JP4831792B2 - Foreign language learning device - Google Patents

Foreign language learning device Download PDF

Info

Publication number
JP4831792B2
JP4831792B2 JP2010513218A JP2010513218A JP4831792B2 JP 4831792 B2 JP4831792 B2 JP 4831792B2 JP 2010513218 A JP2010513218 A JP 2010513218A JP 2010513218 A JP2010513218 A JP 2010513218A JP 4831792 B2 JP4831792 B2 JP 4831792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
voice
speed
data
pass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010513218A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2010140258A1 (en
Inventor
禎一 笠原
Original Assignee
禎一 笠原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 禎一 笠原 filed Critical 禎一 笠原
Application granted granted Critical
Publication of JP4831792B2 publication Critical patent/JP4831792B2/en
Publication of JPWO2010140258A1 publication Critical patent/JPWO2010140258A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/06Foreign languages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • G09B7/04Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student characterised by modifying the teaching programme in response to a wrong answer, e.g. repeating the question, supplying a further explanation

Description

本発明は、外国語を早期かつ確実に習得できる外国語学習装置に関する。   The present invention relates to a foreign language learning apparatus that can learn a foreign language quickly and reliably.

近年の急速なグローバル化現象に伴い、母国語以外の外国語を仕事上で、あるいは生活で使う必要性が増している。特に、現在では、英語が世界的な共通語になっており、母国語が英語以外の言語である場合には、英語を使用する場面が多くなっている。   With the rapid globalization phenomenon in recent years, there is an increasing need to use foreign languages other than their native language for work or daily life. In particular, at present, English is a global common language, and when the mother tongue is a language other than English, English is often used.

例えば、日本語を母国語とする日本人の場合を一例に挙げて説明すると、日本人の母国語である日本語は、世界的にみれば特殊な言語の部類に位置するため、日本国以外の世界各国で通用することはほとんどないといえる。このため、我々、日本人が諸外国のビジネスマンと仕事をする上において日本語は全く通用せず、まして海外旅行においても英会話程度の見識が必要となっているのが現実である。   For example, in the case of a Japanese whose native language is Japanese, the Japanese language, which is the native language of Japanese, is located in a special language category from a global perspective. It can be said that it is rarely used in many countries around the world. For this reason, we cannot speak Japanese at all when working with businessmen from other countries, and it is actually necessary to have insight into English conversation even when traveling abroad.

このように、日本人は、母国語以外の外国語、特に世界共通語となっている英語の必要性を十分に理解していても、日本国で生活している環境においては、英語の上達は困難なものになる。英語の上達法として一般的に知られている方法は、英語に関する参考書を購入して学習したり、英会話学校に通って学習したり、あるいは英語教材を購入して学習したりすることであるが、日本語と英語とは、言語学上において構造が全く異なるものであるから、なかなか英語力が上達しない。そのような状況で、現在、外国語の学習方法として、以下の内容が特許出願されている。   In this way, even if the Japanese fully understands the need for foreign languages other than their mother tongue, especially English, which is a common language in the world, in the environment where they live in Japan, they can improve their English. Becomes difficult. The most commonly known method of improving English is to purchase and learn English reference books, study at an English conversation school, or purchase English learning materials However, since Japanese and English have completely different structures in terms of linguistics, their English proficiency cannot be improved easily. Under such circumstances, the following content has been filed as a foreign language learning method.

なお、上記の問題点については、母国語を日本語とし、外国語を英語とする日本人の英語学習の場合以外についても成立するものであり、例えば、フランス語を母国語とするフランス人がフランス語以外の外国語(例えば、日本語、英語、ドイツ語、中国語など)を学習する場合、中国語を母国語とする中国人が中国語以外の外国語(例えば、日本語、英語、ドイツ語、フランス語など)を学習する場合などについても、同様に当てはまる。また、外国語として、世界共通語である英語を一例に挙げているが、英語に限られるものではなく、要するに、母国語と異なる外国語を学習する必要がある全ての場合に当てはまる。   Note that the above-mentioned problems also apply to cases other than English learning by Japanese whose native language is Japanese and foreign language is English. For example, a French whose native language is French When learning a foreign language other than (for example, Japanese, English, German, Chinese, etc.), a Chinese whose native language is Chinese is a foreign language other than Chinese (for example, Japanese, English, German) The same applies to the case of studying French, etc.). Moreover, although English, which is a universal language, is taken as an example as a foreign language, it is not limited to English, and in short, applies to all cases where it is necessary to learn a foreign language different from the native language.

例えば、特開2001−331092号公報(下記特許文献1参照)に示されるように、外国語とそれに相当する母国語のデータを記憶媒体に保持し、それを交互に音声で再生する語学学習システムにより、交互に収録された外国語と母国語とを反復して繰り返して英会話等を早期に習得する外国語学習装置は公知である。この外国語学習装置では、専用スイッチを操作すると、覚えた外国語に対しての母国語の訳が無音となり、これを反復練習することによってテープ全体の母国語が無くなり、外国語の会話のみのテープとなって習得効果が早められる。   For example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-330992 (see Patent Document 1 below), a language learning system that stores foreign language data and native language data corresponding to the foreign language in a storage medium, and alternately reproduces the data by voice Thus, a foreign language learning apparatus that learns English conversation and the like at an early stage by repeatedly repeating a foreign language and a mother language recorded alternately is known. In this foreign language learning device, when the dedicated switch is operated, the translation of the native language for the foreign language you learned becomes silent, and by repeating this practice, the native language of the entire tape disappears, and only foreign language conversation is possible. The learning effect is accelerated as a tape.

また、特開2001−42758号公報(下記特許文献2参照)に示されるように、外国語の目標言語の聞き取り及び発声の学習を学習者の学習意欲を維持しながら、無意識的に行うことができる外国語学習装置も公知である。この外国語学習装置では、外国語の言語材料から学習者の右脳が受け入れ易い準音楽的な音声組成構造(リズム・パターン)を抽出し、この音声組成構造であるリズム・パターンに一致するBGMを全行程にわたって流し、このリズム・パターンのリズム音を数回提示し、その後、目標言語(例えば、英語)を数回提示し、この英語の提示毎にこの英語の内容を表現するサブリミナリ画像を提示する。学習者は、リズム・パターン中に収納された音声情報と正確な英語(目標言語)とを右脳優位を維持しながら繰り返し聞き又は発声しかつ正確な英語(目標言語発声音)をサブリミナリ画像と共に認識し、正確な英語(目標言語)を無意識に習得することができる。   In addition, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-42758 (see Patent Document 2 below), listening to a target language of a foreign language and learning of utterance can be performed unconsciously while maintaining the learner's willingness to learn. Foreign language learning devices that can be used are also known. In this foreign language learning device, a quasi-musical voice composition structure (rhythm pattern) that is easy for the learner's right brain to accept is extracted from the language material of the foreign language, and a BGM that matches the rhythm pattern that is the voice composition structure is extracted. Flow through the whole process, present the rhythm sound of this rhythm pattern several times, then present the target language (for example, English) several times, and present a subliminal image that expresses this English content for each presentation of this English To do. The learner repeatedly hears or utters the speech information stored in the rhythm pattern and the correct English (target language) while maintaining the right brain superiority, and recognizes the correct English (target language utterance) along with the subliminal image. And you can learn English accurately (target language) unconsciously.

このように、従来の外国語学習装置による外国語学習方法では、外国語の文を母国語に訳す際に、外国語の文頭から文末まで一文毎に訳す学習方法が多用されている。また、リスニング学習では、通常の速度又は低い速度で発音された外国語文を聞いてリスニング能力の向上に努める方法が一般的である。   As described above, in a foreign language learning method using a conventional foreign language learning apparatus, when a foreign language sentence is translated into a native language, a learning method for translating sentence by sentence from the beginning of the foreign language to the end of the sentence is frequently used. In listening learning, a general method is to listen to a foreign language sentence that is pronounced at a normal speed or at a low speed to improve listening skills.

特開2001−331092号公報JP 2001-330992 A 特開2001−42758号公報JP 2001-42758 A

ところで、いずれの外国語学習装置による外国語学習方法にしても、外国語学習装置から出力された英文あるいはBGMを学習者が聴くことにより、学習者の学習効果を高める方法である。換言すれば、外国語学習装置から出力された英文あるいはBGMなどを学習者が聴いて学習者の耳を英語の発音に慣れさせたり、学習者の右脳に英語のイメージを備えつけたりすることにより、学習者に対して英語に関する記憶の定着を促進させるものである。   By the way, in any foreign language learning method using any foreign language learning device, the learner's learning effect is enhanced by the learner listening to English text or BGM output from the foreign language learning device. In other words, by listening to the English text or BGM output from the foreign language learning device and making the learner's ear familiar with English pronunciation, or by providing an English image on the learner's right brain, It encourages learners to establish English memory.

しかしながら、このような外国語学習方法では、学習を継続していくことにより、一定の効果が生じることも考えられるが、常に外国語学習装置からの一方的な学習方法に従うことになり、学習の進め方において学習者が外国語学習装置に対して受け身になる。これにより、外国語の学習が単調になり、あるいは学習者の学習意欲が低下していく問題がある。この結果、学習者が外国語学習に飽きてしまい、外国語を上達させることができないおそれがある。   However, with such a foreign language learning method, it may be possible to produce a certain effect by continuing the learning, but it always follows the unilateral learning method from the foreign language learning device. The learner becomes passive with respect to the foreign language learning device. As a result, there is a problem that learning of a foreign language becomes monotonous or a learner's willingness to learn decreases. As a result, there is a possibility that the learner gets bored with foreign language learning and cannot improve the foreign language.

また、このような外国語学習装置からの一方的な学習方法を採用すると、学習者の上達レベルや上達スピードを無視した外国語学習になる。すなわち、学習者の上達レベルや上達スピードは、当然ながら個人差が生じるものであるが、学習者は、自らの語学力を無視した外国語の学習を強いられる結果になるため、一部の学習者にとっては外国語の学習が面白くなくなり、また学習効率が著しく悪くなる。このように、一部の学習者にとっては外国語の学習が続かず、また、学習者自らの上達レベルに合致(対応)した学習ができないため、結局は、外国語を上達させることができない。   In addition, when such a unilateral learning method from the foreign language learning apparatus is adopted, the foreign language learning is performed while ignoring the learner's progress level and speed. In other words, the level of improvement and the speed of learning will naturally vary from person to person, but because students will be forced to learn foreign languages ignoring their language skills, For foreigners, learning foreign languages is not interesting, and learning efficiency is significantly reduced. In this way, for some learners, foreign language learning does not continue, and learning that matches (corresponds to) the learner's own level of improvement cannot be achieved, so eventually the foreign language cannot be improved.

このように従来技術として知られている外国語学習方法においても、学習効果や学習効率が高くないものが大半を占めており、結果的に、英語などの外国語を習得することが困難である。その一方で、近年の急速なグローバル化に伴い、一刻も早く、外国語を習得して言葉の壁を解消しなければ、母国(自国)が世界で遅れをとり、経済を含めた母国(自国)の国力が低下する事態に至ることは明らかである。このような中で、本発明の発明者は、長年にわたり母国語以外の外国語の習得方法の研究を重ね、本発明である外国語学習装置を用いて早期かつ確実に外国語を習得する方法を発明した。   As described above, most of the foreign language learning methods known as conventional techniques do not have a high learning effect and learning efficiency, and as a result, it is difficult to acquire a foreign language such as English. . On the other hand, with the rapid globalization in recent years, if the language barrier is not solved by learning a foreign language as soon as possible, the home country (home country) will lag behind the world and the home country including the economy (home country) It is clear that this will lead to a decline in national power. Under such circumstances, the inventor of the present invention has repeatedly studied a method for acquiring a foreign language other than his native language for many years, and uses the foreign language learning apparatus according to the present invention to quickly and reliably acquire a foreign language. Was invented.

以上のように、本発明は、上記事情に鑑み、学習者の高い学習意欲を維持しながら、各学習者の外国語の上達レベルに合致(対応)した学習を行い、学習効率を格段に高めることができる外国語学習装置を提供することを目的としている。   As described above, in view of the above circumstances, the present invention performs learning that matches (corresponds to) the foreign language skill level of each learner while maintaining a high level of learning motivation, and greatly increases learning efficiency. The object is to provide a foreign language learning device capable of learning.

本発明は、学習者の語学力を判別し、当該学習者の語学力に合致した学習を提供する外国語学習装置であって、第1言語のみで構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第1音声データと、前記第1言語の一文を構成する一要素と前記第1言語の一文を構成する一要素の翻訳となる第2言語の一要素とを交互に組み合わせて構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第2音声データと、を記憶する記憶部と、テストを実行するテスト実行部と、前記テスト実行部で実行されたテストに対する学習者の解答を入力する解答入力部と、前記解答入力部に入力された解答の結果を考慮して、前記記憶部に記憶された前記第1音声データ又は前記第2音声データの速度のうち、学習者の語学力に合致した速度を選択する音声速度選択部と、音声出力が高速又は低速になった場合でも音程を一定に維持するDPC機能を有し、前記音声速度選択部で選択された速度で、かつ音程を一定に維持した状態で前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力を実行する音声出力部と、を有する。 The present invention is a foreign language learning device that discriminates a learner's language ability and provides learning that matches the learner's language ability. A plurality of first voice data to be executed at a speed, one element constituting one sentence of the first language, and one element of a second language serving as a translation of one element constituting one sentence of the first language A plurality of second voice data for executing a single sentence voice output configured in combination at a plurality of different speeds, a test execution unit for executing a test, and execution by the test execution unit The first voice data or the second voice data stored in the storage unit in consideration of the result of the answer input to the answer input unit and the answer input unit that inputs the learner's answer to the tested test Learner's language ability out of speed A speech speed selection unit for selecting a matched speed, has the DPC function of maintaining the pitch constant, even if the audio output becomes fast or slow, at a speed selected by the speech speed selection unit, and the pitch And an audio output unit that executes audio output based on the first audio data or the second audio data in a state of being maintained constant.

なお、上記した本発明は、例えば、実施形態の図2に示すリスニング工程の一工程と、図3に示すスピーキング工程の一工程と、を含む上位概念である。例えば、実施形態で説明すると、本発明中の「第1言語」が『英語』である場合には、本発明中の「第2言語」が『日本語』に対応し、また、本発明中の「第1言語」が『日本語』である場合には、本発明中の「第2言語」が『英語』に対応する。また、例えば、実施形態で説明すると、本発明中の「第1音声データ」は、リスニング工程の『英語のみの一文の音声データ』、あるいはスピーキング工程の『日本語のみの一文の音声データ』になる。また、例えば、実施形態で説明すると、本発明中の「第2音声データ」は、リスニング工程の『英文の一音節と日本語訳の一音節とをこの順序で組合せた構成の音声データ』、あるいはスピーキング工程の『日本語訳の一音節と英文の一音節とをこの順序で組合せた構成の音声データ』になる。   The above-described present invention is a superordinate concept including, for example, one step of the listening process shown in FIG. 2 of the embodiment and one step of the speaking process shown in FIG. For example, in the embodiment, when the “first language” in the present invention is “English”, the “second language” in the present invention corresponds to “Japanese”. When the “first language” is “Japanese”, the “second language” in the present invention corresponds to “English”. Further, for example, in the embodiment, the “first voice data” in the present invention is the “single-speech voice data only in English” in the listening process or the “speech data only in Japanese sentence” in the speaking process. Become. Further, for example, in the embodiment, the “second voice data” in the present invention is “speech data having a combination of one syllable in English and one syllable in Japanese translation in this order” in the listening process, Alternatively, it becomes “speech data having a structure in which one Japanese syllable and one English syllable are combined in this order” in the speaking process.

また、本発明は、前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、前記テスト実行部は、前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、前記音声速度選択部は、前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて前記合否判定部により合格であると判定された場合に、前記テストの実行後に実行する前記第1音声データに基づく音声出力の速度を選択し、前記音声出力部は、前記テストの実行後に、前記音声速度選択部で選択された速度で、前記第1音声データに基づく音声出力を前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行することが好ましい。 Further, according to the present invention, the pass / fail criterion data for the test is stored in the storage unit, and the pass / fail determination is made based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail criterion data. The test execution unit executes a test after execution of the voice output based on the first voice data, and the voice speed selection unit includes a result of the answer input by the answer input unit in the test, and When the pass / fail judgment unit determines that the pass / fail judgment data is acceptable, the voice output unit selects a voice output speed based on the first voice data to be executed after execution of the test, , after the execution of the test, at a rate selected by the speech speed selection unit, it is performed in a state where the sound output based on the first voice data was kept constant pitch by the DPC function Masui.

なお、上記した限定事項は、例えば、実施形態の図2に示すリスニング工程の第4ステップの音声出力後のテストに合格した場合における、リスニング工程の第4ステップから第5ステップまでの各処理を含んだ概念である。   In addition, the above-mentioned limitation matter is, for example, each process from the fourth step to the fifth step of the listening step when the test after the voice output of the fourth step of the listening step shown in FIG. 2 of the embodiment is passed. It is a concept that includes it.

本発明は、前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、前記テスト実行部は、前記第2音声データに基づく音声出力の途中又は実行後にテストを実行し、前記音声速度選択部は、前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて前記合否判定部により合格であると判定された場合に、前記テストの実行後に実行する前記第1音声データに基づく音声出力の速度を選択し、前記音声出力部は、前記テストの実行後に、前記音声速度選択部で選択された速度で、前記第1音声データに基づく音声出力を前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行することが好ましい。 In the present invention, the storage unit stores pass / fail reference data of the test, and a pass / fail determination unit that determines pass / fail based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail reference data. And the test execution unit executes a test during or after voice output based on the second voice data, and the voice speed selection unit includes a result of an answer input by the answer input unit in the test and When the pass / fail judgment unit determines that the pass / fail judgment data is acceptable, the voice output unit selects a voice output speed based on the first voice data to be executed after execution of the test, , after the execution of the test, at a rate selected by the speech speed selection unit, performing while maintaining the pitch constant by the DPC function sound output based on the first audio data Preferred.

なお、上記した限定事項は、例えば、実施形態の図2に示すリスニング工程の第3ステップの音声出力後のテストに合格した場合における、リスニング工程の第3ステップから第4ステップまでの各処理と、図3に示すスピーキング工程の第3ステップの音声出力後のテストに合格した場合における、スピーキング工程の第3ステップから第4ステップまでの各処理と、を含む概念である。また、第2音声データに基づく音声出力の途中で実行されるテストとは、スピーキング工程の第2ステップ及び第3ステップで実行されるテストである。さらに、第2音声データに基づく音声出力の実行後に実行されるテストとは、リスニング工程の第2ステップ及び第3ステップで実行されるテストである。   In addition, the above-mentioned limitation matters include, for example, each process from the third step to the fourth step of the listening step when the test after the voice output of the third step of the listening step shown in FIG. 2 of the embodiment is passed. 3 is a concept including each process from the third step to the fourth step of the speaking process when the test after the voice output of the third step of the speaking process shown in FIG. 3 is passed. Further, the test executed in the middle of the audio output based on the second audio data is a test executed in the second step and the third step of the speaking process. Furthermore, the test executed after the execution of the audio output based on the second audio data is a test executed in the second step and the third step of the listening process.

本発明は、前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、前記テスト実行部は、前記第2音声データに基づく音声出力の途中又は実行後にテストを実行し、前記音声速度選択部は、前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて前記合否判定部により合格であると判定された場合に、前記テストの実行後に実行する前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、前記音声出力部は、前記テストの実行後に、前記音声速度選択部で選択された速度で、前記第2音声データに基づく音声出力を前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行することが好ましい。 In the present invention, the storage unit stores pass / fail reference data of the test, and a pass / fail determination unit that determines pass / fail based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail reference data. And the test execution unit executes a test during or after voice output based on the second voice data, and the voice speed selection unit includes a result of an answer input by the answer input unit in the test and When it is determined that the acceptance / rejection determination unit passes based on the acceptance / rejection reference data, the sound output unit selects a sound output speed based on the second sound data to be executed after the execution of the test, , after the execution of the tests and the speech speed selection unit at a selected speed, performing while maintaining the pitch constant by the DPC function sound output based on the second audio data Preferred.

なお、上記した限定事項は、例えば、実施形態の図2に示すリスニング工程の第2ステップの音声出力後のテストに合格した場合における、リスニング工程の第2ステップから第3ステップまでの各処理、あるいは、図3に示すスピーキング工程の第2ステップの音声出力後のテストに合格した場合における、スピーキング工程の第2ステップから第3ステップまでの各処理を含む概念である。また、第2音声データに基づく音声出力の途中で実行されるテストとは、スピーキング工程の第2ステップ及び第3ステップで実行されるテストである。さらに、第2音声データに基づく音声出力の実行後に実行されるテストとは、リスニング工程の第2ステップ及び第3ステップで実行されるテストである。   In addition, the above-mentioned limitation matters are, for example, each process from the second step to the third step of the listening process when the test after the audio output of the second step of the listening process shown in FIG. 2 of the embodiment is passed, Or it is a concept including each process from the 2nd step of the speaking process to the 3rd step when the test after the voice output of the second step of the speaking process shown in FIG. 3 is passed. Further, the test executed in the middle of the audio output based on the second audio data is a test executed in the second step and the third step of the speaking process. Furthermore, the test executed after the execution of the audio output based on the second audio data is a test executed in the second step and the third step of the listening process.

本発明は、前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、前記テスト実行部は、前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、前記音声速度選択部は、前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて前記合否判定部により不合格であると判定された場合に、前記テストの実行前に実行した前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、前記音声出力部は、前記テストの実行後に、前記音声速度選択部で選択された速度で、前記テストの実行前に実行した前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力を前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行することが好ましい。 In the present invention, the storage unit stores pass / fail reference data of the test, and a pass / fail determination unit that determines pass / fail based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail reference data. And the test execution unit executes a test after executing the voice output based on the first voice data, and the voice speed selection unit determines whether the answer result input in the answer input unit and the pass / fail result in the test. When it is determined that the pass / fail determination unit has failed based on the reference data, the voice output speed based on the first voice data or the second voice data executed before the execution of the test is selected. The sound output unit is configured to generate a sound based on the first sound data or the second sound data executed before the test at a speed selected by the sound speed selection unit after the test. It is preferred to run again in a state where the output was kept constant pitch by the DPC function.

なお、上記限定事項は、例えば、実施形態の図2に示すリスニング工程の第4ステップの音声出力後のテストに不合格になった場合における、リスニング工程の第3ステップの再実行処理又はリスニング工程の第4ステップのいずれかの再実行処理と、図2に示すリスニング工程の第5ステップの音声出力後のテストに不合格になった場合における、リスニング工程の第1ステップの再実行処理と、図3に示すスピーキング工程の第4ステップの音声出力後のテストに不合格になった場合における、スピーキング工程の第1ステップの再実行処理と、を含む概念である。   In addition, the said restriction | limiting matter is the re-execution process or listening process of the 3rd step of a listening process, when the test after the audio | voice output of the 4th step of the listening process shown in FIG. 2 of embodiment fails, for example A re-execution process of the first step of the listening process when the test after the audio output of the fifth step of the listening process shown in FIG. This is a concept including re-execution processing of the first step of the speaking process when the test after the voice output of the fourth step of the speaking process shown in FIG. 3 fails.

本発明は、前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、前記テスト実行部は、前記第2音声データに基づく音声出力の途中又は実行後にテストを実行し、前記音声速度選択部は、前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて前記合否判定部により不合格であると判定された場合に、前記テストの実行前に実行した前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、前記音声出力部は、前記テストの実行後に、前記音声速度選択部で選択された速度で、前記テストの実行前に実行した前記第2音声データに基づく音声出力を前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行することが好ましい。 In the present invention, the storage unit stores pass / fail reference data of the test, and a pass / fail determination unit that determines pass / fail based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail reference data. And the test execution unit executes a test during or after voice output based on the second voice data, and the voice speed selection unit includes a result of an answer input by the answer input unit in the test and When the pass / fail determination unit determines that the pass / fail criterion data is unacceptable, the audio output speed is selected based on the second audio data executed before execution of the test, and the audio output parts, after execution of the test, at a rate selected by the speech speed selection unit, one of the pitch by the DPC function sound output based on the second audio data executed before execution of the test It is preferred to run again state maintained.

なお、上記限定事項は、例えば、実施形態の図2に示すリスニング工程の第2ステップの音声出力後のテストに不合格になった場合における、リスニング工程の第2ステップの再実行処理と、図2に示すリスニング工程の第3ステップの音声出力後のテストに不合格になった場合における、リスニング工程の第3ステップの再実行処理と、図3に示すスピーキング工程の第2ステップの音声出力後のテストに不合格になった場合における、スピーキング工程の第2ステップの再実行処理と、図3に示すスピーキング工程の第3ステップの音声出力後のテストに不合格になった場合における、スピーキング工程の第3ステップの再実行処理と、を含む概念である。また、第2音声データに基づく音声出力の途中で実行されるテストとは、スピーキング工程の第2ステップ及び第3ステップで実行されるテストである。さらに、第2音声データに基づく音声出力の実行後に実行されるテストとは、リスニング工程の第2ステップ及び第3ステップで実行されるテストである。   In addition, the said limitation matter is the re-execution process of the 2nd step of a listening process in the case of failing the test after the audio | voice output of the 2nd step of the listening process shown in FIG. When the test after the audio output in the third step of the listening process shown in FIG. 2 fails, the re-execution process in the third step of the listening process and after the audio output in the second step of the speaking process shown in FIG. The second step of the speaking process when the test is failed and the third step of the speaking process shown in FIG. 3 and the test after the voice output is failed. And a re-execution process of the third step. Further, the test executed in the middle of the audio output based on the second audio data is a test executed in the second step and the third step of the speaking process. Furthermore, the test executed after the execution of the audio output based on the second audio data is a test executed in the second step and the third step of the listening process.

本発明は、前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、前記テスト実行部は、第1ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、第2ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、第3ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、第4ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、第5ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、前記音声速度選択部は、前記第1ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果を考慮して前記第1ステップの前記テストの実行後に実行する前記第2ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第2ステップの前記テストの実行後に実行する前記第3ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、あるいは前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第2ステップの前記テストの実行後に再度実行する前記第2ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップの前記テストの実行後に実行する前記第4ステップの前記第1音声データに基づく音声出力の速度を選択し、あるいは前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップの前記テストの実行後に再度実行する前記第3ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、前記第4ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第4ステップの前記テストの実行後に実行する前記第5ステップの前記第1音声データに基づく音声出力の速度を選択し、あるいは前記第4ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第4ステップの前記テストの実行後に再度実行する前記第3ステップの前記第2音声データ又は前記第4ステップの前記第1音声データのいずれかに基づく音声出力の速度を選択し、前記音声出力部は、前記第1ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を実行し、前記第2ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、あるいは前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第2ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行し、前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第4ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、あるいは前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行し、前記第4ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第5ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、あるいは前記第4ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップにおいて前記第2音声データ又は前記第4ステップにおいて前記第1音声データのいずれかに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行し、前記第5ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力を終了し、あるいは前記第5ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第1ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を再度実行することが好ましい。 In the present invention, the storage unit stores pass / fail reference data of the test, and a pass / fail determination unit that determines pass / fail based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail reference data. And the test execution unit executes a test after execution of audio output based on the first audio data in a first step, and executes a test after execution of audio output based on the second audio data in a second step. In the third step, a test is executed after execution of the audio output based on the second audio data. In a fourth step, the test is executed after execution of the audio output based on the first audio data. In the fifth step, the first output is executed. A test is executed after the voice output based on the voice data is executed, and the voice speed selection unit is input by the answer input unit in the test of the first step. In consideration of the result of the answered answer, the voice output speed based on the second voice data of the second step to be executed after execution of the test of the first step is selected, and in the test of the second step, the test The third step executed after execution of the test of the second step when the pass / fail determination unit determines that the answer is accepted based on the result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail reference data. The voice output speed based on the second voice data is selected, or is rejected based on the answer result and the pass / fail criterion data input in the answer input unit in the test of the second step. Based on the second audio data of the second step executed again after execution of the test of the second step when determined by the pass / fail determination unit. When the voice output speed is selected, and the pass / fail determination unit determines that the result is acceptable based on the answer result input in the answer input unit and the pass / fail reference data in the test of the third step. Selecting a speed of voice output based on the first voice data of the fourth step executed after the execution of the test of the third step, or inputted by the answer input unit in the test of the third step The second sound of the third step executed again after the execution of the test of the third step when the pass / fail determination unit determines that the result is unacceptable based on the answer result and the pass / fail reference data. The voice output speed based on the data is selected, and the result of the answer input in the answer input unit in the test of the fourth step and the pass / fail reference data If the pass / fail determination unit determines that the test is acceptable based on the above, the audio output speed based on the first audio data in the fifth step to be executed after execution of the test in the fourth step is selected. Or the fourth step when the pass / fail determination unit determines that the test is rejected based on the result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test of the fourth step. The audio output speed is selected based on either the second audio data in the third step or the first audio data in the fourth step, which is executed again after the test is executed, and the audio output unit In the first step, voice output based on the first voice data is executed, and in the second step, voice output based on the second voice data is changed to the voice speed. Run while keeping the pitch constant by selected speed a and the DPC function by selecting section, the results of the answers entered in the test of the second step in the answer input section and the acceptance criteria data If the pass / fail determination unit determines that the sound is passed, the voice output based on the second voice data in the third step is the speed selected by the voice speed selection unit and the pitch is set by the DPC function. The pass / fail determination unit determines that the test is rejected based on the result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail criterion data in the second step test. If the, and an audio output based on the second audio data in the second step at a rate selected by the speech speed selector Run again while keeping the pitch constant by serial DPC function, the third the acceptance to be passed on the basis of steps results in a solution which has been input in the answer input unit in the test and the acceptance criteria data If determined by the determination unit, the audio output based on the first audio data in the fourth step is executed at a speed selected by the audio speed selection unit and a pitch is maintained constant by the DPC function. Or the third step when the pass / fail determination unit determines that the test is rejected based on the result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test of the third step. The voice output based on the second voice data at the speed selected by the voice speed selection unit and the pitch is fixed by the DPC function If running again state maintained, it is determined to be accepted by the acceptance judgment unit based the results of answers input by the answer input section in the test of the fourth step to said acceptance criteria data In addition, the voice output based on the first voice data in the fifth step is executed at a speed selected by the voice speed selection unit and the pitch is kept constant by the DPC function , or in the fourth step In the third step, when the pass / fail determination unit determines that the test is unsuccessful based on the result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail reference data in the test, said fourth audio output based on either the first voice data and the voice speed velocity a and before selected by the selection unit in step Run again while keeping the pitch constant by DPC function, the acceptance judgment and is acceptable based the results of answers input by the answer input section in the test of the fifth step to said acceptance criteria data The voice output based on the first voice data or the second voice data is terminated, or the result of the answer input by the answer input unit in the test of the fifth step and the pass / fail When the acceptance / rejection determination unit determines that the data is unacceptable based on the reference data, it is preferable that the audio output based on the first audio data is executed again in the first step.

なお、上記限定事項は、例えば、実施形態の図2に示すリスニング工程の第1ステップから第5ステップまでの各処理を含む概念である。   In addition, the said limitation matter is a concept including each process from the 1st step of a listening process shown in FIG. 2 of embodiment to 5th step, for example.

本発明は、前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、前記テスト実行部は、第1ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、第2ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力の途中にテストを実行し、第3ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力の途中にテストを実行し、第4ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、前記音声速度選択部は、前記第1ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果を考慮して前記テストの実行後に実行する前記第2ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第2ステップの前記テストの実行後に実行する前記第3ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、あるいは前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第2ステップの前記テストの実行後に再度実行する前記第2ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップの前記テストの実行後に実行する前記第4ステップの前記第1音声データに基づく音声出力の速度を選択し、あるいは前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップの前記テストの実行後に再度実行する前記第3ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、前記音声出力部は、前記第1ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を実行し、前記第2ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、あるいは前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第2ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行し、前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第4ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、あるいは前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行し、前記第4ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第1音声データ又は第2音声データに基づく音声出力を終了し、あるいは前記第4ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第1ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を再度実行することが好ましい。 In the present invention, the storage unit stores pass / fail reference data of the test, and a pass / fail determination unit that determines pass / fail based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail reference data. And the test execution unit executes the test after executing the audio output based on the first audio data in the first step, and executes the test in the middle of the audio output based on the second audio data in the second step. In the third step, a test is performed during the voice output based on the second voice data, and in the fourth step, a test is executed after the voice output based on the first voice data is performed. The second sound of the second step executed after the execution of the test in consideration of the result of the answer input at the answer input unit in the test of the first step The voice output speed is selected based on the data, and the pass / fail determination unit determines that the result is acceptable based on the answer result input by the answer input unit and the pass / fail reference data in the test of the second step. In the case of the second step, the voice output speed based on the second voice data in the third step to be executed after the execution of the test in the second step is selected, or in the answer input unit in the test in the second step The second step of executing again after the execution of the test of the second step when the acceptance / rejection determination unit determines that the result is unsuccessful based on the input answer result and the acceptance criterion data. The voice output speed based on the second voice data is selected, and the result of the answer input in the answer input unit in the test of the third step and the previous The audio output speed based on the first audio data in the fourth step executed after the execution of the test in the third step when the pass / fail determination unit determines that the test is acceptable based on the pass / fail reference data. Or when the pass / fail determination unit determines that it is unsuccessful based on the result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test of the third step, A speed of audio output based on the second audio data of the third step to be executed again after execution of the test of the third step is selected, and the audio output unit is based on the first audio data in the first step Voice output is performed, and the voice output based on the second voice data in the second step is performed at the speed selected by the voice speed selection unit, and The pass / fail determination unit is executed based on a result of the answer input by the answer input unit in the test of the second step and the pass / fail reference data, with the pitch kept constant by the DPC function. When the sound output based on the second sound data in the third step is performed at a speed selected by the sound speed selection unit and the pitch is kept constant by the DPC function , or In the second step, when the pass / fail determination unit determines that the test is rejected based on the result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test of the second step, maintaining the voice output based on the second audio data the pitch constant by selected speed a and the DPC function by the audio speed selector Run again state, when it is determined that the accepted by the acceptance judgment unit based the results of answers input by the answer input section in the test of the third step to said acceptance criteria data, The voice output based on the first voice data in the fourth step is executed at a speed selected by the voice speed selection unit and the pitch is kept constant by the DPC function , or the test in the third step In the third step, the voice based on the second voice data when the pass / fail judgment part determines that the answer is not accepted based on the answer result inputted in the answer input part and the pass / fail criterion data run again while keeping the pitch constant by selected speed a and the DPC function output by said voice speed selecting unit, said first The first voice data or the second voice data when the pass / fail judgment part determines that the answer is accepted based on the answer result input by the answer input part and the pass / fail reference data in the test of the step. Or the pass / fail judgment unit determines that the voice output based on the answer is rejected based on the result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test of the fourth step. In this case, it is preferable that voice output based on the first voice data is executed again in the first step.

なお、上記限定事項は、例えば、実施形態の図3に示すスピーキング工程の第1ステップから第4ステップまでの各処理を含む概念である。   In addition, the said limitation matter is a concept including each process from the 1st step of a speaking process shown in FIG. 3 of embodiment to 4th step, for example.

本発明によれば、学習者の高い学習意欲を維持しながら、各学習者の外国語の上達レベルに合致(対応)した学習を行い、学習効率を格段に高めることができる。   According to the present invention, it is possible to perform learning that matches (corresponds to) the foreign language skill level of each learner while maintaining a high learning motivation of the learner, thereby greatly improving learning efficiency.

本発明の第1実施形態に係る外国語学習装置の構成図である。It is a lineblock diagram of a foreign language learning device concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る外国語学習装置を用いた外国語学習方法(リスニング工程)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the foreign language learning method (listening process) using the foreign language learning apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る外国語学習装置を用いた外国語学習方法(スピーキング工程)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the foreign language learning method (speaking process) using the foreign language learning apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention.

本発明の第1実施形態に係る外国語学習装置について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する外国語学習装置は、日本語を母国語とし、外国語として英語を学習する装置を一例に挙げたものであるが、言語の種類を問うものではなく、母国語と外国語とが異なる言語であれば、全ての言語に適用できる。すなわち、言語の種類は、代表的な言語として、フランス語、中国語、韓国語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語、ポルトガル語などがあるが、本発明の外国語学習装置は、その他の言語の学習にも適用される。   A foreign language learning apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The foreign language learning device described below is an example of a device that uses Japanese as the native language and learns English as a foreign language. However, it does not ask the language type. If the language is different from the language, it can be applied to all languages. That is, the types of languages include French, Chinese, Korean, Spanish, German, Russian, Portuguese, etc. as representative languages, but the foreign language learning device of the present invention is not available in other languages. It also applies to learning.

図1に示すように、外国語学習装置10は、記憶部12と、テスト実行部14と、解答入力部16と、合否判定部18と、音声速度選択部20と、音声出力部22と、これらの構成要素を統括して制御する主制御部24と、を備えている。   As shown in FIG. 1, the foreign language learning apparatus 10 includes a storage unit 12, a test execution unit 14, an answer input unit 16, a pass / fail determination unit 18, a voice speed selection unit 20, a voice output unit 22, And a main control unit 24 that controls these components in an integrated manner.

記憶部12は、ROM又はRAMで構成されている。記憶部12には、第1言語のみで構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第1音声データと、第1言語の一文を構成する一要素と第1言語の一文を構成する一要素の翻訳となる第2言語の一要素とを交互に組み合わせて構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第2音声データと、が記憶されている。   The storage unit 12 is configured by a ROM or a RAM. The storage unit 12 includes a plurality of first voice data for executing a single sentence voice output composed of only the first language at a plurality of different speeds, one element constituting one sentence of the first language, and the first language. A plurality of second voice data for executing a voice output of a sentence at a plurality of different speeds configured by alternately combining one element of a second language serving as a translation of one element constituting one sentence Has been.

具体的には、図2に示すリスニング工程では、第1言語は、英語が相当し、第2言語は、日本語が相当する。また、図3に示すスピーキング工程では、第1言語は、日本語が相当し、第2言語は、英語が相当する。このため、記憶部12には、内容が異なる複数種類の英文と、前記英文の翻訳文に相当する複数種類の和文と、に関して複数の異なる速度で音声出力するための複数の第1音声データが記憶されている。   Specifically, in the listening process shown in FIG. 2, the first language corresponds to English, and the second language corresponds to Japanese. In the speaking process shown in FIG. 3, the first language corresponds to Japanese, and the second language corresponds to English. For this reason, the storage unit 12 has a plurality of first audio data for outputting voices at a plurality of different speeds with respect to a plurality of types of English sentences having different contents and a plurality of types of Japanese sentences corresponding to the translated sentences of the English sentences. It is remembered.

ここで、「第1言語のみで構成された一文」とは、本実施形態の図2に示すリスニング工程では、英語のみで完成された英文(一文)である。具体的には、ネイティブイングリッシュスピーカによって、複数の速度で録音された英文である。この英文とは、例えば、以下のようなものである。   Here, “one sentence composed only of the first language” is an English sentence (one sentence) completed only in English in the listening process shown in FIG. 2 of the present embodiment. Specifically, it is an English sentence recorded at a plurality of speeds by a native English speaker. This English sentence is, for example, as follows.

(リスニング工程に採用される英文の一例)
Lucy
and I met at the prom when we were high school students. She was referred by
her friend who was in my biology class. We danced together and talked a lot at
the prom, so we promised to see again.
本実施形態では、この英文は、第1言語のみで構成された一文が第1音声データに基づいて音声出力されるリスニング工程の第1ステップ、第4ステップ及び第5ステップに採用される。
(An example of English used in the listening process)
Lucy
and I met at the prom when we were high school students.She was referred by
her friend who was in my biology class.We danced together and talked a lot at
the prom, so we promised to see again.
In the present embodiment, this English sentence is employed in the first step, the fourth step, and the fifth step of the listening process in which a sentence composed only of the first language is output based on the first voice data.

また、「第1言語のみで構成された一文」とは、本実施形態の図3に示すスピーキング工程では、日本語のみで完成された和文(一文)である。具体的には、日本人によって、所定の速度で録音された和文である。この和文とは、例えば、以下のようなものである。   Also, “one sentence composed only of the first language” is a Japanese sentence (one sentence) completed only in Japanese in the speaking process shown in FIG. 3 of the present embodiment. Specifically, it is a Japanese sentence recorded by a Japanese at a predetermined speed. This Japanese sentence is, for example, as follows.

(スピーキング工程に採用される和文一例)
このジャケットに合うズボンはありますか?
本実施形態では、スピーキング工程の第1ステップと、第4ステップと、に採用される。
(Example of Japanese text used in the speaking process)
Do you have trousers that fit this jacket?
In the present embodiment, the first step and the fourth step of the speaking process are employed.

なお、実際には、スピーキング工程の第1ステップ及び第4ステップで、上記した和文の一文が所定の速度で音声出力された後、所定の休止時間を経過して、その和文を英訳した英文の一文が所定の速度で音声出力される。具体的には、以下の通りである。
(スピーキング工程に採用される和文一例)
このジャケットに合うズボンはありますか?____Do you have trousers that go with this jacket?
スピーキング工程の第1ステップ及び第4ステップでは、上記のように、和文のみの一文の音声出力→休止時間(テストの実行時間)→和文の英訳となる英文の一文の音声出力が実行される。
Actually, in the first step and the fourth step of the speaking process, after the above-mentioned Japanese sentence is output as a voice at a predetermined speed, a predetermined pause time elapses, and the English sentence translated into English is passed. One sentence is output as voice at a predetermined speed. Specifically, it is as follows.
(Example of Japanese text used in the speaking process)
Do you have trousers that fit this jacket? ____ Do you have trousers that go with this jacket?
In the first step and the fourth step of the speaking process, as described above, the voice output of one sentence only in the Japanese sentence → the pause time (test execution time) → the voice output of one sentence in English as the English translation of the Japanese sentence is executed.

ここで、休止時間は、学習者が発話するために必要な時間をテストの実行時間として計算して導入される。具体的には、和文が音声出力された後、学習者は、所定の時間以内に、この和文を英訳した英文を考えて発話する。その後、正解となる英文が音声出力される。   Here, the rest time is introduced by calculating the time required for the learner to speak as the test execution time. Specifically, after the Japanese sentence is output as voice, the learner speaks within a predetermined time in consideration of the English sentence translated from the Japanese sentence. After that, the correct English sentence is output by voice.

「第1言語のみで構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第1音声データ」とは、本実施形態の図2に示すリスニング工程では、上記した英文(一文)が複数の速度で音声出力するための音声データを意味する。ここで、「複数の速度」とは、1分間に音声出力される(流れる)英文の速度(英文を話す速度)を意味するものであり、例えば、リスニング工程における第1ステップの英文の速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれか複数の速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)に設定されている。リスニング工程における第4ステップの英文の速度は、第1ステップの英文の速度を基準として、その約200%から約500%(1分間に約200語から約750語を音声出力する範囲のうちいずれか複数の速度(例えば、1分間に約200語から約500語を音声出力する範囲))に設定されている。この第4ステップの英文の速度は、第3ステップのテストに合格して第4ステップに移行したときに使用する英文の速度と、第4ステップのテストが不合格になって第4ステップを再度学習するときに使用する英文の速度と、があり、1分間に約200語から約750語を音声出力する範囲の中で複数の速度が記憶部12に記憶されている。リスニング工程における第5ステップの英文の速度は、第1ステップと同様にして、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれか複数の速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)に設定されている。これらは、複数の第1音声データとして、記憶部12に予め記憶されている。   "A plurality of first voice data for executing a single sentence voice output composed of only the first language at a plurality of different speeds" means that in the listening process shown in FIG. ) Means voice data for outputting voice at a plurality of speeds. Here, “a plurality of speeds” means the speed of English text that is output (flowed) in one minute (the speed of speaking English). For example, the speed of English text in the first step in the listening process is as follows: The speed is set to any one of a plurality of ranges in which about 100 to about 150 words are output in one minute (for example, about 100 words are output in one minute). The speed of the English sentence in the fourth step in the listening process is about 200% to about 500% (based on the speed of the English sentence in the first step). Or a plurality of speeds (for example, a range in which about 200 to about 500 words are voiced per minute). The speed of the English sentence in this fourth step is the speed of the English sentence used when passing the test of the third step and moving to the fourth step, and the fourth step again because the test of the fourth step fails. There are English speeds used for learning, and a plurality of speeds are stored in the storage unit 12 within a range in which about 200 to about 750 words are output in a minute. The speed of the English sentence in the fifth step in the listening process is the same as in the first step. The speed of the sentence is about 100 to about 150 words per minute (for example, about 100 per minute). The speed at which words are output as voice). These are stored in advance in the storage unit 12 as a plurality of first audio data.

「第1言語のみで構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第1音声データ」とは、本実施形態の図3に示すスピーキング工程では、英語のみで完成された英文(一文)の意味を示す和文(一文)を複数の速度で音声出力するための音声データを意味する。ここで、「複数の速度」とは、1分間に音声出力される(流れる)和文の速度(和文を話す速度)を意味するものであり、例えば、スピーキング工程における第1ステップの和文の速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれか複数の速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)に設定されている。スピーキング工程における第4ステップの英文の速度は、第1ステップの和文の速度を基準として、その100%、すなわち1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれか複数の速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)に設定されている。これらは、複数の第1音声データとして、記憶部12に予め記憶されている。 “A plurality of first voice data for executing a single sentence voice output composed of only the first language at a plurality of different speeds” is completed only in English in the speaking process shown in FIG. 3 of the present embodiment. This means voice data for outputting a Japanese sentence (one sentence) indicating the meaning of an English sentence (one sentence) at a plurality of speeds. Here, “a plurality of speeds” means the speed of a Japanese sentence that is output (flowed) in one minute (flowing speed), for example, the speed of the Japanese sentence in the first step in the speaking process is The speed is set to any one of a plurality of ranges in which about 100 to about 150 words are output in one minute (for example, about 100 words are output in one minute). The speed of the English sentence in the fourth step in the speaking process is 100% of the speed of the Japanese sentence in the first step, that is, any speed in the range where about 100 to about 150 words are output in one minute. (For example, the speed at which about 100 words are output in a minute). These are stored in advance in the storage unit 12 as a plurality of first audio data.

なお、スピーキング工程の第1ステップと第4ステップでは、和文の音声出力後の休止時間に、テストが実行され、その後、和文を英訳した英文が音声出力される。このときの、英文の音声出力の速度は、和文の速度と同程度に設定されている。   In the first step and the fourth step of the speaking process, the test is executed during the pause time after the Japanese text is output, and then the English text translated from English is output as a voice. At this time, the speed of the English voice output is set to be approximately the same as the speed of the Japanese text.

また、「第1言語の一文を構成する一要素」とは、リスニング工程の英文、あるいはスピーキング工程の和文を構成する一つの文節を意味する。また、「第1言語の一文を構成する一要素と第2言語の一文を構成する一要素とを交互に組み合わせて構成された一文」とは、リスニング工程では、一つの英文を構成する一つの文節の後に、この一つの文節の日本語訳に相当する和文の一つの文節が続き、これを繰り返すことで一文を完成させる構成を意味し、スピーキング工程では、一つの和文を構成する一つの文節の後に、休止時間をあけてこの一つの文節の英訳に相当する英文の一つの文節が続き、これを繰り返すことで一文を完成させる構成を意味する。例えば、第2音声データの内容は、以下のようなものである。これらに基づいた第2音声データは、図2のリスニング工程の第2ステップ及び第3ステップ、図3のスピーキング工程の第2ステップ及び第3ステップで使用される。   In addition, “one element constituting one sentence of the first language” means an English sentence in the listening process or one phrase constituting a Japanese sentence in the speaking process. In addition, “one sentence composed of alternating one element constituting one sentence of the first language and one element constituting one sentence of the second language” means that one sentence constituting one English sentence in the listening process. This means that after the phrase, there is one Japanese sentence corresponding to the Japanese translation of this one phrase, and this is repeated to complete one sentence, and in the speaking process, one phrase consists of one Japanese sentence. Is followed by one English phrase corresponding to the English translation of this one phrase with a pause, and this is repeated to complete one sentence. For example, the content of the second audio data is as follows. The second audio data based on these is used in the second and third steps of the listening process of FIG. 2 and the second and third steps of the speaking process of FIG.

(リスニング工程に採用される第2音声データ(英文の一文節に続いて和文の一文節(以下、これをセグメント訳という)が挿入されて構成された一文))
Lucy
and I met(ルーシーと私は会った) at the prom(そのダンスパーティーで)when we were (私たちが有った時に)high school students.(高校生で)/
She
was referred(彼女は紹介された) by her friend(彼女の友人から)who was(そしてその人はいた) in my biology class.(私の生物のクラスに)/
We
danced(私たちは踊った)
together(一緒に)
and talked(そして話した) a lot (たくさん)at the prom,(そのダンスパーティーで) so then(そして、それから)we promised(私たちは約束した)to see(会うことを)again.(もう一度)/
なお、本実施形態では、図2のリスニング工程の第2ステップ及び第3ステップに採用される。
本実施形態で、この英文(第一言語)の一文節に続いて和文(第二言語)の一文節(セグメント訳)が挿入されて構成された文をリスニングすることによって、言語構造、構文がはるかに異なる第一言語を通常速度よりもはるかに速い速度で、極めて、はっきりと聞き取り、理解することを可能にしている。
(2nd audio data used in the listening process (a sentence composed of a sentence in English followed by a sentence in Japanese)
Lucy
and I met (I met Lucy) at the prom (at the dance party) when we were (when we were) high school students.
She
was referred by her friend who was (and was there) in my biology class.
We
danced (we danced)
together
and talked a lot (at the dance party) so then (and then) we promised to see again. (again) /
In the present embodiment, the second and third steps of the listening process of FIG. 2 are employed.
In this embodiment, by listening to a sentence formed by inserting one sentence (segment translation) of a Japanese sentence (second language) following this one sentence of the English sentence (first language), the language structure and syntax are It makes it possible to hear and understand very different primary languages very clearly at a speed much faster than normal.

(スピーキング工程に採用される第2音声データ(和文の一文節に続いて、休止時間(テストの実行時間)の後、英文の一文節(英訳)が挿入されて全体が構成された一文))
あなたは持っていますか? (Do
you have)ズボンを(trousers)そして、それは合っている(that go with)このジャケットと(this jacket?).
なお、本実施形態では、図3のスピーキング工程の第2ステップ及び第3ステップに採用される。
本実施形態で、この和文(第二言語)の一文節(セグメント訳)から英文(第一言語)の一文節をスピーキングすることによって、言語構造、構文がはるかに異なる第一言語を通常速度よりもはるかに速い速度で、はっきりと発話する能力を身に付けることを可能にしている。
(Second voice data used in the speaking process (one sentence composed entirely of a Japanese sentence followed by a pause (test execution time) followed by an English sentence))
Do you have it? (Do
you have pants (trousers) and that go with this jacket?
In the present embodiment, the second and third steps of the speaking process of FIG. 3 are employed.
In this embodiment, by speaking one sentence of English (first language) from one sentence (segment translation) of this Japanese sentence (second language), a first language having a much different language structure and syntax can be used than normal speed. Makes it possible to acquire the ability to speak clearly at a much faster speed.

ここで、リスニング工程に採用される、英文の一文節に続いて和文の一文節(セグメント訳)が挿入されて構成された一文を作成するときの要点について以下に説明する。   Here, a description will be given of the main points when creating a sentence composed of one sentence in English (segment translation) inserted after one sentence in English, which is adopted in the listening process.

セグメント訳:英語を述語動詞、目的語、補語、副詞、接続詞の後、及びPhrase(句)の文節単位で分けて、述語動詞、副詞、接続詞の後以外には、助詞をつけて訳したものである。
(1)セグメント訳の挿入方法:英語を主語、述語動詞、目的語、補語、修飾語句、副詞、接続語句、及びPhrase(句)の文節単位で分けた後で区切り、文節に分け、述語動詞、一部の副詞、接続語句を除く、各語句の単位に、適切な助詞をつけた日本語訳を挿入する。
(2)英語の主語と動詞が隣り合わせになっている場合は、その主語と動詞を一区切りと考え、それに、日本語訳をつけ、挿入する。主語と動詞の間に、修飾語句や挿入語句が入っている場合は、主語、Phrase(句)、動詞にそれぞれ日本語訳を挿入する。
(3)述語動詞にBE動詞がくる場合は、主語を単独で訳し、BE動詞は、後に続く形容詞や名詞と共にひとかたまりとして訳す。しかし、述語動詞のBE動詞が、存在の意味(「います」「ある」など)を表し、主語と隣り合わせになっている場合は、主語と動詞をひとかたまりとして訳します。
(4)関係代名詞・関係副詞は、以下のように訳をつけて、日本語訳の中に入れていく。英文には、あくまでもPhrase(句)ごとに挿入していく。
(A)who:[そして、その人(たち)は]
(B)whose:[そして、その人(たち)の]又は[そして、それ(ら)の]
(C)whom:[そして、その人(たち)を]又は[そして、その人(たち)に]
(D)that:[そして、その人(たち)は]又は[そして、それ(ら)は]
(E)that:[そして、その人(たち)を]又は[そして、それ(ら)を]
(F)which:[そして、それ(ら)は]
(G)which:[そして、それ(ら)を]
(H)in which:[そして、それ(ら)の中で]
(I)of which:[そして、そして、それ(ら)の]
(J)to
whom:[そして、そして、その人(たち)に]
(K)where:[そして、そこで]
(L)when:[そして、その時]
(5)“because”「なぜなら〜なので」や“if”「もしも〜なら」などのように、文、文節や句の先頭と最後に訳がまたがる場合、訳の全般部分、たとえば、「なぜなら」や「もしも」を必ず、“because”や“if”の後につけて強調するようにし、先頭部分の意味の把握をしっかりするようにしておく。こうすると、文節内で戻ることなく、理解を先に、効率的かつスムーズに進めていくことが出来ます。
(6)イディオム、動詞句などの複数の単語で構成されている熟語表現は、それ自体で、一語として訳して、セグメント訳を入れる。
(7)上記のセグメント訳ルール法則に従って、セグメント訳を挿入していくと、以下のようになる。以下は、一例である。
(その1)
主語と動詞を一緒にしてその後に「セグメント訳」を入れる。
Ex1) He has…
訳し方:He has…⇒主語「He」と動詞「has」の後に(彼は持っている)と「セグメント訳」を挿入する。
(その2)
目的語の後に「セグメント訳」を入れる。
Ex2) He has two cars.
訳し方:He has(彼は持っている) two cars(2台の自動車を).
(その3)
補語の後に「セグメント訳」を入れる。
補語は、主語の状態を表す言葉である。
Ex3) You look satisfied.
訳し方: You look(君は見えるよ)satisfied(満足しているように).
(その4)
修飾語句の後に「セグメント訳」を入れる。
Ex4) 副詞句の場合:The
book is on the book shelf.
訳し方:The book is(その本はあります)on the book shelf(その本棚に)
Ex5) 形容詞句の場合:The door on the left hand side is broken.
訳し方:The door(そのドアは)on the left hand side(左側の)is
broken(壊れています).
(その5)
主語と動詞の間に修飾語句や挿入語句が入る場合は、主語の後、修飾語句の後、動詞の後に「セグメント訳」を入れる。
Ex6) The plates on the table are made of silver.
訳し方:主語のThe platesと動詞のare madeは、修飾語のon the tableによって、分離されている。そこで、それぞれの後に「セグメント訳」を挿入する。
The
plates(その皿は) on the table(テーブルの上の)are made(作られています )of silver(銀で).
(その6)
動詞にBE動詞がくるときは、2通りの訳し方がある。
述語動詞にBE動詞がくる場合は、2通りの訳し方がある。なぜなら、BE動詞には、例1)「〜です」と訳す場合と、例2)存在を表して「います」や「あります」と訳す場合と、があるからである。
Ex7)
He is always neat.
訳し方:BE動詞を「〜です」と訳すとき、主語を単独で訳し、BE動詞を後に来る形容詞または、名詞と一緒に訳す。
「セグメント訳」
He(彼は)is always neat(いつもきちんとしています).
Ex8)She is in Tokyo now.
訳し方:BE動詞を、存在の「います」、「あります」と訳すときは、主語と動詞は、くっつけて訳す。
「セグメント訳」She
is(彼女は居ます)in Sydney(シドニーに)now(今).
(その7)
接続語句の後に「セグメント訳」を入れる。
接続詞のbutやsoなどの後に「セグメント訳」を挿入する。
訳し方 …but(しかし)…
…so,(それで)…
Ex9) I like her but
I don’t like her brother.
「セグメント訳」I like(私は好きです)her(彼女が)but(しかし)I
don’t like(私は好きではありません)her brother(彼女の弟が).
Ex10) My father told me about it before, but I
don’t remember it very well.
「セグメント訳」My father told (私の父は言いました)me(私に)about it(それについて)before,(前に)but(しかし)I don’t remember(私は覚えていない)it(それを)very well(それほど良くは).
(その8)
名詞節を導くthatの後に「セグメント訳」を挿入する。
訳し方 名詞節を導くthatの後に(次のことを)という「セグメント訳」を挿入する。
Ex11)
The signature on this form shows that you bought it at the shop yesterday.
「セグメント訳」The signature(そのサインは、) on this form(この用紙の) shows(表しています) that(次のことを) you bought(あなたが買ったということを)it (それを) at the shop(そのお店で)yesterday(きのう).
(その9)
there +BE動詞の後に「セグメント訳」を挿入する。
訳し方 there +BE動詞が来たら、「そこには」と訳す。この場合のBE動詞は、存在を表すBE動詞であるため、この例のように、thereとくっつけて解釈し、「そこにはあります」(現在形)、「そこにはありました」(過去形)などのように訳して、there +BE動詞の後に「セグメント訳」を挿入する。
Ex12) There was a very nice bag at the shop.
「セグメント訳」
There was(そこにはありました) a very nice bag(とてもいいバッグが)at the shop(そのお店には).
there +BE動詞が来たら、BE動詞は存在を表すBE動詞であるため、この例のように、thereとくっつけて解釈する。
(関係代名詞の例)
A)主格:「〜が」、「〜は」と訳すもの。
Ex13)「セグメント訳」 The sales
manager(その営業部長は)who has just been transferred(そしてその人は転勤させられたばかり)to the new branch(その新しい支店へ)will start(始めます)next week(来週に).
Ex14)「セグメント訳」
My staff, (私の部下は)(だれ?どんな人?) who has been working(そしてその人は働いています)for me(私のために)(どのくらい?)for one year,(1年間)is very efficient(とても有能です).
(関係代名詞の例)
B)所有格:「〜の」と訳すもの。
Ex15) I met a guy whose sister knows you well.
whose:[そして、その人(たち)の]または[そして、それ(ら)の];
「セグメント訳」
I met(私は会いました)a guy(男に会った) whose sister knows(そしてその人の妹は知っている) you(君を) well(よく).
C)目的格:「〜を」と訳すもの。
Ex16) The branch manager
whom you’d like to see is on vacation.
「セグメント訳」 The branch manager (その支店長は、)whom(その人に)you’d like to see(あなたはお会いになりたい)is on vacation(休暇中です).
なお、目的格の関係代名詞は、省略することがある。
(関係副詞の例)
Ex17)The village where I used
to live when I was younger was very beautiful.
「セグメント訳」The village(その村は)(どこ? どんなところ?) where(そして、そこで) I used to live(私は、かつて住んでいた)(いつごろ?)when(ときに)I was younger(私が今より若かったときに)was very beautiful(とてもきれいだった).
(その10)
because”や“if”、”when”などは、その直後とその後の主語と動詞の後に分けて「セグメント訳」を入れる。
“…because
he knew…. ”を「セグメント訳」にすると、
「セグメント訳」 …because (なぜなら)he knew(彼は知っていたので)…
Ex18)becauseの例
We
didn’t go out because it was raining hard.
「セグメント訳」We didn’t go out(私たちは外出しなかった)because(なぜなら) it was raining(雨が降っていたので) hard(激しく).
Ex19)ifの例
I
didn’t like the movie because it was boring.
「セグメント訳」I didn’t like(私は好きではなかった) the movie(その英語を )because(なぜなら) it was boring(それは、退屈だったから).
Ex20)If you didn’t go to her wedding, she would be hurt.
「セグメント訳」If you didn’t go(もしも君が行かなかったら) to her wedding,(彼女の結婚式に) she would be hurt(彼女は傷ついたことでしょう。).
Ex20)熟語の例:
「セグメント訳」 Are you getting along(あなたは仲良くやっていますか? )with your brother?(あなたの兄(弟)と).
Segment translation: English translated after predicate verb, object, complement, adverb, conjunctive, and phrase unit of phrase (phrase), with a particle other than predicate verb, adverb, conjunctive It is.
(1) Segment translation insertion method: English is divided into clauses after the subject, predicate verb, object, complement, modifier, adverb, conjunctive phrase, and phrase (phrase) are divided into clauses, predicate verbs Insert a Japanese translation with an appropriate particle into the unit of each phrase, excluding some adverbs and connective phrases.
(2) If the English subject and verb are next to each other, consider the subject and verb as one break, and add a Japanese translation and insert it. If there is a modifier or insertion between the subject and verb, a Japanese translation is inserted for the subject, phrase (phrase), and verb.
(3) When a BE verb comes as a predicate verb, the subject is translated alone, and the BE verb is translated as a unit together with the following adjectives and nouns. However, if the BE verb of the predicate verb represents the meaning of existence (such as “is” or “is”) and is adjacent to the subject, the subject and verb are translated as a unit.
(4) Relational pronouns and relational adverbs are translated into the Japanese translation as follows. In English, insert every phrase (phrase).
(A) who: [and that person (s)]
(B) whose: [and the person (s)] or [and it (s)]
(C) whom: [and the person (s)] or [and the person (s)]
(D) that: [and the person (s)] or [and it (s)]
(E) that: [and the person (s)] or [and it (s)]
(F) which: [and that]
(G) which: [and that (or)]
(H) in which: [and in it]
(I) of which: [and of it]
(J) to
whom: [and to those people]
(K) where: [and there]
(L) when: [and then]
(5) If the translation spans the beginning and end of a sentence, clause or phrase, such as “because” “because it is” or “if” “if it is,” then the general part of the translation, for example, “because” Be sure to emphasize “hello” and “because” after “because” or “if” so that you know the meaning of the beginning. In this way, you can advance understanding efficiently and smoothly without going back in the paragraph.
(6) The idiom expression composed of a plurality of words such as idioms and verb phrases is translated as a single word and includes a segment translation.
(7) When the segment translation is inserted according to the above-mentioned segment translation rule law, the result is as follows. The following is an example.
(Part 1)
Put the subject and verb together, followed by a “segment translation”.
Ex1) He has…
How to translate: He has… ⇒ Insert the subject “He” and the verb “has” (he has) and “segment translation”.
(Part 2)
Put “segment translation” after the object.
Ex2) He has two cars.
How to translate: He has two cars.
(Part 3)
Insert a "segment translation" after the complement.
A complement is a word that represents the state of the subject.
Ex3) You look satisfied.
How to translate: You look satisfied.
(Part 4)
Put a "segment translation" after the modifier.
Ex4) Adverbial phrase: The
book is on the book shelf.
How to translate: The book is (on the book shelf)
Ex5) Adjective phrase: The door on the left hand side is broken.
Translation: The door is on the left hand side is
broken.
(Part 5)
When a modifier or insertion phrase is inserted between the subject and the verb, a “segment translation” is inserted after the subject, after the modifier, and after the verb.
Ex6) The plates on the table are made of silver.
How to translate: The subject The plates and the verb are made are separated by the modifier on the table. Therefore, a “segment translation” is inserted after each.
The
plates on the table are made of silver.
(Part 6)
There are two ways to translate a BE verb as a verb.
There are two ways to translate a BE verb as a predicate verb. This is because there are cases in which the BE verb is translated as Example 1) “is”, and Example 2) is translated to “is” or “is” to indicate existence.
Ex7)
He is always neat.
How to translate: When a BE verb is translated as "~ is", the subject is translated alone and the BE verb is translated with the following adjectives or nouns.
"Segment translation"
He is always neat.
Ex8) She is in Tokyo now.
How to translate: When translating a BE verb as “is” or “is”, the subject and verb are translated together.
"Segment translation" She
is (she is) in Sydney now (now).
(Part 7)
Put "segment translation" after the connection word.
Insert a "segment translation" after the conjunction but or so.
How to translate… but (but)…
… So, (so)…
Ex9) I like her but
I don't like her brother.
"Segment translation" I like (I like) her (she) but (but) I
don't like her brother.
Ex10) My father told me about it before, but I
don't remember it very well.
"Segment translation" My father told me (about me) about it before, but (but) I don't remember it (It) very well.
(Part 8)
Insert a "segment translation" after that leading the noun clause.
How to translate Insert the “segment translation” after that that leads the noun clause.
Ex11)
The signature on this form shows that you bought it at the shop yesterday.
"Segment translation" The signature (this sign) on this form (represents) that (next) you bought (that you bought) it (it) at the shop yesterday.
(Part 9)
“Segment translation” is inserted after there + BE verb.
How to translate there + When the BE verb comes, translate it there. Since the BE verb in this case is a BE verb representing existence, it is interpreted as being there, as in this example, and "is there" (present tense), "was there" (past tense) ) Etc., and insert “segment translation” after there + BE verb.
Ex12) There was a very nice bag at the shop.
"Segment translation"
There was a very nice bag at the shop.
When there + BE verb comes, since the BE verb is a BE verb representing existence, it is interpreted as there, as in this example.
(Example of related pronouns)
A) Main character: Translated as "~ ga" and "~ ha".
Ex13) “Segment translation” The sales
manager (who the sales manager is) who has just been transferred to the new branch will start next week.
Ex14) “Segment translation”
My staff, (who is my subordinate) (who? What kind of person?) Who has been working (and that person is working) for me (for me) (how much?) For one year, (one year) is very efficient.
(Example of related pronouns)
B) Ownership: Translated as “to no”.
Ex15) I met a guy whose sister knows you well.
whose: [and that of them] or [and of them];
"Segment translation"
I met (I met) a guy (who met a man) whose sister knows (and his sister knows) you (you) well.
C) Purpose: Translated as “to”.
Ex16) The branch manager
whom you'd like to see is on vacation.
“Segment translation” The branch manager (who is the branch manager) whom (to that person) you'd like to see (you want to see you) is on vacation (on vacation).
In addition, the relational pronoun of the objective case may be omitted.
(Example of related adverb)
Ex17) The village where I used
to live when I was younger was very beautiful.
"Segment translation" The village (where? What? What?) Where (and there) I used to live (when I lived) (when?) I was younger Was very beautiful (when I was younger now).
(Part 10)
For “because”, “if”, “when”, etc., “segment translation” is inserted immediately after and after the subject and verb.
“… Because
"he knew…."
“Segment translation”… because (because) he knew (since he knew)…
Ex18) example of because
We
didn't go out because it was raining hard.
"Segment translation" We didn't go out (because we didn't go out) because it was raining (because it was raining) hard.
Ex19) if example
I
didn't like the movie because it was boring.
“Segment translation” I didn't like the movie (because it was boring) (because it was boring).
Ex20) If you didn't go to her wedding, she would be hurt.
"Segment translation" If you didn't go (if you didn't go) to her wedding, she would be hurt (she would have been hurt).
Ex20) Examples of idioms:
"Segment translation" Are you getting along (with your brother?) With your brother?

また、「第1言語の一文を構成する一要素と第2言語の一文を構成する一要素とを交互に組み合わせて構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第2音声データ」とは、リスニング工程では、英文の一文節の後にこの日本語訳となる和文の一文節を挿入し、これを繰り返すことで構成された一文を複数の速度で音声出力するための音声データを意味し、スピーキング工程では、和文の一文節の後にテストの実行時間となる休止時間を設けて和文の英訳となる英文の一文節を挿入し、これを繰り返すことで構成された一文を複数の速度で音声出力するための音声データを意味する。ここで、英文の一文節の音声出力の速度と和文の一文節の音声出力の速度とは、略同じ速度に設定されており、両方の速度が速くなると、英文の一文節と和文の一文節とで構成された一文の速度が速くなり、両方の速度が遅くなると、英文の一文節と和文の一文節とで構成された一文の速度が遅くなる。   Further, “a plurality of second outputs for executing a single sentence voice output composed of a combination of one element constituting one sentence of the first language and one element constituting one sentence of the second language at a plurality of different speeds”. “2 voice data” means that in the listening process, a Japanese sentence that is a Japanese translation is inserted after one sentence in English, and this is repeated to output one sentence composed at a plurality of speeds. This means speech data.In the speaking process, after a single sentence in the Japanese sentence, a pause is set as the test execution time, and an English sentence that is the English translation of the Japanese sentence is inserted, and this sentence is repeated. It means sound data for outputting sound at a plurality of speeds. Here, the speed of the voice output of one English sentence and the speed of the voice output of one Japanese sentence are set to substantially the same speed, and when both speeds increase, one sentence of the English sentence and one sentence of the Japanese sentence become faster. The speed of one sentence composed of the above becomes faster, and when both speeds slow, the speed of one sentence composed of one sentence in English and one sentence in Japanese becomes slower.

ここで、「複数の速度」とは、1分間に音声出力される一文の速度(英文の一文節の速度、あるいは和文の一文節の速度)を意味するものであり、例えば、リスニング工程における第2ステップの一文の速度(英文の一文節の速度、あるいは和文の一文節の速度)は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その50%から150%の範囲(1分間に約50語から約225語を音声出力する範囲)のうちいずれか複数の速度に設定されている。リスニング工程における第3ステップの一文の速度(英文の一文節の速度、あるいは和文の一文節の速度)は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その150%から500%の範囲(1分間に約150語から約750語を音声出力する範囲)のうちいずれか複数の速度に設定されている。   Here, “a plurality of speeds” means the speed of one sentence (the speed of one sentence in English or the speed of one sentence in Japanese) that is output as speech per minute. The speed of one sentence in two steps (the speed of one sentence in English or the speed of one sentence in Japanese) is any speed within a range in which about 100 to 150 words are output in one minute (for example, one minute). The speed at which about 100 words are output as a reference), and a range of 50% to 150% (a range of about 50 to about 225 words output per minute) is set to a plurality of speeds. Yes. The speed of one sentence in the third step in the listening process (the speed of one sentence in English or the speed of one sentence in Japanese) is any speed within a range in which about 100 words to about 150 words are output per minute (for example, With reference to the speed at which about 100 words are voiced per minute), the speed is set to any one of a plurality of speeds within the range of 150% to 500% (range of about 150 words to about 750 words per minute). Is set.

ここで、リスニング工程における第2ステップの一文の速度は、学習者の能力(第1ステップのテストの結果)に応じて、1分間に約50語から約225語を音声出力する範囲の中で複数の速度が予め用意されている。また、リスニング工程における第3ステップの一文の速度は、学習者の能力(第2ステップ、第3ステップあるいは第4ステップのテストの結果)に応じて、1分間に約150語から約750語を音声出力する範囲の中で複数の速度が予め用意されている。特に、第3ステップの一文の速度は、第2ステップのテストに合格して第3ステップに移行したときに使用する一文の速度と、第3ステップのテストが不合格になって第3ステップを再度学習するときに使用する一文の速度と、第4ステップのテストが不合格になって第3ステップを再度学習するときに使用する一文の速度と、があり、1分間に約150語から約750語を音声出力する範囲の中で複数の速度が記憶部12に記憶されている。これらは、複数の第2音声データとして、記憶部12に予め記憶されている。   Here, the speed of one sentence in the second step in the listening process is within a range where about 50 to about 225 words are output in a minute depending on the ability of the learner (the result of the first step test). A plurality of speeds are prepared in advance. In addition, the speed of one sentence in the third step in the listening process is about 150 to about 750 words per minute, depending on the learner's ability (the test result of the second step, the third step, or the fourth step). A plurality of speeds are prepared in advance within the range of audio output. In particular, the speed of one sentence in the third step is the speed of one sentence used when the second step test is passed and the third step is transferred, and the third step test is failed. There is a sentence speed used when learning again, and a sentence speed used when the fourth step test fails and the third step is learned again. A plurality of speeds are stored in the storage unit 12 within a range in which 750 words are voiced. These are stored in advance in the storage unit 12 as a plurality of second audio data.

スピーキング工程における第2ステップの一文の速度(和文の一文節の速度、あるいは英文の一文節の速度)は、学習者の能力(第1ステップのテストの結果)に応じて設定されている。具体的には、スピーキング工程における第2ステップの一文の速度(和文の一文節の速度、あるいは英文の一文節の速度)は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その50%から150%の範囲(1分間に約50語から約225語を音声出力する範囲)の中で複数の速度が設定されている。スピーキング工程における第3ステップの一文の速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その200%から500%の範囲(1分間に約200語から約750語を音声出力する範囲)の中で複数の速度が設定されている。これらは、複数の第2音声データとして、記憶部12に予め記憶されている。   The speed of one sentence in the second step in the speaking process (the speed of one sentence in the Japanese sentence or the speed of one sentence in the English sentence) is set according to the ability of the learner (the result of the test in the first step). Specifically, the speed of one sentence in the second step in the speaking process (the speed of one sentence in a Japanese sentence or the speed of one sentence in an English sentence) is any of the ranges in which about 100 to about 150 words are voiced per minute. Within the range of 50% to 150% of the speed (for example, the speed of outputting about 100 words per minute) (the range of outputting about 50 to about 225 words per minute) Multiple speeds are set. The speed of the sentence in the third step in the speaking process is based on any speed in the range of outputting about 100 to about 150 words per minute (for example, the speed of outputting about 100 words per minute). A plurality of speeds are set within the range of 200% to 500% (the range in which about 200 to about 750 words are output in a minute). These are stored in advance in the storage unit 12 as a plurality of second audio data.

テスト実行部14は、例えば、CPUで構成されている。テスト実行部14は、外国語学習方法における各ステップにおいて学習者に対してテストを実行する。具体的には、リスニング工程は、後述するように5つのステップで構成されており、各ステップ毎にテストがテスト実行部14によって実行される。また、スピーキング工程は、後述するように4つのステップで構成されており、各ステップ毎にテストがテスト実行部14によって実行される。   The test execution unit 14 is constituted by a CPU, for example. The test execution unit 14 executes a test on the learner at each step in the foreign language learning method. Specifically, the listening process includes five steps as will be described later, and a test is executed by the test execution unit 14 for each step. The speaking process is composed of four steps as will be described later, and a test is executed by the test execution unit 14 for each step.

(リスニング工程)
リスニング工程は、第1ステップと、第2ステップと、第3ステップと、第4ステップと、第5ステップと、で構成されている。第1ステップでは、第1言語のみの一文(例えば、英文)が音声出力された後、学習者の上達レベルを確認するためにテストがテスト実行部14によって実行される。第2ステップでは、第1言語の一文節と第2言語の一文節とを組み合わせ、これを繰り返すことにより全体が構成された一文(例えば、英文の一文節とその日本語訳となる和文の一文節とをセットにして全体が表現された一文)が音声出力された後、学習者の上達レベルを確認するためにテストがテスト実行部14によって実行される。第3ステップでは、第1言語の一文節と第2言語の一文節とを組み合わせ、これを繰り返すことにより全体が構成された一文(例えば、英文の一文節とその日本語訳となる和文の一文節とをセットにして全体が表現された一文)が音声出力された後、学習者の上達レベルを確認するためにテストがテスト実行部14によって実行される。第4ステップでは、第1言語のみの一文(例えば、英文)が音声出力された後、学習者の上達レベルを確認するためにテストがテスト実行部14によって実行される。第5ステップでは、第1言語のみの一文(例えば、英文)が音声出力された後、学習者の上達レベルを確認するためにテストがテスト実行部14によって実行される。なお、各ステップにおける音声出力の速度は、上述した通りである。これらのように、テスト実行部14は、学習者の上達レベル(語学力)を確認するために、各ステップにおいてテストを実行する。
(Listening process)
The listening process includes a first step, a second step, a third step, a fourth step, and a fifth step. In the first step, after a sentence (for example, English) only in the first language is output by voice, a test is executed by the test execution unit 14 to confirm the learner's progress level. In the second step, one sentence of the first language and one sentence of the second language are combined, and this is repeated to form one sentence (for example, one sentence in English and one Japanese sentence corresponding to the Japanese translation). A test sentence is executed by the test execution unit 14 in order to confirm the learner's progress level. In the third step, one sentence of the first language and one sentence of the second language are combined and repeated to repeat a sentence (for example, one sentence in English and one Japanese sentence that is a Japanese translation thereof). A test sentence is executed by the test execution unit 14 in order to confirm the learner's progress level. In the fourth step, after a sentence (for example, English) only in the first language is output by voice, a test is executed by the test execution unit 14 to confirm the learner's progress. In the fifth step, after a sentence (for example, English) only in the first language is output by voice, a test is executed by the test execution unit 14 to confirm the learner's progress. Note that the audio output speed in each step is as described above. As described above, the test execution unit 14 executes a test at each step in order to confirm the learner's progress level (language ability).

(スピーキング工程)
スピーキング工程は、第1ステップと、第2ステップと、第3ステップと、第4ステップと、で構成されている。第1ステップでは、第1言語のみの一文(例えば、和文)が音声出力された後、学習者の上達レベルを確認するためにテストがテスト実行部14によって実行される。なお、第1ステップでは、テストの実行後に、第1言語のみの一文(例えば、和文)の英訳である英文が音声出力される。第2ステップでは、第1言語の一文節と所定の休止時間(テスト実行時間)をあけて続く第1言語の一文節の翻訳文である第2言語の一文節とを組み合わせ、これを繰り返すことにより全体が構成された一文(例えば、和文の一文節と所定の休止時間をあけて続くその英訳である英文の一文節とをセットにして全体が表現された一文)が音声出力される途中に介在するそれぞれの休止時間に、学習者の上達レベルを確認するためにテストがテスト実行部14によって実行される。第3ステップでは、第1言語の一文節と所定の休止時間(テスト実行時間)をあけて続く第1言語の一文節の翻訳文である第2言語の一文節とを組み合わせ、これを繰り返すことにより全体が構成された一文(例えば、和文の一文節と所定の休止時間をあけて続くその英訳である英文の一文節とをセットにして全体が表現された一文)が音声出力される途中に介在するそれぞれの休止時間に、学習者の上達レベルを確認するためにテストがテスト実行部14によって実行される。第4ステップでは、第1言語のみの一文(例えば、和文)が音声出力された後、学習者の上達レベルを確認するためにテストがテスト実行部14によって実行される。なお、第4ステップでは、テストの実行後に、第1言語のみの一文(例えば、和文)の英訳である英文が音声出力される。これらのように、テスト実行部14は、学習者の上達レベルを確認するために、各ステップにおいてテストを実行する。
(Speaking process)
The speaking process includes a first step, a second step, a third step, and a fourth step. In the first step, after a sentence (for example, a Japanese sentence) only in the first language is output as a voice, a test is executed by the test execution unit 14 to confirm the learner's progress level. In the first step, after execution of the test, an English sentence that is an English translation of only one sentence (for example, a Japanese sentence) of only the first language is output as a voice. In the second step, one phrase of the first language is combined with one phrase of the second language which is a translated sentence of the first language with a predetermined pause time (test execution time), and this is repeated. While a sentence composed entirely of the above (for example, a sentence that is expressed as a whole with a set of a sentence in Japanese and a sentence in English that is an English translation that continues with a certain pause time) At each intervening pause, a test is performed by the test execution unit 14 to confirm the learner's progress level. In the third step, one phrase of the first language is combined with one phrase of the second language which is a translated sentence of the first language with a predetermined pause time (test execution time), and this is repeated. While a sentence composed entirely of the above (for example, a sentence that is expressed as a whole with a set of a sentence in Japanese and a sentence in English that is an English translation that continues with a certain pause time) At each intervening pause, a test is performed by the test execution unit 14 to confirm the learner's progress level. In the fourth step, after a sentence of only the first language (for example, a Japanese sentence) is output by voice, a test is executed by the test execution unit 14 in order to confirm the learner's progress. In the fourth step, after the test is executed, an English sentence that is an English translation of only one sentence (for example, a Japanese sentence) only in the first language is output by voice. As described above, the test execution unit 14 executes a test at each step in order to confirm the learner's progress level.

ここで、テスト実行部14によってリスニング工程の各ステップ(第1ステップから第5ステップ)で実行されるテストの形式は、直接発話応答式、Multiple Choice方式などか採用される。これの形式のテストを実行するために、外国語学習装置には後述する解答入力部16が設けられている。テスト実行部14で実行されるテストの問題の内容は、予め記憶部12に複数の問題データとして記憶されている。例えば、リスニング工程の各ステップにおけるテストの問題は、聴解内容把握問題(Listening comprehension)、ボキャブラリー問題、グラマー問題などが用意されている。   Here, the test execution unit 14 employs a direct utterance response method, a multiple choice method, or the like as a test format executed in each step (first step to fifth step) of the listening process. In order to execute this type of test, the foreign language learning apparatus is provided with an answer input unit 16 to be described later. The content of the test problem executed by the test execution unit 14 is stored in advance in the storage unit 12 as a plurality of problem data. For example, test problems at each step of the listening process include a listening comprehension problem, a vocabulary problem, and a grammar problem.

また、テスト実行部14によってスピーキング工程の各ステップ(第1ステップから第4ステップ)で実行されるテストの形式は、直接発話応答式、すなわち、学習者が発話した英文を解答入力部16(例えば、音声認識装置など)によって、ディスプレー、モニター、スクリーンなどに適宜表示し、正誤を判定する形式が採用されている。テストの問題の内容は、学習者が発話した英文が各ステップで音声出力された和文の英訳(正解)と一致するか否かがテスト実行部14により判断される。この判断は、各ステップで音声出力された和文の英訳(正解)が予め記憶部12に記憶されており、学習者が発話した英文と各ステップで音声出力された和文の英訳(正解)とが一致するか否かで判断される。また、記憶部12には、各ステップで音声出力された和文の英訳(正解)の類似の解答(複数の類似解答)が予め記憶されており、学習者が発話した英文が各ステップで音声出力された和文の英訳(正解)と一致しない場合には、学習者が発話した英文が類似の解答と一致するか否かがテスト実行部14により判断される。この結果により、学習者の上達レベルが把握される。このようにして、スピーキング工程の各ステップにおいてテストがテスト実行部14により実行される。   The test format executed by the test execution unit 14 in each step of the speaking process (from the first step to the fourth step) is a direct utterance response formula, that is, an English sentence spoken by the learner is input to the answer input unit 16 (for example, , A speech recognition device, etc.) is used to properly display on a display, a monitor, a screen, etc., and determine the correctness. The content of the test question is determined by the test execution unit 14 whether or not the English sentence spoken by the learner matches the English translation (correct answer) of the Japanese sentence output in each step. In this determination, the English translation (correct answer) of the Japanese text output in each step is stored in the storage unit 12 in advance, and the English sentence spoken by the learner and the English translation (correct answer) of the Japanese text output in each step are determined. Judgment is made based on whether they match. In addition, the storage unit 12 stores in advance similar answers (a plurality of similar answers) of English translation (correct answer) of the Japanese sentence output by voice at each step, and the English sentence spoken by the learner is output by voice at each step. If it does not match the English translation (correct answer) of the Japanese sentence, the test execution unit 14 determines whether the English sentence spoken by the learner matches a similar answer. As a result, the learner's progress level is grasped. Thus, the test is executed by the test execution unit 14 in each step of the speaking process.

解答入力部16は、外国語学習装置10に付随するハードウエア装置や外国語学習装置にインストールされた入力プログラム(例えば、音声認識プログラム)などが用いられる。例えば、解答入力部16として、タッチパッド、音声認識、OCR、OPR、キーボード、マウス、マイク、音声認識装置、音声認識プログラムなどが該当する。リスニング工程とスピーキング工程の各テストにおいて、学習者がこれらの解答入力部16を用いて解答を入力することができる。   As the answer input unit 16, a hardware device attached to the foreign language learning device 10 or an input program (for example, a voice recognition program) installed in the foreign language learning device is used. For example, the answer input unit 16 includes a touch pad, voice recognition, OCR, OPR, keyboard, mouse, microphone, voice recognition device, voice recognition program, and the like. In each test of the listening process and the speaking process, the learner can input an answer using these answer input units 16.

合否判定部18は、例えば、CPUで構成されている。合否判定部18は、リスニング工程とスピーキング工程の各テストにおいて、学習者が解答入力部16を用いて入力した解答に基づいて、各ステップで実行されるテストの合否を判定する。なお、判定基準として、予め記憶部12に各ステップで実行されるテストの合否基準データが記憶部12に記憶されており、合否判定部18は、この合否基準データを参照して、合否基準データよりも高い点かあるいは低い点かによって各ステップで実行されるテストの合否を判定する。具体的には、テストの結果(スコア)が合否基準データよりも高い場合には合格と判定され、テストの結果(スコア)が合否基準データよりも低い場合には不合格と判定される。なお、各ステップで実行されるテストの合否基準データとは、リスニング工程の第2ステップ、第3ステップ、第4ステップ及び第5ステップのテストで合否を判定するための基準データと、スピーキング工程の第2ステップ、第3ステップ及び第4ステップのテストで合否を判定するための基準データと、が含まれる。なお、リスニング工程の第1ステップのテスト及びスピーキング工程の第1ステップのテストの結果に基づいた合否は、判定されない。このため、学習者がリスニング工程の第1ステップを終了すると、自動的に、リスニング工程の第2ステップに進む。また、学習者がスピーキング工程の第1ステップを終了すると、自動的に、スピーキング工程の第2ステップに進む。   The pass / fail determination unit 18 is constituted by a CPU, for example. The pass / fail determination unit 18 determines pass / fail of the test executed in each step based on the answer input by the learner using the answer input unit 16 in each test of the listening process and the speaking process. In addition, the acceptance criteria data of the test executed at each step is stored in the storage unit 12 in advance as the judgment criteria, and the acceptance determination unit 18 refers to the acceptance criteria data and passes the acceptance criteria data. The pass / fail of the test executed in each step is determined depending on whether the point is higher or lower. Specifically, if the test result (score) is higher than the pass / fail criteria data, it is determined to be acceptable, and if the test result (score) is lower than the pass / fail criteria data, it is determined to be rejected. In addition, the pass / fail reference data of the test executed in each step is the reference data for determining pass / fail in the second step, the third step, the fourth step, and the fifth step of the listening process, and the speaking process And reference data for determining pass / fail in the tests of the second step, the third step, and the fourth step. Note that pass / fail based on the results of the first step test of the listening process and the first step test of the speaking process is not determined. For this reason, when the learner finishes the first step of the listening process, the process automatically proceeds to the second step of the listening process. When the learner finishes the first step of the speaking process, the process automatically proceeds to the second step of the speaking process.

音声速度選択部20は、例えば、CPUで構成されている。音声速度選択部20は、学習者が解答入力部16で入力した解答の結果を適宜考慮して、リスニング工程における各ステップの第1言語(英語)のみからなる一文、スピーキング工程における各ステップの第1言語(日本語)のみからなる一文、あるいは第1言語(英語/日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(日本語/英語)のみからなる一文の一文節とを組み合わせ、これを繰り返すことにより全体が構成された一文の速度を選択する。記憶部12には、複数の速度で、第1言語(英語)のみの一文及び第1言語(日本語)のみの一文を音声出力するための複数の第1音声データと、第1言語(英語/日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(日本語/英語)のみからなる一文の一文節とを組み合わせ、これを繰り返すことにより全体が構成された一文を音声出力するための複数の第2音声データと、が予め記憶されている。そして、音声速度選択部20は、学習者が各テストにおいて解答入力部16で入力した解答の結果を考慮して、学習者の語学力(実力)と対応する速度の第1音声データ又は第2音声データを選択する。   The voice speed selection unit 20 is constituted by a CPU, for example. The voice speed selection unit 20 appropriately considers the result of the answer input by the learner through the answer input unit 16, and includes a single sentence consisting only of the first language (English) of each step in the listening process, and the first of each step in the speaking process. A sentence consisting only of one language (Japanese), or a sentence consisting only of the first language (English / Japanese) and a sentence consisting only of the second language (Japanese / English) to be translated. Are combined and repeated to select the speed of one sentence composed entirely. The storage unit 12 includes a plurality of first audio data for outputting a sentence of only the first language (English) and a sentence of only the first language (Japanese) at a plurality of speeds, and a first language (English). / Single-sentence consisting only of one sentence and one sentence consisting only of the second language (Japanese / English) as the translation, and repeating this to output a sentence composed entirely And a plurality of second audio data to be stored in advance. Then, the voice speed selection unit 20 considers the result of the answer input by the learner in the answer input unit 16 in each test, and the first voice data or the second speed of the speed corresponding to the language ability (skill) of the learner. Select audio data.

音声出力部22は、例えば、スピーカと、スピーカの音声出力を制御するCPUと、で構成されている。音声出力部22は、リスニング工程及びスピーキング工程の各ステップにおいて、音声速度選択部20で選択された第1音声データ又は第2音声データに基づいて(換言すれば、音声速度選択部20で選択された速度に基づいて)、第1言語(英語)のみからなる一文、スピーキング工程における各ステップの第1言語(日本語)のみからなる一文、あるいは第1言語(英語/日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(日本語/英語)のみからなる一文の一文節とを組み合わせ、これを繰り返すことにより全体が構成された一文の音声を出力する。   The audio output unit 22 includes, for example, a speaker and a CPU that controls the audio output of the speaker. The audio output unit 22 is selected based on the first audio data or the second audio data selected by the audio speed selection unit 20 in each step of the listening process and the speaking process (in other words, selected by the audio speed selection unit 20). One sentence consisting only of the first language (English), one sentence consisting only of the first language (Japanese) in each step of the speaking process, or one sentence consisting only of the first language (English / Japanese) A single sentence composed of only a second sentence (Japanese / English) as a translation of the sentence is combined and repeated to output a sentence composed of the whole sentence.

音声出力部22は、DPC(Digital Pitch Controller)を内蔵しており、音声出力が高速又は低速になった場合でも、音程を一定に維持することができるようになっている。これにより、音声出力部22のDPCの機能により、リスニング工程及びスピーキング工程の各ステップにおける各音声データの音声出力の音程が一定に保たれる。   The audio output unit 22 has a built-in DPC (Digital Pitch Controller) so that the pitch can be kept constant even when the audio output becomes high speed or low speed. Thereby, the pitch of the audio output of each audio data in each step of the listening process and the speaking process is kept constant by the DPC function of the audio output unit 22.

主制御部24は、記憶部12と、テスト実行部14と、解答入力部16と、合否判定部18と、音声速度選択部20と、音声出力部22と、を統括して、これらが相互に連携して動作するように制御する。   The main control unit 24 supervises the storage unit 12, the test execution unit 14, the answer input unit 16, the pass / fail determination unit 18, the voice speed selection unit 20, and the voice output unit 22. Control to operate in conjunction with.

次に、外国語学習装置10を用いて外国語学習方法について概説する。   Next, a foreign language learning method using the foreign language learning device 10 will be outlined.

(リスニング工程)
本発明のリスニング工程は、以下の5つのステップからなる。
(Listening process)
The listening process of the present invention includes the following five steps.

第1ステップ:
第1言語のみからなる一文が音声出力され、その後、第1ステップのテストが開始される。例えば、第1言語のみからなる一文として、英語のみで構成された一文(英文)が採用される。この英文は、予め記憶部12に記憶された第1音声データが用いられる。また、第1ステップにおいて、英語のみで構成された一文(英文)の音声速度は、いわゆるノーマル速度である。
First step:
A sentence consisting only of the first language is output as audio, and then the test of the first step is started. For example, one sentence (English sentence) composed only of English is adopted as one sentence composed only of the first language. As this English sentence, the first sound data stored in the storage unit 12 in advance is used. In the first step, the voice speed of one sentence (English sentence) composed only of English is a so-called normal speed.

第2ステップ:
第1言語のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語のみからなる一文の一文節とを組み合わせ、これを繰り返すことで全体が構成された一文が音声出力され、その後、第2ステップのテストが開始される。例えば、英文(第1言語)の一文節と和文(第2言語)の一文節(英文の一文節の日本語訳に相当するもの)とを組み合わせて全体が構成された一文が採用される。この一文は、予め記憶部12に記憶された第2音声データが用いられる。また、一文の音声速度は、第1ステップ又は第2ステップのテストの結果を考慮して決定される速度である。
Second step:
A sentence composed entirely of the first language and a sentence composed only of the second language, which is the translation of the sentence, are combined and repeated to output a sentence composed entirely, and then the second step. The test is started. For example, a sentence composed entirely of a combination of one sentence in English (first language) and one sentence in Japanese (second language) (corresponding to a Japanese translation of one sentence in English) is adopted. As this sentence, the second audio data stored in advance in the storage unit 12 is used. The voice speed of one sentence is a speed determined in consideration of the test result of the first step or the second step.

第3ステップ:
第1言語のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語のみからなる一文の一文節とを組み合わせ、これを繰り返すことで全体が構成された一文が音声出力され、その後、第3ステップのテストが開始される。例えば、英文(第1言語)の一文節と和文(第2言語)の一文節(英文の一文節の日本語訳に相当するもの)とを組み合わせて全体が構成された一文が採用される。この一文は、予め記憶部12に記憶された第2音声データが用いられる。また、一文の音声速度は、第2ステップ、第3ステップ又は第4ステップのテストの結果を考慮して決定される速度である。
Third step:
A single sentence consisting only of the first language and a single sentence consisting only of the second language as a translation thereof are combined and repeated to output a sentence composed entirely of the voice, and then the third step. The test is started. For example, a sentence composed entirely of a combination of one sentence in English (first language) and one sentence in Japanese (second language) (corresponding to a Japanese translation of one sentence in English) is adopted. As this sentence, the second audio data stored in advance in the storage unit 12 is used. The voice speed of one sentence is a speed determined in consideration of the test result of the second step, the third step, or the fourth step.

第4ステップ:
第1言語のみで構成された一文が音声出力され、その後、第4ステップのテストが開始される。例えば、第1言語のみからなる構成された一文として、英語のみで構成された一文(英文)が採用される。この英文は、予め記憶部12に記憶された第1音声データが用いられる。また、英語のみで構成された一文(英文)の音声速度は、第3ステップ又は第4ステップのテストの結果を考慮して決定される速度である。
Fourth step:
A sentence composed only of the first language is output as audio, and then the test in the fourth step is started. For example, a sentence composed only of English (English sentence) is adopted as a sentence composed only of the first language. As this English sentence, the first sound data stored in the storage unit 12 in advance is used. Further, the voice speed of one sentence (English sentence) composed only of English is a speed determined in consideration of the test result of the third step or the fourth step.

第5ステップ:
第1言語のみで構成された一文が音声出力され、その後、第5ステップのテストが開始される。例えば、第1言語のみで構成された一文として、英語のみからなる構成された一文(英文)が採用される。この英文は、予め記憶部12に記憶された第1音声データが用いられる。また、英語のみで構成された一文(英文)の音声速度は、いわゆるノーマル速度である。
5th step:
A sentence composed only of the first language is output as audio, and then the test of the fifth step is started. For example, a sentence composed only of English (English sentence) is adopted as a sentence composed only of the first language. As this English sentence, the first sound data stored in the storage unit 12 in advance is used. The voice speed of one sentence (English sentence) composed only of English is a so-called normal speed.

以上のように、外国語学習装置10を用いた外国語学習方法のリスニング工程は、5つのステップから構成されている。   As described above, the listening process of the foreign language learning method using the foreign language learning device 10 includes five steps.

(スピーキング工程)
本発明のスピーキング工程は、以下の4つのステップからなる。
(Speaking process)
The speaking process of the present invention comprises the following four steps.

第1ステップ:
第1言語のみで構成された一文が音声出力され、その後、第1ステップのテストが開始される。例えば、第1言語のみからなる一文として、日本語のみで構成された一文(和文)が採用される。この和文は、予め記憶部12に記憶された第1音声データが用いられる。また、日本語のみで構成された一文(和文)の音声速度は、いわゆるノーマル速度である。
First step:
A sentence composed only of the first language is output as audio, and then the first step test is started. For example, a sentence composed only of Japanese (Japanese sentence) is adopted as a sentence composed only of the first language. As this Japanese sentence, the first sound data stored in the storage unit 12 in advance is used. Moreover, the voice speed of one sentence (Japanese sentence) composed only of Japanese is a so-called normal speed.

第2ステップ:
第1言語のみからなる一文の一文節の後に、所定の休止時間を入れて、第2言語のみからなる一文の一文節を続け、これを繰り返して全体が構成された一文が音声出力される。例えば、和文の一文節と英文の一文節(和文の一文節の英訳に相当するもの)とを組み合わせ、これを繰り返して構成された一文が採用される。この一文は、予め記憶部12に記憶された第2音声データが用いられる。なお、上記した休止時間に、第2ステップのテストが実行される。また、この一文の音声速度は、第1ステップ又は第2ステップのテストの結果を考慮して決定される速度である。
Second step:
After a phrase of one sentence consisting only of the first language, a predetermined pause time is inserted, and one sentence of one sentence consisting of only the second language is continued, and this is repeated to output one sentence composed entirely. For example, a single sentence composed of a combination of one Japanese sentence and one English sentence (corresponding to the English translation of one Japanese sentence) is adopted. As this sentence, the second audio data stored in advance in the storage unit 12 is used. It should be noted that the second step test is executed during the above-described pause time. The voice speed of this sentence is a speed determined in consideration of the test result of the first step or the second step.

第3ステップ:
第1言語のみからなる一文の一文節の後に、所定の休止時間を入れて、第2言語のみからなる一文の一文節を続け、これを繰り返して全体が構成された一文が音声出力される。例えば、和文の一文節と英文の一文節(和文の一文節の英訳に相当するもの)とを組み合わせ、これを繰り返して構成された一文が採用される。この一文は、予め記憶部12に記憶された第2音声データが用いられる。なお、上記した休止時間に、第3ステップのテストが実行される。また、この一文の音声速度は、第2ステップ又は第3ステップのテストの結果を考慮して決定される速度である。
Third step:
After a phrase of one sentence consisting only of the first language, a predetermined pause time is inserted, and one sentence of one sentence consisting of only the second language is continued, and this is repeated to output one sentence composed entirely. For example, a single sentence composed of a combination of one Japanese sentence and one English sentence (corresponding to the English translation of one Japanese sentence) is adopted. As this sentence, the second audio data stored in advance in the storage unit 12 is used. Note that the test of the third step is executed during the above-described pause time. Further, the voice speed of this sentence is a speed determined in consideration of the test result of the second step or the third step.

第4ステップ:
第1言語のみで構成された一文が音声出力され、その後、第4ステップのテストが開始される。例えば、第1言語のみからなる一文として、日本語のみで構成された一文(和文)が採用される。この和文は、予め記憶部12に記憶された第1音声データが用いられる。また、日本語のみで構成された一文(和文)の音声速度は、いわゆるノーマル速度である。
Fourth step:
A sentence composed only of the first language is output as audio, and then the test in the fourth step is started. For example, a sentence composed only of Japanese (Japanese sentence) is adopted as a sentence composed only of the first language. As this Japanese sentence, the first sound data stored in the storage unit 12 in advance is used. Moreover, the voice speed of one sentence (Japanese sentence) composed only of Japanese is a so-called normal speed.

以上のように、外国語学習装置10を用いた外国語学習方法のスピーキング工程は、4つのステップから構成されている。   As described above, the speaking process of the foreign language learning method using the foreign language learning device 10 includes four steps.

次に、外国語学習装置10を用いて外国語学習方法について、フローチャートに基づいて詳細に説明する。   Next, a foreign language learning method using the foreign language learning apparatus 10 will be described in detail based on a flowchart.

先ず、リスニング工程について説明する。
図2に示すように、先ず、第1ステップが開始される。
第1ステップでは、第1音声データに基づく音声出力が音声出力部22により実行される(S100)。リスニング工程の第1ステップでは、英文が音声出力される。リスニング工程における第1ステップの英文は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれか複数の速度のうち、所定の速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)で音声出力される。
First, the listening process will be described.
As shown in FIG. 2, first, the first step is started.
In the first step, voice output based on the first voice data is executed by the voice output unit 22 (S100). In the first step of the listening process, English sentences are output as voice. The English text of the first step in the listening process is a predetermined speed (e.g., about 100 words per minute are output in one minute) within a range in which about 100 to about 150 words are output per minute. Audio).

第1ステップの音声出力の実行後、第1ステップのテストがテスト実行部14により実行される(S110)。このテストでは、テスト実行部14から聴解内容把握問題(Listening comprehension)、ボキャブラリー問題、グラマー問題などが出題される。問題の出題方法は、外国語学習装置10に組み込まれ、あるいは付随する液晶表示部に表示され、必要に応じてスピーカから音声出力される。これに対して、学習者は、問題の解答を解答入力部16から入力する。解答入力部16から解答が入力された場合には、第2ステップで音声出力される第1言語(英語)のみからなる一文の一文節とその翻訳である第2言語(日本語)のみからなる一文の一文節(第1言語(英語)からなる一文の一文節の日本語訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文の音声速度が音声速度選択部20により選択される(S120)。ここで、第2ステップにおける第1言語(英語)のみからなる一文の一文節とその翻訳である第2言語(日本語)のみからなる一文の一文節(第1言語(英語)からなる一文の一文節の日本語訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文の音声速度は、第1ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その基準の50%から150%の範囲(1分間に約50語から約225語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度が選択される。当然ながら、第1ステップのテストの結果(スコア)が悪い場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として50%になる。一方、第1ステップのテストの結果(スコア)が良い場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として150%になる。これにより、学習者の上達レベルや学力に合致させた学習設定が可能になり、学習効率を高めることができる。なお、第1ステップが終了すると、必ず、第2ステップに進む。   After executing the audio output of the first step, the test of the first step is executed by the test execution unit 14 (S110). In this test, questions such as listening comprehension, vocabulary, and grammar are presented from the test execution unit 14. The question setting method is incorporated in the foreign language learning apparatus 10 or displayed on the accompanying liquid crystal display unit, and is output as a sound from a speaker as necessary. On the other hand, the learner inputs the answer of the question from the answer input unit 16. When an answer is input from the answer input unit 16, it consists only of a single sentence consisting of only the first language (English) output in the second step and the second language (Japanese) as a translation. The voice speed selection unit 20 selects a voice speed of one sentence completed by combining a sentence with one sentence (corresponding to a Japanese translation of one sentence of the first language (English)) (S120). . Here, in the second step, one sentence of a sentence consisting only of the first language (English) and one sentence of one sentence consisting of only the second language (Japanese) as a translation (one sentence consisting of the first language (English)) The voice speed of a sentence completed in combination with a Japanese sentence corresponding to a Japanese sentence is about 100 to about 150 words per minute in consideration of the test result (score) of the first step. Based on any speed in the audio output range (for example, the speed at which about 100 words are output per minute) as a reference, the range from 50% to 150% of the standard (about 50 to about 225 words per minute) Is selected as a predetermined speed. Of course, when the result (score) of the test in the first step is poor, the voice speed is any one of the ranges in which about 100 to about 150 words are voiced per minute (for example, 1 minute). The speed at which about 100 words are output in speech) is 50%. On the other hand, when the test result (score) of the first step is good, the voice speed is any one of speeds in a range in which about 100 to about 150 words are voiced per minute (for example, per minute). 150% based on the speed of outputting about 100 words). Thereby, the learning setting matched with the learner's progress level and academic ability becomes possible, and learning efficiency can be improved. When the first step is completed, the process always proceeds to the second step.

次に、リスニング工程の第2ステップが開始される。
第2ステップでは、第2音声データに基づく音声出力が音声出力部22により実行される(S130)。リスニング工程の第2ステップでは、第1言語(英語)のみからなる一文の一文節とその翻訳である第2言語(日本語)のみからなる一文の一文節(第1言語(英語)からなる一文の一文節の日本語訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文が音声出力される。リスニング工程における第2ステップの一文は、S120において音声速度選択部20で選択された速度(第2音声データ)に基づいて、音声出力される。具体的には、一文の音声速度は、S120において音声速度選択部20で選択された速度、すなわち、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その50%から150%の範囲(1分間に約50語から約225語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度である。なお、音声出力部22により、音声出力の音程が一定(第1ステップの音声出力の音程と同程度)に維持されている。
Next, the second step of the listening process is started.
In the second step, voice output based on the second voice data is executed by the voice output unit 22 (S130). In the second step of the listening process, one sentence of one sentence consisting only of the first language (English) and one sentence of one sentence consisting of only the second language (Japanese) which is the translation (one sentence consisting of the first language (English)) A sentence completed in combination with a Japanese translation of a single sentence) is output as audio. One sentence of the second step in the listening process is output as a voice based on the speed (second voice data) selected by the voice speed selection unit 20 in S120. Specifically, the voice speed of one sentence is the speed selected by the voice speed selection unit 20 in S120, that is, any speed in a range in which about 100 to about 150 words are output in one minute (for example, This is a predetermined speed within a range of 50% to 150% (a range in which about 50 to about 225 words are voiced per minute). Note that the sound output unit 22 maintains a constant sound output pitch (same as the sound output pitch in the first step).

第2ステップの音声出力の実行後、第2ステップのテストがテスト実行部14により実行される(S140)。このテストでは、テスト実行部14から聴解内容把握問題(Listening comprehension)、ボキャブラリー問題、グラマー問題などが出題される。問題の出題方法は、外国語学習装置10に組み込まれ、あるいは付随する液晶表示部に表示され、必要に応じてスピーカから音声出力される。これに対して、学習者は、問題の解答を解答入力部16から入力する。解答入力部16から解答が入力された場合には、合否が合否基準データに基づいて合否判定部18により判定される。そして、合否判定部18により合格と判定された場合(S150:YES)には、第2ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、第3ステップで音声出力される第1言語(英語)のみからなる一文の一文節と第2言語(日本語)のみからなる一文の一文節(第1言語(英語)からなる一文の一文節の日本語訳に相当するもの)とを組み合わせた一文の音声速度が音声速度選択部20により選択される(S160)。具体的には、第1言語(英語)のみからなる一文の一文節と第2言語(日本語)のみからなる一文の一文節(第1言語(英語)からなる一文の一文節の日本語訳に相当するもの)とを組み合わせた一文の音声速度は、第2ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その基準の200%から500%の範囲(1分間に約200語から約750語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度が選択される。当然ながら、合格したものの第2ステップのテストの結果(スコア)が悪い場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として200%になる。一方、第2ステップのテストの結果(スコア)が良い場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として500%になる。これにより、学習者の上達レベルや学力に合致させた学習設定が可能になり、学習効率を高めることができる。   After execution of the audio output of the second step, the test of the second step is executed by the test execution unit 14 (S140). In this test, questions such as listening comprehension, vocabulary, and grammar are presented from the test execution unit 14. The question setting method is incorporated in the foreign language learning apparatus 10 or displayed on the accompanying liquid crystal display unit, and is output as a sound from a speaker as necessary. On the other hand, the learner inputs the answer of the question from the answer input unit 16. When an answer is input from the answer input unit 16, the pass / fail determination unit 18 determines pass / fail based on pass / fail reference data. If the pass / fail determination unit 18 determines pass (S150: YES), the first language (English) output in the third step is considered in consideration of the test result (score) of the second step. A single sentence consisting of only one sentence consisting of only one sentence and one sentence consisting of only the second language (Japanese) (corresponding to the Japanese translation of one sentence consisting of the first language (English)) The voice speed is selected by the voice speed selection unit 20 (S160). Specifically, a Japanese translation of a single sentence consisting of only the first language (English) and a single sentence consisting of only the second language (Japanese) (a single sentence consisting of the first language (English)) The voice speed of one sentence in combination with the one in the range of about 100 words to about 150 words per minute in consideration of the test result (score) of the second step Based on the speed (for example, the speed of outputting about 100 words per minute) as a reference, the range of 200% to 500% of the standard (the range of outputting about 200 words to about 750 words per minute) A predetermined speed is selected. Of course, if the result (score) of the second step test is poor, but the voice speed is any one of the ranges in which about 100 to about 150 words are voiced per minute (for example, 200% on the basis of the speed of outputting about 100 words per minute). On the other hand, when the result (score) of the test in the second step is good, the voice speed is one of speeds in a range of voice output of about 100 words to about 150 words per minute (for example, per minute). It becomes 500% on the basis of (the speed at which about 100 words are voiced). Thereby, the learning setting matched with the learner's progress level and academic ability becomes possible, and learning efficiency can be improved.

一方、合否判定部18により不合格と判定された場合(S150:NO)には、第2ステップの再学習になるため、第2ステップで音声出力される第1言語(英語)のみからなる一文の一文節とその翻訳である第2言語(日本語)のみからなる一文の一文節(第1言語(英語)からなる一文の一文節の日本語訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文の音声速度が音声速度選択部20により選択される(S120)。具体的には、第2ステップの一文の音声速度は、第2ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その基準の50%から150%の範囲(1分間に約50語から約225語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度である。当然ながら、第2ステップのテストに不合格した場合で、かつ結果も著しく悪い場合には、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として50%になる。一方、第2ステップのテストに不合格になったものの結果(スコア)が著しく悪くない場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として150%になる。これにより、学習者の上達レベルや学力に合致させた学習設定が可能になり、学習効率を高めることができる。なお、第2ステップの再学習では、上記と同様にして、第2ステップの一文の音声出力が実行されて、テストが開始され、次の音声出力の速度が選択される(S130からS160)。   On the other hand, if the pass / fail determination unit 18 determines that the test is rejected (S150: NO), the second step is re-learning, so that the sentence is composed only of the first language (English) output in the second step. Completed by combining a single sentence and a translation of a single sentence consisting of only the second language (Japanese) (corresponding to a Japanese translation of a single sentence consisting of the first language (English)) The voice speed of one sentence is selected by the voice speed selection unit 20 (S120). Specifically, the voice speed of one sentence in the second step is one of the ranges in which about 100 to about 150 words are voiced per minute in consideration of the test result (score) of the second step. Based on the speed (for example, the speed of outputting about 100 words per minute) as a reference, the range of 50% to 150% of the standard (the range of outputting about 50 to about 225 words per minute) It is a predetermined speed. Of course, if the second step test fails and the result is significantly worse, any speed in the range of about 100 to about 150 words per minute (eg, 1 minute) The speed at which about 100 words are output in speech) is 50%. On the other hand, if the result of the second step test is not successful but the result (score) is not so bad, the voice speed is any one of the ranges in which about 100 to about 150 words are output in one minute. (For example, a speed at which about 100 words are output in a minute) as a reference, becomes 150%. Thereby, the learning setting matched with the learner's progress level and academic ability becomes possible, and learning efficiency can be improved. In the second-step relearning, as described above, the voice output of one sentence of the second step is executed, the test is started, and the speed of the next voice output is selected (S130 to S160).

このように、第2ステップのテストに合格した場合(S150:YES)には、第3ステップに進んで学習することができ、第2ステップのテストで不合格になった場合(S150:NO)には、第2ステップを再度学習することになる。   As described above, when the second step test is passed (S150: YES), the learning can proceed to the third step, and when the second step test is failed (S150: NO). In this case, the second step is learned again.

リスニング工程の第2ステップのテストに合格した場合(S150:YES)に、第3ステップが開始される。   When the test of the second step of the listening process is passed (S150: YES), the third step is started.

第3ステップでは、第2音声データに基づく音声出力が音声出力部22により実行される(S170)。リスニング工程の第3ステップでは、第1言語(英語)のみからなる一文の一文節とその翻訳である第2言語(日本語)のみからなる一文の一文節(第1言語(英語)からなる一文の一文節の日本語訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文が音声出力される。リスニング工程における第3ステップの一文は、S160において音声速度選択部20で選択された速度(第2音声データ)に基づいて、音声出力される。具体的には、一文の音声速度は、S160において音声速度選択部20で選択された速度、すなわち、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その200%から500%の範囲(1分間に約200語から約750語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度である。なお、音声出力部22により、音声出力の音程が一定(第1ステップの音声出力の音程と同程度)に維持されている。   In the third step, audio output based on the second audio data is executed by the audio output unit 22 (S170). In the third step of the listening process, one sentence of one sentence consisting only of the first language (English) and one sentence of one sentence consisting of only the second language (Japanese) which is the translation (one sentence consisting of the first language (English)) A sentence completed in combination with a Japanese translation of a single sentence) is output as audio. One sentence of the third step in the listening process is output as a voice based on the speed (second voice data) selected by the voice speed selection unit 20 in S160. Specifically, the voice speed of one sentence is the speed selected by the voice speed selection unit 20 in S160, that is, any speed in a range in which about 100 to about 150 words are output in one minute (for example, This is a predetermined speed within a range of 200% to 500% (a range in which about 200 to about 750 words are voiced per minute) with reference to a speed at which about 100 words are voiced per minute). Note that the sound output unit 22 maintains a constant sound output pitch (same as the sound output pitch in the first step).

第3ステップの音声出力の実行後、第3ステップのテストがテスト実行部14により実行される(S180)。このテストでは、テスト実行部14から聴解内容把握問題(Listening comprehension)、ボキャブラリー問題、グラマー問題などが出題される。問題の出題方法は、外国語学習装置10に組み込まれ、あるいは付随する液晶表示部に表示され、必要に応じてスピーカから音声出力される。これに対して、学習者は、問題の解答を解答入力部16から入力する。解答入力部16から解答が入力された場合には、合否が合否基準データに基づいて合否判定部18により判定される。そして、合否判定部18により合格と判定された場合(S190:YES)には、第3ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、第4ステップで音声出力される第1言語(英語)のみからなる一文の音声速度が音声速度選択部20により選択される(S200)。具体的には、第4ステップにおける第1言語(英語)のみからなる一文の音声速度は、第3ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その基準の200%から500%の範囲(1分間に約200語から約750語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度が選択される。当然ながら、合格したものの第3ステップのテストの結果(スコア)が悪い場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として200%になる。一方、第3ステップのテストの結果(スコア)が良い場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として500%になる。これにより、学習者の上達レベルや学力に合致させた学習設定が可能になり、学習効率を高めることができる。   After execution of the audio output in the third step, the test in the third step is executed by the test execution unit 14 (S180). In this test, questions such as listening comprehension, vocabulary, and grammar are presented from the test execution unit 14. The question setting method is incorporated in the foreign language learning apparatus 10 or displayed on the accompanying liquid crystal display unit, and is output as a sound from a speaker as necessary. On the other hand, the learner inputs the answer of the question from the answer input unit 16. When an answer is input from the answer input unit 16, the pass / fail determination unit 18 determines pass / fail based on pass / fail reference data. If the pass / fail determination unit 18 determines pass (S190: YES), the first language (English) output in the fourth step is considered in consideration of the test result (score) of the third step. The voice speed of one sentence consisting of only the voice is selected by the voice speed selection unit 20 (S200). Specifically, the voice speed of one sentence consisting only of the first language (English) in the fourth step is about 100 to about 150 words per minute in consideration of the test result (score) of the third step. Based on any speed in the audio output range (for example, the speed at which about 100 words are output per minute) as a reference, the range is 200% to 500% of the reference (about 200 to about 750 words per minute). Is selected as a predetermined speed. Of course, if the result (score) of the third step test is poor, but the voice speed is one of speeds within a range in which about 100 to about 150 words are voiced per minute (for example, 200% on the basis of the speed of outputting about 100 words per minute). On the other hand, when the result (score) of the test in the third step is good, the voice speed is one of speeds in a range in which about 100 words to about 150 words are output per minute (for example, per minute). It becomes 500% on the basis of (the speed at which about 100 words are voiced). Thereby, the learning setting matched with the learner's progress level and academic ability becomes possible, and learning efficiency can be improved.

一方、合否判定部18により不合格と判定された場合(S190:NO)には、第3ステップの再学習になるため、第3ステップで音声出力される第1言語(英語)のみからなる一文の一文節とその翻訳である第2言語(日本語)のみからなる一文の一文節(第1言語(英語)からなる一文の一文節の日本語訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文の音声速度が音声速度選択部20により選択される(S160)。具体的には、第3ステップの一文の音声速度は、第3ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その基準の150%から300%の範囲(1分間に約150語から約450語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度が選択される。当然ながら、第3ステップのテストに不合格した場合で、かつ結果も著しく悪い場合には、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として150%になる。一方、第3ステップのテストに不合格になったものの結果(スコア)が著しく悪くない場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として300%になる。これにより、学習者の上達レベルや学力に合致させた学習設定が可能になり、学習効率を高めることができる。なお、第3ステップの再学習では、上記と同様にして、第3ステップの一文の音声出力が実行されて、テストが開始され、次の音声出力の速度が選択される(S170からS200)。   On the other hand, if the pass / fail determination unit 18 determines that the test is rejected (S190: NO), the re-learning of the third step is performed, so that the sentence is composed only of the first language (English) output in the third step. Completed by combining a single sentence and a translation of a single sentence consisting of only the second language (Japanese) (corresponding to a Japanese translation of a single sentence consisting of the first language (English)) The voice speed of one sentence is selected by the voice speed selection unit 20 (S160). Specifically, the voice speed of one sentence in the third step is one of the ranges in which about 100 to about 150 words are voiced per minute in consideration of the test result (score) of the third step. Based on the speed (for example, the speed of outputting about 100 words per minute) as a reference, the range of 150% to 300% of the standard (the range of outputting about 150 words to about 450 words per minute) A predetermined speed is selected. Of course, if the third step test fails and the result is significantly worse, any speed in the range of about 100 to about 150 words per minute (eg, 1 minute) (The speed at which about 100 words are output in voice) to 150%. On the other hand, if the result of the third step test is not successful but the result (score) is not significantly worse, the voice speed is any one of the ranges in which about 100 to about 150 words are output per minute. (For example, a speed at which about 100 words are output per minute) as a reference, becomes 300%. Thereby, the learning setting matched with the learner's progress level and academic ability becomes possible, and learning efficiency can be improved. In the re-learning of the third step, as described above, the voice output of one sentence of the third step is executed, the test is started, and the speed of the next voice output is selected (S170 to S200).

なお、第3ステップのテストの結果(スコア)は、第4ステップのテストの結果(スコア)に合算されるため、記憶部12に記憶される。   The test result (score) of the third step is added to the test result (score) of the fourth step, and is stored in the storage unit 12.

このように、第3ステップのテストで合格した場合(S190:YES)には、第4ステップに進んで学習することができ、第3ステップのテストで不合格になった場合(S190:NO)には、第3ステップを再度学習することになる。   As described above, when the test in the third step passes (S190: YES), the learning can proceed to the fourth step, and when the test fails in the third step (S190: NO). In this case, the third step is learned again.

リスニング工程の第3ステップのテストに合格した場合(S190:YES)に、第4ステップが開始される。   When the test of the third step of the listening process is passed (S190: YES), the fourth step is started.

第4ステップでは、第1音声データに基づく音声出力が音声出力部22により実行される(S210)。リスニング工程の第4ステップでは、第1言語(英語)のみからなる一文が音声出力される。リスニング工程における第4ステップの一文は、S200において音声速度選択部20で選択された速度(第1音声データ)に基づいて、音声出力される。具体的には、一文の音声速度は、S200において音声速度選択部20で選択された速度、すなわち、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その200%から500%の範囲(1分間に約200語から約750語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度である。なお、音声出力部22により、音声出力の音程が一定(第1ステップの音声出力の音程と同程度)に維持されている。   In the fourth step, voice output based on the first voice data is executed by the voice output unit 22 (S210). In the fourth step of the listening process, one sentence consisting only of the first language (English) is output as a voice. One sentence of the fourth step in the listening process is output as a voice based on the speed (first voice data) selected by the voice speed selection unit 20 in S200. Specifically, the voice speed of one sentence is the speed selected by the voice speed selection unit 20 in S200, that is, any speed in a range in which about 100 words to about 150 words are output in one minute (for example, This is a predetermined speed within a range of 200% to 500% (a range in which about 200 to about 750 words are voiced per minute) with reference to a speed at which about 100 words are voiced per minute). Note that the sound output unit 22 maintains a constant sound output pitch (same as the sound output pitch in the first step).

第4ステップの音声出力の実行後、第4ステップのテストがテスト実行部14により実行される(S220)。このテストでは、テスト実行部14から聴解内容把握問題(Listening comprehension)、ボキャブラリー問題、グラマー問題などが出題される。問題の出題方法は、外国語学習装置10に組み込まれ、あるいは付随する液晶表示部に表示され、必要に応じてスピーカから音声出力される。これに対して、学習者は、問題の解答を解答入力部16から入力する。解答入力部16から解答が入力された場合には、合否が合否基準データに基づいて合否判定部18により判定される。   After executing the voice output in the fourth step, the test in the fourth step is executed by the test execution unit 14 (S220). In this test, questions such as listening comprehension, vocabulary, and grammar are presented from the test execution unit 14. The question setting method is incorporated in the foreign language learning apparatus 10 or displayed on the accompanying liquid crystal display unit, and is output as a sound from a speaker as necessary. On the other hand, the learner inputs the answer of the question from the answer input unit 16. When an answer is input from the answer input unit 16, the pass / fail determination unit 18 determines pass / fail based on pass / fail reference data.

ここで、第4ステップの合否判定方法は、記憶部12に記憶されている第3ステップのテストの結果(スコア)と第4ステップのテストの結果(スコア)とが合算された合算スコアが合否基準データを超えているか否かで判断される。そして、合否判定部18により合格と判定された場合(S230:YES)には、第5ステップで音声出力される第1言語(英語)のみからなる一文の音声速度が音声速度選択部20により選択される(S240)。具体的には、第5ステップにおける第1言語(英語)のみからなる一文の音声速度は、第4ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)が選択される。   Here, the pass / fail determination method of the fourth step is based on the sum score obtained by adding the test result (score) of the third step and the test result (score) of the fourth step stored in the storage unit 12. Judgment is made based on whether or not the reference data is exceeded. If the pass / fail determination unit 18 determines pass (S230: YES), the voice speed selection unit 20 selects the voice speed of one sentence consisting only of the first language (English) output in the fifth step. (S240). Specifically, the voice speed of one sentence consisting only of the first language (English) in the fifth step is about 100 to about 150 words per minute in consideration of the test result (score) of the fourth step. Any speed within the range of voice output (for example, the speed of voice output of about 100 words per minute) is selected.

一方、合否判定部18により不合格と判定された場合(S230:NO)には、既に実行した第3ステップ及び第4ステップのテストの結果を考慮して、第3ステップの再学習を行うか、あるいは第4ステップの再学習を行うかが合否判定部18により決定される。具体的には、第4ステップのテストの結果に不合格であり、かつテストの結果が著しく悪い場合には、第3ステップの再学習が合否判定部18により決定され、第4ステップのテストの結果に不合格であるものの、テストの結果が著しく悪くない場合には、第4ステップの再学習が合否判定部18により決定される。そして、第3ステップの再学習になる場合には、第3ステップで音声出力される第1言語(英語)のみからなる一文の一文節とその翻訳である第2言語(日本語)のみからなる一文の一文節(第1言語(英語)からなる一文の一文節の日本語訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文の音声速度が音声速度選択部20により選択される(S160)。一方、第4ステップの再学習になる場合には、第4ステップで音声出力される第1言語(英語)のみからなる一文の音声速度が音声速度選択部20により選択される(S200)。   On the other hand, if the pass / fail determination unit 18 determines that the test is rejected (S230: NO), is the third step re-learned in consideration of the test results of the third step and the fourth step already executed? Alternatively, the pass / fail determination unit 18 determines whether to perform the relearning in the fourth step. Specifically, if the result of the test in the fourth step is unacceptable and the result of the test is remarkably bad, re-learning in the third step is determined by the pass / fail judgment unit 18, and the test in the fourth step is determined. If the result is unacceptable but the result of the test is not very bad, re-learning in the fourth step is determined by the pass / fail determination unit 18. In the case of re-learning in the third step, it consists of only one sentence of the first language (English) and the second language (Japanese) that is the translation of the first language (English) output in the third step. The voice speed selection unit 20 selects the voice speed of one sentence completed by combining a sentence with one sentence (corresponding to the Japanese translation of one sentence of the first language (English)) (S160). . On the other hand, when re-learning in the fourth step, the voice speed selection unit 20 selects the voice speed of one sentence consisting only of the first language (English) output in the fourth step (S200).

この選択工程においても、第3ステップ及び第4ステップの一文の音声速度は、第3ステップ及び第4ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その基準の150%から300%の範囲(1分間に約150語から約450語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度が選択される。当然ながら、第4ステップのテストに不合格した場合で、かつ結果も著しく悪い場合には、第3ステップの再学習が決定され、かつ1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として150%になる。ここで、第3ステップの再学習における音声出力の速度は、既に実行した第3ステップ及び第4ステップのテストの結果が考慮されて、上記基準の150%から300%の範囲の中から選択される。一方、第4ステップのテストに不合格になったものの結果(スコア)が著しく悪くない場合には、第4ステップの再学習が決定され、かつ上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として300%になる。ここで、第4ステップの再学習における音声出力の速度は、既に実行した第3ステップ及び第4ステップのテストの結果が考慮されて、上記基準の150%から300%の範囲の中から選択される。これにより、学習者の上達レベルや学力に合致させた学習設定が可能になり、学習効率を高めることができる。なお、第3ステップの再学習では、上記と同様にして、第3ステップの一文の音声出力が実行されて、テストが開始され、次の音声出力の速度が選択される(S170からS200)。また、第4ステップの再学習では、上記と同様にして、第4ステップの一文の音声出力が実行されて、テストが開始され、次の音声出力の速度が選択される(S210からS240)。   Also in this selection process, the voice speed of one sentence in the third step and the fourth step is about 100 to about 150 words per minute in consideration of the test result (score) of the third step and the fourth step. Based on any speed in the audio output range (for example, the speed at which about 100 words are output per minute) as a reference, the range from 150% to 300% of the standard (about 150 to about 450 words per minute) Is selected as a predetermined speed. Of course, if the test of the fourth step is failed and the result is remarkably bad, the re-learning of the third step is determined, and the range in which about 100 to about 150 words are output per minute. The speed becomes 150% based on one of the speeds (for example, the speed at which about 100 words are output per minute). Here, the speed of the voice output in the re-learning in the third step is selected from the range of 150% to 300% of the above reference in consideration of the results of the tests of the third step and the fourth step already performed. The On the other hand, if the result of the 4th step test is not satisfactory, but the result (score) is not significantly worse, the re-learning of the 4th step is determined, and the voice speed is about 100 words per minute. One of the ranges in which 150 words are output as voice (for example, the speed at which about 100 words are output per minute) is 300%. Here, the speed of the voice output in the re-learning in the fourth step is selected from the range of 150% to 300% of the above reference in consideration of the results of the tests of the third step and the fourth step already performed. The Thereby, the learning setting matched with the learner's progress level and academic ability becomes possible, and learning efficiency can be improved. In the re-learning of the third step, as described above, the voice output of one sentence of the third step is executed, the test is started, and the speed of the next voice output is selected (S170 to S200). In the fourth step relearning, as in the above, the voice output of one sentence of the fourth step is executed, the test is started, and the speed of the next voice output is selected (S210 to S240).

このように、第4ステップのテストに合格した場合(S230:YES)には、第5ステップに進んで学習することができ、第4ステップのテストで不合格になった場合(S230:NO)には、第3ステップ又は第4ステップのいずれかを再度学習することになる。   As described above, when the test of the fourth step is passed (S230: YES), the learning can proceed to the fifth step, and when the test of the fourth step is failed (S230: NO). In this case, either the third step or the fourth step is learned again.

リスニング工程の第4ステップのテストに合格した場合(S230:YES)に、第5ステップが開始される。   When the test in the fourth step of the listening process is passed (S230: YES), the fifth step is started.

第5ステップでは、第1音声データに基づく音声出力が音声出力部22により実行される(S250)。リスニング工程の第5ステップでは、英文が音声出力される。リスニング工程における第5ステップの英文は、S240において音声速度選択部20で選択された速度、すなわち、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれか複数の速度のうち、所定の速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)で音声出力される。なお、音声出力部22により、音声出力の音程が一定(第1ステップの音声出力の音程と同程度)に維持されている。   In the fifth step, voice output based on the first voice data is executed by the voice output unit 22 (S250). In the fifth step of the listening process, English sentences are output as voice. The English text of the fifth step in the listening process is the speed selected by the voice speed selection unit 20 in S240, that is, any one of a plurality of speeds in a range of outputting about 100 to about 150 words per minute, A voice is output at a predetermined speed (for example, a speed at which about 100 words are voiced per minute). Note that the sound output unit 22 maintains a constant sound output pitch (same as the sound output pitch in the first step).

第5ステップの音声出力の実行後、テストがテスト実行部14により実行される(S260)。このテストでは、テスト実行部14から聴解内容把握問題(Listening comprehension)、ボキャブラリー問題、グラマー問題などが出題される。問題の出題方法は、外国語学習装置10に組み込まれ、あるいは付随する液晶表示部に表示され、必要に応じてスピーカから音声出力される。これに対して、学習者は、問題の解答を解答入力部16から入力する。解答入力部16から解答が入力された場合には、合否が合否基準データに基づいて合否判定部18により判定される。そして、合否判定部18により合格と判定された場合(S270:YES)には、この単元の合格者となり、この単元の学習(すなわち、この単元の第1音声データ及び第2音声データによる音声出力)が終了する(S280)。   After executing the voice output in the fifth step, the test is executed by the test execution unit 14 (S260). In this test, questions such as listening comprehension, vocabulary, and grammar are presented from the test execution unit 14. The question setting method is incorporated in the foreign language learning apparatus 10 or displayed on the accompanying liquid crystal display unit, and is output as a sound from a speaker as necessary. On the other hand, the learner inputs the answer of the question from the answer input unit 16. When an answer is input from the answer input unit 16, the pass / fail determination unit 18 determines pass / fail based on pass / fail reference data. If the pass / fail determination unit 18 determines pass (S270: YES), this unit becomes a successful person, and this unit learning (that is, voice output by the first voice data and second voice data of this unit). ) Ends (S280).

一方、合否判定部18により不合格と判定された場合(S270:NO)には、第1ステップに戻ってこの単元を再度、始めから学習する。この場合には、S100以降の各工程を経て外国語学習方法が進行する。なお、S100以降の各工程の内容については、上述した通りであるため、説明を省略する。   On the other hand, when the pass / fail determination unit 18 determines that the test is not successful (S270: NO), the process returns to the first step and the unit is learned again from the beginning. In this case, the foreign language learning method proceeds through each step after S100. In addition, since the content of each process after S100 is as above-mentioned, description is abbreviate | omitted.

次に、スピーキング工程について説明する。
図3に示すように、先ず、第1ステップが開始される。
第1ステップでは、第1音声データに基づく音声出力が音声出力部22により実行される(S300)。スピーキング工程の第1ステップでは、和文が音声出力される。スピーキング工程における第1ステップの和文は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれか複数の速度のうち、ノーマルの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)で音声出力される。
Next, the speaking process will be described.
As shown in FIG. 3, first, the first step is started.
In the first step, audio output based on the first audio data is executed by the audio output unit 22 (S300). In the first step of the speaking process, a Japanese sentence is output as a voice. The first step in the speaking process is a normal speed (for example, about 100 words per minute of voice output) in the range of about 100 to about 150 words per minute of voice output. Audio).

第1ステップの音声出力の実行後、第1ステップのテストがテスト実行部14により実行される(S310)。このテストでは、和文の英訳が問われる。学習者は、上記和文を英訳して作成した英文を解答入力部16から入力する。この解答入力部16として、音声認識装置や音声認識プログラムが採用される。そして、和文が音声出力された後、テストの実行時間が経過して、和文の英訳となる英文が音声出力部22により音声出力される。この英文は、和文と共に第1音声データとして、予め記憶部12に記憶されている。学習者は、この英文の音声を聴くことにより、自分が発話した英文が正確か否かを判断することができる。さらに、解答入力部16から英文が入力された場合には、学習者が発話した英文が第1ステップで音声出力された和文の英訳(正解)と一致するか否かがテスト実行部14により判断される。この判断は、第1ステップで音声出力された和文の英訳(正解)が予め記憶部12に記憶されており、学習者が発話した英文と第1ステップで音声出力された和文の英訳(正解)とが一致するか否かで判断される。学習者が発話した英文が第1ステップで音声出力された和文の英訳(正解)と一致しない場合には、学習者が発話した英文が類似の解答と一致するか否かがテスト実行部14により判断される。この結果により、学習者の上達レベルが把握される。なお、テストの正解となる英文や類似の解答となる英文は、予め、記憶部12に記憶されている。   After the audio output of the first step is executed, the test of the first step is executed by the test execution unit 14 (S310). This test asks for English translation of Japanese text. The learner inputs an English sentence created by translating the Japanese sentence into English from the answer input unit 16. As the answer input unit 16, a voice recognition device or a voice recognition program is employed. Then, after the Japanese sentence is output as voice, the test execution time elapses, and an English sentence that is an English translation of the Japanese sentence is output as voice by the voice output unit 22. This English sentence is stored in advance in the storage unit 12 as the first voice data together with the Japanese sentence. The learner can determine whether or not the English sentence he / she spoke is accurate by listening to the voice of the English sentence. Further, when an English sentence is input from the answer input unit 16, the test execution unit 14 determines whether the English sentence spoken by the learner matches the English translation (correct answer) of the Japanese sentence output in the first step. Is done. In this determination, the English translation (correct answer) of the Japanese sentence output in the first step is stored in the storage unit 12 in advance, and the English sentence spoken by the learner and the English translation of the Japanese sentence output in the first step (correct answer). Is determined by whether or not. If the English sentence spoken by the learner does not match the English translation (correct answer) of the Japanese sentence output in the first step, the test execution unit 14 determines whether the English sentence spoken by the learner matches a similar answer. To be judged. As a result, the learner's progress level is grasped. Note that English sentences that are correct answers of tests and English sentences that are similar answers are stored in the storage unit 12 in advance.

そして、第1ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、第2ステップで音声出力される第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節(第1言語(日本語)からなる一文の一文節の英訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文の音声速度が音声速度選択部20により選択される(S320)。なお、上述した通り、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節との間には、所定の休止時間(テストの実行時間)が設けられている。ここで、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節(第1言語(日本語)からなる一文の一文節の英訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文の音声速度は、第1ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その基準の50%から150%の範囲(1分間に約50語から約225語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度が選択される。当然ながら、第1ステップのテストの結果(スコア)が悪い場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として50%になる。一方、第1ステップのテストの結果(スコア)が良い場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として150%になる。これにより、学習者の上達レベルや学力に合致させた学習設定が可能になり、学習効率を高めることができる。また、第2ステップにおいて、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節との間に設けられている休止時間(テストの実行時間)の長短について、第1ステップのテストの結果(スコア)を考慮して調整してもよい。具体的には、第1ステップのテストの結果(スコア)が良い場合には、第2ステップの休止時間(テストの実行時間)が短くなり、第1ステップのテストの結果(スコア)が悪い場合には、第2ステップの休止時間(テストの実行時間)が長くなる。これにより、学習者の上達レベルや学力に対応させて、テストの実行時間を調整することができる。なお、第1ステップが終了すると、必ず、第2ステップに進む。   Then, in consideration of the test result (score) of the first step, a single sentence consisting of only the first language (Japanese) output in the second step and the second language (English) serving as the translation A voice speed selection unit 20 selects a voice speed of a sentence completed by combining a sentence of a sentence consisting of only a sentence (corresponding to an English translation of a sentence of a sentence consisting of a first language (Japanese)) ( S320). As described above, there is a predetermined pause time (test) between a single sentence of one sentence composed only of the first language (Japanese) and a single sentence of only one sentence composed of the second language (English) serving as the translation. Execution time). Here, one sentence of one sentence consisting only of the first language (Japanese) and one sentence of one sentence consisting of only the second language (English) to be translated (one sentence of one sentence consisting of the first language (Japanese)). The voice speed of one sentence completed by combining with the English translation) is a range of about 100 to about 150 words per minute in consideration of the test result (score) of the first step. One of these speeds (for example, the speed at which about 100 words are output per minute) as a reference, the range from 50% to 150% of the standard (the range at which about 50 to about 225 words are output per minute) ) Is selected. Of course, when the result (score) of the test in the first step is poor, the voice speed is any one of the ranges in which about 100 to about 150 words are voiced per minute (for example, 1 minute). The speed at which about 100 words are output in speech) is 50%. On the other hand, when the test result (score) of the first step is good, the voice speed is any one of speeds in a range in which about 100 to about 150 words are voiced per minute (for example, per minute). 150% based on the speed of outputting about 100 words). Thereby, the learning setting matched with the learner's progress level and academic ability becomes possible, and learning efficiency can be improved. Further, in the second step, a pause time (between a single sentence of a sentence consisting only of the first language (Japanese) and a single sentence of a sentence consisting only of the second language (English) as a translation thereof ( The test execution time may be adjusted in consideration of the test result (score) of the first step. Specifically, when the test result (score) of the first step is good, the pause time (test execution time) of the second step is shortened, and the test result (score) of the first step is bad In this case, the pause time (test execution time) of the second step becomes longer. As a result, the test execution time can be adjusted according to the learner's progress level and academic ability. When the first step is completed, the process always proceeds to the second step.

次に、スピーキング工程の第2ステップが開始される。
第2ステップでは、第2音声データに基づく音声出力が音声出力部22により実行される(S330)。スピーキング工程の第2ステップでは、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節(第1言語(日本語)からなる一文の一文節の英訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文が音声出力される。スピーキング工程における第2ステップの一文は、S320において音声速度選択部20で選択された速度(第2音声データ)に基づいて音声出力される。具体的には、一文の音声速度は、S320において音声速度選択部20で選択された速度、すなわち、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その50%から150%の範囲(1分間に約50語から約225語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度である。なお、音声出力部22により、音声出力の音程が一定(第1ステップの音声出力の音程と同程度)に維持されている。
Next, the second step of the speaking process is started.
In the second step, audio output based on the second audio data is executed by the audio output unit 22 (S330). In the second step of the speaking process, one sentence of a sentence consisting only of a first language (Japanese) and one sentence of a sentence consisting of only a second language (English) as a translation thereof (consisting of a first language (Japanese)) A sentence completed in combination with a sentence corresponding to an English translation of a sentence) is output as audio. A sentence of the second step in the speaking process is output as a voice based on the speed (second voice data) selected by the voice speed selection unit 20 in S320. Specifically, the voice speed of one sentence is the speed selected by the voice speed selection unit 20 in S320, that is, any speed in the range in which about 100 to about 150 words are output in one minute (for example, This is a predetermined speed within a range of 50% to 150% (a range in which about 50 to about 225 words are voiced per minute). Note that the sound output unit 22 maintains a constant sound output pitch (same as the sound output pitch in the first step).

第2ステップの音声出力の途中に介在する休止時間に、第2ステップのテストがテスト実行部14により実行される(S340)。このテストでは、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節の英訳が問われる。学習者は、自身で考えた英文を解答入力部16から入力する。この解答入力部16として、音声認識装置や音声認識プログラムが採用される。所定の休止時間(テストの実行時間)が経過すると、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節の翻訳(正解)となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節が音声出力される。このように、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節の音声出力→テストの実行→翻訳(正解)となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節の音声出力が1つのユニットを構成し、一文を構成する複数のユニットについて実行される。例えば、一文が5つの上記ユニットで構成されている場合には、それぞれのユニットについて、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節の音声出力→テストの実行→翻訳(正解)となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節の音声出力が5回連続して実行される。   The test execution unit 14 executes the test of the second step during a pause time that is intervened during the audio output of the second step (S340). This test asks for an English translation of a single sentence in the first language (Japanese) only. The learner inputs an English sentence considered by himself / herself from the answer input unit 16. As the answer input unit 16, a voice recognition device or a voice recognition program is employed. When a predetermined pause time (test execution time) elapses, a sentence of a sentence consisting only of a second language (English), which is a translation (correct answer) of a sentence consisting of only the first language (Japanese) is spoken. Is output. As described above, the voice output of one sentence of one sentence consisting only of the first language (Japanese) → the execution of the test → the voice output of one sentence of one sentence consisting of only the second language (English) as translation (correct answer) is 1. It is executed for a plurality of units constituting one unit and constituting one sentence. For example, when one sentence is composed of five units, the voice output of one sentence in only one first language (Japanese) → test execution → translation (correct answer) for each unit. The voice output of one sentence of a sentence consisting only of the second language (English) is executed five times in succession.

第2ステップのそれぞれのテストにおいて解答入力部16から解答が入力された場合には、合否が合否基準データに基づいて合否判定部18により判定される。そして、第2ステップのそれぞれのテストの合計点や平均点を算出して基準点よりも高い場合に、合否判定部18により合格と判定される。合格の場合(S350:YES)には、第2ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、第3ステップで音声出力される第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節(第1言語(日本語)からなる一文の一文節の英訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文の音声速度が音声速度選択部20により選択される(S360)。具体的には、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節と第2言語(英語)のみからなる一文の一文節(第1言語(日本語)からなる一文の一文節の英訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文の音声速度は、第2ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その基準の200%から500%の範囲(1分間に約200語から約750語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度が選択される。当然ながら、合格したものの第2ステップのテストの結果(スコア)が悪い場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として200%になる。一方、第2ステップのテストの結果(スコア)が良い場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として500%になる。これにより、学習者の上達レベルや学力に合致させた学習設定が可能になり、学習効率を高めることができる。また、第3ステップにおいて、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節との間に設けられている休止時間(テストの実行時間)の長短について、第2ステップのテストの結果(スコア)を考慮して調整してもよい。具体的には、第2ステップのテストの結果(スコア)が良い場合には、第3ステップの休止時間(テストの実行時間)が短くなり、第2ステップのテストの結果(スコア)が悪い場合には、第3ステップの休止時間(テストの実行時間)が長くなる。これにより、学習者の上達レベルや学力に対応させて、テストの実行時間を調整することができる。   When an answer is input from the answer input unit 16 in each test of the second step, the pass / fail determination unit 18 determines pass / fail based on the pass / fail reference data. Then, when the total score or average score of each test in the second step is calculated and higher than the reference point, the pass / fail determination unit 18 determines that the test is acceptable. In the case of passing (S350: YES), in consideration of the result (score) of the test in the second step, one sentence of only one sentence composed of only the first language (Japanese) output in the third step and its sentence The speed of a single sentence completed by combining a single sentence in one sentence consisting of only the second language (English) to be translated (corresponding to an English translation of one sentence in one sentence consisting of the first language (Japanese)). It is selected by the speed selection unit 20 (S360). Specifically, it is an English translation of one sentence of one sentence consisting only of the first language (Japanese) and one sentence of one sentence consisting only of the second language (English) (one sentence of one sentence consisting of the first language (Japanese). The voice speed of one sentence completed in combination with the corresponding one) can be any of the ranges in which about 100 to about 150 words are output per minute in consideration of the test result (score) of the second step. With reference to the speed (for example, the speed at which about 100 words are output per minute), the range of 200% to 500% of the standard (the range where about 200 to about 750 words are output per minute) A predetermined speed is selected. Of course, if the result (score) of the second step test is poor, but the voice speed is any one of the ranges in which about 100 to about 150 words are voiced per minute (for example, 200% on the basis of the speed of outputting about 100 words per minute). On the other hand, when the result (score) of the test in the second step is good, the voice speed is one of speeds in a range of voice output of about 100 words to about 150 words per minute (for example, per minute). It becomes 500% on the basis of (the speed at which about 100 words are voiced). Thereby, the learning setting matched with the learner's progress level and academic ability becomes possible, and learning efficiency can be improved. Further, in the third step, a pause time (between a single sentence of a sentence consisting only of the first language (Japanese) and a single sentence of a sentence consisting only of the second language (English) as a translation thereof) The test execution time may be adjusted in consideration of the test result (score) of the second step. Specifically, when the test result (score) of the second step is good, the pause time (test execution time) of the third step is shortened, and the test result (score) of the second step is bad In this case, the pause time (test execution time) of the third step becomes longer. As a result, the test execution time can be adjusted according to the learner's progress level and academic ability.

一方、第2ステップのそれぞれのテストの合計点や平均点を算出して基準点よりも低い場合に、合否判定部18により不合格と判定される。不合格の場合(S350:NO)には、第2ステップの再学習になるため、第2ステップで音声出力される第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節(第1言語(日本語)からなる一文の一文節の英訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文の音声速度が音声速度選択部20により選択される(S320)。具体的には、合否判定部18により不合格と判定された場合(S350:NO)に、第2ステップの一文の音声速度は、第2ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その基準の50%から150%の範囲(1分間に約50語から約225語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度である。当然ながら、第2ステップのテストに不合格した場合で、かつ結果も著しく悪い場合には、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として50%になる。一方、第2ステップのテストに不合格になったものの結果(スコア)が著しく悪くない場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として150%になる。これにより、学習者の上達レベルや学力に合致させた学習設定が可能になり、学習効率を高めることができる。また、再学習となる第2ステップにおいて、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節との間に設けられている休止時間(テストの実行時間)の長短について、第1ステップのテストの結果(スコア)を考慮して調整してもよい。具体的には、第2ステップのテストの結果(スコア)が比較的良い場合には、再学習となる第2ステップの休止時間(テストの実行時間)が短くなり、第2ステップのテストの結果(スコア)が比較的悪い場合には、再学習となる第2ステップの休止時間(テストの実行時間)が長くなる。これにより、学習者の上達レベルや学力に対応させて、テストの実行時間を調整することができる。なお、第2ステップの再学習では、第2ステップの一文の音声出力とテストが実行され、次の音声出力の速度が選択される(S330からS360)。   On the other hand, when the total score or average score of each test in the second step is calculated and is lower than the reference point, the pass / fail determination unit 18 determines that the test has failed. In the case of failure (S350: NO), since the second step is re-learning, one sentence of only one sentence consisting of only the first language (Japanese) output in the second step and its translation are used. The voice speed selection unit 20 is a voice speed of one sentence completed by combining one sentence sentence consisting of only two languages (English) (corresponding to an English translation of one sentence sentence consisting of the first language (Japanese)). (S320). Specifically, when the pass / fail determination unit 18 determines that the result is unacceptable (S350: NO), the voice speed of one sentence of the second step is 1 in consideration of the test result (score) of the second step. A range from 50% to 150% of the standard based on any speed in a range in which about 100 to about 150 words are output in a minute (for example, a speed in which about 100 words are output in a minute). A predetermined speed of a range in which about 50 to about 225 words are output in a minute). Of course, if the second step test fails and the result is significantly worse, any speed in the range of about 100 to about 150 words per minute (eg, 1 minute) The speed at which about 100 words are output in speech) is 50%. On the other hand, if the result of the second step test is not successful but the result (score) is not so bad, the voice speed is any one of the ranges in which about 100 to about 150 words are output in one minute. (For example, a speed at which about 100 words are output in a minute) as a reference, becomes 150%. Thereby, the learning setting matched with the learner's progress level and academic ability becomes possible, and learning efficiency can be improved. Also, in the second step of re-learning, it is provided between one sentence of a sentence consisting only of the first language (Japanese) and one sentence of a sentence consisting only of the second language (English) as the translation. The length of the pause time (test execution time) may be adjusted in consideration of the test result (score) of the first step. Specifically, when the test result (score) of the second step is relatively good, the pause time (test execution time) of the second step, which is relearning, is shortened, and the test result of the second step When the (score) is relatively bad, the pause time (test execution time) of the second step, which is relearning, becomes long. As a result, the test execution time can be adjusted according to the learner's progress level and academic ability. In the second-step relearning, the voice output and test of the second step are executed, and the speed of the next voice output is selected (S330 to S360).

このように、第2ステップのテストで合格した場合(S350:YES)には、第3ステップに進んで学習することができ、第2ステップのテストで不合格になった場合(S350:NO)には、第2ステップを再度学習することになる。   Thus, when it passes by the test of the 2nd step (S350: YES), it can progress to the 3rd step and can learn, and when it fails by the test of the 2nd step (S350: NO) In this case, the second step is learned again.

スピーキング工程の第2ステップに合格した場合(S350:YES)に、第3ステップが開始される。   When the second step of the speaking process is passed (S350: YES), the third step is started.

第3ステップでは、第2音声データに基づく音声出力が音声出力部22により実行される(S370)。スピーキング工程の第3ステップでは、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節(第1言語(日本語)からなる一文の一文節の英訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文が音声出力される。スピーキング工程における第3ステップの一文は、S360において音声速度選択部20で選択された速度(第2音声データ)に基づいて音声出力される。具体的には、一文の音声速度は、S360において音声速度選択部20で選択された速度、すなわち、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その200%から500%の範囲(1分間に約200語から約750語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度である。なお、音声出力部22により、音声出力の音程が一定(第1ステップの音声出力の音程と同程度)に維持されている。   In the third step, audio output based on the second audio data is executed by the audio output unit 22 (S370). In the third step of the speaking process, one sentence of a sentence consisting only of the first language (Japanese) and one sentence of a sentence consisting of only the second language (English) as a translation thereof (consisting of the first language (Japanese)) A sentence completed in combination with a sentence corresponding to an English translation of a sentence) is output as audio. A sentence of the third step in the speaking process is output as a voice based on the speed (second voice data) selected by the voice speed selection unit 20 in S360. Specifically, the voice speed of one sentence is the speed selected by the voice speed selection unit 20 in S360, that is, any speed in a range in which about 100 to about 150 words are output in one minute (for example, This is a predetermined speed within a range of 200% to 500% (a range in which about 200 to about 750 words are voiced per minute) with reference to a speed at which about 100 words are voiced per minute). Note that the sound output unit 22 maintains a constant sound output pitch (same as the sound output pitch in the first step).

第3ステップの音声出力の途中に介在する休止時間に、第3ステップのテストがテスト実行部14により実行される(S380)。このテストでは、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節の英訳が問われる。学習者は、自身で考えた英文を解答入力部16から入力する。この解答入力部16として、音声認識装置や音声認識プログラムが採用される。所定の休止時間(テストの実行時間)が経過すると、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節の翻訳(正解)となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節が音声出力される。このように、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節の音声出力→テストの実行→翻訳(正解)となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節の音声出力が1つのユニットを構成し、一文を構成する複数のユニットについて実行される。例えば、一文が5つの上記ユニットで構成されている場合には、それぞれのユニットについて、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節の音声出力→テストの実行→翻訳(正解)となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節の音声出力が5回連続して実行される。   The test of the third step is executed by the test execution unit 14 during the pause time intervening in the middle of the audio output of the third step (S380). This test asks for an English translation of a single sentence in the first language (Japanese) only. The learner inputs an English sentence considered by himself / herself from the answer input unit 16. As the answer input unit 16, a voice recognition device or a voice recognition program is employed. When a predetermined pause time (test execution time) elapses, a sentence of a sentence consisting only of a second language (English), which is a translation (correct answer) of a sentence consisting of only the first language (Japanese) is spoken. Is output. As described above, the voice output of one sentence of one sentence consisting only of the first language (Japanese) → the execution of the test → the voice output of one sentence of one sentence consisting of only the second language (English) as translation (correct answer) is 1. It is executed for a plurality of units constituting one unit and constituting one sentence. For example, when one sentence is composed of five units, the voice output of one sentence in only one first language (Japanese) → test execution → translation (correct answer) for each unit. The voice output of one sentence of a sentence consisting only of the second language (English) is executed five times in succession.

第3ステップのそれぞれのテストにおいて解答入力部16から解答が入力された場合には、合否が合否基準データに基づいて合否判定部18により判定される。そして、第3ステップのそれぞれのテストの合計点や平均点を算出して基準点よりも高い場合に、合否判定部18により合格と判定される。合格の場合(S390:YES)には、第3ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、第4ステップで音声出力される第1言語(日本語)のみからなる一文の音声速度が音声速度選択部20により選択される(S400)。具体的には、スピーキング工程の第4ステップでは、和文が音声出力される。スピーキング工程における第4ステップの和文は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれか複数の速度のうち、ノーマルの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)で音声出力される。また、第4ステップにおいて、第1言語(日本語)のみからなる一文の音声出力後に続く休止時間(テストの実行時間)の長短について、第3ステップのテストの結果(スコア)を考慮して調整してもよい。具体的には、第3ステップのテストの結果(スコア)が良い場合には、第4ステップの休止時間(テストの実行時間)が短くなり、第3ステップのテストの結果(スコア)が悪い場合には、第4ステップの休止時間(テストの実行時間)が長くなる。これにより、学習者の上達レベルや学力に対応させて、テストの実行時間を調整することができる。   When an answer is input from the answer input unit 16 in each test of the third step, pass / fail is determined by the pass / fail determination unit 18 based on the pass / fail reference data. Then, when the total score or average score of each test in the third step is calculated and higher than the reference score, the pass / fail determination unit 18 determines that the test is acceptable. In the case of passing (S390: YES), considering the result (score) of the test in the third step, the voice speed of one sentence consisting only of the first language (Japanese) output in the fourth step is spoken. It is selected by the speed selection unit 20 (S400). Specifically, in the fourth step of the speaking process, a Japanese sentence is output as a voice. The Japanese sentence of the fourth step in the speaking process is a normal speed (for example, about 100 words per minute are output in one minute) out of a range of about 100 words to about 150 words per minute. Audio). Also, in the fourth step, the length of pause time (test execution time) following the output of a single sentence in the first language (Japanese) is adjusted in consideration of the test result (score) in the third step. May be. Specifically, when the test result (score) of the third step is good, the pause time (test execution time) of the fourth step is shortened, and the test result (score) of the third step is bad In this case, the pause time (test execution time) of the fourth step becomes longer. As a result, the test execution time can be adjusted according to the learner's progress level and academic ability.

一方、第3ステップのそれぞれのテストの合計点や平均点を算出して基準点よりも低い場合に、合否判定部18により不合格と判定される。不合格の場合(S390:NO)には、第3ステップの再学習になるため、第3ステップで音声出力される第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節(第1言語(日本語)からなる一文の一文節の英訳に相当するもの)とを組み合わせて完成させた一文の音声速度が音声速度選択部20により選択される(S360)。具体的には、合否判定部18により不合格と判定された場合(S390:NO)に、再学習となる第3ステップの一文の音声速度は、第3ステップのテストの結果(スコア)を考慮して、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として、その基準の200%から500%の範囲(1分間に約200語から約750語を音声出力する範囲)のうちの所定の速度である。当然ながら、第3ステップのテストに不合格した場合で、かつ結果も著しく悪い場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として200%になる。一方、第3ステップのテストに不合格になったものの結果(スコア)が著しく悪くない場合には、上記音声速度は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれかの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)を基準として500%になる。これにより、学習者の上達レベルや学力に合致させた学習設定が可能になり、学習効率を高めることができる。また、再学習となる第3ステップでは、第1言語(日本語)のみからなる一文の一文節とその翻訳となる第2言語(英語)のみからなる一文の一文節との間に設けられている休止時間(テストの実行時間)の長短について、第3ステップのテストの結果(スコア)を考慮して調整してもよい。具体的には、第3ステップのテストの結果(スコア)が比較的良い場合には、再学習となる第3ステップの休止時間(テストの実行時間)が短くなり、第3ステップのテストの結果(スコア)が比較的悪い場合には、再学習となる第3ステップの休止時間(テストの実行時間)が長くなる。これにより、学習者の上達レベルや学力に対応させて、テストの実行時間を調整することができる。なお、第3ステップの再学習では、第3ステップの一文の音声出力とテストが実行され、次の音声出力の速度が選択される(S370からS400)。   On the other hand, when the sum and average points of the tests in the third step are calculated and lower than the reference point, the pass / fail determination unit 18 determines that the test has failed. In the case of failure (S390: NO), the re-learning of the third step is performed, and therefore, one sentence of only one sentence consisting of only the first language (Japanese) output in the third step and the translation thereof. The voice speed selection unit 20 is a voice speed of one sentence completed by combining one sentence sentence consisting of only two languages (English) (corresponding to an English translation of one sentence sentence consisting of the first language (Japanese)). Is selected (S360). Specifically, when the pass / fail determination unit 18 determines that the test is rejected (S390: NO), the voice speed of one sentence in the third step to be relearned takes into account the result (score) of the test in the third step. Then, based on any speed within a range in which about 100 to about 150 words are output in one minute (for example, a speed in which about 100 words are output in one minute) as a reference, 200% to 500 of the reference % (A range in which about 200 to about 750 words are voiced per minute). Of course, if the test of the third step is failed and the result is remarkably bad, the voice speed is any speed in the range of voice output of about 100 to about 150 words per minute. (For example, the speed at which about 100 words are voiced per minute) is 200%. On the other hand, if the result of the third step test is not successful but the result (score) is not significantly worse, the voice speed is any one of the ranges in which about 100 to about 150 words are output per minute. (For example, the speed at which about 100 words are voiced per minute) as a reference, becomes 500%. Thereby, the learning setting matched with the learner's progress level and academic ability becomes possible, and learning efficiency can be improved. Also, in the third step of re-learning, it is provided between one sentence of a sentence consisting only of the first language (Japanese) and one sentence of a sentence consisting only of the second language (English) as the translation. The length of the pause time (test execution time) may be adjusted in consideration of the test result (score) of the third step. Specifically, when the result (score) of the third step test is relatively good, the pause time (test execution time) of the third step, which is relearning, is shortened, and the test result of the third step When the (score) is relatively poor, the pause time (test execution time) of the third step, which is relearning, becomes long. As a result, the test execution time can be adjusted according to the learner's progress level and academic ability. In the re-learning of the third step, the voice output and test of the third step are executed, and the speed of the next voice output is selected (S370 to S400).

このように、第3ステップのテストで合格した場合(S390:YES)には、第4ステップに進んで学習することができ、第3ステップのテストで不合格になった場合(S390:NO)には、第3ステップを再度学習することになる。   As described above, when the test in the third step passes (S390: YES), the learning can proceed to the fourth step, and when the test fails in the third step (S390: NO). In this case, the third step is learned again.

スピーキング工程の第3ステップに合格した場合(S390:YES)に、第4ステップが開始される。   When the third step of the speaking process is passed (S390: YES), the fourth step is started.

第4ステップでは、第1音声データに基づく音声出力が音声出力部22により実行される(S410)。スピーキング工程の第4ステップでは、和文が音声出力される。スピーキング工程における第4ステップの和文は、1分間に約100語から約150語を音声出力する範囲のうちいずれか複数の速度のうち、ノーマルの速度(例えば、1分間に約100語を音声出力する速度)で音声出力される。   In the fourth step, audio output based on the first audio data is executed by the audio output unit 22 (S410). In the fourth step of the speaking process, a Japanese sentence is output as a voice. The Japanese sentence of the fourth step in the speaking process is a normal speed (for example, about 100 words per minute are output in one minute) out of a range of about 100 words to about 150 words per minute. Audio).

第4ステップの音声出力の実行後、第4ステップのテストがテスト実行部14により実行される(S420)。このテストでは、和文の英訳が問われる。学習者は、上記和文を英訳して作成した英文を解答入力部16から入力する。この解答入力部16として、音声認識装置や音声認識プログラムが採用される。そして、和文が音声出力された後、テストの実行時間が経過して、和文の英訳となる英文が音声出力部22により音声出力される。この英文は、和文と共に第1音声データとして、予め記憶部12に記憶されている。学習者は、この英文の音声を聴くことにより、自分が発話した英文が正確か否かを判断することができる。さらに、解答入力部16から英文が入力された場合には、学習者が発話した英文が第4ステップで音声出力された和文の英訳(正解)と一致するか否かがテスト実行部14により判断される。この判断は、第4ステップで音声出力された和文の英訳(正解)が予め記憶部12に記憶されており、学習者が発話した英文と第4ステップで音声出力された和文の英訳(正解)とが一致するか否かで判断される。学習者が発話した英文が第4ステップで音声出力された和文の英訳(正解)と一致しない場合には、学習者が発話した英文が類似の解答と一致するか否かがテスト実行部14により判断される。この結果により、学習者の上達レベルが把握される。なお、テストの正解となる英文や類似の解答となる英文は、予め、記憶部12に記憶されている。   After execution of the voice output of the fourth step, the test of the fourth step is executed by the test execution unit 14 (S420). This test asks for English translation of Japanese text. The learner inputs an English sentence created by translating the Japanese sentence into English from the answer input unit 16. As the answer input unit 16, a voice recognition device or a voice recognition program is employed. Then, after the Japanese sentence is output as voice, the test execution time elapses, and an English sentence that is an English translation of the Japanese sentence is output as voice by the voice output unit 22. This English sentence is stored in advance in the storage unit 12 as the first voice data together with the Japanese sentence. The learner can determine whether or not the English sentence he / she spoke is accurate by listening to the voice of the English sentence. Further, when an English sentence is input from the answer input unit 16, the test execution unit 14 determines whether or not the English sentence spoken by the learner matches the English translation (correct answer) of the Japanese sentence output in the fourth step. Is done. For this determination, the English translation (correct answer) of the Japanese text output in the fourth step is stored in the storage unit 12 in advance, and the English sentence spoken by the learner and the English translation of the Japanese text output in the fourth step (correct answer). Is determined by whether or not. If the English sentence spoken by the learner does not match the English translation (correct answer) of the Japanese sentence output in the fourth step, the test execution unit 14 determines whether the English sentence spoken by the learner matches a similar answer. To be judged. As a result, the learner's progress level is grasped. Note that English sentences that are correct answers of tests and English sentences that are similar answers are stored in the storage unit 12 in advance.

学習者により解答入力部16から解答が入力された場合には、合否が合否基準データに基づいて合否判定部18により判定される。そして、第4ステップのテストの点数(スコア)が基準点よりも高い場合に、合否判定部18により合格と判定される。合否判定部18により合格と判定された場合(S430:YES)には、この単元の合格者となり、この単元の学習が終了する(S440)。   When an answer is input from the answer input unit 16 by the learner, the pass / fail determination unit 18 determines pass / fail based on the pass / fail reference data. And when the score (score) of the test of a 4th step is higher than a reference | standard score, the pass / fail determination part 18 determines with a pass. If the pass / fail determination unit 18 determines pass (S430: YES), this unit becomes a passer and learning of this unit ends (S440).

一方、第4ステップのテストの点数(スコア)が基準点よりも低い場合に、合否判定部18により不合格と判定される。合否判定部18により不合格と判定された場合(S430:NO)には、第1ステップに戻ってこの単元を再度、始めから学習する。この場合には、S300以降の各工程を経て外国語学習方法が進行する。なお、S300以降の各工程の内容については、上述してきた通りである。   On the other hand, when the score (score) of the test in the fourth step is lower than the reference point, the pass / fail determination unit 18 determines that the test is rejected. If the pass / fail determination unit 18 determines that the test is rejected (S430: NO), the process returns to the first step and the unit is learned again from the beginning. In this case, the foreign language learning method proceeds through each step after S300. The contents of each process after S300 are as described above.

以上のように、本実施形態に係る外国語学習装置及び外国語学習方法によれば、学習者の高い学習意欲を維持しながら、各学習者の外国語の上達レベルに合致(対応)した学習を行い、学習効率を格段に高めることができる。   As described above, according to the foreign language learning device and the foreign language learning method according to the present embodiment, learning that matches (corresponds to) the foreign language progress level of each learner while maintaining high learning motivation of the learner. To improve learning efficiency.

以下、本実施形態に係る外国語学習装置及び外国語学習方法の特徴について詳細に説明する。   Hereinafter, features of the foreign language learning apparatus and the foreign language learning method according to the present embodiment will be described in detail.

先ず、加速して音声出力された英語を学習者が必死で聞き取ろうとすることにより、学習者の集中力と情報処理能力を高めることができるため、学習者の脳の記憶効率を高めることができる。   First, the learner desperately listens to the English that is output by voice, so that the learner's concentration and information processing ability can be improved, and the memory efficiency of the learner's brain can be improved. .

学習者が加速した速度で英語を聞き取る訓練をした後で、通常(ノーマル)の速度で聞いてみると、非常に良く聞き取ることができる。すなわち、英語の聞き取りの速度を通常の速度よりも約170パーセント(〜200パーセント)に設定することにより、学習者は、通常の速度(100パーセント)の英語を簡単に聞くことができる。   If the learner learns English at an accelerated speed and then listens at a normal speed, it can be heard very well. That is, by setting the listening speed of English to about 170 percent (˜200 percent) than the normal speed, the learner can easily listen to English at the normal speed (100 percent).

学習者が英語を理解する上において、その文の先頭、すなわち、文頭をしっかりと把握し、覚えておくことが大変重要になる。この文頭の部分には、英語を理解する上でとても大切な主語や動詞、疑問詞、また、その文が肯定文であったか、疑問文であったか、否定文であったかなどの大切な情報が入っている。また、英語を話す人は、文頭に結論を持ってくることが圧倒的に多い。これに対して、日本人のように、文末に結論をもってくる言語習慣が深く身についている学習者は、英文を遅く読んでいると、文頭にある大切な情報を忘れてしまう。実は、遅く読んで(または聞いて)いなくても、多くの日本人は、この文頭を確実に覚えることができない。ここのような現状のもとで、本実施形態の外国語学習装置で学習することにより、学習者は、文頭の大切な情報を忘れることがなく、また、かかる情報に枝葉の情報を付け加えていくことができる。   For learners to understand English, it is very important to grasp and remember the beginning of the sentence, that is, the beginning of the sentence. The beginning of this sentence contains important information such as the subject, verb, and interrogative that are very important in understanding English, and whether the sentence was a positive sentence, a question sentence, or a negative sentence. Yes. Also, English speakers often come to conclusions at the beginning of sentences. On the other hand, learners like Japanese who have deep language habits who come to the conclusion at the end of the sentence forget important information at the beginning of the sentence when they read English slowly. In fact, even if you don't read (or listen) late, many Japanese can't remember this sentence. Under the current situation, the learner does not forget important information at the beginning of the sentence by learning with the foreign language learning apparatus of the present embodiment, and adds information on branches and leaves to such information. I can go.

ここで、加速した英語のリスニングを行うことにより生じる技術的な問題点について説明する。   Here, a technical problem caused by accelerated English listening will be described.

(問題点1)
通常は、英語を加速して音声出力すると、英語の音程が上がってしまうために、大変聞き取りづらくなる。実際には、音程の高さと「キュルキュル」という雑音のために、速度を上げれば上げるほど、英語の聞き取りがだんだんと難しくなる。
(Problem 1)
Normally, if English is accelerated and output as a voice, the English pitch will increase, making it difficult to hear. In fact, the higher the speed, the harder it becomes to listen to English because of the pitch and the murky noise.

(問題点2)
その一方で、日本人にとっては、英語をノーマルの速度で聞き取って理解することでさえ難しいのに、英語のニュースなどのように、加速された状態の英語を聞き取り、その意味をとることは、非常に難しい。
(Problem 2)
On the other hand, it is difficult for Japanese people to hear and understand English at normal speed, but listening to accelerated English like English news and taking its meaning very difficult.

(問題点3)
また、英語の速度が高まれば、liaisonやsound contraction、いわゆる、重なって聞こえる音を聞き取ることがいっそう困難となる。
(Problem 3)
Also, as English speed increases, it becomes more difficult to hear liaison and sound contraction, so-called overlapping sounds.

上記問題に対して、本実施形態は、以下のように解決している。   The present embodiment solves the above problem as follows.

(問題点1を解決できる根拠説明)
音程の維持については、DPC(Digital Pitch Controller)を使用することにより、音声出力の速度を加速又は減速しても、音程(Tone, Pitch)をノーマルの速度と同じ高さに保つことができる。これにより、音声出力される英語の音声が聞きづらい(音程が上がって聞きづらいとか、雑音による障害)という問題を解消できる。
(Explanation of grounds for solving Problem 1)
As for the maintenance of the pitch, the pitch (Tone, Pitch) can be kept at the same height as the normal speed even if the speed of the audio output is accelerated or decelerated by using a DPC (Digital Pitch Controller). As a result, it is possible to solve the problem that it is difficult to hear the English voice that is output as a voice (it is difficult to hear because the pitch goes up, or a failure due to noise).

(問題点2を解決できる根拠説明)
英語の理解力については、英語を文節ごとに分け、そこに文節ごとに、翻訳を挿入していくことにより、英語を英語の語順で直接理解していくことができる。従来のように、英語を1文ごとに訳して理解していく方法は、日本語の語順に英語を直していく必要があるため、音声出力の速度が上がるほど英語を理解することは難しくなる。これに対して、学習者が本実施形態の外国語学習装置10を使うことにより、英語の順序で英語を理解することになるため、音声出力の速度を上げていくことによって英語の理解が困難になるということを防止できる。また、学習者の英語の理解力は、本実施形態の外国語学習装置10で訓練することにより、大幅に高めていくことができる。
(Explanation of grounds for solving Problem 2)
Regarding English comprehension, English can be understood directly in English word order by dividing English into phrases and inserting a translation into each phrase. As in the past, the method of translating and understanding English one sentence at a time requires correcting the English in the order of Japanese words, so it becomes more difficult to understand English as the speed of voice output increases. . On the other hand, since the learner uses the foreign language learning apparatus 10 of the present embodiment to understand English in the order of English, it is difficult to understand English by increasing the speed of voice output. Can be prevented. In addition, the learner's ability to understand English can be significantly improved by training with the foreign language learning apparatus 10 of the present embodiment.

(問題点3を解決できる根拠説明)
本実施形態の外国語学習装置10を用いて、学習者が英語を文節ごとにとらえていく方法で理解することにより、英語の複数の単語が重なって聞こえる音を明確に分けて聞き取ることができる。
(Explanation of grounds for solving Problem 3)
By using the foreign language learning device 10 of the present embodiment, the learner understands English in a way that captures English for each phrase, so that the sounds heard by overlapping a plurality of English words can be clearly divided and heard. .

なお、本実施形態の外国語学習装置10は、例えば、テレビなどの通信装置を利用して行うゲーム機器として実施することができる。また、外国語学習装置10は、テレビを利用しないゲーム機単体としても実施することができる。また、外国語学習装置10は、例えば、インターネット接続が可能な端末装置(パーソナルコンピュータ)としても実施することができる。   In addition, the foreign language learning apparatus 10 of this embodiment can be implemented as a game device that is performed using a communication device such as a television, for example. Moreover, the foreign language learning apparatus 10 can be implemented as a single game machine that does not use a television. The foreign language learning device 10 can also be implemented as a terminal device (personal computer) capable of connecting to the Internet, for example.

10 外国語学習装置
12 記憶部
14 テスト実行部
16 解答入力部
18 合否判定部
20 音声速度選択部
22 音声出力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Foreign language learning apparatus 12 Memory | storage part 14 Test execution part 16 Answer input part 18 Pass / fail judgment part 20 Voice speed selection part 22 Voice output part

Claims (7)

学習者の語学力を判別し、当該学習者の語学力に合致した学習を提供する外国語学習装置であって、
第1言語のみで構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第1音声データと、前記第1言語の一文を構成する一要素と前記第1言語の一文を構成する一要素の翻訳となる第2言語の一要素とを交互に組み合わせて構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第2音声データと、を記憶する記憶部と、
テストを実行するテスト実行部と、
前記テスト実行部で実行されたテストに対する学習者の解答を入力する解答入力部と、
前記解答入力部に入力された解答の結果を考慮して、前記記憶部に記憶された前記第1音声データ又は前記第2音声データの速度のうち、学習者の語学力に合致した速度を選択する音声速度選択部と、
音声出力が高速又は低速になった場合でも音程を一定に維持するDPC機能を有し、前記音声速度選択部で選択された速度で、かつ音程を一定に維持した状態で前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力を実行する音声出力部と、
を有し、
前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、
前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、
前記テスト実行部は、前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、
前記音声速度選択部は、前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて前記合否判定部により合格であると判定された場合に、前記テストの実行後に実行する前記第1音声データに基づく音声出力の速度を選択し、
前記音声出力部は、前記テストの実行後に、前記音声速度選択部で選択された速度で、前記第1音声データに基づく音声出力を前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行する外国語学習装置。
A foreign language learning device that determines a learner's language ability and provides learning that matches the learner's language ability,
A plurality of first voice data for executing a single sentence voice output composed of only the first language at a plurality of different speeds, one element constituting one sentence of the first language, and one sentence of the first language A plurality of second voice data for executing voice output of a sentence at a plurality of different speeds configured by alternately combining one element of a second language serving as a translation of the one element to be translated; ,
A test execution unit for executing the test;
An answer input unit for inputting a learner's answer to the test executed by the test execution unit;
In consideration of the result of the answer input to the answer input unit, a speed that matches the learner's language ability is selected from the speeds of the first voice data or the second voice data stored in the storage unit. An audio speed selection unit,
Even if the voice output becomes high speed or low speed, it has a DPC function for keeping the pitch constant, and the first voice data or the voice data in a state where the pitch is kept constant at the speed selected by the voice speed selection unit. An audio output unit for executing audio output based on the second audio data;
Have
The storage unit stores pass / fail reference data for the test,
A pass / fail determination unit that determines pass / fail based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail reference data;
The test execution unit executes a test after executing the audio output based on the first audio data;
After the execution of the test, the voice speed selection unit is determined to be acceptable by the pass / fail determination unit based on the result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail reference data in the test. Selecting a speed of sound output based on the first sound data to be executed;
The voice output unit executes a voice output based on the first voice data at a speed selected by the voice speed selection unit after the test is executed in a state where a pitch is kept constant by the DPC function. Learning device.
学習者の語学力を判別し、当該学習者の語学力に合致した学習を提供する外国語学習装置であって、
第1言語のみで構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第1音声データと、前記第1言語の一文を構成する一要素と前記第1言語の一文を構成する一要素の翻訳となる第2言語の一要素とを交互に組み合わせて構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第2音声データと、を記憶する記憶部と、
テストを実行するテスト実行部と、
前記テスト実行部で実行されたテストに対する学習者の解答を入力する解答入力部と、
前記解答入力部に入力された解答の結果を考慮して、前記記憶部に記憶された前記第1音声データ又は前記第2音声データの速度のうち、学習者の語学力に合致した速度を選択する音声速度選択部と、
音声出力が高速又は低速になった場合でも音程を一定に維持するDPC機能を有し、前記音声速度選択部で選択された速度で、かつ音程を一定に維持した状態で前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力を実行する音声出力部と、
を有し、
前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、
前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、
前記テスト実行部は、前記第2音声データに基づく音声出力の途中又は実行後にテストを実行し、
前記音声速度選択部は、前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて前記合否判定部により合格であると判定された場合に、前記テストの実行後に実行する前記第1音声データに基づく音声出力の速度を選択し
前記音声出力部は、前記テストの実行後に、前記音声速度選択部で選択された速度で、前記第1音声データに基づく音声出力を前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行する外国語学習装置。
A foreign language learning device that determines a learner's language ability and provides learning that matches the learner's language ability,
A plurality of first voice data for executing a single sentence voice output composed of only the first language at a plurality of different speeds, one element constituting one sentence of the first language, and one sentence of the first language A plurality of second voice data for executing voice output of a sentence at a plurality of different speeds configured by alternately combining one element of a second language serving as a translation of the one element to be translated; ,
A test execution unit for executing the test;
An answer input unit for inputting a learner's answer to the test executed by the test execution unit;
In consideration of the result of the answer input to the answer input unit, a speed that matches the learner's language ability is selected from the speeds of the first voice data or the second voice data stored in the storage unit. An audio speed selection unit,
Even if the voice output becomes high speed or low speed, it has a DPC function for keeping the pitch constant, and the first voice data or the voice data in a state where the pitch is kept constant at the speed selected by the voice speed selection unit. An audio output unit for executing audio output based on the second audio data;
Have
The storage unit stores pass / fail reference data for the test,
A pass / fail determination unit that determines pass / fail based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail reference data;
The test execution unit executes a test during or after audio output based on the second audio data,
After the execution of the test, the voice speed selection unit is determined to be acceptable by the pass / fail determination unit based on the result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail reference data in the test. Selecting a speed of sound output based on the first sound data to be executed ;
The voice output unit executes a voice output based on the first voice data at a speed selected by the voice speed selection unit after the test is executed in a state where a pitch is kept constant by the DPC function. Learning device.
学習者の語学力を判別し、当該学習者の語学力に合致した学習を提供する外国語学習装置であって、
第1言語のみで構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第1音声データと、前記第1言語の一文を構成する一要素と前記第1言語の一文を構成する一要素の翻訳となる第2言語の一要素とを交互に組み合わせて構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第2音声データと、を記憶する記憶部と、
テストを実行するテスト実行部と、
前記テスト実行部で実行されたテストに対する学習者の解答を入力する解答入力部と、
前記解答入力部に入力された解答の結果を考慮して、前記記憶部に記憶された前記第1音声データ又は前記第2音声データの速度のうち、学習者の語学力に合致した速度を選択する音声速度選択部と、
音声出力が高速又は低速になった場合でも音程を一定に維持するDPC機能を有し、前記音声速度選択部で選択された速度で、かつ音程を一定に維持した状態で前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力を実行する音声出力部と、
を有し、
前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、
前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、
前記テスト実行部は、前記第2音声データに基づく音声出力の途中又は実行後にテストを実行し、
前記音声速度選択部は、前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて前記合否判定部により合格であると判定された場合に、前記テストの実行後に実行する前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、
前記音声出力部は、前記テストの実行後に、前記音声速度選択部で選択された速度で、前記第2音声データに基づく音声出力を前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行する外国語学習装置。
A foreign language learning device that determines a learner's language ability and provides learning that matches the learner's language ability,
A plurality of first voice data for executing a single sentence voice output composed of only the first language at a plurality of different speeds, one element constituting one sentence of the first language, and one sentence of the first language A plurality of second voice data for executing voice output of a sentence at a plurality of different speeds configured by alternately combining one element of a second language serving as a translation of the one element to be translated; ,
A test execution unit for executing the test;
An answer input unit for inputting a learner's answer to the test executed by the test execution unit;
In consideration of the result of the answer input to the answer input unit, a speed that matches the learner's language ability is selected from the speeds of the first voice data or the second voice data stored in the storage unit. An audio speed selection unit,
Even if the voice output becomes high speed or low speed, it has a DPC function for keeping the pitch constant, and the first voice data or the voice data in a state where the pitch is kept constant at the speed selected by the voice speed selection unit. An audio output unit for executing audio output based on the second audio data;
Have
The storage unit stores pass / fail reference data for the test,
A pass / fail determination unit that determines pass / fail based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail reference data;
The test execution unit executes a test during or after audio output based on the second audio data,
After the execution of the test, the voice speed selection unit is determined to be acceptable by the pass / fail determination unit based on the result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail reference data in the test. Selecting a speed of sound output based on the second sound data to be executed;
The voice output unit executes a voice output based on the second voice data at a speed selected by the voice speed selection unit after the test is executed in a state where the pitch is kept constant by the DPC function. Learning device.
学習者の語学力を判別し、当該学習者の語学力に合致した学習を提供する外国語学習装置であって、
第1言語のみで構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第1音声データと、前記第1言語の一文を構成する一要素と前記第1言語の一文を構成する一要素の翻訳となる第2言語の一要素とを交互に組み合わせて構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第2音声データと、を記憶する記憶部と、
テストを実行するテスト実行部と、
前記テスト実行部で実行されたテストに対する学習者の解答を入力する解答入力部と、
前記解答入力部に入力された解答の結果を考慮して、前記記憶部に記憶された前記第1音声データ又は前記第2音声データの速度のうち、学習者の語学力に合致した速度を選択する音声速度選択部と、
音声出力が高速又は低速になった場合でも音程を一定に維持するDPC機能を有し、前記音声速度選択部で選択された速度で、かつ音程を一定に維持した状態で前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力を実行する音声出力部と、
を有し、
前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、
前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、
前記テスト実行部は、前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、
前記音声速度選択部は、前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて前記合否判定部により不合格であると判定された場合に、前記テストの実行前に実行した前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、
前記音声出力部は、前記テストの実行後に、前記音声速度選択部で選択された速度で、前記テストの実行前に実行した前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力を前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行する外国語学習装置。
A foreign language learning device that determines a learner's language ability and provides learning that matches the learner's language ability,
A plurality of first voice data for executing a single sentence voice output composed of only the first language at a plurality of different speeds, one element constituting one sentence of the first language, and one sentence of the first language A plurality of second voice data for executing voice output of a sentence at a plurality of different speeds configured by alternately combining one element of a second language serving as a translation of the one element to be translated; ,
A test execution unit for executing the test;
An answer input unit for inputting a learner's answer to the test executed by the test execution unit;
In consideration of the result of the answer input to the answer input unit, a speed that matches the learner's language ability is selected from the speeds of the first voice data or the second voice data stored in the storage unit. An audio speed selection unit,
Even if the voice output becomes high speed or low speed, it has a DPC function for keeping the pitch constant, and the first voice data or the voice data in a state where the pitch is kept constant at the speed selected by the voice speed selection unit. An audio output unit for executing audio output based on the second audio data;
Have
The storage unit stores pass / fail reference data for the test,
A pass / fail determination unit that determines pass / fail based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail reference data;
The test execution unit executes a test after executing the audio output based on the first audio data;
The voice speed selection unit is configured to execute the test when the pass / fail determination unit determines that the test is rejected based on a result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail reference data in the test. Selecting a speed of sound output based on the first sound data or the second sound data executed before;
The voice output unit outputs a voice output based on the first voice data or the second voice data executed before the test at a speed selected by the voice speed selection unit after the test. A foreign language learning device that performs again in a state where the pitch is kept constant by the function .
学習者の語学力を判別し、当該学習者の語学力に合致した学習を提供する外国語学習装置であって、
第1言語のみで構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第1音声データと、前記第1言語の一文を構成する一要素と前記第1言語の一文を構成する一要素の翻訳となる第2言語の一要素とを交互に組み合わせて構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第2音声データと、を記憶する記憶部と、
テストを実行するテスト実行部と、
前記テスト実行部で実行されたテストに対する学習者の解答を入力する解答入力部と、
前記解答入力部に入力された解答の結果を考慮して、前記記憶部に記憶された前記第1音声データ又は前記第2音声データの速度のうち、学習者の語学力に合致した速度を選択する音声速度選択部と、
音声出力が高速又は低速になった場合でも音程を一定に維持するDPC機能を有し、前記音声速度選択部で選択された速度で、かつ音程を一定に維持した状態で前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力を実行する音声出力部と、
を有し、
前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、
前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、
前記テスト実行部は、前記第2音声データに基づく音声出力の途中又は実行後にテストを実行し、
前記音声速度選択部は、前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて前記合否判定部により不合格であると判定された場合に、前記テストの実行前に実行した前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、
前記音声出力部は、前記テストの実行後に、前記音声速度選択部で選択された速度で、前記テストの実行前に実行した前記第2音声データに基づく音声出力を前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行する外国語学習装置。
A foreign language learning device that determines a learner's language ability and provides learning that matches the learner's language ability,
A plurality of first voice data for executing a single sentence voice output composed of only the first language at a plurality of different speeds, one element constituting one sentence of the first language, and one sentence of the first language A plurality of second voice data for executing voice output of a sentence at a plurality of different speeds configured by alternately combining one element of a second language serving as a translation of the one element to be translated; ,
A test execution unit for executing the test;
An answer input unit for inputting a learner's answer to the test executed by the test execution unit;
In consideration of the result of the answer input to the answer input unit, a speed that matches the learner's language ability is selected from the speeds of the first voice data or the second voice data stored in the storage unit. An audio speed selection unit,
Even if the voice output becomes high speed or low speed, it has a DPC function for keeping the pitch constant, and the first voice data or the voice data in a state where the pitch is kept constant at the speed selected by the voice speed selection unit. An audio output unit for executing audio output based on the second audio data;
Have
The storage unit stores pass / fail reference data for the test,
A pass / fail determination unit that determines pass / fail based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail reference data;
The test execution unit executes a test during or after audio output based on the second audio data,
The voice speed selection unit is configured to execute the test when the pass / fail determination unit determines that the test is rejected based on a result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail reference data in the test. Selecting the speed of the voice output based on the second voice data executed previously;
The voice output unit, after the execution of the test, at a speed selected by the voice speed selection unit, the voice output based on the second voice data executed before the test execution is made constant by the DPC function. Foreign language learning device that performs again in a maintained state .
学習者の語学力を判別し、当該学習者の語学力に合致した学習を提供する外国語学習装置であって、
第1言語のみで構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第1音声データと、前記第1言語の一文を構成する一要素と前記第1言語の一文を構成する一要素の翻訳となる第2言語の一要素とを交互に組み合わせて構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第2音声データと、を記憶する記憶部と、
テストを実行するテスト実行部と、
前記テスト実行部で実行されたテストに対する学習者の解答を入力する解答入力部と、
前記解答入力部に入力された解答の結果を考慮して、前記記憶部に記憶された前記第1音声データ又は前記第2音声データの速度のうち、学習者の語学力に合致した速度を選択する音声速度選択部と、
音声出力が高速又は低速になった場合でも音程を一定に維持するDPC機能を有し、前記音声速度選択部で選択された速度で、かつ音程を一定に維持した状態で前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力を実行する音声出力部と、
を有し、
前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、
前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、
前記テスト実行部は、第1ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、第2ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、第3ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、第4ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、第5ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、
前記音声速度選択部は、前記第1ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果を考慮して前記第1ステップの前記テストの実行後に実行する前記第2ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、
前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第2ステップの前記テストの実行後に実行する前記第3ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、あるいは前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第2ステップの前記テストの実行後に再度実行する前記第2ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、
前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップの前記テストの実行後に実行する前記第4ステップの前記第1音声データに基づく音声出力の速度を選択し、あるいは前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップの前記テストの実行後に再度実行する前記第3ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、
前記第4ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第4ステップの前記テストの実行後に実行する前記第5ステップの前記第1音声データに基づく音声出力の速度を選択し、あるいは前記第4ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第4ステップの前記テストの実行後に再度実行する前記第3ステップの前記第2音声データ又は前記第4ステップの前記第1音声データのいずれかに基づく音声出力の速度を選択し、
前記音声出力部は、前記第1ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を実行し、
前記第2ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、
前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、あるいは前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第2ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行し、
前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第4ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、あるいは前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行し、
前記第4ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第5ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、あるいは前記第4ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップにおいて前記第2音声データ又は前記第4ステップにおいて前記第1音声データのいずれかに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行し、
前記第5ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力を終了し、あるいは前記第5ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第1ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を再度実行する外国語学習装置。
A foreign language learning device that determines a learner's language ability and provides learning that matches the learner's language ability,
A plurality of first voice data for executing a single sentence voice output composed of only the first language at a plurality of different speeds, one element constituting one sentence of the first language, and one sentence of the first language A plurality of second voice data for executing voice output of a sentence at a plurality of different speeds configured by alternately combining one element of a second language serving as a translation of the one element to be translated; ,
A test execution unit for executing the test;
An answer input unit for inputting a learner's answer to the test executed by the test execution unit;
In consideration of the result of the answer input to the answer input unit, a speed that matches the learner's language ability is selected from the speeds of the first voice data or the second voice data stored in the storage unit. An audio speed selection unit,
Even if the voice output becomes high speed or low speed, it has a DPC function for keeping the pitch constant, and the first voice data or the voice data in a state where the pitch is kept constant at the speed selected by the voice speed selection unit. An audio output unit for executing audio output based on the second audio data;
Have
The storage unit stores pass / fail reference data for the test,
A pass / fail determination unit that determines pass / fail based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail reference data;
The test execution unit executes a test after executing the audio output based on the first audio data in the first step, executes the test after executing the audio output based on the second audio data in the second step, A test is executed after the audio output based on the second audio data is executed in the step, a test is executed after the audio output based on the first audio data is executed in the fourth step, and the first audio data is added in the fifth step. Run the test after running the voice output based on
The voice speed selection unit takes into account the result of the answer input by the answer input unit in the test of the first step, and executes the second step of the second step executed after execution of the test of the first step. Select the audio output speed based on the audio data,
The test in the second step when the pass / fail determination unit determines that the test is successful based on the result of the answer input in the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test in the second step. The voice output speed based on the second voice data in the third step executed after the execution of the answer is selected, or the answer result inputted in the answer input unit in the test of the second step and the pass / fail criterion data The voice output speed based on the second voice data in the second step that is executed again after the execution of the test in the second step is determined. Selected,
The test in the third step when the pass / fail determination unit determines that the test is successful based on the answer result input in the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test in the third step. The voice output speed based on the first voice data in the fourth step executed after the execution of the answer is selected, or the result of the answer input in the answer input unit in the test of the third step and the pass / fail criterion data The voice output speed based on the second voice data in the third step executed again after the execution of the test in the third step is Selected,
The test in the fourth step when the pass / fail determination unit determines that the test is successful based on the answer result input in the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test in the fourth step. The voice output speed based on the first voice data in the fifth step executed after the execution of the answer is selected, or the answer result inputted in the answer input unit in the test in the fourth step and the pass / fail criterion data The second audio data of the third step or the second step of the fourth step executed again after the execution of the test of the fourth step when the acceptance / rejection determination unit determines that the test is rejected based on Select the audio output speed based on any of the first audio data,
The audio output unit executes audio output based on the first audio data in the first step,
Executing voice output based on the second voice data in the second step at a speed selected by the voice speed selection unit and maintaining a pitch constant by the DPC function;
When the pass / fail determination unit determines that the test is successful based on the answer result input by the answer input unit and the pass / fail reference data in the test of the second step, (2) Voice output based on voice data is executed at a speed selected by the voice speed selection unit and the pitch is kept constant by the DPC function, or input at the answer input unit in the test of the second step. When the pass / fail determination unit determines that the result is unacceptable based on the answer result and the pass / fail reference data, the audio speed selection unit outputs the audio output based on the second audio data in the second step. Execute again at the speed selected by the above and with the pitch maintained constant by the DPC function,
When the pass / fail determination unit determines that the test is successful based on the answer result input by the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test of the third step, The voice output based on one voice data is executed at a speed selected by the voice speed selection unit and the pitch is kept constant by the DPC function, or input by the answer input unit in the test of the third step. When the pass / fail determination unit determines that the answer is not acceptable based on the result of the answer and the pass / fail criterion data, the voice speed selection unit outputs the voice output based on the second voice data in the third step. Execute again at the speed selected by the above and with the pitch maintained constant by the DPC function,
When the pass / fail determination unit determines that the test is successful based on the answer result input by the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test of the fourth step, A voice output based on one voice data is executed at a speed selected by the voice speed selection unit and the pitch is kept constant by the DPC function, or input by the answer input unit in the test of the fourth step. When the pass / fail determination unit determines that the result is not acceptable based on the answer result and the pass / fail reference data, the second voice data in the third step or the first voice in the fourth step The voice output based on any of the data is the speed selected by the voice speed selector and the pitch is fixed by the DPC function. Run again in a state of maintaining,
When the pass / fail determination unit determines that the test is successful based on the answer result input in the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test of the fifth step, the first voice data or the The pass / fail judgment unit ends the voice output based on the second voice data or fails based on the result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail reference data in the test of the fifth step. The foreign language learning apparatus which performs again the audio | voice output based on the said 1st audio | voice data in a said 1st step, when determined by (1 ).
学習者の語学力を判別し、当該学習者の語学力に合致した学習を提供する外国語学習装置であって、
第1言語のみで構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第1音声データと、前記第1言語の一文を構成する一要素と前記第1言語の一文を構成する一要素の翻訳となる第2言語の一要素とを交互に組み合わせて構成された一文の音声出力を複数の異なる速度で実行するための複数の第2音声データと、を記憶する記憶部と、
テストを実行するテスト実行部と、
前記テスト実行部で実行されたテストに対する学習者の解答を入力する解答入力部と、
前記解答入力部に入力された解答の結果を考慮して、前記記憶部に記憶された前記第1音声データ又は前記第2音声データの速度のうち、学習者の語学力に合致した速度を選択する音声速度選択部と、
音声出力が高速又は低速になった場合でも音程を一定に維持するDPC機能を有し、前記音声速度選択部で選択された速度で、かつ音程を一定に維持した状態で前記第1音声データ又は前記第2音声データに基づく音声出力を実行する音声出力部と、
を有し、
前記記憶部には、前記テストの合否基準データが記憶されており、
前記解答入力部に入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合否を判定する合否判定部を有し、
前記テスト実行部は、第1ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、第2ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力の途中にテストを実行し、第3ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力の途中にテストを実行し、第4ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力の実行後にテストを実行し、
前記音声速度選択部は、前記第1ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果を考慮して前記テストの実行後に実行する前記第2ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、
前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第2ステップの前記テストの実行後に実行する前記第3ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、あるいは前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第2ステップの前記テストの実行後に再度実行する前記第2ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、
前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップの前記テストの実行後に実行する前記第4ステップの前記第1音声データに基づく音声出力の速度を選択し、あるいは前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップの前記テストの実行後に再度実行する前記第3ステップの前記第2音声データに基づく音声出力の速度を選択し、
前記音声出力部は、前記第1ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を実行し、
前記第2ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、
前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、あるいは前記第2ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第2ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行し、
前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第4ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で実行し、あるいは前記第3ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第3ステップにおいて前記第2音声データに基づく音声出力を前記音声速度選択部により選択された速度でかつ前記DPC機能により音程を一定に維持した状態で再度実行し、
前記第4ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第1音声データ又は第2音声データに基づく音声出力を終了し、あるいは前記第4ステップの前記テストにおいて前記解答入力部で入力された解答の結果と前記合否基準データとに基づいて不合格であると前記合否判定部により判定された場合に、前記第1ステップにおいて前記第1音声データに基づく音声出力を再度実行する外国語学習装置。
A foreign language learning device that determines a learner's language ability and provides learning that matches the learner's language ability,
A plurality of first voice data for executing a single sentence voice output composed of only the first language at a plurality of different speeds, one element constituting one sentence of the first language, and one sentence of the first language A plurality of second voice data for executing voice output of a sentence at a plurality of different speeds configured by alternately combining one element of a second language serving as a translation of the one element to be translated; ,
A test execution unit for executing the test;
An answer input unit for inputting a learner's answer to the test executed by the test execution unit;
In consideration of the result of the answer input to the answer input unit, a speed that matches the learner's language ability is selected from the speeds of the first voice data or the second voice data stored in the storage unit. An audio speed selection unit,
Even if the voice output becomes high speed or low speed, it has a DPC function for keeping the pitch constant, and the first voice data or the voice data in a state where the pitch is kept constant at the speed selected by the voice speed selection unit. An audio output unit for executing audio output based on the second audio data;
Have
The storage unit stores pass / fail reference data for the test,
A pass / fail determination unit that determines pass / fail based on the result of the answer input to the answer input unit and the pass / fail reference data;
The test execution unit executes a test after executing the audio output based on the first audio data in the first step, executes the test in the middle of the audio output based on the second audio data in the second step, In the step, a test is executed in the middle of the voice output based on the second voice data, and in the fourth step, a test is executed after the voice output based on the first voice data is executed.
The voice speed selection unit considers the result of the answer input by the answer input unit in the test of the first step, and executes the voice based on the second voice data of the second step executed after the execution of the test. Select the output speed,
The test in the second step when the pass / fail determination unit determines that the test is successful based on the result of the answer input in the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test in the second step. The voice output speed based on the second voice data in the third step executed after the execution of the answer is selected, or the answer result inputted in the answer input unit in the test of the second step and the pass / fail criterion data The voice output speed based on the second voice data in the second step that is executed again after the execution of the test in the second step is determined. Selected,
The test in the third step when the pass / fail determination unit determines that the test is successful based on the answer result input in the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test in the third step. The voice output speed based on the first voice data in the fourth step executed after the execution of the answer is selected, or the result of the answer input in the answer input unit in the test of the third step and the pass / fail criterion data The voice output speed based on the second voice data in the third step executed again after the execution of the test in the third step is Selected,
The audio output unit executes audio output based on the first audio data in the first step,
Executing voice output based on the second voice data in the second step at a speed selected by the voice speed selection unit and maintaining a pitch constant by the DPC function;
When the pass / fail determination unit determines that the test is successful based on the answer result input by the answer input unit and the pass / fail reference data in the test of the second step, (2) Voice output based on voice data is executed at a speed selected by the voice speed selection unit and the pitch is kept constant by the DPC function, or input at the answer input unit in the test of the second step. When the pass / fail determination unit determines that the result is unacceptable based on the answer result and the pass / fail reference data, the audio speed selection unit outputs the audio output based on the second audio data in the second step. Execute again at the speed selected by the above and with the pitch maintained constant by the DPC function,
When the pass / fail determination unit determines that the test is successful based on the answer result input by the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test of the third step, The voice output based on one voice data is executed at a speed selected by the voice speed selection unit and the pitch is kept constant by the DPC function, or input by the answer input unit in the test of the third step. When the pass / fail determination unit determines that the answer is not acceptable based on the result of the answer and the pass / fail criterion data, the voice speed selection unit outputs the voice output based on the second voice data in the third step. Execute again at the speed selected by the above and with the pitch maintained constant by the DPC function,
When the pass / fail determination unit determines that the test is successful based on the answer result input by the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test of the fourth step, When the voice output based on the two voice data ends, or the pass / fail judgment unit determines that the answer is based on the result of the answer input by the answer input unit and the pass / fail criterion data in the test of the fourth step. A foreign language learning device that, when determined, executes voice output based on the first voice data again in the first step .
JP2010513218A 2009-06-05 2009-06-05 Foreign language learning device Expired - Fee Related JP4831792B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/060379 WO2010140258A1 (en) 2009-06-05 2009-06-05 Foreign language learning device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4831792B2 true JP4831792B2 (en) 2011-12-07
JPWO2010140258A1 JPWO2010140258A1 (en) 2012-11-15

Family

ID=43297404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513218A Expired - Fee Related JP4831792B2 (en) 2009-06-05 2009-06-05 Foreign language learning device

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4831792B2 (en)
KR (1) KR101180287B1 (en)
CN (1) CN101971232A (en)
TW (1) TW201110070A (en)
WO (1) WO2010140258A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228446A (en) * 2012-04-24 2013-11-07 Takeshi Uemura Learning system with speed listening and reading and system for creating teaching material for speed listening and reading
CN108877334A (en) * 2018-06-12 2018-11-23 广东小天才科技有限公司 A kind of voice searches topic method and electronic equipment

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220944A (en) * 2011-04-11 2012-11-12 Es Corp Method for english listening at two speeds
KR101438087B1 (en) * 2012-07-03 2014-09-17 (주)아이티씨교육 Method for providing language training service based on consecutive and simultaneous interpretation test using speech recognition engine
KR101478519B1 (en) * 2012-08-08 2015-01-09 (주)아이티씨교육 Method for providing foreign language direct reading-direct translation training service using speech recognition engine
TWI509583B (en) * 2014-05-07 2015-11-21 Han Lin Publishing Co Ltd A system and method for assembling a language test title audio file
TWI501204B (en) * 2014-05-07 2015-09-21 Han Lin Publishing Co Ltd A system and method for generating a split language test sound file
CN111861814B (en) * 2020-06-19 2024-01-16 北京国音红杉树教育科技有限公司 Method and system for evaluating memory level in alphabetic language dictation learning

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283358A (en) * 1997-04-01 1998-10-23 Fuji Xerox Co Ltd Device for outputting language information
WO2001009867A1 (en) * 1999-07-29 2001-02-08 Nikon Tec Corporation Education/training management system, training management computer, class attendee terminal device, manager terminal device, education/training management method
JP2001051587A (en) * 1999-08-10 2001-02-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Device and method for leaning foreign language, and computer-readable recording medium on which foreign language learning program is recorded
WO2001024139A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 Kojima Co., Ltd. Pronunciation evaluation system
JP2003241644A (en) * 2002-02-15 2003-08-29 Teiichi Kasahara Foreign language conversation learning method and foreign language conversation learning apparatus
JP2003345908A (en) * 2002-05-27 2003-12-05 Sharp Corp Information providing system and information providing server
JP2004138964A (en) * 2002-10-21 2004-05-13 Tsujimoto Jiyunko Program for learning foreign language and system for learning foreign language
JP2004287229A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Advanced Telecommunication Research Institute International Ubiquitous learning system, portable terminal, speech tact and information providing device, and program
JP2008026583A (en) * 2006-07-21 2008-02-07 Yamaguchi Univ Adaptive test system and its method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283358A (en) * 1997-04-01 1998-10-23 Fuji Xerox Co Ltd Device for outputting language information
WO2001009867A1 (en) * 1999-07-29 2001-02-08 Nikon Tec Corporation Education/training management system, training management computer, class attendee terminal device, manager terminal device, education/training management method
JP2001051587A (en) * 1999-08-10 2001-02-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Device and method for leaning foreign language, and computer-readable recording medium on which foreign language learning program is recorded
WO2001024139A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 Kojima Co., Ltd. Pronunciation evaluation system
JP2003241644A (en) * 2002-02-15 2003-08-29 Teiichi Kasahara Foreign language conversation learning method and foreign language conversation learning apparatus
JP2003345908A (en) * 2002-05-27 2003-12-05 Sharp Corp Information providing system and information providing server
JP2004138964A (en) * 2002-10-21 2004-05-13 Tsujimoto Jiyunko Program for learning foreign language and system for learning foreign language
JP2004287229A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Advanced Telecommunication Research Institute International Ubiquitous learning system, portable terminal, speech tact and information providing device, and program
JP2008026583A (en) * 2006-07-21 2008-02-07 Yamaguchi Univ Adaptive test system and its method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228446A (en) * 2012-04-24 2013-11-07 Takeshi Uemura Learning system with speed listening and reading and system for creating teaching material for speed listening and reading
CN108877334A (en) * 2018-06-12 2018-11-23 广东小天才科技有限公司 A kind of voice searches topic method and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010140258A1 (en) 2012-11-15
CN101971232A (en) 2011-02-09
TW201110070A (en) 2011-03-16
KR101180287B1 (en) 2012-09-06
KR20110016855A (en) 2011-02-18
WO2010140258A1 (en) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saito et al. Second language speech production: Investigating linguistic correlates of comprehensibility and accentedness for learners at different ability levels
JP4831792B2 (en) Foreign language learning device
Derwing et al. Does popular speech recognition software work with ESL speech?
Engwall et al. Pronunciation feedback from real and virtual language teachers
Huenerfauth et al. Evaluating importance of facial expression in American Sign Language and pidgin signed English animations
Bione et al. Synthetic voices in the foreign language context
Gürbüz Understanding fluency and disfluency in non-native speakers' conversational English
Cerni et al. Effects of orthographic forms on the acquisition of novel spoken words in a second language
US20090291419A1 (en) System of sound representaion and pronunciation techniques for english and other european languages
Bailly et al. Synchronous reading: learning French orthography by audiovisual training
Cerreta et al. Engaging the senses: A sensory-based approach to L2 pronunciation instruction for actors
Saito et al. Individual differences in L2 listening proficiency revisited: Roles of form, meaning, and use aspects of phonological vocabulary knowledge
Bell et al. Kick the ball or kicked the ball? Perception of the past morpheme–ed by second language learners
Engwall Feedback strategies of human and virtual tutors in pronunciation training
Nakanishi et al. Spotting English Pronunciation Errors Comparison Among Teachers and with Automatic Speech Recognition
Capliez Acquisition and learning of English phonology by French speakers on the roles of segments and suprasegments
Liu Leveraging metalinguistic awareness and L1 prosody in the learning of L2 prosody: The case of Mandarin speakers learning English sentence stress
Jose Bottom-up Processing (BUP) for Decoding in Teaching Listening Skills: Analysis, Issues and Suggested Activities
Hirai et al. Using Speech-to-Text Applications for Assessing English Language Learners’ Pronunciation: A Comparison with Human Raters
Nokman et al. A Study on The First-Language Influence on The Arabic Pronunciation among Terengganuians in Malaysia
Tribushinina et al. Bilingual advantages in foreign language learning: evidence from primary-school pupils with developmental language disorder
NYPADYMKA Olena PYSARCHYK
Hendry Using Translation Tools for L2-Learning in a Self-Regulated Environment
Yousra et al. The Interference of the Mother Tongue in EFL Learners’ Pronunciation
Farmonovna THE SYSTEM OF EXERCISES FOR TEACHING LISTENING IN THE EMC “RAINBOWENGLISH” AT THE INITIAL STAGE

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4831792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees