4332152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees