JP4966120B2 - X線アンギオ撮影装置 - Google Patents

X線アンギオ撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4966120B2
JP4966120B2 JP2007187426A JP2007187426A JP4966120B2 JP 4966120 B2 JP4966120 B2 JP 4966120B2 JP 2007187426 A JP2007187426 A JP 2007187426A JP 2007187426 A JP2007187426 A JP 2007187426A JP 4966120 B2 JP4966120 B2 JP 4966120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
contrast
ray
shaped arm
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007187426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009022464A (ja
Inventor
悟 大石
聖史 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007187426A priority Critical patent/JP4966120B2/ja
Priority to US12/174,055 priority patent/US7604404B2/en
Priority to CN2008101336599A priority patent/CN101347338B/zh
Publication of JP2009022464A publication Critical patent/JP2009022464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966120B2 publication Critical patent/JP4966120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4222Evaluating particular parts, e.g. particular organs
    • A61B5/4244Evaluating particular parts, e.g. particular organs liver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、造影前後の画像から血管の3次元画像を発生するX線アンギオ撮影装置に関する。
肝臓の腫瘍を診断するためにCTHA(肝動脈造影下CT)と言う検査手技がある。これは肝動脈を造影しながらCT(コンピュータトモグラフィ)を撮影する方法である。しかしこの手技は一般的にはCT装置とアンギオ装置が両方構成された装置(IVR-CTと呼ばれる)でしか実現できない。しかしIVR-CTは非常に高価で、一部の大病院でしか購入できない。
ところで近年、X線アンギオ撮影装置を用いて多数の投影画像を収集し、その多数の投影画像から再構成することにより軟部組織の視認性を向上させる方法(以下ソフトティッシュイメージング)が提案されている。
このソフトティッシュイメージングでCTHAと同じことができれば、高価なIVR-CTを購入できない病院でも同様の検査ができるようになると期待される。その一方で、ソフトティッシュイメージングでCTHAのような検査ができるようになったとしても、従来の3D-DSAは栄養血管の同定及びアプローチの経路を同定する目的で欠くことはできない検査である。
しかしソフトティッシュイメージングとしてのCTHAはCTよりも濃度分解能が劣るため、必然的により多くの造影剤を必要とする。その結果、造影剤量においては患者への増加負担が危惧される。
特開2007−130244号公報
本発明の目的は、1回の回転撮影で2種の3次元画像を発生可能とするのためのX線アンギオ撮影装置を提供することにある。
本発明の第1局面によるX線アンギオ撮影装置は、略C形アームと、前記略C形アームを回転自在に支持する支持機構と、前記略C形アームの回転を駆動する回転駆動部と、前記略C形アームに搭載されるX線管と、前記X線管に対向する向きで前記略C形アームに搭載されるX線検出器と、造影後の複数のコントラスト画像の角度間隔が、造影前の複数のマスク画像の角度間隔よりも狭くなるように、前記回転駆動部を制御する回転制御部とを具備する。
本発明の第2局面によるX線アンギオ撮影装置は、略C形アームと、前記略C形アームを回転自在に支持する支持機構と、前記略C形アームの回転を駆動する回転駆動部と、前記略C形アームに搭載されるX線管と、前記X線管に対向する向きで前記略C形アームに搭載されるX線検出器と、造影後の複数のコントラスト画像の角度間隔が、造影前の複数のマスク画像の角度間隔よりも狭くなるように、前記X線検出器の収集レートを制御する収集制御部とを具備する。
本発明の第3局面によるX線アンギオ撮影装置は、略C形アームと、前記略C形アームを回転自在に支持する支持機構と、前記略C形アームの回転を駆動する回転駆動部と、前記略C形アームに搭載されるX線管と、前記X線管に対向する向きで前記略C形アームに搭載されるX線検出器と、造影後のコントラスト画像撮影時の回転速度が、造影前のマスク画像撮影時の回転速度よりも遅くなるように、前記回転駆動部を制御する回転制御部とを具備する。
本発明によれば、1回の回転撮影で2種の3次元画像を発生可能とするのためのX線アンギオ撮影装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明に係るX線アンギオ撮影装置を好ましい実施形態により説明する。
図1に示すように、X線アンギオ撮影装置は、X線撮影機構10を有する。X線撮影機構10は、図2に示すように、X線管12とX線検出器14とを有する。X線検出器14は、イメージインテンシファイア15とTVカメラ16とから構成される。または、検出器14は、マトリクス状に配列された半導体検出素子を有するフラットパネルディテクタ(FPD:平面型X線検出器)で構成される。X線管12は、X線検出器14とともに、互いに対向する向きでC形アーム60に搭載される。寝台の天板50上の被検体Pは、X線管12と検出器14との間に配置される。C形アーム60は、天井ベース63から吊り下げられる支柱64、または床置きスタンドに支持される。C形アーム60は、直交3軸A,B,Cに関して回転可能である。回転駆動部22は支柱64の内部に収容される。回転駆動部22は、C形アーム60を矢印A,Bに個別に回転するための2つの動力源を有する。C形アーム60は、回転駆動部22で高速にプロペラのように回転されることができる。
X線アンギオ撮影装置は、X線撮影機構10とともに、システムコントローラ20、カメラコントローラ21、回転コントローラ23、画像メモリ25、感度補正部26、対応画像選択部19、サブトラクション部27、体厚同定部28、散乱線補正部29、ビームハードニング補正部30、高周波強調フィルタリングなどを行うフィルタリング部31、画像拡大移動などを行うアフィン変換部32、3次元再構成部34、3次元画像処理部35、D/A変換部36、表示部37を有する。
上述のように回転駆動部22で高速にプロペラのようにC形アーム60を回転しつつ、投影角度を変化させながら例えば1度間隔で撮影を繰り返し、得られた回転角度例えば200度分の200パターンのX線強度分布(X線画像)を収集する。次に造影剤注入後、同様にC形アーム60を回転しつつ、投影角度を変化させながら例えば0.5度間隔で撮影を繰り返し、得られた回転角度例えば200度分の400パターンのX線強度分布(X線画像)を収集する。投影されたX線画像は、カメラコントローラ21内のアナログディジタル変換器(A/D変換器)でディジタル信号に変換される。なお、造影剤注入前に発生されたX線画像をマスク画像と称し、造影剤注入後に発生されたX線画像をコントラスト画像と称する。
画像メモリ25は、造影前に撮影された複数のマスク画像に関するデータ、および造影後に撮影された複数のコントラスト画像に関するデータを記憶するために設けられている。対応画像選択部19は、造影前に撮影された複数のマスク画像に対して撮影角度が各々整合する造影後のコントラスト画像を選択する。つまり、対応画像選択部19は、造影前に撮影された複数のマスク画像に対して撮影角度が同じ又は最も近い造影後の複数のコントラスト画像をそれぞれ同定する。サブトラクション部27は、複数のマスク画像と、対応画像選択部19で選択された複数のコントラスト画像とを同じ又は最も近い撮影角度どうしで差分(引き算)することにより、撮影角度の相違する複数の差分画像(DSA(Digital Subtraction Angiography)画像ともいう)を発生する。
3次元再構成部34は、複数の差分画像に基づいて3次元画像(第1の3次元画像)を再構成する。3次元画像処理部35では再構成された第1の3次元画像を例えばボリュームレンダリングなどの方法により3次元的な画像に変換する。この画像は、血管だけの情報を持った3次元血管像(3D-DSA画像)である。再構成方法の1例としては、ここではFeldkamp等によって提案されたフィルタードバックプロジェクション法の場合を示すと、200フレームのDSA画像に対して例えばShepp & LoganやRamachandranのような適当なコンボリューションフィルタをかける。次に逆投影演算を行うことにより再構成データが得られる。ここで再構成領域は、X線管12の全方向へのX線束に内接する円筒として定義される。この円筒内は、例えばディテクタ14の1検出素子の幅に投影される再構成領域中心部での長さdで3次元的に離散化され、離散点のデータの再構成像を得る必要がある。但しここでは離散間隔の1例を示したが、これは様々な手法があるので、基本的には装置によって定義された離散間隔を用いれば良い。
また、3次元再構成部34は、複数のコントラスト画像に基づいて3次元画像(第2の3次元画像)を再構成する。この3次元画像は、軟部組織の視認性を向上させたいわゆるCTHA画像(ソフトティッシュ画像)に相当する。詳細は後述する。
図3に示すように、投影データの収集は、造影剤注入前と注入後の2回行う。造影剤注入前の撮影では、アーム60を例えば30度/秒の速度で回転しながら、一定のフレームレート、典型的には30fpsで撮影を繰り返す。それにより1度間隔で200フレームのマスク画像が収集される。収集された200フレームのマスク画像のデータは、カメラコントローラ21内のアナログディジタル変換器でディジタル信号に変換され、それぞれの撮影角度のデータを関連付けられて画像メモリ25に記憶される。その後アーム60を高速に最初の回転開始位置まで戻す。次に造影剤が造影剤注入器(Injector)により注入され、一定時間経過後、今度は、造影前撮影時の1/2の速度として15度/秒で回転しつつ、同じフレームレート固定(30fps)で撮影を繰り返す。それにより造影前撮影時の1/2の0.5度間隔でコントラスト画像が収集される。収集された400フレームのコントラスト画像のデータは、画像メモリ25に記憶される。
なお、検出器14の読み出し(フレームレート)がさらに高速にできるのであれば、C型アーム60の回転速度を30度/秒に、検出器の画像読み出しレートを60フレーム/秒に調整しても良い。400枚(フレーム)のコントラスト画像のデータは、それぞれの撮影角度のデータを関連付けられて画像メモリ25に記憶される。
図4に示すように、撮影終了後、対応画像選択部19において、200枚のマスク画像(IM)の各々に対して撮影角度が同じ200枚のコントラスト画像(IC)が400枚の中から選択される。200枚のコントラスト画像(IC)と、200枚のマスク画像(IM)とは同じ撮影角度どうしで引き算される。200枚の差分画像に基づいて3次元再構成部34で第1の3次元画像(3D−DSA画像)が再構成される。この3次元画像は、造影されていない骨や軟部組織等の主に非血管部位が除去され、造影部位として主に血管形態を表している、再構成された画像は、3次元画像処理部35に転送され、例えばボリュームレンダリングなどの方法により3次元的な画像に変換され、D/A36を経由して表示部37に表示される。
この3次元画像の生成及び表示処理の処理と並行して、又は当該処理に前後して、CTHA画像(第2の3次元画像)が生成される。CTHA画像の生成は、収集した全ての400枚のコントラスト画像(IC)により行われる。まず、コントラスト画像は感度補正部26において検出器感度補正用の画像との間で差分される。検出器感度補正用の画像は、検出器の感度及びX線の強度差を表すデータである。そこで検出器感度補正用の画像から造影後のコントラスト画像のサブトラクションが行われる。3次元再構成部34では、感度補正された複数のコントラスト画像から3次元画像を再構成する。この3次元画像に対して体厚同定部28では閾値処理を施し、骨部と軟組織部、背景領域に分離する。その3次元画像を、撮影時と同じ方向から投影して、400フレームの投影画像を生成する。各投影画像のピクセル毎に、X線軌跡上の骨と軟組織との厚みB(θ,i,j)、T(θ,i,j)を計算する。
厚みデータB(θ,i,j)、T(θ,i,j)と投影データP(θ,i,j)は散乱線補正部29に送られる。散乱線の補正では、骨と軟組織との厚みを利用し、2次元の補正テーブルを参照して補正する。次にビームハードニング補正部30では、やはり厚みデータを元に2次元の補正テーブルを参照し、投影画像の値を補正する。なお補正テーブルは、実験的に求められる。
散乱線補正及びビームハードニング補正を受けた400フレームの投影画像は3次元再構成部34に送られ、第3の3次元画像の再構成のために用いられる。この3次元画像は、CTHA画像に近似的な画像になる。このように一度の撮影によりソフトティッシュイメージングとしてのCTHA画像と3D−DSA画像を得られるようにすることで、被曝線量低減、造影剤使用量低減、検査時間短縮などにより患者負担を低減することができる。
本実施形態ではフレームレート固定で、回転速度を変化させることにより角度サンプリングピッチを変化させる方法について説明した。この実施形態では、マスク画像撮影時とコントラスト画像撮影時とでは回転速度が異なり、Cアームの振動などに差異が発生するため、厳密には振動などの補正データを別々に計測しておく必要がある。しかし仮にフレームレートの高速化が可能であれば、回転速度は一定のまま、フレームレートを変化させることにより角度サンプリングピッチを変化させても良い。この実施形態の場合は、補正データはマスク画像収集、コントラスト画像収集で共通に使える。
本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本実施形態に係るX線アンギオ撮影装置の構成図。 図1のX線撮影機構の外観図。 本実施形態の撮影手順を示す図。 本実施形態の画像処理手順を示す図。
符号の説明
10…X線撮影機構、12…X線管、14…X線検出器、20…システムコントローラ、21…カメラコントーラ、22…回転駆動部、23…回転コントローラ、24…第1画像メモリ、25…第2画像メモリ、26…感度補正部、27…サブトラクション部、28…体厚同定部、29…散乱線補正部、30…ビームハードニング補正部、31…フィルタリング部、32…アフィン変換部、33…画像合成部、34…3次元再構成部、35…3次元画像処理部、36…D/A変換部、37…表示部、60…C形アーム。

Claims (5)

  1. 略C形アームと、
    前記略C形アームを回転自在に支持する支持機構と、
    前記略C形アームの回転を駆動する回転駆動部と、
    前記略C形アームに搭載されるX線管と、
    前記X線管に対向する向きで前記略C形アームに搭載されるX線検出器と、
    造影後の複数のコントラスト画像の角度間隔が、造影前の複数のマスク画像の角度間隔よりも狭くなるように、前記回転駆動部を制御する回転制御部とを具備することを特徴とするX線アンギオ撮影装置。
  2. 略C形アームと、
    前記略C形アームを回転自在に支持する支持機構と、
    前記略C形アームの回転を駆動する回転駆動部と、
    前記略C形アームに搭載されるX線管と、
    前記X線管に対向する向きで前記略C形アームに搭載されるX線検出器と、
    造影後の複数のコントラスト画像の角度間隔が、造影前の複数のマスク画像の角度間隔よりも狭くなるように、前記X線検出器の収集レートを制御する収集制御部とを具備することを特徴とするX線アンギオ撮影装置。
  3. 略C形アームと、
    前記略C形アームを回転自在に支持する支持機構と、
    前記略C形アームの回転を駆動する回転駆動部と、
    前記略C形アームに搭載されるX線管と、
    前記X線管に対向する向きで前記略C形アームに搭載されるX線検出器と、
    造影後のコントラスト画像撮影時の回転速度が、造影前のマスク画像撮影時の回転速度よりも遅くなるように、前記回転駆動部を制御する回転制御部とを具備することを特徴とするX線アンギオ撮影装置。
  4. 前記複数のマスク画像と撮影角度が整合するコントラスト画像との差分画像に基づいて第1の3次元画像を再構成し、前記複数のコントラスト画像に基づいて第2の3次元画像を再構成する再構成部をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載のX線アンギオ撮影装置。
  5. 前記コントラスト画像の角度間隔は、前記マスク画像の角度間隔の1/2又はそれ未満であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載のX線アンギオ撮影装置。
JP2007187426A 2007-07-18 2007-07-18 X線アンギオ撮影装置 Active JP4966120B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187426A JP4966120B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 X線アンギオ撮影装置
US12/174,055 US7604404B2 (en) 2007-07-18 2008-07-16 X-ray imaging apparatus
CN2008101336599A CN101347338B (zh) 2007-07-18 2008-07-18 X射线摄影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187426A JP4966120B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 X線アンギオ撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009022464A JP2009022464A (ja) 2009-02-05
JP4966120B2 true JP4966120B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40264842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007187426A Active JP4966120B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 X線アンギオ撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7604404B2 (ja)
JP (1) JP4966120B2 (ja)
CN (1) CN101347338B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5675117B2 (ja) * 2009-02-17 2015-02-25 株式会社東芝 X線ct装置及びx線ct装置の制御プログラム
DE102010019632A1 (de) * 2010-05-06 2011-11-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Aufnahme und Rekonstruktion eines dreidimensionalen Bilddatensatzes und Röntgeneinrichtung
US9129389B2 (en) * 2011-09-27 2015-09-08 Hitachi Medical Corporation X-ray CT apparatus and image correction method
JP2013081527A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Toshiba Corp X線診断装置
JP5981220B2 (ja) * 2012-05-21 2016-08-31 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及びx線撮影装置
CN104970814A (zh) * 2014-04-04 2015-10-14 株式会社东芝 C型臂装置、c型臂保持装置及x射线诊断装置
CN108697395A (zh) * 2015-12-18 2018-10-23 株式会社岛津制作所 X射线摄影装置
US10922897B2 (en) * 2018-01-15 2021-02-16 Canon Medical Systems Corporation Medical information processing apparatus, X-ray diagnostic system, and medical information processing method
CN108335269B (zh) * 2018-01-16 2022-03-04 东软医疗系统股份有限公司 X线图像的散射修正方法、装置、控制设备及存储介质
US11622739B2 (en) 2019-12-23 2023-04-11 General Electric Company Intra-surgery imaging system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202183A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Shimadzu Corp デジタルサブトラクションアンギオグラフィ装置
JPH0355040A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Shimadzu Corp X線回転式ステレオ・ディジタル・サブトラクション装置
JPH10145676A (ja) * 1996-11-05 1998-05-29 Hitachi Medical Corp デジタル血管撮像装置
JP4172753B2 (ja) * 2002-04-03 2008-10-29 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 X線画像撮影装置
JP5085031B2 (ja) * 2005-11-10 2012-11-28 株式会社東芝 X線アンギオ撮影装置
US8989458B2 (en) 2007-10-17 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image diagnosis support system and image diagnosis support method

Also Published As

Publication number Publication date
US20090022271A1 (en) 2009-01-22
CN101347338B (zh) 2010-12-29
US7604404B2 (en) 2009-10-20
CN101347338A (zh) 2009-01-21
JP2009022464A (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966120B2 (ja) X線アンギオ撮影装置
JP5085031B2 (ja) X線アンギオ撮影装置
US6196715B1 (en) X-ray diagnostic system preferable to two dimensional x-ray detection
US7734009B2 (en) Angiographic x-ray diagnostic device for rotation angiography
JP5872593B2 (ja) マルチモダリティの心臓撮像
JP4327801B2 (ja) X線断層撮影装置
JP6362668B2 (ja) X線診断装置
JP4828920B2 (ja) 3次元画像処理装置
JP5388472B2 (ja) 制御装置、x線撮影システム、制御方法、及び当該制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP5019879B2 (ja) X線ct装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP2007136164A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2006034952A (ja) X線画像診断装置及びその診断支援方法
JP2006296707A (ja) X線画像診断装置及びその三次元血流画像構成・表示方法並びにプログラム
JP4236666B2 (ja) X線断層撮影装置
JP6900144B2 (ja) X線診断装置
KR100280198B1 (ko) Ct촬영이가능한x선촬영장치및방법
JP5523691B2 (ja) X線診断装置
JP5631931B2 (ja) X線アンギオ撮影装置
JP2005253572A (ja) 画像処理装置、x線診断装置、医用画像情報システム、及びキャリブレーションテーブル付帯方法
JP2008000347A (ja) X線診断装置及びx線撮影方法
JPH11309137A (ja) 断層像画像化装置
JP2002301058A (ja) X線断層撮影装置
JP2011206384A (ja) 放射線画像撮影方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350