JP5055791B2 - 光パルス発生装置 - Google Patents

光パルス発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5055791B2
JP5055791B2 JP2006065113A JP2006065113A JP5055791B2 JP 5055791 B2 JP5055791 B2 JP 5055791B2 JP 2006065113 A JP2006065113 A JP 2006065113A JP 2006065113 A JP2006065113 A JP 2006065113A JP 5055791 B2 JP5055791 B2 JP 5055791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
optical pulse
laser diode
pulse generator
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006065113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007242978A (ja
Inventor
治彦 鍬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006065113A priority Critical patent/JP5055791B2/ja
Publication of JP2007242978A publication Critical patent/JP2007242978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055791B2 publication Critical patent/JP5055791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、光周波数コムを作成して光パルス列を発生させる光パルス発生装置の改良に関する。
現在、光時分割多重(optical time division multiplex:OTDM)などを利用する全光信号処理に依る光通信システム、或いは、マイクロ波/ミリ波通信などの高速化に向けて、任意の波長、周期を持つ光パルス列を安定に発生させることができる光源が必要とされている。
従来、光パルス列を発生させる方法としては、(1)光に変調をかける方法、(2)モードロックレーザを用いる方法、(3)異なる周波数の光を混合し、そのビートにより光パルス列を発生させる方法が提案されている。
前記(1)の方法は、CW信号を直接、或いは、外部変調器を用いて光をオンオフすることに依って光パルス列を作成する方法である。(2)の方法は、レーザ光の複数のモードの位相をある関係で一致させることによって光パルス列を発生させる方法であり、半導体レーザに過飽和吸収領域を加えることで、コンパクトな素子で高速の短パルス列を発生させることが可能である。(3)の方法は、発生する光の周波数が異なる複数の光源を同じ周波数間隔で並べ、その光のビートを採って、光パルス列を発生させる方法である。
前記(3)の方法は、本発明に関連をもつので、その特徴とするところについて具体的に記述すると、前記(1)の方法のように、一つの光源に変調にかける方法に比較して高い繰り返し周波数の光パルス列を発生することができ、また、前記(2)のモードロックレーザを用いる場合に比較して光パルス列の繰り返し周波数を自由に変えることができる旨の特徴をもっている。
然しながら、前記(3)の方法に依って発生する光パルス列の位相は、複数の光源の光の位相差に依って決まるので、光パルス列にジッターが発生しないようにする為には、前記異なる複数の光源の位相関係がずれないように固定(ロック)することが必要である。
今まで用いられている方法では、一つのレーザ光源(マスターレーザ)に変調をかけ、その光を他の複数のレーザ光源(スレーブレーザ)に入射することで、複数のレーザ光源の位相関係を固定する方法が取られている。
図3は異なる周波数の光を混合して得られるビートで光パルス列を発生させる従来例を表す要部ブロック図であり、図に於いて、1は発振周波数f0 のマスターレーザ。2は変調周波数fm の変調器、3及び4はフィルター、5は第1のスレーブレーザ、6は第2のスレーブレーザ、光カプラ7をそれぞれ示している。
マスタレーザ1で発生させた周波数f0 の光を変調器2に於いて変調周波数fm で変調するとf0 +ΣNfm (Nは整数)の変調光が得られ、その変調光をフィルター3及び4で振り分け、f0 +Mfm (Mは整数)なる光を第1のスレーブレーザ5に入力し、そして、f0 −Nfm (Nは整数)なる光を第2のスレーブレーザ6にそれぞれ入力し、第1のスレーブレーザ5の出力光と第2のスレーブレーザの出力光とを混合器7で混合すると出力ビート光として、図3に付記してある波形の光パルス列が得られる。尚、この場合の光パルス列の繰り返し周波数は1/(M−N)fm である。
さて、図3に見られる従来例に依る方法を実施するには、光パルス発生装置の構成が複雑であるばかりでなく、光パルス列の繰り返し周波数を高くする為に二つのスレーブレーザ3及び4の周波数差を大きく採った場合、マスタ光源であるマスターレーザのロックが難しくなるという問題があり、その理由は、マスターレーザ光の高調波成分のパワーが低下する為である。
本発明では、電源に直列接続した複数の半導体レーザダイオードを複数の光源として用いる簡単な構成で光パルス列を容易に発生させ得るようにする。
本発明に依る光パルス発生装置に於いては、複数の半導体レーザダイオードからの発振光を混合して光パルスを発生させる光パルス発生装置に於いて、前記複数の半導体レーザダイオードを電源に対して電気的に直列に接続したことが基本的な特徴となっている。
前記手段を採ることに依り、外部注入レーザ及び高速変調器を用いる従来例に比較して高い周波数の繰り返し光パルス列発生についてロックが可能である。また、簡単且つ容易に複数の光源の位相関係を固定することができ、小型化・低コスト化に有利な構成となっている。更にまた、発振波長を変えることができる半導体レーザダイオードを用いることに依り、パルスの繰り返し周波数を自由に変えることができる。
図1は本発明の実施の形態を説明する為の光パルス発生装置を表す要部ブロック図であり、図に於いて、11は電源、12は第1の半導体レーザダイオード、13は第2の半導体レーザダイオード、14は光カプラをそれぞれ示している。
レーザダイオード12とレーザダイオード13とは電源11に対して直列に接続されているので、電源11の揺らぎは二つの半導体レーザダイオード12及び13に対して同じ位相で加わるのみならず、何れか一方のレーザダイオードの内部揺らぎによって電流が増加し、屈折率が増加して光の位相が遅れた場合、他方のレーザダイオードに流れる電流も増加して位相が遅れることになる為、二つのレーザダイオード11及び12からの光の位相関係は両レーザダイオードが電気的に応答し得る範囲内で固定される。
半導体レーザダイオードの線幅は、2〜3MHz程度であって、本来的に位相は電気的に応答できる範囲内で安定している為、前記した方法を採ることで、位相関係は完全に固定することができる。
上記の構成は、通常の半導体技術で集積化することができるから、充分に小型化が図れると同時に両方のレーザダイオード12及び13の温度変動を同一に保たれ、繰り返し周波数は更に安定化させることができる。
また、2 つのレーザダイオード12及び13のうち、何れか一方を可変波長レーザとすることにより、発生する光パルスの繰り返し周波数は自由に変えることができる。
上記実施の形態では、2個の光源の場合について説明したが、光パルス幅を更に短くする為には3種類以上の周波数を混合する必要があり、その場合に於いては、3つ以上の光源の位相関係を安定化しなければならないが、本発明では、3個以上の半導体レーザダイオードを電源に対して直列に接続することのみに依って容易に目的を達成することができる。
図2は本発明の一実施例を説明する為の光パルス発生装置を表す要部ブロック図であって、図1に於いて用いた記号と同じ記号で指示した部分は同一或いは同効の部分を表すものとする。
図に於いて、14は3dBの光カプラ、15は半導体レーザダイオードを取り付けるヒートシンク、16は温度コントローラをそれぞれ示している。
この実施例では、光源である第1の半導体レーザダイオード12及び第2の半導体レーザダイオード13として、光通信用に多用されているInGaAsP−DFB(distributed feedback)レーザダイオードを用いている。尚、図2では各半導体レーザダイオードをInGaAsP−DFB−LDと表記してある。
二つのレーザダイオード12及び13は、温度安定化のため、同一のヒートシンク上に設置され、温度コントローラ16に依って温度コントロールされるようになっていて、電源11に対して直列に接続され、100mAの電流が流される。
一方のレーザダイオード12の発振周波数は195.8THz(波長1550nm)、他方のレーザダイオード13の発振周波数は195.9THz(波長1549nm)、出力はそれぞれ10mWで発振する。
レーザダイオード12及び13の出力は1対1の例えば光ファイバ型の光カプラ14で結合されるようになっている。この構成に依って、光カプラ14で混合された光は、繰り返し周波数100GHz、平均出力10mWの正弦波変調された光出力となって得られるから、これをパルスにするには、例えば光導波路型の非線形デバイス(半導体過飽和吸収体)を通過させてパルス幅を圧縮すれば良い。
実験に依れば、640GHz以上にもなる高い周波数の繰り返し光パルス列を確実にロックすることができた。
本発明の実施の形態を説明する為の光パルス発生装置を表す要部ブロック図である。 本発明の一実施例を説明する為の光パルス発生装置を表す要部ブロック図である。 異なる周波数の光を混合して得られるビートで光パルス列を発生させる従来例を表す要部ブロック図である。
符号の説明
11 電源
12 第1の半導体レーザダイオード
13 第2の半導体レーザダイオード
14 3dB光カプラ
15 半導体レーザダイオードを取り付けるヒートシンク
16 温度コントローラ

Claims (5)

  1. 一定の周波数間隔で配置された異なる一定の周波数で連続発振する複数の半導体レーザダイオードからの発振光を混合して前記周波数間隔に相当する周期の光パルス列を発生させる光パルス発生装置に於いて、
    前記複数の半導体レーザダイオードを単一のヒートシンク上に配置し、且つ、電源に対して電気的に直列に接続し、同一電流で駆動すること
    を特徴とする光パルス発生装置。
  2. 前記複数の半導体レーザダイオードが1つの基板に集積されていること
    を特徴とする請求項1記載の光パルス発生装置。
  3. 前記複数の半導体レーザダイオードのうち少なくとも1つが発振波長を制御可能な半導体レーザダイオードであること
    を特徴とする請求項1記載の光パルス発生装置。
  4. 単一のヒートシンク上に配置され、電源に対して電気的に直列接続され、同一電流で駆動されて第1の周波数で連続発振する第1の半導体レーザダイオード及び前記第1の周波数と異なる第2の周波数で連続発振する第2の半導体レーザダイオードと、
    前記第1の半導体レーザダイオード及び前記第2の半導体レーザダイオードからの第1の光出力及び第2の光出力がそれぞれ入力され且つそれ等入力光の混合光である前記第1の周波数前記第2の周波数の差に相当する周期の光パルス列を出力する光カプラと
    を備えてなることを特徴とする光パルス発生装置。
  5. 前記第1の半導体レーザダイオード及び前記第2の半導体レーザダイオードがDFBレーザであること
    を特徴とする請求項4記載の光パルス発生装置。
JP2006065113A 2006-03-10 2006-03-10 光パルス発生装置 Expired - Fee Related JP5055791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065113A JP5055791B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 光パルス発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065113A JP5055791B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 光パルス発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007242978A JP2007242978A (ja) 2007-09-20
JP5055791B2 true JP5055791B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=38588212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065113A Expired - Fee Related JP5055791B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 光パルス発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5055791B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106067650A (zh) * 2016-07-15 2016-11-02 中国科学院半导体研究所 基于放大反馈激光器的啁啾微波产生装置
JP7368129B2 (ja) * 2019-07-18 2023-10-24 浜松ホトニクス株式会社 レーザ装置及びレーザ光生成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846279A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Mitsubishi Electric Corp アレイ型半導体レーザ装置
JP2910914B2 (ja) * 1995-12-14 1999-06-23 日本電気株式会社 半導体レーザアレイ
JP3501955B2 (ja) * 1998-07-31 2004-03-02 日本電信電話株式会社 半導体光機能素子およびその製造方法
JP4013394B2 (ja) * 1999-03-30 2007-11-28 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
US6735398B1 (en) * 2000-03-15 2004-05-11 Hughes Electronics Corporation Generating methods for single and multi-channel wideband optical analog pulse positioned waveforms

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007242978A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2598891C (en) Wavelength variable laser
JPH06281896A (ja) 光パルス発生装置
Zhou et al. Optical pulse generation by an optoelectronic oscillator with optically injected semiconductor laser
Bontempi et al. Comb line multiplication in an InP integrated photonic circuit based on cascaded modulators
US9197326B2 (en) Optical wavelength comb generator device
JP5055791B2 (ja) 光パルス発生装置
CN103152105A (zh) 一种基于单边带调制和循环移频的扫频源
JP2016018124A (ja) 光周波数コム発生装置
Ramirez et al. Repetition rate stabilization and optical axial mode linewidth reduction of a chip-scale MLL using regenerative multitone injection locking
JPH11317567A (ja) レーザー光発生方法及びその装置
US8571421B2 (en) Highly tunable, low jitter optical clock generation
Sun et al. Ultra-Stable RF signal generator using beat-notes output of DBR based multi-modes lasers
JP3527617B2 (ja) 標準光周波数発生装置
JP2008151670A (ja) ジッタ付加装置および半導体試験装置
JP2002006275A (ja) 逓倍変調による光周波数変換装置
JP3573334B2 (ja) 光発生方法及び光源
Schikora et al. All-optical noninvasive chaos control of a semiconductor laser
Delfyett et al. Chip-scale Optical Frequency Combs Techniques & Applications
RU202912U1 (ru) Генератор оптических сигналов
Das et al. A method of tunable high repetition-rate picosecond optical pulse generation using injection locking of laser diodes
JP2003195380A (ja) 光学的ミリ波あるいはサブミリ波の発生装置
JP3787617B2 (ja) リングレーザを用いた四光波混合装置
CN214176410U (zh) 一种基于双光注入半导体激光器的微波频率梳产生装置
CN113702917B (zh) 基于扫频光电振荡器相参脉冲雷达信号产生方法
JPH10242555A (ja) 周波数可変レーザ光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5055791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees