JP5549224B2 - 携帯端末、携帯端末システム、携帯端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

携帯端末、携帯端末システム、携帯端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5549224B2
JP5549224B2 JP2009538997A JP2009538997A JP5549224B2 JP 5549224 B2 JP5549224 B2 JP 5549224B2 JP 2009538997 A JP2009538997 A JP 2009538997A JP 2009538997 A JP2009538997 A JP 2009538997A JP 5549224 B2 JP5549224 B2 JP 5549224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
download
portable terminal
order
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009538997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009057447A1 (ja
Inventor
淳也 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009538997A priority Critical patent/JP5549224B2/ja
Publication of JPWO2009057447A1 publication Critical patent/JPWO2009057447A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549224B2 publication Critical patent/JP5549224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、携帯端末、携帯端末システム、携帯端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体に関する。
現在、文字情報から感情情報を読み取り、該当画像などを選別する感情認識エンジンを搭載している携帯端末では、デコレーションメール画像などをダウンロードすることができる。ここで言うデコレーションメールとは、メール作成時に、本文内に挿入画像データを用いたメールのことであり、例えば、「うれしい」という文字から、「ウレシイ」という文字の周りに星マークの入った画像が挿入され、メールをデコレーションすることである。
デコレーションメールの一例が特許文献1に記載されている。
特許文献1の画像提供管理装置は、相互にメールの送受信が可能な複数の端末装置とネットワークを介して通信可能に構成されており、端末装置にメール本文中に使用する画像データを提供する画像提供管理装置において、メール本文中に使用する画像データを複数保持する画像保持手段と、端末装置からの要求に応じて、画像保持手段が保持する複数の画像データを、端末装置に送信する画像送信手段と、複数の端末装置での画像データ毎の利用履歴を記録するための利用履歴データベース手段と、端末装置から画像データ毎の利用履歴を受信して、利用履歴データベース手段に記録する利用履歴管理手段とで構成されており、以下のように動作する。
この画像提供管理装置は、利用者端末装置200では、メール画像提供管理サーバ100からメール本文中に絵文字(定型の絵文字、キャラロゴ)を入力するためのキャラロゴパレット(絵文字を含む)をダウンロードし、このキャラロゴパレットを使用してキャラロゴ入りのメールを作成する一方、メール画像提供管理サーバ100は、各利用者用端末装置200から各キャラロゴの利用履歴を取得して、データベースに登録する。
また、仮名で入力された文字列を漢字又は仮名漢字により混じり文字列に変換する一例が特許文献2に記載されている。
特許文献2のワードプロセッサは、仮名文字列に対応した漢字又は漢字混じりの文字列である変換候補を予め記憶した複数の仮名漢字変換用辞書と、複数の仮名漢字変換用辞書のそれぞれに対応して設けられ、学習された仮名文字列の変換候補を、使用された順位を示す使用順位と共に登録する複数の学習バッファと、学習バッファの学習に際して全ての学習バッファにわたって一連の使用順位をつける制御装置とを備え、複数の仮名漢字変換用辞書にまたがって、使用頻度の高い変換候補を優先して表示するよう変換候補の使用順位が変換可能なことを特徴とするものであり、以下のように動作する。
このワードプロセッサは、すべての仮名漢字変換用辞書にまたがって使用頻度の高い変換候補を優先して表示させるように使用順位を変換させるので、最新使用変換候補を優先表示することができる。
また、保存日時を元に決定された表示順のとおりに挿入画像データを表示することが特許文献3に記載されている。
特許文献3のカラオケ装置は、カラオケ演奏音データ、歌詞データ、および、コーラス音データ含む楽曲データを複数記憶する楽曲データ記憶手段と、楽曲データを入力し、楽曲データに基づいてカラオケ演奏音の合成、歌詞の表示およびコーラス音の再生を含むプレイ動作を実行するプレイ手段と、複数の楽曲データから1つの楽曲データを選択し、楽曲データをプレイ手段に入力する楽曲データ選択手段と、を備えたカラオケ装置において、歌詞データと同一構成の説明文データ、および、コーラス音データと同一構成のアナウンスデータを含む情報データを記憶する情報データ記憶手段と、情報データを選択し、情報データをプレイ手段に入力する情報データ選択手段と、を設けたものであり、以下のように動作する。
このカラオケ装置は、カラオケ演奏音データ、歌詞データ、コーラス音データを含む楽曲データを複数記憶しており、何れかの楽曲データが選択されたとき、プレイ手段がその楽曲データのカラオケ演奏音データに基づいてカラオケの演奏音を合成してスピーカから出力し、歌詞データに基づいてモニタに歌詞を表示し、コーラス音データに基づいてバックコーラスの声などの人声を再生してスピーカから出力する。
さらに、このカラオケ装置には、前記歌詞データと同一構成の解説文データおよび前記コーラス音データと同一構成のアナウンスデータを含む情報データが記憶されている。歌詞データの構成は、例えば、表示内容を表す文字データ、表示タイミングを表すタイミングデータ、表示位置を表す座標データ、表示時間を表す表示時間データなどであり、解説文もこれと同一の構成になっている。コーラス音データの構成は、例えば、コーラス音の波形データ、該波形データの再生を開始するタイミングを指示するタイミングデータなどであり、アナウンスデータもこれを同一の構成になっている。したがって、この情報データを前記プレイ手段に入力することにより、解説文のモニタへの表示およびアナウンスのスピーカからの出力を行うことができる。
特開2007−157082号公報 特開昭62−251962号公報 特開平07−199972号公報
しかしながら、感情認識エンジンを搭載している携帯端末や特許文献1に記載の技術では、ユーザがデコレーションメールの作成を行うときに、ダウンロード画像と内蔵のデコレーションメール画像(プリインストール画像)を文字情報から表示することが可能であるが、ランダムな順序で表示され、せっかくダウンロードした画像を利用したいユーザにとっては選択に手間取る結果となり不便である。
また、特許文献2に記載の技術は、使用回数を元に決定された表示順のとおりに挿入画像データを表示するため、ダウンロードした画像が後回しに表示されるおそれがあり、せっかくダウンロードした画像を利用したいユーザにとっては選択に手間取る結果となり不便である。
さらに、特許文献3に記載の技術は、保存日時を元に決定された表示順のとおりに挿入画像データを表示するため、ダウンロードした画像が後回しに表示されるおそれがあり、せっかくダウンロードした画像を利用したいユーザにとっては選択に手間取る結果となり不便である。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決すべく、利便性の高い携帯端末、携帯端末システム、携帯端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体を提供することにある。
本発明の第1の装置は、情報表示装置にデータに基づいて情報表示を行う携帯端末において、ダウンロードデータをプリインストールデータよりも優先的に情報表示装置に表示させる情報管理装置を備えたことを特徴とする。
本発明の第1のシステムは、情報表示装置にデータに基づいて情報表示を行う携帯端末と、各携帯端末間のデータを中継する中継器とを有する携帯端末システムにおいて、携帯端末は、ダウンロードデータをプリインストールデータよりも優先的に情報表示装置に表示させる情報管理装置を備えたことを特徴とする。
本発明の第1の方法は、 情報表示装置にデータ表示が可能な携帯端末の制御方法において、ダウンロードデータをプリインストールデータよりも優先的に情報表示装置に表示させることを特徴とする。
本発明の第1のプログラムは、情報表示装置にデータ表示が可能な携帯端末のコンピュータが読取可能な制御プログラムにおいて、携帯端末のコンピュータに、ダウンロードデータをプリインストールデータよりも優先的に情報表示装置に表示させる処理を実行させることを特徴とする。
本発明の第1の記録媒体は、第1のプログラムを記録したことを特徴とする。
本発明によれば、ダウンロードデータをプリインストールデータよりも優先的に情報表示装置に表示させることにより、ユーザが画像データなどを選択する場合に、ダウンロードデータを優先的に選択できる。この結果、利便性の高い携帯端末、携帯端末システム、携帯端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体の提供を実現することができる。
[特徴]
本携帯端末は、ダウンロード画像と内蔵のプリインストール画像とに比重をもたせることでダウンロードデータを表示しやすくし、ダウンロード後のユーザによる選択手順を減らすことを特徴としている。
すなわち、本発明によるダウンロードデータの携帯端末における優先選別表示システムは、携帯端末で、ダウンロードで取得した画像などを内蔵されているプリインストール画像よりも、ダウンロードした画像などのデータを優先表示させる。そして、プリインストール画像とダウンロード画像の優先度のつけ方はダウンロードデータとプリインストールデータに比重を持たせることによってダウンロードデータを優先的に表示させるものである。
本発明の携帯端末の情報管理装置は、全ダウンロードデータの中からM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中からN−M個(Nは全データの数、0<M<N)のデータを選択し、表示順序を決定するものである。
ここで、「比重を持たせる」とは、ダウンロード画像が有するダウンロード画像であることを示す情報(例えば、ヘッダ)を確認してプリインストール画像より優先的に処理することを意味する。以下、携帯端末及び携帯端末システムの構成及び動作について説明する。
<実施の形態1>
図1(a)は、本発明に係る携帯端末の一実施の形態を示すブロック図であり、図1(b)は他の実施の形態を示すブロック図である。
本実施の形態では携帯端末が携帯電話の場合で説明するが限定されるものではなく、PDAやノートパソコンであってもよい。
図1(a)に示す携帯電話10aは、画像や文字を表示する情報表示装置17と、画像データの情報を格納し、優先度を決定すると共に情報表示装置17を管理する情報管理装置20aとを有する。
情報表示装置17としては、例えばLCD(Liquid Crystal Display:液晶表示装置)が挙げられるが、有機EL(Elector Luminescence)素子を用いてもよい。
情報管理装置20aは、例えば、コンピュータとしてのCPUが挙げられる。
<実施の形態2>
図1(b)に示す携帯電話10bは、図1(a)に示した携帯電話10aに記憶装置24を設けたものである。
すなわち、図1(b)に示す携帯電話10bは、画像や文字を表示する情報表示装置17と、画像データの情報を格納し、優先度を決定すると共に情報表示装置17を管理する情報管理装置20aと、記憶装置24とを有する。
携帯電話10bについては図2にてさらに詳細に説明する。
<実施の形態3>
図2に図1(b)に示した携帯電話を用いた携帯端末システムのブロック図の一例を示す。
図2に示す携帯端末としての携帯電話10b(10-1,10-2,…,10-n)は、主にアンテナ11と、電波を受発信する無線高周波部12と、音声信号を処理し、通信手順の制御を行うベースバンド部19とで構成されている。
無線高周波部12は受信アナログ部13と、送受信切替14と、送信アナログ部15とで構成されている。
受信アナログ部13は、主に局部発振回路、LNA(Low Noise Amplifier:低雑音増幅器)、及びミキサ、IF(Intermediate Frequency:中間周波数)アンプで構成されている。
送信アナログ部15は、主にIF変調、ミキサ、パワーアンプで構成されている。
ベースバンド部19は、情報管理装置20aを兼用したCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)20、DSP(Digital Signal Processor)21、モデム22、AD/DAコンバータ23で構成されている。ベースバンド部19には画像処理部18、記憶装置24、スピーカ27、マイクロフォン28、及びキー29が接続されている。
記憶装置24は、例えばフラッシュメモリ25及びSRAM26からなる。画像処理部18にはカメラ16及び情報表示装置(例えば、LCD)17が接続されている。記憶装置24は、画像ナンバー、タイトル、ファイル名、保存先、保存日時、使用回数、取得元、ファイル種別に格納され、図3に示すテーブルを有する。
40は基地局側中継器であり、ネットワーク31を介して各種サーバ32-1,32-2,…,32-nに接続されている。尚、通常の中継器は省略されている。
これら携帯電話10-1,10-2,…,10-n、基地局側中継器30、ネットワーク31、及びサーバ32-1,32-2,…,32-nで携帯端末システムが構成されている。
携帯電話10-1に内蔵された情報表示装置にて表示されている画面については、図4に示すように、画像データを表示するメインエリア17a、機能メニューや選択キーボタンなどを表示するソフトキーエリア17b,17cにて構成されている。
以下、本実施の形態の動作について説明する。
携帯電話装置10によるユーザがダウンロード後に使用したいダウンロード画像に優先的に表示する動作について、図5を用いて説明する。
図5は本発明に係る携帯端末の動作を説明するためのシーケンス図の一例である。
ユーザがデコレーション画像をダウンロードする(A1)。
ダウンロード完了後、情報管理装置20aの記憶装置24に画像ナンバー、タイトル、ファイル名、保存先、保存日時、使用回数、取得元、及びファイル種別を登録する(A2)。
登録後、ユーザが、メール作成を行う(A3)。
デコレーション画像を挿入するデコレーションメール作成を行う(A4)。
情報管理装置20aの記憶装置24内からデコレーション画像を識別し、該当データ内を検索し、その中から取得元がダウンロードである該当画像データをランダムにM個選択する(A5)。
選択後、表示可能数N個から先ほど抽出したダウンロード画像を引いたN−M個をダウンロード画像とプリインストール画像とからランダム選択する(A6)。
先にM個選択された画像の中からランダムに表示順序を決め、その後、残りN―M個の画像データの表示順序を決める(A7)。
表示データを表示順序と共に送り、情報表示装置17に送る(A8)。
画像をM個のダウンロード画像から表示させる(A9)。
例えば、N=5個、M=3個の場合は、記憶装置24のテーブルのファイル種別から画像を抽出し、取得元がダウンロードである画像をランダム選択し、画像1、3、6を選択する。そして、残り2個を画像2、4、5、7、8からランダムに選別し、画像2、画像4を選択する。表示順序としては、画像1、3、6から表示順序を決め、その後、残り画像の画像2、画像4の表示順序を決定する。決定した順序(画像1→画像3→画像6→画像2→画像4)を情報表示装置17に送信し、画像を表示順序どおりに表示させる。
以上において、本発明によるダウンロードデータの携帯端末における優先選別表示システムは、情報表示装置にて、ユーザが使用していた内蔵のデフォルト画像ではなく、ダウンロード後に使用したいダウンロード画像を優先的に表示し、ユーザの選択手順を減らすことができる。
(プログラム及び記憶媒体)
<実施の形態4>
以上で説明した本発明の携帯電話は、コンピュータで制御処理を実行させるプログラムによって実現されている。
例えば、情報表示装置にデータ表示が可能な携帯端末のコンピュータが読取可能な制御プログラムにおいて、携帯端末のCPUに、ダウンロードデータをプリインストールデータよりも優先的に前記情報表示装置に表示させる処理を実行させるプログラムが挙げられる。
<実施の形態5>
また、携帯端末のCPUに、
(a)全ダウンロードデータの中からM個のデータを選択する処理。
(b)全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中からN−M個(Nは全データの数、0<M<N)のデータを選択する処理。
(c)表示順序を決定する処理。
を実行させてもよい。
これにより、プログラムが実行可能な環境さえあれば、どこにおいても本発明の携帯端末を実現することができる。
<実施の形態6>
このようなプログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶されていてもよい。
ここで、記憶媒体としては、例えば、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD−R(CD Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)などのコンピュータで読み取り可能な記憶媒体、フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、FeRAM(強誘電体メモリ)等の半導体メモリやHDD(Hard Disc Drive)が挙げられる。
<実施の形態7>
本発明の他の実施の形態として、該当画像データを抽出する情報管理装置20aが記憶装置24内から該当データ内を検索し、その中から取得元がダウンロードである該当画像データをランダムにM個選別するのではなく、保存日時順、もしくは、使用回数によるユーザ頻度順を元にM個選別可能である。また、取得元と保存日時、ユーザ頻度順を組み合わせ、優先順位を決定することができる。
これにより、ユーザが画像データなどを選択する場合に、ダウンロードデータを優先的に選択できる。
<実施の形態8>
同様に、N−M個のデータもダウンロード画像とプリインストール画像とを保存日時、ユーザ頻度順を組み合わせ、優先順位を決定してもよい。
これにより、ユーザが画像データなどを選択する場合に、ダウンロードデータを優先的に選択できる。
<実施の形態9>
また、画像だけでなく、他の映像やソフトプログラムなどのダウンロードデータも同様に取得元と保存日時、ユーザ頻度順を組み合わせ、優先順位を決定してもよい。
これにより、ユーザが画像データなどを選択する場合に、ダウンロードデータを優先的に選択できる。
<実施の形態10>
本発明の携帯端末の情報管理装置は、全ダウンロードデータの中からランダムにM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中からランダムにN−M個のデータを選択するように構成してもよい。
これにより、ユーザが画像データなどを選択する場合に、ダウンロードデータを優先的に選択できる。
<実施の形態11>
本発明の携帯端末の情報管理装置は、情報管理装置は、全ダウンロードデータの中から保存日時順にM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中から保存日時順にN−M個のデータを選択してもよい。
これにより、ユーザが画像データなどを選択する場合に、ダウンロードデータを優先的に選択できる。
<実施の形態12>
本発明の携帯端末の情報管理装置は、全ダウンロードデータの中から表示回数順にM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中から表示回数順にN−M個のデータを選択してもよい。
これにより、ユーザが画像データなどを選択する場合に、ダウンロードデータを優先的に選択できる。
<実施の形態13>
本発明の携帯端末の情報管理装置は、全ダウンロードデータの中から表示回数順にM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中から表示回数順にN−M個のデータを選択してもよい。
これにより、ユーザが画像データなどを選択する場合に、ダウンロードデータを優先的に選択できる。
<実施の形態14>
本発明の携帯端末の情報管理装置は、情報管理装置は、取得元、保存日時、及び表示回数順を組み合わせてデータの表示の優先順位を決定してもよく、データは、画像またはソフトプログラムのデータであってもよい。
これにより、ユーザが画像データなどを選択する場合に、ダウンロードデータを優先的に選択できる。
なお、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。
この出願は、2007年10月29日に出願された日本出願特願2007−280787を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
(a)は本発明に係る携帯端末の一実施の形態を示すブロック図であり、(b)は他の実施の形態を示すブロック図である。 図1に示した携帯端末を用いた携帯端末システムのブロック図の一例を示す図である。 図1に示した携帯端末に用いられる記憶装置に記憶されたテーブルの一例を示す図である。 図1に示した携帯端末に内蔵された情報表示装置にて表示されている画面の一例である。 本発明に係る携帯端末の動作を説明するためのシーケンス図の一例である。
符号の説明
10a、10b(10−1〜10−n) 携帯端末(携帯電話)
11 アンテナ
12 無線高周波部
13 受信アナログ部
14 送受信切替部
15 送信アナログ部
16 カメラ
17 情報表示装置
18 画像処理部
19 ベースバンド部
20 CPU
20a 情報管理装置
21 DSP
22 モデム
23 AD/DAコンバータ
24 記憶装置
25 フラッシュメモリ
26 SRAM
27 スピーカ
28 マイクロフォン
29 キー
30 基地局側中継器
31 ネットワーク
32−1〜32−n サーバ

Claims (20)

  1. 情報表示装置にデータに基づいて情報表示を行う携帯端末において、
    前記データがダウンロードデータであるかプリインストールデータであるかを記憶する記憶装置と、
    前記記憶装置を参照することにより、ダウンロードデータをプリインストールデータよりも優先的に前記情報表示装置に表示させる情報管理装置を備えたことを特徴とする携帯端末。
  2. 前記情報管理装置は、
    全ダウンロードデータの中からM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中からN−M個(Nは全データの数、0<M<N)のデータを選択し、表示順序を決定することを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  3. 前記情報管理装置は、全ダウンロードデータの中からランダムにM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中からランダムにN−M個のデータを選択することを特徴とする請求項2記載の携帯端末。
  4. 前記情報管理装置は、全ダウンロードデータの中から保存日時順にM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中から保存日時順にN−M個のデータを選択することを特徴とする請求項2記載の携帯端末。
  5. 前記情報管理装置は、全ダウンロードデータの中から表示回数順にM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中から表示回数順にN−M個のデータを選択することを特徴とする請求項2記載の携帯端末。
  6. 前記情報管理装置は、全ダウンロードデータの中から表示回数順にM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中から表示回数順にN−M個のデータを選択することを特徴とする請求項2記載の携帯端末。
  7. 前記情報管理装置は、取得元、保存日時、及び表示回数順を組み合わせてデータの表示の優先順位を決定することを特徴とする請求項3から6のいずれか1項記載の携帯端末。
  8. 前記データは、画像またはソフトプログラムのデータであることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の携帯端末。
  9. 情報表示装置にデータに基づいて情報表示を行う携帯端末と、各携帯端末間のデータを中継する中継器とを有する携帯端末システムにおいて、
    前記携帯端末は、前記データがダウンロードデータであるかプリインストールデータであるかを記憶する記憶装置と、前記記憶装置を参照することにより、ダウンロードデータをプリインストールデータよりも優先的に前記情報表示装置に表示させる情報管理装置を備えたことを特徴とする携帯端末システム。
  10. 前記情報管理装置は、
    全ダウンロードデータの中からM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中からN−M個(Nは全データの数、0<M<N)のデータを選択し、表示順序を決定することを特徴とする請求項9記載の携帯端末システム。
  11. 情報表示装置にデータ表示が可能な携帯端末の制御方法において、
    前記データがダウンロードデータであるかプリインストールデータであるかを記憶し、
    ダウンロードデータをプリインストールデータよりも優先的に前記情報表示装置に表示させることを特徴とする携帯端末の制御方法。
  12. 全ダウンロードデータの中からM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中からN−M個(Nは全データの数、0<M<N)のデータを選択し、表示順序を決定することを特徴とする請求項11記載の携帯端末の制御方法。
  13. 全ダウンロードデータの中からランダムにM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中からランダムにN−M個のデータを選択することを特徴とする請求項11記載の携帯端末の制御方法。
  14. 全ダウンロードデータの中から保存日時順にM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中から保存日時順にN−M個のデータを選択することを特徴とする請求項11記載の携帯端末の制御方法。
  15. 全ダウンロードデータの中から表示回数順にM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中から表示回数順にN−M個のデータを選択することを特徴とする請求項11記載の携帯端末の制御方法。
  16. 全ダウンロードデータの中から表示回数順にM個のデータを選択し、全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中から表示回数順にN−M個のデータを選択することを特徴とする請求項11記載の携帯端末の制御方法。
  17. 取得元、保存日時、及び表示回数順を組み合わせてデータの表示の優先順位を決定することを特徴とする請求項11から16のいずれか1項記載の携帯端末の制御方法。
  18. 情報表示装置にデータ表示が可能な携帯端末のコンピュータが読取可能な制御プログラムにおいて、
    前記携帯端末のコンピュータに、前記データがダウンロードデータであるかプリインストールデータであるかを記憶させる処理、ダウンロードデータをプリインストールデータよりも優先的に前記情報表示装置に表示させる処理を実行させることを特徴とする携帯端末の制御プログラム。
  19. 前記コンピュータに、
    全ダウンロードデータの中からM個のデータを選択する処理、
    全ダウンロードデータ及び全プリインストールデータの中からN−M個(Nは全データの数、0<M<N)のデータを選択する処理、
    表示順序を決定する処理、
    を実行させることを特徴とする請求項18記載の携帯端末の制御プログラム。
  20. 請求項18または19記載の制御プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2009538997A 2007-10-29 2008-10-15 携帯端末、携帯端末システム、携帯端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体 Expired - Fee Related JP5549224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009538997A JP5549224B2 (ja) 2007-10-29 2008-10-15 携帯端末、携帯端末システム、携帯端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280787 2007-10-29
JP2007280787 2007-10-29
JP2009538997A JP5549224B2 (ja) 2007-10-29 2008-10-15 携帯端末、携帯端末システム、携帯端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体
PCT/JP2008/068633 WO2009057447A1 (ja) 2007-10-29 2008-10-15 携帯端末、携帯端末システム、携帯端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009057447A1 JPWO2009057447A1 (ja) 2011-03-10
JP5549224B2 true JP5549224B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=40590838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538997A Expired - Fee Related JP5549224B2 (ja) 2007-10-29 2008-10-15 携帯端末、携帯端末システム、携帯端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100205277A1 (ja)
EP (1) EP2209066A4 (ja)
JP (1) JP5549224B2 (ja)
CN (1) CN102124430A (ja)
WO (1) WO2009057447A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5704348B2 (ja) * 2012-03-30 2015-04-22 ブラザー工業株式会社 携帯通信端末、通信プログラム、及び情報通信システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296525A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Toshiba Corp データベースの作成方法とデータベース作成装置及びそのデータベースを利用した情報検索方法と情報検索装置
JP2003110905A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Olympus Optical Co Ltd 画像送信機能付き電子カメラ
JP2005295374A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置及び画像再生方法
JP2006094310A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4136066B2 (ja) * 1998-05-11 2008-08-20 パイオニア株式会社 文書データ作成装置及び文字表示装置
JP2002007290A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Sharp Corp メール送受信システム、メール作成・送信装置、メール受信・再生装置、メール送受信装置、インターネットアクセス装置および記録媒体
US6930715B1 (en) * 2000-07-21 2005-08-16 The Research Foundation Of The State University Of New York Method, system and program product for augmenting an image of a scene with information about the scene
JP3784289B2 (ja) * 2000-09-12 2006-06-07 松下電器産業株式会社 メディア編集方法及びその装置
EP1463976A4 (en) * 2001-12-13 2010-07-07 Disney Entpr Inc IMAGE ENTRY SYSTEM
CN1692359A (zh) * 2001-12-13 2005-11-02 华特迪士尼主题公园及渡假区集团 一种影像采集系统
US7764308B2 (en) * 2002-05-27 2010-07-27 Nikon Corporation Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device
US7426532B2 (en) * 2002-08-27 2008-09-16 Intel Corporation Network of disparate processor-based devices to exchange and display media files
US7617279B2 (en) * 2003-02-27 2009-11-10 Fujifilm Corporation Image-printing system using peer-to-peer network
US7386279B2 (en) * 2003-04-02 2008-06-10 Sun Microsystems, Inc. Context based main screen for mobile device
US7483947B2 (en) * 2003-05-02 2009-01-27 Microsoft Corporation Message rendering for identification of content features
US7406331B2 (en) * 2003-06-17 2008-07-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Use of multi-function switches for camera zoom functionality on a mobile phone
WO2005024662A2 (en) * 2003-09-08 2005-03-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for indexing and searching graphic elements
EP2367353B1 (en) * 2004-12-15 2018-02-28 Nikon Corporation Image reproducing system
US7543244B2 (en) * 2005-03-22 2009-06-02 Microsoft Corporation Determining and displaying a list of most commonly used items
WO2006123513A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Access Co., Ltd. 情報表示装置および情報表示方法
JP2007028555A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sony Corp カメラシステム,情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム
KR100773507B1 (ko) * 2005-10-21 2007-11-06 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기를 이용한 자동 광고 시스템 및 그 방법
JP2007157082A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Bijutsu Shuppan Sha Ltd 画像提供管理装置、画像提供管理システム、端末装置、およびコンピュータが実行するためのプログラム
US7542994B2 (en) * 2006-03-24 2009-06-02 Scenera Technologies, Llc Graphical user interface for rapid image categorization
JP2007272684A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 画像整理装置および方法ならびにプログラム
JP2008033656A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Noritsu Koki Co Ltd 写真画像処理装置
US20080247629A1 (en) * 2006-10-10 2008-10-09 Gilder Clark S Systems and methods for check 21 image replacement document enhancements
US8413059B2 (en) * 2007-01-03 2013-04-02 Social Concepts, Inc. Image based electronic mail system
US8631088B2 (en) * 2007-01-07 2014-01-14 Apple Inc. Prioritized data synchronization with host device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296525A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Toshiba Corp データベースの作成方法とデータベース作成装置及びそのデータベースを利用した情報検索方法と情報検索装置
JP2003110905A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Olympus Optical Co Ltd 画像送信機能付き電子カメラ
JP2005295374A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置及び画像再生方法
JP2006094310A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2209066A1 (en) 2010-07-21
US20100205277A1 (en) 2010-08-12
WO2009057447A1 (ja) 2009-05-07
CN102124430A (zh) 2011-07-13
JPWO2009057447A1 (ja) 2011-03-10
EP2209066A4 (en) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278064B2 (ja) 携帯端末および音声認識されたテキストデータの利用方法
JP2004088335A (ja) メールサーバ、そのメールサーバを実現するためのプログラム及び携帯端末
KR20080025772A (ko) 휴대 단말기의 음악 메시지 송수신 방법 및 음악 메시지서비스 시스템
JP4401883B2 (ja) 車載端末、移動通信端末およびこれらを用いたメール送受信システム
CN101008865A (zh) 手持式电子装置
JP5549224B2 (ja) 携帯端末、携帯端末システム、携帯端末の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2003150507A (ja) 電子メール機能付端末およびコンピュータプログラム
CN105976807B (zh) 音乐播放装置及方法
JP2004112274A (ja) 携帯端末装置、その情報処理方法及び、その情報処理プログラム
JP2007058103A (ja) 歌詞ダウンロード機能付き携帯端末装置
KR100506228B1 (ko) 음악 연주 및 편집을 위한 이동통신 단말기 및 방법
JP4574299B2 (ja) 音楽再生装置
US8103370B2 (en) In-vehicle audio device and method for performing imaging and transmission of information in in-vehicle audio device
JP2007241924A (ja) 携帯端末
JP2006074376A (ja) 放送受信機能付き携帯電話装置、プログラム、及び記録媒体
JP3851912B2 (ja) 携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP4337714B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび記録媒体
JP4369706B2 (ja) 携帯電話機、その楽曲データ作成の方法及びプログラム
JP5248051B2 (ja) 電子機器
JP4514513B2 (ja) 音楽メール出力方法、音楽メール出力システム、及び音楽出力装置
JP2004163511A (ja) 携帯端末装置
JP2001222288A (ja) カラオケシステム
JP4093404B2 (ja) 携帯通信端末
JP2006033017A (ja) 携帯電話、携帯電話サーバおよび携帯電話システム
KR20060065218A (ko) 원본이미지를 분할하여 동적으로 디스플레이 하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5549224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees