JP5693846B2 - 特に内視鏡用途に使用される光ファイバプローブで使用するための保護プローブ先端 - Google Patents

特に内視鏡用途に使用される光ファイバプローブで使用するための保護プローブ先端 Download PDF

Info

Publication number
JP5693846B2
JP5693846B2 JP2009521022A JP2009521022A JP5693846B2 JP 5693846 B2 JP5693846 B2 JP 5693846B2 JP 2009521022 A JP2009521022 A JP 2009521022A JP 2009521022 A JP2009521022 A JP 2009521022A JP 5693846 B2 JP5693846 B2 JP 5693846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
sheath
probe tip
imaging element
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009521022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544367A (ja
Inventor
ワツクス,アダム
Original Assignee
オンコスコープ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンコスコープ・インコーポレーテツド filed Critical オンコスコープ・インコーポレーテツド
Publication of JP2009544367A publication Critical patent/JP2009544367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693846B2 publication Critical patent/JP5693846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00142Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with means for preventing contamination, e.g. by using a sanitary sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00135Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2006年7月21に出願されたタイトル「Disposable,Sterile Probe Tip for Fiber Optic Probes」の米国特許仮出願第60/807,985号の優先権を主張する。
本発明の実施形態は、内視鏡用途に使用される光ファイバプローブを含めたプローブを保護するためのプローブ先端に関する。プローブ先端は、滅菌性を維持するために使い捨てであってよい。またプローブ先端により、反射光を適切に捉えることを確実にするために、検査される組織に対してプローブ内の結像要素の距離を維持することが可能になる。プローブ先端は、特に、低コヒーレンス干渉法(LCI)での内視鏡用途で使用される光ファイバプローブ上で使用されてよい。
組織内の細胞の組織表面および/または構造的特徴を検査することは、多くの臨床および実験室での研究のために必須である。例えば、内視鏡は、組織表面を検査するのに使用することができる1つのタイプのプローブである。光散乱分光法(LSS)、およびLSSの1つの方法としての低コヒーレンス干渉法(LCI)は、組織の健康状態を内視鏡的に判定するための細胞を含めた生体内での検査適用を可能にする知られた技法である。LSSは、細胞小器官の弾性散乱特性の変化を検査して、それらのサイズおよびその他の寸法上の情報を推測する。LCIは、LSSの1つの方法として探求されてきた。LCIは、時間的低コヒーレンスを有する光源を利用し、干渉計の経路長の遅延が、光源のコヒーレンス時間と一致するときに限り、干渉が実現する。例えば、本発明の発明者らは、迅速な組織の生体内検査を可能にするために、フーリエ領域(fa/LCI)における角度分解LCI技法を含めた複数のLCIによる技法を開発してきた。このシステムは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、タイトル「Systems and Methods for Endoscopic Angle−Resolved Low Coherence Interferometry」の同時係属共願の米国特許出願公開第2007/0133002A1(Serial No.11/548,468)(「’468出願」)で考察される。
’468出願では、光ファイバプローブは、光を放出し、散乱光の角度分布を収集する1つの方法として提供される。この実施例は、本明細書の図1に示され、レンズのフーリエ変換特性を使用する。この特性は、対象がレンズの前方焦点面内に配置される際、共役画像面での画像が対象のフーリエ変換である。空間分布(対象または画像)のフーリエ変換は、ミリメートルごとのサイクルで見た画像情報内容の表示である空間周波数の分布によって得られる。弾性散乱光の光学像では、波長は、その固定された元の値を維持し、空間周波数の表示は、散乱光の角度分布の単にスケール変更された様式である。
光ファイバfa/LCIスキームにおいて、角度分布は、集光レンズを使用して、ファイババンドルの遠位端を試料の共役フーリエ変換面内に配置することによって、捕捉される。この角度分布は、ファイババンドルの近位端に伝達され、そこで、4fシステムを使用して、イメージング分光器の入り口スリット上に結像される。さらに低コヒーレンス干渉法を使用して、深さ分解測定値を得ることができるように、スリットに進入する前に、ビームスプリッタを使用して、散乱場を基準場に重ねる。
図1に戻ると、改変されたマッハ−ツェンダー干渉計を基にした、例示の光ファイバfa/LCIスキームが示される。ブロードバンド光源12からの光10が、ファイバスプリッタ(FS)13を使用して、基準場14と、信号場16とに分割される。送達ファイバ16を、ファイババンドル26の遠位端でフェルールに沿って固定することによって、試料プローブ22が組み立てられ、その結果、送達ファイバ16の端部面が、ファイババンドル26の面と平行で、同一面になる。ボールレンズL1(24)が、プローブ22の面からある焦点距離に配置され、ファイババンドル26上の中心になるように調整され、送達ファイバ16をレンズL1(24)の光学軸からずらす。この構成は図2にも記載され、一定の角度で試料18上に入射するビーム径を有する平行ビーム34を生成する。
試料からの散乱光33(図2を参照)は、レンズL1(24)によって集光され、散乱場36の角度分布は、レンズL1(24)のフーリエ変換特性によって、レンズL1(24)フーリエ画像面に配置されたマルチモードコヒーレントファイババンドル26の遠位面で、空間分布へと変換される。ファイババンドルの遠位先端は、散乱光の角度分布を結像するために、レンズL1(24)から1つの焦点距離分離れて維持される。例示として、3つの選択された散乱角度で散乱した光33の光路が、図2に示される。図3に示される内視鏡に適合可能なプローブでは、試料18は、透明シース(要素58)を使用して、レンズL1(24)の前方焦点面内に配置される。図1さらに図2に示されるように、ファイババンドル26の近位端38から生じた散乱光36は、レンズL3(30)によって再度平行にされ、ビームスプリッタBS(50)を使用して、基準場(14)に重ねられる。2つの結合した場は、イメージング分光器54のスリット56上へと再び結像される。このように、fa/LCI光ファイバプローブシステムにおいて、対象の組織が、レンズ(例えば、L1(24))の焦点面に配置され、維持されることが重要である。これは、反射された散乱光(例えば、図2の要素33)の角度分布を捕捉することが必要である。これは、プローブの遠位端(例えば22)が、レンズ(例えば、L1(24))からおよそ1つの焦点距離分離れて配置されることを要する。
図1〜図3のfa/LCIシステムでのプローブ22などのプローブが、内視鏡に適用される際、それは典型的には、使用中、滅菌性が維持されることが要求される。これに対処するために開発された1つの方法は、既存のプローブの周囲にシースを設けることである。例えば、US5,386,817は、滅菌性を実現するための、内視鏡の本体の周囲のシースを開示する。この特許は、付属品を挿入するためのチャネルを含む。US6,863,651では、内視鏡は、保護シースを有する照明チャネルを備えた内視鏡を含む。これら両方の特許は、内視鏡用途において、保護シースを通るチャネルの設置を含み、これは、進入地点を与えることになり、滅菌性の維持を妨げる恐れがある。
使い捨ての内視鏡先端として、装着可能なチャネル部分がUS5,489,256で開示され、US5,643,175で継続される。これらの特許は、2つの部分を含み、その1つは使い捨てであり、またこれらは、それらが非同心であるような同一の円筒形の半径である。第1の部分は、滅菌可能であり、第2部分は使い捨てである。使い捨ての部分は、流体、ガスまたは器具を送達するためのチャネルを有するように特定されている。このチャネルにより、第1の部分の汚染の可能性が生じることになり、したがって、使用の合間に、第1の部分を滅菌しなければならない。構成は、画像センサに隣接した窓を含み、それらの間の距離にはいかなる規定もない。最後に、このチャネル部分は常に、端部の湾曲面によって特定され、平坦な外部面は形成されない。
また特に、滅菌性を維持する目的で、光ファイバプローブを保護するために特別に設計された従来のデバイスが存在する。具体的には、US5,771,327およびUS5,930,440は、先端に膜または窓のいずれかを備えたシースからなる光ファイバプローブプロテクタを開示する。これらの設計は、具体的には、プローブがプロテクタに当接することを必要とし、プローブ先端と組織試料の間に固定された距離は維持されない。プローブ先端内に結像光学要素を含むための設備は全く存在しない。したがって、これらの設計は、これに限定するものではないがfa/LCIシステムを含めた光学による結像システムと共に使用することができない。
米国特許出願公開第2007/0133002号明細書 米国特許第5,386,817号明細書 米国特許第6,863,651号明細書 米国特許第5,489,256号明細書 米国特許第5,643,175号明細書 米国特許第5,771,327号明細書 米国特許第5,930,440号明細書
本発明の実施形態において、ファイバプローブまたはファイババンドルを使用して、滅菌性を維持する際、進歩した光学分光器技法の臨床的適用を促進するために、新規のプローブ先端が提供される。プローブ先端は、光ファイバプローブ用途で使用することができる。基本の光学分光器技法は、多様な構成で適用することができ、例えば、フーリエ領域(fa/LCI)システムでの角度分解LCI技法などの新規に開発された進歩した方法は、検査中、光ファイバおよび関連する結像要素に対する組織の正確な配置を要する。
本発明の実施形態において、ファイバプローブ先端は、光ファイバまたはバンドル上の保護シースを含む。プローブ先端は、内視鏡的用途での検査中、光ファイバと組織表面との間に滅菌境界面を提供する。ファイバ先端プローブは、光学分光器技法で利用できることから、ファイバプローブ先端は、対象の組織からの反射光を捉えるための結像要素(例えば、レンズ)を含む。組織試料からの反射光を光ファイバまで適切に進めるために、ファイバプローブ先端は、光ファイバに対する結像要素の配置を維持するように構成される。
ファイバプローブ先端はまた、結像要素に対して配置されたその遠位端上に光学窓を採用する。光学窓により、組織試料からの反射光が、ファイバプローブ先端内の結像要素まで通過することが可能になる。光学窓は、一実施形態において、結像要素からおよそ1つの焦点距離分離れて配置される。これも同様に、ファイバプローブ先端およびその光学窓が、対象の組織に当接される際、組織から反射された散乱光が適切に捉えられる。フーリエ領域(fa/LCI)システムの角度分解LCI技法の場合、ファイバプローブ先端により、結像要素からおよそ1つの焦点距離分離れて配置されるように、組織を維持することが可能になり、その結果、反射された反射光の角度分布が、適切に捉えられる。
ファイバプローブ先端は、ファイバプローブ先端、およびより詳細にはその光学窓が、対象の組織に対して適切に当接するために、異なる遠位端設計を利用してよい。ファイバプローブ先端の結像要素が、対象の組織から適切な距離離れて配置されるように、光学窓は、対象の組織に対して当接すべきである。対象の組織に対する接触を容易にするために、ファイバプローブ先端の遠位端は、直線または傾斜してよい。また、組織に対する接触を容易にし、滅菌性を実現するために、ファイバプローブ先端の遠位端で、吸引デバイスを採用してよい。組織の洗浄装置として使用するために、および/または組織に対する吸引デバイスの吸引を助ける目的で真空補助するために、ファイバプローブ先端内に分離チャネル経路が設けられる。
また、ファイバプローブ先端がファイバプローブ上で固定されるか、または取り外し可能にされるかのいずれかを可能にする設計が提供される。取り外し可能である場合、これにより、洗浄を回避するおよび/またはより高い滅菌性を与えるために、ファイバプローブ先端を、各内視鏡的用途の後で廃棄することが可能になる。設計は、利用する際、ファイバプローブ先端を所定の位置にロック固定するためのロックシステムを含んでよい。ファイバプローブ先端は、使用後ロックを解除され廃棄される。ロックシステムが、ファイバプローブ先端のシース内にチャネルを採用する場合、ファイバプローブは、ファイバプローブ先端外から接触可能であり得る。したがって、ファイバプローブ先端上に保護スカートを採用することもできる。スカートは、ファイバプローブ先端内のファイバプローブへの接触を回避するためにチャネルを覆い、そこから伸張する方法を提供する。ファイバプローブ先端を、容易に妨げられることなくファイバプローブに装着することができるように、スカートは、最初は収縮される、または巻きつけられて設計することができる。ファイバプローブ先端が装着された後、内視鏡的用途が始まる前に、スカートを展開することができる。
本発明は、本明細書に提示される実施形態に限定されるものではない。代わりに、検査中、光ファイバプローブまたはその関連する結像、屈折または回折要素から固定距離に組織を維持する剛性部分を備えたプローブ先端を含めたいかなる構成も等価物としてみなすことができる。
添付の図面に関連した好ましい実施形態の以下の詳細な説明を読めば、当業者は、本発明の範囲を理解し、その付加的態様を認識するであろう。
光ファイバプローブを採用する例示の低コヒーレンス干渉法(LCI)プローブシステムの概略図である。 図1に示されるLCIシステムにおける、プローブの遠位端での試料照明および散乱光集光の図である。 図1に示されるLCIシステムによって採用することができるプローブ先端の図である。 本発明の一実施形態による固定シースを採用するプローブ先端の切欠き図である。 図4に示されるプローブ先端の外観的に見た図である。 本発明の一実施形態による取り外し可能シースを採用するプローブ先端の切欠き図である。 図6Aに示され、本発明の一実施形態による傾斜した光学窓を採用するプローブ先端の図である。 図6Aに示されるプローブ先端の外観図の代替の図である。 本発明の一実施形態による滅菌性スカートを採用する、図6Aおよび図7に示されるプローブ先端の図である。 本発明の一実施形態により配置された滅菌性スカートを備えた、図8に示されるプローブ先端の図である。 組織表面に対するプローブ先端の適用を促進するために、真空補助の吸引デバイスを採用する、図9に示されるプローブ先端の図である。
以下に記載された実施形態は、当業者が本発明を実施することを可能にするのに必要な情報を提示し、本発明を実施する最善の様式を示す。添付の図面に照らして、以下の説明を読めば、当業者は、本発明の概念を理解し、これらの概念が、特に本明細書で向けられていない用途を認識するであろう。これらの概念および用途は、本開示および添付の請求項の範囲内にあることを理解すべきである。
本発明の実施形態において、ファイバプローブ先端は、光ファイバまたはバンドル上の保護シースを含む。プローブ先端は、内視鏡的用途で検査中、光ファイバと組織表面との間に滅菌境界面を提供する。ファイバプローブ先端は、光学分光器技法で利用できることから、ファイバプローブ先端は、対象の組織からの反射光を捉えるために、結像要素(例えば、レンズ)を含む。ファイバプローブ先端は、組織試料からの反射光を光ファイバまで適切に進めるために、光ファイバに対する結像要素の配置を維持するように構成される。
ファイバプローブ先端はまた、結像要素に対して配置されるその遠位端上の光学窓を利用する。光学窓により、組織試料からの反射光が、ファイバプローブ先端内の結像要素まで通過することが可能になる。光学窓は、一実施形態において、結像要素からおよそ1つの焦点距離分離れて配置される。これも同様に、ファイバプローブ先端およびその光学窓が、対象の組織に当接される際、組織から反射された散乱光が適切に捉えられる。フーリエ領域(fa/LCI)システムの角度分解LCI技法の場合、ファイバプローブ先端により、結像要素からおよそ1つの焦点距離分離れて配置されるように、組織を維持することが可能になり、その結果、反射された反射光の角度分布が適切に捉えられる。
本発明の進歩は、少なくとも4つの構成要素を含む。(1)ファイバプローブ先端内に結像要素を含むこと、(2)プローブおよび/または結像要素に対する組織の位置を維持する、プローブ先端の取り外し可能/使い捨て部分、(3)プローブの残りの部分を保護し、滅菌性を維持するための滅菌スカートまたはシース、および/または(4)真空補助され得る、またはされない吸引デバイス。これらの構成要素はそれぞれ、本発明によるファイバプローブに対して個別に、または任意の数で、および互いを組み合わせて採用することができる。
対象の組織、結像要素、および光ファイバのこれらの正確な配置を維持するために、プローブ先端は、理想的には剛性要素を含んで設けられるべきである。これらの剛性要素は、組織からの反射光を適切に捉えるために、プローブの空間配置を保つ。しかしながら、光ファイバプローブ全体を囲いの中に入れることは非現実的であり得る。代わりに、先端の遠位部分は、剛性要素を含むことができ、プローブの残りの部分は、シースの中に覆われ、これによりプローブが、汚染流体に接触するのを防ぐ。図4は、この観点から、例示のファイバプローブおよびファイバプローブ先端60の切欠き図を示す。
図4に示されるように、ファイバプローブ先端60は、本発明の一実施形態によって設けられる。図5は、図4のファイバプローブ先端60を外観図として示す。ファイバプローブ先端60は、内視鏡による撮像システムにおいて使用される光ファイバプローブの遠位端を覆うように構成される。一実施例は、図1から図3のfa/LCIシステムで採用される光ファイバプローブである。このシステムに適用される場合、送達ファイバ16の遠位端およびファイバプローブシステムのファイババンドル26は、図4に示されるように、ファイバプローブ先端60内に含まれる。しかしながら、本発明は図1から図3のファイバプローブシステムでの使用に限定されるものではないことに留意されたい。
プローブ先端60の1つの機能は、検査中、光ファイバ16、26、結像要素と、組織との間に固定された幾何学的関係をもたらすことであり得る。したがって、プローブ先端60を備えることができる第1の構成要素は、光ファイバまたはバンドル16、26に対して、レンズ62などの結像要素を配置する1つの手段である。図4は、結像レンズ62を配置するために、ファイバプローブ16、26の遠位端上に配置され、これを囲繞する中空部分65を有する、円筒形の外壁からなる固定シース64の概略的使用の切欠き図を示す。この実施形態において、固定された長さを有する固定シース64が、ファイババンドル16、26の上に配置され、ファイババンドル16、26とレンズ62の間の固定距離を維持するために、保持リング66が使用される。固定シース64は、固定されることにより、ファイババンドル16、26に対するレンズ62の要求される配置を維持するために、剛性の構造物を有する。レンズ62が、固定シース64の遠位端上に配置される。固定シース64は、接着剤によってファイバプローブ16、26に接着することができる、あるいはフランジまたは他のロック機構を使用して、保持リング66に装着することができる。この構成は、他のタイプの光学要素または複数の光学要素(レンズなど)を含むように修正することができる。
プローブ先端60が、図1〜図3に示されるようなfa/LCIシステムで採用される場合、レンズ62は、ファイババンドル16、26からおよそ1つの焦点距離分離れて配置される。これは、レンズ62が、分析するために、組織からの光の反射された角度分布を適切に捉えるために必要である。代替の実施形態において、個々の単一のまたはマルチモードのファイバ、またはこのようなファイバの配列が、レンズ62の焦点に維持されるように、レンズ62を配置することができる。他の実施形態において、レンズ62の焦点距離と異なる、ファイバ光学要素16、26からの他の距離に結像レンズ62を配置することができる。
図6A6Bは、取り外し可能シース部材68を組み込むファイバプローブ先端60の代替の実施形態を示す。取り外し可能シース部材68は、内視鏡用途において、レンズ62および光ファイババンドル16、26が汚染されるのを防ぐために、ファイバプローブ先端60の固定シース64を収容するように構成された構造である。取り外し可能シース部材68は、ファイバプローブ先端60の一部として、固定シース64を収容しこれを囲繞する中空部分72を含む円筒形の壁70からなる。取り外し可能部材68の遠位端は、光学窓74を含む。光学窓74は、組織に関する情報を取り込むために、組織試料からの反射光が、ファイバプローブ先端62内のレンズ62に戻るように進む経路を提供する。光学窓74はまた、均一な走査を行うため、およびより大きな深さ分解能精度を提供するために、組織を平らにする。光学窓74は、ガラス、プラスチックを含めた任意の材料から作成される、またはこれに限定するものではないが、使い捨て部材68の遠位端上に配置されたまたは延伸された膜または他の透明な材料を含めた、任意の他のタイプの透明材料からなることができる。光を通すものはいずれも、光学窓74として使用することができる。
また光学窓74の機能は、円筒形の取り外し可能シース68の剛性の形態により、レンズ62に対して、組織から適切な距離で組織を配置することである。光学窓74が組織表面に接触することにより、組織表面と固定シース64内のレンズ62の間の固定された距離が実現する。これは、レンズ62上で組織からの反射光を適切に捉えるために必要であり得る。組織(光学窓74を介して)とレンズ62の間、およびレンズ62と光ファイババンドル16、26の間の関係を維持することは、組織表面および/またはその下の細胞構造に関する特性を分析するために、組織からの反射光の適切な捕捉において重要であり得る。
光学窓74は、ファイバプローブ先端60の長手軸に対して垂直であってよい、または図6Bに示されるように、組織に対する光学窓74の接触をより十分にすることができるように、一定の角度で傾斜してよい。角度を有する構成の実現は、反射を回避する助けをする場合があり、これは、光学窓74で捉えられた反射された散乱光を曖昧にする恐れがある。しかしながら、光学窓74の角度がわずかである、例えば0から20度、好ましい実施形態においては8度である場合、プローブシステムが角度分解システムであるならば、レンズ62は依然として、光およびその角度分布を適切に捉えることができる。光学窓74の角度により、レンズ62が反射された散乱光の角度分布を適切に捉えることができない場合、レンズ62もまた、光学窓74と同一または同様の配向で角度を付けることができる。
fa/LCIシステム用に設計されたファイバ先端プローブ60の一用途において、光学窓74は、レンズ62のほぼ焦点距離に配置されるように、使い捨て部分68上に設計される。光学窓74をレンズ62からおよそ1つの焦点距離分離れて設けることにより、フーリエ領域内の反射光の角度分布を適切に捉えることが可能になる。
代替の実施形態において、レンズ62は、固定シース64の中に組み込まれるのと対照的に、取り外し可能シース部材68の中に組み込まれてよい。他の代替の実施形態は、レンズ62に対する光学窓74の異なる配置を可能にする。
取り外し可能シース部材68を、ファイバプローブ先端60上に配置し、内視鏡用途の後排除することができるように、ロック機構を含んでもよい。これにより、取り外し可能シース部材68によって保護される際、固定シース64およびレンズ62が露出しないため、それぞれの内視鏡用途の後、固定シース64を洗浄する必要がなくなる。この点に関して、取り外し可能シース部材68が、利用する前に、まず固定シース64の上に配置される。その後、利用する間、取り外し可能シース部材68が緩まないように、それは、所定の場所にロックされてよい。ファイバ先端プローブ60が、内視鏡用途から除去された後、取り外し可能シース部材68は、廃棄するために解除され除去されてよい。この方法において、固定シース64およびレンズ62は、組織に決して露出することなく、洗浄する必要がない。ファイバプローブ先端60のより高価な構成要素の1つであり得るレンズ62を、交換するまたは洗浄する必要がない。
図6A〜図9に示される実施形態において、取り外し可能シース部材68内のロックピンチャネル78の中にロックピン76を摺動することによって、取り外し可能シース部材68がファイババンドル16、26に装着される。取り外し可能シース部材68は、取り外し可能シース部材68を所定の位置にロックするために、固定シース64に対して回転される。内視鏡用途の後など、取り外し可能シース部材68を除去することを望む場合、ロックピンチャネル78からロックピン76を取り外すことができるように、取り外し可能シース部材68は、ロック回転方向から反対方向に回転される。図6A〜図6Bは、切欠き図におけるロックピンチャネル78に係合したロックピン76を示す。図7は、取り外し可能シース部材68を外側から見たときに見える、ロックピンチャネル78を示す。取り外し可能シース部材68が、光ファイババンドル16、26から反対にそれに対して加えられる力を有する場合、ロックピン76が所定の位置にロックし抵抗を与えるために、ロックピンチャネル78は、角度を付けられたチャネル部分80を含む。角度を付けられたチャネル部分80は、例示の実施形態において、ロックピンチャネル78に対してほぼ直角である。しかしながら、ロックピンチャネル78は、直角以外の他の角度で、角度を付けられたチャネル部分80を形成することができることに留意されたい。代替の実施形態はまた、これに限定するものではないが、取り外し可能シース部材68を所定の位置にロックするために、ロックフランジまたはリング機構を含めた代替の手段を設けることができる。
上記に記載の取り外し可能シース部材68は、光ファイババンドル16、26の遠位面の直接の汚染を阻止するが、流体がロックピンチャネル78を通って侵入する、または取り外し可能シース部材68によって覆われていないファイババンドル16、26の部分と接触することは可能である。この理由のために、プローブ先端60は、このような汚染を防ぐ展開可能なスカート82を付加的に組み込むように設計することができる。図8および図9は、当初の収縮された、または巻きつけられた位置、または展開されたまたはほどかれた位置それぞれのスカート82の概略図を示す。
例示の実施形態において、滅菌スカート82は、ロックピン76およびチャネル78、80の遠位方向の地点で、取り外し可能シース部材68に装着される。スカート82は、チャネルまたは光ファイババンドル16、26に流体が到達するのを阻止するのに好適なプラスチックまたはラテックス材料で構成されてよい。スカート82は、シース部材68に装着される前および/または内視鏡利用の前に、所望される任意のタイプの潤滑剤によって滑らかにされてよい。チャネル78、80内のロックピン76の容易な操作を可能にするために、展開される前、図8に示されるように、スカート82は巻きつけられる、あるいは収縮されてよい。取り外し可能シース部材68をファイバプローブ先端60に装着した後、光ファイバプローブの近位端に向けて取り外しシース部材68を滅菌スカート82を転がすことによって、滅菌スカート82を展開することができる。図9は、スカートが、ファイバプローブ60および/または光ファイババンドル16、26の保護外部カバー84を提供する、滅菌スカート82の展開を示す。スカート82はまた、その展開状態を維持するためにリブ86を含んでよく、その結果、リブ86は、ファイバプローブ60の直径を超えて延在する。この方法において、スカート82は、汚染物が、ファイババンドル16、26に達するのを阻止するために、内視鏡のいずれの付属チャネルも満たすことができる。
図10は、図8および図9のファイバプローブ先端60の代替の実施形態を示し、但し、組織とレンズ62の間の距離、および光学窓74と組織の間の滅菌性を維持する目的で、光学窓74の組織に対する接触を補助するための付加的構成要素を備える。先に考察したように、分析のために反射光を適切に受光するために、光学窓74の組織に対する接触を確実にすることが重要であり得る。この点に関して、接触を助ける目的で、組織と光学窓74の間を吸引するために、取り外し可能シース部材68の遠位端上に、吸引カップなど吸引デバイス88を設けることもできる。吸引デバイス88は、組織と光学窓74の間の十分で安定した接触を維持するのに有益であり得る。吸引デバイス88は、反射光が遮られないように取り外し可能シース部材68の遠位端に装着され、光学窓74を囲繞する円形の物質90を備えてよい。この物質90は、組織表面に対して押圧される際、吸引をもたらすことができるいずれの可撓性材料であってもよい。さらなる吸引補助を実現するために、外部真空発生装置92を利用して、ファイバプローブ先端60内に配置された真空または吸引チャネル94に結合することができる。真空発生装置92によって生成された真空は、部分的にまたは全体的に吸引を補助することができる。また、適切な内視鏡検査のために、組織と光学窓74の間で適切な吸引が生じているかどうかを判定するために、光学窓74で圧力または真空状態の検知することができるように、チャネル94内に真空センサまたは圧力変換器96を配置する、またはそれに結合することができる。真空または吸引チャネル94はまた、外部洗浄装置に結合される場合、組織洗浄装置として使用することができる。組織の光学窓98に対する接触を助けるために、人が制御可能な把持鉗子74を設け、検査されるべき組織を内視鏡により把持するために、ファイバプローブ60を利用することができる。
上記に記載する実施形態は、当業者が本発明を実施することを可能にするのに必要な情報を提示し、本発明を実施する最善の様式を示す。添付の図面に照らして、以下の説明を読めば、当業者は、本発明の概念を理解し、これらの概念の用途が、特に本明細書に向けられていないことを認識するであろう。これらの概念および用途が、本開示の範囲内にあることを理解すべきである。例えば、プローブは、光ファイバプローブ、または任意の特定の結像システムでの使用に限定されない。
当業者は、本発明の好ましい実施形態に対する改良および修正を理解するであろう。このような改良および修正は全て、本明細書に開示される概念の範囲、および添付の特許請求の範囲内にあるとみなされる。

Claims (18)

  1. 視鏡用途の間、遠位端を有し組織上に光を投影するように構成された光ファイバプローブと共に使用るプローブ先端であって、
    光ファイバプローブの少なくとも遠位端を収容かつ囲繞するように構成された中空部分を有する固定シースと、
    固定シースに対して固定されており光ファイバプローブによって組織上に投影された光の結果として組織から散される光を受け入れて光ファイバプローブに伝達するように構成された結像要素とを備えており、結像要素は、光ファイバプローブの遠位端が結像要素の共役フーリエ変換面内にあるように配置されるべく構成されており、
    プローブ先端がさらに、
    遠位端を有し、固定シースの少なくとも一部を収容かつ囲繞する中空部分を画定する取り外し可能シースと、
    取り外し可能シースの遠位端に位置しており光ファイバプローブによって組織上に投影された光の結果として組織から散乱される光を受け入れて結像要素に伝達するように組織に対して当接すべく構成された光学窓とを備えており、光学窓は、光学窓と結像要素との間の距離が結像要素の焦点距離のおよそ1つ分であるように、結像要素に対して配置されている、前記プローブ先端。
  2. 結像要素が、固定シースの中空部分に組み込まれ、固定シースの長手軸に対してほぼ垂直な面内に配置される、請求項1に記載のプローブ先端。
  3. 結像要素の共役フーリエ変換面が、ほぼ結像要素の1つの焦点距離ある、請求項に記載のプローブ先端。
  4. 光学窓が、取り外し可能シースの中空部分に組み込まれ、取り外し可能シースの長手軸にほぼ垂直な面内に配置される、請求項1に記載のプローブ先端。
  5. 光学窓が、取り外し可能シースの中空部分に組み込まれ、取り外し可能シースの長手軸に対する垂直面に対して傾いた面内に配置される、請求項1に記載のプローブ先端。
  6. 結像要素が、固定シースの長手軸に対して傾けられる、請求項1に記載のプローブ先端。
  7. 結像要素が、散乱光の角度分布を捉えるように構成されるレンズである、請求項に記載のプローブ。
  8. 取り外し可能シースが、取り外し可能シースを固定シースにロックするためのロック機構を備えている、請求項1に記載のプローブ先端。
  9. 固定シースまたは光ファイバプローブ、または固定シースおよび光ファイバプローブの両方の汚染を回避するために、取り外し可能シースの外側に装着され、光ファイバプローブの近位端に向かって伸張可能である伸張可能スカートをさらに備える、請求項1に記載のプローブ先端。
  10. 光ファイバプローブが内視鏡に適用される際、光学窓と組織の間を吸引するために、取り外し可能シースの遠位端に装着され、光学窓を囲繞する吸引部材をさらに備える、請求項1に記載のプローブ先端。
  11. 固定シースおよび取り外し可能シースが協働して、吸引部材に開口する真空チャネルを画定しており、組織に対して光学窓の吸引を行うのを助けるために吸引部材内に真空を生成すべく真空チャネルに結合された真空発生器をさらに備える、請求項10に記載のプローブ先端。
  12. 光学窓で生成された真空または圧力を感知するために、真空チャネルに結合された圧力デバイスをさらに備える、請求項11に記載のプローブ先端。
  13. 内視鏡用途において、光学窓に対して組織を当接するために、組織を把持するように構成された把持鉗子をさらに備える、請求項1に記載のプローブ先端。
  14. プローブ先端および光ファイバプローブを保護すべく光ファイバプローブを収容かつ囲繞するカバーシースをさらに備えている、請求項1に記載のプローブ先端。
  15. 検査される組織を内視鏡により精査するためのシステムであって、
    位端を有する光ファイバプローブを含む結像システムと、プローブ先端とを備えており、
    結像システムが、
    検査される組織に向けて光を誘導するように構成された少なくとも1つの送達ファイバと、
    検査される組織からの散乱光を受け入れるように構成されたファイババンドルとを備えており、
    プローブ先端は、
    光ファイバプローブの遠位端を収容かつ囲繞する中空部分を有する固定シースと、
    固定シースに対して固定された結像要素とを備えており、結像要素は、結像要素から受け入れられて組織上に投影された少なくとも1つの送達ファイバからの光の結果として組織から散される光を受け入れてファイババンドルに伝達するように構成されており、結像要素は、ファイババンドルが結像要素の共役フーリエ変換面内にあるように光ファイバプローブの遠位端に対して配置されており、
    プローブ先端がさらに、
    遠位端、ならびに、固定シースの少なくとも一部を収容かつ囲繞する中空部分を有する取り外し可能シースと、
    取り外し可能シースの遠位端に位置しており結像要素から受け入れられて組織上に投影された少なくとも1つの送達ファイバからの光の結果として組織から散される光を受け入れて結像要素に伝達するように、検査される組織に対して当接すべく構成された光学窓とを備えており、光学窓は、光学窓と結像要素との間の距離が結像要素の焦点距離のおよそ1つ分であるように、結像要素に対して配置されている、前記システム。
  16. 結像システムが、角度分解低コヒーレンス干渉法結像システム(a/LCI)である、請求項15に記載のシステム。
  17. 結像要素が、散乱光のフーリエ変換で散乱光の角度分布を捉えるように構成されたレンズである、請求項15に記載のシステム。
  18. プローブ先端および光ファイバプローブを保護すべく光ファイバプローブを収容かつ囲繞するカバーシースをさらに備えている、請求項15に記載のシステム。
JP2009521022A 2006-07-21 2007-07-20 特に内視鏡用途に使用される光ファイバプローブで使用するための保護プローブ先端 Expired - Fee Related JP5693846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80798506P 2006-07-21 2006-07-21
US60/807,985 2006-07-21
PCT/US2007/074002 WO2008011580A2 (en) 2006-07-21 2007-07-20 Protective probe tip, particularly for use on a fiber-optic probe used in an endoscopic application

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544367A JP2009544367A (ja) 2009-12-17
JP5693846B2 true JP5693846B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=38957659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521022A Expired - Fee Related JP5693846B2 (ja) 2006-07-21 2007-07-20 特に内視鏡用途に使用される光ファイバプローブで使用するための保護プローブ先端

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080021276A1 (ja)
EP (1) EP2043498A4 (ja)
JP (1) JP5693846B2 (ja)
CN (2) CN101500472B (ja)
AU (1) AU2007275018A1 (ja)
CA (1) CA2658481A1 (ja)
MX (1) MX2009000407A (ja)
WO (1) WO2008011580A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110178409A1 (en) * 2004-02-27 2011-07-21 Optiscan Pty Ltd Optical Element
JP2010522585A (ja) * 2007-03-22 2010-07-08 マッケ カーディオバスキュラー エルエルシー 解剖的構造を観察するための方法および装置
US20090204009A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Los Alamos National Security Medical device system and related methods for diagnosing abnormal medical conditions based on in-vivo optical properties of tissue
EP2680743A4 (en) * 2011-03-02 2014-08-13 Diagnostic Photonics Inc PORTABLE OPTICAL PROBE WITH FIXED FOCUS
ES2610232T3 (es) * 2011-09-30 2017-04-26 The Commonwealth Of Australia As Represented By The Department Of Innovation, Industry, Science And Research Sistema de posicionamiento de fibras ópticas
US9693759B2 (en) 2011-11-16 2017-07-04 Coloplast A/S Operating device with a control handle and a flexible element connected to the control handle
WO2014031386A2 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Ninepoint Medical, Inc. Endoscopic cap
WO2014144307A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Gebhart Steven C Probe assembly and disposable cover particularly for use in endoscope applications of low coherence interferometry
CN104257342B (zh) * 2014-10-21 2016-09-21 深圳英美达医疗技术有限公司 一种内窥成像探头及利用上述成像探头进行的成像方法
CN104458524B (zh) * 2014-12-10 2023-10-03 浙江浙大鸣泉科技有限公司 一种透镜防护的透射式烟度计的光学平台
US9924871B2 (en) 2015-03-05 2018-03-27 Synaptive Medical (Barbados) Inc. Optical coherence tomography system including a planarizing transparent material
USD798443S1 (en) 2016-05-03 2017-09-26 Coloplast A/S Videoscope handle
GB2561167A (en) * 2017-03-30 2018-10-10 Creo Medical Ltd Electrosurgical energy conveying structure and electrosurgical device incorporating the same
DE102017126408A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Hygieneschutzkappe
CN108458997B (zh) * 2017-12-29 2020-10-27 北京农业智能装备技术研究中心 一种溶解氧光纤传感器
KR102093426B1 (ko) * 2018-03-09 2020-03-25 재단법인 아산사회복지재단 이미징 프로브 및 의료용 내시경
DE102018110082A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 avateramedical GmBH Sterile Endoskophülle
CN109171956A (zh) * 2018-09-11 2019-01-11 中聚科技股份有限公司 一种激光刀头可更换的光纤激光治疗装置
CN210043982U (zh) * 2019-03-26 2020-02-11 苏州阿格斯医疗技术有限公司 微透镜阵列光学相干断层成像导管及其成像系统
GB2589068A (en) * 2019-10-31 2021-05-26 Odi Medical As Probe
CN213813363U (zh) * 2020-07-28 2021-07-27 苏州优谱德精密仪器科技有限公司 一种光学探头
DE102021108188B4 (de) * 2021-03-31 2022-11-10 Alpaka Technology UG (haftungsbeschränkt) Video-Endoskop sowie Verfahren zur Überwachung einer Sterilbarriere eines Video-Endoskops
CN116076990A (zh) * 2023-03-22 2023-05-09 精微致远医疗科技(武汉)有限公司 一种共聚焦显微胆道镜系统

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2469906A (en) * 1946-06-12 1949-05-10 American Cystoscope Makers Inc Urethral dilator
US4646722A (en) * 1984-12-10 1987-03-03 Opielab, Inc. Protective endoscope sheath and method of installing same
US4699513A (en) * 1985-02-08 1987-10-13 Stanford University Distributed sensor and method using coherence multiplexing of fiber-optic interferometric sensors
US4741326A (en) * 1986-10-01 1988-05-03 Fujinon, Inc. Endoscope disposable sheath
WO1990005479A1 (de) * 1988-11-18 1990-05-31 Effner Gmbh Endoskop, insbesondere arthroskop
US5193525A (en) * 1990-11-30 1993-03-16 Vision Sciences Antiglare tip in a sheath for an endoscope
US6134003A (en) * 1991-04-29 2000-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope
US6501551B1 (en) * 1991-04-29 2002-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic imaging endoscope interferometer with at least one faraday rotator
US6564087B1 (en) * 1991-04-29 2003-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic needle probes for optical coherence tomography imaging
US5956355A (en) * 1991-04-29 1999-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a rapidly frequency-tuned laser
US5386817A (en) * 1991-06-10 1995-02-07 Endomedical Technologies, Inc. Endoscope sheath and valve system
US5208466A (en) * 1991-10-08 1993-05-04 Beckman Instruments, Inc. Apparatus and method for aligning capillary column and detection optics
US5327286A (en) * 1992-08-31 1994-07-05 Texas Instruments Incorporated Real time optical correlation system
JP3421038B2 (ja) * 1992-09-01 2003-06-30 エドウィン エル アデアー, 分離可能の使い捨て管組立体を有する滅菌可能の内視鏡
US5630782A (en) * 1992-09-01 1997-05-20 Adair; Edwin L. Sterilizable endoscope with separable auxiliary assembly
US5643175A (en) * 1992-09-01 1997-07-01 Adair; Edwin L. Sterilizable endoscope with separable disposable tube assembly
ATE151615T1 (de) * 1992-11-18 1997-05-15 Spectrascience Inc Diagnosebildgerät
DE4411017C2 (de) * 1994-03-30 1995-06-08 Alexander Dr Knuettel Optische stationäre spektroskopische Bildgebung in stark streuenden Objekten durch spezielle Lichtfokussierung und Signal-Detektion von Licht unterschiedlicher Wellenlängen
US5771327A (en) * 1996-11-18 1998-06-23 Optical Biopsy Optical fiber probe protector
US6826422B1 (en) * 1997-01-13 2004-11-30 Medispectra, Inc. Spectral volume microprobe arrays
US6002480A (en) * 1997-06-02 1999-12-14 Izatt; Joseph A. Depth-resolved spectroscopic optical coherence tomography
US6091984A (en) * 1997-10-10 2000-07-18 Massachusetts Institute Of Technology Measuring tissue morphology
IL122111A (en) * 1997-11-04 2004-06-01 Sightline Techn Ltd Rectoscope video
US5930440A (en) 1998-02-18 1999-07-27 Optical Biopsy Technologies, Llc Fiber optic probe protector
US6174291B1 (en) * 1998-03-09 2001-01-16 Spectrascience, Inc. Optical biopsy system and methods for tissue diagnosis
US6404497B1 (en) * 1999-01-25 2002-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Polarized light scattering spectroscopy of tissue
JP4932993B2 (ja) * 1999-03-29 2012-05-16 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 単一モード光ファイバーカップリングシステム
US6233373B1 (en) * 1999-06-21 2001-05-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical spectrometer with improved geometry and data processing for monitoring fiber optic bragg gratings
US20040215296A1 (en) * 1999-11-16 2004-10-28 Barrx, Inc. System and method for treating abnormal epithelium in an esophagus
CA2404923A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Rita Medical Systems, Inc. Tissue biopsy and treatment apparatus and method
CN1279345C (zh) * 2000-04-28 2006-10-11 麻省理工学院 使用场基光散射光谱学的方法和系统
AU2001285718B2 (en) * 2000-09-04 2006-11-02 Danmarks Tekniske Universitet Optical amplification in coherence reflectometry
US6697652B2 (en) * 2001-01-19 2004-02-24 Massachusetts Institute Of Technology Fluorescence, reflectance and light scattering spectroscopy for measuring tissue
US6775007B2 (en) * 2001-01-29 2004-08-10 Joseph A. Izatt Frequency-encoded parallel OCT and associated systems and methods
US6879851B2 (en) * 2001-06-07 2005-04-12 Lightlab Imaging, Llc Fiber optic endoscopic gastrointestinal probe
US7061622B2 (en) * 2001-08-03 2006-06-13 Case Western Reserve University Aspects of basic OCT engine technologies for high speed optical coherence tomography and light source and other improvements in optical coherence tomography
US20030042438A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Lawandy Nabil M. Methods and apparatus for sensing degree of soiling of currency, and the presence of foreign material
US6863651B2 (en) * 2001-10-19 2005-03-08 Visionscope, Llc Miniature endoscope with imaging fiber system
US20030153866A1 (en) * 2001-11-09 2003-08-14 Long Gary L. Self-propelled, intraluminal device with hollow, cylindrical head and method of use
US20030152386A1 (en) 2001-12-04 2003-08-14 Vohra Sandeep T. Efficient multi-format optical transport of broadband signals for DWDM cable TV networks
US7769432B2 (en) * 2001-12-10 2010-08-03 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Minimally invasive diagnosis and treatment for breast cancer
US7355716B2 (en) * 2002-01-24 2008-04-08 The General Hospital Corporation Apparatus and method for ranging and noise reduction of low coherence interferometry LCI and optical coherence tomography OCT signals by parallel detection of spectral bands
US20030187349A1 (en) 2002-03-29 2003-10-02 Olympus Optical Co., Ltd. Sentinel lymph node detecting method
US6891984B2 (en) * 2002-07-25 2005-05-10 Lightlab Imaging, Llc Scanning miniature optical probes with optical distortion correction and rotational control
US6879741B2 (en) * 2002-11-04 2005-04-12 C Technologies, Inc Sampling end for fiber optic probe
US20090075391A1 (en) * 2003-01-17 2009-03-19 Newton Laboratories, Inc. Spectroscopic diagnostic method and system based on scattering of polarized light
EP2319404B1 (en) * 2003-01-24 2015-03-11 The General Hospital Corporation System and method for identifying tissue low-coherence interferometry
WO2004073501A2 (en) * 2003-02-20 2004-09-02 Gutin Mikhail Optical coherence tomography with 3d coherence scanning
EP1611411A2 (en) * 2003-03-26 2006-01-04 Southwest Sciences Incorporated Method and apparatus for imaging internal structures of transparent and translucent materials
US7102758B2 (en) * 2003-05-06 2006-09-05 Duke University Fourier domain low-coherence interferometry for light scattering spectroscopy apparatus and method
US20050053974A1 (en) * 2003-05-20 2005-03-10 University Of Maryland Apparatus and methods for surface plasmon-coupled directional emission
EP1636556A4 (en) * 2003-06-25 2007-09-12 Univ Akron POLARIMETRIC-LASER OPTICAL IMAGING SYSTEM, MULTISPECTRAL, MULTIFUSION
GB2407155A (en) * 2003-10-14 2005-04-20 Univ Kent Canterbury Spectral interferometry method and apparatus
JP4524099B2 (ja) * 2003-12-19 2010-08-11 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US7190464B2 (en) * 2004-05-14 2007-03-13 Medeikon Corporation Low coherence interferometry for detecting and characterizing plaques
US7417740B2 (en) * 2004-11-12 2008-08-26 Medeikon Corporation Single trace multi-channel low coherence interferometric sensor
JP4429886B2 (ja) * 2004-12-09 2010-03-10 富士フイルム株式会社 光断層映像装置
JP4768754B2 (ja) * 2005-01-20 2011-09-07 ザイゴ コーポレーション オブジェクト表面の特徴を求める干渉計
EP1839012B1 (en) * 2005-01-20 2014-05-07 Duke University Methods, systems and computer program products for characterizing structures based on interferometric phase data
US7884947B2 (en) * 2005-01-20 2011-02-08 Zygo Corporation Interferometry for determining characteristics of an object surface, with spatially coherent illumination
US7725169B2 (en) * 2005-04-15 2010-05-25 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Contrast enhanced spectroscopic optical coherence tomography
EP1887946A2 (en) * 2005-06-06 2008-02-20 The Board Of Regents, The University Of Texas System Oct using spectrally resolved bandwidth
US7391520B2 (en) * 2005-07-01 2008-06-24 Carl Zeiss Meditec, Inc. Fourier domain optical coherence tomography employing a swept multi-wavelength laser and a multi-channel receiver
JP2007029603A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Fujinon Corp 光診断治療装置
CA2626116C (en) * 2005-10-11 2012-08-21 Duke University Systems and method for endoscopic angle-resolved low coherence interferometry
WO2007044786A2 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Zygo Corporation Interferometry method and system including spectral decomposition
US7408649B2 (en) * 2005-10-26 2008-08-05 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus for optically analyzing a surface
US7612891B2 (en) * 2005-12-15 2009-11-03 Veeco Instruments, Inc. Measurement of thin films using fourier amplitude
EP2306141A1 (en) * 2006-02-24 2011-04-06 The General Hospital Corporation Methods and systems for performing angle-resolved fourier-domain optical coherence tomography
US7366372B2 (en) * 2006-02-27 2008-04-29 Honeywell International, Inc. Waveguide device having improved spatial filter configurations
WO2007134039A2 (en) * 2006-05-08 2007-11-22 Medeikon Corporation Interferometric characterization of ablated tissue
WO2007133684A2 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Northwestern University Systems, methods, and apparatuses of low-coherence enhanced backscattering spectroscopy
US8131348B2 (en) * 2006-05-12 2012-03-06 Northshore University Healthsystem Systems, methods and apparatuses of elastic light scattering spectroscopy and low coherence enhanced backscattering spectroscopy
US20080058629A1 (en) * 2006-08-21 2008-03-06 University Of Washington Optical fiber scope with both non-resonant illumination and resonant collection/imaging for multiple modes of operation
EP2097713A4 (en) * 2006-12-22 2010-09-15 Zygo Corp DEVICE AND METHOD FOR MEASURING SURFACE PROPERTIES
US20080255461A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-16 Robert Weersink Real-time optical monitoring system and method for thermal therapy treatment
US7583872B2 (en) * 2007-04-05 2009-09-01 University Of Washington Compact scanning fiber device
JP5579606B2 (ja) * 2007-09-13 2014-08-27 デユーク・ユニバーシテイ 低コヒーレンス干渉法(lci)のための装置、システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008011580A2 (en) 2008-01-24
WO2008011580A3 (en) 2009-04-16
EP2043498A2 (en) 2009-04-08
MX2009000407A (es) 2009-03-25
AU2007275018A1 (en) 2008-01-24
JP2009544367A (ja) 2009-12-17
US20080021276A1 (en) 2008-01-24
CN101500472A (zh) 2009-08-05
EP2043498A4 (en) 2010-12-29
CN103815860A (zh) 2014-05-28
CA2658481A1 (en) 2008-01-24
CN101500472B (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5693846B2 (ja) 特に内視鏡用途に使用される光ファイバプローブで使用するための保護プローブ先端
US6179611B1 (en) Dental optical coherence domain reflectometry explorer
US7417740B2 (en) Single trace multi-channel low coherence interferometric sensor
US8115934B2 (en) Device and method for imaging the ear using optical coherence tomography
JP4789922B2 (ja) 前方走査撮像光ファイバ検出器
US6370422B1 (en) Fiber-optic confocal imaging apparatus and methods of use
US6507747B1 (en) Method and apparatus for concomitant structural and biochemical characterization of tissue
US7859682B2 (en) Optical interference apparatus
US6522407B2 (en) Optical detection dental disease using polarized light
US9506808B2 (en) Handpiece with integrated optical system for photothermal radiometry and luminescence measurements
US20140275765A1 (en) Probe assembly and disposable cover particularly for use in endoscope applications of low coherence interferometry
WO2007038682A3 (en) Paired angled rotation scanning probes and methods of use
JP2001515382A (ja) 生体組織の光学走査用機器
JP2000097846A5 (ja) 光走査プローブ装置及び光イメージング装置
CA2973128C (en) Optical probes for corridor surgery
JP2008200283A (ja) 光プローブおよび光断層画像取得装置
JP5635868B2 (ja) 光断層画像化装置
JP6170498B2 (ja) 関連する物体の走査顕微鏡撮像のための光学顕微鏡プローブ
AU2014200764A1 (en) Protective probe tip, particularly for use on a fiber-optic probe used in an endoscopic application
JP2008142454A (ja) 医療診断用プローブ、および医療診断システム
KR102168133B1 (ko) 내시경용 보조 장치
US20200037871A1 (en) Imaging apparatus and method
JP4133013B2 (ja) Oct観察用プローブ
US20220240782A1 (en) Devices, systems, and methods for imaging in certain endoscopic environments
Chen et al. High-speed three-dimensional endoscopic OCT using MEMS technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5693846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees