JP5222003B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP5222003B2
JP5222003B2 JP2008098057A JP2008098057A JP5222003B2 JP 5222003 B2 JP5222003 B2 JP 5222003B2 JP 2008098057 A JP2008098057 A JP 2008098057A JP 2008098057 A JP2008098057 A JP 2008098057A JP 5222003 B2 JP5222003 B2 JP 5222003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
setting information
test
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008098057A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009253588A (en
Inventor
伸浩 栗原
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2008098057A priority Critical patent/JP5222003B2/en
Publication of JP2009253588A publication Critical patent/JP2009253588A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5222003B2 publication Critical patent/JP5222003B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、読み取った画像データを所定の送信先に対して送信する画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus that transmits read image data to a predetermined transmission destination.

従来、スキャナ装置や複合機等によって読み取った画像データを、ネットワークを介して共有ファイルサーバに対して送信して格納させる技術が提案されている(例えば、特許文献1等参照。)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technique has been proposed in which image data read by a scanner device, a multifunction peripheral, or the like is transmitted to a shared file server via a network and stored (for example, see Patent Document 1).

特開平6−152892号公報JP-A-6-152892

しかしながら、上述した特許文献1に記載された技術をはじめとする従来の技術においては、共有ファイルサーバにファイルを格納する際に、当該ファイルを送信したユーザがファイル作成の権限を有していない場合や、共有ファイルサーバ上に作成しようとするファイル名が不正であった場合には、ファイルを作成することができずに処理が中断してしまい、ユーザに処理のやり直し等の手間をかけてしまうという問題があった。   However, in the conventional technology including the technology described in Patent Document 1 described above, when a file is stored in a shared file server, the user who sent the file does not have the authority to create the file. If the name of the file to be created on the shared file server is invalid, the file cannot be created and the process is interrupted, which causes the user to re-execute the process. There was a problem.

本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、読み取った画像データを失敗することなく確実に共有ファイルサーバに格納することができる画像処理装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image processing apparatus capable of reliably storing read image data in a shared file server without failure.

上述した目的を達成する本発明にかかる画像処理装置は、読み取った画像データを所定の送信先に対して送信する画像処理装置において、前記画像データを読み取る読取部と、前記画像データを前記送信先に対して送信するために必要な設定情報を記憶する設定情報記憶部と、前記設定情報記憶部から前記設定情報を取得する取得部と、前記設定情報に基づいたファイル名でテストデータを作成するテストデータ作成部と、前記取得部によって取得した前記設定情報に基づいて前記テストデータを前記送信先に対して送信し、当該送信先からの応答を受信することで接続テストを実行させる通信部と、前記通信部によって受信した応答に基づいて、前記接続テストが正常に完了したものと判定した場合に、前記読取部によって前記画像データを読み取り、前記ファイル名または前記ファイル名に関連した新ファイル名で前記通信部を介して前記画像データを前記送信先に対して送信する制御部と、前記通信部によって受信した応答に基づいて、ユーザにファイルを作成する権限が無いために前記接続テストが正常に完了しなかったものと判定した場合に、所定の管理者に対して前記ユーザへの権限付与を依頼する通知部とを備えることを特徴としている。
An image processing apparatus according to the present invention that achieves the above-described object is an image processing apparatus that transmits read image data to a predetermined transmission destination, a reading unit that reads the image data, and the image data that is transmitted to the transmission destination. A setting information storage unit that stores setting information necessary for transmission to the configuration information, an acquisition unit that acquires the setting information from the setting information storage unit, and a test data with a file name based on the setting information A test data creation unit; and a communication unit that transmits the test data to the transmission destination based on the setting information acquired by the acquisition unit, and executes a connection test by receiving a response from the transmission destination. based on the response received by the communication unit, when the connection test is determined to be complete successfully, the image data by the reading unit Read, a control unit that transmits the image data via the communication unit in the new file name associated with the file name or the file name for the destination, based on the response received by the communication unit, the user A notification unit that requests a predetermined administrator to grant authority to the user when it is determined that the connection test has not been completed normally because the user does not have authority to create a file. It is a feature.

このような本発明にかかる画像処理装置においては、読み取った画像データを送信先に対して送信する際に、事前に当該送信先に対してテストデータを送信して動作確認を行い、テストデータが正常に送信先に対して送信された場合に、画像データを当該送信先に対して送信する。   In such an image processing apparatus according to the present invention, when transmitting the read image data to the transmission destination, the test data is transmitted to the transmission destination in advance to check the operation, and the test data is When the image data is normally transmitted to the transmission destination, the image data is transmitted to the transmission destination.

本発明においては、事前に送信先に対してテストデータを送信して動作確認を行い、テストデータが正常に送信先に対して送信された場合に、画像データを当該送信先に対して送信することから、ユーザの画像データの作成権限やファイル名の不正を事前に把握し、失敗することなく確実に画像データを送信先に対して送信して格納させることができる。   In the present invention, test data is transmitted to the transmission destination in advance to check the operation, and when the test data is normally transmitted to the transmission destination, the image data is transmitted to the transmission destination. Therefore, it is possible to grasp in advance the user's authority to create image data and the file name fraud, and reliably transmit the image data to the transmission destination and store it without failure.

以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.

この実施の形態は、画像処理装置としての複合機(Multifunction Peripheral;MFP)から共有ファイルサーバに対してデータを送信することができる画像処理システムである。   This embodiment is an image processing system that can transmit data to a shared file server from a multifunction peripheral (MFP) as an image processing apparatus.

まず、本発明の第1の実施の形態として示す画像処理システムについて説明する。   First, the image processing system shown as the first embodiment of the present invention will be described.

画像処理システムは、画像処理装置として、図1に示すような複合機100を備える。この複合機100は、原稿を読み取る読取部101と、この読取部101によって原稿を読み取って得られたデータから画像データを生成する画像処理部102と、外部との通信を行う通信部103と、Webページの作成や解析を行うWebサーバ部104と、各種設定情報を記憶する設定情報記憶部105と、各部の制御を行う制御部106と、接続テストを行うための一時的なテスト設定情報を記憶するテスト設定情報記憶部107と、ユーザインターフェースとしての操作パネル110とを有する。   The image processing system includes an MFP 100 as shown in FIG. 1 as an image processing apparatus. The multifunction device 100 includes a reading unit 101 that reads a document, an image processing unit 102 that generates image data from data obtained by reading the document by the reading unit 101, a communication unit 103 that communicates with the outside, Web server unit 104 that creates and analyzes Web pages, setting information storage unit 105 that stores various setting information, control unit 106 that controls each unit, and temporary test setting information for performing a connection test It has a test setting information storage unit 107 for storing, and an operation panel 110 as a user interface.

読取部101は、操作パネル110を介したユーザの操作に応じて、制御部106の制御のもとに原稿を読み取る。読取部101は、読み取ったデータを画像処理部102に供給する。   The reading unit 101 reads a document under the control of the control unit 106 in accordance with a user operation via the operation panel 110. The reading unit 101 supplies the read data to the image processing unit 102.

画像処理部102は、制御部106の制御のもとに、読取部101によって原稿を読み取って得られたデータに対して所定の画像処理を施し、例えば、PDF(Portable Document Format)、TIFF(Tagged Image File Format)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等、所定のフォーマットの画像データを生成する。画像処理部102は、生成した画像データを通信部103に供給する。   Under the control of the control unit 106, the image processing unit 102 performs predetermined image processing on the data obtained by reading the document by the reading unit 101, for example, PDF (Portable Document Format), TIFF (Tagged) Image data in a predetermined format such as an image file format (JPEG) or JPEG (Joint Photographic Experts Group) is generated. The image processing unit 102 supplies the generated image data to the communication unit 103.

通信部103は、外部の共有ファイルサーバやパーソナルコンピュータとの間でデータの授受を行うインターフェースであり、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等の所定の通信プロトコルにしたがって、制御部106の制御のもとに、画像処理部102によって生成された画像データや、共有ファイルサーバに対する接続テストを行うためにWebサーバ部104によって作成されたWebページデータを、ネットワークを介して接続された後述する外部の共有ファイルサーバやパーソナルコンピュータに対して送信したり、その応答データを受信したりする。   The communication unit 103 is an interface that exchanges data with an external shared file server or a personal computer. For example, the control unit 106 according to a predetermined communication protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol). Under the control of the above, the image data generated by the image processing unit 102 and the Web page data created by the Web server unit 104 for performing a connection test to the shared file server are connected via a network, which will be described later. It transmits to an external shared file server or personal computer that receives it, and receives its response data.

Webサーバ部104は、制御部106の制御のもとに、画像処理部102によって生成された画像データを共有ファイルサーバに対して送信するための設定を行うWebページデータや、接続テストを行うWebページの作成や解析を行う。なお、このWebサーバ部104によって作成及び解析されるWebページは、後述するパーソナルコンピュータの表示部に表示される。   Under the control of the control unit 106, the Web server unit 104 performs Web page data for performing settings for transmitting the image data generated by the image processing unit 102 to the shared file server, and a Web for performing a connection test. Create and analyze pages. The web page created and analyzed by the web server unit 104 is displayed on a display unit of a personal computer described later.

設定情報記憶部105は、所定のメモリから構成され、画像処理部102によって生成された画像データを共有ファイルサーバに対して送信するために必要な設定情報を記憶する。この設定情報記憶部105に記憶された設定情報は、制御部106によって読み出される。   The setting information storage unit 105 includes a predetermined memory, and stores setting information necessary for transmitting the image data generated by the image processing unit 102 to the shared file server. The setting information stored in the setting information storage unit 105 is read by the control unit 106.

制御部106は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、各部を統括的に制御し、当該複合機100の動作を制御する。   The control unit 106 is configured by a CPU (Central Processing Unit) and the like, and controls each unit in an integrated manner, and controls the operation of the multifunction peripheral 100.

テスト設定情報記憶部107は、所定のメモリから構成され、共有ファイルサーバに対する接続テストを行うための一時的なテスト設定情報を記憶する。このテスト設定情報記憶部107に記憶されたテスト設定情報は、制御部106によって読み出される。   The test setting information storage unit 107 includes a predetermined memory, and stores temporary test setting information for performing a connection test for the shared file server. The test setting information stored in the test setting information storage unit 107 is read by the control unit 106.

操作パネル110は、当該複合機100のユーザが操作するユーザインターフェースであり、操作部108及び表示部109を有する。操作部108は、読取部101による原稿の読取開始や画像データ送信のキャンセル等、各種操作指示を行うために設けられる。この操作部108を介して入力された操作指示は、制御部106に供給される。また、表示部109は、制御部106の制御のもとに、画像データの送信先情報等、各種情報を表示画面上に表示する。   The operation panel 110 is a user interface that is operated by the user of the multifunction peripheral 100, and includes an operation unit 108 and a display unit 109. The operation unit 108 is provided for issuing various operation instructions such as starting reading of a document by the reading unit 101 and canceling image data transmission. An operation instruction input via the operation unit 108 is supplied to the control unit 106. Further, the display unit 109 displays various information such as image data transmission destination information on the display screen under the control of the control unit 106.

このような複合機100は、図2に示すように、所定のネットワークNTを介して、共有ファイルサーバとしてのFTP(File Transfer Protocol)サーバ201、及び、ユーザが操作するパーソナルコンピュータ204と接続されている。   As shown in FIG. 2, the MFP 100 is connected to an FTP (File Transfer Protocol) server 201 as a shared file server and a personal computer 204 operated by a user via a predetermined network NT. Yes.

FTPサーバ201は、複合機100から送信されてきた画像データを格納する格納部202と、外部との通信を行う通信部203とを有する。   The FTP server 201 includes a storage unit 202 that stores image data transmitted from the MFP 100, and a communication unit 203 that communicates with the outside.

格納部202は、例えばハードディスク等から構成され、複合機100から送信されて通信部203を介して受信された画像データを格納する。このとき、画像データは、ファイル名が付与された画像ファイルとして格納部202に格納される。この格納部202に格納された画像データは、パーソナルコンピュータ204の操作に応じて、通信部203を介して読み出される。   The storage unit 202 is configured by, for example, a hard disk or the like, and stores image data transmitted from the multi-function peripheral 100 and received via the communication unit 203. At this time, the image data is stored in the storage unit 202 as an image file having a file name. The image data stored in the storage unit 202 is read out via the communication unit 203 in accordance with the operation of the personal computer 204.

通信部203は、複合機100との間でデータの授受を行うインターフェースであり、例えばTCP/IP等の所定の通信プロトコルにしたがって、複合機100から送信されてきた画像データを受信し、格納部202に格納させる。   The communication unit 203 is an interface that exchanges data with the multifunction device 100. The communication unit 203 receives image data transmitted from the multifunction device 100 according to a predetermined communication protocol such as TCP / IP, and stores the data. 202 is stored.

一方、パーソナルコンピュータ204は、Webページを表示する表示部205と、Webページデータを解析するWebブラウザ206と、外部との通信を行う通信部207とを有する。   On the other hand, the personal computer 204 includes a display unit 205 that displays a Web page, a Web browser 206 that analyzes Web page data, and a communication unit 207 that communicates with the outside.

表示部205は、Webブラウザ206によって解析されたWebページデータに基づく情報を表示画面上に表示する。   The display unit 205 displays information on the display screen based on the web page data analyzed by the web browser 206.

Webブラウザ206は、複合機100によって生成された画像データを共有ファイルサーバに対して送信するための設定を行うWebページのデータや、FTPサーバ201に対する複合機100の接続テストを行うWebページのデータ等、複合機100によって作成されて送信されてきたWebページデータを解析し、表示部205に表示させる。   The Web browser 206 is data of a Web page for performing settings for transmitting image data generated by the MFP 100 to the shared file server, and data of a Web page for performing a connection test of the MFP 100 with the FTP server 201. For example, the Web page data generated and transmitted by the multifunction device 100 is analyzed and displayed on the display unit 205.

通信部207は、複合機100との間でデータの授受を行うインターフェースであり、例えばTCP/IP等の所定の通信プロトコルにしたがって、複合機100から送信されてきたWebページデータを受信し、Webブラウザ206に供給する。また、通信部207は、ユーザによって入力された設定情報又はテスト設定情報を複合機100に対して送信する。   The communication unit 207 is an interface that exchanges data with the multifunction device 100. The communication unit 207 receives web page data transmitted from the multifunction device 100 in accordance with a predetermined communication protocol such as TCP / IP, for example. Supply to browser 206. In addition, the communication unit 207 transmits setting information or test setting information input by the user to the multi-function device 100.

このような複合機100、FTPサーバ201、及びパーソナルコンピュータ204を備える画像処理システムにおいては、複合機100における読取部101によって原稿を読み取って得られた画像データを、通信部103を介してFTPサーバ201に対して送信することが可能に構成される。このとき、画像処理システムにおいては、複合機100から画像データをFTPサーバ201に対して送信する際に、パーソナルコンピュータ204を介したユーザの操作に応じて、事前に接続テストを行い、画像データの送信が可能であるか否かの動作確認を行う。   In such an image processing system including the MFP 100, the FTP server 201, and the personal computer 204, image data obtained by reading a document by the reading unit 101 in the MFP 100 is transferred to the FTP server via the communication unit 103. It is possible to transmit to 201. At this time, in the image processing system, when the image data is transmitted from the multifunction peripheral 100 to the FTP server 201, a connection test is performed in advance according to a user operation via the personal computer 204, and the image data Check the operation to see if transmission is possible.

具体的には、画像処理システムにおいては、複合機100によって生成された画像データをFTPサーバ201に対して送信するために必要な設定情報をユーザに入力させるために、例えば図3に示すようなWebページ形式の設定値入力画面300を複合機100におけるWebサーバ部104によって作成してパーソナルコンピュータ204に対して送信し、当該パーソナルコンピュータ204における表示部205に表示させる。   Specifically, in the image processing system, for example, as shown in FIG. 3, in order for the user to input setting information necessary for transmitting the image data generated by the multifunction peripheral 100 to the FTP server 201. A web page format setting value input screen 300 is created by the web server unit 104 in the multifunction peripheral 100 and transmitted to the personal computer 204 to be displayed on the display unit 205 of the personal computer 204.

この設定値入力画面300は、設定情報を識別するためのプロファイル名を入力するプロファイル名入力ボックス301と、複合機100とFTPサーバ201との間で通信を行う方法を特定するプロトコルを選択するプロトコル選択コンボボックス302と、接続先としてのFTPサーバ201の情報を示す対象URL(Uniform Resource Locator)を入力する対象URL入力ボックス303と、接続先としてのFTPサーバ201に接続する際に指定するポート番号を入力するポート番号入力ボックス304と、FTPサーバ201にログインするユーザのユーザ名を入力するユーザ名入力ボックス305と、ユーザ名に対応するパスワードを入力するパスワード入力ボックス306と、複合機100によって生成された画像データをFTPサーバ201に格納する際に指定するファイル名を入力するファイル名入力ボックス307とを有する。また、設定値入力画面300は、入力された設定情報で接続テスト指示を複合機100に対して送信するためのテストボタン308と、入力された設定情報を複合機100に対して送信して設定するための送信ボタン309と、入力された設定情報をキャンセルするためのキャンセルボタン310とを有する。   The setting value input screen 300 includes a profile name input box 301 for inputting a profile name for identifying setting information, and a protocol for selecting a protocol for specifying a method for performing communication between the MFP 100 and the FTP server 201. A selection combo box 302, a target URL input box 303 for inputting a target URL (Uniform Resource Locator) indicating information of the FTP server 201 as a connection destination, and a port number designated when connecting to the FTP server 201 as a connection destination A port number input box 304 for inputting a user name, a user name input box 305 for inputting a user name of a user who logs in to the FTP server 201, a password input box 306 for inputting a password corresponding to the user name, and the MFP 100 FTP image data File name Type the name of the file to be specified when stored in 201 and an input box 307. The setting value input screen 300 also includes a test button 308 for transmitting a connection test instruction to the multi-function device 100 using the input setting information, and setting and transmitting the input setting information to the multi-function device 100. A send button 309 for canceling, and a cancel button 310 for canceling the input setting information.

画像処理システムにおいては、このような設定値入力画面300を複合機100におけるWebサーバ部104によって作成し、パーソナルコンピュータ204における表示部205に表示させる。パーソナルコンピュータ204は、ユーザが設定値入力画面300の各項目を入力して送信ボタン309を押下するのに応じて、通信部207を介して、入力内容に基づく設定情報を複合機100に対して送信する。そして、複合機100は、通信部103を介して設定情報を受信すると、その設定情報を設定情報記憶部105に記憶させる。この設定情報は、例えば図4に示すように、設定値入力画面300を介して入力された内容からなり、画像データを複合機100からFTPサーバ201に対して送信するために必要な情報となる。また、複合機100は、通信部103を介して設定情報を受信すると、例えば図5に示すように、FTPサーバ201に対する接続テストを行うための一時的なテスト設定情報として、テスト設定情報記憶部107に記憶させる。   In the image processing system, such a setting value input screen 300 is created by the Web server unit 104 in the multifunction peripheral 100 and is displayed on the display unit 205 in the personal computer 204. When the user inputs each item on the setting value input screen 300 and presses the send button 309, the personal computer 204 sends setting information based on the input content to the multifunction device 100 via the communication unit 207. Send. Then, upon receiving the setting information via the communication unit 103, the multifunction device 100 stores the setting information in the setting information storage unit 105. For example, as illustrated in FIG. 4, the setting information includes contents input via the setting value input screen 300 and is necessary information for transmitting image data from the multifunction peripheral 100 to the FTP server 201. . When the MFP 100 receives the setting information via the communication unit 103, for example, as illustrated in FIG. 5, the test setting information storage unit is used as temporary test setting information for performing a connection test with respect to the FTP server 201. It is memorized in 107.

さて、このような画像処理システムにおいて、複合機100は、図6に示すような一連の手順にしたがって、パーソナルコンピュータ204から設定情報を受信してから画像データを送信するまでの処理を行う。   In such an image processing system, the multi-function device 100 performs processing from reception of setting information from the personal computer 204 to transmission of image data according to a series of procedures as shown in FIG.

まず、複合機100は、図6に示すように、ステップS1において、通信部103を介してパーソナルコンピュータ204からテスト設定情報を受信すると、ステップS2において、受信したテスト設定情報をテスト設定情報記憶部107に格納する。   First, as illustrated in FIG. 6, when the MFP 100 receives test setting information from the personal computer 204 via the communication unit 103 in step S <b> 1, in step S <b> 2, the multifunction device 100 stores the received test setting information in a test setting information storage unit. It stores in 107.

そして、複合機100は、ステップS3において、制御部106の制御のもとに接続テストを行い、ステップS4において、接続テストが正常に完了したか否かを判定する。なお、ステップS3における接続テストの詳細については、後述するものとする。   In step S3, the MFP 100 performs a connection test under the control of the control unit 106, and in step S4, determines whether or not the connection test has been completed normally. Details of the connection test in step S3 will be described later.

ここで、複合機100は、接続テストが正常に完了しなかった場合には、画像処理部102によって生成した画像データをFTPサーバ201に対して送信することができないため、その旨を表示部108やパーソナルコンピュータ204における表示部205を介してユーザに報知し、そのまま一連の処理を終了する。   Here, when the connection test is not normally completed, the multi-function device 100 cannot transmit the image data generated by the image processing unit 102 to the FTP server 201. In addition, the user is notified via the display unit 205 in the personal computer 204, and the series of processing is finished as it is.

一方、複合機100は、接続テストが正常に完了した場合には、ステップS5において、読取部101を動作させて原稿の読み取りを行い、ステップS6において、読み取って得られたデータに対して画像処理部102によって所定の画像処理を施す。   On the other hand, when the connection test is normally completed, the multifunction peripheral 100 operates the reading unit 101 in step S5 to read the original, and in step S6, performs image processing on the data obtained by reading. The unit 102 performs predetermined image processing.

そして、複合機100は、ステップS7において、FTPサーバ201における格納部202に書き込む画像データを生成し、ステップS8において、通信部103を介して、当該画像データをFTPサーバ201に対して送信し、一連の処理を終了する。   In step S7, the MFP 100 generates image data to be written in the storage unit 202 in the FTP server 201. In step S8, the MFP 100 transmits the image data to the FTP server 201 via the communication unit 103. A series of processing ends.

複合機100は、このような一連の手順にしたがって、パーソナルコンピュータ204から受信したテスト設定情報に基づいて接続テストを行い、FTPサーバ201に対して画像データを送信することができる。   The multi-function device 100 can perform a connection test based on the test setting information received from the personal computer 204 according to such a series of procedures, and can transmit image data to the FTP server 201.

なお、ステップS3における接続テストは、図7(A)乃至図7(C)に示すような一連の手順にしたがって行われる。   Note that the connection test in step S3 is performed in accordance with a series of procedures as shown in FIGS. 7A to 7C.

まず、複合機100における制御部106は、接続テストを開始すると、図7(A)に示すように、ステップS11において、接続先としてのFTPサーバ201の情報を示す対象URLをテスト設定情報記憶部107から取得し、ステップS12において、ポート番号をテスト設定情報記憶部107から取得し、ステップS13において、取得した対象URLとポート番号とを使用してFTPサーバ201に対する接続を行う。そして、制御部106は、ステップS14において、接続結果の判定を行う。   First, when the control unit 106 in the multifunction peripheral 100 starts a connection test, as shown in FIG. 7A, in step S11, a test setting information storage unit displays a target URL indicating information of the FTP server 201 as a connection destination. In step S12, the port number is acquired from the test setting information storage unit 107. In step S13, the connection to the FTP server 201 is performed using the acquired target URL and port number. In step S14, the control unit 106 determines the connection result.

ここで、複合機100は、接続ができなかった場合には、ステップS15において、図8(B)に示すように、対象URL又はポート番号が誤っている旨を示すテスト結果表示ページデータをWebサーバ部104によって作成し、図7(C)に示すように、ステップS39において、通信部103を介して、作成したテスト結果表示ページデータをパーソナルコンピュータ204に対して送信し、一連の接続テストを終了する。   If the MFP 100 cannot connect, the test result display page data indicating that the target URL or the port number is incorrect is displayed on the Web in step S15 as shown in FIG. 8B. As shown in FIG. 7C, the created test result display page data is transmitted to the personal computer 204 via the communication unit 103 in step S39, and a series of connection tests are performed. finish.

一方、複合機100は、接続ができた場合には、図7(A)に示すように、ステップS16において、FTPサーバ201にログインするユーザのユーザ名とパスワードとを制御部106によってテスト設定情報記憶部107から取得する。そして、複合機100は、ステップS17において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してUSERコマンドを送信し、ステップS18において、制御部106によってFTPサーバ201から受信した応答結果の判定を行う。   On the other hand, if the connection is established, the MFP 100 uses the control unit 106 to set the test setting information of the user name and password of the user who logs in to the FTP server 201 in step S16, as shown in FIG. Obtained from the storage unit 107. In step S17, the multi-function device 100 transmits a USER command to the FTP server 201 via the communication unit 103, and in step S18, the control unit 106 determines the response result received from the FTP server 201. .

ここで、複合機100は、FTPサーバ201から受信した応答コードが331(Password required for user)でなかった場合には、ステップS19において、図8(C)に示すように、ユーザ名が誤っている旨を示すテスト結果表示ページデータをWebサーバ部104によって作成し、図7(C)に示すように、ステップS39において、通信部103を介して、作成したテスト結果表示ページデータをパーソナルコンピュータ204に対して送信し、一連の接続テストを終了する。   Here, if the response code received from the FTP server 201 is not 331 (Password required for user), the multi-function device 100 causes the user name to be incorrect in step S19 as shown in FIG. 8C. The web server unit 104 creates test result display page data indicating that the test result is displayed, and, as shown in FIG. 7C, the created test result display page data is transmitted to the personal computer 204 via the communication unit 103 in step S39. To complete the connection test.

一方、複合機100は、FTPサーバ201から受信した応答コードが331であった場合には、ステップS20において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してPASSコマンドを送信し、ステップS21において、制御部106によってFTPサーバ201から受信した応答結果の判定を行う。   On the other hand, if the response code received from the FTP server 201 is 331, the multifunction peripheral 100 transmits a PASS command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S20, and in step S21. Then, the control unit 106 determines the response result received from the FTP server 201.

複合機100は、FTPサーバ201から受信した応答コードが230(User logged in)でなかった場合には、ステップS22において、図8(D)に示すように、パスワードが誤っている旨を示すテスト結果表示ページデータをWebサーバ部104によって作成し、図7(C)に示すように、ステップS39において、通信部103を介して、作成したテスト結果表示ページデータをパーソナルコンピュータ204に対して送信し、一連の接続テストを終了する。   If the response code received from the FTP server 201 is not 230 (User logged in), the multi-function device 100 performs a test indicating that the password is incorrect in step S22 as shown in FIG. 8D. Result display page data is created by the Web server unit 104, and, as shown in FIG. 7C, the created test result display page data is transmitted to the personal computer 204 via the communication unit 103 in step S39. The series of connection tests is completed.

一方、複合機100は、FTPサーバ201から受信した応答コードが230であった場合には、図7(B)に示すように、ステップS23において、制御部106の制御のもとに、FTPサーバ201にデータを書き込むためのデータコネクションを確立し、ステップS24において、FTPサーバ201から受信した応答データに基づいてデータコネクションを確立できたか否かを判定する。   On the other hand, if the response code received from the FTP server 201 is 230, the MFP 100 determines that the FTP server is under the control of the control unit 106 in step S23, as shown in FIG. A data connection for writing data to 201 is established. In step S24, it is determined whether or not the data connection has been established based on the response data received from the FTP server 201.

ここで、複合機100は、FTPサーバ201から受信した応答コードが200(Command okay)でなかった場合には、ステップS25において、図8(G)に示すように、FTPサーバ201側の通信障害等によって接続エラーとなってしまった場合等の不明なエラーを示すテスト結果表示ページデータをWebサーバ部104によって作成し、図7(C)に示すように、ステップS39において、通信部103を介して、作成したテスト結果表示ページデータをパーソナルコンピュータ204に対して送信し、一連の接続テストを終了する。   Here, if the response code received from the FTP server 201 is not 200 (Command okay), the MFP 100 causes a communication failure on the FTP server 201 side in step S25 as shown in FIG. The web server unit 104 creates test result display page data indicating an unknown error such as when a connection error has occurred due to a connection error, etc., as shown in FIG. 7C, via the communication unit 103 in step S39. Then, the created test result display page data is transmitted to the personal computer 204, and the series of connection tests is completed.

一方、複合機100は、FTPサーバ201から受信した応答コードが200であった場合には、ステップS26において、画像データをFTPサーバ201に格納する際に指定されたファイル名を制御部106によってテスト設定情報記憶部107から取得する。そして、複合機100は、ステップS27において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してSTORコマンドを送信し、ステップS28において、制御部106によってFTPサーバ201から受信した応答結果の判定を行う。   On the other hand, if the response code received from the FTP server 201 is 200, the MFP 100 tests the file name specified when storing the image data in the FTP server 201 by the control unit 106 in step S26. Obtained from the setting information storage unit 107. In step S27, the MFP 100 transmits a STOR command to the FTP server 201 via the communication unit 103, and in step S28, the control unit 106 determines the response result received from the FTP server 201. .

複合機100は、FTPサーバ201から受信した応答コードが150(File status okay)でなかった場合には、ステップS29において、FTPサーバ201から受信した応答コードが553(Requested action not taken)であるか否かを制御部106によって判定する。複合機100は、FTPサーバ201から受信した応答コードが553でなかった場合には、ステップS31において、図8(G)に示したようなテスト結果表示ページデータをWebサーバ部104によって作成し、図7(C)に示すように、ステップS39において、通信部103を介して、作成したテスト結果表示ページデータをパーソナルコンピュータ204に対して送信し、一連の接続テストを終了する。また、複合機100は、FTPサーバ201から受信した応答コードが553であった場合には、ステップS30において、図8(F)に示すように、ファイル名が不正である旨を示すテスト結果表示ページデータをWebサーバ部104によって作成し、図7(C)に示すように、ステップS39において、通信部103を介して、作成したテスト結果表示ページデータをパーソナルコンピュータ204に対して送信し、一連の接続テストを終了する。   If the response code received from the FTP server 201 is not 150 (File status okay), the MFP 100 determines whether the response code received from the FTP server 201 is 553 (Requested action not taken) in step S29. The control unit 106 determines whether or not. If the response code received from the FTP server 201 is not 553, the MFP 100 creates test result display page data as shown in FIG. 8G by the Web server unit 104 in step S31. As shown in FIG. 7C, in step S39, the created test result display page data is transmitted to the personal computer 204 via the communication unit 103, and the series of connection tests is completed. If the response code received from the FTP server 201 is 553, the MFP 100 displays a test result indicating that the file name is invalid in step S30 as shown in FIG. The page data is created by the Web server unit 104, and as shown in FIG. 7C, the created test result display page data is transmitted to the personal computer 204 via the communication unit 103 in step S39. End the connection test.

一方、複合機100は、FTPサーバ201から受信した応答コードが150であった場合には、ステップS32において、制御部106の制御のもとに、通信部103を介してFTPサーバ201に対してテストデータを送信する。なお、テストデータは、実質的な内容が空のデータや、ネットワークトラフィックに影響を与えない程度の小さいサイズのデータであるのが望ましい。ここでは、テストデータとして、"0x00"を送信するものとする。そして、複合機100は、ステップS33において、制御部106の制御のもとに、データコネクションを切断し、ステップS34において、FTPサーバ201から受信した応答結果の判定を行う。   On the other hand, if the response code received from the FTP server 201 is 150, the multi-function device 100 sends the response to the FTP server 201 via the communication unit 103 under the control of the control unit 106 in step S32. Send test data. Note that the test data is preferably data that is substantially empty, or data that is small enough not to affect network traffic. Here, it is assumed that “0x00” is transmitted as the test data. In step S33, the MFP 100 disconnects the data connection under the control of the control unit 106, and determines the response result received from the FTP server 201 in step S34.

ここで、複合機100は、FTPサーバ201から受信した応答コードが226(Closing data connection)でなかった場合には、ステップS35において、図8(E)に示すように、ファイルを作成する権限がない旨を示すテスト結果表示ページデータをWebサーバ部104によって作成し、図7(C)に示すように、ステップS39において、通信部103を介して、作成したテスト結果表示ページデータをパーソナルコンピュータ204に対して送信し、一連の接続テストを終了する。   Here, if the response code received from the FTP server 201 is not 226 (Closing data connection), the multifunction peripheral 100 has the authority to create a file in step S35 as shown in FIG. The web server unit 104 creates test result display page data indicating that there is no data, and, as shown in FIG. 7C, the created test result display page data is transmitted to the personal computer 204 via the communication unit 103 in step S39. To complete the connection test.

一方、複合機100は、FTPサーバ201から受信した応答コードが226であった場合には、ステップS36において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してQUITコマンドを送信し、ステップS37において、制御部106の制御のもとに、FTPサーバ201との接続を切断する。   On the other hand, if the response code received from the FTP server 201 is 226, the multifunction peripheral 100 transmits a QUIT command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S36, and in step S37. The connection with the FTP server 201 is disconnected under the control of the control unit 106.

そして、複合機100は、ステップS38において、図8(A)に示すように、正常にテストが完了した旨を示すテスト結果表示ページデータをWebサーバ部104によって作成し、図7(C)に示すように、ステップS39において、通信部103を介して、作成したテスト結果表示ページデータをパーソナルコンピュータ204に対して送信し、一連の接続テストを終了する。   Then, in step S38, the multi-function device 100 creates test result display page data indicating that the test has been completed normally by the Web server unit 104 as shown in FIG. As shown, in step S39, the created test result display page data is transmitted to the personal computer 204 via the communication unit 103, and the series of connection tests is terminated.

複合機100は、このような一連の手順にしたがって、FTPサーバ201に対する接続テストを行うことができる。   The multi-function device 100 can perform a connection test to the FTP server 201 according to such a series of procedures.

つぎに、画像処理システムにおいて、接続テストが正常に完了し、複合機100によって原稿を読み取って画像データを送信する際に、複合機100とパーソナルコンピュータ204とFTPサーバ201との間で行われる通信について、図9(A)及び図9(B)を用いて詳述する。なお、ここでは、複合機100とパーソナルコンピュータ204とFTPサーバ201との間で行われる通信のプロトコルがTCP/IPであり、複合機100のIPアドレスが192.168.100.100であり、FTPサーバ201のIPアドレスが192.168.100.200であるものとして説明する。   Next, in the image processing system, when the connection test is normally completed and the MFP 100 reads a document and transmits image data, communication performed between the MFP 100, the personal computer 204, and the FTP server 201 is performed. Will be described in detail with reference to FIGS. 9A and 9B. Here, the protocol of communication performed between the multifunction device 100, the personal computer 204, and the FTP server 201 is TCP / IP, the IP address of the multifunction device 100 is 192.168.100.100, and FTP. A description will be given assuming that the IP address of the server 201 is 192.168.100.200.

まず、パーソナルコンピュータ204は、図9(A)に示すように、ステップS51において、複合機100に対してTCPコネクションを確立する。具体的には、パーソナルコンピュータ204は、複合機100のIPアドレス192.168.100.100、ポート番号80にコネクションを確立する。   First, as shown in FIG. 9A, the personal computer 204 establishes a TCP connection to the multifunction device 100 in step S51. Specifically, the personal computer 204 establishes a connection at the IP address 192.168.100.100 and the port number 80 of the multifunction device 100.

続いて、パーソナルコンピュータ204は、TCPコネクションを確立すると、ステップS52において、通信部207を介して、複合機100に対して設定値入力画面300の要求を送信する。複合機100は、パーソナルコンピュータ204からの要求を受信すると、ステップS53において、Webサーバ部104によって設定値入力画面300を作成し、通信部103を介して、作成したWebページデータをパーソナルコンピュータ204に対して送信する。これに応じて、パーソナルコンピュータ204は、複合機100から受信した設定値入力画面300を表示部205に表示する。そして、パーソナルコンピュータ204は、ユーザによって設定値入力画面300に設定情報が入力され、テストボタン308が押下されると、ステップS54において、通信部207を介して、複合機100に対して接続テスト実行要求と接続テスト設定情報とを送信する。   Subsequently, when establishing the TCP connection, the personal computer 204 transmits a request for the setting value input screen 300 to the multifunction peripheral 100 via the communication unit 207 in step S52. When the MFP 100 receives the request from the personal computer 204, the setting value input screen 300 is created by the web server unit 104 in step S 53, and the created web page data is sent to the personal computer 204 via the communication unit 103. Send to. In response to this, the personal computer 204 displays the setting value input screen 300 received from the multifunction device 100 on the display unit 205. When the setting information is input to the setting value input screen 300 by the user and the test button 308 is pressed, the personal computer 204 executes a connection test for the multifunction peripheral 100 via the communication unit 207 in step S54. Send the request and the connection test setting information.

続いて、複合機100は、パーソナルコンピュータ204からのデータを受信すると、ステップS55において、FTPサーバ201に対してTCPコネクションを確立する。具体的には、複合機100は、FTPサーバ201のIPアドレス192.168.100.200、ポート番号21にコネクションを確立する。   Subsequently, when receiving data from the personal computer 204, the multi-function device 100 establishes a TCP connection with the FTP server 201 in step S55. Specifically, the MFP 100 establishes a connection to the IP address 192.168.100.200 and the port number 21 of the FTP server 201.

続いて、複合機100は、TCPコネクションを確立すると、ステップS56において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してUSERコマンドを送信する。FTPサーバ201は、USERコマンドを受信すると、ステップS57において、ユーザ名のチェックを行い、通信部203を介して、応答コード331(Password required for user)を複合機100に対して送信する。複合機100は、応答コード331を受信すると、ステップS58において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してPASSコマンドを送信する。   Subsequently, when establishing the TCP connection, the multi-function device 100 transmits a USER command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S56. Upon receiving the USER command, the FTP server 201 checks the user name in step S57 and transmits a response code 331 (Password required for user) to the multi-function device 100 via the communication unit 203. Upon receiving the response code 331, the multi-function device 100 transmits a PASS command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S58.

FTPサーバ201は、PASSコマンドを受信すると、ステップS59において、ステップS56にて受信したユーザ名に対応するパスワードであるか否かをチェックし、通信部203を介して、応答コード230(User logged in)を複合機100に対して送信する。複合機100は、応答コード230を受信すると、ステップS60において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してPORTコマンドを送信する。FTPサーバ201は、PORTコマンドを受信すると、ステップS61において、データコネクションの接続準備を行い、通信部203を介して、応答コード200(Command okay)を複合機100に対して送信する。   When the FTP server 201 receives the PASS command, in step S59, the FTP server 201 checks whether or not the password corresponds to the user name received in step S56, and sends a response code 230 (User logged in) via the communication unit 203. ) To the multi-function device 100. Upon receiving the response code 230, the multi-function device 100 transmits a PORT command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S60. When the FTP server 201 receives the PORT command, in step S61, the FTP server 201 prepares for connection of the data connection, and transmits a response code 200 (Command okay) to the multi-function device 100 via the communication unit 203.

複合機100は、応答コード200を受信すると、ステップS62において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してSTORコマンドを送信する。FTPサーバ201は、STORコマンドを受信すると、ステップS63において、STORコマンドの引数で渡されてくるファイル名にしたがって、ファイルオープンを行い、ファイルオープンが成功すると、通信部203を介して、応答コード150(File status okay)を複合機100に対して送信する。   Upon receiving the response code 200, the multi-function device 100 transmits a STOR command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S62. When the FTP server 201 receives the STOR command, in step S63, the FTP server 201 opens the file according to the file name passed as an argument of the STOR command. When the file open is successful, the response code 150 is sent via the communication unit 203. (File status okay) is transmitted to the MFP 100.

その後、複合機100は、ステップS64において、FTPサーバ201とのデータコネクションが確立すると、ステップS65において、FTPサーバ201に対してテストデータを送信し、ステップS66において、データコネクションを切断する。なお、このテストデータも、実質的な内容が空のデータや、ネットワークトラフィックに影響を与えない程度の小さいサイズのデータであるのが望ましい。FTPサーバ201は、データコネクションが切断されると、ステップS67において、通信部203を介して、応答コード226(Closing data connection)を複合機100に対して送信する。   Thereafter, when a data connection with the FTP server 201 is established in step S64, the multi-function device 100 transmits test data to the FTP server 201 in step S65, and disconnects the data connection in step S66. Note that this test data is also preferably data that is substantially empty or small in size that does not affect network traffic. When the data connection is disconnected, the FTP server 201 transmits a response code 226 (Closing data connection) to the MFP 100 via the communication unit 203 in step S67.

複合機100は、応答コード226を受信すると、ステップS68において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してQUITコマンドを送信する。FTPサーバ201は、QUITコマンドを受信すると、ステップS69において、通信部203を介して、応答コード221(Service closing control connection)を複合機100に対して送信する。複合機100は、応答コード221を受信すると、ステップS70において、FTPサーバ201との接続を切断し、先に図8(A)に示したように、正常にテストが完了した旨を示すテスト結果表示ページデータをWebサーバ部104によって作成し、ステップS71において、通信部103を介して、そのテスト結果表示ページデータをパーソナルコンピュータ204に対して送信する。   Upon receiving the response code 226, the multi-function device 100 transmits a QUIT command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S68. Upon receiving the QUIT command, the FTP server 201 transmits a response code 221 (Service closing control connection) to the multi-function device 100 via the communication unit 203 in step S69. Upon receiving the response code 221, the multi-function device 100 disconnects the connection with the FTP server 201 in step S70, and the test result indicating that the test has been completed normally as shown in FIG. Display page data is created by the Web server unit 104, and the test result display page data is transmitted to the personal computer 204 via the communication unit 103 in step S71.

画像処理システムにおいては、このようにして接続テストが正常に完了すると、図9(B)に示すように、ステップS72において、パーソナルコンピュータ204が、通信部207を介して、複合機100に対して設定値入力画面300の要求を送信する。複合機100は、パーソナルコンピュータ204からの要求を受信すると、ステップS73において、Webサーバ部104によって設定値入力画面300を作成し、通信部103を介して、作成したWebページデータをパーソナルコンピュータ204に対して送信する。これに応じて、パーソナルコンピュータ204は、複合機100から受信した設定値入力画面300を表示部205に表示する。そして、パーソナルコンピュータ204は、ユーザによって設定値入力画面300に設定情報が入力され、送信ボタン309が押下されると、ステップS74において、通信部207を介して、複合機100に対して設定要求と設定情報とを送信する。   In the image processing system, when the connection test is normally completed in this manner, as shown in FIG. 9B, in step S72, the personal computer 204 connects the MFP 100 via the communication unit 207. A request for the set value input screen 300 is transmitted. When the MFP 100 receives the request from the personal computer 204, the setting value input screen 300 is created by the web server unit 104 in step S 73, and the created web page data is sent to the personal computer 204 via the communication unit 103. Send to. In response to this, the personal computer 204 displays the setting value input screen 300 received from the multifunction device 100 on the display unit 205. When the setting information is input to the setting value input screen 300 by the user and the transmission button 309 is pressed, the personal computer 204 sends a setting request to the multifunction device 100 via the communication unit 207 in step S74. Send configuration information.

続いて、複合機100は、パーソナルコンピュータ204からのデータを受信すると、ステップS75において、受信したデータを設定情報記憶部105に記憶し、ステップS76において、パーソナルコンピュータ204に対して応答データを送信する。パーソナルコンピュータ204は、複合機100から応答データを受信すると、ステップS77にいて、複合機100とのTCPコネクションを切断する。   Subsequently, upon receiving data from the personal computer 204, the multifunction device 100 stores the received data in the setting information storage unit 105 in step S75, and transmits response data to the personal computer 204 in step S76. . When the personal computer 204 receives the response data from the multifunction device 100, the personal computer 204 disconnects the TCP connection with the multifunction device 100 in step S77.

その後、複合機100は、ステップS78において、ユーザの操作に応じて読取部101を動作させて原稿の読み取りを行い、ステップS79において、画像処理部102によって画像処理を行うと、ステップS80において、FTPサーバ201に対してTCPコネクションを確立する。具体的には、複合機100は、FTPサーバ201のIPアドレス192.168.100.200、ポート番号21にコネクションを確立する。   Thereafter, in step S78, the multifunction peripheral 100 operates the reading unit 101 in accordance with a user operation to read the document. In step S79, the image processing unit 102 performs image processing. In step S80, the MFP 100 performs FTP processing. A TCP connection is established with the server 201. Specifically, the MFP 100 establishes a connection to the IP address 192.168.100.200 and the port number 21 of the FTP server 201.

続いて、複合機100は、TCPコネクションを確立すると、ステップS81において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してUSERコマンドを送信する。FTPサーバ201は、USERコマンドを受信すると、ステップS82において、ユーザ名のチェックを行い、通信部203を介して、応答コード331(Password required for user)を複合機100に対して送信する。複合機100は、応答コード331を受信すると、ステップS83において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してPASSコマンドを送信する。   Subsequently, when the TCP connection is established, the MFP 100 transmits a USER command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S81. When the FTP server 201 receives the USER command, the FTP server 201 checks the user name in step S 82, and transmits a response code 331 (Password required for user) to the MFP 100 via the communication unit 203. Upon receiving the response code 331, the multi-function device 100 transmits a PASS command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S83.

FTPサーバ201は、PASSコマンドを受信すると、ステップS84において、ステップS81にて受信したユーザ名に対応するパスワードであるか否かをチェックし、通信部203を介して、応答コード230(User logged in)を複合機100に対して送信する。複合機100は、応答コード230を受信すると、ステップS85において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してPORTコマンドを送信する。FTPサーバ201は、PORTコマンドを受信すると、ステップS86において、データコネクションの接続準備を行い、通信部203を介して、応答コード200(Command okay)を複合機100に対して送信する。   When the FTP server 201 receives the PASS command, in step S84, the FTP server 201 checks whether the password corresponds to the user name received in step S81, and sends a response code 230 (User logged in) via the communication unit 203. ) To the multi-function device 100. Upon receiving the response code 230, the multi-function device 100 transmits a PORT command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S85. When the FTP server 201 receives the PORT command, in step S86, the FTP server 201 prepares for connection of the data connection and transmits a response code 200 (Command okay) to the multi function device 100 via the communication unit 203.

複合機100は、応答コード200を受信すると、ステップS87において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してSTORコマンドを送信する。FTPサーバ201は、STORコマンドを受信すると、ステップS88において、STORコマンドの引数で渡されてくるファイル名にしたがって、ファイルオープンを行い、ファイルオープンが成功すると、通信部203を介して、応答コード150(File status okay)を複合機100に対して送信する。   Upon receiving the response code 200, the multi-function device 100 transmits a STOR command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S87. When the FTP server 201 receives the STOR command, in step S88, the FTP server 201 opens the file according to the file name passed as an argument of the STOR command. When the file open is successful, the response code 150 is sent via the communication unit 203. (File status okay) is transmitted to the MFP 100.

その後、複合機100は、ステップS89において、FTPサーバ201とのデータコネクションが確立すると、ステップS90乃至ステップS91において、通信部103を介して、画像処理部102によって生成した画像データをFTPサーバ201に対して送信し、ステップS92において、データコネクションを切断する。FTPサーバ201は、データコネクションが切断されると、ステップS93において、通信部203を介して、応答コード226(Closing data connection)を複合機100に対して送信する。   After that, when a data connection with the FTP server 201 is established in step S89, the multi-function device 100 transmits the image data generated by the image processing unit 102 to the FTP server 201 via the communication unit 103 in steps S90 to S91. In step S92, the data connection is disconnected. When the data connection is disconnected, the FTP server 201 transmits a response code 226 (Closing data connection) to the MFP 100 via the communication unit 203 in step S93.

複合機100は、応答コード226を受信すると、ステップS94において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してQUITコマンドを送信する。FTPサーバ201は、QUITコマンドを受信すると、ステップS95において、通信部203を介して、応答コード221(Service closing control connection)を複合機100に対して送信する。複合機100は、応答コード221を受信すると、ステップS96において、FTPサーバ201との接続を切断し、一連の処理を終了する。   Upon receiving the response code 226, the multi-function device 100 transmits a QUIT command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S94. Upon receiving the QUIT command, the FTP server 201 transmits a response code 221 (Service closing control connection) to the multi-function device 100 via the communication unit 203 in step S95. Upon receiving the response code 221, the multi-function device 100 disconnects the connection with the FTP server 201 in step S96 and ends the series of processing.

画像処理システムにおいては、このようにして複合機100からFTPサーバ201に対して画像データを送信し、画像ファイルとして格納部202に格納させることができる。   In the image processing system, the image data can be transmitted from the multifunction peripheral 100 to the FTP server 201 in this way and stored in the storage unit 202 as an image file.

なお、ここでは、接続テストにて作成したテストデータをそのままFTPサーバ201における格納部202に格納しておき、後に複合機100から送信された画像データのファイルによってテストデータを上書きするものとして説明したが、FTPサーバ201は、接続テスト完了時に格納部202に作成したテストデータのファイルを削除するようにしてもよい。また、ここでは、接続テスト時に使用したテストデータのファイル名を画像データのファイル格納時にも使用するものとしたが、FTPサーバ201は、接続テスト時に使用したテストデータのファイル名に連番を付して画像データのファイル名とする等、テストデータのファイル名に関連した新ファイル名を画像データのファイル名とするようにしてもよい。   Here, the test data created in the connection test is stored in the storage unit 202 of the FTP server 201 as it is, and the test data is overwritten by the image data file transmitted from the MFP 100 later. However, the FTP server 201 may delete the test data file created in the storage unit 202 when the connection test is completed. In this example, the file name of the test data used during the connection test is also used when storing the image data file. However, the FTP server 201 assigns a serial number to the file name of the test data used during the connection test. Then, a new file name related to the test data file name may be used as the file name of the image data.

以上説明したように、本発明の第1の実施の形態として示す画像処理システムにおいては、複合機100によって読み取った画像データをFTPサーバ201に対して送信する際に、事前に接続テストを行って動作確認を行っていることから、ユーザの画像ファイル作成権限やファイル名の不正を事前に把握し、失敗することなく確実に画像データをFTPサーバ201に対して送信して格納させることができる。   As described above, in the image processing system shown as the first embodiment of the present invention, a connection test is performed in advance when transmitting image data read by the multifunction peripheral 100 to the FTP server 201. Since the operation confirmation is performed, it is possible to grasp in advance the user's authority to create an image file and the file name, and to reliably transmit the image data to the FTP server 201 and store it without failure.

つぎに、第2の実施の形態として示す画像処理システムについて説明する。   Next, an image processing system shown as the second embodiment will be described.

この第2の実施の形態として示す画像処理システムは、第1の実施の形態として示した画像処理システムを改良し、接続テストにて権限エラーになった場合に、予め登録されている管理者に対して権限付与の通知を行うようにしたものである。したがって、この第2の実施の形態の説明においては、第1の実施の形態の説明と同様の構成については同一符号を付し、その詳細な説明を省略するものとする。   The image processing system shown as the second embodiment improves the image processing system shown as the first embodiment, and in the case of an authority error in the connection test, the administrator registered in advance In contrast, authorization is notified. Therefore, in the description of the second embodiment, the same components as those in the description of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

画像処理システムは、画像処理装置として、図10に示すような複合機400を備える。この複合機400は、上述した読取部101、画像処理部102、通信部103、Webサーバ部104、設定情報記憶部105、制御部106、テスト設定情報記憶部107、及び操作パネル110の他に、電子メールの作成を行うメール作成部411と、電子メールの作成及び送信に必要な情報を記憶するメール設定記憶部412とを有する。   The image processing system includes a multifunction machine 400 as shown in FIG. 10 as an image processing apparatus. In addition to the reading unit 101, the image processing unit 102, the communication unit 103, the Web server unit 104, the setting information storage unit 105, the control unit 106, the test setting information storage unit 107, and the operation panel 110, the multi-function device 400 is provided. And a mail creation unit 411 that creates an email, and a mail setting storage unit 412 that stores information necessary for creating and sending an email.

メール作成部411は、制御部106の制御のもとに、設定情報記憶部105に記憶されている設定情報と、メール設定記憶部412に記憶されている電子メール送信先情報とに基づいて、予め登録されている当該画像処理システムの管理者宛の電子メールデータを作成する。メール作成部411は、作成した電子メールデータを、通信部103を介して外部に送信させる。   Based on the setting information stored in the setting information storage unit 105 and the e-mail transmission destination information stored in the mail setting storage unit 412, the mail creation unit 411 is controlled under the control of the control unit 106. E-mail data for the administrator of the image processing system registered in advance is created. The mail creating unit 411 transmits the created electronic mail data to the outside via the communication unit 103.

メール設定記憶部412は、所定のメモリから構成され、電子メール送信先情報として、予め登録されている当該画像処理システムの管理者の連絡先となる電子メールアドレスや、後述する電子メールサーバのアドレスを記憶する。このメール設定記憶部412に記憶された電子メール送信先情報は、制御部106によって読み出される。   The mail setting storage unit 412 includes a predetermined memory, and as e-mail transmission destination information, an e-mail address that is a contact address of the administrator of the image processing system registered in advance, or an e-mail server address described later Remember. The e-mail transmission destination information stored in the mail setting storage unit 412 is read by the control unit 106.

このような複合機400は、図11に示すように、所定のネットワークNTを介して、共有ファイルサーバとしてのFTPサーバ201、ユーザが操作するパーソナルコンピュータ204、及び、電子メールを配送する電子メールサーバ501と接続されている。   As shown in FIG. 11, the MFP 400 includes an FTP server 201 as a shared file server, a personal computer 204 operated by a user, and an e-mail server that delivers e-mails via a predetermined network NT. 501 is connected.

電子メールサーバ501は、受信した電子メールデータを一時的に格納する電子メールボックス502と、外部との通信を行う通信部503とを有する。   The e-mail server 501 includes an e-mail box 502 that temporarily stores received e-mail data, and a communication unit 503 that performs communication with the outside.

電子メールボックス502は、複合機400から送信されて通信部503を介して受信された電子メールデータを、送信先に対して送信するまで一時的に格納する。この電子メールボックス502に格納された電子メールデータは、管理者が受信操作を行うのに応じて、通信部503を介して読み出される。   The e-mail box 502 temporarily stores e-mail data transmitted from the multi-function peripheral 400 and received via the communication unit 503 until it is transmitted to the transmission destination. The e-mail data stored in the e-mail box 502 is read out via the communication unit 503 in response to the reception operation performed by the administrator.

通信部503は、複合機400との間で電子メールデータの授受を行うインターフェースであり、例えばTCP/IP等の所定の通信プロトコルにしたがって、複合機400から送信されてきた電子メールデータを受信し、電子メールボックス502に格納させる。そして、通信部503は、管理者が電子メールの受信操作を行うのに応じて、電子メールボックス502に格納されている電子メールデータを読み出し、管理者が操作する所定の管理者用端末機に対して送信する。   The communication unit 503 is an interface for sending and receiving e-mail data to and from the multi-function peripheral 400, and receives e-mail data transmitted from the multi-function peripheral 400 according to a predetermined communication protocol such as TCP / IP. And stored in the electronic mail box 502. The communication unit 503 reads e-mail data stored in the e-mail box 502 in response to an e-mail receiving operation performed by the administrator, and sends the e-mail data to a predetermined administrator terminal operated by the administrator. Send to.

このような複合機400、FTPサーバ201、パーソナルコンピュータ204、及び電子メールサーバ501を備える画像処理システムにおいては、複合機400における読取部101によって原稿を読み取って得られた画像データを、通信部103を介してFTPサーバ201に対して送信することが可能に構成される。このとき、画像処理システムにおいては、第1の実施の形態として示した画像処理システムと同様に、複合機400から画像データをFTPサーバ201に対して送信する際に、パーソナルコンピュータ204を介したユーザの操作に応じて、事前に接続テストを行い、画像データの送信が可能であるか否かの動作確認を行う。   In such an image processing system including the MFP 400, the FTP server 201, the personal computer 204, and the e-mail server 501, image data obtained by reading a document by the reading unit 101 in the MFP 400 is used as the communication unit 103. It is possible to transmit to the FTP server 201 via At this time, in the image processing system, as with the image processing system shown as the first embodiment, when the image data is transmitted from the multi-function peripheral 400 to the FTP server 201, the user via the personal computer 204 is used. In response to the above operation, a connection test is performed in advance to check whether the image data can be transmitted.

具体的には、画像処理システムにおいては、複合機400によって生成された画像データをFTPサーバ201に対して送信するために必要な設定情報をユーザに入力させるために、先に図3に示したようなWebページ形式の設定値入力画面300を複合機400におけるWebサーバ部104によって作成してパーソナルコンピュータ204に対して送信し、当該パーソナルコンピュータ204における表示部205に表示させる。パーソナルコンピュータ204は、ユーザが設定値入力画面300の各項目を入力して送信ボタン309を押下するのに応じて、通信部207を介して、入力内容に基づく設定情報を複合機400に対して送信する。そして、複合機400は、通信部103を介して設定情報を受信すると、先に図4に示したように、その設定情報を設定情報記憶部105に記憶させる。また、複合機400は、通信部103を介して設定情報を受信すると、先に図5に示したように、FTPサーバ201に対する接続テストを行うための一時的なテスト設定情報として、テスト設定情報記憶部107に記憶させる。   Specifically, in the image processing system, in order to allow the user to input setting information necessary for transmitting the image data generated by the multi-function peripheral 400 to the FTP server 201, it is shown in FIG. Such a Web page format setting value input screen 300 is created by the Web server unit 104 in the multi-function peripheral 400, transmitted to the personal computer 204, and displayed on the display unit 205 in the personal computer 204. When the user inputs each item on the setting value input screen 300 and presses the send button 309, the personal computer 204 sends setting information based on the input content to the multifunction device 400 via the communication unit 207. Send. When receiving the setting information via the communication unit 103, the multi-function peripheral 400 stores the setting information in the setting information storage unit 105 as shown in FIG. When the MFP 400 receives the setting information via the communication unit 103, the test setting information is used as temporary test setting information for performing a connection test to the FTP server 201 as shown in FIG. The data is stored in the storage unit 107.

また、画像処理システムにおいては、接続テストにてユーザにファイルを作成する権限がない旨を示す結果が得られた場合に、予め登録されている管理者に対して権限付与の通知を行うことが可能に構成される。具体的には、複合機400は、例えば図12に示すように、予め登録されている管理者の連絡先となる電子メールアドレス601と、電子メールサーバ501のアドレス602とを、電子メール送信先情報としてメール設定記憶部412に記憶している。そして、複合機400は、接続テストにてユーザにファイルを作成する権限がない旨を示す結果が得られた場合には、例えば図13に示すような本文が記載された電子メールデータをメール作成部411によって作成する。このとき、電子メール作成部411は、設定情報記憶部105からユーザ名を取得することによって当該ユーザ名のユーザが送信者603である旨を明記するとともに、設定情報記憶部105から対象URLやファイル名を取得することによって画像データの格納先604を明記した文章からなる電子メールデータを作成する。そして、複合機400は、メール設定記憶部412に記憶されている電子メール送信先情報に基づいて、通信部103を介して、電子メール作成部411によって作成された電子メールデータを、電子メールサーバ501に対して送信する。   In addition, in the image processing system, when a result indicating that the user does not have authority to create a file is obtained in the connection test, a notice of authorization is given to a previously registered administrator. Configured to be possible. Specifically, for example, as illustrated in FIG. 12, the multi-function device 400 converts an e-mail address 601 to be a contact address of an administrator registered in advance and an address 602 of the e-mail server 501 into an e-mail transmission destination. Information is stored in the mail setting storage unit 412 as information. If the result of the connection test indicates that the user does not have the authority to create a file, the MFP 400 creates e-mail data with the text as shown in FIG. 13 for example. Created by the part 411. At this time, the e-mail creation unit 411 obtains the user name from the setting information storage unit 105 to clearly indicate that the user with the user name is the sender 603, and also sends the target URL and file from the setting information storage unit 105. By acquiring the name, e-mail data composed of text specifying the storage location 604 of the image data is created. Then, the multi-function device 400 converts the e-mail data created by the e-mail creating unit 411 via the communication unit 103 based on the e-mail transmission destination information stored in the mail setting storage unit 412 to the e-mail server. 501 is transmitted.

さて、このような画像処理システムにおいて、複合機400は、図14に示すような一連の手順にしたがって、パーソナルコンピュータ204から設定情報を受信してから画像データを送信するまでの処理を行う。   In such an image processing system, the multi-function device 400 performs processing from reception of setting information from the personal computer 204 to transmission of image data according to a series of procedures as shown in FIG.

まず、複合機400は、図14に示すように、ステップS101において、通信部103を介してパーソナルコンピュータ204からテスト設定情報を受信すると、ステップS102において、受信したテスト設定情報をテスト設定情報記憶部107に格納する。   First, as shown in FIG. 14, when the MFP 400 receives test setting information from the personal computer 204 via the communication unit 103 in step S101, the test setting information storage unit stores the received test setting information in step S102. It stores in 107.

そして、複合機400は、ステップS103において、制御部106の制御のもとに接続テストを行い、ステップS104において、接続テストが正常に完了したか否かを判定する。なお、ステップS103における接続テストは、先に図7(A)乃至図7(C)に示したような一連の手順にしたがって行われる。   In step S103, the MFP 400 performs a connection test under the control of the control unit 106, and in step S104, determines whether or not the connection test has been completed normally. The connection test in step S103 is performed according to a series of procedures as shown in FIGS. 7A to 7C.

ここで、複合機400は、接続テストが正常に完了した場合には、ステップS105において、読取部101を動作させて原稿の読み取りを行い、ステップS106において、読み取って得られたデータに対して画像処理部102によって所定の画像処理を施す。   Here, when the connection test is normally completed, the multifunction device 400 operates the reading unit 101 in step S105 to read the document, and in step S106, the multifunction apparatus 400 performs image processing on the data obtained by reading. The processing unit 102 performs predetermined image processing.

そして、複合機400は、ステップS107において、FTPサーバ201における格納部202に書き込む画像データを生成し、ステップS108において、通信部103を介して、当該画像データをFTPサーバ201に対して送信し、一連の処理を終了する。   In step S107, the MFP 400 generates image data to be written in the storage unit 202 in the FTP server 201. In step S108, the MFP 400 transmits the image data to the FTP server 201 via the communication unit 103. A series of processing ends.

一方、複合機400は、接続テストが正常に完了しなかった場合には、ステップS109へと処理を移行し、制御部106の制御のもとに、ユーザにファイルを作成する権限がない旨を示す結果が得られているか否か、すなわち、権限エラーが発生しているか否かを判定する。   On the other hand, if the connection test is not completed normally, the multi-function device 400 proceeds to step S109, and indicates that the user does not have authority to create a file under the control of the control unit 106. It is determined whether the result shown is obtained, that is, whether an authority error has occurred.

ここで、複合機400は、権限エラーが発生していない場合には、画像処理部102によって生成した画像データをFTPサーバ201に対して送信することができないため、その旨を表示部108やパーソナルコンピュータ204における表示部205を介してユーザに報知し、そのまま一連の処理を終了する。   Here, the MFP 400 cannot transmit the image data generated by the image processing unit 102 to the FTP server 201 when an authority error has not occurred. The user is notified via the display unit 205 in the computer 204, and the series of processing ends.

一方、複合機400は、権限エラーが発生している場合には、ステップS110において、メール作成部411により、メール設定記憶部412からメール送信先情報を取得するとともに、ステップS111において、設定情報記憶部105から対象URL、ユーザ名、及びファイル名を取得し、ステップS112において、電子メールデータの作成を行う。そして、複合機400は、ステップS113において、メール設定記憶部412から取得したメール送信先情報に基づいて、通信部103を介して電子メールデータを送信し、一連の処理を終了する。   On the other hand, if an authority error has occurred, the multi-function device 400 acquires mail destination information from the mail setting storage unit 412 by the mail creation unit 411 in step S110, and stores the setting information storage in step S111. The target URL, user name, and file name are acquired from the unit 105, and e-mail data is created in step S112. In step S113, the multi-function device 400 transmits the e-mail data via the communication unit 103 based on the mail transmission destination information acquired from the mail setting storage unit 412 and ends the series of processes.

複合機400は、このような一連の手順にしたがって、パーソナルコンピュータ204から受信したテスト設定情報に基づいて接続テストを行い、FTPサーバ201に対して画像データを送信するとともに、権限エラーが発生した場合には、管理者に対して権限付与を依頼する電子メールを送信することができる。   When the MFP 400 performs a connection test based on the test setting information received from the personal computer 204 according to such a series of procedures, transmits image data to the FTP server 201, and an authority error occurs. Can send an e-mail requesting authority to the administrator.

つぎに、画像処理システムにおいて、接続テストにて権限エラーが発生し、管理者に電子メールを送信する際に、複合機400とFTPサーバ201と電子メールサーバ501との間で行われる通信について、図15(A)及び図15(B)を用いて詳述する。なお、ここでは、複合機400とFTPサーバ201と電子メールサーバ501との間で行われる通信のプロトコルがTCP/IPであり、複合機400のIPアドレスが192.168.100.100であり、FTPサーバ201のIPアドレスが192.168.100.200であり、電子メールサーバ501のIPアドレスが192.168.100.150であるものとして説明する。   Next, in the image processing system, when an authority error occurs in the connection test and an e-mail is transmitted to the administrator, communication performed between the MFP 400, the FTP server 201, and the e-mail server 501 is as follows. This will be described in detail with reference to FIGS. 15 (A) and 15 (B). Here, the protocol of communication performed between the MFP 400, the FTP server 201, and the e-mail server 501 is TCP / IP, and the IP address of the MFP 400 is 192.168.100.100. Description will be made assuming that the IP address of the FTP server 201 is 192.168.100.200 and the IP address of the electronic mail server 501 is 192.168.100.150.

まず、複合機400は、図15(A)に示すように、ステップS121において、FTPサーバ201に対してTCPコネクションを確立する。具体的には、複合機400は、FTPサーバ201のIPアドレス192.168.100.200、ポート番号21にコネクションを確立する。   First, as shown in FIG. 15A, the multi-function device 400 establishes a TCP connection to the FTP server 201 in step S121. Specifically, the MFP 400 establishes a connection to the IP address 192.168.100.200 and the port number 21 of the FTP server 201.

続いて、複合機400は、TCPコネクションを確立すると、ステップS122において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してUSERコマンドを送信する。FTPサーバ201は、USERコマンドを受信すると、ステップS123において、ユーザ名のチェックを行い、通信部203を介して、応答コード331(Password required for user)を複合機400に対して送信する。複合機400は、応答コード331を受信すると、ステップS124において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してPASSコマンドを送信する。   Subsequently, when the TCP connection is established, the multi-function device 400 transmits a USER command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S122. Upon receiving the USER command, the FTP server 201 checks the user name in step S123, and transmits a response code 331 (Password required for user) to the multi-function device 400 via the communication unit 203. Upon receiving the response code 331, the multi-function device 400 transmits a PASS command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S124.

FTPサーバ201は、PASSコマンドを受信すると、ステップS125において、ステップS122にて受信したユーザ名に対応するパスワードであるか否かをチェックし、通信部203を介して、応答コード230(User logged in)を複合機400に対して送信する。複合機400は、応答コード230を受信すると、ステップS126において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してPORTコマンドを送信する。FTPサーバ201は、PORTコマンドを受信すると、ステップS127において、データコネクションの接続準備を行い、通信部203を介して、応答コード200(Command okay)を複合機400に対して送信する。   Upon reception of the PASS command, the FTP server 201 checks in step S125 whether the password corresponds to the user name received in step S122, and sends a response code 230 (User logged in) via the communication unit 203. ) To the multifunction device 400. When receiving the response code 230, the multi-function device 400 transmits a PORT command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S126. When the FTP server 201 receives the PORT command, in step S127, the FTP server 201 prepares for a data connection, and transmits a response code 200 (Command okay) to the multi-function device 400 via the communication unit 203.

複合機400は、応答コード200を受信すると、ステップS128において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してSTORコマンドを送信する。FTPサーバ201は、STORコマンドを受信すると、ステップS129において、STORコマンドの引数で渡されてくるファイル名にしたがって、ファイルオープンを行い、ファイルオープンが成功すると、通信部203を介して、応答コード150(File status okay)を複合機400に対して送信する。   Upon receiving the response code 200, the multifunction device 400 transmits a STOR command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S128. When the FTP server 201 receives the STOR command, in step S129, the FTP server 201 opens the file according to the file name passed as the argument of the STOR command. When the file open is successful, the response code 150 is sent via the communication unit 203. (File status okay) is transmitted to the MFP 400.

その後、複合機400は、ステップS130において、FTPサーバ201とのデータコネクションが確立すると、ステップS131において、FTPサーバ201に対してテストデータを送信し、ステップS132において、データコネクションを切断する。なお、このテストデータも、実質的な内容が空のデータや、ネットワークトラフィックに影響を与えない程度の小さいサイズのデータであるのが望ましい。   Thereafter, when a data connection with the FTP server 201 is established in step S130, the multi-function device 400 transmits test data to the FTP server 201 in step S131, and disconnects the data connection in step S132. Note that this test data is also preferably data that is substantially empty or small in size that does not affect network traffic.

ここで、データコネクションが切断された際に、FTPサーバ201に対する書き込み権限がなく、ファイルを書き込むことができなかった場合には、FTPサーバ201は、ステップS133において、通信部203を介して、応答コード226(Closing data connection)以外の応答コードを複合機400に対して送信する。   Here, when the data connection is disconnected and there is no write authority for the FTP server 201 and the file cannot be written, the FTP server 201 returns a response via the communication unit 203 in step S133. A response code other than the code 226 (Closing data connection) is transmitted to the multi-function device 400.

複合機400は、応答コード226以外の応答コードを受信すると、ステップS134において、通信部103を介して、FTPサーバ201に対してQUITコマンドを送信する。FTPサーバ201は、QUITコマンドを受信すると、ステップS135において、通信部203を介して、応答コード221(Service closing control connection)を複合機400に対して送信する。複合機400は、応答コード221を受信すると、ステップS136において、FTPサーバ201との接続を切断する。   When the MFP 400 receives a response code other than the response code 226, the MFP 400 transmits a QUIT command to the FTP server 201 via the communication unit 103 in step S134. Upon receiving the QUIT command, the FTP server 201 transmits a response code 221 (Service closing control connection) to the multi-function device 400 via the communication unit 203 in step S135. Upon receiving the response code 221, the multi-function device 400 disconnects the connection with the FTP server 201 in step S136.

続いて、複合機400は、権限エラーが発生しているため、管理者に権限付与依頼の電子メールを送信するために、図15(B)に示すように、ステップS137において、電子メールサーバ501に対してTCPコネクションを確立する。具体的には、複合機400は、電子メールサーバ501のIPアドレス192.168.100.150、ポート番号25にコネクションを確立する。   Subsequently, since an authority error has occurred, the MFP 400 transmits an authority request request e-mail to the administrator, as shown in FIG. 15B, in step S137, the e-mail server 501 is sent. Establishes a TCP connection. Specifically, the multi-function device 400 establishes a connection to the IP address 192.168.100.150 and the port number 25 of the e-mail server 501.

続いて、複合機400は、TCPコネクションを確立すると、ステップS138において、通信部103を介して、電子メールサーバ501に対して「HELLO 192.168.100.150」コマンドを送信する。電子メールサーバ501は、コマンドを受信して複合機400の接続を許可すると、ステップS139において、通信部503を介して、複合機400に対して「250 192.168.100.100」という応答を送信する。   Subsequently, when the TCP connection is established, the multi-function device 400 transmits a “HELLO 192.168.100.150” command to the electronic mail server 501 via the communication unit 103 in step S138. When the e-mail server 501 receives the command and permits the connection of the multi-function device 400, in step S139, the e-mail server 501 sends a response “250 192.168.100.100” to the multi-function device 400 via the communication unit 503. Send.

続いて、複合機400は、電子メールサーバ501への接続が可能であることが確認できると、ステップS140において、「MAIL FROM:<mfp@example.com>というコマンドを使用して、通信部103を介して、電子メールサーバ501に対して電子メールの送信元の電子メールアドレスを送信する。電子メールサーバ501は、複合機400から送信された電子メールの送信元を許可する場合には、ステップS141において、通信部503を介して、複合機400に対して「250 OK」のような応答を送信する。   Subsequently, when it is confirmed that the connection to the e-mail server 501 is possible, the multi-function device 400 uses the command “MAIL FROM: <mfp@example.com>” in step S140 to communicate with the communication unit 103. The e-mail address of the e-mail transmission source is transmitted to the e-mail server 501. When the e-mail server 501 permits the transmission source of the e-mail transmitted from the multi-function peripheral 400, a step is performed. In step S <b> 141, a response such as “250 OK” is transmitted to the multi-function peripheral 400 via the communication unit 503.

続いて、複合機400は、ステップS142において、「RCPT TO:<admin@example.com>というコマンドを使用して、通信部103を介して、電子メールサーバ501に対して電子メールの送信先の電子メールアドレスを送信する。電子メールサーバ501は、複合機400から送信された電子メールの送信先を許可する場合には、ステップS143において、通信部503を介して、複合機400に対して「250 OK」のような応答を送信する。これにより、複合機400が送信する電子メールの送信元及び送信先が確定する。   Subsequently, in step S142, the MFP 400 uses the command “RCPT TO: <admin@example.com> to send an email destination to the email server 501 via the communication unit 103. When the electronic mail server 501 permits the transmission destination of the electronic mail transmitted from the multifunction device 400, the electronic mail server 501 sends “e-mail address” to the multifunction device 400 via the communication unit 503 in step S <b> 143. A response such as “250 OK” is transmitted. As a result, the transmission source and transmission destination of the electronic mail transmitted by the multifunction device 400 are determined.

複合機400は、電子メールの送信先が確定すると、ステップS144において、通信部103を介して、電子メールサーバ501に対してDATAコマンドを送信する。電子メールサーバ501は、電子メールデータを受け付け可能な状態である場合には、ステップS145において、通信部503を介して、複合機400に対して「354 Start mail input; end with.」のような応答を送信する。   When the transmission destination of the electronic mail is determined, the multifunction machine 400 transmits a DATA command to the electronic mail server 501 via the communication unit 103 in step S144. If the e-mail server 501 is in a state where it can accept e-mail data, in step S145, via the communication unit 503, the multi-function device 400 is notified of “354 Start mail input; end with.” Send a response.

続いて、複合機400は、電子メールサーバ501からの応答を受信すると、ステップS146において、通信部103を介して、メール作成部411によって作成された先に図13に示したような電子メールデータの送信を開始する。複合機400は、データの送信を全て完了すると、ステップS147において、通信部103を介して、電子メールサーバ501に対して「.(1つのピリオドの後に改行コードが続くデータ)」を送信する。電子メールサーバ501は、複合機400から送信されたデータを受信すると、ステップS148において、通信部503を介して、複合機400に対して「250 OK」のような応答を送信する。   Subsequently, upon receiving a response from the email server 501, the multifunction device 400 receives the email data as shown in FIG. 13 previously created by the email creation unit 411 via the communication unit 103 in step S146. Start sending. When all the data transmission is completed, the multi-function device 400 transmits “. (Data in which a line feed code follows one period)” to the electronic mail server 501 via the communication unit 103 in step S147. Upon receiving the data transmitted from the multifunction device 400, the electronic mail server 501 transmits a response such as “250 OK” to the multifunction device 400 via the communication unit 503 in step S148.

複合機400は、電子メールサーバ501からの応答を受信すると、ステップS149において、通信部103を介して、電子メールサーバ501に対してQUITコマンドを送信し、電子メールを送信するために使用したTCPコネクションの切断を要求する。電子メールサーバ501は、複合機400からTCPコネクションの切断要求を受け付けると、ステップS150において、通信部503を介して、複合機400に対して「221 192.168.100.100 Service closing transmission channel」のような応答を送信する。複合機400は、電子メールサーバ501からの応答を受信すると、ステップS151において、電子メールサーバ501との接続を切断し、一連の処理を終了する。   When the MFP 400 receives a response from the email server 501, in step S149, the MFP 400 sends a QUIT command to the email server 501 via the communication unit 103, and the TCP used to send the email. Request disconnection. When the e-mail server 501 receives a TCP connection disconnection request from the multi-function device 400, in step S 150, “221 192.168.100.100 Service closing transmission channel” is sent to the multi-function device 400 via the communication unit 503. Send a response like Upon receiving the response from the electronic mail server 501, the multi-function device 400 disconnects the connection with the electronic mail server 501 in step S151 and ends the series of processes.

画像処理システムにおいては、接続テストにて権限エラーが発生した場合には、このようにして複合機400から電子メールサーバ501に対して電子メールデータを送信し、管理者に権限付与依頼を行うことができる。   In the image processing system, when an authority error occurs in the connection test, the MFP 400 transmits e-mail data to the e-mail server 501 in this way, and requests the administrator to grant authority. Can do.

以上説明したように、本発明の第2の実施の形態として示す画像処理システムにおいては、接続テストにて権限エラーとなった場合に、予め登録されている管理者に電子メールを送信して権限付与依頼を行うことから、直接ユーザが管理者に権限付与依頼を行う必要がなく、ユーザの手間を低減することができる。   As described above, in the image processing system shown as the second embodiment of the present invention, when an authority error occurs in the connection test, an e-mail is sent to a pre-registered administrator to Since the grant request is made, it is not necessary for the user to directly make an authority grant request to the administrator, and the labor of the user can be reduced.

なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではない。   The present invention is not limited to the embodiment described above.

例えば、上述した実施の形態では、各種設定を行うためのユーザインターフェースとして、Webページ形式の設定値入力画面を複合機によって作成してパーソナルコンピュータにおける表示部に表示させるものとして説明したが、本発明は、このような形態に限定されるものではなく、例えば複合機における操作パネルを介して各種設定を行うようにしてもよい。   For example, in the above-described embodiment, as a user interface for performing various settings, a setting value input screen in a Web page format is created by a multifunction peripheral and displayed on a display unit in a personal computer. However, the present invention is not limited to such a form. For example, various settings may be performed via an operation panel in the multifunction peripheral.

また、上述した実施の形態では、画像処理装置が複合機であるものとして説明したが、本発明は、例えば、スキャナ、複写装置、ファクシミリ装置、及びプリンタ等にも適用することができる。   In the above-described embodiment, the image processing apparatus is described as being a multifunction peripheral. However, the present invention can be applied to, for example, a scanner, a copying apparatus, a facsimile apparatus, and a printer.

さらに、上述した実施の形態では、共有ファイルサーバがFTPサーバであるものとして説明したが、本発明は、例えば、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)サーバやウィンドウズ(登録商標)ファイル共有サーバ等にも適用することができる。   Furthermore, in the above-described embodiment, the shared file server is described as being an FTP server. However, the present invention is also applicable to, for example, an HTTP (Hypertext Transfer Protocol) server, a Windows (registered trademark) file sharing server, and the like. be able to.

このように、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもない。   Thus, it goes without saying that the present invention can be modified as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

本発明の第1の実施の形態として示す画像処理システムが備える複合機の構成を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction peripheral included in an image processing system shown as a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態として示す画像処理システムの構成を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing system shown as a first embodiment of the present invention. 設定値入力画面の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of a setting value input screen. 設定情報の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of setting information. テスト設定情報の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of test setting information. 図1に示す複合機が、パーソナルコンピュータから設定情報を受信してから画像データを送信するまでに行う処理を説明するフローチャートである。2 is a flowchart for explaining processing performed by the multi-function device shown in FIG. 1 after receiving setting information from a personal computer until transmitting image data. 図1に示す複合機が接続テストを行う際の一連の処理を説明するフローチャートである。2 is a flowchart for explaining a series of processes when the multifunction peripheral shown in FIG. 1 performs a connection test. 図1に示す複合機が接続テストを行う際の一連の処理を説明するフローチャートであり、図7(A)に示す工程に続く工程を説明する図である。FIG. 8 is a flowchart for explaining a series of processing when the multifunction peripheral shown in FIG. 1 performs a connection test, and is a diagram for explaining a process following the process shown in FIG. 図1に示す複合機が接続テストを行う際の一連の処理を説明するフローチャートであり、図7(B)に示す工程に続く工程を説明する図である。FIG. 8 is a flowchart for explaining a series of processes when the multifunction peripheral shown in FIG. 1 performs a connection test, and is a diagram for explaining a process following the process shown in FIG. 正常にテストが完了した旨を示すテスト結果表示ページデータの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the test result display page data which shows that the test was completed normally. 対象URL又はポート番号が誤っている旨を示すテスト結果表示ページデータの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the test result display page data which shows that the object URL or the port number is incorrect. ユーザ名が誤っている旨を示すテスト結果表示ページデータの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the test result display page data which shows that a user name is incorrect. パスワードが誤っている旨を示すテスト結果表示ページデータの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the test result display page data which shows that a password is incorrect. ファイルを作成する権限がない旨を示すテスト結果表示ページデータの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the test result display page data which shows that there is no authority to create a file. ファイル名が不正である旨を示すテスト結果表示ページデータの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the test result display page data which shows that a file name is illegal. 不明なエラーを示すテスト結果表示ページデータの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the test result display page data which shows an unknown error. 本発明の第1の実施の形態として示す画像処理システムにおいて、接続テストが正常に完了し、複合機によって原稿を読み取って画像データを送信する際に、複合機とパーソナルコンピュータとFTPサーバとの間で行われる通信内容について説明するタイミングチャートである。In the image processing system shown as the first embodiment of the present invention, when a connection test is normally completed and a document is read by the multifunction device and image data is transmitted, the multifunction device, the personal computer, and the FTP server 6 is a timing chart for explaining the contents of communication performed in the above. 本発明の第1の実施の形態として示す画像処理システムにおいて、接続テストが正常に完了し、複合機によって原稿を読み取って画像データを送信する際に、複合機とパーソナルコンピュータとFTPサーバとの間で行われる通信内容について説明するタイミングチャートであり、図9(A)に示す工程に続く工程を説明する図である。In the image processing system shown as the first embodiment of the present invention, when a connection test is normally completed and a document is read by the multifunction device and image data is transmitted, the multifunction device, the personal computer, and the FTP server It is a timing chart explaining the communication content performed by FIG. 10, and is a figure explaining the process following the process shown to FIG. 9 (A). 本発明の第2の実施の形態として示す画像処理システムが備える複合機の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the multi-function device with which the image processing system shown as the 2nd Embodiment of this invention is provided. 本発明の第2の実施の形態として示す画像処理システムの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the image processing system shown as the 2nd Embodiment of this invention. 電子メール送信先情報の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of e-mail transmission destination information. 電子メールデータの具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of electronic mail data. 図10に示す複合機が、パーソナルコンピュータから設定情報を受信してから画像データを送信するまでに行う処理を説明するフローチャートである。11 is a flowchart for explaining processing performed by the multi-function device shown in FIG. 10 after receiving setting information from a personal computer until transmitting image data. 本発明の第2の実施の形態として示す画像処理システムにおいて、接続テストにて権限エラーが発生し、管理者に電子メールを送信する際に、複合機とFTPサーバと電子メールサーバとの間で行われる通信内容について説明するタイミングチャートである。In the image processing system shown as the second embodiment of the present invention, when an authority error occurs in the connection test and an e-mail is transmitted to the administrator, the MFP, the FTP server, and the e-mail server It is a timing chart explaining the content of communication performed. 本発明の第2の実施の形態として示す画像処理システムにおいて、接続テストにて権限エラーが発生し、管理者に電子メールを送信する際に、複合機とFTPサーバと電子メールサーバとの間で行われる通信内容について説明するタイミングチャートであり、図15(A)に示す工程に続く工程を説明する図である。In the image processing system shown as the second embodiment of the present invention, when an authority error occurs in the connection test and an e-mail is transmitted to the administrator, the MFP, the FTP server, and the e-mail server It is a timing chart explaining the content of communication performed, and is a figure explaining the process following the process shown to FIG.

符号の説明Explanation of symbols

100,400 複合機
101 読取部
102 画像処理部
103,203,207,503 通信部
104 Webサーバ部
105 設定情報記憶部
106 制御部
107 テスト設定情報記憶部
108 操作部
109,205 表示部
110 操作パネル
201 FTPサーバ
202 格納部
204 パーソナルコンピュータ
206 Webブラウザ
300 設定値入力画面
301 プロファイル名入力ボックス
302 プロトコル選択コンボボックス
303 対象URL入力ボックス
304 ポート番号入力ボックス
305 ユーザ名入力ボックス
306 パスワード入力ボックス
307 ファイル名入力ボックス
308 テストボタン
309 送信ボタン
310 キャンセルボタン
411 メール作成部
412 メール設定記憶部
501 電子メールサーバ
502 電子メールボックス
601 電子メールアドレス
602 電子メールサーバアドレス
603 送信者
604 格納先
NT ネットワーク
100, 400 MFP 101 Reading unit 102 Image processing unit 103, 203, 207, 503 Communication unit 104 Web server unit 105 Setting information storage unit 106 Control unit 107 Test setting information storage unit 108 Operation unit 109, 205 Display unit 110 Operation panel 201 FTP server 202 Storage unit 204 Personal computer 206 Web browser 300 Setting value input screen 301 Profile name input box 302 Protocol selection combo box 303 Target URL input box 304 Port number input box 305 User name input box 306 Password input box 307 File name input Box 308 Test button 309 Send button 310 Cancel button 411 E-mail creation unit 412 E-mail setting storage unit 501 E-mail server 502 E-mail box 601 e-mail address 602 e-mail server address 603 Sender 604 storage destination NT network

Claims (5)

読み取った画像データを所定の送信先に対して送信する画像処理装置において、
前記画像データを読み取る読取部と、
前記画像データを前記送信先に対して送信するために必要な設定情報を記憶する設定情報記憶部と、
前記設定情報記憶部から前記設定情報を取得する取得部と、
前記設定情報に基づいたファイル名でテストデータを作成するテストデータ作成部と、
前記取得部によって取得した前記設定情報に基づいて前記テストデータを前記送信先に対して送信し、当該送信先からの応答を受信することで接続テストを実行させる通信部と、
前記通信部によって受信した応答に基づいて、前記接続テストが正常に完了したものと判定した場合に、前記読取部によって前記画像データを読み取り、前記ファイル名または前記ファイル名に関連した新ファイル名で前記通信部を介して前記画像データを前記送信先に対して送信する制御部と、
前記通信部によって受信した応答に基づいて、ユーザにファイルを作成する権限が無いために前記接続テストが正常に完了しなかったものと判定した場合に、所定の管理者に対して前記ユーザへの権限付与を依頼する通知部とを備えること
を特徴とする画像処理装置。
In an image processing apparatus that transmits read image data to a predetermined transmission destination,
A reading unit for reading the image data;
A setting information storage unit that stores setting information necessary for transmitting the image data to the transmission destination;
An acquisition unit for acquiring the setting information from the setting information storage unit;
A test data creation unit for creating test data with a file name based on the setting information;
A communication unit that transmits the test data to the transmission destination based on the setting information acquired by the acquisition unit, and executes a connection test by receiving a response from the transmission destination;
When it is determined that the connection test is normally completed based on the response received by the communication unit, the image data is read by the reading unit, and the file name or a new file name related to the file name is used. A control unit that transmits the image data to the transmission destination via the communication unit;
Based on the response received by the communication unit, if it is determined that the connection test has not been completed normally because the user does not have authority to create a file, An image processing apparatus comprising: a notification unit that requests authorization .
前記設定情報をユーザに入力させるための入力画面を作成し、前記通信部を介して前記入力画面のデータを、ユーザが操作する端末機に対して送信する画面作成部を備えること
を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
An input screen for causing the user to input the setting information is created, and a screen creation unit is provided that transmits data of the input screen to the terminal operated by the user via the communication unit. The image processing apparatus according to claim 1.
前記画面作成部は、Webページ形式の前記入力画面を作成すること
を特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 2, wherein the screen creation unit creates the input screen in a Web page format.
前記通知部は、前記設定情報記憶部に記憶されている前記設定情報と、前記管理者の連絡先を含む電子メール送信先情報とに基づいて、当該管理者宛の電子メールデータを作成し、前記通信部を介して作成した電子メールデータを所定の電子メールサーバに対して送信することThe notification unit creates e-mail data addressed to the administrator based on the setting information stored in the setting information storage unit and e-mail transmission destination information including the contact information of the administrator, Sending the e-mail data created via the communication unit to a predetermined e-mail server
を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 1.
前記テストデータ作成部は、実質的な内容が空のデータを前記テストデータとして作成することThe test data creation unit creates data with substantially empty content as the test data.
を特徴とする請求項1乃至請求項4のうちいずれか1項記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus.
JP2008098057A 2008-04-04 2008-04-04 Image processing device Expired - Fee Related JP5222003B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098057A JP5222003B2 (en) 2008-04-04 2008-04-04 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098057A JP5222003B2 (en) 2008-04-04 2008-04-04 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009253588A JP2009253588A (en) 2009-10-29
JP5222003B2 true JP5222003B2 (en) 2013-06-26

Family

ID=41313843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008098057A Expired - Fee Related JP5222003B2 (en) 2008-04-04 2008-04-04 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5222003B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6521580B2 (en) * 2014-07-01 2019-05-29 キヤノン株式会社 INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND INFORMATION PROCESSING METHOD
JP6550708B2 (en) * 2014-09-30 2019-07-31 ブラザー工業株式会社 Image reading apparatus and computer program
JP6415261B2 (en) * 2014-11-17 2018-10-31 キヤノン株式会社 Network device, control method, and program
JP2017098828A (en) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社沖データ Information processing system, portable terminal, setting program, image processing device, and information processing program
JP6651921B2 (en) * 2016-03-17 2020-02-19 富士ゼロックス株式会社 Communication program and communication device
JP6769295B2 (en) 2016-12-26 2020-10-14 ブラザー工業株式会社 Image reader and image transmission method
JP6809320B2 (en) 2017-03-17 2021-01-06 株式会社リコー Information processing equipment, programs, communication systems, communication methods
JP7214450B2 (en) * 2018-07-13 2023-01-30 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing device control method, and program
JP7140178B2 (en) * 2020-12-10 2022-09-21 株式会社リコー Electronic device, program, communication system, communication method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143356A (en) * 2001-11-05 2003-05-16 Canon Inc Image read method, image read system, control program for the image read system, and storage medium
JP2003167724A (en) * 2001-12-03 2003-06-13 Sony Corp Server device, server application utilizing system, and server application utilizing method
JP2004102420A (en) * 2002-09-05 2004-04-02 Ricoh Co Ltd Image forming device, information processor, authentication method, program and storage medium
JP2004289807A (en) * 2003-03-03 2004-10-14 Ricoh Co Ltd Connection test method, connection test program, recording medium, and image forming apparatus
JP4764613B2 (en) * 2004-04-20 2011-09-07 富士フイルム株式会社 Image communication system, image transmission apparatus, image server, image transmission method, and image server control method
JP4321536B2 (en) * 2006-03-03 2009-08-26 村田機械株式会社 COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM
JP4241783B2 (en) * 2006-08-18 2009-03-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image processing apparatus, image processing system, program, and Web browser setting information transmission method
JP4672617B2 (en) * 2006-08-22 2011-04-20 株式会社沖データ Image processing apparatus and image processing system
JP2009027263A (en) * 2007-07-17 2009-02-05 Seiko Epson Corp Image communication processing apparatus and file storage test method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009253588A (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222003B2 (en) Image processing device
US8239459B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
US9628645B2 (en) Image processing apparatus, and control method, and computer-readable storage medium thereof
US7940408B2 (en) Bi-directional status and control between image capture device and backend device
US8037513B2 (en) Image processing system including plurality of image processing apparatuses used by plurality of users, image processing apparatus included in the image processing system
JP6070205B2 (en) Information processing apparatus, network system, upload method
US20060064741A1 (en) Network system, use permission determining method, network device, and recording medium
US20090103124A1 (en) Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
US20090164927A1 (en) Image processing apparatus and method thereof
JP2010003175A (en) Image processing device, job execution method in image processing device, and job execution program
JP2010050802A (en) Image processor
US8151361B2 (en) Image-processing system enabling user to use a plurality of communicably connected image-processing apparatuses, image-processing apparatus, function execution authorizing method, and function execution authorizing program embodied in computer readable medium
US20170339312A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
AU2007201980A1 (en) Information-processing system, method, and program for controlling provision of information or processing service
US10587765B2 (en) Image forming apparatus, communication system, and program
US7511840B2 (en) Image forming apparatus
US20090213415A1 (en) Data processing apparatus, data processing program, data processing method, server, process execution instructing program, and process execution instructing method
US6799212B1 (en) Communication apparatus and method for reception notifying using the arrival notification and the end notification transmitted by the applet embedded in the html file
US8098387B2 (en) Image transferring apparatus
JPH10171634A (en) Information processing terminal and program updating system
JP5168347B2 (en) Image processing apparatus, upload method, and upload program
JP4103837B2 (en) File server, image processing apparatus, and image processing system
JP5387065B2 (en) Image processing device
JP2007300545A (en) Image forming apparatus
JP2013041554A (en) Print server, print data transmission method, and print data transmission program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5222003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees