JP4723841B2 - モバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をネットワークに提供するための方法および装置 - Google Patents

モバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をネットワークに提供するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4723841B2
JP4723841B2 JP2004286362A JP2004286362A JP4723841B2 JP 4723841 B2 JP4723841 B2 JP 4723841B2 JP 2004286362 A JP2004286362 A JP 2004286362A JP 2004286362 A JP2004286362 A JP 2004286362A JP 4723841 B2 JP4723841 B2 JP 4723841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
video data
delivery
module
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004286362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005136968A (ja
Inventor
エス.ベンコ デイヴィッド
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2005136968A publication Critical patent/JP2005136968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723841B2 publication Critical patent/JP4723841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/184Messaging devices, e.g. message centre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、モバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をネットワークに提供するための方法および装置に関する。より詳細には、この開発は、ある移動局(例えば、無線電話)から別の移動局(例えば、別の無線電話)へのビデオ・データの送信を容易にするシステムを対象とし、これを本明細書でモバイル・トゥー・モバイル・ビデオと称する。この開発はまた、データの受信に対して、被呼者の嗜好に対処するための、送信のユーザー・コントロールをも提供する。
本発明は特に、モバイル・トゥー・モバイル・ビデオ送信の分野を対象とし、したがって、特にそれに関して説明されるが、本発明は他の分野および応用例で有用性を有する可能性があることは理解されよう。例えば、本発明を他のモバイル・トゥー・モバイル・データ送信に適合させ、それにおいて使用することができる。
背景として、ユーザー・コントロールを有するモバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能は現在、市場で知られていない。言うまでもなく、ビデオを記録すること、および、ビデオ・データを後に表示するためにウェブ・サイトに送信することを可能にするシステムは存在する。しかし、これらのシステムは、モバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能を提供せず、このようなシステムは所望のユーザー・コントロールを可能にしていない。市場に出ている他のシステムは、あるモバイル・システムから別のモバイル・システムへのスチール写真の通信を可能にする。しかし、これらのシステムは、所望のユーザー・コントロールを可能にしていない。また、これらのシステムは、ストリーミング・ビデオ・データには関係せず、静止画像データのみに関係している。
本発明は、モバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をネットワークに提供するためのシステムであって、上記で言及した難点および他の点を解決するシステムを企図する。
モバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をネットワークに提供するための方法および装置が、本発明によって実現される。
本発明の一態様では、このシステムは、第1の移動局から第2の移動局への呼を、ビデオ・データを含むとして認識し、ビデオ・データが存在する場合、第2の移動局を、ビデオ・データを受信することができるものとして妥当性確認し、第2の移動局のための配信嗜好を決定するように動作する、呼認識モジュールと、その中にビデオ・データを格納するように動作する記憶モジュールと、第2の移動局が妥当性確認された場合、配信嗜好に基づいて、第2の移動局に選択的にプロンプトを出し、プロンプトに対する応答を第2の移動局から受信し、この応答を選択的に転送するように動作する、アナウンス・モジュールと、認識の際にビデオ・データを記憶モジュールに格納し、応答をプロンプト・モジュールから受信し、この応答に基づいて、ビデオ・データを記憶モジュール内で維持すること、ビデオ・データを記憶モジュールから削除すること、およびビデオ・データを第2の移動局に転送することのうち、少なくとも1つを実行するように動作する、制御モジュールとを備える。
本発明のもう1つの態様では、呼認識モジュールは第2の移動局を、モバイル加入者データベース上でルックアップ操作を実行することによって、妥当性確認する。
本発明のもう1つの態様では、記憶モジュールは先入れ先出しバッファである。
本発明のもう1つの態様では、プロンプトは呼び出し音を備える。
本発明のもう1つの態様では、プロンプトはアナウンスを備える。
本発明のもう1つの態様では、応答は、ビデオ・データの拒否、ビデオ・データの即時配信の要求、および、ビデオ・データの遅延配信の要求のうち、少なくとも1つを備える。
本発明のもう1つの態様では、呼発信モジュールは、配信嗜好に基づいて、第2の移動局への後続の呼を発信して、第2の移動局が妥当性確認された場合、配信嗜好に基づいて、第2の移動局に選択的にプロンプトを出し、プロンプトに対する応答を第2の移動局から受信し、この応答を制御モジュールに選択的に転送するように動作する。
本発明のもう1つの態様では、アナウンス・モジュールは、呼認識モジュールが第2の移動局を妥当性確認しない場合、配信がブロックされるという信号を、第1の移動局に提供する。
本発明のもう1つの態様では、呼認識モジュールが第2の移動局を妥当性確認しない場合、制御モジュールはビデオ・データを記憶モジュールから削除する。
本発明のもう1つの態様では、この方法は、第1の移動局から第2の移動局への呼を、ビデオ・データを含むとして認識すること、ビデオ・データが存在する場合、第2の移動局を、ビデオ・データを受信することができるものとして妥当性確認し、第2の移動局のための配信嗜好を決定すること、ビデオ・データを記憶モジュールに格納すること、第2の移動局が妥当性確認された場合、配信嗜好に基づいて、第2の移動局に選択的にプロンプトを出すこと、プロンプトに対する応答を第2の移動局から受信すること、および、この応答に基づいて、ビデオ・データを記憶モジュール内で維持すること、ビデオ・データを記憶モジュールから削除すること、およびビデオ・データを第2の移動局に転送することのうち、少なくとも1つを実行することを備える。
本発明のもう1つの態様では、第2の移動局を妥当性確認することは、モバイル加入者データベース上でルックアップ操作を実行することを備える。
本発明のもう1つの態様では、プロンプトを出すことは、呼び出し音を提供することを備える。
本発明のもう1つの態様では、プロンプトを出すことは、アナウンスを提供することを備える。
本発明のもう1つの態様では、応答は、ビデオ・データの拒否、ビデオ・データの即時配信の要求、および、ビデオ・データの遅延配信の要求のうち、少なくとも1つを開始することを備える。
本発明のもう1つの態様では、この方法は、配信嗜好に基づいて、第2の移動局への後続の呼を発信すること、第2の移動局が妥当性確認された場合、配信嗜好に基づいて、第2の移動局に選択的にプロンプトを出すこと、プロンプトに対する応答を第2の移動局から受信すること、および、この応答を制御モジュールに選択的に転送することをさらに備える。
本発明のもう1つの態様では、この方法は、第2の移動局が妥当性確認されない場合、配信がブロックされるという信号を、第1の移動局に提供することをさらに備える。
本発明のもう1つの態様では、この方法は、第2の移動局が妥当性確認されない場合、ビデオ・データを記憶モジュールから削除することをさらに備える。
本発明のもう1つの態様では、このシステムは、第1の移動局から第2の移動局への呼を、ビデオ・データを含むとして認識する手段と、第2の移動局を、ビデオ・データを受信することができるものとして妥当性確認し、第2の移動局のための配信嗜好を決定する手段と、ビデオ・データを記憶モジュールに格納する手段と、第2の移動局が妥当性確認された場合、第2の移動局に選択的にプロンプトを出す手段と、プロンプトに対する応答を第2の移動局から受信する手段と、この応答に基づいて、ビデオ・データを記憶モジュール内で維持すること、ビデオ・データを記憶モジュールから削除すること、およびビデオ・データを第2の移動局に転送することのうち、少なくとも1つを実行する手段とを備える。
本発明のもう1つの態様では、応答は、ビデオ・データの拒否、ビデオ・データの即時配信の要求、および、ビデオ・データの遅延配信の要求のうち、少なくとも1つを備える。
本発明のもう1つの態様では、このシステムは、配信嗜好に基づいて、第2の移動局への後続の呼を発信する手段、第2の移動局が妥当性確認された場合、配信嗜好に基づいて、第2の移動局に選択的にプロンプトを出す手段、プロンプトに対する応答を第2の移動局から受信する手段、および、この応答を制御モジュールに選択的に転送する手段をさらに備える。
本発明のもう1つの態様では、このシステムは、第2の移動局が妥当性確認されない場合、配信がブロックされるという信号を、第1の移動局に提供する手段をさらに備える。
本発明のもう1つの態様では、このシステムは、第2の移動局が妥当性確認されない場合、ビデオ・データを記憶モジュールから削除する手段をさらに備える。
本発明の適用可能性のさらなる範囲は、以下に提供する詳細な説明から明らかになるであろう。しかし、詳細な説明および具体的な実施例は、本発明の好ましい実施形態を示すが、例示のためにのみ与えられ、これは、本発明の精神および範囲内の様々な変更および修正が当業者に明らかになるからであることを理解されたい。
本発明は、デバイスの様々な部分、および方法の工程の構成、配置および組み合わせにおいて存在し、それにより、企図された目的は、以下でより十分に述べられ、特に特許請求の範囲内で示され、添付の図面で例示されるように達成され、図面においては以下の通りである。
ここで図面を参照し、図面において提示するものは、本発明の好ましい実施形態を例示するためのみであり、これを限定するためのものではなく、図1は、本発明を組み込むことができる全体のシステムの図を提供する。図のように、ネットワーク10は移動局#1を含み、移動局#1は参照番号12により識別され、ビデオ呼を公衆交換電話網(PSTN)14に通信する。特に図示しないが、これは、公衆交換電話網(PSTN)14を通じて実際に送信される前に様々な無線ネットワーク・コンポーネントを通じた呼の通信を含む。言うまでもなく、例示するものは一実施例でしかない。他の実施形態では、移動局12は無線ネットワーク内でのみ通信することができる。しかし、図のように、公衆交換電話網(PSTN)14はモバイル・スイッチング・センター(MSC)16に接続され、MSC16は基地局18と通信する。図の構成では、基地局18はビデオ画像アラートおよび後続のビデオ呼を移動局#2に通信し、これは参照番号20により識別される。本発明の例示的実施形態では、モバイル加入者データベース22はまた、モバイル・スイッチング・センター(MSC)16とも通信する。
重要なことには、図1のように、本発明は、モバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をネットワーク10に提供する。本発明は、例示され、当技術分野で周知であるいくつかのコンポーネント、および、本発明を実装するための修正を含む他の選択されたコンポーネントを使用して、この提供を行う。具体的には、モバイル加入者データベース22は、本発明のモバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をサブスクライブするユーザーを識別するための、少なくとも1つの特別なデータ・フィールドを含む。この修正を、単に1つまたは複数のフィールドを既存のデータベースに追加することによって実装することができ、この中でフラグまたはマーカーをセットまたはリセットして、モバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能のサブスクリプションを指示することができる。さらなる情報もまた、データベースの追加フィールドに格納することができ、あるいは、モバイル加入者データベースから得られた情報(例えば、別のデータベースへのポインタ)を通じてアクセス可能にして、システムの効率的実装を可能にすることができる。例えば、このさらなる情報には、加入者の移動局上の仕様(例えば、ビデオ使用可能性)、または、加入者の配信嗜好の情報(例えば、即時、遅延、ブロック、または条件付き)が含まれる場合がある。
このように、モバイル加入者データベースは、当技術分野で周知である形態を、上述の修正と共に取るようになる。説明を容易にするため、加入者データベース22の例示的図を図2に示す。例示のように、データベース22は、加入者識別フィールド22−1、加入者データ・フィールド22−2、ビデオ使用可能データ・フィールド22−3、および嗜好・データ・フィールド22−4を含む。言うまでもなく、データベース22は通常、図示しないが当技術分野で知られている他のデータ・フィールドを有するようになる。加えて、例示したフィールドに格納されたデータの実際の形態は、アプリケーションによって変わるようになる。例えば、「YES」および「NO」データ・エントリは実際には、「セット」または「リセット」フラグの形態を取ることができる。「DELAYED」指示は、別の機械可読コードの形態を取ることができる。加入者識別フィールドのデータは、周知または他のものである形態を取ることができる。
加えて、モバイル・スイッチング・センター16は修正を含む。これについて、ここで図3を参照すると、モバイル・スイッチング・センター(MSC)16は、ビデオ呼認識モジュール30、アナウンス・モジュール32、制御モジュール34、呼発信モジュール36、およびビデオ記憶モジュール38を含む。識別されたモジュールは、本発明を実装するために追加または修正されるものであることを理解されたい。モバイル・スイッチング・センター(MSC)16が、当技術分野で周知であるモバイル・スイッチング・センター(MSC)16の機能を提供する様々な他のコンポーネント(図示せず)を含むことは、当業者には理解されよう。
本発明をまた、それ自体はモバイル・スイッチング・センター(MSC)を有していないシステムでも実装できることを、さらに理解されたい。このような場合、モバイル・スイッチング・センター(MSC)16について本明細書で論じたものに類似した修正を、スイッチングの類似の責任を有するネットワーク要素に行うことができる。
図3で識別されたコンポーネントについては、その機能および相互作用を図4〜8に関してより十分に説明するが、ビデオ呼認識モジュール30は、移動局からのビデオ呼を認識するため、かつ、被呼者の状況を決定するために提供される。ビデオ・データを有する呼の存在の検出は、知られている方法で実施される。ビデオ呼認識モジュール30は、モバイル加入者データベース22に問い合わせて、被呼者がモバイル・トゥー・モバイル・ビデオ・サービスをサブスクライブする(例えば、加入者識別データ・フィールド22−1および加入者データ・フィールド22−2にアクセスする)かどうか、および、ビデオ使用可能移動局を有する(例えば、ビデオ使用可能データ・フィールド22−3にアクセスする)かどうかを判断することによって、被呼者の状況を決定するタスクを実施する。被呼者の加入者の配信嗜好もまた、呼認識モジュール30によって、モバイル加入者データベース22(例えば、嗜好・データ・フィールド22−4)への問い合わせの使用を通じて決定される。被呼者の状況もまた、アナウンス・モジュール32を使用することによって被呼者にプロンプトを出す追加の工程を実装することによって、決定することができる。被呼者、または移動局20にプロンプトを出す際に、アナウンス・ソフトウェアは移動局または電話を鳴らし、メッセージを再生することができる。アナウンス・モジュール32はまた、いかなるプロンプトに対する応答をも受信し、その情報を、モバイル・スイッチング・センター(MSC)16内の適切なモジュール上に送信する。アナウンスを生成および送信し、応答を処理するための技術は、周知である。
ビデオ記憶モジュール38は、ビデオ呼認識モジュール30によって受信されるビデオ呼を備える、ビデオ・データを格納する。ビデオ記憶モジュール38は好ましくは先入れ先出しバッファであり、ビデオ呼認識モジュール30による認識の際にビデオ呼を格納する。格納されたビデオの最終的な処理は、被呼者の状況および被呼者の配信嗜好によって決定される。これらの嗜好は制御モジュール34によって実行され、制御モジュール34は、被呼者または携帯電話20の応答に応答して、格納されたビデオを制御する。
呼発信モジュール36もまた提供される。このモジュールは、被呼者の配信嗜好が、ビデオを後の時間に格納かつ転送することである場合、携帯電話20または被呼者への後続の呼を発信するように動作する。呼発信技術は当技術分野で周知である。
ここで図4を参照して、本発明による例示的方法を例示する。図のように、方法300は、ネットワーク、またはモバイル・スイッチング・センター(MSC)16で開始し、移動局12から移動局20へのビデオ呼要求を受信する(工程302)。ビデオ呼は、言うまでもなく、次いでビデオ呼認識モジュール30によって、知られている技術を使用して認識される。また、移動局12がビデオ・データを送信中である場合、移動局12は、適切な許可を有して適切な方法でそのように行うための適切なサービスをサブスクライブすることも、仮定される。その時点で、MSCは適切なホーム・ロケーション・レジスタまたはビジティング・ロケーション・レジスタ22に問い合わせて、移動局20の位置を決定し、加入者データベース22に適切な問い合わせを行う(工程304)。
次に、ビデオ呼認識モジュール30は、モバイル加入者データベース22に問い合わせて、被呼者、すなわち移動局20がビデオ使用可能であるかどうか、および、適切なサービスをサブスクライブしているかどうかを判断する(工程306)。上述のように、データベースに追加された適切な新しいフィールドがアクセスされて、この決定が行われる。被呼者の移動局がビデオ使用可能でないこと、および/または、被呼者が適切なサービスをサブスクライブしていないことが判断された場合、この呼は拒否され、適切なメッセージが移動局12に転送され戻される。しかし、移動局20がビデオ呼を受信することができる場合、モバイル加入者データベースがまた問い合わせされて、移動局20の所有者のビデオ・データ配信嗜好が決定され(工程310)、ビデオ・データがビデオ記憶モジュール38に格納される。再度、データベース22(図2)の適切な新しいフィールド(例えば、22−2、22−3および22−4)がアクセスされる。この決定に基づいて、顧客の嗜好が呼を「ブロックする」ことである場合(工程308)、この呼は拒否され、ビデオ・データはビデオ記憶モジュール38から削除される(工程308)。ユーザー・嗜好が、そのようなアクションが取られるべきであると示す場合、ビデオ・データは即時にビデオ記憶モジュール38から移動局20に送信される(工程314)。ユーザー・嗜好が、移動局20へのビデオ・データの送信を遅延させることである場合、ビデオ・データはビデオ記憶モジュール38に格納されたままで残り、後に、呼発信モジュール36を用いて送信される(工程312)。
図4は、本発明による方法の単なる実施例を例示することを理解されたい。これについて、変形形態が存在する。例えば、配信のためのユーザー・嗜好を「条件付き」にすることができる(以下で図8に関して説明する)。この場合、移動局20のユーザーには、各ビデオ呼について、その配信嗜好(例えば、ブロック、遅延、即時)を提供するようにプロンプトが出されるようになる。
本発明の特徴をより十分に理解するために、いくつかの例示的シナリオを、図5〜8の呼の流れまたはシーケンス図に関して説明する。これについて、ここで図5を参照すると、呼の流れ400は、呼がブロックされる状況を例示し、これは、被呼者がモバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をサブスクライブしていないか、あるいは、ビデオ使用可能移動局、例えば電話を使用しないからである。
図のように、移動局12からの有効かつ許可されたビデオ呼が、セル・サイトまたは基地局13に送信される(線402)。次いで、セル・サイト13は呼をモバイル・スイッチング・センター(MSC)16に送信する(線404)。この時点で、ビデオ・データがビデオ・バッファ38に、制御モジュール34を通じて格納され(線410)、モバイル・スイッチング・センター(MSC)16のビデオ呼認識モジュール30は、被呼者、または移動局20の所有者がモバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をサブスクライブしているかどうか、および、ビデオ使用可能移動局を使用するかどうかを判断する。ビデオ呼認識モジュール30はまた、被呼者の配信嗜好、すなわち、前の決定に基づいて、被呼者がビデオ呼を受信することができるかどうかも決定する。これらの問い合わせはビデオ呼認識モジュール30によって、モバイル加入者データベース22に対して行われる。データベース22は問い合わせに応答し(線408)、適切なアクションが取られる。例示のシナリオでは、被呼者がビデオ呼を受信することができないと判断され、これは、被呼者がそのサービスをサブスクライブしていないから、ビデオ使用可能移動局を有していないから、あるいは、単にすべてのビデオ呼をブロック中であるからである。この時点で、ビデオ呼認識モジュールによるビデオ呼の認識の際に、制御モジュール34に入力されたビデオ(線410)は、ビデオ・バッファ38から削除される。制御モジュール34はまた、移動局12に、その要求が拒否されることを指示するための命令を、アナウンス・モジュール32に提供する(線412および414)。
このとき図6を参照して、被呼者へのビデオ・データの即時配信を含むシナリオを例示する。図のように、有効かつ許可されたビデオ呼が移動局12で発信し、セル・サイト13に送信される(線502)。次いで、このビデオ呼はモバイル・スイッチング・センター(MSC)16に転送される(線504)。モバイル・スイッチング・センター(MSC)16のビデオ呼認識モジュール30で、被呼者または移動局20がモバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をサブスクライブしているかどうか、および、ビデオ使用可能移動局を有するかどうかについての判断が行われる。また、ビデオ・データがビデオ・バッファ38に、制御モジュール34を通じて格納される(線514)。移動局20からのユーザーがビデオ使用可能移動局を有し、この機能をサブスクライブしている場合、ビデオ呼認識モジュールは、移動局20のユーザーのための配信嗜好を決定する(線506)。次いで、加入者データベース22からの情報が、モバイル・スイッチング・センター(MSC)16のビデオ呼認識モジュール30に転送され戻される(線508)。このシナリオでは、即時配信がユーザーのための配信嗜好であり、そのため、被呼者にアラートが出される(線510)。アナウンス・モジュール32がこの目的のために使用される。移動局20がこの呼に答える(線512)。次いで、ビデオ・バッファ38に制御モジュール34を通じて入力されたビデオ・データ(線514)が、移動局20に出力される(線516)。ビデオ・バッファ38は先入れ先出しメモリを含み、したがって呼の配信をニア・リアル・タイム配信にすることができることを理解されたい。さらに、被呼者がこれらの状況で呼に答えない場合、以下で図7に関して説明する方法が使用されることを理解されたい。
これについて、呼の流れ600を図7に例示する。この呼の流れは、ユーザー配信嗜好が配信の遅延を要求する場合、または、ユーザーが即時配信嗜好を有するときにビデオ呼に答えないとき、適用可能である。
具体的には、呼の流れ600は、移動局12での有効かつ許可されたビデオ呼発信で開始し、このようなビデオ呼がセル・サイト13に転送される(線602)。次いで、セル・サイト13はビデオ呼をモバイル・スイッチング・センター(MSC)16に転送する(線604)。上述のように、ビデオ・データがバッファ38に、制御モジュール34を通じて格納される(線610)。モバイル・スイッチング・センター(MSC)16のビデオ呼認識モジュール30が、加入者データベース22から、被呼者または移動局20がモバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をサブスクライブしているかどうか、および、ビデオ使用可能移動局を使用するかどうかを判断する。ビデオ認識モジュール30はまた、移動局20がビデオ呼を受信することができる場合、移動局20のユーザーの配信嗜好も決定する(線606)。データベースからの情報がビデオ認識モジュール30に送信され戻される(線608)。移動局20のユーザーがビデオ呼を受信することができる、すなわち、モバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をサブスクライブしており、ビデオ使用可能移動局を有しており、ならびに「遅延配信」の配信嗜好を指定する場合、ビデオ・データがビデオ・バッファまたは記憶モジュール38内で維持される。
ビデオ・バッファ38内のビデオ・データは、遅延配信手順によって指示されるような時間まで格納される。これについて、ユーザーは、すべてのビデオ呼をそれに配信するための時間を提供し、その時間を加入者データベース内で指定することができる。例えば、ユーザーは、ビデオ呼を表示するための時間として夕方を選択することができる。配信嗜好をまた、タイマーに基づいて管理することもできる。さらなる代替方法として、配信をユーザーによって特定の時間に促すことができる。いずれの場合も、適切な時間に、呼発信モジュール36はモバイル・スイッチング・センター(MSC)16から移動局20への呼を開始する。この呼は、言うまでもなく、セル・サイト18に送信され(線612)、最終的に移動局20に転送される(線614)。移動局20がビデオ呼に答える場合、肯定応答がセル・サイト18に転送され(線616)、次いでモバイル・スイッチング・センター(MSC16)に転送される(線618)。次いで、MSCのアナウンス・モジュール32が、ビデオ呼がそこに送信されるというアナウンスを移動局20に送信する(線620および622)。次いで、アナウンス・モジュール32は、ビデオ・データの転送を、制御モジュール34を用いてビデオ・バッファまたは記憶モジュール38から開始する。次いで、ビデオ・データ呼がモバイル・スイッチング・センター(MSC)16から移動局20へ送信される(線624および626)。
図5〜7の呼の流れは、MSC16が第2の移動局20のための配信嗜好を、加入者データベース22に問い合わせることによって決定することに基づいており、加入者データベース22は、上述のように、図2に関して例として説明した方法で本発明に対処するように修正される。ユーザーが配信嗜好を呼毎に決定することを好むであろう可能性は、十分にある。この場合、「条件付き配信」の配信嗜好が本発明によって提供される。これにより、モバイル・スイッチング・センター(MSC16)は、移動局20のユーザーに、応答を得てその応答に従って動作するようにプロンプトを出すことができ、これは、データベース内で指示されたように単にメッセージを配信することとは対照的である。
より詳細には、このとき図8を参照すると、呼の流れ700は、移動局12での有効かつ許可されたビデオ呼発信を例示し、このビデオ呼はセル・サイト13に送信される(線702)。このビデオ呼は最終的に、モバイル・スイッチング・センター(MSC16)に送信される(線704)。次いで、モバイル・スイッチング・センター(MSC)16のビデオ呼認識モジュール30が、加入者データベース22に問い合わせて、移動局20のユーザーがモバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をサブスクライブしているかどうか、および、ビデオ使用可能移動局を有するかどうかを判断する。上述のように、ビデオ・データが格納される(線714)。他の呼の流れのように、呼認識モジュール30はまた、移動局20のユーザーの配信嗜好も決定する(線706)。データベースからの情報が、モバイル・スイッチング・センター(MSC)16に送信され戻される(線708)。この場合、嗜好の配信は条件付きであり、モバイル・スイッチング・センター(MSC)16は、被呼者の移動局20に呼び出し音を介してアラートを出し、被呼者が答える(線710および712)。この時点で、アナウンス・モジュール32が移動局20に対してアナウンスを行い、移動局20が「ビデオ呼を受け入れる」かどうかについての照会を行う(線716)。次いで、移動局20はアナウンス・モジュール32に、即時配信を選ぶか、遅延配信を選ぶか、配信ブロックを選ぶかを指示することによって応答する(線718)。これを、ネットワークからダウンロードされたメニュー、および/または、キー・ストロークもしくは他の技術を通じて実施することができる。次いで、モバイル・スイッチング・センター(MSC)16はそれに応じて、図5〜7から明らかになるように動作する。
呼認識モジュールが、ビデオが呼に含まれることを認識する際に、入力ビデオ・データがビデオ・バッファ38に、制御モジュール34を介して格納されることを理解されたい(線714)。この格納は、他の実施形態のように、通常は呼ごとに発生するようになる。ビデオ・バッファがビデオ・データを維持するか、ビデオ・データを削除するか、ビデオ・データを転送するかは、第2の移動局20のユーザーの配信嗜好によって決まる。
本発明により、ビデオ使用可能モバイル・ハンドセットは、ビデオ情報をリアル・タイムで、あるいは遅延された時間で送信または交換することができる。これらのハンドセットは、無線電話、携帯情報端末(PDA)など、様々な形態を取ることができる。このようなデバイスはまた、ハンズフリー通信デバイスなどのハンドセットを含んでも含まなくてもよい、他のモバイル通信デバイスの形態を取ることもできる。様々な電話通信網の要素が協調して、このようなデバイスへのビデオ画像の即時送信、遅延送信、または送信ブロックを、加入者嗜好および移動局の機能に基づいて可能にする。ビデオ画像を移動局から送信するためのネットワーク・インフラストラクチャおよび帯域幅が、ソフトウェア修正と共に使用されて、加入者が移動局でのビデオの受信を制御できるようになる。
これについて、ネットワーク、例えば、モバイル・スイッチング・センター(MSC)16への修正を、様々なハードウェアおよびソフトウェア技術のいずれを使用して実施することもできることを理解されたい。適切なルーチンを、上述のネットワーク・コンポーネントまたはその他のもので実行させて、本発明の機能を実行し、目的を実施することができる。その中に本発明が実装されるネットワークの実際の構成、および、設計者の目的は、本発明のための正確な構成を決定するようになる。また、モバイル加入者データベースへの修正を、知られている方法で実施することもできる。例えば、上述のように、データ・フィールドを単にデータベースに追加して、ユーザーのサブスクリプション情報、ユーザーのためのハンドセット情報、および、配信嗜好などの他の装置情報についての情報の格納を可能にして、本発明を実装することができる。これらもまた、比較的単純なソフトウェア修正となるであろう。
上述の説明は単に本発明の特定の実施形態の開示を提供し、本発明をこれに限定する目的のために意図されるものではない。したがって、本発明は上述の実施形態のみに限定されない。むしろ、当業者は本発明の範囲に入る代替実施形態を考えることができることを理解されたい。
本発明を組み込むことができる例示的ネットワークの例示的図である。 本発明によるデータベースの例示的図である。 本発明による、例示的モバイル・スイッチング・センター(MSC)のブロック図である。 本発明による例示的方法を例示する流れ図である。 本発明の例示的特徴を例示する呼の流れまたはシーケンス図である。 本発明の例示的特徴を例示する呼の流れまたはシーケンス図である。 本発明の例示的特徴を例示する呼の流れまたはシーケンス図である。 本発明の例示的特徴を例示する呼の流れまたはシーケンス図である。

Claims (10)

  1. ネットワーク内で第1の移動局から第2の移動局にビデオ・データを送信するシステムであって、
    モバイル・スイッチング・センターを含み、該モバイル・スイッチング・センターは、
    該第1の移動局から該第2の移動局への呼を、該ビデオ・データを含むとして認識し、該ビデオ・データが存在する場合、該第2の移動局を、該ビデオ・データを受信することができるものとして妥当性確認し、少なくとも1つのデータベースから検索された情報に基づいて該第2の移動局について配信嗜好を決定するように動作する呼認識モジュールを含み該配信嗜好は、即時配信、遅延配信、配信ブロック、及び条件付配信のうちの少なくとも1つを含み、
    該ビデオ・データを格納するように動作する記憶モジュール
    該第2の移動局が妥当性確認された場合、該条件付配信を示す該配信嗜好に基づいて、該第2の移動局に選択的にプロンプトを出し、該プロンプトに対する応答を該第2の移動局から受信し、該応答を選択的に転送するように動作するアナウンス・モジュールとを含み
    認識の際に該ビデオ・データを該記憶モジュールに格納し、該応答を該アナウンス・モジュールから受信し、該応答と該配信嗜好のうちの少なくとも1つとに基づいて、該ビデオ・データを該記憶モジュール内で維持すること、該ビデオ・データを該記憶モジュールから削除すること、および該ビデオ・データを該第2の移動局に転送することのうち、少なくとも1つを実行するように動作する制御モジュールを備えるシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、該応答は、該ビデオ・データの拒否、該ビデオ・データの即時配信の要求、および、該ビデオ・データの遅延配信の要求のうち、少なくとも1つを備えるシステム。
  3. 請求項1に記載のシステムにおいて、該配信嗜好に基づいて、該第2の移動局への後続の呼を発信して、該第2の移動局が妥当性確認された場合、該配信嗜好に基づいて、該第2の移動局に選択的にプロンプトを出し、該プロンプトに対する該応答を該第2の移動局から受信し、該応答を該制御モジュールに選択的に転送するように動作する、呼発信モジュールをさらに備えるシステム。
  4. 請求項1に記載のシステムにおいて、該アナウンス・モジュールは、該呼認識モジュールが該第2の移動局を妥当性確認しない場合、配信がブロックされるという信号を、該第1の移動局に提供するシステム。
  5. 請求項1に記載のシステムにおいて、該呼認識モジュールが該第2の移動局を妥当性確認しない場合、該制御モジュールは該ビデオ・データを該記憶モジュールから削除するシステム。
  6. モバイル・スイッチング・センターを含むネットワーク内で第1の移動局から第2の移動局へビデオ・データを送信する方法であって、該モバイル・スイッチング・センターは、
    該第1の移動局から該第2の移動局への呼を、該ビデオ・データを含むとして、呼認識モジュールにおいて認識
    該ビデオ・データが存在する場合、該呼認識モジュールにおいて、該第2の移動局を、該ビデオ・データを受信することができるものとして妥当性確認し、少なくとも1つのデータベースから検索された情報に基づいて、該第2の移動局について配信嗜好を決定するように適合され該配信嗜好は、即時配信、遅延配信、配信ブロック、及び条件付配信のうちの少なくとも1つを含み、該モバイル・スイッチング・センターは、さらに、
    記憶モジュール内に該ビデオ・データを記憶モジュールに格納
    該第2の移動局が妥当性確認された場合、アナウンス・モジュールから、該条件付配信を示す該配信嗜好に基づいて、該第2の移動局に選択的にプロンプトを出
    該プロンプトに対する応答を該第2の移動局から制御モジュールで受信
    配信嗜好のうちの少なくとも1つと該応答に基づいて、該ビデオ・データを該記憶モジュール内で維持すること、該ビデオ・データを該記憶モジュールから削除すること、及び該ビデオ・データを該第2の移動局に転送することのうち、少なくとも1つを実行するように構成される方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、該応答は、該ビデオ・データの拒否、該ビデオ・データの即時配信の要求、および、該ビデオ・データの遅延配信の要求のうち、少なくとも1つを開始することを備える方法。
  8. 請求項6に記載の方法において、該モバイル・スイッチング・センターは、さらに、
    該配信嗜好に基づいて、該モバイル・スイッチング・センターの呼発信モジュールから該第2の移動局への後続の呼を発信
    該第2の移動局が妥当性確認された場合、該配信嗜好に基づいて、該アナウンス・モジュールから該第2の移動局に選択的にプロンプトを出
    該プロンプトに対する該応答を該第2の移動局から受信し、
    該応答を該制御モジュールに選択的に転送するように構成される記載の方法。
  9. 請求項6に記載の方法において、該モバイル・スイッチング・センターは、該第2の移動局が妥当性確認されない場合、配信がブロックされるという信号を、該アナウンス・モジュールから該第1の移動局に提供するように構成される方法。
  10. 請求項6に記載の方法において、該モバイル・スイッチング・センターは、該第2の移動局が妥当性確認されない場合、該制御モジュールを使用して該ビデオ・データを該記憶モジュールから削除するように構成される方法。
JP2004286362A 2003-10-31 2004-09-30 モバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をネットワークに提供するための方法および装置 Active JP4723841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/698,783 US9439048B2 (en) 2003-10-31 2003-10-31 Method and apparatus for providing mobile-to-mobile video capability to a network
US10/698783 2003-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005136968A JP2005136968A (ja) 2005-05-26
JP4723841B2 true JP4723841B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=34423423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004286362A Active JP4723841B2 (ja) 2003-10-31 2004-09-30 モバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をネットワークに提供するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9439048B2 (ja)
EP (1) EP1528822B1 (ja)
JP (1) JP4723841B2 (ja)
KR (1) KR101125515B1 (ja)
CN (1) CN100515073C (ja)
DE (1) DE602004009735T2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100549217B1 (ko) * 2004-06-18 2006-02-03 (주)한바람 장미차 조성물
US20060046706A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Jiansong Lin Monitoring and remote control of wireless communication device accessories and functionality
US20060141926A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Nokia Corporation Call rejections and reminders in order to enhance enjoyment of media items
EP1694044B1 (en) * 2005-02-17 2008-06-04 Sony Ericsson Mobile Communications AB Method and communication system for transferring messages containing audio and/or voice information
KR100735290B1 (ko) * 2005-06-07 2007-07-03 삼성전자주식회사 휴대단말기의 화상통화모드에서 영상데이터 제어방법
CN100411449C (zh) * 2005-06-10 2008-08-13 中国移动通信集团公司 移动终端无法正常使用可视电话时的提示方法
KR100726231B1 (ko) * 2005-12-05 2007-06-08 삼성전자주식회사 이동통신단말기에서 화상통화 연결 방법
US20070195158A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Kies Jonathan K Apparatus and methods for managing video calls on a wireless device
US7593945B2 (en) * 2006-02-24 2009-09-22 Sony Corporation System, method and apparatus for multi-media news blog
US20070225030A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Les Teague Electronic equipment with personalized call holding
US8971217B2 (en) * 2006-06-30 2015-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Transmitting packet-based data items
US8738103B2 (en) 2006-07-18 2014-05-27 Fractus, S.A. Multiple-body-configuration multimedia and smartphone multifunction wireless devices
US20080090590A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Joel Espelien System and method for creating multimedia rendezvous points for mobile devices
US20080201451A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Industrial Technology Research Institute Systems and methods for real-time media communications
US11095583B2 (en) 2007-06-28 2021-08-17 Voxer Ip Llc Real-time messaging method and apparatus
US8180029B2 (en) * 2007-06-28 2012-05-15 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8116726B2 (en) 2007-08-30 2012-02-14 Motorola Mobility, Inc. Parent and child mobile communication devices with feature control and call-back
US8065325B2 (en) * 2007-12-12 2011-11-22 Packet Video Corp. System and method for creating metadata
US9497583B2 (en) 2007-12-12 2016-11-15 Iii Holdings 2, Llc System and method for generating a recommendation on a mobile device
JP5590614B2 (ja) * 2007-12-12 2014-09-17 パケットビデオ コーポレーション モバイル装置上にレコメンデーションを生成する方法
US8335259B2 (en) 2008-03-12 2012-12-18 Packetvideo Corp. System and method for reformatting digital broadcast multimedia for a mobile device
TWI454087B (zh) * 2008-03-31 2014-09-21 Packetvideo Corp 在一網路中管理媒體的方法以及具有用以管理在一網路中的媒體之程式指令的電腦可讀式媒體
US8544046B2 (en) * 2008-10-09 2013-09-24 Packetvideo Corporation System and method for controlling media rendering in a network using a mobile device
WO2010065107A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Packetvideo Corp. System and method for browsing, selecting and/or controlling rendering of media with a mobile device
KR101595751B1 (ko) * 2008-12-19 2016-02-22 삼성전자주식회사 화상통화 중 데이터 저장 방법 및 시스템
US8667162B2 (en) * 2008-12-31 2014-03-04 Industrial Technology Research Institute Method, apparatus and computer program product for providing a mobile streaming adaptor
US20100201870A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 Martin Luessi System and method for frame interpolation for a compressed video bitstream
US8465650B2 (en) 2009-05-20 2013-06-18 Watkins Manufacturing Corporation Spa calcium removal methods and apparatus
US9195775B2 (en) * 2009-06-26 2015-11-24 Iii Holdings 2, Llc System and method for managing and/or rendering internet multimedia content in a network
US11647243B2 (en) 2009-06-26 2023-05-09 Seagate Technology Llc System and method for using an application on a mobile device to transfer internet media content
US8273254B2 (en) 2010-04-19 2012-09-25 Watkins Manufacturing Corporation Spa water sanitizing system
WO2011078879A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-30 Packet Video Corporation System and method for transferring media content from a mobile device to a home network
US20110183651A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Packetvideo Corp. System and method for requesting, retrieving and/or associating contact images on a mobile device
WO2012109568A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Packetvideo Corporation System and method for using an application on a mobile device to transfer internet media content
US8798777B2 (en) 2011-03-08 2014-08-05 Packetvideo Corporation System and method for using a list of audio media to create a list of audiovisual media
US9516262B2 (en) * 2012-05-07 2016-12-06 Comigo Ltd. System and methods for managing telephonic communications
CN105247928B (zh) * 2014-05-06 2019-04-12 华为技术有限公司 一种实现小区协同工作的装置和方法
US10348902B1 (en) 2016-06-23 2019-07-09 8X8, Inc. Template-based management of telecommunications services
US11044365B1 (en) 2016-06-23 2021-06-22 8X8, Inc. Multi-level programming/data sets with decoupling VoIP communications interface
US10142329B1 (en) 2016-06-23 2018-11-27 8×8, Inc. Multiple-factor authentication
US10404759B1 (en) 2016-06-23 2019-09-03 8×8, Inc. Client-specific control of shared telecommunications services
US11671533B1 (en) 2016-06-23 2023-06-06 8X8, Inc. Programming/data sets via a data-communications server
US11412084B1 (en) 2016-06-23 2022-08-09 8X8, Inc. Customization of alerts using telecommunications services
US10425531B1 (en) 2017-06-23 2019-09-24 8X8, Inc. Customized communication lists for data communications systems using high-level programming
US10951484B1 (en) 2017-06-23 2021-03-16 8X8, Inc. Customized call model generation and analytics using a high-level programming interface
US10447861B1 (en) 2017-06-23 2019-10-15 8X8, Inc. Intelligent call handling and routing based on numbering plan area code

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253143A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp 通信装置
JP2000253137A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp 画像通信端末、画像通信システムおよび移動局
JP2001186262A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 留守番サービス機能を備えた移動通信システムとその網側装置
JP2001309086A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp マルチメディア通信端末装置、回線制御装置、マルチメディア通信方法
JP2002281556A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Kenwood Corp 移動通信端末装置
JP2002281550A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nec Corp マルチメディア通信システムとマルチメディア通信可能な携帯無線通信端末及びメッセージ送受信方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442390A (en) * 1993-07-07 1995-08-15 Digital Equipment Corporation Video on demand with memory accessing and or like functions
US6256515B1 (en) * 1998-04-29 2001-07-03 Metro One Telecommunications, Inc. Call management system for wireless telephones
FI105743B (fi) * 1998-05-27 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä multimediaviestien välittämiseksi ja multimediaviestien välitysjärjestelmä
GB2383723B (en) * 1998-06-03 2003-09-10 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
US6154644A (en) * 1998-09-08 2000-11-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson System and method of implementing an interactive callback feature in a radio telecommunications network
KR100644567B1 (ko) * 1999-10-01 2006-11-13 삼성전자주식회사 무응답시 화상메시지 통신 장치 및 그 방법
KR100332596B1 (ko) * 1999-12-01 2002-04-17 김덕우 화상통화용 이동통신단말기를 이용한 화상 통화방법
KR20010093615A (ko) * 2000-03-29 2001-10-29 손영기 단말기 또는 통신사업자가 제공하는 메모리에 저장한영상이미지파일(정지이미지, 동영상이미지)을 이용한부재중전화 및 영상통화로 왔을 때 음성통화로 받을 때사용하는 영상전송방법
KR100525380B1 (ko) * 2000-09-22 2005-11-02 엘지전자 주식회사 Cdma 통신 시스템의 호 설정 방법
KR100371684B1 (ko) * 2000-12-21 2003-02-11 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 부번호를 이용한 영상 호 응답서비스방법
US20030105825A1 (en) * 2001-05-01 2003-06-05 Profluent, Inc. Method and system for policy based management of messages for mobile data networks
US6996393B2 (en) * 2001-08-31 2006-02-07 Nokia Corporation Mobile content delivery system
US20040103434A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with conflict management capabilities
US20040207719A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Tervo Timo P. Method and apparatus for exploiting video streaming services of mobile terminals via proximity connections

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253143A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp 通信装置
JP2000253137A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp 画像通信端末、画像通信システムおよび移動局
JP2001186262A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 留守番サービス機能を備えた移動通信システムとその網側装置
JP2001309086A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp マルチメディア通信端末装置、回線制御装置、マルチメディア通信方法
JP2002281556A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Kenwood Corp 移動通信端末装置
JP2002281550A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nec Corp マルチメディア通信システムとマルチメディア通信可能な携帯無線通信端末及びメッセージ送受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1630361A (zh) 2005-06-22
EP1528822B1 (en) 2007-10-31
KR20050041876A (ko) 2005-05-04
DE602004009735D1 (de) 2007-12-13
US9439048B2 (en) 2016-09-06
KR101125515B1 (ko) 2012-03-26
US20050095981A1 (en) 2005-05-05
DE602004009735T2 (de) 2008-12-04
CN100515073C (zh) 2009-07-15
EP1528822A1 (en) 2005-05-04
JP2005136968A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723841B2 (ja) モバイル・トゥー・モバイル・ビデオ機能をネットワークに提供するための方法および装置
US7613286B2 (en) Automatic identification and blocking method of spam cell
CN100499707C (zh) 一种提供个性化信息的装置和方法
JP2006514513A (ja) マルチメディアメッセージングサービス方法
KR20010026476A (ko) 이동통신 시스템에서 발신자정보 등록 및 서비스방법
KR20060119960A (ko) 무선 디바이스에서 인커밍 통신의 자동 처리
KR100785408B1 (ko) 발신자정보 안내 서비스 시스템 및 그 방법
KR20020085621A (ko) 이동통신 단말기의 단문 메시지 수신방법
KR20030039220A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 단문메시지 착신 전환 방법
KR100850631B1 (ko) 삼자통화가 가능한 이동통신 단말기 및 시스템과 이를이용한 삼자통화 방법
KR100684503B1 (ko) 콘텐츠 및 부가 서비스 제공 시스템 및 방법
US20050048994A1 (en) Methods for convenient call transfer between first and second communication units of a party
KR20070088083A (ko) 휴대용 단말기에서 멀티미디어 메시지 수신 방법
JP3886129B2 (ja) 留守番電話サービスに用いる交換システム、留守番電話サービスに用いる移動端末、留守番電話サービス方法
KR20060022887A (ko) 이동통신 시스템의 문자메시지 수신 확인방법
KR100693751B1 (ko) 엠엠에스를 이용한 음성 메시지 전송 시스템 및 방법
KR100986264B1 (ko) 이동단말기에 저장된 멀티미디어 데이터 전송 방법
KR101211904B1 (ko) 발신자 알림 서비스 방법 및 시스템
KR101010173B1 (ko) 문자열 전송 방법
KR100819245B1 (ko) 이동통신 단말기에서 메시지 개수 표시 방법
KR100615363B1 (ko) 인터넷과 통신망을 연동하여 유선 전화, 휴대 전화 또는 인터넷 전화를 통해 녹음한 음성 메시지를 웹에서 선택한 멀티미디어 컨텐츠와 함께 휴대 전화로 전송할 수 있는 서비스 제공 방법
KR101645863B1 (ko) 호 처리 시스템 및 그 제어방법과, 그 호 처리 시스템과 통신하는 통신 단말기 및 그 제어방법
KR100766235B1 (ko) 착신불가 정보를 발신 이동통신 단말기로 제공하는 시스템및 방법
KR20040088622A (ko) 통화중 또는 통화종료후 착신자에게 자동으로 메시지를전송하는 방법 및 시스템
KR100765971B1 (ko) 수신자 정보를 제공할 수 있는 이동통신 단말, 이동통신 시스템 및 그의 수신자 정보 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4723841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250