JP4505510B2 - 車両用空調システム - Google Patents

車両用空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP4505510B2
JP4505510B2 JP2008020899A JP2008020899A JP4505510B2 JP 4505510 B2 JP4505510 B2 JP 4505510B2 JP 2008020899 A JP2008020899 A JP 2008020899A JP 2008020899 A JP2008020899 A JP 2008020899A JP 4505510 B2 JP4505510 B2 JP 4505510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
air
air conditioning
conditioning system
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008020899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008230594A (ja
Inventor
寅秀 高橋
宏起 吉岡
隆司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2008020899A priority Critical patent/JP4505510B2/ja
Priority to CN2008800007821A priority patent/CN101547803B/zh
Priority to US12/442,498 priority patent/US20100000713A1/en
Priority to PCT/JP2008/052270 priority patent/WO2008102668A1/ja
Priority to EP08720708A priority patent/EP2072298A4/en
Publication of JP2008230594A publication Critical patent/JP2008230594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505510B2 publication Critical patent/JP4505510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32281Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising a single secondary circuit, e.g. at evaporator or condenser side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00121More than one heat exchanger in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/0015Temperature regulation
    • B60H2001/00178Temperature regulation comprising an air passage from the HVAC box to the exterior of the cabin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00957Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising locations with heat exchange within the refrigerant circuit itself, e.g. cross-, counter-, or parallel heat exchange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、暖房と冷房を行うことができる車両用空調システムに関する。
この種の従来の車両用空調システムとしては、特許文献1(第4実施形態等)に開示されたものがある。この車両用空調システムは、第1の冷媒が循環する第1循環流路を有するヒートポンプ式冷房装置と、第2の冷媒が循環する第2循環流路を有する暖房用循環装置とを備えている。
ヒートポンプ式冷房装置の第1循環流路中には、コンプレッサと内部熱交換部の放熱部と室内用熱交換器と膨脹弁と室外用熱交換器とが設けられている。室内熱交換器は、車室に開口する空調ダクト内に配置されている。第1循環流路は、種々のバイパス経路と第1冷媒の経路を切り換えるための多数の切換弁を有する。
暖房運転時にあっては、内部熱交換部と室内用熱交換器が第1の冷媒に放熱させるコンデンサとして機能し、室外用熱交換器が第1の冷媒に吸熱させるエバポレータとして機能し、冷房運転時にあっては、室外用熱交換器が第1の冷媒に放熱させるコンデンサとして機能し、室内用熱交換器が第1の冷媒に吸熱させるエバポレータとして機能するように経路が切り換えられる。
暖房用循環装置の第2循環流路には、第2の冷媒を循環させるポンプと内部熱交換部の受熱部とヒータコアが設けられている。ヒータコアは、車室に開口する空調ダクト内に配置されている。
暖房運転時には、ヒートポンプ式冷房装置の室内用熱交換器とヒータコアを熱源とし、冷房運転時にはヒートポンプ式冷房装置の室内用熱交換器を冷却源として車室内を暖房し、又、冷房する。
特開2002−98430号公報(図1、図9)
しかしながら、前記従来例のようにヒートポンプ式冷房装置を暖房用と冷房用の併用とすると、第1の冷媒の流路を切り換えるために、多数のバイパス流路及び切換弁などが必要となるため、ヒートポンプ式冷房装置の構成が複雑になるという問題がある。
また、前記従来公報の図1には、第1の冷媒が循環する第1循環流路を有するヒートポンプ式暖房装置と、第2の冷媒が循環する第2循環流路を有する暖房用給湯水循環装置とを備えたシステムが開示されている。ヒートポンプ式暖房装置の第1循環流路中には、コンプレッサと内部熱交換部の放熱部と高圧側熱交換器と膨張弁と低圧側熱交換器とが設けられている。暖房用給湯水循環装置の第2循環流路中には、ポンプと内部熱交換部の受熱部と暖房用ヒータとが設けられている。このシステムは、ヒートポンプ式暖房装置で得られる熱を高圧側熱交換器を介して、又は、暖房用給湯水循環装置を介して利用するものであり、第1の冷媒の流路を切り換えする必要がないため構成が簡単である。しかし、このシステムでは、冷房を行うことができない。又、このシステムは、家庭用の暖房システムであり、車両用ではない。
そこで、本発明は、ヒートポンプ式冷房装置を用いて暖房と冷房を行うシステムにあって、ヒートポンプ式冷房装置の構成を簡略化できると共に空調システム全体としても簡単な構成である車両用空調システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する請求項1の発明は、第1の冷媒が循環する第1循環経路を有するヒートポンプ式冷房装置と、第1循環経路とは別に、第2の冷媒が循環する第2循環経路を有する暖房用循環装置とを備え、ヒートポンプ式冷房装置の第1循環経路には、第1の冷媒を圧縮するコンプレッサと、第2循環経路内に配置され、第1の冷媒の熱を第2の冷媒へ放熱させるコンデンサと、第1の冷媒を膨張させる膨張手段と、膨張手段で膨張された第1の冷媒と空気との間で熱交換させて空気を冷却するエバポレータとが設けられ、暖房用循環装置の第2循環経路には、第2の冷媒を循環させるポンプと、第2の冷媒と空気との間で熱交換させて空気を加熱するヒータコアと、第2の冷媒の熱を放熱させる放熱器とが設けられ、第2の冷媒は流体で、顕熱変化によって熱交換を行うものであり、放熱器は車室外空気に放熱し、エバポレータ及びヒータコアは、ファンによって送風を車室内に導入できる空調ダクト内に配置され、空調ダクト内の通過空気を空調風として車室内に導入し、空調ダクトと車室外とを連通させるバイパスドアを設け、バイパスドアを開放することで、エバポレータで冷却された空調風の少なくとも一部を車室外に排出することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の車両用空調システムであって、放熱器をバイパスする放熱器バイパス流路と、第2の冷媒を放熱器又は放熱器バイパス流路へと流すように流路を切り換える流路切換弁とが設けられたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の車両用空調システムであって、ヒータコアをバイパスするヒータコアバイパス流路と、第2の冷媒をヒータコア又はヒータコアバイパス流路へと流すように流路を切り換える流路切換弁とが設けられたことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の車両用空調システムであって、第2循環経路中に、第2の冷媒を加熱するヒータが設けられたことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項4に記載の車両用空調システムであって、コンデンサは、第2循環流路内で、ヒータの上流でかつ放熱器の下流に設けられていることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の車両用空調システムであって、エバポレータで冷却された空調風の少なくとも一部を車室外に排出する排出手段が設けられたことを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の車両用空調システムであって、エバポレータとヒータコアとは空調ダクト内で並列に設けられ、エバポレータ側へ流れる空調風とヒータコア側へ流れる空調風とを分離する分離手段と、エバポレータにおいて冷却された空調風とヒータコアにおいて加熱された空調風とを所定の割合で混合させる混合手段とを備えることを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の車両用空調システムであって、ファンは、エバポレータ側へ空調風を送風する第1のファンと、ヒータコア側へ空調風を送風する第2のファンとによって構成されることを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項8に記載の車両用空調システムであって、第1のファンによって送風される空調風及び第2のファンによって送風される空調風のうち、エバポレータ側へ流れる空調風とヒータコア側へ流れる空調風との割合を変更可能な配風手段を備えることを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の車両用空調システムであって、第1の冷媒は、二酸化炭素であることを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項2〜請求項10のいずれか1項に記載の車両用空調システムであって、暖房運転時は、流路切換弁の切り換えによって第2の冷媒を放熱器バイパス流路へと流し、ヒータコアにおいて加熱された空気を空調風として車室内へ導入し、冷房運転時は、流路切換弁の切り換えによって第2の冷媒を放熱器へと流し、エバポレータにおいて冷却された空気を空調風として車室内へ導入することを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項3〜請求項11のいずれか1項に記載の車両用空調システムであって、暖房運転時は、流路切換弁を切り換えによって第2の冷媒をヒータコアへと流し、冷房運転時は、流路切換弁を切り換えによって第2の冷媒をヒータコアバイパス流路へと流すことを特徴とする。
請求項13の発明は、請求項12に記載の車両用空調システムであって、ポンプは、放熱器の出口側で、且つ、放熱器バイパス流路との合流点と、コンデンサの位置との間に設けられたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、ヒートポンプ式冷房装置の第1の冷媒は、暖房運転と冷房運転に係わらず第1循環経路を一定の経路で循環させれば良いため、ヒートポンプ式冷房装置の構成が簡単で良い。又、暖房用循環装置もコンデンサから熱を受ける第2の冷媒をヒータコアと放熱器を通る経路で循環させる構成であれば良い。そして、コンデンサから受けた熱を放熱器で車室外空気に放熱したり、コンデンサから受けた熱をヒータコアから車室内に放熱したりすることにより、冷房と暖房を兼用できる。以上より、ヒートポンプ式冷房装置を用いて暖房と冷房を行うシステムにあって、ヒートポンプ式冷房装置の構成を簡略化できると共に空調システム全体としても簡単な構成で済む。
また、第2循環経路の冷媒が液体で相変化せずに顕熱変化するものであるため、熱伝達効率が良くより小型化が図れる。
請求項2の発明によれば、放熱器を通過させるか否かの経路変更が行えるため、暖房性能の悪化を防止できる。
請求項3の発明によれば、ヒータコアを通過させるか否かの経路変更が行えるため、冷房性能の悪化を防止できる。
請求項4の発明によれば、暖房運転時はヒートポンプ式冷房装置において生じた熱とヒータによって発生させた熱とを併用して空調風を加熱するため、エンジンなどの大きな熱源を持たない車両において、外気温が極低温状態であっても十分な暖房性能を発揮することができる。
請求項5の発明によれば、コンデンサはヒータの上流に設けられるので、表面温度がヒータより低いコンデンサがヒータより先に第2の冷媒と熱交換を行うこととなり、コンデンサと第2の冷媒との温度差を極力大きくとることができ、コンデンサにおける熱交換効率を向上させることができる。
請求項6の発明によれば、エバポレータにおいて冷却された空調風の少なくとも一部を車室外へと排出する排出手段を備えるので、暖房運転時にあって、低温の空調風がヒータコアによって加熱された高温の空調風と混ざることを防止して暖房性能をさらに向上させることができる。
請求項7の発明によれば、エバポレータとヒータコアとは空調ダクト内で並列に設けられ、エバポレータ側へ流れる空調風とヒータコア側へ流れる空調風とを分離する分離手段と、エバポレータにおいて冷却された空調風とヒータコアにおいて加熱された空調風とを所定の割合で混合させる混合手段とを備えるので、搭乗者の設定温度や外気温に基づいて空調風の吹き出し温度を所望の温度に設定することができる。
請求項8の発明によれば、ファンは、エバポレータ側へ空調風を送風する第1のファンと、ヒータコア側へ空調風を送風する第2のファンとによって構成されるので、2つのファンの出力を制御することで、暖房性能及び冷房性能を制御することができる。
請求項9の発明によれば、第1のファンによって送風される空調風及び第2のファンによって送風される空調風のうち、エバポレータ側へ流れる空調風とヒータコア側へ流れる空調風との混合割合を変更可能な配風手段を備えるので、車室内へ吹き込まれる温風又は冷風の風量を調整することができ、暖房性能及び冷房性能をより細かく制御することができる。また、配風手段によってエバポレータ側の流路又はヒータコア側の流路を完全に閉塞してファンを並列運転させることで、最大風量を増大させることができる。
請求項10の発明によれば、第1の冷媒は二酸化炭素であるので、極低温状態でも飽和圧力が高く、その分冷媒の流量をより確実に確保することができる。
請求項11の発明によれば、暖房用循環装置の第2の冷媒を暖房運転と冷房運転によって放熱器を通過させるか否かの経路変更を行えば良いため、比較的構成が簡単である。ヒートポンプ式冷房装置を用いて暖房と冷房を行うシステムにあって、ヒートポンプ式冷房装置の構成を簡略化できると共に空調システム全体としても簡単な構成で済む。
請求項12の発明によれば、冷房運転時にあっては、ヒータコアで第2の冷媒が放熱するのを回避できるため、エバポレータを通過した空調風がヒータコア内を通過するような構造であってもエバポレータにおいて冷却された空調風がリヒートされることがない。
請求項13の発明によれば、暖房運転時に、流路切換弁の故障等によって第2の冷媒がヒータコアバイパス流路を通って流れた場合にも、放熱器バイパス流路を流れ、その流通過程で温度が低下された第2の冷媒をポンプが吸い込むことになるため、ヒータで加熱された直後の第2の冷媒をポンプが吸い込むことを防止でき、ポンプの信頼性・耐久性が向上する。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は本実施形態における車両用空調システムのシステム構成図である。本実施形態の車両用空調システムは、ヒートポンプ式冷房装置Aと暖房用循環装置Bとを組み合わせたものである。
ヒートポンプ式冷房装置Aは、第1の冷媒としての二酸化炭素が封入された第1循環経路1を有し、この第1循環経路1中に、コンプレッサ2,コンデンサである水冷コンデンサ3、内部熱交換器4,膨張手段である膨張弁5、エバポレータ6及びアキュームレータ7を順に備えて構成される。
コンプレッサ2は、吸入した比較的低温低圧の第1の冷媒を圧縮して高温高圧の冷媒として吐出する。
水冷コンデンサ3は、下記する第2循環経路8中の機器収容室15内に配置されており、コンプレッサ2から圧送された第1の冷媒を第2の冷媒によって冷却する。すなわち、水冷コンデンサ3において第1の冷媒と第2の冷媒との間で熱交換が行われ、第2の冷媒は第1の冷媒によって加熱される。
内部熱交換器4は、水冷コンデンサ3から送出された第1の冷媒とアキュームレータ7から送出されたより冷温の第1の冷媒との間で熱交換させ、水冷コンデンサ3から送出された第1の冷媒はさらに冷却される。
膨張弁5は、内部熱交換器4を通過した第1の冷媒を膨張(減圧)させて低温低圧のガスとしてエバポレータ6へと送出する。
エバポレータ6は、膨張弁5から送出された第1の冷媒とエバポレータ6と通過する空気とを熱交換させ、エバポレータ6を通過する空気は第1の冷媒によって冷却される。
アキュームレータ7は、エバポレータ6から送出された第1の冷媒を気液分離して気相状態の第1の冷媒のみを内部熱交換器4へと送出し、液相状態の第1の冷媒を一時的に貯留する。
暖房用循環装置Bは、第2の冷媒としての水や不凍液などの液体が封入された第2循環経路8を有し、この第2循環経路8中に、ポンプ9、放熱器10、機器収容室15及びヒータコア12が順に設けられている。機器収容室15は、第2循環経路8よりも大きな断面積を有するスペースであり、この内部に上記した水冷コンデンサ3と共にヒータである電気ヒータ11が収納されている。
ポンプ9は、第2の冷媒を第2循環経路8内に循環させるため、吸入した第2の冷媒を加圧して圧送する。ポンプ9で圧送された液体の冷媒は、相変化することなく液相のまま第2循環経路8内を循環し、熱交換により顕熱変化する。
放熱器10は、第2の冷媒の熱を外気に放熱させるものであり、電動ファンや走行風によって外気が吹き付けられ、第2の冷媒と外気との間で熱交換が行われる。
電気ヒータ11は、水冷コンデンサ3の下流側に設けられ、通電することで発熱して第2の冷媒を加熱する。
ヒータコア12は、第2の冷媒とヒータコア12を通過する空気とを熱交換させることで、ヒータコア12を通過する空気を加熱する。
第2循環経路8には、放熱器10をバイパスする放熱器バイパス流路13が設けられ、放熱器バイパス流路13の上流側に設けられた流路切換弁14を切り換えることで、第2の冷媒の流れを放熱器10側又は放熱器バイパス流路13側へと切り換えることができる。
次に、本実施形態における車両用空調システムの暖房運転時及び冷房運転時における動作について説明する。
暖房運転時及び冷房運転時においてともにヒートポンプ式冷房装置Aは作動しており、第1の冷媒が第1循環経路1を一定の経路で循環し、水冷コンデンサ3を流れる高温の第1の冷媒によって第2の冷媒は加熱される。
暖房運転時は、水冷コンデンサ3によって加熱されて高温となった第2の冷媒がヒータコア12を流れることでヒータコア12を通過する空気が加熱され、車室内に温風を取り入れることができる。また、ヒータコア12で放熱した第2の冷媒からのさらなる放熱を防止するために、流路切換弁14を切り換えて第2の冷媒を放熱器バイパス流路13側へ流す。これにより第2の冷媒は放熱器10において放熱することなく、再度水冷コンデンサ3によって加熱される。
この暖房運転時にあって、電気ヒータ11をオンすれば、水冷コンデンサ3によって加熱された第2の冷媒が更に加熱されるため、強力な暖房性能が得られる。なお、エバポレータ6を通過する空気は冷却されるので、車室内には流入せずエンジンルームなどに排出する。
冷房運転時は、電気ヒータ11をオフにするとともに、流路切換弁14を切り換えて第2の冷媒を放熱器10側へ流す。これにより、水冷コンデンサ3において吸熱した第2の冷媒を放熱器10において放熱させることができる。
つまり、ヒートポンプ式冷房装置Aを作動させることで冷房運転すると共に水冷コンデンサ3によって第2の冷媒を加熱し、空調システムとしてヒータコア12による熱が必要なときにはヒータコア12を通過した温風を車室内に取り入れ、空調システムとして第2の冷媒の熱が不要なときには放熱器10で放熱するように流路切換弁14を切り換えれば良い。そして、効率的に最大能力の暖房を行うときには、流路切換弁14で第2の冷媒を放熱器10に流通させず、放熱器バイパス流路13に流通させるようにすれば良い。
次に、本実施形態における車両用空調システムの空調ダクト20の構成について図2、図3を用いて説明する。図2、図3は空調ダクト20の構成を示す概略構成図であり、図2は暖房運転時、図3は冷房運転時の構成を示す。
空調ダクト20にはブロアファン21が設けられ、内気又は外気を取り込んで空調ダクト20から車室内へと送風する。空調ダクト20内の一部は、分離手段である仕切板22によって平行する2つの流路23,24に分離され、一方の流路23にはエバポレータ6、他方の流路24にはヒータコア12が互いに並列に設けられている。これにより、空調ダクト20に吸入された空調風のうち流路23へ流れる空調風はエバポレータ6によって冷却され、流路24へ流れる空調風はヒータコア12によって加熱される。
混合手段であるミックスドア25は、仕切板22の下流端に設けられている。ミックスドア25は、エバポレータ6側の流路23又はヒータコア側の流路24を閉塞可能な弁である。空調ダクト20の側面の一部には、空調ダクト20と車室外、例えばエンジンルームとを連通させるバイパスドア26が設けられ、ミックスドア25がエバポレータ6側の流路23を閉塞するとき、バイパスドア26が開いてエバポレータ6によって冷却された空調風を車室外へ排出させる。空調ダクト20の下流端には空調ダクト20と車室内とを連通させる配風手段である複数のモードドア27が設けられ、開放するモードドア27の組み合わせを変えることで空調風を車室内の所望の位置へ送風することができる。
次に、空調ダクト20の暖房運転時及び冷房運転時における動作について説明する。
図2に示すように暖房運転時は、ミックスドア25によってエバポレータ6側の流路23が閉塞され、バイパスドア26を開放することで、エバポレータ6を通過した冷温の空調風を車室外へと排出する。さらに、モードドア27の少なくとも1つを開放させてヒータコア12を通過した高温の空調風を車室内に送風する。
図3に示すように冷房運転時は、ミックスドア25によってヒータコア12側の流路24が閉塞される。さらに、バイパスドア26は閉塞され、モードドア27の少なくとも1つを開放させてエバポレータ6を通過した低温の空調風を車室内に送風する。
また、暖房運転時及び冷房運転時において、ミックスドア25の開度を調節することでエバポレータ6を通過した低温の空調風とヒータコア12を通過した高温の空調風との混合割合を変えて、空調風の車室内への吹き出し温度を調節することができる。
以上、本実施形態では、ヒートポンプ式冷房装置Aの第1の冷媒は、暖房運転と冷房運転に係わらず第1循環経路1を一定の経路で循環させれば良いため、ヒートポンプ式冷房装置Aの構成が簡単で良い。又、暖房用循環装置Bも水冷コンデンサ3から熱を受ける第2の冷媒をヒータコア12と放熱器10を通る経路で循環させる構成とすれば良い。そして、本実施形態のように、水冷コンデンサ3から受けた熱を放熱器10で車室外空気に放熱したり、水冷コンデンサ3から受けた熱をヒータコア12から車室内に放熱したりすることにより、冷房と暖房を兼用できる。以上より、ヒートポンプ式冷房装置Aを用いて暖房と冷房を行うシステムにあって、ヒートポンプ式冷房装置Aの構成を簡略化できると共に空調システム全体としても簡単な構成で済む。
また、第2循環経路8の冷媒が液体で相変化せずに顕熱変化するものであるため、熱伝達効率が良くより小型化が図れる。
本実施形態では、第2循環経路8には、放熱器10をバイパスする放熱器バイパス流路13と、第2の冷媒を放熱器10又は放熱器バイパス流路13へと流すように流路を切り換える流路切換弁14とが設けられている。従って、放熱器10を通過させるか否かの経路変更が行えるため、暖房性能の悪化を防止できる。
本実施形態では、暖房運転時はヒートポンプ式冷房装置Aにおいて生じた熱と電気ヒータ11によって発生させた熱とを併用して空調風を加熱することができるため、エンジンなどの大きな熱源を持たない車両において、外気温が極低温状態であっても十分な暖房性能を発揮することができる。
本実施形態では、コンデンサ3は水冷式であるため、空冷式に比べて熱伝達効率が高いためにコンパクト化でき、第1の冷媒の通路抵抗を減少させることができる。よって、通路抵抗が減少した分だけコンプレッサ2の所要動力が小さくなり、コンプレッサ2の駆動力を省力化できるとともにコンプレッサ2を小型化することができる。
さらに、水冷コンデンサ3は電気ヒータ11の上流側に配置されるので、表面温度が電気ヒータ11より低い水冷コンデンサ3が電気ヒータ11より先に第2の冷媒と熱交換を行うこととなり、水冷コンデンサ3と第2の冷媒との温度差を極力大きくとることができ、水冷コンデンサ3における熱交換効率を向上させることができる。
さらに、暖房運転時、ミックスドア25によってエバポレータ6側の流路23を閉塞してバイパスドア26を開放することでエバポレータ6を通過した空調風を空調ダクト20から車室外へと排出するので、低温の空調風がヒータコア12によって加熱された高温の空調風と混ざることを防止して暖房性能をさらに向上させることができる。
さらに、エバポレータ6において冷却された空調風とヒータコア12において加熱された空調風とをミックスドア25の開度を変えることで所定の割合で混合させるので、搭乗者の設定温度や外気に基づいて空調風の吹き出し温度を所望の温度に設定することができる。
さらに、第1の冷媒として二酸化炭素を使用するので、極低温状態でも飽和圧力が高く、その分第1の冷媒の流量をより確実に確保することができる。
(第2実施形態)
本実施形態では車両空調システムのうち、ヒートポンプ式冷房装置Aと暖房用循環装置Bとからなる構成は第1実施形態と同一であり、空調ダクト20の構成が異なる。図4、図5は空調ダクト20の構成を示す概略構成図であり、図4は暖房運転時、図5は冷房運転時の構成を示す。
本実施形態の空調ダクト20にはブロアファン30,31が2つ並列に設けられ、一方のブロアファン30はエバポレータ6側の流路23、他方のブロアファン31はヒータコア12側の流路24に送風しやすいように設けられる。また、仕切板22の上流端には、配風ドア32が設けられ、配風ドア32の角度を変えることで一方のブロアファン30からの風量と他方のブロアファン31からの風量との配風比率を変更することができる。
図4に示すように暖房運転時は、ミックスドア25によってエバポレータ6側の流路23が閉塞され、バイパスドア26を開放することで、エバポレータ6を通過した冷温の空調風を車室外へと排出する。さらに、モードドア27の少なくとも1つを開放させてヒータコア12を通過した高温の空調風を車室内に送風する。
図5に示すように冷房運転時は、ミックスドア25によってヒータコア12側の流路24が閉塞される。さらに、バイパスドア26は閉塞され、モードドア27の少なくとも1つを開放させてエバポレータ6を通過した低温の空調風を車室内に送風する。
また、配風ドア32の角度を変えてエバポレータ6側の流路23又はヒータコア12側の流路24への配風比率を変化させることで、車室内へ吹き込まれる温風又は冷風の風量を調整することができる。例えばフルクール時には、図5に示すように配風ドア32によってヒータコア12側の流路24を完全に閉塞することで、ブロアファン30,31の風量全てをエバポレータ6側へ送風して車室内へ吹き出すことができる。
また、2つのブロアファン30,31の出力を制御することで、エバポレータ6側からの冷風及びヒータコア12側からの温風の風量を制御することができ、これによっても車室内への吹き出し温度を調節して暖房性能及び冷房性能を制御することができる。
本実施形態では、空調ダクト20内にブロアファン30,31を2つ設け、一方のブロアファン30はエバポレータ6側に送風し、他方のブロアファン31はヒータコア12側に送風するので、2つのブロアファン30,31の出力を制御することで、暖房性能及び冷房性能を制御することができる。
さらに、配風ドア32の角度を変えてエバポレータ6側の流路23又はヒータコア12側の流路24への配風比率を変化させるので、車室内へ吹き込まれる温風又は冷風の風量を調整することができ、暖房性能及び冷房性能をより細かく制御することができる。また、配風ドア32によってエバポレータ6側の流路23又はヒータコア12側の流路24を完全に閉塞してブロアファン30,31を並列運転させることで、最大風量を増大させることができる。
(第3実施形態)
図6は第3実施形態における車両用空調システムのシステム構成図である。図6に示すように、この第3実施形態と前記第1実施形態とを比較するに、膨張弁5とエバポレータ6との間に流路切換弁42が設けられている。この流路切換弁42によって第1の冷媒をモータ40やインバータ41を経由してからエバポレータ6に戻すことができるようになっている。
他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成箇所には同一符号を付してその説明を省略する。
流路切換弁42を用いて、暖房運転時には膨張弁5を通過した第1の冷媒をモータ40やインバータ41を経由してからエバポレータ6へ送るように流路を切り換える。これにより、第2の冷媒をモータ40やインバータ41において発生した熱によっても加熱することができるので、暖房能力をさらに向上させることができる。
(第4実施形態)
図7は第4実施形態における車両用空調システムのシステム構成図である。図7に示すように、この第4実施形態では、第2循環経路8中に、ヒータコア12をバイパスするヒータコアバイパス流路50と、第2の冷媒をヒータコア12又はヒータコアバイパス流路50へと流すように流路を切り換える流路切換弁51とが設けられている。そして、暖房運転時には、流路切換弁51の切り換えによって第2の冷媒をヒータコア12へと流し、冷房運転時には、流路切換弁51の切り換えによって第2の冷媒をヒータコアバイパス流路50へと流すよう制御される。
また、ポンプ9は、放熱器10の出口側で、且つ、放熱器バイパス流路13との合流点aと、水冷コンデンサ3が配置された位置との間に設けられている。
他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成箇所には同一符号を付してその説明を省略する。
第4実施形態では、冷房運転時にあっては、ヒータコア12で第2の冷媒が放熱するのを回避できるため、エバポレータ6を通過した空調風がヒータコア12内を通過するような構造であってもエバポレータ6において冷却された空調風がリヒートされることがない。
第4実施形態では、暖房運転時に、流路切換弁51の故障等によって第2の冷媒がヒータコアバイパス流路50を通って流れた場合にも、放熱器バイパス流路13を流れ、その流通過程で温度が低下された第2の冷媒をポンプ9が吸い込むことになるため、電気ヒータ11で加熱された直後の高温の第2の冷媒をポンプ9が吸い込みことを防止できるため、ポンプ9の信頼性・耐久性が向上する。
なお、ポンプ9は、水冷コンデンサ3と電気ヒータ11との間の位置に設けても良い。
(その他)
前記各実施形態では、ヒータとして電気ヒータ11を使用しているが、燃焼ヒータなどを用いても同様の作用・効果を得ることができる。
前記各実施形態では、第1の冷媒として二酸化炭素を、第2の冷媒として水や不凍液などの液体をそれぞれ使用しているが、これら以外を冷媒として使用しても良いことはもちろんである。
前記各実施形態では、空調ダクト20内のエバポレータ6及びヒータコア12が並列に配置されているが、除湿暖房の効果をあげるためにエバポレータ6を上流側とした直列配列にしても良い。また、図示されていないが、ブロアファン21,30,31への導入空気は車室内、車室外から適宜導入可能にしたもので、エバポレータ6を通過し冷却された空気をエンジンルームなどに排出する場合は、排出に見合った車外からの空気導入をすることが望ましい。
第1実施形態における車両用空調システムのシステム構成図である。 第1実施形態における暖房運転時の空調ダクトの構成を示す構成図である。 第1実施形態における冷房運転時の空調ダクトの構成を示す構成図である。 第2実施形態における暖房運転時の空調ダクトの構成を示す構成図である。 第2実施形態における冷房運転時の空調ダクトの構成を示す構成図である。 第3実施形態における車両用空調システムのシステム構成図である。 第4実施形態における車両用空調システムのシステム構成図である。
符号の説明
A ヒートポンプ式冷房装置
B 暖房用循環装置
1 第1循環経路
2 コンプレッサ
3 水冷コンデンサ(コンデンサ)
5 膨張弁(膨張手段)
6 エバポレータ
8 第2循環経路
9 ポンプ
10 放熱器
11 電気ヒータ(ヒータ)
12 ヒータコア
13 放熱器バイパス流路
14 流路切換弁
20 空調ダクト
21 ブロアファン
22 仕切板(分離手段)
23,24 流路
25 ミックスドア(混合手段)
26 バイパスドア(排出手段)
27 モードドア
30,31 ブロアファン
32 配風ドア(配風手段)
42 流路切換弁
50 ヒータコアバイパス流路
51 流路切換弁

Claims (12)

  1. 第1の冷媒が循環する第1循環経路(1)を有するヒートポンプ式冷房装置(A)と、前記第1循環経路(1)とは別に、第2の冷媒が循環する第2循環経路(8)を有する暖房用循環装置(B)とを備え、
    前記ヒートポンプ式冷房装置(A)の前記第1循環経路(1)には、第1の冷媒を圧縮するコンプレッサ(2)と、前記第2循環経路(8)内に配置され、第1の冷媒の熱を第2の冷媒へ放熱させるコンデンサ(3)と、第1の冷媒を膨張させる膨張手段(5)と、前記膨張手段(5)で膨張された第1の冷媒と空気との間で熱交換させて空気を冷却するエバポレータ(6)とが設けられ、
    前記暖房用循環装置(B)の前記第2循環経路(8)には、第2の冷媒を循環させるポンプ(9)と、第2の冷媒と空気との間で熱交換させて空気を加熱するヒータコア(12)と、第2の冷媒の熱を放熱させる放熱器(10)とが設けられ、第2の冷媒は流体で、顕熱変化によって熱交換を行うものであり、
    前記放熱器(10)は車室外空気に放熱し、
    前記エバポレータ(6)及び前記ヒータコア(12)は、ファン(21)によって送風を車室内に導入できる空調ダクト(20)内に配置され、前記空調ダクト(20)内の通過空気を空調風として車室内に導入し、前記空調ダクト(20)と車室外とを連通させるバイパスドア(26)を設け、前記バイパスドア(26)を開放することで、前記エバポレータ(6)で冷却された空調風の少なくとも一部を車室外に排出することを特徴とする車両用空調システム。
  2. 請求項1に記載の車両用空調システムであって、
    前記放熱器(10)をバイパスする放熱器バイパス流路(13)と、第2の冷媒を前記放熱器(10)又は前記放熱器バイパス流路(13)へと流すように流路を切り換える流路切換弁(14)とが設けられたことを特徴とする車両用空調システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の車両用空調システムであって、
    前記ヒータコア(12)をバイパスするヒータコアバイパス流路(50)と、第2の冷媒を前記ヒータコア(12)又は前記ヒータコアバイパス流路(50)へと流すように流路を切り換える流路切換弁(51)とが設けられたことを特徴とする車両用空調システム。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の車両用空調システムであって、
    前記第2循環経路(8)中に、第2の冷媒を加熱するヒータ(11)が設けられたことを特徴とする車両用空調システム。
  5. 請求項4に記載の車両用空調システムであって、
    前記コンデンサ(3)は、第2循環流路(8)内で、前記ヒータ(11)の上流でかつ前記放熱器(10)の下流に設けられていることを特徴とする車両用空調システム。
  6. 請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の車両用空調システムであって、
    前記エバポレータ(6)と前記ヒータコア(12)とは前記空調ダクト(20)内で並列に設けられ、
    前記エバポレータ(6)側へ流れる空調風と前記ヒータコア(12)側へ流れる空調風とを分離する分離手段(22)と、
    前記エバポレータ(6)において冷却された空調風と前記ヒータコア(12)において加熱された空調風とを所定の割合で混合させる混合手段(25)とを備えることを特徴とする車両用空調システム。
  7. 請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の車両用空調システムであって、
    前記ファン(21)は、前記エバポレータ(6)側へ空調風を送風する第1のファン(30)と、前記ヒータコア(12)側へ空調風を送風する第2のファン(31)とによって構成されることを特徴とする車両用空調システム。
  8. 請求項に記載の車両用空調システムであって、
    前記第1のファン(30)によって送風される空調風及び前記第2のファン(31)によって送風される空調風のうち、前記エバポレータ(6)側へ流れる空調風と前記ヒータコア(12)側へ流れる空調風との割合を変更可能な配風手段(32)を備えることを特徴とする車両用空調システム。
  9. 請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の車両用空調システムであって、
    第1の冷媒は、二酸化炭素であることを特徴とする車両用空調システム。
  10. 請求項2〜請求項のいずれか1項に記載の車両用空調システムであって、
    暖房運転時は、前記流路切換弁(14)の切り換えによって第2の冷媒を前記放熱器バイパス流路(13)へと流し、前記ヒータコア(12)において加熱された空気を空調風として車室内へ導入し、
    冷房運転時は、前記流路切換弁(14)の切り換えによって第2の冷媒を前記放熱器(10)へと流し、前記エバポレータ(6)において冷却された空気を空調風として車室内へ導入することを特徴とする車両用空調システム。
  11. 請求項3〜請求項10のいずれか1項に記載の車両用空調システムであって、
    暖房運転時は、前記流路切換弁(51)を切り換えによって第2の冷媒をヒータコア(12)へと流し、
    冷房運転時は、前記流路切換弁(51)を切り換えによって第2の冷媒をヒータコアバイパス流路(13)へと流すことを特徴とする車両用空調システム。
  12. 請求項11に記載の車両用空調システムであって、
    前記ポンプ(9)は、前記放熱器(10)の出口側で、且つ、前記放熱器バイパス流路(13)との合流点と、前記コンデンサ(3)の位置との間に設けられたことを特徴とする車両用空調システム。
JP2008020899A 2007-02-20 2008-01-31 車両用空調システム Expired - Fee Related JP4505510B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020899A JP4505510B2 (ja) 2007-02-20 2008-01-31 車両用空調システム
CN2008800007821A CN101547803B (zh) 2007-02-20 2008-02-12 车辆用空调系统
US12/442,498 US20100000713A1 (en) 2007-02-20 2008-02-12 Vehicle air conditioning system
PCT/JP2008/052270 WO2008102668A1 (ja) 2007-02-20 2008-02-12 車両用空調システム
EP08720708A EP2072298A4 (en) 2007-02-20 2008-02-12 AIR CONDITIONING FOR VEHICLE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039115 2007-02-20
JP2008020899A JP4505510B2 (ja) 2007-02-20 2008-01-31 車両用空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008230594A JP2008230594A (ja) 2008-10-02
JP4505510B2 true JP4505510B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=39709945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008020899A Expired - Fee Related JP4505510B2 (ja) 2007-02-20 2008-01-31 車両用空調システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100000713A1 (ja)
EP (1) EP2072298A4 (ja)
JP (1) JP4505510B2 (ja)
CN (1) CN101547803B (ja)
WO (1) WO2008102668A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184493A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Calsonic Kansei Corp 車両用空気調和システム
JP2009190687A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Calsonic Kansei Corp 車両用空気調和システム
JP2011073536A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Ltd 移動体熱サイクルシステム
JP5396246B2 (ja) 2009-11-18 2014-01-22 株式会社日立製作所 車両用空調装置
DE102010052019A1 (de) * 2009-11-25 2011-06-09 Denso Corporation, Kariya-City Klimaanlage für Fahrzeug
JP5433387B2 (ja) 2009-11-30 2014-03-05 株式会社日立製作所 車両用機器冷却暖房システム
FR2954462B1 (fr) * 2009-12-17 2012-02-24 Valeo Systemes Thermiques Optimisation d'une capacite de chauffage globale d'un systeme de climatisation
JP5535740B2 (ja) * 2010-04-14 2014-07-02 三菱重工業株式会社 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
WO2011132429A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 パナソニック株式会社 車両用空調装置
JP5581886B2 (ja) 2010-08-11 2014-09-03 株式会社日立製作所 車両用空調システム
US8899062B2 (en) * 2011-02-17 2014-12-02 Delphi Technologies, Inc. Plate-type heat pump air conditioner heat exchanger for a unitary heat pump air conditioner
JP5624668B2 (ja) 2011-02-21 2014-11-12 株式会社日立製作所 車両用空調システム
WO2012114422A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 株式会社日立製作所 車両用空調システム
US20130319029A1 (en) * 2011-02-22 2013-12-05 Hitachi, Ltd. Vehicle thermal system
WO2012114767A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 パナソニック株式会社 車両用空調装置
US20140069604A1 (en) * 2011-05-11 2014-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle heat exchange structure
US8970147B2 (en) * 2011-06-29 2015-03-03 Tesla Motors, Inc. Traction motor controller with dissipation mode
DE102011090195A1 (de) * 2011-12-30 2013-07-04 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Temperierung eines Fahrzeuginnenraumes
JP5450694B2 (ja) 2012-03-05 2014-03-26 本田技研工業株式会社 車両用空調装置
JP5984479B2 (ja) * 2012-04-25 2016-09-06 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置
DE102012008878A1 (de) * 2012-05-02 2013-11-07 Man Truck & Bus Ag Kreislaufsystem für ein Nutzfahrzeug
US20140224448A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Computational Sciences Experts Group, LLC HVAC Airbox Systems and Methods
US9751377B2 (en) * 2013-08-15 2017-09-05 Deere & Company Multi-unit cooling system with dynamic baffle
DE102013109666A1 (de) * 2013-09-04 2015-03-05 Pierburg Gmbh Heiz-/Kühlsystem für Fahrzeuge und Verfahren zum Betreiben eines Heiz-/Kühlsystems für Fahrzeuge
DE102013110965A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-16 Halla Visteon Climate Control Corp. Klimatisierungssystem für ein Kraftfahrzeug
US9630474B2 (en) * 2013-10-29 2017-04-25 Denso International America, Inc. Thermostatic controlled heat pump water circuit
DE102014001280B4 (de) 2014-02-01 2023-10-05 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Heizsystems für ein Kraftfahrzeug
DE102014204935A1 (de) 2014-03-17 2015-10-01 Mahle International Gmbh Heizkühlmodul
WO2016017939A1 (ko) * 2014-07-31 2016-02-04 한온시스템 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR102158496B1 (ko) * 2014-09-01 2020-09-23 한온시스템 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
JP6298537B2 (ja) * 2014-09-01 2018-03-20 ハンオン システムズ 車両用のヒートポンプシステム
KR101588767B1 (ko) * 2014-09-05 2016-01-26 현대자동차 주식회사 차량용 에어컨 시스템 제어방법
DE102014113526A1 (de) 2014-09-19 2016-03-24 Halla Visteon Climate Control Corporation Klimatisierungssystem für ein Kraftfahrzeug
KR101628558B1 (ko) * 2014-12-05 2016-06-09 현대자동차주식회사 차량의 공조 장치
JP5795822B2 (ja) * 2014-12-08 2015-10-14 カルソニックカンセイ株式会社 温水加熱装置
US10457111B2 (en) * 2015-02-04 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Climate control system for a vehicle
WO2016182165A1 (ko) * 2015-05-11 2016-11-17 한온시스템 주식회사 에어컨 시스템
KR102411472B1 (ko) * 2015-05-11 2022-06-23 한온시스템 주식회사 에어컨 시스템
US10144268B2 (en) * 2015-05-19 2018-12-04 Denso Corporation Air conditioning device for vehicle
DE102015112123A1 (de) * 2015-07-24 2017-01-26 Valeo Klimasysteme Gmbh Fahrzeugklimaanlage sowie Verfahren zum Beheizen eines Fahrzeuginnenraums mittels einer solchen Fahrzeugklimaanlage
KR102238038B1 (ko) * 2015-07-31 2021-04-09 현대자동차주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
US10562371B2 (en) * 2015-08-28 2020-02-18 Denso Corporation Air conditioning system
JP6515856B2 (ja) * 2016-04-05 2019-05-22 株式会社デンソー 空調機
DE112017004553T5 (de) * 2016-09-09 2019-05-23 Denso Corporation Vorrichtungstemperatureinstellgerät
JP6831209B2 (ja) * 2016-10-27 2021-02-17 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
CN108224833A (zh) 2016-12-21 2018-06-29 开利公司 喷射器制冷系统及其控制方法
JPWO2018235765A1 (ja) * 2017-06-23 2019-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
JP6627826B2 (ja) * 2017-07-10 2020-01-08 トヨタ自動車株式会社 熱交換システムの制御装置
KR102421084B1 (ko) * 2017-11-22 2022-07-15 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
JP6653312B2 (ja) * 2017-12-22 2020-02-26 本田技研工業株式会社 車両用回転電機の冷却システム
CN110385959A (zh) * 2018-04-17 2019-10-29 翰昂汽车零部件有限公司 车辆用热管理系统
KR102575995B1 (ko) * 2018-10-04 2023-09-08 한온시스템 주식회사 열관리 시스템
CN111520932B8 (zh) 2019-02-02 2023-07-04 开利公司 热回收增强制冷系统
CN111520928B (zh) 2019-02-02 2023-10-24 开利公司 增强热驱动的喷射器循环
CN113525018B (zh) * 2020-04-17 2023-07-04 浙江清华长三角研究院 一种新能源汽车空调系统及其控制方法
CN113715579A (zh) * 2021-09-27 2021-11-30 一汽奔腾轿车有限公司 一种汽车速热出风口系统
CN115450745B (zh) * 2022-06-01 2024-04-23 北京罗克维尔斯科技有限公司 车辆及其发动机水温的控制方法、装置、控制设备、介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283826A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Denso Corp 車両用空調装置
JP2003097857A (ja) * 2001-07-12 2003-04-03 Calsonic Kansei Corp 冷房サイクル
JP2004131058A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Denso Corp 空調装置
JP2005186879A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Calsonic Kansei Corp 車両用熱交換器システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US706313A (en) * 1900-04-07 1902-08-05 Howard Gilmore Incandescent electric lamp.
JPS567528Y2 (ja) * 1975-06-16 1981-02-19
JPH0526255Y2 (ja) * 1987-04-21 1993-07-02
JP3161055B2 (ja) * 1992-07-15 2001-04-25 株式会社デンソー 車両用空調装置
JPH09164833A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Zexel Corp 空調用ケース
JP3519264B2 (ja) * 1997-02-17 2004-04-12 松下電器産業株式会社 自動車用空調制御装置
JP3952545B2 (ja) * 1997-07-24 2007-08-01 株式会社デンソー 車両用空調装置
US6574770B1 (en) * 2000-06-29 2003-06-03 Lucent Technologies Inc. Error-correcting communication method for transmitting data packets in a network communication system
JP4517529B2 (ja) * 2000-07-21 2010-08-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 ヒートポンプサイクル、加熱装置、車両用暖房装置、暖房装置および蒸気圧縮式冷凍サイクル
US6637378B1 (en) * 2001-03-23 2003-10-28 Wayel Al-Amin Heater core preheater
FR2834778B1 (fr) * 2002-01-16 2004-04-16 Renault Dispositif de gestion thermique, notamment pour vehicule automobile equipe d'une pile a combustible
DE10207128A1 (de) * 2002-02-20 2003-08-21 Zexel Valeo Compressor Europe Fahrzeugklimaanlage, insbesondere CO2-Klimaanlage
JP4156422B2 (ja) * 2002-03-28 2008-09-24 松下電器産業株式会社 冷凍サイクル装置
ATE521860T1 (de) * 2002-03-28 2011-09-15 Panasonic Corp Kühlkreislaufvorrichtung
JP3736847B2 (ja) * 2002-12-06 2006-01-18 松下電器産業株式会社 空調装置及び空調方法
US20050051011A1 (en) * 2003-06-23 2005-03-10 Seiko Epson Corporation Cutting device for recording medium and recording apparatus incorporating the same
US7063137B2 (en) * 2003-07-15 2006-06-20 Delphi Technologies, Inc. Heat pump with secondary loop air-conditioning system
EP1500536A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-26 Calsonic Kansei Corporation Control apparatus and control method of vehicle cooling fan
DE10351241A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-16 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Temperiersystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Trocknen eines in einem derartigen Temperiersystem vorgesehenen Verdampfers einer Klimaanlage
US20050178537A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Webasto Ag Air-conditioning system for a motor vehicle
JP4525431B2 (ja) * 2005-03-02 2010-08-18 日産自動車株式会社 車両用換気装置
US7753105B2 (en) * 2006-05-16 2010-07-13 Delphi Technologies, Inc. Liquid cooled condenser having an integrated heat exchanger

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283826A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Denso Corp 車両用空調装置
JP2003097857A (ja) * 2001-07-12 2003-04-03 Calsonic Kansei Corp 冷房サイクル
JP2004131058A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Denso Corp 空調装置
JP2005186879A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Calsonic Kansei Corp 車両用熱交換器システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101547803B (zh) 2011-08-31
EP2072298A1 (en) 2009-06-24
EP2072298A4 (en) 2009-12-02
CN101547803A (zh) 2009-09-30
WO2008102668A1 (ja) 2008-08-28
JP2008230594A (ja) 2008-10-02
US20100000713A1 (en) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505510B2 (ja) 車両用空調システム
JP2009184493A (ja) 車両用空気調和システム
JP6218953B2 (ja) 車両用のヒートポンプシステム
JP2009190687A (ja) 車両用空気調和システム
KR20160087001A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP2002096621A (ja) 自動車の客室用空調装置
JP2009190579A (ja) 空気調和システム
KR20180112681A (ko) 자동차 공기 조화 시스템의 냉각제 분배 장치
JP2010012949A (ja) 車両用空気調和システム
KR20180113712A (ko) 차량용 공조장치
CN110998209A (zh) 复合型热交换器
JP5096956B2 (ja) 車両用空気調和システム
JP2009202773A (ja) 車両用空気調和システム
CN107110564B (zh) 制冷循环装置
US20200086718A1 (en) Vehicle hvac system with auxiliary coolant loop for heating and cooling vehicle interior
JP5117944B2 (ja) 車両用空気調和システム
JP2010023589A (ja) 車両用空気調和システム
JP2009184494A (ja) 車両用空気調和システム
WO2022163712A1 (ja) 温度制御システム
KR20160027527A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP2020097348A (ja) 車両用空調装置
JP7097345B2 (ja) 車両用空調装置
WO2020246305A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP7361178B1 (ja) 車両用温調システム
WO2020246306A1 (ja) 車両用空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090731

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees