JP5387065B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP5387065B2
JP5387065B2 JP2009056298A JP2009056298A JP5387065B2 JP 5387065 B2 JP5387065 B2 JP 5387065B2 JP 2009056298 A JP2009056298 A JP 2009056298A JP 2009056298 A JP2009056298 A JP 2009056298A JP 5387065 B2 JP5387065 B2 JP 5387065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
registration information
synchronization
processing apparatus
administrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009056298A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010212954A (en
Inventor
賢 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009056298A priority Critical patent/JP5387065B2/en
Publication of JP2010212954A publication Critical patent/JP2010212954A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5387065B2 publication Critical patent/JP5387065B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

この発明は、ファクシミリ装置,プリンタ,スキャナ,複写機,コピー,プリンタ,ファクシミリ(FAX),スキャナの各機能を備えた複合機を含む画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus including a multifunction machine having functions of a facsimile machine, a printer, a scanner, a copying machine, a copy, a printer, a facsimile (FAX), and a scanner.

ファクシミリ装置,プリンタ,スキャナ,複写機,コピー,プリンタ,ファクシミリ(FAX),スキャナの各機能を備えた複合機を含む画像処理装置が多用されており、例えば、複合機はコピー,プリンタ,ファクシミリ(FAX),スキャナの各アプリケーションが利用できる精密機器であり、各ユーザの課金状況を把握するために、各ユーザのメールアドレスに対してスキャンした画像や文書を送信する等の目的からアドレス帳を記憶している。
従来、送信先データ通信装置を特定する電話番号などのアドレス情報が更新されると、記憶されたアドレス情報に対して必要な変更を行うことにより、幾度もFAX送信を試みるユーザ操作の負担を軽減する画像処理装置(例えば、特許文献1参照)があった。
2. Description of the Related Art An image processing apparatus including a multifunction machine having functions of a facsimile machine, a printer, a scanner, a copying machine, a copy, a printer, a facsimile (FAX), and a scanner is widely used. Fax), a precision device that can be used by each scanner application, and stores an address book for the purpose of sending scanned images and documents to each user's email address in order to grasp the charging status of each user doing.
Conventionally, when address information such as a telephone number for identifying a destination data communication apparatus is updated, the necessary change is made to the stored address information, thereby reducing the burden of user operations that repeatedly attempt FAX transmission. There is an image processing apparatus (for example, see Patent Document 1).

しかしながら、上述した従来の画像処理装置では、複数台の画像処理装置間で装置を特定するための情報であるIPアドレスやFAX番号の同期を取ることはできるが、各装置内のユーザIDやメールアドレスを含む登録情報を同期させることができないという問題があった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、複数台の画像処理装置内のユーザIDやメールアドレスを含む登録情報の同期を管理者が繁雑な作業をしなくても行えるようにすることを目的とする。
However, in the conventional image processing apparatus described above, it is possible to synchronize the IP address and FAX number, which are information for specifying the apparatus, among a plurality of image processing apparatuses, but the user ID and mail in each apparatus There was a problem that registration information including addresses could not be synchronized.
The present invention has been made in view of the above points, and enables an administrator to synchronize registration information including user IDs and mail addresses in a plurality of image processing apparatuses without performing complicated operations. For the purpose.

この発明は上記の目的を達成するため、自装置の登録情報と同期させるネットワーク上の他の画像処理装置を示す同期装置リストを保持する保持手段と、上記同期装置リストの他の画像処理装置に対して自装置の登録情報と同期させる同期ルールであって、ユーザIDやメールアドレスを含む登録情報を構成する複数の属性を演算子で連結させた同期の条件式である同期ルールを設定する設定手段と、上記同期ルールに基づいて自装置の登録情報の新規作成,更新,削除による変更があった場合に上記同期装置リストの他の画像処理装置に対して自装置の変更後の登録情報と同期させる同期手段と、上記自装置に設定された同期ルールを上記同期装置リストの他の画像処理装置に対して設定すると共に、上記同期装置リストの全ての他の装置に同期ルールの設定が完了するまでは上記登録情報の新規作成,更新,削除を行えないようにする手段とを備えた画像処理装置を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention provides a holding means for holding a synchronization device list indicating other image processing devices on the network to be synchronized with registration information of the own device, and another image processing device of the synchronization device list. A setting for setting a synchronization rule that is a synchronization conditional expression in which a plurality of attributes constituting registration information including a user ID and an e-mail address are linked by an operator, which is synchronized with the registration information of the own device. And registration information after the change of the own apparatus with respect to other image processing apparatuses in the synchronization apparatus list when there is a change due to new creation, update, or deletion of the registration information of the own apparatus based on the synchronization rule means synchronized for synchronizing the synchronization rules set in the own device and sets to other image processing apparatus of the synchronizer list, all the other devices of the synchronous device list Until set of synchronization rules is completed New above registration information, updated to provide an image processing apparatus that includes a means to prevent or delete.

また、上記同期ルールの設定時、設定要求された同期ルールの構文にエラーが有るか否かを判断し、エラーが有った場合は管理者にエラー通知する手段を設けるとよい。
さらに、上記同期装置リストの他の画像処理装置に対する上記同期ルールの設定が成功したか否かを確認し、成功した場合は成功した旨を管理者に通知し、失敗した場合は失敗した内容と再送タイミングと再送先の宛先を示す再送リストを作成する手段を設けるとよい。
また、上記同期装置リストに対する画像処理装置の追加又は削除の要求があったとき、その要求で示された追加又は削除対象の画像処理装置の宛先の構文にエラーが有るか否かを判断し、エラーが有った場合は管理者にエラー通知する手段を設けるとよい。
さらに、上記同期装置リストに対する画像処理装置の追加の要求があったとき、その要求で示された追加対象の画像処理装置の宛先と通信ができるか否かを確認し、通信ができることを確認した場合に上記同期装置リストに追加する手段を設けるとよい。
Further, when setting the synchronization rule, it is preferable to determine whether or not there is an error in the syntax of the synchronization rule requested to be set, and if there is an error, a means for notifying the administrator of the error may be provided.
Furthermore, it confirms whether or not the setting of the synchronization rule for the other image processing devices in the synchronization device list has been successful, and if successful, notifies the administrator that it has been successful, It is preferable to provide means for creating a retransmission list indicating the retransmission timing and the retransmission destination.
Further, when there is a request for addition or deletion of an image processing device to the synchronization device list, it is determined whether or not there is an error in the syntax of the destination of the image processing device to be added or deleted indicated in the request, It is advisable to provide means for notifying the administrator of an error when there is an error.
Furthermore, when there is a request for adding an image processing apparatus to the synchronization apparatus list, it is confirmed whether communication is possible with the destination of the image processing apparatus to be added indicated in the request, and it is confirmed that communication is possible. In such a case, a means for adding to the synchronization device list may be provided.

また、上記変更が登録情報を新規作成する場合、その新規作成に係る登録情報が既に登録済みであるか否かを確認し、既に登録済みのときは管理者に既に登録済みである旨を通知する手段を設けるとよい。
さらに、上記新規作成に係る登録情報が登録済みではないとき、上記同期装置リストの他の画像処理装置に対して上記新規作成の登録情報を登録する同期を実行し、その同期が成功したか否かを確認し、成功した場合は成功した旨を管理者に通知し、失敗した場合は失敗した内容と再送タイミングと再送先の宛先を示す再送リストを作成する手段を設けるとよい。
また、上記変更が登録情報の更新の場合、その更新に係る登録情報が未登録であるか否かを確認し、未登録のときは管理者に未登録のために更新できない旨を通知する手段を設けるとよい。
Also, if the above changes create new registration information , check whether the registration information related to the new creation has already been registered, and if it has already been registered, notify the administrator that it has already been registered. It is good to provide a means to do.
Further, when the registration information related to the newly created is not registered, a synchronization for registering the newly created registered information to another image processing device in the synchronized device list is executed, and whether or not the synchronization is successful If successful, the administrator is notified of the success, and if unsuccessful, means for creating a retransmission list indicating the failed contents, the retransmission timing, and the destination of the retransmission destination may be provided.
In addition, if the change is an update of registration information, it is checked whether the registration information related to the update is unregistered, and if not registered, means for notifying the administrator that it cannot be updated due to unregistration It is good to provide.

さらに、上記更新に係る登録情報が未登録ではないとき、上記同期装置リストの他の画像処理装置に対して上記更新された登録情報への同期を実行し、その同期が成功したか否かを確認し、成功した場合は成功した旨を管理者に通知し、失敗した場合は失敗した内容と再送タイミングと再送先の宛先を示す再送リストを作成する手段を設けるとよい。
また、上記変更が登録情報の前記同期ルールに使用されている属性の書き換えの場合、その書き換えができる管理者権限のある利用者の書き換えか否かを確認し、管理者権限のない利用者の書き換えならば利用者に上記同期ルールで使用されている属性は書き換えることはできない旨を通知する手段を設けるとよい。
さらに、上記変更が登録情報の更新の場合、その更新ができる管理者権限のある利用者の更新か否かを確認し、管理者権限のない利用者の更新ならば利用者に権限エラーを通知する手段を設けるとよい。
Further, when the registration information related to the update is not unregistered, the synchronization to the updated registration information is executed for the other image processing devices in the synchronization device list, and whether or not the synchronization is successful is determined. It is preferable to provide a means for notifying the administrator of the success when it is confirmed, and creating a retransmission list indicating the failed content, the retransmission timing, and the destination of the retransmission destination if it fails.
In addition, when the above change is a rewrite of an attribute used in the synchronization rule of the registration information, it is confirmed whether or not the rewrite of a user with administrator authority who can rewrite is performed. If rewriting, it is preferable to provide means for notifying the user that the attribute used in the synchronization rule cannot be rewritten.
In addition, if the above change is an update of registered information, it is confirmed whether the update is for a user with administrator authority that can be updated, and if it is an update for a user without administrator authority, the user is notified of an authority error. It is good to provide a means to do.

また、上記変更が登録情報の削除の場合、その削除に係る登録情報が未登録であるか否かを確認し、未登録のときは管理者に未登録のために削除できない旨を通知する手段を設けるとよい。
さらに、上記削除に係る登録情報が未登録ではないとき、上記同期装置リストの他の画像処理装置に対して上記登録情報の削除の同期を実行し、その同期が成功したか否かを確認し、成功した場合は成功した旨を管理者に通知し、失敗した場合は失敗した内容と再送タイミングと再送先の宛先を示す再送リストを作成する手段を設けるとよい。
また、上記変更が登録情報の削除の場合、その削除ができる管理者権限のある利用者の削除か否かを確認し、管理者権限のない利用者の削除ならば利用者に権限エラーを通知する手段を設けるとよい。
さらに、所定のタイミングで、上記再送リストに基づいて上記同期ルール又は上記登録情報を再送する手段を設けるとよい。
In addition, when the change is deletion of registration information, a means for checking whether or not the registration information related to the deletion is unregistered, and notifying the administrator that it cannot be deleted because of unregistration. It is good to provide.
Further, when the registration information related to the deletion is not unregistered, synchronization of the deletion of the registration information is executed with respect to the other image processing devices in the synchronization device list, and it is confirmed whether or not the synchronization is successful. If successful, the administrator is notified of the success, and if unsuccessful, means for creating a retransmission list indicating the failed contents, the retransmission timing, and the destination of the retransmission destination may be provided.
In addition, if the above change is deletion of registered information, it is confirmed whether it is deletion of a user with administrator authority who can delete it, and if the user without administrator authority is deleted, the user is notified of an authority error. It is good to provide a means to do.
Furthermore, it is preferable to provide means for retransmitting the synchronization rule or the registration information based on the retransmission list at a predetermined timing .

この発明による画像処理装置は、複数台の画像処理装置内のユーザIDやメールアドレスを含む登録情報の同期を管理者が繁雑な作業をしなくても行うことができる。   The image processing apparatus according to the present invention can synchronize registration information including user IDs and mail addresses in a plurality of image processing apparatuses even if the administrator does not perform complicated work.

図4に示すWEBアプリによって実現されるWEBサーバを含む機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure containing the WEB server implement | achieved by the WEB application shown in FIG. この発明の実施例の通信システムの構成図である。It is a block diagram of the communication system of the Example of this invention. 図2に示す画像処理装置1のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the image processing apparatus 1 shown in FIG. 図2に示す画像処理装置1のソフトウェアの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the software of the image processing apparatus 1 shown in FIG. 図1に示す画像処理装置1における登録情報の同期ルールの設定処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the setting process of the synchronization rule of registration information in the image processing apparatus 1 shown in FIG.

図1に示す画像処理装置1における登録情報の同期ルールの再送処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the resending process of the synchronization rule of registration information in the image processing apparatus 1 shown in FIG. 画像処理装置1における同期機器リストに同期させたい画像処理装置を追加する処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the process which adds the image processing apparatus which wants to synchronize with the synchronous apparatus list | wrist in the image processing apparatus. 図1に示す画像処理装置1における登録情報を新規登録する変更処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the change process which newly registers the registration information in the image processing apparatus 1 shown in FIG.

図1に示す画像処理装置1における登録情報を更新する変更処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the change process which updates the registration information in the image processing apparatus 1 shown in FIG. 図1に示す画像処理装置1における登録情報を削除する変更処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the change process which deletes the registration information in the image processing apparatus 1 shown in FIG. HTTP通信の応答の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the response of HTTP communication. 同期ルールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a synchronization rule. 同期機器リストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a synchronous apparatus list.

以下、この発明を実施するための形態を図面に基づいて具体的に説明する。
〔実施例〕
図2は、この発明の実施例の通信システムの構成図である。
この通信システムは、複数台の画像処理装置(「画像入出力装置」ともいう)1〜3がネットワーク4を介して相互にデータ通信可能に接続されている。なお、図2には、3台のみ図示し、その他の画像処理装置の図示を省略している。
上記各画像処理装置は、ファクシミリ装置,印刷装置,画像読取装置,画像読取(スキャナ)機能と複写(コピー)機能と印刷(プリント)機能とファクシミリ通信機能とを有する複合機を含む画像形成装置であり、この発明に係るユーザ登録情報の同期機能を有する。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
〔Example〕
FIG. 2 is a block diagram of a communication system according to an embodiment of the present invention.
In this communication system, a plurality of image processing devices (also referred to as “image input / output devices”) 1 to 3 are connected to each other via a network 4 so as to be capable of data communication. In FIG. 2, only three units are shown, and other image processing apparatuses are not shown.
Each of the image processing apparatuses is an image forming apparatus including a facsimile machine, a printing apparatus, an image reading apparatus, a multifunction machine having an image reading (scanner) function, a copying (copying) function, a printing (printing) function, and a facsimile communication function. And has a function of synchronizing user registration information according to the present invention.

上記ネットワーク4は、例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN),インターネットで構成されており、有線に限らず無線であってもよい。
この実施例では、画像処理装置1が、ユーザ登録情報の同期機能によって自装置と画像処理装置2,3とのユーザ登録情報を同期させる場合を説明するが、ネットワーク4上のどの画像処理装置においても、同様にして他の各画像処理装置とのユーザ登録情報を同期させることができる。
The network 4 is configured by, for example, a local area network (LAN) and the Internet, and is not limited to a wired line but may be wireless.
In this embodiment, a case will be described in which the image processing apparatus 1 synchronizes user registration information between the image processing apparatus 2 and the image processing apparatus 2 and 3 with the user registration information synchronization function. Similarly, user registration information with other image processing apparatuses can be synchronized.

図3は、図2に示す画像処理装置1のハードウェア構成図である。
画像処理装置1は、コントローラ10,操作表示部(オペレーションパネル)11,ファックス制御部12,エンジン部13を備えている。
コントローラ10は、ASIC20に、RAM21,ハードディスク装置(Hard Disk Drive:HDD)22を接続するとともに、CPUチップセットのNB24を介してCPU23とRAM25を接続している。
ここで、このASIC20とNB24は、単にペリフェラル・コンポーネント・インターコネクト(Peripheral Component Interconnect:PCI)バスを介して接続されているのではなく、AGPバス28を介して接続されている。
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the image processing apparatus 1 shown in FIG.
The image processing apparatus 1 includes a controller 10, an operation display unit (operation panel) 11, a fax control unit 12, and an engine unit 13.
The controller 10 connects a RAM 21 and a hard disk drive (HDD) 22 to the ASIC 20 and also connects a CPU 23 and a RAM 25 via an NB 24 of a CPU chip set.
Here, the ASIC 20 and the NB 24 are connected not via the peripheral component interconnect (PCI) bus but via the AGP bus 28.

このようにAGPバス28を介して接続することにした理由は、この画像処理装置1が後述する図4のプラットフォーム32やアプリケーション(アプリケーションプログラム)34を形成する複数のプロセスを実行制御する関係上、データ通信速度が低速のPCIバスを接続したのでは、パフォーマンスが低下するためである。   The reason for the connection via the AGP bus 28 is that the image processing apparatus 1 executes and controls a plurality of processes forming the platform 32 and the application (application program) 34 in FIG. This is because performance decreases when a PCI bus having a low data communication speed is connected.

CPU23は、画像処理装置1の全体制御を司るものであり、具体的には、図4のオペレーティングシステム(Operating System:OS)50上でプラットフォーム32を形成するシステムリソース管理部51,システム制御サービス52,エンジン制御サービス53,メモリ制御サービス54,操作表示部制御サービス55,ファックス(FAX)制御サービス56,ネットワーク制御サービス57をそれぞれプロセスとして起動して実行させるとともに、アプリケーション34を形成するプリンタアプリケーションプログラム(以下「プリンタアプリ」と略称する)40,コピーアプリケーションプログラム(以下「コピーアプリ」と略称する)41,ファックスアプリケーションプログラム(以下「ファックスアプリ」と略称する)42,スキャナアプリケーションプログラム(以下「スキャナアプリ」と略称する)43,WEBアプリケーションプログラム(以下「WEBアプリ」と略称する)44,マーキングアプリケーションプログラム(以下「マーキングアプリ」と略称する)45を起動して実行させる。   The CPU 23 is responsible for overall control of the image processing apparatus 1, and specifically, a system resource management unit 51 and a system control service 52 that form the platform 32 on the operating system (OS) 50 in FIG. , An engine control service 53, a memory control service 54, an operation display unit control service 55, a fax (FAX) control service 56, and a network control service 57 are started and executed as processes, respectively, and a printer application program ( Hereinafter, abbreviated as “printer application”) 40, copy application program (hereinafter abbreviated as “copy application”) 41, fax application program (hereinafter referred to as “fax application”). 42, scanner application program (hereinafter abbreviated as “scanner application”) 43, WEB application program (hereinafter abbreviated as “WEB application”) 44, marking application program (hereinafter abbreviated as “marking application”) 45. Start and run it.

NB24は、CPU23とRAM25,シリアルバス26,ASIC20,LANポート27とを接続するためのブリッジである。
RAM25は、画像処理装置1の描画用メモリを含む作業用メモリとして用いるシステムメモリである。
シリアルバス26は、NB24とPCIバス29を介して接続し、NB24を介してASIC20やCPU23と図示を省略したPCIデバイス,周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。
RAM21は、コピー用画像バッファ,符号バッファとして用いるローカルメモリである。
ASIC20は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのICである。
The NB 24 is a bridge for connecting the CPU 23 to the RAM 25, the serial bus 26, the ASIC 20, and the LAN port 27.
The RAM 25 is a system memory used as a work memory including a drawing memory of the image processing apparatus 1.
The serial bus 26 is a bridge that is connected to the NB 24 via the PCI bus 29 and connects the ASIC 20 and the CPU 23 to the PCI device and peripheral devices (not shown) via the NB 24.
The RAM 21 is a local memory used as a copy image buffer and a code buffer.
The ASIC 20 is an image processing application IC having hardware elements for image processing.

LANポート27は、NB24とPCIバス29を介して接続し、NB24を介してASIC20やCPU23とネットワーク4を介した他の画像処理装置2,3と通信するためのLANケーブルを接続するためのインタフェース(I/F)である。
HDD22は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
したがって、ASIC20には、RAM21を接続するためのRAMインタフェースと、HDD22を接続するためのハードディスクインタフェースが設けられ、それらの記憶部に対して画像データの入出力を行う場合には、入出力先がRAMインタフェースまたはハードディスクインタフェースに切り替えられる。
AGPバス28は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、システムメモリに高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にする。
The LAN port 27 is connected to the NB 24 via the PCI bus 29, and an interface for connecting a LAN cable for communicating with the ASIC 20 and the CPU 23 and other image processing apparatuses 2 and 3 via the network 4 via the NB 24. (I / F).
The HDD 22 is a storage for storing image data, programs, font data, and forms.
Therefore, the ASIC 20 is provided with a RAM interface for connecting the RAM 21 and a hard disk interface for connecting the HDD 22. When inputting / outputting image data to / from these storage units, the input / output destination is Switching to a RAM interface or a hard disk interface.
The AGP bus 28 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed for speeding up graphics processing. The AGP bus 28 speeds up the graphics accelerator card by directly accessing the system memory with high throughput.

また、ASIC20は、PCIバス17を介して操作表示部11を、PCIバス18を介してファックス制御部12とエンジン部13を接続している。
操作表示部11は、操作者からの入力操作の受け付け並びに操作者に向けた表示を行うオペレーションパネルである。
ファックス制御部12は、G3ファックス通信制御部12aとG4ファックス通信制御部12bを備え、自装置と他の画像処理装置との間で公衆回線を含む通信回線を介したG3又はG4のファックス送受信の制御を行う。
エンジン部13は、印刷部であるプロッタ14と画像読取部であるスキャナ15とその他のハードウェアリソース16を有し、プロッタ14による画像データの印刷とスキャナ15による画像の読み取りとその他のハードウェアリソース16の制御を行う。
The ASIC 20 connects the operation display unit 11 via the PCI bus 17 and connects the fax control unit 12 and the engine unit 13 via the PCI bus 18.
The operation display unit 11 is an operation panel that receives an input operation from an operator and displays the operation for the operator.
The fax control unit 12 includes a G3 fax communication control unit 12a and a G4 fax communication control unit 12b, and performs G3 or G4 fax transmission / reception between the own apparatus and another image processing apparatus via a communication line including a public line. Take control.
The engine unit 13 includes a plotter 14 serving as a printing unit, a scanner 15 serving as an image reading unit, and other hardware resources 16. The engine unit 13 prints image data using the plotter 14, reads images using the scanner 15, and other hardware resources. 16 control is performed.

図4は、画像処理装置1のソフトウェアの機能構成を示すブロック図である。なお、同図には、一部ハードウェア構成の機能部も示す。
画像処理装置1は、ハードウェア構成として、プロッタ14と、スキャナ15と、ファクシミリ通信に係るハードウェアを含むその他のハードウェアリソース16を有し、ソフトウェア構成として、起動部30とソフトウェア群31を備えている。
ソフトウェア群31は、プラットフォーム32を有し、そのプラットフォーム32にはコントロールサービス33を含んでいる。ソフトウェア群31はさらにアプリケーション34を有する。
起動部30は、画像処理装置1の電源投入時に先ず始めに実行され、プラットフォーム32を起動する。また、各アプリの動作要求があると、アプリケーション34の各アプリを起動する。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of software of the image processing apparatus 1. In the figure, functional units having a partial hardware configuration are also shown.
The image processing apparatus 1 includes, as a hardware configuration, a plotter 14, a scanner 15, and other hardware resources 16 including hardware related to facsimile communication, and includes an activation unit 30 and a software group 31 as a software configuration. ing.
The software group 31 has a platform 32, and the platform 32 includes a control service 33. The software group 31 further has an application 34.
The activation unit 30 is executed first when the image processing apparatus 1 is turned on to activate the platform 32. When there is an operation request for each application, each application of the application 34 is activated.

プラットフォーム32は、アプリケーション34の各アプリからの処理要求を解釈して、ハードウェア資源の獲得要求を発生させる下記に示すコントロールサービス33と、一または複数のハードウェア資源の管理を行い、コントロールサービス33からの獲得要求を調停するシステムリソース管理部51とOS50の機能を有する。
このコントロールサービス33は、複数のサービスモジュールにより形成され、具体的にはシステム制御サービス52とエンジン制御サービス53とメモリ制御サービス54と操作表示部制御サービス55とFAX制御サービス56とネットワーク制御サービス57とがある。
なお、このプラットフォーム32は、予め定義された関数により上記各アプリからの処理要求を受信可能とするアプリケーションプログラムインタフェースを有する。
The platform 32 interprets a processing request from each application of the application 34 and generates a hardware resource acquisition request as described below, and manages one or a plurality of hardware resources. The system resource management unit 51 and the OS 50 function to arbitrate an acquisition request from the system.
The control service 33 is formed by a plurality of service modules. Specifically, the system control service 52, the engine control service 53, the memory control service 54, the operation display unit control service 55, the FAX control service 56, the network control service 57, There is.
The platform 32 has an application program interface that can receive a processing request from each application using a predefined function.

OS50は、UNIX(登録商標)を含むオペレーティングシステムであり、プラットフォーム32並びにアプリケーション34の各ソフトウェアプログラムをそれぞれプロセスとして並列実行する。
このように、OS50にオープンソースのUNIX(登録商標)を用いることにより、プログラムの安全性を確保できるとともに、ネットワーク対応可能となり、ソースコードの入手も容易になる。
さらに、OS,TCP/IPのロイヤリティが不要であり、アウトソーシングも容易となる。
システムリソース管理部51は、システム制御サービス52とともにシステムの制御及びリソース管理を行うものであり、プロッタ14,スキャナ15,その他のハードウェアリソース16のエンジン部と、メモリ,HDDファイル,ネットワークI/Fを含むハードウェア資源を利用する上位層からの要求にしたがって調停を行い、実行制御する。
The OS 50 is an operating system including UNIX (registered trademark), and executes the software programs of the platform 32 and the application 34 in parallel as processes.
As described above, by using the open source UNIX (registered trademark) for the OS 50, the safety of the program can be secured, the network can be supported, and the source code can be easily obtained.
Furthermore, OS and TCP / IP royalties are unnecessary, and outsourcing becomes easy.
The system resource management unit 51 performs system control and resource management together with the system control service 52, and includes an engine unit for the plotter 14, the scanner 15, and other hardware resources 16, a memory, an HDD file, and a network I / F. It performs arbitration according to a request from a higher layer that uses hardware resources including

具体的には、このシステムリソース管理部51は、要求されたハードウェア資源が利用可能であるか否か(他の要求により利用されていないか否か)を判断し、利用可能であれば要求されたハードウェア資源が利用可能である旨を上位層に伝える。
また、上位層からの要求に対してハードウェア資源の利用スケジューリングを行い、要求内容(例えば、プロッタ14による紙搬送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成等)を直接実施するようにしても良い。
システム制御サービス52は、アプリ管理(機能1)、操作表示部制御(機能2)、システム画面表示(ジョブリスト画面、カウンタ表示画面等)(機能3)、LED表示(機能4)、リソース管理(機能5)、割り込みアプリ制御(機能6)等の複数の機能を行う。
具体的には、アプリ管理(機能1)では、アプリの登録と、その情報を他のアプリに通知する処理を行う。
Specifically, the system resource management unit 51 determines whether or not the requested hardware resource is available (whether it is not used by another request). Tell the upper layer that the hardware resource is available.
Also, hardware resource utilization scheduling may be performed in response to requests from higher layers, and the requested contents (for example, paper conveyance and image forming operation by the plotter 14, memory allocation, file generation, etc.) may be directly implemented. .
The system control service 52 includes application management (function 1), operation display control (function 2), system screen display (job list screen, counter display screen, etc.) (function 3), LED display (function 4), resource management ( A plurality of functions such as function 5) and interrupt application control (function 6) are performed.
Specifically, in application management (function 1), processing for registering an application and notifying other applications of the information is performed.

操作表示部制御(機能2)では、アプリの操作表示部使用権の排他制御を行う。
システム画面表示(機能3)では、操作表示部使用権を持つアプリからの要求に応じて、エンジン部の状態に対応する警告画面の表示を行う。
LED表示(機能4)では、警告LED、アプリキーなどのシステムLEDの表示制御を行う。
リソース管理(機能5)では、アプリ(ECS)がジョブを実行するにあたって、排他しなければならないエンジンリソース(スキャナ,ステープル等)の排他制御のためのサービスを行う。
割り込みアプリ制御(機能6)では、特定のアプリを優先動作させるための制御及びサービスを行う。
エンジン制御サービス53は、プロッタ14とスキャナ15と、その他のハードウェアリソース16のエンジン部を制御するものであり、画像読み込みと印刷動作、状態通知、ジャムリカバリ等を行う。
In the operation display unit control (function 2), exclusive control of the operation display unit use right of the application is performed.
In the system screen display (function 3), a warning screen corresponding to the state of the engine unit is displayed in response to a request from an application having an operation display unit usage right.
In LED display (function 4), display control of system LEDs such as warning LEDs and application keys is performed.
Resource management (function 5) provides services for exclusive control of engine resources (scanners, staples, etc.) that must be excluded when an application (ECS) executes a job.
In the interrupt application control (function 6), control and service for preferential operation of a specific application are performed.
The engine control service 53 controls the engine unit of the plotter 14, the scanner 15, and other hardware resources 16, and performs image reading and printing operation, status notification, jam recovery, and the like.

メモリ制御サービス54は、メモリ制御を行うものであり、具体的には、画像メモリの取得及び開放、HDDの利用、画像データの圧縮及び拡張等を行う。
操作表示部制御サービス55は、オペレータと本体制御間の情報伝達手段となる操作表示部(オペレーションパネル)を制御するモジュールであり、オペレータのキー操作イベントを本体制御に通知する処理、各アプリがGUIを構築するためのライブラリ関数を提供する処理、構築されたGUI情報をアプリ別に管理する処理、操作パネル上への表示反映処理等を行う。
FAX制御サービス56は、システムコントローラの各アプリから通信網(例えば、PSTN網,ISDN網)を使ったファクシミリ送受信、BKM(バックアップSRAM)で管理されている各種ファクシミリデータの登録と引用、ファクシミリ読取、ファクシミリ受信印刷、融合送受信を行うためのアプリケーション・プログラム・インタフェース(Application Program Interface:API)を提供する。
The memory control service 54 performs memory control. Specifically, the memory control service 54 acquires and releases an image memory, uses an HDD, compresses and expands image data, and the like.
The operation display unit control service 55 is a module that controls an operation display unit (operation panel) serving as information transmission means between the operator and the main body control. The operation display unit control service 55 notifies the main body control of an operator's key operation event. A process for providing a library function for constructing the application, a process for managing the constructed GUI information for each application, a process for reflecting the display on the operation panel, and the like.
The FAX control service 56 transmits / receives facsimiles using communication networks (for example, PSTN network and ISDN network) from each application of the system controller, registration and citation of various facsimile data managed by BKM (backup SRAM), facsimile reading, An application program interface (API) for performing facsimile reception printing and fusion transmission / reception is provided.

ネットワーク制御サービス57は、ネットワークインプットアウトプット(I/O)を必要とするアプリに対して共通に利用できるサービスを提供するためのモジュール群であり、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリに振り分けたり、アプリからデータをネットワーク側に送信する際の仲介を行う。
この実施例において、ネットワーク制御サービス57は、複数のプロトコルのうちhttpd(Hypertext Transfer Protocol Daemon)によって、インターネットを介して接続されるネットワーク機器とデータ通信をHTTP(Hypertext Transfer Protocol)で制御し、HTTPリクエストヘッダで指定されるWebサービスを関数コールによって起動し、そのWebサービスによる処理結果をHTTPレスポンスで該ネットワーク機器へ通知する。
例えば、XML(eXtensible Markup Language)によって記述されたメッセージに従って処理を行う。
The network control service 57 is a group of modules for providing a service that can be commonly used for applications that require network input output (I / O). Data received by each protocol from the network side is stored in each application. Or mediate when sending data from the app to the network side.
In this embodiment, the network control service 57 controls data communication with a network device connected via the Internet by HTTP (Hypertext Transfer Protocol) using HTTP (Hypertext Transfer Protocol Daemon) among a plurality of protocols, and makes an HTTP request. A Web service specified by the header is activated by a function call, and a processing result by the Web service is notified to the network device by an HTTP response.
For example, processing is performed according to a message described by XML (extensible Markup Language).

アプリケーション34は、ページ記述言語(PDL)、PCL及びポストスクリプト(PS)を有するプリンタ用のアプリケーションプログラムであるプリンタアプリ40と、コピー用アプリケーションプログラムであるコピーアプリ41と、ファクシミリ用アプリケーションプログラムであるファックスアプリ42と、スキャナ用アプリケーションプログラムであるスキャナアプリ43と、ネットファイル用アプリケーションプログラムであるWEBアプリ44と、マーキング用アプリケーションプログラムであるマーキングアプリ45とを有する。
各アプリ40〜45は、プラットフォーム32上の各プロセスを利用して動作実行し得るため、画面制御、キー操作制御及びジョブ生成等を行う画面表示制御プログラムがその主体となる。
The application 34 includes a printer application 40 that is an application program for a printer having page description language (PDL), PCL, and postscript (PS), a copy application 41 that is a copy application program, and a fax that is a facsimile application program. The application 42 includes a scanner application 43 that is a scanner application program, a WEB application 44 that is a net file application program, and a marking application 45 that is a marking application program.
Since each of the applications 40 to 45 can execute an operation by using each process on the platform 32, a screen display control program for performing screen control, key operation control, job generation, and the like is the main component.

なお、ネットワーク制御サービス57により接続されたネットワークを介して新たなアプリをネットワーク経由で搭載することもできる。
また、各アプリはアプリ毎に追加または削除することができる。
WEBアプリ44は、「GET METHOD」又は「POST METHOD」、「PUT METHOD」、「DELETE METHOD」、「HEAD METHOD」によるHTTPリクエストを処理して、HTMLを含むHTTPレスポンスを送信するWebサーバとWebサービスアプリケーションインタフェースを備える。
このように、画像処理装置1は、各アプリで共通的に必要となる処理をプラットフォーム32で一元的に処理する。
Note that a new application can also be installed via the network connected by the network control service 57.
Each application can be added or deleted for each application.
WEB application 44 is a web server and web service that processes HTTP requests by “GET METHOD” or “POST METHOD”, “PUT METHOD”, “DELETE METHOD”, and “HEAD METHOD”, and transmits an HTTP response including HTML. It has an application interface.
As described above, the image processing apparatus 1 performs centralized processing on the platform 32 for processing commonly required by each application.

図1は、図4に示すWEBアプリ44によって実現されるWEBサーバを含む機能構成を示すブロック図である。
同図には、画像処理装置1の機能構成のうちの主要な機能構成部のみを図示し、他の機能構成部を省略している。
画像処理装置1は、主に、WEBサービス提供処理部として登録情報同期WEBサービス提供処理部60及びサービス一覧取得サービス提供処理部67と他WEBサービス提供処理部68と、HTTPリクエストとHTTPレスポンスとによるメッセージ交換を制御するWEBサーバ70と、HTTPリクエストを生成し送信するWEBクライアント78を備えている。また、上述したように、操作表示部11,プロッタ14,スキャナ15,アドレス帳を含む登録情報を格納するHDD22を有する。
なお、画像処理装置1において、説明の便宜上、登録情報同期WEBサービス提供処理部60とサービス一覧取得サービス提供処理部67のみを示しているが、更に多くのWEBサービス提供処理部を有する構成とすることもできる。
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration including a WEB server realized by the WEB application 44 shown in FIG.
In the figure, only main functional components of the functional configuration of the image processing apparatus 1 are illustrated, and other functional components are omitted.
The image processing apparatus 1 mainly includes a registration information synchronization WEB service provision processing unit 60, a service list acquisition service provision processing unit 67, another WEB service provision processing unit 68, and an HTTP request and an HTTP response as a WEB service provision processing unit. A WEB server 70 that controls message exchange and a WEB client 78 that generates and transmits an HTTP request are provided. In addition, as described above, the operation display unit 11, the plotter 14, the scanner 15, and the HDD 22 that stores registration information including the address book are included.
In the image processing apparatus 1, only the registration information synchronization WEB service provision processing unit 60 and the service list acquisition service provision processing unit 67 are shown for convenience of explanation, but a configuration having more WEB service provision processing units is provided. You can also

登録情報同期WEBサービス提供処理部60は、登録情報の新規生成,参照,更新,削除,検索を実行するサービスを提供する登録情報CRUD+Sプロバイダ61と、登録情報の変更を検知して同期機器リスト管理部64で管理される同期機器リスト(同期装置リスト)に基づいて同期を取る画像処理装置の宛先リストとの同期を管理する登録情報同期管理部62と、同期機器リストに基づいて画像処理装置と同期を取る場合の同期ルールを保持する登録情報同期ルール管理部63と、同期対象の画像処理装置との通信が行えない場合に再送の制御を行う再送制御部65と登録情報の同期を取った日時やアクセスしたユーザをメモリしておくアクセスログメモリ部66を有する。   The registration information synchronization WEB service provision processing unit 60 detects the registration information CRUD + S provider 61 that provides a service for executing new registration, reference, update, deletion, and search of registration information, and manages the synchronization device list by detecting the change of the registration information. A registration information synchronization management unit 62 that manages synchronization with a destination list of an image processing device that is synchronized based on a synchronization device list (synchronization device list) that is managed by the unit 64; and an image processing device that is based on the synchronization device list The registration information synchronization rule management unit 63 that holds a synchronization rule for synchronization and the retransmission control unit 65 that controls retransmission when communication with the synchronization target image processing apparatus cannot be performed are synchronized with the registration information. An access log memory unit 66 is provided for storing the date and time and the accessed user.

WEBサーバ70は、HTTPに従った通信制御を行うHTTPD77と、HTTPD77が受け取ったHTTPリクエストを処理するHTTPリクエスト処理部73と、HTTPリクエストに応じて適切なWEBサービス提供部に処理を振り分けるディスパッチャ72と、全WEBサービス提供部から共通に利用されるHTTPリクエストのボディのXML文書を読み取るXMLパーサ71と、HTTPレスポンスのボディにXML文書を書き出すXMLシリアライザ74と、通信の暗号化を行うためのモジュールであるSSLモジュール75と、HTTPレスポンスを生成するHTTPレスポンス生成部76を有する。
WEBクライアント78は、HTTPリクエストを生成するHTTPリクエスト生成部79を有する。
The WEB server 70 includes an HTTP PD 77 that performs communication control according to HTTP, an HTTP request processing unit 73 that processes an HTTP request received by the HTTP PD 77, and a dispatcher 72 that distributes the processing to an appropriate WEB service providing unit according to the HTTP request. An XML parser 71 that reads an XML document in the body of an HTTP request that is commonly used by all WEB service providing units, an XML serializer 74 that writes an XML document in the body of an HTTP response, and a module for encrypting communication It has an SSL module 75 and an HTTP response generation unit 76 that generates an HTTP response.
The WEB client 78 includes an HTTP request generation unit 79 that generates an HTTP request.

次に、画像処理装置1における登録情報の同期ルールの設定処理について説明する。
同期ルールとは、ネットワーク4上の各画像処理装置1〜3の登録情報の内容を同一に揃えるためのルールである。
図5は、図1に示す画像処理装置1における登録情報の同期ルールの設定処理を示すフローチャート図である。
まず、画像処理装置2が画像処理装置1に対して、設定したい登録情報の同期ルールの設定要求のリクエストを送信する。
Next, registration information synchronization rule setting processing in the image processing apparatus 1 will be described.
The synchronization rule is a rule for making the contents of registration information of the image processing apparatuses 1 to 3 on the network 4 the same.
FIG. 5 is a flowchart showing registration information synchronization rule setting processing in the image processing apparatus 1 shown in FIG.
First, the image processing apparatus 2 transmits a request for setting a synchronization rule for registration information to be set to the image processing apparatus 1.

この実施例では、管理者が使用する画像処理装置2のWEBクライアント機能を利用して登録情報の同期ルールの設定要求を送信する例を示すが、ネットワーク上のPCやその他のWEBクライアント端末装置から要求してもよい。
登録情報の同期ルールの具体例は、図12に示すように、登録情報の属性情報、例えばユーザID(UID)やドメイン名(DomainName)、メールアドレス(MailAddress)といった属性の論理和や論理積の演算子で連結させた同期の条件式で表している。
In this embodiment, an example in which a registration information synchronization rule setting request is transmitted using the WEB client function of the image processing apparatus 2 used by the administrator is shown. From a PC on the network or another WEB client terminal apparatus You may request.
A specific example of the registration information synchronization rule is, as shown in FIG. 12, attribute information of registration information, for example, logical sum or logical product of attributes such as user ID (UID), domain name (DomainName), mail address (MailAddress), etc. It is expressed as a conditional expression for synchronization connected by an operator.

管理者が画像処理装置2により、画像処理装置1に対して同期ルール設定要求のリクエストを送信すると、図5に示すように、画像処理装置1は、登録情報同期管理部62を起動して同期ルール設定要求のリクエストを受信する(ステップ(図中「S」で示す)1)。
次に、登録情報同期管理部62は、同期ルール設定要求のリクエスト解析を行い(S2)、設定要求した同期ルールの構文の内容にエラー(誤り)があるか否かのチェックを行う(S3)。
登録情報同期管理部62は、上記チェック結果に基づいて同期ルールに構文エラーが有るか否かを判断し(S4)、構文エラーがあれば、画像処理装置2に対して構文エラーがあった旨を知らせる構文エラー応答を送信し(S9)、この処理を終了する。
一方、構文エラーがなければ、登録情報同期管理部62は内部の同期ルールを書き換える同期ルール設定処理を実行するとともに、同期機器リスト管理部64が管理する同期機器リストに記載された同期対象の画像処理装置に対しても同様の設定要求を送信する(S5)。
When the administrator transmits a request for a synchronization rule setting request to the image processing apparatus 1 by the image processing apparatus 2, the image processing apparatus 1 activates the registration information synchronization management unit 62 and performs synchronization as shown in FIG. A rule setting request is received (step (indicated by “S” in the figure) 1).
Next, the registration information synchronization management unit 62 performs a request analysis of the synchronization rule setting request (S2), and checks whether there is an error (error) in the syntax content of the synchronization rule requested to be set (S3). .
The registration information synchronization management unit 62 determines whether or not there is a syntax error in the synchronization rule based on the check result (S4). If there is a syntax error, the image processing apparatus 2 has a syntax error. Is sent (S9), and the process ends.
On the other hand, if there is no syntax error, the registration information synchronization management unit 62 executes the synchronization rule setting process for rewriting the internal synchronization rule, and the synchronization target image described in the synchronization device list managed by the synchronization device list management unit 64 A similar setting request is transmitted to the processing device (S5).

次に、登録情報同期管理部62は、同期対象の画像処理装置に対して送信した設定要求の結果を受信して集計し(S6)、その集計結果に基づいて同期ルールの設定が全て成功したか、一部失敗あるいは全て失敗かを判断する(S7)。
上記集計結果が全て成功であれば、同期ルールの設定を完了し、画像処理装置2に対して設定が成功したことを通知する(S8)。
一方、一部あるいは全ての画像処理装置で同期ルールの設定が失敗していた場合には、失敗した画像処理装置の宛先と同期ルールを設定する要求内容を再送リストに追加し(S10)、管理者の画像処理装置2に対して一部あるいは全ての画像処理装置で同期ルールの設定に失敗したことと、次回結果を取りに来るタイミングの目安・宛先を記載した再送リストを再送通知として送信し(S11)、この処理を終了する。
Next, the registration information synchronization management unit 62 receives and aggregates the results of the setting requests transmitted to the synchronization target image processing apparatus (S6), and all the synchronization rules have been successfully set based on the aggregation results. Whether partial failure or all failure is determined (S7).
If all the counting results are successful, the setting of the synchronization rule is completed and the image processing apparatus 2 is notified of the successful setting (S8).
On the other hand, when the setting of the synchronization rule has failed in some or all of the image processing apparatuses, the request contents for setting the destination of the failed image processing apparatus and the synchronization rule are added to the retransmission list (S10), and the management is performed. A resend list is sent as a resend notification to the user's image processing device 2 indicating that the setting of the synchronization rule has failed in some or all of the image processing devices and the standard timing and destination for obtaining the next result. (S11), this process ends.

上記同期の失敗時の応答の具体例は、図11の破線枠R12に示す記述文で示すことかできる。
破線枠R12に示す記述文では、「Retry−After」ヘッダの「30」が次回結果を取りに来るタイミングを示す時間の目安を示し、「Location」ヘッダの「http://133.139.173.72/atom/addressbook/syncrule/123456」が次回結果を取りに来る宛先を示す。
A specific example of the response when the synchronization fails can be shown by a descriptive sentence shown in a broken line frame R12 in FIG.
In the descriptive text shown in the broken line frame R12, “30” in the “Retry-After” header indicates an indication of the time indicating the timing for obtaining the next result, and “http: //133.139.173” in the “Location” header. .72 / atom / addressbook / syncrule / 123456 ”indicates the destination from which the next result is obtained.

次に、画像処理装置2における登録情報の同期ルールを再送する処理について説明する。画像処理装置2も画像処理装置1と同じ内部構成を有するので、図1に示した構成例を用いて説明する。
図6は、図1に示す画像処理装置2における登録情報の同期ルールの再送処理を示すフローチャート図である。
まず、管理者の画像処理装置2は、同期ルールの設定の時と同様に、再送制御部65が再送トリガを検知すると、登録情報同期管理部62を起動する(S21)。
このように、登録情報同期管理部62が起動するタイミングは、再送制御部65が制御している。この制御の方法に関しては、スケジュール設定を行って一定周期に起動させてもよい。なお、同期ルールが一致していないと、登録情報の同期が取れない可能性があるため、同期ルールが一致していない状態での登録情報の新規作成・更新・削除は行えないものとする。
Next, a process of resending the registration information synchronization rule in the image processing apparatus 2 will be described. Since the image processing apparatus 2 also has the same internal configuration as the image processing apparatus 1, description will be made using the configuration example shown in FIG.
FIG. 6 is a flowchart showing the registration information synchronization rule retransmission processing in the image processing apparatus 2 shown in FIG.
First, the administrator's image processing apparatus 2 activates the registration information synchronization management unit 62 when the retransmission control unit 65 detects a retransmission trigger, similarly to the setting of the synchronization rule (S21).
In this way, the retransmission control unit 65 controls the timing at which the registration information synchronization management unit 62 is activated. With respect to this control method, a schedule may be set and activated at a fixed period. If the synchronization rules do not match, the registration information may not be synchronized. Therefore, it is assumed that registration information cannot be newly created / updated / deleted when the synchronization rules do not match.

登録情報同期管理部62が起動すると、再送制御部65で管理する再送リストから再送する宛先と要求内容を読み出す(S22)。
登録情報同期管理部62は、読み出した同期ルール設定要求を再送リストの宛先に送信する(S23)。
登録情報同期管理部62は、設定結果を再送した画像処理装置から受信し、再度設定結果を集計する(S24)。
上記集計結果から一部あるいは全て成功したか、全て失敗したかを判断し(S25)、一部あるいは全て成功した場合には、再送リストから成功した画像処理装置の宛先と要求内容を削除し(S26)、設定の集計結果を作成し(S27)、この処理を終了する。
When the registration information synchronization management unit 62 is activated, the destination to be retransmitted and the request content are read from the retransmission list managed by the retransmission control unit 65 (S22).
The registration information synchronization management unit 62 transmits the read synchronization rule setting request to the destination of the retransmission list (S23).
The registration information synchronization management unit 62 receives the setting results from the retransmitted image processing apparatus and tallies the setting results again (S24).
It is determined whether or not all or part has succeeded from the above summation result (S25). If part or all has succeeded, the destination of the image processing apparatus and the requested content are deleted from the retransmission list ( S26), a setting total result is created (S27), and this process is terminated.

一方、集計結果が全て失敗した場合には、再送リストから削除する情報は発生しないため削除を行わず、設定の集計結果を作成し(S28)、この処理を終了する。
このようにして、画像処理装置2が画像処理装置1に対して再度設定結果を取得する場合、S27かS28で作成した設定結果を取得することになる。
On the other hand, if all the aggregation results have failed, no information to be deleted from the retransmission list is generated, so that deletion is not performed, a setting aggregation result is created (S28), and this process ends.
In this way, when the image processing apparatus 2 acquires the setting result again from the image processing apparatus 1, the setting result created in S27 or S28 is acquired.

次に、画像処理装置1における同期機器リストに同期させたい画像処理装置を追加する処理について説明する。
図7は、画像処理装置1における同期機器リストに同期させたい画像処理装置を追加する処理を示すフローチャート図である。
まず、管理者の画像処理装置2が画像処理装置1に対して、同期機器リストへの画像処理装置3の宛先の追加要求を送信する。
この実施例では、管理者の使用する画像処理装置2のWEBクライアント機能を利用して同期機器リストへの追加要求を送信する例を示しているが、ネットワーク上のPCやその他のWEBクライアント端末装置から要求してもよい。
Next, a process for adding an image processing apparatus to be synchronized with the synchronized device list in the image processing apparatus 1 will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing processing for adding an image processing device to be synchronized with the synchronized device list in the image processing device 1.
First, the administrator's image processing apparatus 2 transmits a request for adding the destination of the image processing apparatus 3 to the synchronized device list to the image processing apparatus 1.
In this embodiment, an example of transmitting a request for adding to the synchronized device list using the WEB client function of the image processing apparatus 2 used by the administrator is shown. However, a PC on the network and other WEB client terminal devices are shown. You may request from.

同期機器リストの具体例は、図13に示すように、同期対象の各画像処理装置のIPアドレスをリスト形式で記載している。
画像処理装置1では、同期機器リストへの追加要求を受信するため、同期機器リスト管理部64を起動して同期機器リストへの追加要求のリクエストを受信する(S31)。
次に、同期機器リスト管理部64は、同期機器リストへの追加要求のリクエスト解析を行い(S32)、追加要求した画像処理装置2の宛先の構文にエラーが有るか否かをチェックする(S33)。
同期機器リスト管理部64は、上記チェック結果に基づいて構文エラーが有るか否かを判断し(S34)、構文エラーがあれば構文に誤りがある内容を示す構文エラー応答を画像処理装置2に対して応答し(S39)、この処理を終了する。
In the specific example of the synchronized device list, as shown in FIG. 13, the IP address of each image processing apparatus to be synchronized is described in a list format.
In the image processing apparatus 1, in order to receive a request for adding to the synchronized device list, the synchronized device list management unit 64 is activated to receive a request for adding to the synchronized device list (S31).
Next, the synchronous device list management unit 64 analyzes the request for the addition request to the synchronous device list (S32), and checks whether there is an error in the syntax of the destination of the image processing apparatus 2 that has requested the addition (S33). ).
The synchronous device list management unit 64 determines whether or not there is a syntax error based on the check result (S34), and if there is a syntax error, sends a syntax error response indicating the content of the syntax error to the image processing apparatus 2. In response to this (S39), this process is terminated.

一方、構文エラーがなければ、同期機器リスト管理部64は追加したい画像処理装置3に対して、通信可能であることを確認する通信確認処理を実行する(S35)。
上記通信確認で画像処理装置3からの通信を確認した結果、通信確認を取れたか、通信確認が取れなかった、あるいは拒否されたかを判断し、通信確認が取れなかった、あるいは拒否された場合には、登録情報の同期を行うことはできないと判断し、同期機器リスト管理部64は画像処理装置2に対して同期機器リスト追加失敗を知らせる通信エラー通知を送り(S40)、この処理を終了する。
一方、画像処理装置3から通信確認結果が取れて許可されたら、画像処理装置1と画像処理装置3の同期機器リストに相互に宛先を追加し(S37)、同期機器リストに追加できたことを示す追加成功通知を画像処理装置2に対して送信し(S38)、この処理を終了する。
また、同期機器リストから画像処理装置を削除する時も、上述と同様の処理によって処理するので、その説明を省略する。
On the other hand, if there is no syntax error, the synchronous device list management unit 64 executes a communication confirmation process for confirming that communication is possible for the image processing apparatus 3 to be added (S35).
As a result of confirming the communication from the image processing apparatus 3 in the above communication confirmation, it is determined whether the communication confirmation has been obtained, the communication confirmation has not been obtained, or has been rejected, and the communication confirmation has not been obtained or has been refused. Determines that the registration information cannot be synchronized, and the synchronized device list management unit 64 sends a communication error notification notifying that the synchronized device list addition has failed to the image processing apparatus 2 (S40), and ends this processing. .
On the other hand, if the communication confirmation result is obtained from the image processing apparatus 3 and permitted, the destinations are added to the synchronized apparatus list of the image processing apparatus 1 and the image processing apparatus 3 (S37), and the addition to the synchronized apparatus list is confirmed. The addition success notification shown is transmitted to the image processing apparatus 2 (S38), and this process ends.
Also, when an image processing apparatus is deleted from the synchronized device list, processing is performed in the same manner as described above, and thus the description thereof is omitted.

次に、画像処理装置1における登録情報を新規登録する変更処理について説明する。
図8は、図1に示す画像処理装置1における登録情報の新規登録の処理を示すフローチャート図である。
まず、管理者の画像処理装置2が画像処理装置1に対して、新規作成した登録情報を新規登録する要求である新規追加要求のリクエストを送信する。
この実施例では、管理者が使用する画像処理装置2のWEBクライアント機能を利用して登録情報の新規追加要求のリクエストを送信する例を示すが、ネットワーク上のPCやその他のWEBクライアント端末装置から要求してもよい。
図8に示すように、画像処理装置1では、登録情報の新規追加要求のリクエストを受信するため、登録情報CRUD+Sプロバイダ61を起動して新規追加要求のリクエストを受信する(S51)。
Next, a change process for newly registering registration information in the image processing apparatus 1 will be described.
FIG. 8 is a flowchart showing a process for newly registering registration information in the image processing apparatus 1 shown in FIG.
First, the administrator's image processing apparatus 2 transmits a request for a new addition request, which is a request for newly registering newly created registration information, to the image processing apparatus 1.
In this embodiment, an example in which a request for new addition of registration information is transmitted using the WEB client function of the image processing apparatus 2 used by the administrator is shown. However, from a PC on the network or other WEB client terminal devices. You may request.
As shown in FIG. 8, the image processing apparatus 1 activates the registration information CRUD + S provider 61 to receive a request for a new addition request in order to receive a request for a registration information new addition request (S51).

次に、登録情報CRUD+Sプロバイダ61は、登録情報の新規追加要求のリクエスト解析を行い(S52)、同期ルールに基づいて新規追加要求の登録情報が既に登録済みの登録情報ではないか否かのチェックを登録情報同期管理部62に依頼し、登録情報同期管理部62はチェックする(S53)。
登録情報同期管理部62は、上記チェック結果に基づいて新規追加であるか否かを判断し(S54)、既に登録済みの登録情報であれば、新規追加ではないと判断し、既に登録済みの登録情報を受信し(S59)、画像処理装置2に既に登録済みの登録情報であることを示す既登録通知を送信し(S60)、この処理を終了する。この時、画像処理装置2に対して既に登録済みの登録情報を通知してもよい。
一方、上記判断で既に登録済みの登録情報でなければ、新規追加であると判断し、登録情報CRUD+Sプロバイダ61が登録情報同期管理部62に登録情報の新規追加を依頼する。
Next, the registration information CRUD + S provider 61 performs a request analysis of the registration information new addition request (S52), and checks whether the registration information of the new addition request is not already registered based on the synchronization rule. Is registered to the registration information synchronization management unit 62, and the registration information synchronization management unit 62 checks (S53).
The registration information synchronization management unit 62 determines whether or not it is a new addition based on the check result (S54). If the registration information is already registered, the registration information synchronization management unit 62 determines that it is not a new addition and has already been registered. The registration information is received (S59), a registration notification indicating that the registration information has already been registered is transmitted to the image processing apparatus 2 (S60), and this process is terminated. At this time, registration information that has already been registered may be notified to the image processing apparatus 2.
On the other hand, if it is not already registered information in the above determination, it is determined that the information is newly added, and the registered information CRUD + S provider 61 requests the registered information synchronization management unit 62 to newly add registered information.

登録情報同期管理部62は、登録情報CRUD+Sプロバイダ61からの依頼を受け、新規に割り振った登録番号(この時、登録番号が一意になるように割り振る)と同期機器リストに含まれる画像処理装置に対して新規に割り振った登録番号と登録情報をセットにして、登録情報の新規追加を行う(S55)。
この処理について、画像処理装置を数千台について一括で管理できるサーバツールを使用すれば、多数の画像処理装置の内、ある1台や少数の画像処理装置のアドレス帳を複数台の他の画像処理装置に一括で反映することができることは既に知られている。
しかし、従来のサーバツールは、装置内部ではユーザ毎に登録番号を割り振って一意にユーザを管理することができるが、複数台の画像処理装置のユーザを管理するには、サーバツールが各画像処理装置に同じユーザの登録情報であることを確認し、同じ登録番号を割り振らなければならないという問題があった。
Upon receiving a request from the registration information CRUD + S provider 61, the registration information synchronization management unit 62 assigns a newly assigned registration number (at this time, assigning the registration number to be unique) and an image processing apparatus included in the synchronization device list. On the other hand, the newly added registration information is added with the newly assigned registration number and registration information as a set (S55).
For this process, if a server tool capable of managing thousands of image processing apparatuses at once is used, the address book of one or a small number of image processing apparatuses in a large number of image processing apparatuses is stored in a plurality of other images. It is already known that it can be reflected in a processing apparatus in a batch.
However, a conventional server tool can uniquely manage a user by assigning a registration number to each user inside the apparatus. However, in order to manage users of a plurality of image processing apparatuses, the server tool performs each image processing. There is a problem that it is necessary to confirm that the registration information of the same user is assigned to the apparatus and to assign the same registration number.

そこで、上述の処理により、サーバツールが各画像処理装置に同じユーザの登録情報であることを確認しなくとも、複数台の画像処理装置間で統一的な登録番号を割り振ることができる。
したがって、この実施例では、同期させたい複数台の画像処理装置間において同期ルールを設定し、登録情報の新規作成されたタイミングで複数台の画像処理装置間で統一的な登録番号を割り振り、更新・削除のタイミングで情報の同期を取る事ができるため、サーバツールが各画像処理装置に同じユーザの登録情報であることを確認しなくとも、複数台の画像処理装置に統一的な登録番号を割り振ることができる。
Therefore, by the above-described processing, it is possible to assign a uniform registration number among a plurality of image processing apparatuses without confirming that the server tool has the same user registration information for each image processing apparatus.
Therefore, in this embodiment, a synchronization rule is set between a plurality of image processing apparatuses to be synchronized, and a unified registration number is assigned and updated between the plurality of image processing apparatuses at the timing when registration information is newly created. -Since the information can be synchronized at the timing of deletion, the server tool does not confirm that the registration information of the same user is registered in each image processing apparatus, and a unified registration number is assigned to a plurality of image processing apparatuses. Can be allocated.

登録情報同期管理部62は、上記新規追加した結果である新規追加結果を集計し(S56)、その集計結果が全て成功なのか、一部あるいは全て失敗なのかを判断し(S57)、全て成功の場合には、新規追加に成功したことを示す新規追加成功通知を、管理者の画像処理装置2に対して送信し(S58)、この処理を終了する。
一方、上記集計結果が、一部あるいは全て失敗と判断された場合には、再送リストに追加し(S61)、画像処理装置2に対して一部あるいは全ての画像処理装置で同期ルールの設定に失敗したことと、次回結果を取りに来るタイミングの目安と宛先を記載した再送リストを再送通知として送信し(S62)、この処理を終了する。
なお、上記再送の開始タイミングや処理のフローについては、同期ルールを設定するか登録情報を新規追加するかの違いのみで他同期ルールの再送のフローと同様である。
The registration information synchronization management unit 62 totalizes the newly added results that are the results of the new addition (S56), determines whether the total results are all successful, partially or all failed (S57), and all succeed. In this case, a new addition success notification indicating that the new addition has been successful is transmitted to the administrator's image processing apparatus 2 (S58), and this process ends.
On the other hand, if it is determined that some or all of the total results are unsuccessful, they are added to the retransmission list (S61), and the synchronization rule is set for some or all of the image processing apparatuses with respect to the image processing apparatus 2. A retransmission list describing the failure and the next timing for obtaining the result and the destination is transmitted as a retransmission notification (S62), and this process is terminated.
Note that the retransmission start timing and the processing flow are the same as the retransmission flow of other synchronization rules, except for whether a synchronization rule is set or registration information is newly added.

次に、画像処理装置1における登録情報を更新する変更処理について説明する。
図9は、図1に示す画像処理装置1における登録情報を更新する変更処理を示すフローチャート図である。
まず、管理者の画像処理装置2が画像処理装置1に対して、登録情報の更新要求のリクエストを送信する。
この実施例では、管理者が使用する画像処理装置2のWEBクライアント機能を利用して登録情報の更新要求のリクエストを送信する例を示すが、ネットワーク上のPCやその他のWEBクライアント端末装置から要求してもよい。
図9に示すように、画像処理装置1では、登録情報の更新要求のリクエストを受信するため、登録情報CRUD+Sプロバイダ61を起動して更新要求のリクエストを受信する(S71)。
Next, a change process for updating registration information in the image processing apparatus 1 will be described.
FIG. 9 is a flowchart showing change processing for updating registration information in the image processing apparatus 1 shown in FIG.
First, the administrator's image processing apparatus 2 transmits a request for registration information update to the image processing apparatus 1.
In this embodiment, an example is shown in which a registration information update request is transmitted using the WEB client function of the image processing apparatus 2 used by the administrator, but the request is sent from a PC on the network or other WEB client terminal apparatus. May be.
As shown in FIG. 9, the image processing apparatus 1 activates the registration information CRUD + S provider 61 and receives an update request request in order to receive a registration information update request request (S71).

次に、登録情報CRUD+Sプロバイダ61は、登録情報の更新要求のリクエスト解析を行い(S72)、同期ルールに基づいて更新要求の登録情報が未登録の情報ではないか否かのチェックを登録情報同期管理部62に依頼し、登録情報同期管理部62はチェックする(S73)。
登録情報同期管理部62は、上記チェック結果に基づいて既登録情報であるか否かを判断する(S74)。
上記判断で、既登録情報ではない、すなわち、未登録の登録情報であれば、画像処理装置2に未登録情報であるため更新することができないことを知らせる未登録情報通知を送信し(S81)、この処理を終了する。
一方、上記判断で既登録情報であった場合には、登録情報同期管理部62は、同期ルールで使用している属性を更新する要求ではないか否かをチェックし、同期ルール違反か否かを判断する(S75)。
Next, the registration information CRUD + S provider 61 performs a request analysis of the registration information update request (S72), and checks whether the registration information of the update request is not unregistered information based on the synchronization rule. The registration information synchronization management unit 62 requests the management unit 62 to check (S73).
The registration information synchronization management unit 62 determines whether the registration information is already registered based on the check result (S74).
If it is determined that the information is not already registered, that is, if it is unregistered information, an unregistered information notification is transmitted to the image processing apparatus 2 to notify that it cannot be updated because it is unregistered information (S81). This process is terminated.
On the other hand, if it is already registered information in the above determination, the registration information synchronization management unit 62 checks whether it is a request to update the attribute used in the synchronization rule, and whether it is a violation of the synchronization rule. Is determined (S75).

上記判断で、同期ルールで使用している属性を更新する要求である同期ルール違反の場合には、登録情報同期管理部62は、書き換え不可能である内容を示す同期ルール違反通知を管理者の画像処理装置2に送信し(S82)、この処理を終了する。
ただし、上記処理で、管理者権限のある利用者による同期ルールで使用している属性を更新する要求か否かを判断し、管理者権限のある利用者による要求と判断したら、同期ルールで使用している属性についても更新を無条件に行うように処理してもよい。
上記判断で、同期ルールで使用している属性を更新する要求でなかった場合、すなわち、同期ルール違反でなかった場合には、登録情報CRUD+Sプロバイダ61は、更新要求された属性を書き換えられる権限を有するか否かをチェックし、権限の有無を判断する(S76)。
In the above determination, in the case of a synchronization rule violation that is a request for updating the attribute used in the synchronization rule, the registration information synchronization management unit 62 sends a synchronization rule violation notification indicating the content that cannot be rewritten to the administrator's The data is transmitted to the image processing apparatus 2 (S82), and this process ends.
However, in the above process, it is determined whether it is a request to update the attribute used in the synchronization rule by a user with administrator authority. If it is determined to be a request by a user with administrator authority, it is used in the synchronization rule. The attribute that is being updated may be processed so as to be updated unconditionally.
If it is not a request to update the attribute used in the synchronization rule in the above determination, that is, if it is not a violation of the synchronization rule, the registration information CRUD + S provider 61 has the authority to rewrite the attribute requested to be updated. It is checked whether or not it has the authority (S76).

上記判断で、権限がない場合には、権限が無いことを示す権限エラー通知を管理者の画像処理装置2に対して送信し(S83)、この処理を終了する。
一方、上記判断で権限がある場合には、自装置の登録情報の更新を行い、同期機器リストに登録されている他の画像処理装置に対しても同様の更新要求を送信する(S77)。
登録情報同期管理部62は、上記更新した結果を集計し(S78)、その集計結果に基づいて全て成功なのか、一部あるいは全て失敗なのかを判断する(S79)。
上記判断で、全て成功の場合には、更新に成功したことを示す更新成功通知を管理者の画像処理装置2に送信し(S80)、この処理を終了する。
また、上記判断で、一部失敗、あるいは全て失敗と判断された場合には、再送リストに追加し(S84)、管理者の画像処理装置2に対して一部あるいは全ての画像処理装置で同期ルールの設定に失敗したことと、次回結果を取りに来るタイミングの目安と宛先を記載した再送リストを再送通知として送信し(S85)、この処理を終了する。
なお、上記再送の開始タイミングや処理のフローについては、同期ルールを設定するか登録情報を更新するかの違いのみで他同期ルールの再送のフローと同様である。
If it is determined that there is no authority, an authority error notification indicating that there is no authority is transmitted to the administrator's image processing apparatus 2 (S83), and this process ends.
On the other hand, if there is an authority in the above determination, the registration information of the own apparatus is updated, and a similar update request is transmitted to other image processing apparatuses registered in the synchronized device list (S77).
The registered information synchronization management unit 62 aggregates the updated results (S78), and determines whether all are successful, partially or all unsuccessful based on the aggregation results (S79).
If all the determinations are successful, an update success notification indicating that the update was successful is transmitted to the administrator's image processing apparatus 2 (S80), and this process ends.
If it is determined in the above determination that some or all of the failures have occurred, it is added to the retransmission list (S84), and the administrator's image processing device 2 is synchronized with some or all of the image processing devices. A retransmission list in which the rule setting has failed and a reference of the timing for obtaining the next result and the destination are described is transmitted as a retransmission notification (S85), and this process ends.
The resending start timing and the processing flow are the same as the resending flow of other synchronization rules only in the difference between setting a synchronization rule or updating registration information.

次に、画像処理装置1における登録情報を削除する変更処理について説明する。
図10は、図1に示す画像処理装置1における登録情報を削除する変更処理を示すフローチャート図である。
まず、管理者の画像処理装置2が画像処理装置1に対して、登録情報の削除要求のリクエストを送信する。
この実施例では、管理者の使用する画像処理装置2のWEBクライアント機能を利用して登録情報の削除要求のリクエストを送信する例を示しているが、ネットワーク上のPCやその他のWEBクライアント端末装置から要求してもよい。
図10に示すように、画像処理装置1では、登録情報の削除要求のリクエストを受信するため、登録情報CRUD+Sプロバイダ61を起動して削除要求のリクエストを受信する(S91)。
Next, a change process for deleting registration information in the image processing apparatus 1 will be described.
FIG. 10 is a flowchart showing a change process for deleting registration information in the image processing apparatus 1 shown in FIG.
First, the administrator's image processing apparatus 2 transmits a request for registration information deletion request to the image processing apparatus 1.
In this embodiment, an example in which a registration information deletion request is transmitted using the WEB client function of the image processing apparatus 2 used by the administrator is shown. However, a PC on the network and other WEB client terminal apparatuses are used. You may request from.
As shown in FIG. 10, the image processing apparatus 1 activates the registration information CRUD + S provider 61 to receive a deletion request request in order to receive a registration information deletion request request (S91).

次に、登録情報CRUD+Sプロバイダ61は、登録情報の削除要求のリクエスト解析を行い(S92)、同期ルールに基づいて削除要求の登録情報が未登録の情報ではないか否かを登録情報同期管理部62にチェックを依頼し、登録情報同期管理部62はチェックする(S93)。
登録情報同期管理部62は、上記チェック結果に基づいて既登録情報であるか否かを判断する(S94)。
上記判断で、既登録情報ではない、すなわち、未登録の登録情報であれば、画像処理装置2に未登録情報であるため削除することができないことを知らせる未登録情報通知を送信し(S100)、この処理を終了する。
一方、上記判断で既登録済情報であった場合には、登録情報CRUD+Sプロバイダ61は、削除要求された属性を書き換えられる権限を有するか否かをチェックし、権限の有無を判断する(S95)。
Next, the registration information CRUD + S provider 61 performs a request analysis of the registration information deletion request (S92), and determines whether the registration information of the deletion request is not unregistered information based on the synchronization rule. The registration information synchronization management unit 62 checks (S93).
The registration information synchronization management unit 62 determines whether the registration information is already registered based on the check result (S94).
If it is determined that the information is not already registered, that is, if it is unregistered information, an unregistered information notification is transmitted to the image processing apparatus 2 to notify that it cannot be deleted because it is unregistered information (S100). This process is terminated.
On the other hand, if it is already registered information in the above determination, the registration information CRUD + S provider 61 checks whether or not it has the authority to rewrite the attribute requested to be deleted, and determines the presence or absence of the authority (S95). .

上記判断で、権限がない場合には、権限が無いことを示す権限エラー通知を管理者の画像処理装置2に対して送信し(S101)、この処理を終了する。
一方、上記判断で権限がある場合には、自装置の登録情報の削除を行い、同期機器リストに登録されている各画像処理装置に対しても同様の削除要求を送信する(S96)。
登録情報同期管理部62は、上記削除した結果を集計し(S97)、その集計結果に基づいて全て成功なのか、一部あるいは全て失敗なのかを判断する(S99)。
上記判断で、全て成功の場合には、削除に成功したことを示す削除成功通知を管理者の画像処理装置2に送信し(S99)、この処理を終了する。
また、上記判断で、一部失敗あるいは全て失敗と判断された場合には、再送リストに追加し(S102)、管理者の画像処理装置2に対して一部あるいは全ての画像処理装置で同期ルールの設定に失敗したことと、次回結果を取りに来るタイミングの目安と宛先を記載した再送リストを再送通知として送信し(S103)、この処理を終了する。
なお、上記再送の開始タイミングや処理のフローについては、同期ルールを設定するか登録情報を削除するかの違いのみで他同期ルールの再送のフローと同様である。
If it is determined that there is no authority, an authority error notification indicating that there is no authority is transmitted to the image processing apparatus 2 of the administrator (S101), and this process ends.
On the other hand, if there is authority in the above determination, the registration information of the own apparatus is deleted, and a similar deletion request is transmitted to each image processing apparatus registered in the synchronized device list (S96).
The registered information synchronization management unit 62 aggregates the deleted results (S97), and determines whether all are successful, partially or all unsuccessful based on the aggregation results (S99).
If all the determinations are successful, a deletion success notification indicating that the deletion has been successful is transmitted to the administrator's image processing apparatus 2 (S99), and this process ends.
If it is determined in the above determination that some or all of the failures have occurred, it is added to the retransmission list (S102), and the synchronization rule is added to the administrator's image processing apparatus 2 by some or all of the image processing apparatuses. The retransmission list describing the failure of the setting and the indication of the timing for obtaining the next result and the destination is transmitted as a retransmission notification (S103), and the process is terminated.
Note that the retransmission start timing and the processing flow are the same as the retransmission flow of other synchronization rules, except for whether the synchronization rule is set or the registration information is deleted.

図11は、HTTP通信の応答の一例を示す図である。
図中の破線枠R11で示す部分は、処理が正常に完了した場合の応答例である。
例では、HTTPのステータスコードとメッセージのみであるが、ボディに追加のメッセージを追加してもよい。
また、破線枠R12で示す部分は、処理が継続されるが要求内容は受付した場合の応答例であり、「Retry−After」ヘッダは結果を再取得するタイミングを指定し、「Location」ヘッダは結果を再取得する宛先を指定する。
さらに、破線枠R13で示す部分は、要求内容の構文や内容にエラーがあった場合の応答であり、この例では、XMLでエラー理由を示しているが、形式はHTMLでも任意の形式でもよい。
さらにまた、破線枠R14で示す部分は、認証に失敗した場合の応答であり、破線枠R13で示す部分と同様にボディの形式は任意である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a response of HTTP communication.
A portion indicated by a broken line frame R11 in the figure is an example of a response when the processing is normally completed.
In the example, only the HTTP status code and the message are used, but an additional message may be added to the body.
Further, the portion indicated by the broken line frame R12 is an example of a response when the processing is continued but the request content is received, the “Retry-After” header specifies the timing for reacquiring the result, and the “Location” header is Specify the destination to reacquire the results.
Further, the portion indicated by the broken line frame R13 is a response when there is an error in the syntax or content of the request content. In this example, the reason for the error is indicated by XML, but the format may be HTML or any format. .
Furthermore, the portion indicated by the broken line frame R14 is a response when authentication fails, and the form of the body is arbitrary as is the case indicated by the broken line frame R13.

図12は、同期ルールの一例を示す図である。
同期ルールは、属性名あるいは属性へのアクセス識別子を論理演算子で組み合わせたものとする。この実施例では、論理和を“|”、論理積を“&”としているが、特に記述方法に指定はなく、公知の他の記述方法を用いても良い。
図13は、同期機器リストの一例を示す図である。
この例では、同期対象の画像処理装置の宛先をIPアドレスで持っている場合を示すが、その他に、URL形式で記載しても良いし、ドメイン名を用いてもよい。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the synchronization rule.
The synchronization rule is a combination of attribute names or attribute access identifiers with logical operators. In this embodiment, the logical sum is “|” and the logical product is “&”. However, there is no particular description method, and other known description methods may be used.
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the synchronized device list.
This example shows a case where the destination of the synchronization target image processing apparatus is an IP address, but in addition, it may be described in a URL format or a domain name may be used.

この実施例によれば、複数台の画像処理装置内のユーザIDやメールアドレスを含む登録情報の同期を、1台の画像処理装置を介して自動的に行えるので、多数の画像処理装置内の登録情報の変更作業を管理者が繁雑な作業をしなくても行える。
また、管理者側で登録情報を構成する属性を演算子で組み合わせて条件式として同期ルールを自由に設定できるため、管理者側で複数台の画像処理装置の登録情報を同期する方法を運用によって自由に変更することが可能になる。
さらに、管理者側で同期ルールを同期させたい複数台の画像処理装置それぞれに対して設定要求しなくても、一台の画像処理装置に対してのみ送信すればよくなるため、管理者の操作の負担を軽減することができる。
また、同期ルールの記述に誤りがあったことを管理者側で知ることが出来る。
According to this embodiment, registration information including user IDs and mail addresses in a plurality of image processing apparatuses can be automatically synchronized via one image processing apparatus. Registration information can be changed without the administrator having to do complicated work.
In addition, since the administrator can freely set the synchronization rules as conditional expressions by combining the attributes that make up the registration information with operators, a method of synchronizing the registration information of multiple image processing devices on the administrator side by operating It becomes possible to change freely.
Furthermore, since it is not necessary for the administrator side to make a setting request to each of a plurality of image processing apparatuses that want to synchronize synchronization rules, it is only necessary to transmit to one image processing apparatus. The burden can be reduced.
In addition, the administrator can know that there is an error in the description of the synchronization rule.

さらに、全ての画像処理装置に対して設定反映ができなかった場合にも、再度同様の要求が不要になり再送処理が終了したタイミングで結果を取りに行けばよくなるため、管理者とサーバツールの操作の負担を軽減することができる。
また、同期ルール又は登録情報の変更に失敗した画像処理装置に対しては、任意のタイミングで再送することができ、再送した進捗状況を逐一知ることができる。
さらに、同期ルール又は登録情報の変更先の宛先の記述に誤りがあったことを管理者側で知ることが出来る。
また、同期ルール又は登録情報を通信が確立できた上で追加又は削除するため、存在しない宛先を登録してしまうことを防げる。
さらに、新規登録をリクエストした画像処理装置には既に登録情報が登録済みであることを知ることが出来る。
Furthermore, even if the settings cannot be reflected to all the image processing apparatuses, the same request is not required again, and it is only necessary to retrieve the result at the timing when the retransmission process is completed. The burden of operation can be reduced.
In addition, an image processing apparatus that has failed to change the synchronization rule or registration information can be retransmitted at an arbitrary timing, and the retransmitted progress can be known one by one.
Furthermore, the administrator can know that there is an error in the description of the destination of the change destination of the synchronization rule or registration information.
Further, since the synchronization rule or registration information is added or deleted after communication is established, it is possible to prevent registration of a non-existing destination.
Furthermore, it is possible to know that registration information has already been registered in the image processing apparatus that has requested new registration.

また、全ての画像処理装置に対して新規追加ができなかった場合にも、再度同様の要求が不要になり再送処理が終了したタイミングで結果を取りに行けばよくなるため、管理者とサーバツールの操作の負担を軽減することができる。
さらに、画像処理装置について登録情報が未登録であることを知ることが出来る。
また、管理者権限を有する利用者以外がルールに適用されている属性の値を変更することができないため、管理者は他の利用者に同期ルールに使用されている属性を書き換えられる心配がなくなる。
さらに、意図しない利用者からの登録情報の更新を防ぐことができる。
In addition, even if new additions cannot be made to all image processing apparatuses, the same request is not required again, and it is only necessary to obtain the results at the timing when the retransmission process is completed. The burden of operation can be reduced.
Furthermore, it is possible to know that the registration information is not registered for the image processing apparatus.
In addition, since users other than those with administrator rights cannot change the attribute values applied to the rules, there is no need for the administrator to rewrite the attributes used in the synchronization rules by other users. .
Furthermore, it is possible to prevent the registration information from being updated by unintended users.

また、全ての画像処理装置に対して更新ができなかった場合にも、再度同様の要求が不要になり再送処理が終了したタイミングで結果を取りに行けばよくなるため、管理者とサーバツールの操作の負担を軽減することができる。
さらに、意図しない利用者からの登録情報の削除を防ぐことができる。
また、全ての画像処理装置に対して削除ができなかった場合にも、再度同様の要求が不要になり再送処理が終了したタイミングで結果を取りに行けばよくなるため、管理者とサーバツールの操作の負担を軽減することができる。
さらに、管理用のサーバ装置を設置しなくても複数台の画像処理装置間でユーザやアドレス等の登録情報を同期させることができるため、その目的でサーバ装置を導入するコストと運用コストを削減することができる。
In addition, even if the update cannot be performed for all the image processing apparatuses, the same request is not necessary again, and it is only necessary to obtain the result at the timing when the retransmission process is completed. Can be reduced.
Furthermore, it is possible to prevent deletion of registration information from unintended users.
In addition, even if it is not possible to delete all image processing apparatuses, the same request is not necessary again, and it is only necessary to retrieve the result at the end of the retransmission process. Can be reduced.
Furthermore, registration information such as users and addresses can be synchronized between multiple image processing devices without installing a management server device, reducing the cost of introducing server devices and operating costs for that purpose. can do.

この発明による画像処理装置は、ファクシミリ装置,プリンタ,スキャナ,複写機,コピー,プリンタ,ファクシミリ(FAX),スキャナの各機能を備えた複合機を含む画像形成装置全般において適用することができる。   The image processing apparatus according to the present invention can be applied to all image forming apparatuses including a multifunction machine having functions of a facsimile machine, a printer, a scanner, a copying machine, a copy, a printer, a facsimile (FAX), and a scanner.

1〜3:画像処理装置 4:ネットワーク 10:コントローラ 11:操作表示部 12:ファックス制御部 12a:G3ファックス通信制御部 12b:G4ファックス通信制御部 13:エンジン部 14:プロッタ 15:スキャナ 16:その他のハードウェアリソース 17,18,29:PCIバス 20:ASIC 21,25:RAM 22:HDD 23:CPU 24:NB 26:シリアルバス 27:LANポート 28:AGPバス 30:起動部 31:ソフトウェア群 32:プラットフォーム 33:コントロールサービス 34:アプリケーション 40:プリンタアプリ 41:コピーアプリ 42:ファックスアプリ 43:スキャナアプリ 44:WEBアプリ 50:OS 51:システムリソース管理部 52:システム制御サービス 53:エンジン制御サービス 54:メモリ制御サービス 55:操作表示部制御サービス 56:FAX制御サービス 57:ネットワーク制御サービス 60:登録情報同期WEBサービス提供処理部 61:登録情報CRUD+Sプロバイダ 62:登録情報同期管理部 63:登録情報同期ルール管理部 64:同期機器リスト管理部 65:再送制御部 66:アクセスログメモリ部 67:サービス一覧取得サービス提供処理部 68:他WEBサービス提供処理部 70:WEBサーバ 71:XMLパーサ 72:ディスパッチャ 73:HTTPリクエスト処理部 74:XMLシリアライザ 75:SSLモジュール 76:HTTPレスポンス生成部 77:HTTPD 78:WEBクライアント 79:HTTPリクエスト生成部 1-3: Image processing device 4: Network 10: Controller 11: Operation display unit 12: Fax control unit 12a: G3 fax communication control unit 12b: G4 fax communication control unit 13: Engine unit 14: Plotter 15: Scanner 16: Others Hardware resources 17, 18, 29: PCI bus 20: ASIC 21, 25: RAM 22: HDD 23: CPU 24: NB 26: Serial bus 27: LAN port 28: AGP bus 30: Start-up unit 31: Software group 32 : Platform 33: Control service 34: Application 40: Printer application 41: Copy application 42: Fax application 43: Scanner application 44: WEB application 50: S 51: System resource management unit 52: System control service 53: Engine control service 54: Memory control service 55: Operation display unit control service 56: FAX control service 57: Network control service 60: Registration information synchronization WEB service provision processing unit 61 : Registration information CRUD + S provider 62: Registration information synchronization management unit 63: Registration information synchronization rule management unit 64: Synchronization device list management unit 65: Retransmission control unit 66: Access log memory unit 67: Service list acquisition service provision processing unit 68: Others WEB service provision processing unit 70: WEB server 71: XML parser 72: Dispatcher 73: HTTP request processing unit 74: XML serializer 75: SSL module 76: HTT P response generator 77: HTTPD 78: WEB client 79: HTTP request generator

特開2001−285520号公報JP 2001-285520 A

Claims (15)

自装置の登録情報と同期させるネットワーク上の他の画像処理装置を示す同期装置リストを保持する保持手段と、
前記同期装置リストの他の画像処理装置に対して自装置の登録情報と同期させる同期ルールであって、ユーザID及びメールアドレスを含む登録情報を構成する複数の属性を演算子で連結させた同期の条件式である同期ルールを設定する設定手段と、
前記同期ルールに基づいて自装置の登録情報の新規作成,更新,削除による変更があった場合に前記同期装置リストの他の画像処理装置に対して自装置の変更後の登録情報と同期させる同期手段と、
前記自装置に設定された同期ルールを前記同期装置リストの他の画像処理装置に対して設定すると共に、前記同期装置リストの全ての他の装置に同期ルールの設定が完了するまでは前記登録情報の新規作成,更新,削除を行えないようにする手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
Holding means for holding a synchronization device list indicating other image processing devices on the network to be synchronized with registration information of the own device;
A synchronization rule for synchronizing other image processing devices with the registration information of the own device, wherein a plurality of attributes constituting registration information including a user ID and an email address are connected by an operator. A setting means for setting a synchronization rule that is a conditional expression of
Synchronization to synchronize with other registered image processing devices in the synchronization device list when the registration information of the own device is changed when there is a change due to new creation, update, or deletion of the registration information of the own device based on the synchronization rule Means,
The registration information is set until the synchronization rule set for the own device is set for the other image processing devices of the synchronization device list and the setting of the synchronization rule is completed for all other devices of the synchronization device list. An image processing apparatus comprising means for preventing new creation, update, and deletion of
前記同期ルールの設定時、設定要求された同期ルールの構文にエラーが有るか否かを判断し、エラーが有った場合は管理者にエラー通知する手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 The means for determining whether or not there is an error in the syntax of the synchronization rule requested for setting when setting the synchronization rule, and when there is an error, means for notifying an administrator of the error is provided. the image processing apparatus according to 1. 前記同期装置リストの他の画像処理装置に対する前記同期ルールの設定が成功したか否かを確認し、成功した場合は成功した旨を管理者に通知し、失敗した場合は失敗した内容と再送タイミングと再送先の宛先を示す再送リストを作成する手段を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。 Check whether the setting of the synchronization rule for other image processing devices in the synchronization device list is successful, and if successful, notify the administrator of success, and if failed, the failed content and retransmission timing an image processing apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that a means for creating a retransmission list indicating retransmission destination of the destination. 前記同期装置リストに対する画像処理装置の追加又は削除の要求があったとき、その要求で示された追加又は削除対象の画像処理装置の宛先の構文にエラーが有るか否かを判断し、エラーが有った場合は管理者にエラー通知する手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置。 When there is a request for addition or deletion of an image processing device to the synchronization device list, it is determined whether or not there is an error in the syntax of the destination of the image processing device to be added or deleted indicated in the request. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3 , further comprising means for notifying an administrator of an error when there is one. 前記同期装置リストに対する画像処理装置の追加の要求があったとき、その要求で示された追加対象の画像処理装置の宛先と通信ができるか否かを確認し、通信ができることを確認した場合に前記同期装置リストに追加する手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置。 When there is a request for adding an image processing device to the synchronization device list, it is confirmed whether communication with the destination of the image processing device to be added indicated in the request is possible, and when communication is confirmed the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized in that a means for adding the synchronizing device list. 前記変更が登録情報を新規作成する場合、該新規作成に係る登録情報が既に登録済みであるか否かを確認し、既に登録済みのときは管理者に既に登録済みである旨を通知する手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置。 When the change newly creates registration information, it is checked whether or not the registration information related to the new creation has already been registered, and if already registered, means for notifying the administrator that it has already been registered the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that the provided. 前記新規作成に係る登録情報が登録済みではないとき、前記同期装置リストの他の画像処理装置に対して前記新規作成の登録情報を登録する同期を実行し、該同期が成功したか否かを確認し、成功した場合は成功した旨を管理者に通知し、失敗した場合は失敗した内容と再送タイミングと再送先の宛先を示す再送リストを作成する手段を設けたことを特徴とする請求項記載の画像処理装置。 When the newly created registration information is not registered, a synchronization for registering the newly created registration information is executed with respect to another image processing apparatus in the synchronization apparatus list, and whether or not the synchronization is successful is determined. Claims are provided, and if successful, the administrator is notified of success, and if unsuccessful, means for creating a retransmission list indicating contents of failure, retransmission timing, and destination of the retransmission destination is provided. 6. The image processing apparatus according to 6 . 前記変更が登録情報の更新の場合、該更新に係る登録情報が未登録であるか否かを確認し、未登録のときは管理者に未登録のために更新できない旨を通知する手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置。 If the change is an update of registration information, a means is provided for checking whether the registration information related to the update is unregistered and notifying the administrator that the registration information cannot be updated due to unregistration. the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that the. 前記更新に係る登録情報が未登録ではないとき、前記同期装置リストの他の画像処理装置に対して前記更新された登録情報への同期を実行し、該同期が成功したか否かを確認し、成功した場合は成功した旨を管理者に通知し、失敗した場合は失敗した内容と再送タイミングと再送先の宛先を示す再送リストを作成する手段を設けたことを特徴とする請求項記載の画像処理装置。 When the registration information related to the update is not unregistered, the synchronization to the updated registration information is executed for other image processing devices in the synchronization device list, and it is confirmed whether or not the synchronization is successful. 9. The information processing apparatus according to claim 8, further comprising means for notifying the administrator of success when successful, and for creating a retransmission list indicating the failed contents, the retransmission timing, and the destination of the retransmission destination when failing. Image processing apparatus. 前記変更が登録情報の前記同期ルールに使用されている属性の書き換えの場合、その書き換えができる管理者権限のある利用者の書き換えか否かを確認し、管理者権限のない利用者の書き換えならば利用者に前記同期ルールで使用されている属性は書き換えることはできない旨を通知する手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置。 If the change is a rewrite of an attribute used in the synchronization rule of the registration information, check whether the rewrite is for a user with administrator authority who can rewrite, and if it is a rewrite for a user without administrator authority the apparatus according to any one of claims 1-5, characterized in that a means for notifying that it is not possible to attribute used rewritten by the synchronization rules to play user. 前記変更が登録情報の更新の場合、その更新ができる管理者権限のある利用者の更新か否かを確認し、管理者権限のない利用者の更新ならば利用者に権限エラーを通知する手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置。 If the change is an update of registered information, a means for confirming whether or not the update is for a user with administrator authority who can perform the update, and if the update is for a user without administrator authority, means for notifying the user of an authority error the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that the provided. 前記変更が登録情報の削除の場合、該削除に係る登録情報が未登録であるか否かを確認し、未登録のときは管理者に未登録のために削除できない旨を通知する手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置。 When the change is deletion of registration information, a means is provided for checking whether the registration information related to the deletion is unregistered and notifying the administrator that it cannot be deleted because of unregistration. the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that the. 前記削除に係る登録情報が未登録ではないとき、前記同期装置リストの他の画像処理装置に対して前記登録情報の削除の同期を実行し、該同期が成功したか否かを確認し、成功した場合は成功した旨を管理者に通知し、失敗した場合は失敗した内容と再送タイミングと再送先の宛先を示す再送リストを作成する手段を設けたことを特徴とする請求項12記載の画像処理装置。 When the registration information related to the deletion is not unregistered, the synchronization of deletion of the registration information is executed with respect to the other image processing devices in the synchronization device list, and it is confirmed whether the synchronization is successful. 13. The image according to claim 12, further comprising means for notifying the administrator of success when the request is made, and creating a retransmission list indicating the failed contents, the retransmission timing, and the destination of the retransmission destination when the failure is made. Processing equipment. 前記変更が登録情報の削除の場合、その削除ができる管理者権限のある利用者の削除か否かを確認し、管理者権限のない利用者の削除ならば利用者に権限エラーを通知する手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置。 If the change is deletion of registered information, a means for confirming whether or not a user with administrator authority that can be deleted is deleted, and notifying the user of an authority error if deleting a user without administrator authority the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that the provided. 所定のタイミングで、前記再送リストに基づいて前記同期ルール又は前記登録情報を再送する手段を設けたことを特徴とする請求項3、7、9及び13のいずれか一項に記載の画像処理装置。 14. The image processing apparatus according to claim 3, further comprising means for retransmitting the synchronization rule or the registration information based on the retransmission list at a predetermined timing. .
JP2009056298A 2009-03-10 2009-03-10 Image processing device Expired - Fee Related JP5387065B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056298A JP5387065B2 (en) 2009-03-10 2009-03-10 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056298A JP5387065B2 (en) 2009-03-10 2009-03-10 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010212954A JP2010212954A (en) 2010-09-24
JP5387065B2 true JP5387065B2 (en) 2014-01-15

Family

ID=42972692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009056298A Expired - Fee Related JP5387065B2 (en) 2009-03-10 2009-03-10 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5387065B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013171858A1 (en) * 2012-05-16 2016-01-07 株式会社Synclogue Synchronization program and synchronization method
JP6690412B2 (en) 2016-06-02 2020-04-28 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630227B2 (en) * 1993-11-25 1997-07-16 日本電気株式会社 Terminal software automatic update system
JP2005045467A (en) * 2003-07-25 2005-02-17 Ricoh Co Ltd Communication terminal and program
JP4666400B2 (en) * 2008-01-11 2011-04-06 シャープ株式会社 Multifunction machine and synchronization system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010212954A (en) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5899749B2 (en) Control system, control device, and control program
US7490139B2 (en) Embedded business apparatus including web server function
JP5499979B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus cooperation scenario creating method, program, and computer-readable recording medium
KR100841159B1 (en) Data transmission apparatus, control method therefor, and image input/output apparatus
KR100553984B1 (en) Service processing system, processing result management apparatus, and method for checking processing result in service processing system
US20040080771A1 (en) Image forming apparatus that can operate without wasteful use of resources thereof and unnecessary authentication
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
US20160006796A1 (en) Information processing system
JP2002200827A (en) Imaging apparatus, imaging method and program for executing that method by computer
US7457839B2 (en) Selective rejection of access to parameters of an option application detachable from an embedded apparatus including web server function
US8135998B2 (en) Information processor and information processing method
JP5571911B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
US8527643B2 (en) Data processing apparatus that registers information notification destination and method therefor, and storage medium
JP5516808B2 (en) Service processing system
JP5387065B2 (en) Image processing device
JP2013050783A (en) System and method for managing document data, and program
JP2006285840A (en) Document management system
JP2021149782A (en) Information processing device, printing system, image formation apparatus, information processing method and program
JP2008065839A (en) Communication apparatus, remote control system, control method of communication apparatus, program, and recording medium
US20090009789A1 (en) Image forming apparatus, document management method, and computer program product
JP2012243286A (en) Information processing device, document data update method and computer program
JP2007081771A (en) Job processor and job requesting device
JP2007066088A (en) Data communication unit, data communication method, data communication program, and computer readable recording medium in which data communication program is recorded
JP2009278336A (en) Image forming apparatus, provided function control method, and provided function control program
JP6127586B2 (en) Information processing system and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130923

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5387065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees