JP4557610B2 - Image recording apparatus and control method thereof - Google Patents

Image recording apparatus and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP4557610B2
JP4557610B2 JP2004173009A JP2004173009A JP4557610B2 JP 4557610 B2 JP4557610 B2 JP 4557610B2 JP 2004173009 A JP2004173009 A JP 2004173009A JP 2004173009 A JP2004173009 A JP 2004173009A JP 4557610 B2 JP4557610 B2 JP 4557610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
image data
search
image
recording apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004173009A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005352779A (en
JP2005352779A5 (en
Inventor
徹 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004173009A priority Critical patent/JP4557610B2/en
Priority to US10/567,648 priority patent/US7773128B2/en
Priority to PCT/JP2005/010751 priority patent/WO2005122563A1/en
Publication of JP2005352779A publication Critical patent/JP2005352779A/en
Publication of JP2005352779A5 publication Critical patent/JP2005352779A5/ja
Priority to US12/829,283 priority patent/US8120674B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4557610B2 publication Critical patent/JP4557610B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、複数の画像データの中から所望の画像データを検索抽出する技術に関する。   The present invention relates to a technique for retrieving and extracting desired image data from a plurality of image data.

従来、デジタルカメラなどの画像記録装置において、撮影した画像の画像データを分類したり整理したりするため、撮影するたびに、画像データの保存フォルダを指定して保存する技術が提案されている(特許文献1)。   2. Description of the Related Art Conventionally, in order to classify and organize image data of captured images in an image recording apparatus such as a digital camera, a technique has been proposed in which a storage folder for image data is designated and stored each time a photograph is taken ( Patent Document 1).

また、キー画像に一致する画像データを、記憶媒体に記憶されている複数の画像データの中から検索抽出する技術も提案されている(特許文献2)。
特開2003−319296号公報。 特開2000− 76302号公報。
In addition, a technique has been proposed in which image data matching a key image is retrieved and extracted from a plurality of image data stored in a storage medium (Patent Document 2).
JP 2003-319296 A. Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-76302.

近年、画像を記憶する記憶媒体の大容量化が目覚しく、一つの記憶媒体に記憶できる画像データの数が飛躍的に向上している。そのため、画像検索処理の必要性は従来にまして高まっている。   In recent years, the capacity of storage media for storing images has been remarkably increased, and the number of image data that can be stored in one storage medium has been dramatically improved. For this reason, the need for image search processing has been increasing.

しかしながら、上述の方法では、キー画像を指定する際に複雑な操作が必要となるため、キー画像の指定作業が煩わしかった。特に、デジタルカメラのユーザインタフェースは、パーソナルコンピュータに比較すると操作性が劣るため、キー画像の指定作業の煩わしさに拍車をかけた。   However, in the above-described method, since a complicated operation is required when specifying a key image, the key image specifying operation is troublesome. In particular, the user interface of a digital camera is inferior in operability as compared with a personal computer, which has spurred the troublesome task of specifying a key image.

ところで、ユーザが複数の大容量記憶媒体を所持していることも最近では珍しくなくなってきた。このような複数の記憶媒体を交換しながら、デジタルカメラにおいて画像検索を実行すると、交換のたびにキー画像を再び指定しなければならないため、キー画像の指定作業が非常に煩わしいものとなった。特に、手作業でキー画像を作成する場合は、毎回同一の絵を描かねばならず面倒であった。また、複数の記憶媒体に対し同一の検索条件を用いて画像検索を実行することも難しかった。毎回同一の絵を精度良く描くこと、あるいは毎回同じ被写体を撮影してキー画像とすることは困難だからである。   By the way, it is not uncommon recently that a user has a plurality of large-capacity storage media. If an image search is executed in a digital camera while exchanging a plurality of such storage media, the key image must be designated again each time the image is exchanged, so that the key image designation work becomes very troublesome. In particular, when manually creating a key image, the same picture has to be drawn every time. In addition, it has been difficult to execute an image search for a plurality of storage media using the same search condition. This is because it is difficult to accurately draw the same picture every time, or to photograph the same subject every time and use it as a key image.

すなわち、従来のデジタルカメラは、メモリカードスロットを一つしか備えていなかったので、キー画像の画像データと検索対象の画像データとを一つのメモリカード内に保存していた。その結果、複数の記憶媒体間でキー画像を共通に利用することができなかったのである。   That is, since the conventional digital camera has only one memory card slot, the image data of the key image and the image data to be searched are stored in one memory card. As a result, the key image cannot be used in common among a plurality of storage media.

そこで、本発明は、このような課題および他の課題の少なくとも一つを解決することを目的とする。なお、他の課題については明細書の全体を通して理解できよう。   Accordingly, the present invention aims to solve at least one of such problems and other problems. Other issues can be understood throughout the specification.

上記課題を解決すべく、本発明によれば、画像を撮像して記録する画像記録装置であって、画像検索の対象となる複数の画像データを記憶する第1の記憶媒体を接続する接続部と、前記第1の記憶媒体とは異なり、前記画像検索の対象となる複数の画像データから独立した検索条件として使用されるキー画像データを記憶する第2の記憶媒体と、前記接続部に接続された前記第1の記憶媒体から、前記キー画像データに合致または類似する前記画像データを検索し、検索結果を抽出する検索抽出部とを含み、前記検索抽出部は、抽出された検索結果を前記第2の記憶媒体に記憶し、前記第1の記憶媒体が前記接続部から外されて他の記憶媒体に交換された場合には、交換後の前記他の記憶媒体に対して、交換前の前記第1の記憶媒体に用いた前記キー画像データで画像データを検索して検索結果を抽出し、前記第2の記憶媒体は、明示的な消去指示があるまでは、前記検索抽出部により複数の記憶媒体から抽出された検索結果を統一的に記憶し続けることを特徴とする画像記録装置が提供されるIn order to solve the above-described problems, according to the present invention, an image recording apparatus that captures and records an image, the connection unit connecting a first storage medium that stores a plurality of image data to be subjected to image search Unlike the first storage medium, a second storage medium for storing key image data used as a search condition independent from a plurality of image data to be subjected to the image search, and connected to the connection unit A search extraction unit for searching the image data matching or similar to the key image data from the first storage medium and extracting a search result, wherein the search extraction unit displays the extracted search result If the first storage medium is stored in the second storage medium and the first storage medium is removed from the connection unit and replaced with another storage medium, the replacement storage medium is replaced with the previous storage medium. Used for the first storage medium Search results are extracted by searching image data with the key image data, and the second storage medium is a search result extracted from a plurality of storage media by the search and extraction unit until an explicit erasure instruction is given. Is stored in a unified manner, and an image recording apparatus is provided .

本発明によれば、画像記録装置において、検索対象の画像データを記憶する第1の記憶媒体と、検索条件を記憶する第2の記憶媒体とを接続又は搭載しているので、キー画像などの検索条件の指定作業を軽減することができる。また、第2の記憶媒体をそのままにし、第1の記憶媒体を第3の記憶媒体に交換すれば、複数の記憶媒体に対して、同一の検索条件を用いて画像検索を実行できる。   According to the present invention, in the image recording apparatus, the first storage medium that stores the image data to be searched and the second storage medium that stores the search conditions are connected or mounted, so that the key image or the like It is possible to reduce the work of specifying search conditions. Further, if the second storage medium is left as it is and the first storage medium is replaced with the third storage medium, an image search can be executed on a plurality of storage media using the same search condition.

以下に本発明の上位概念、中位概念および下位概念の理解に役立つ一実施形態を示す。なお、以下の実施形態に含まれる概念について、そのすべてが特許請求の範囲に記載されているとは限らない。ただし、これは特許発明の技術的範囲から意識的に除外したのではなく、特許発明と均等の関係にあるため特許請求の範囲には記載していない場合があることを理解していただきたい。   In the following, an embodiment useful for understanding the high-level concept, middle-level concept, and low-level concept of the present invention is shown. Note that not all of the concepts included in the following embodiments are described in the claims. However, it should be understood that this is not intentionally excluded from the technical scope of the patented invention, but is not described in the scope of claims because it is equivalent to the patented invention.

図1は、本実施形態に係る画像記録装置の例示的な構成を示す図である。画像記録装置100は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、カメラ付きPDAまたはカメラ付き携帯電話など、撮像デバイスを内蔵又は接続する情報処理装置である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an exemplary configuration of an image recording apparatus according to the present embodiment. The image recording apparatus 100 is an information processing apparatus that incorporates or connects an imaging device such as a digital camera, a digital video camera, a PDA with a camera, or a mobile phone with a camera.

撮影レンズ101は、撮像素子102に被写体像を結像する光学部品である。A/D変換器103は撮像素子102のアナログ信号出力をデジタル信号に変換する回路である。   The photographing lens 101 is an optical component that forms a subject image on the image sensor 102. The A / D converter 103 is a circuit that converts an analog signal output from the image sensor 102 into a digital signal.

タイミング発生回路106は撮像素子102、A/D変換器103、D/A変換器108にクロック信号や制御信号を供給する回路である。タイミング発生回路106は、メモリ制御回路104及びシステム制御回路112により制御される。   The timing generation circuit 106 is a circuit that supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 102, the A / D converter 103, and the D / A converter 108. The timing generation circuit 106 is controlled by the memory control circuit 104 and the system control circuit 112.

画像処理回路107は、 A/D変換器103からのデータまたはメモリ制御回路104からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行なう。   The image processing circuit 107 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the data from the A / D converter 103 or the data from the memory control circuit 104.

メモリ制御回路104は、A/D変換器103、タイミング発生回路106、画像処理回路107、DRAM105、D/A変換器108、不揮発性メモリ111、圧縮伸長回路110を制御する。A/D変換器103から出力されるデータは、画像処理回路107およびメモリ制御回路104を介して、またはメモリ制御回路104を介して、DRAM105または不揮発性メモリ111に書き込まれる。DRAM105は、バッテリーなど不図示の電源装置によりバックアップされてもよい。この場合は、画像記録装置100のメイン電源を切断しても、DRAM105の記憶内容は保持される。   The memory control circuit 104 controls the A / D converter 103, the timing generation circuit 106, the image processing circuit 107, the DRAM 105, the D / A converter 108, the nonvolatile memory 111, and the compression / decompression circuit 110. Data output from the A / D converter 103 is written to the DRAM 105 or the nonvolatile memory 111 via the image processing circuit 107 and the memory control circuit 104 or via the memory control circuit 104. The DRAM 105 may be backed up by a power supply device (not shown) such as a battery. In this case, the stored contents of the DRAM 105 are retained even when the main power supply of the image recording apparatus 100 is turned off.

画像表示部109は、画像表示制御回路と液晶ディスプレイなどを含む表示装置である。DRAM105に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器108を介して、画像表示部109の一部である液晶ディスプレイに表示される。なお、画像表示部109を用いて撮像された画像データを逐次表示すれば、電子ファインダー機能を実現することが可能である。また、画像表示部109は、システム制御回路112の指示により任意に表示をON/OFFすることができる。例えば、表示をOFFにすると、画像記録装置100の電力消費を大幅に低減することができる。   The image display unit 109 is a display device including an image display control circuit and a liquid crystal display. Display image data written in the DRAM 105 is displayed on a liquid crystal display which is a part of the image display unit 109 via the D / A converter 108. Note that if the image data captured using the image display unit 109 is sequentially displayed, an electronic viewfinder function can be realized. The image display unit 109 can arbitrarily turn on / off the display according to an instruction from the system control circuit 112. For example, when the display is turned off, the power consumption of the image recording apparatus 100 can be greatly reduced.

不揮発性メモリ111は、撮影された静止画像のデータや動画像のデータを格納したり、画像記録装置100を制御するプログラムコードを格納したりする記憶媒体である。なお、不揮発性メモリ111は、所定枚数の静止画像データや所定時間の動画像データを格納するのに十分な記憶容量を備えていてもよい。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連写撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像データを不揮発性メモリ111に書き込むことが可能となる。   The non-volatile memory 111 is a storage medium that stores captured still image data and moving image data, and stores program codes for controlling the image recording apparatus 100. Note that the nonvolatile memory 111 may have a storage capacity sufficient to store a predetermined number of still image data and a predetermined time of moving image data. This makes it possible to write a large amount of image data in the nonvolatile memory 111 even in continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot.

圧縮伸長回路110は、離散コサイン変換(DCT)等により画像データを圧縮伸長する機能を有している。例えば、DRAM105に格納された画像データを読み込んで圧縮処理または伸長処理を行い、処理を終えたデータをDRAM105に書き込む。   The compression / decompression circuit 110 has a function of compressing / decompressing image data by discrete cosine transform (DCT) or the like. For example, image data stored in the DRAM 105 is read, compression processing or decompression processing is performed, and the processed data is written in the DRAM 105.

システム制御回路112は画像記録装置100の全体を統括的に制御する回路である。シャッターボタン113、および撮影モード設定ボタン114は操作部の一部であり、動画あるいは静止画の選択、連写モードあるいは単写モード等の選択を行なう際に操作者により操作される。115は記録画素数と圧縮率を設定する際に操作されるボタンである。検索モード設定ボタン116が押されると、キー画像データ編集メニューが画像表示部109に表示される。キー画像データ編集メニューを通じて、キー画像データを指定したり、検索結果の保存先を指定したり、検索スタートを指示したりすることができる。   The system control circuit 112 is a circuit that comprehensively controls the entire image recording apparatus 100. The shutter button 113 and the shooting mode setting button 114 are part of the operation unit, and are operated by the operator when selecting a moving image or a still image, a continuous shooting mode, a single shooting mode, or the like. Reference numeral 115 denotes a button operated when setting the number of recording pixels and the compression rate. When the search mode setting button 116 is pressed, a key image data editing menu is displayed on the image display unit 109. Through the key image data editing menu, key image data can be designated, a search result storage destination can be designated, and a search start can be instructed.

メモリカードコントローラ120は一以上のメモリカードの制御を行なう制御回路である。第1のメモリカード121、第2のメモリカード122は画像データファイル等を記憶する着脱交換可能なメモリ型の記憶媒体である。これらは、例えば、フラッシュメモリなど不揮発性メモリを搭載したメモリカードであり、内蔵されているメモリに比較し、記憶容量は大きい。第1のメモリカード121は接続部として機能する第1のコネクタ123に接続されている。また、第2のメモリカード122は接続部として機能する第2のコネクタ124に接続されている。   The memory card controller 120 is a control circuit that controls one or more memory cards. The first memory card 121 and the second memory card 122 are detachable and replaceable memory type storage media for storing image data files and the like. These are, for example, memory cards equipped with a non-volatile memory such as a flash memory, and have a larger storage capacity than a built-in memory. The first memory card 121 is connected to a first connector 123 that functions as a connection unit. The second memory card 122 is connected to a second connector 124 that functions as a connection unit.

なお、本実施形態では、2つのメモリカードを例示しているが、本発明は3以上の記憶媒体についても適用できることは言うまでもない。なお、不揮発性メモリ111の容量が、複数の画像データを記憶できるほど大きければ、メモリカードスロットは少なくとも一つあればよい。
さらに、各記憶媒体の種類は、同一であってもよいし、異なる種類であってもよい。すなわち、内蔵型の記憶媒体と着脱交換型の記憶媒体のように搭載形態の種類が異なってもよいし、メモリとハードディスクドライブとのように媒体の種類が異なってもよいし、接続インタフェースの種類が異なってもよい。
In the present embodiment, two memory cards are illustrated, but it goes without saying that the present invention can also be applied to three or more storage media. If the capacity of the nonvolatile memory 111 is large enough to store a plurality of image data, at least one memory card slot is sufficient.
Furthermore, the type of each storage medium may be the same or different. That is, the type of mounting form may be different, such as a built-in storage medium and a removable exchange storage medium, the type of medium may be different, such as a memory and a hard disk drive, and the type of connection interface May be different.

図2は、本発明の画像記録装置の背面図である。すでに説明した部分は説明を省略する。201は光学ファインダーである。操作部の一部である十字キー207は、例えば、液晶ファインダー内のメニューの選択を行ったり、ポインタの移動を行ったりする際に使用される。また、撮影時に各種撮像パラメータを指定する際にも使用される。メモリカード121、122は、本体の側面に設けられたメモリカードスロットに挿入される。メモリカードスロットは、通常、カバー208により覆われている。メモリカードスロットの内部には、コネクタ121または122が設けられている。   FIG. 2 is a rear view of the image recording apparatus of the present invention. Description of the parts already described is omitted. Reference numeral 201 denotes an optical viewfinder. The cross key 207 which is a part of the operation unit is used, for example, when selecting a menu in the liquid crystal finder or moving the pointer. It is also used when various imaging parameters are specified during shooting. The memory cards 121 and 122 are inserted into memory card slots provided on the side surfaces of the main body. The memory card slot is usually covered with a cover 208. A connector 121 or 122 is provided inside the memory card slot.

図3は、本実施形態に係る画像記録装置の例示的な制御処理を示すフローチャートである。本フローチャートは検索処理のサブルーチンに相当する。システム制御回路112は、例えば、検索モード設定ボタン116の操作を検出すると、操作内容に応じて検索メニューを表示部109に表示させる。   FIG. 3 is a flowchart illustrating exemplary control processing of the image recording apparatus according to the present embodiment. This flowchart corresponds to a subroutine for search processing. For example, when detecting the operation of the search mode setting button 116, the system control circuit 112 displays a search menu on the display unit 109 according to the operation content.

図4は、本実施形態に係る検索メニューの一例を示す図である。検索メニューの中で、網掛けになっている部分401は、選択中の項目を表している。網掛け部分401は、例えば、十字キー207の操作に応じて移動させることができる。すなわち、システム制御回路112は、十字キー207の操作を検出すると選択中の項目を認識し、網掛け部分401を移動させる。網掛け部分401の移動は、システム制御回路112からの命令に応じて、適宜、画像表示部109に反映される。また、検索モード設定ボタン116が操作され他の検出して、システム制御回路112は、選択中の項目を実行する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a search menu according to the present embodiment. A shaded portion 401 in the search menu represents an item being selected. The shaded portion 401 can be moved according to the operation of the cross key 207, for example. That is, when the system control circuit 112 detects the operation of the cross key 207, the system control circuit 112 recognizes the item being selected and moves the shaded portion 401. The movement of the shaded portion 401 is appropriately reflected on the image display unit 109 in accordance with a command from the system control circuit 112. Further, when the search mode setting button 116 is operated to detect another, the system control circuit 112 executes the selected item.

ステップS301において、システム制御回路112は、検索メニュー400に含まれる「検索キー画像の指定」が選択されたことを検出すると、キー画像データの指定処理を実行する。図5は、本実施形態において検索キー画像の指定が選択されたことを示す図である。システム制御回路112は、不揮発性メモリ111、DRAM105または第2のメモリカード122のうち、キー画像データの候補を記憶している記憶媒体から当該候補(画像データ)を読み出し、画像表示部109に表示する。キー画像データの候補が複数ある場合は、システム制御回路112が、各候補のサムネイル画像を作成して表示する。   In step S301, when the system control circuit 112 detects that “designation of search key image” included in the search menu 400 is selected, the system control circuit 112 executes key image data designation processing. FIG. 5 is a diagram showing that the designation of the search key image is selected in the present embodiment. The system control circuit 112 reads the candidate (image data) from the storage medium storing the candidate key image data in the nonvolatile memory 111, the DRAM 105, or the second memory card 122 and displays the candidate (image data) on the image display unit 109. To do. When there are a plurality of key image data candidates, the system control circuit 112 creates and displays thumbnail images of each candidate.

図6は、本実施形態において、キー画像の候補に関するサムネイル画像を示した図である。この例では、9つの候補画像のサムネイルが表示されている。システム制御回路112は、十字キー207の操作に応じて指定された候補601を、キー画像データとして設定する。なお、キー画像データは複数指定されてもよい。   FIG. 6 is a diagram showing thumbnail images related to key image candidates in the present embodiment. In this example, nine candidate image thumbnails are displayed. The system control circuit 112 sets a candidate 601 designated in accordance with the operation of the cross key 207 as key image data. A plurality of key image data may be designated.

ステップS302において、システム制御回路112は、指定された画像データをキー画像データに変換する。例えば、キー画像データと、オリジナルの画像データとを区別するために、オリジナルの画像データのファイル管理情報に基づいてキー画像データのファイル管理情報を作成する。例えば、所定の変換ルールに従って、選択された画像データのファイル名を変換し、キー画像ファイルのファイル名を作成する。変換ルールとしては、例えば、オリジナルの画像データのファイル名にサフィックスを負荷したり、拡張子を変更したり、ファイルの属性を変更したりする方法がある。あるいは、キー画像データを特定のフォルダに格納することでファイル管理情報を作成するといったルールでもよい。   In step S302, the system control circuit 112 converts the designated image data into key image data. For example, in order to distinguish key image data from original image data, file management information of key image data is created based on file management information of original image data. For example, the file name of the selected image data is converted according to a predetermined conversion rule, and the file name of the key image file is created. As the conversion rule, for example, there is a method of adding a suffix to the file name of the original image data, changing the extension, or changing the attribute of the file. Alternatively, it may be a rule that file management information is created by storing key image data in a specific folder.

ステップS303において、システム制御回路112は、選択されたキー画像を不揮発性メモリ111へと書き込む。なお、システム制御回路112は、第2のメモリカード122や、本体の電源切断後であってもバッテリーにより通電されるのであればDRAM105にキー画像を記憶してもよい。すなわち、画像検索の対象となる画像データが記憶されている第1のメモリカード121を第3のメモリカードに交換したとしても、キー画像を保持できるのであれば、いずれの記憶媒体に記憶してもよいのである。   In step S <b> 303, the system control circuit 112 writes the selected key image into the nonvolatile memory 111. Note that the system control circuit 112 may store the key image in the DRAM 105 as long as the battery is energized even after the power to the second memory card 122 or the main body is turned off. That is, even if the first memory card 121 storing the image data to be searched for the image is replaced with the third memory card, it can be stored in any storage medium as long as the key image can be held. It is good.

ステップS304において、システム制御回路112は、検索メニュー400から検索スタートが選択され、実行指示が入力されると、設定されたキー画像に合致する画像データを第1のメモリカードから検索抽出する。なお、合致とは、キー画像データと検索対象の画像データとが100%一致する場合だけでなく、所定以上類似している場合も含む概念である。キー画像データと検索対象の画像データとの類似度合いに基づいて画像検索を行なう場合、この類似度合いについては適宜設定することができる。   In step S304, when the search start is selected from the search menu 400 and an execution instruction is input, the system control circuit 112 searches and extracts image data that matches the set key image from the first memory card. Note that “match” is a concept that includes not only the case where the key image data and the image data to be searched match 100%, but also a case where the key image data is more than a predetermined similarity. When performing an image search based on the degree of similarity between the key image data and the image data to be searched, this degree of similarity can be set as appropriate.

ステップS305において、システム制御回路112は、検索抽出された画像データが存在した場合、不揮発性メモリ111に当該画像データを書き込む。   In step S <b> 305, the system control circuit 112 writes the image data in the non-volatile memory 111 when there is image data that has been searched and extracted.

ステップS306において、システム制御回路112は、検索抽出された画像データを読み出し、表示部109に表示させる。現在表示部109に表示されている画像は、次の画像データが検索抽出されるまで継続的に表示される。なお、システム制御回路112は、検索抽出された複数の画像データについてサムネイル作成し、サムネイルを並べて表示させてもよい。なお、システム制御回路112は、前者の表示モードと後者の表示モードとを十字キー207等の操作に応じて切り替えてもよい。   In step S <b> 306, the system control circuit 112 reads the retrieved image data and causes the display unit 109 to display the image data. The image currently displayed on the display unit 109 is continuously displayed until the next image data is retrieved and extracted. The system control circuit 112 may create thumbnails for a plurality of image data that have been searched and extracted, and display the thumbnails side by side. The system control circuit 112 may switch between the former display mode and the latter display mode according to the operation of the cross key 207 or the like.

ステップS307において、システム制御回路112は、検索が終了したことを検出すると、検索を終了させるか、メモリカードを交換して検索を継続するかどうかを選択する。例えば、メモリカードを交換して検索を継続するか(あるいは終了するか)どうかを問い合せるためのメッセージを表示部109に表示させ、十字キー207からの操作信号に応じて、システム制御回路112はいずれが選択されたかを判定する。検索終了が選択された場合はステップS309に進み、継続検索が選択された場合はステップS308に進む。   In step S307, when the system control circuit 112 detects that the search is completed, the system control circuit 112 selects whether to end the search or to replace the memory card and continue the search. For example, a message for inquiring whether the memory card is exchanged and whether or not the search is continued (or terminated) is displayed on the display unit 109, and the system control circuit 112 determines which one according to the operation signal from the cross key 207. It is determined whether is selected. If the search end is selected, the process proceeds to step S309, and if the continuous search is selected, the process proceeds to step S308.

このようにすることで、複数枚のメモリカードを交換しながら、検索条件であるキー画像データに合致する画像データを継続的に画像検索することが可能となる。全てのメモリカードについて画像検索が終了したときに、操作部から検索終了が選択されると、システム制御回路112は、検索処理を終了する。   By doing so, it is possible to continuously search for image data that matches the key image data that is the search condition, while exchanging a plurality of memory cards. If the search end is selected from the operation unit when the image search is completed for all the memory cards, the system control circuit 112 ends the search process.

ステップS308において、システム制御回路112は、第1のメモリカード121(または第2のメモリカード122)から第3のメモリカードに交換されると、第3のメモリカードを認識する。第3のメモリカードが認識されると、S304へ移行し、第1のメモリカード121について使用されたキー画像データを再び用いて画像データを検索する。   In step S308, the system control circuit 112 recognizes the third memory card when the first memory card 121 (or the second memory card 122) is replaced with a third memory card. When the third memory card is recognized, the process proceeds to S304, and the key image data used for the first memory card 121 is used again to search for image data.

このように複数のメモリカードについて画像検索を実行する場合には、最初にキー画像を設定するだけで、その後のキー画像の設定は不要となるため、ユーザにとっては便利であろう。交換後のメモリカードを正しく認識できた場合に、システム制御回路112は、自動的に画像検索を再スタートさせるようにしてもよい。あるいは、システム制御回路112は、十字キー207等の操作部からの指示を待ってから画像検索を再スタートさせてもよい。   As described above, when performing image search for a plurality of memory cards, it is convenient for the user because only the key image is set first, and the subsequent key image setting is unnecessary. The system control circuit 112 may automatically restart the image search when the replaced memory card is correctly recognized. Alternatively, the system control circuit 112 may restart the image search after waiting for an instruction from the operation unit such as the cross key 207.

ステップS309において、システム制御回路112は、検索抽出された画像データを表示部109に表示させる。   In step S309, the system control circuit 112 causes the display unit 109 to display the retrieved image data.

ステップS310において、システム制御回路112は、十字キー207の操作を通じて、表示されているサムネイルから保存したい画像データが選択されると、選択された画像データを第1のメモリカード121または第2のメモリカード122へ書き込む。どちらに記憶するかは、予め操作部を通じて指定されているものとする。   In step S310, when image data desired to be saved is selected from the displayed thumbnails through the operation of the cross key 207, the system control circuit 112 stores the selected image data in the first memory card 121 or the second memory. Write to card 122. It is assumed that the information is stored in advance through the operation unit.

ステップS311において、システム制御回路112は、検索抽出された画像データを不揮発メモリ111から消去する。なお、システム制御回路112は、検索抽出された画像データを消去する際に、当該画像データのサムネイルだけを不揮発メモリ111内に継続的に保持してもよい。その後、メインのサブルーチンに戻る。   In step S <b> 311, the system control circuit 112 deletes the retrieved image data from the nonvolatile memory 111. Note that the system control circuit 112 may continuously hold only the thumbnails of the image data in the nonvolatile memory 111 when erasing the searched and extracted image data. Thereafter, the process returns to the main subroutine.

上述した実施形態によれば、画像記録装置100において、検索対象の画像データを記憶する第1の記憶媒体(例えば、第1のメモリカード121や第2のメモリカード122)を接続し、第1の記憶媒体とは種類の異なる第2の記憶媒体(例えば、不揮発性のメモリ111)を搭載し、この第2の記憶媒体に検索条件を記憶するようにしたので、第1の記憶媒体を第3の記憶媒体に交換したとしても、キー画像データなどの検索条件は、引き続き画像記録装置100内に保持される。従って、第3の記憶媒体対して画像検索を実行する際には、検索条件の指定作業が軽減されることになる。   According to the above-described embodiment, in the image recording apparatus 100, the first storage medium (for example, the first memory card 121 or the second memory card 122) that stores the image data to be searched is connected, and the first Since the second storage medium (for example, the non-volatile memory 111) having a different type from the storage medium is mounted and the search condition is stored in the second storage medium, the first storage medium is the first storage medium. Even if the storage medium is replaced with the third storage medium, search conditions such as key image data are continuously held in the image recording apparatus 100. Therefore, when the image search is executed for the third storage medium, the search condition designation work is reduced.

また、第2の記憶媒体として第1のメモリカード121または第2のメモリカード122を採用してもよいことはいうまでもない。なお、第2の記憶媒体は、不揮発性のメモリ111でなくてもよい。例えば、バックアップ電源により通電される揮発性の記憶媒体など、画像記録装置100の電源を切断した後でも記憶内容を保持可能な記憶媒体でればよいのである。このように、第1の記憶媒体と第2の記憶媒体とは種類が異なってもよいのである。   Needless to say, the first memory card 121 or the second memory card 122 may be employed as the second storage medium. Note that the second storage medium may not be the nonvolatile memory 111. For example, a storage medium that can hold the stored contents even after the image recording apparatus 100 is turned off, such as a volatile storage medium that is energized by a backup power supply, may be used. In this way, the first storage medium and the second storage medium may be of different types.

さらに、本実施形態のように、キー画像データとオリジナルの画像データとを管理する際に、ファイル名、フォルダ名、ファイル拡張子名またはファイル属性などのファイル管理情報をそれぞれ異ならしめて管理することで、キー画像データとオリジナルの画像データとを区別しやすくなる。さらに、キー画像データのファイル管理情報を、オリジナル画像データのファイル管理情報に由来するものとすれば、両者が密接に関係することを理解しやすくなろう。   Furthermore, as in this embodiment, when managing key image data and original image data, file management information such as file name, folder name, file extension name, or file attribute is managed differently. It becomes easy to distinguish the key image data from the original image data. Furthermore, if the file management information of the key image data is derived from the file management information of the original image data, it will be easy to understand that the two are closely related.

また、システム制御回路112は、第1の記憶媒体に記憶されている画像データを読み出し、読み出された画像データの少なくとも一部をキー画像データとして第2の記憶媒体に書き込むといったコピー機能を備えてもよい(例えば、S301乃至S303など)。すなわち、予め用意されている画像データの中からキー画像データを選択できるため、手書きで入力するよりもユーザの負担が軽減されよう。   Further, the system control circuit 112 has a copy function of reading image data stored in the first storage medium and writing at least part of the read image data as key image data to the second storage medium. (For example, S301 to S303). That is, since key image data can be selected from image data prepared in advance, the burden on the user will be reduced as compared with input by handwriting.

図7は、本実施形態に係る他の例示的な制御方法を示すフローチャートである。なお、既に説明した処理に関しては同一の参照符号を付すことにより説明を省略する。   FIG. 7 is a flowchart showing another exemplary control method according to this embodiment. In addition, about the process already demonstrated, description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same referential mark.

本制御処理では、とりわけ、画像記録装置100が、キー画像データを保存可能な不揮発性メモリ111を内蔵していないか、メモリ111の記憶容量が不十分である場合に、とりわけ有効である。例えば、画像記録装置100内に複数のメモリカードを同時に接続できるのであれば(すなわち複数のメモリカードスロットが存在すれば)、不揮発性メモリ111に代えて、第2のメモリカード122にキー画像データを記憶しておくことができる。   This control process is particularly effective when the image recording apparatus 100 does not include the non-volatile memory 111 that can store key image data or the storage capacity of the memory 111 is insufficient. For example, if a plurality of memory cards can be simultaneously connected in the image recording apparatus 100 (that is, if there are a plurality of memory card slots), the key image data is stored in the second memory card 122 instead of the nonvolatile memory 111. Can be stored.

図8は、本実施形態に係る検索メニューの一例を示す図である。本フローチャートは、当該検索メニュー400において、「検索結果の保存先指定」が選択されると実行される。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a search menu according to the present embodiment. This flowchart is executed when “designation of search result storage destination” is selected in the search menu 400.

ステップS700において、システム制御回路112は、検索メニュー400から検索結果の保存先指定801が選択されたことを検出すると、検索抽出された画像データの保存先を指定する。   In step S <b> 700, when the system control circuit 112 detects that the search result storage destination designation 801 is selected from the search menu 400, the system control circuit 112 designates the storage destination of the searched and extracted image data.

図9は、保存先となる記憶媒体を選択するための画面の構成例を示す図である。システム制御回路112は、メモリカードコントローラ120を通じて、現在接続中のメモリカードを認識し、認識されたメモリカードを列挙した画面(図9)を作成し、表示部109に表示させる。この例では、第1のメモリカード121または第2のメモリカード122を検索結果の保存先として指定することができる。なお、検索抽出された複数の画像データを記憶できるほど不揮発性メモリ111の空き容量が十分であると、システム制御回路112が判定した場合は、当該不揮発性メモリ111も保存先の候補として表示部109に表示させてもよい。   FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a screen for selecting a storage medium as a storage destination. The system control circuit 112 recognizes the currently connected memory card through the memory card controller 120, creates a screen (FIG. 9) listing the recognized memory cards, and displays the screen on the display unit 109. In this example, the first memory card 121 or the second memory card 122 can be designated as a search result storage destination. When the system control circuit 112 determines that the free space of the nonvolatile memory 111 is sufficient to store a plurality of image data extracted and extracted, the nonvolatile memory 111 is also displayed as a storage destination candidate in the display unit. 109 may be displayed.

また、検索結果の保存先として、例えば、第2のメモリカード122が選択されると、システム制御回路122は、キー画像データも、第2のメモリカード122に記憶してもよい。なお、検索結果と同様に、または検索結果に代えて、キー画像データの保存先を選択できるようにしてもよい。   For example, when the second memory card 122 is selected as the search result storage destination, the system control circuit 122 may also store the key image data in the second memory card 122. It should be noted that the storage destination of the key image data may be selected in the same manner as the search result or instead of the search result.

その後は、上述のステップS301からステップS308を実行するが、検索抽出された画像データの保存先は、ステップS700で選択された記憶媒体となる。   Thereafter, the above-described steps S301 to S308 are executed, and the storage destination of the image data that has been searched and extracted is the storage medium selected in step S700.

以上説明したように、本実施形態によれば、画像記録装置が2以上のメモリカードを同時に接続できる場合には、ひとつのメモリカードスロットに接続されたメモリカードにキー画像データを保存する。そして、他のメモリカードスロットに対して、複数のメモリカードを順次交換しながら接続することで、複数のメモリカードに対して共通のキー画像データを用いて画像検索を実行できる。また、検索抽出された画像データをメモリカードに保存するので、複数のメモリカードに対して画像検索した結果を統一的に管理することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, when the image recording apparatus can simultaneously connect two or more memory cards, the key image data is stored in the memory card connected to one memory card slot. Then, by connecting a plurality of memory cards to other memory card slots while sequentially exchanging them, an image search can be executed using the common key image data for the plurality of memory cards. In addition, since the retrieved and extracted image data is stored in the memory card, it is possible to uniformly manage the results of image retrieval for a plurality of memory cards.

[他の実施形態]
上述の実施形態において、システム制御回路112は、第2の記憶媒体(例えば、第2のメモリカード122や不揮発性メモリ111など)からキー画像データを読み出し、読み出されたキー画像データを編集し、編集されたキー画像データを第2の記憶媒体に書き込むといった編集機能を備えていてもよい。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment, the system control circuit 112 reads key image data from a second storage medium (for example, the second memory card 122 or the non-volatile memory 111), and edits the read key image data. An editing function for writing the edited key image data to the second storage medium may be provided.

また、システム制御回路112は、第2の記憶媒体に記憶されているキー画像データを削除する機能を備えていてもよい。とりわけ、複数のキー画像データが存在する場合は、不要となったキー画像データを適宜削除することで、第2の記憶媒体の記憶容量を有意義に使用できるようになろう。また、画像記録装置に搭載できる表示部109は、パーソナルコンピュータなどに比べ相対的に小さいものである。そのため、表示部109に表示できるキー画像データの数には限りがある。よって、適宜削除しておくことで、キー画像データを視覚的に選択しやすくなろう。   Further, the system control circuit 112 may have a function of deleting key image data stored in the second storage medium. In particular, when there are a plurality of key image data, it becomes possible to use the storage capacity of the second storage medium meaningfully by appropriately deleting unnecessary key image data. The display unit 109 that can be mounted on the image recording apparatus is relatively small compared to a personal computer or the like. Therefore, the number of key image data that can be displayed on the display unit 109 is limited. Therefore, by appropriately deleting the key image data, it will be easier to visually select the key image data.

以上、様々な実施形態を詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。   Although various embodiments have been described in detail above, the present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices, or may be applied to an apparatus constituted by one device.

なお、本発明は、前述した実施形態の各機能を実現するソフトウェアプログラム(本実施形態では図3や図7に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システム若しくは装置に対して直接または遠隔から供給し、そのシステム若しくは装置に含まれるコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。   In the present invention, a software program (in this embodiment, a program corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 3 and 7) for realizing each function of the above-described embodiment is directly or remotely supplied to the system or apparatus. This can also be achieved by a computer included in the system or apparatus reading and executing the supplied program code.

従って、本発明の機能・処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、上記機能・処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。   Accordingly, since the functions and processes of the present invention are implemented by a computer, the program code itself installed in the computer also implements the present invention. That is, the computer program itself for realizing the functions and processes is also one aspect of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   In this case, the program may be in any form as long as it has a program function, such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。   As a recording medium for supplying the program, for example, flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R).

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の構成要件となる場合がある。   As another program supply method, a client computer browser is used to connect to an Internet homepage, and the computer program of the present invention itself or a compressed file including an automatic installation function is downloaded from the homepage to a recording medium such as a hard disk. Can also be supplied. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer may be a constituent requirement of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   In addition to the functions of the above-described embodiments being realized by the computer executing the read program, the OS running on the computer based on the instruction of the program is a part of the actual processing. Alternatively, the functions of the above-described embodiment can be realized by performing all of the processes.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or The CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

図1は、本実施形態に係る画像記録装置の例示的な構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an exemplary configuration of an image recording apparatus according to the present embodiment. 図2は、本発明の画像記録装置の背面図である。FIG. 2 is a rear view of the image recording apparatus of the present invention. 図3は、本実施形態に係る画像記録装置の例示的な制御処理を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating exemplary control processing of the image recording apparatus according to the present embodiment. 図4は、本実施形態に係る検索メニューの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a search menu according to the present embodiment. 図5は、本実施形態においてキー画像データの指定が選択されたことを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing that designation of key image data is selected in the present embodiment. 図6は、本実施形態において、キー画像の候補に関するサムネイル画像を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing thumbnail images related to key image candidates in the present embodiment. 図7は、本実施形態に係る他の例示的な制御方法を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing another exemplary control method according to this embodiment. 図8は、本実施形態に係る検索メニューの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a search menu according to the present embodiment. 図9は、保存先となる記憶媒体を選択するための画面の構成例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a screen for selecting a storage medium as a storage destination.

Claims (8)

画像を撮像して記録する画像記録装置であって、
画像検索の対象となる複数の画像データを記憶する第1の記憶媒体を接続する接続部と、
前記第1の記憶媒体と異なり、前記画像検索の対象となる複数の画像データから独立し検索条件として使用されるキー画像データを記憶する第2の記憶媒体と、
前記接続部に接続された前記第1の記憶媒体から、前記キー画像データに合致または類似する前記画像データを検索し、検索結果を抽出する検索抽出部と、
を含み、
前記検索抽出部は、抽出された検索結果を前記第2の記憶媒体に記憶し、前記第1の記憶媒体が前記接続部から外されて他の記憶媒体に交換された場合には、交換後の前記他の記憶媒体に対して、交換前の前記第1の記憶媒体に用いた前記キー画像データで画像データを検索して検索結果を抽出し、
前記第2の記憶媒体は、明示的な消去指示があるまでは、前記検索抽出部により複数の記憶媒体から抽出された検索結果を統一的に記憶し続けることを特徴とする画像記録装置。
An image recording apparatus for capturing and recording an image,
A connection unit for connecting a first storage medium for storing a plurality of image data to be subjected to image search ;
Unlike the first storage medium, and a second storage medium for storing the key image data to be used as a separate search criteria from a plurality of image data to be subjected to the image search,
A search extraction unit for searching the image data matching or similar to the key image data from the first storage medium connected to the connection unit, and extracting a search result ;
Including
The search extraction unit stores the extracted search result in the second storage medium, and when the first storage medium is removed from the connection unit and replaced with another storage medium, after the replacement The image data is searched for the key image data used for the first storage medium before the exchange with respect to the other storage medium, and a search result is extracted.
The image recording apparatus, wherein the second storage medium continuously stores search results extracted from a plurality of storage media by the search extraction unit until an explicit erasure instruction is given .
前記第2の記憶媒体は、不揮発性の記憶媒体またはバックアップ電源により通電される揮発性の記憶媒体など前記画像記録装置の電源を切断した後でも記憶内容を保持可能な記憶媒体であることを特徴する請求項1に記載の画像記録装置。   The second storage medium is a storage medium capable of holding stored contents even after the image recording apparatus is turned off, such as a nonvolatile storage medium or a volatile storage medium energized by a backup power source. The image recording apparatus according to claim 1. 前記キー画像データと前記画像データとを管理する際に、ファイル名、フォルダ名、ファイル拡張子名またはファイル属性などのファイル管理情報をそれぞれ異ならしめて管理する管理部をさらに含むことを特徴する請求項1または2に記載の画像記録装置。 When managing said image data and the key image data, file names, folder names, claims that further comprising a management unit for managing made different each file management information such as the file extension name or file attributes 3. The image recording apparatus according to 1 or 2 . 前記第2の記憶媒体から前記キー画像データを読み出し、読み出された該キー画像データを編集し、編集された該キー画像データを前記第2の記憶媒体に書き込む編集処理部をさらに含むことを特徴する請求項1乃至の何れか1項に記載の画像記録装置。 An editing processing unit that reads the key image data from the second storage medium, edits the read key image data, and writes the edited key image data to the second storage medium ; the image recording apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized. 前記第2の記憶媒体に記憶されている前記キー画像データを削除する削除手段をさらに含むことを特徴する請求項1乃至の何れか1項に記載の画像記録装置。 The image recording apparatus according to any one of claims 1 to 4, further comprising a deleting means for deleting the key image data stored in said second storage medium. 前記第1の記憶媒体に記憶されている前記画像データを読み出し、読み出された該画像データの少なくとも一部を前記キー画像データとして前記第2の記憶媒体に書き込むコピー手段をさらに含むことを特徴する請求項1乃至の何れか1項に記載の画像記録装置。 The first reading the image data stored in the storage medium, further comprising a copying means for writing in said at least a portion of the image data read out as the key image data a second storage medium the image recording apparatus according to any one of claims 1 to 5. 画像検索の対象となる複数の画像データを記憶する第1の記憶媒体を接続する接続部と、前記第1の記憶媒体とは異なり、前記画像検索の対象となる複数の画像データから独立した検索条件として使用されるキー画像データを記憶する第2の記憶媒体とを備え、画像を撮像して記録する画像記録装置の制御方法であって、  Unlike the first storage medium, a connection unit that connects a first storage medium that stores a plurality of image data to be image-searched, and a search that is independent from the plurality of image data to be image-searched A second storage medium that stores key image data used as a condition, and a method for controlling an image recording apparatus that captures and records an image,
前記接続部に接続された前記第1の記憶媒体から、前記キー画像データに合致または類似する前記画像データを検索し、検索結果を抽出する検索抽出工程を含み、  A search extraction step of searching the image data matching or similar to the key image data from the first storage medium connected to the connection unit, and extracting a search result;
前記検索抽出工程は、  The search extraction step includes:
抽出された検索結果を前記第2の記憶媒体に記憶する工程と、  Storing the extracted search results in the second storage medium;
前記第1の記憶媒体が前記接続部から外されて他の記憶媒体に交換された場合には、交換後の前記他の記憶媒体に対して、交換前の前記第1の記憶媒体に用いた前記キー画像データで画像データを検索して検索結果を抽出する工程と  When the first storage medium is removed from the connection unit and replaced with another storage medium, it is used as the first storage medium before replacement with respect to the other storage medium after replacement. Searching image data with the key image data and extracting a search result;
を含み、Including
前記制御方法は、さらに、  The control method further includes:
明示的な消去指示があるまでは、前記検索抽出工程において複数の記憶媒体から抽出された検索結果を統一的に前記第2の記憶媒体が記憶し続ける工程を含むことを特徴とする画像記録装置の制御方法。  An image recording apparatus comprising: a step in which the second storage medium continuously stores search results extracted from a plurality of storage media in the search and extraction step until an explicit erasure instruction is issued Control method.
画像検索の対象となる複数の画像データを記憶する第1の記憶媒体を接続する接続部と、前記第1の記憶媒体とは異なり、前記画像検索の対象となる複数の画像データから独立した検索条件として使用されるキー画像データを記憶する第2の記憶媒体とを備え、画像を撮像して記録する画像記録装置に対し、  Unlike the first storage medium, a connection unit that connects a first storage medium that stores a plurality of image data to be image-searched, and a search that is independent from the plurality of image data to be image-searched A second storage medium that stores key image data used as a condition, and an image recording apparatus that captures and records an image,
前記接続部に接続された前記第1の記憶媒体から、前記キー画像データに合致または類似する前記画像データを検索し、検索結果を抽出する検索抽出手段として機能させる制御プログラムであって、  A control program that searches the image data that matches or is similar to the key image data from the first storage medium connected to the connection unit, and functions as search extraction means for extracting a search result,
前記検索抽出手段は、  The search extraction means includes:
抽出された検索結果を前記第2の記憶媒体に記憶し、前記第1の記憶媒体が前記接続部から外されて他の記憶媒体に交換された場合には、交換後の前記他の記憶媒体に対して、交換前の前記第1の記憶媒体に用いた前記キー画像データで画像データを検索して検索結果を抽出する手段であり、  The extracted search result is stored in the second storage medium, and when the first storage medium is removed from the connection unit and replaced with another storage medium, the other storage medium after replacement is stored. On the other hand, it is means for searching image data with the key image data used for the first storage medium before replacement and extracting a search result,
さらに、前記制御プログラムは、前記画像記録装置に、  Further, the control program is stored in the image recording apparatus.
明示的な消去指示があるまでは、前記検索抽出工程において複数の記憶媒体から抽出された検索結果を統一的に前記第2の記憶媒体に記憶し続ける手段として機能させることを特徴とする制御プログラム。  A control program that functions as means for continuously storing search results extracted from a plurality of storage media in the search and extraction step in the second storage medium until an explicit deletion instruction is issued .
JP2004173009A 2004-06-10 2004-06-10 Image recording apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP4557610B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173009A JP4557610B2 (en) 2004-06-10 2004-06-10 Image recording apparatus and control method thereof
US10/567,648 US7773128B2 (en) 2004-06-10 2005-06-07 Imaging apparatus
PCT/JP2005/010751 WO2005122563A1 (en) 2004-06-10 2005-06-07 Imaging apparatus
US12/829,283 US8120674B2 (en) 2004-06-10 2010-07-01 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173009A JP4557610B2 (en) 2004-06-10 2004-06-10 Image recording apparatus and control method thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005352779A JP2005352779A (en) 2005-12-22
JP2005352779A5 JP2005352779A5 (en) 2007-07-19
JP4557610B2 true JP4557610B2 (en) 2010-10-06

Family

ID=35587212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004173009A Expired - Fee Related JP4557610B2 (en) 2004-06-10 2004-06-10 Image recording apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4557610B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953912B2 (en) * 2006-05-16 2012-06-13 キヤノン株式会社 Separable imaging device and control method thereof
WO2009031474A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Humming Heads Inc. Information search system, information search method, and program
JP5123020B2 (en) * 2008-03-28 2013-01-16 富士フイルム株式会社 Image receiving method and apparatus
JP5881932B2 (en) * 2009-09-30 2016-03-09 カシオ計算機株式会社 Facial image data generation device, facial image data generation method, and program
JP2012114839A (en) * 2010-11-26 2012-06-14 Nikon Corp Electronic apparatus
JP7309430B2 (en) 2019-04-18 2023-07-18 キヤノン株式会社 ELECTRONIC DEVICE, CONTROL METHOD FOR ELECTRONIC DEVICE, PROGRAM, STORAGE MEDIUM

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076302A (en) * 1998-08-27 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd Method and device for image retrieval and electronic still camera
JP2001052011A (en) * 1999-08-06 2001-02-23 Canon Inc Method and device for picture retrieval
JP2001268508A (en) * 2000-01-11 2001-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd Image pickup device, its data recording method and computer readable recording medium
JP2002010196A (en) * 2000-06-26 2002-01-11 Sanyo Electric Co Ltd Electronic album device
JP2002209132A (en) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd Digital camera

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076302A (en) * 1998-08-27 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd Method and device for image retrieval and electronic still camera
JP2001052011A (en) * 1999-08-06 2001-02-23 Canon Inc Method and device for picture retrieval
JP2001268508A (en) * 2000-01-11 2001-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd Image pickup device, its data recording method and computer readable recording medium
JP2002010196A (en) * 2000-06-26 2002-01-11 Sanyo Electric Co Ltd Electronic album device
JP2002209132A (en) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd Digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005352779A (en) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120674B2 (en) Imaging apparatus
US6871009B1 (en) Image storage system, image storage method and storage medium
JP2006236305A (en) Image processing apparatus, image processing method
US20060227223A1 (en) Image reproducing apparatus
JP4557610B2 (en) Image recording apparatus and control method thereof
US8077221B2 (en) Image capturing apparatus and control method therefor with determination whether storage medium is limited-rewriteable storage medium
JP4751348B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
US20020154336A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling an image processing apparatus, and storage medium
JP4677373B2 (en) Imaging apparatus, system, control method therefor, program, and storage medium
JP2006229595A (en) Image processing device, its controlling method, program, and storage medium
JP2009265122A (en) Image projection apparatus and control method therefor
JP2009253769A (en) Imaging apparatus, method for controlling imaging apparatus, and program
JP2002116946A (en) Multimedia data storage method, device and storage medium
US20050120055A1 (en) Image management apparatus and image managing method
JP2002135711A (en) Electronic camera device and recording medium
JP4533008B2 (en) Image recording apparatus and control method thereof
JP2005244614A (en) Electronic camera device and recording medium
JP4447966B2 (en) Imaging device
JP2000125233A (en) Information management method and information management system
JP2005175957A (en) Image management device, digital camera, and image management method
JP2008219425A (en) Image processor and image processing method
JP2005136892A (en) Image recording apparatus, its control method and imaging system
JP2007134910A (en) Imaging apparatus, memorandum information adding method, memorandum information candidate list generating method, program, and computer-readable recording medium
JP4776967B2 (en) RECORDING / REPRODUCING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2005175822A (en) Image pickup device, image processing method, recording medium and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees