JP3474104B2 - Scan converter - Google Patents

Scan converter

Info

Publication number
JP3474104B2
JP3474104B2 JP14755198A JP14755198A JP3474104B2 JP 3474104 B2 JP3474104 B2 JP 3474104B2 JP 14755198 A JP14755198 A JP 14755198A JP 14755198 A JP14755198 A JP 14755198A JP 3474104 B2 JP3474104 B2 JP 3474104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
unit
image data
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14755198A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11338408A (en
Inventor
隆弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP14755198A priority Critical patent/JP3474104B2/en
Publication of JPH11338408A publication Critical patent/JPH11338408A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3474104B2 publication Critical patent/JP3474104B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、任意の入力側画
像表示方式の画像データが入力されて所定の出力側画像
表示方式の表示装置に出力する際に使用されるスキャン
コンバータに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a scan converter used when image data of an arbitrary input side image display system is input and output to a display device of a predetermined output side image display system.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的なコンピューティングシステムの
ディスプレー機器においては、用途や設置スペースの問
題から、様々なサイズ及び様々な解像度のものが要求さ
れる。例えば、大きな画像でマルチメディアソフトを楽
しみたいような場合には640×480ドットの解像度
を使用する一方、仕事のためにできるだけたくさんの情
報を1画面で見通しよく表示したい場合や、肉眼での視
認による疲れを軽減するためには、できるだけ高い解像
度で表示を行うことが望ましい。また、近年のコンピュ
ーティングシステムにおけるマルチメディア技術の発展
や、デジタルテレビジョン放送サービスの開始に関連し
て、近い将来には家庭等でのコンピューティングシステ
ムとテレビジョン放送との棲み分けがなくなる事態も予
想されており、異なった複数種類の同期周波数の画像信
号を相互に変換して、コンピューティングシステムとテ
レビジョン放送受像機との間など、異なる同期周波数の
画像表示の整合を図ることが益々重要になりつつある。
2. Description of the Related Art Display devices of a general computing system are required to have various sizes and various resolutions due to problems in use and installation space. For example, if you want to enjoy multimedia software with a large image, use the resolution of 640 x 480 dots, while you want to view as much information as possible on a single screen for your work, or by visual observation with the naked eye. In order to reduce fatigue, it is desirable to display at the highest resolution possible. Also, in connection with the recent development of multimedia technology in computing systems and the start of digital television broadcasting services, there will be cases where the computing system at home and television broadcasting will not be separated in the near future. It is expected that it will be more important to convert image signals of different sync frequencies to each other to match the image display of different sync frequencies between the computing system and the television broadcast receiver. Is becoming.

【0003】このように、異なった複数種類の同期周波
数の画像信号を相互に変換する際のインターフェースと
しては、通常はスキャンコンバータが使用される。
As described above, a scan converter is usually used as an interface for mutually converting image signals having different plural kinds of synchronizing frequencies.

【0004】一般に、スキャンコンバータは、図8の如
く、入力元の機器から入力された画像データSinに応
じて、水平同期周波数を変換した後に液晶表示ディスプ
レーまたはプラズマディスプレーといったフラットパネ
ルディスプレー等の表示装置1に出力するようになって
いる。この際、例えば入力元の信号の表示方式として
は、図9の如く、XGA、SVGA、VGA及びVTX
Tなど様々なものがあり、これらの方式における水平同
期周波数(H)及び垂直同期周波数(V)は、これらの
方式が開発された時点の技術水準等の要因によって図9
のようにまちまちに設定されている。したがって、この
様々な周波数の信号をディプレイ装置に同期させるべく
調整するのがスキャンコンバータの主な機能である。
In general, the scan converter is a display device such as a flat panel display such as a liquid crystal display or a plasma display after converting the horizontal synchronizing frequency according to the image data Sin input from the input source device as shown in FIG. It outputs to 1. At this time, for example, as a display system of the signal of the input source, as shown in FIG. 9, XGA, SVGA, VGA and VTX
There are various types such as T, and the horizontal synchronizing frequency (H) and the vertical synchronizing frequency (V) in these systems depend on factors such as the state of the art at the time these systems were developed.
It is set variously like. Therefore, the main function of the scan converter is to adjust the signals of various frequencies to synchronize with the display device.

【0005】このスキャンコンバータにおいては、図8
の如く、RGB(赤、緑、青)信号、YUV(輝度成
分、R−Y色差成分、B−Y色差成分)信号、またはY
CrCb(ガンマ変換された輝度/色差分離表色系)信
号といった所定の画像データが入力元の機器から入力さ
れると、必要に応じて第1の画素処理部11で画素の間
引き処理を行い、メモリコントローラ12を通じて1画
面(フレーム)分の画像データをフレームメモリ13に
蓄える。そして、再びメモリコントローラ12で画像デ
ータを読み出した後、必要に応じて第2の画素処理部1
4で画素の水増しを行い、YUV信号またはYCrCb
信号として色形式変換部15に入力してRGB信号に変
換する。そして、輝度及びコントラストを輝度・コント
ラスト調整部16で調整した後、表示装置毎に異なる色
の調整変化の直線性をガンマ補正部17により補正し、
表示色が少ない場合に色の近似補正をディザリング部1
8で行う。そして、所定のディスプレー調整表示をオン
スクリーンディスプレー合成部19で画像合成して制御
する。しかる後、出力調整部20により、表示装置1の
表示デバイスのポート形式に対応して奇数番目の画素に
対応する奇数ポートと偶数番目の画素に対応する偶数ポ
ートのそれぞれに、24ビットのRGB信号を交互に出
力する。これらの画像処理動作は、全てCPU21が所
定のソフトウェアプログラム(ドライバデバイス)に従
って実行される。
In this scan converter, as shown in FIG.
Like RGB (red, green, blue) signal, YUV (luminance component, RY color difference component, BY color difference component) signal, or Y
When predetermined image data such as a CrCb (gamma converted luminance / color difference separation color system) signal is input from the input source device, the first pixel processing unit 11 performs pixel thinning processing as necessary, Image data for one screen (frame) is stored in the frame memory 13 through the memory controller 12. Then, after the image data is read again by the memory controller 12, the second pixel processing unit 1 is read if necessary.
The pixel is padded with 4 and YUV signal or YCrCb
The signal is input to the color format conversion unit 15 and converted into an RGB signal. Then, after the brightness and contrast are adjusted by the brightness / contrast adjusting unit 16, the linearity of the adjustment change of the color different for each display device is corrected by the gamma correcting unit 17,
Dithering section 1 performs approximate color correction when there are few display colors.
Do in 8. Then, the predetermined display adjustment display is image-synthesized and controlled by the on-screen display synthesis unit 19. After that, the output adjustment unit 20 outputs 24-bit RGB signals to each of the odd-numbered port corresponding to the odd-numbered pixel and the even-numbered port corresponding to the even-numbered pixel corresponding to the port format of the display device of the display device 1. Are output alternately. All of these image processing operations are executed by the CPU 21 according to a predetermined software program (driver device).

【0006】ここで、スキャンコンバータには、少なく
とも2個のPLL回路22,23が組み込まれている。
一方のPLL回路22は、第1の画素処理部11で画像
データを読み込んだ後メモリコントローラ12でフレー
ムメモリ13に画像データを書き込むまでの同期をとる
ことに使用される。また、他方のPLL回路23は、フ
レームメモリ13から画像データを読み出して表示装置
1に出力するまでの動作同期をとることに使用される。
即ち、メモリコントローラ12によりフレームメモリ1
3への画像データの書き込み動作は、一方のPLL回路
22の発信周波数に対応して、入力元の機器からの信号
に同期して行われる。一方、メモリコントローラ12が
フレームメモリ13内の画像データを読み出す動作は、
他方のPLL回路23の発信周波数に対応して、出力先
の表示装置1の動作クロックに対応するように実行され
る。このように、CPU21での制御に基づいて別々の
2個のPLL回路22,23が互いに異なる周波数の動
作クロックを発信し、これに基づいてフレームメモリ1
3に対する画像データの読み書きを別々のクロック周波
数で実行することで、入出力画像信号の水平同期周波数
を容易に変更できるようになっている。
Here, at least two PLL circuits 22 and 23 are incorporated in the scan converter.
One of the PLL circuits 22 is used for synchronization until the first pixel processing unit 11 reads the image data and then the memory controller 12 writes the image data in the frame memory 13. The other PLL circuit 23 is used to synchronize the operation of reading the image data from the frame memory 13 and outputting the image data to the display device 1.
That is, the memory controller 12 causes the frame memory 1
The writing operation of the image data to the No. 3 is performed in synchronization with the signal from the input source device corresponding to the oscillation frequency of the one PLL circuit 22. On the other hand, the operation in which the memory controller 12 reads the image data in the frame memory 13 is
It is executed so as to correspond to the oscillation frequency of the other PLL circuit 23 and to correspond to the operation clock of the display device 1 at the output destination. In this way, the two separate PLL circuits 22 and 23 transmit the operation clocks of different frequencies based on the control of the CPU 21, and the frame memory 1 is based on this.
By executing the reading and writing of the image data with respect to 3 at different clock frequencies, the horizontal synchronizing frequency of the input and output image signals can be easily changed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記したスキャンコン
バータにおいて使用されるフレームメモリ13の容量
は、最低でも、出力デバイス(即ち出力側の表示装置
1)のサイズ以上のものが要求され、例えば1024×
768ドットの画面の場合であれば、1024×768
×24=18,874,368ビットの容量が必要とな
る。
The capacity of the frame memory 13 used in the above-mentioned scan converter is required to be at least the size of the output device (that is, the display device 1 on the output side), for example, 1024 ×
For a 768-dot screen, 1024 x 768
A capacity of × 24 = 18,874,368 bits is required.

【0008】かかるフレームメモリ13は一般に高価で
あり、また、回路構成上の省スペース化の阻害原因とも
なっていた。
The frame memory 13 is generally expensive, and it has also been a cause of hindering space saving in the circuit configuration.

【0009】そこで、この発明の課題は、フレームメモ
リを省略し、安価に構成できるスキャンコンバータを提
供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a scan converter which can be constructed at low cost by omitting the frame memory.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
請求項1に記載の発明は、任意の入力側画像表示方式の
画像データが入力されて所定の出力側画像表示方式の表
示装置に出力する際に使用されるスキャンコンバータで
あって、前記入力側画像表示方式の水平同期周波数を計
測する計測部と、前記計測部での計測結果に応じた所定
の整数倍率に前記水平同期周波数を変換するタイミング
制御部と、入力に係る画像データを1本の水平走査ライ
ンごとに一時的に格納するバンクが内蔵され、当該バン
クに格納された水平走査ラインを前記計測部での計測結
果に応じた前記所定の整数倍率に対応する所定回数だけ
繰り返し読み出して画像データの解像度を変換する解像
度変換部と、前記タイミング制御部で前記所定の整数倍
率に変換された前記水平同期周波数で、前記解像度変換
部から出力された画像データを前記表示装置に出力する
出力制御部とを備えるものである。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems,
The invention according to claim 1 is a scan converter used when image data of an arbitrary input side image display system is input and output to a display device of a predetermined output side image display system, wherein the input side A measuring unit that measures the horizontal synchronizing frequency of the image display system, a timing control unit that converts the horizontal synchronizing frequency into a predetermined integer magnification according to the measurement result of the measuring unit, and one image data related to the input. An image is provided by internally storing a bank for each horizontal scanning line, and repeatedly reading out the horizontal scanning line stored in the bank a predetermined number of times corresponding to the predetermined integer magnification according to the measurement result of the measuring unit. The resolution conversion unit that converts the resolution of the data, and the horizontal synchronization frequency that has been converted to the predetermined integer scaling factor by the timing control unit, are output from the resolution conversion unit. In which an output controller for outputting the image data to the display device.

【0011】請求項2に記載の発明は、前記タイミング
制御部は、入力元の機器から入力される垂直同期信号を
基準として前記水平同期周波数の水平同期信号をカウン
トし、このときのカウント結果と、前記計測部での計測
結果とに応じて、前記表示装置側で表示不要な水平走査
ラインを決定する機能を有し、前記出力制御部は、前記
タイミング制御部で決定された表示不要な水平走査ライ
ンに係る画像データの出力を停止するマスキング機能を
有せしめられたものである。
According to a second aspect of the present invention, the timing control section counts the horizontal synchronizing signal of the horizontal synchronizing frequency with reference to the vertical synchronizing signal input from the input source device, and the count result at this time The display control unit has a function of determining a horizontal scanning line that does not require display according to the measurement result of the measurement unit, and the output control unit determines that the display-free horizontal scanning line is determined by the timing control unit. It is provided with a masking function for stopping the output of the image data related to the scanning line.

【0012】請求項3に記載の発明は、前記解像度変換
部の前記バンクは、前記各水平走査ライン中の奇数番目
の画素の全てを一時的に格納する奇数バッファと、前記
各水平走査ライン中の偶数番目の画素の全てを一時的に
格納する偶数バッファとを備え、前記出力制御部は、前
記奇数バッファから出力された1ライン中の奇数番目の
画素と、前記偶数バッファから出力された1ライン中の
偶数番目の画素とを並行して出力するようにされたもの
である。
According to a third aspect of the present invention, the bank of the resolution conversion unit has an odd buffer for temporarily storing all odd-numbered pixels in each horizontal scanning line, and each bank in each horizontal scanning line. Of an even-numbered pixel for temporarily storing all the even-numbered pixels of the even-numbered pixel, the output control unit outputs the odd-numbered pixel in one line output from the odd-numbered buffer and the even-numbered pixel output from the even-numbered buffer. It is arranged such that even-numbered pixels in the line are output in parallel.

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図1はこの発明の一の実施の形態
のスキャンコンバータ30を示す図である。このスキャ
ンコンバータは、例えばコンピューティングシステムや
テレビジョン受像機等からの画像情報を表示するための
マルチディスプレイ等に予め組み込まれて設置されるも
のであって、図1の如く、入力元の機器から与えられた
画像データの水平同期周波数を、出力先の表示装置31
に整合するように変換するものである。
1 is a diagram showing a scan converter 30 according to an embodiment of the present invention. This scan converter is installed in advance in a multi-display or the like for displaying image information from, for example, a computing system or a television receiver, and is installed from an input source device as shown in FIG. The horizontal synchronizing frequency of the given image data is output to the display device 31 of the output destination.
It is converted so as to match.

【0015】ここで、この実施の形態では、表示装置3
1の例として、1024×768ドットの液晶表示パネ
ル(LCD)31aが内蔵され、このLCD31aをX
ドライバ31b及びYドライバ31cで駆動する一般的
な液晶ディスプレーが適用される。ここで、この表示装
置31は、1本の水平走査ライン中における奇数番目の
画素(奇数ピクセル)が入力される奇数ポートと、偶数
番目の画素(偶数ピクセル)が入力される偶数ポートの
2ポート形式のものであって、これら奇数ポート及び偶
数ポートが、それぞれ24ビットのRGB信号が速やか
に入力されるものである。このように、奇数ポートと偶
数ポートのそれぞれに24ビットの画像データ(奇数ピ
クセル及び偶数ピクセル)が並行して入力されて、合計
48(=24×2)ビットの入力が行われることにな
り、故に表示装置31内の表示周波数の半分の周波数で
画像データを入力しても十分に同期整合がとれるように
なっている。
Here, in this embodiment, the display device 3 is used.
As an example of the first example, a liquid crystal display panel (LCD) 31a of 1024 × 768 dots is built in, and this LCD 31a
A general liquid crystal display driven by the driver 31b and the Y driver 31c is applied. Here, the display device 31 has two ports, an odd port into which an odd-numbered pixel (odd pixel) in one horizontal scanning line is input and an even-numbered port into which an even-numbered pixel (even pixel) is input. 24 bits of RGB signals are promptly input to each of the odd-numbered port and the even-numbered port. In this way, 24-bit image data (odd pixel and even pixel) are input in parallel to each of the odd port and the even port, and a total of 48 (= 24 × 2) bits are input. Therefore, even if the image data is input at a frequency that is half the display frequency in the display device 31, sufficient synchronization matching can be achieved.

【0016】そして、このスキャンコンバータ30は、
画素データを奇数バッファ(1/2line)41a,
42aと偶数バッファ(1/2line)41b,42
bに交互に書き込み、これをそれぞれ読み出してパラレ
ルに出力するようにしているので、それぞれと入力され
た画像データに係る水平同期周波数(HSi)を一律に
2倍に変換することができるとともに、画面表示上不要
となる末端ラインを間引き処理することで、図8に示し
た従来例のようなフレームメモリ(13)及び2個のP
LL回路(22,23)を省略しても同期整合が問題な
くとれるようにするものである。
Then, the scan converter 30 is
Pixel data is odd-numbered buffer (1/2 line) 41a,
42a and even buffers (1/2 line) 41b, 42
Since it is written alternately in b, and read out and output in parallel, it is possible to uniformly double the horizontal synchronizing frequency (HSi) related to the image data input to each, and at the same time, the screen By thinning out the end lines that are unnecessary for display, the frame memory (13) and the two P's as in the conventional example shown in FIG.
Even if the LL circuit (22, 23) is omitted, synchronization matching can be achieved without any problem.

【0017】即ち、このスキャンコンバータ30は、外
部からの24ビットのRGB信号(RGB24)につい
てその解像度を変換する解像度変換部32と、この解像
度変換部32からの画素単位の属性情報を隣接画素との
間で調整するフィルタ33と、画像調整部34と、外部
のPLL35からの同期信号を分周する分周36と、
入力元から与えられた同期信号に基づいて解像度変換部
32及び画像調整部34の動作タイミングを制御するタ
イミング制御部37と、入力元の機器内の発振器38か
らの水平同期信号Hsync及び垂直同期信号Vsyn
cを計測するSync計測部39(計測部)と、これら
スキャンコンバータ30内の全ての要素32,34,3
6,37,39を制御するCPU40とを備える。
That is, the scan converter 30 includes a resolution conversion section 32 for converting the resolution of an external 24-bit RGB signal (RGB24), and attribute information in pixel units from the resolution conversion section 32 as adjacent pixels. A filter 33 that adjusts between the two, an image adjustment unit 34, a frequency divider 36 that divides the synchronization signal from the external PLL 35,
A timing control unit 37 that controls the operation timings of the resolution conversion unit 32 and the image adjustment unit 34 based on a synchronization signal given from an input source, and a horizontal synchronization signal Hsync and a vertical synchronization signal from an oscillator 38 in the input source device. Vsyn
Sync measuring unit 39 (measuring unit) that measures c, and all elements 32, 34, 3 in these scan converters 30.
The CPU 40 controls the CPUs 6, 37 and 39.

【0018】解像度変換部32は、図2の如く、書き込
み用と読み出し用とに交互に切り替わって動作する2つ
のバンク41,42を有しており、各バンク41,42
は、1本の水平走査ライン中における奇数番目の画素
(奇数ピクセル)が一時的に格納される奇数バッファ
(1/2line)41a,42aと、偶数番目の画素
(偶数ピクセル)が一時的に格納される偶数バッファ
(1/2line)41b,42bとをそれぞれ備えて
いる。各バッファ41a,41b,42a,42bは、
1本の水平走査ラインの半分のビット長に設定されてい
る。両バンク41,42の交互の切替は例えば水平同期
信号Hsyncの立ち下がりに対応して実行され、いず
れか一方のバンク41/42がスイッチ43aを通じて
入力端子43に接続されて画像データの書き込み用に動
作しているときには、他方のバンク42/41がスイッ
チ45a,45bを通じてフィルタ33側の接続端子4
4a,44bに接続されて画像データの読み出し用に動
作する。また、スイッチ43aは、いずれかのバンク4
1,42に接続されている状態において、1クロックご
とに、即ち、1本の水平走査ライン中の各画素(ピクセ
ル)が入力されるごとに、奇数バッファ41a,42a
と偶数バッファ41b,42bとに交互に切り替わる。
これにより、各バンク41,42の各奇数バッファ41
a,42aには奇数ピクセルのみが格納され、各偶数バ
ッファ41b,42bには偶数ピクセルのみが格納され
る。これらスイッチ43a,45a,45bの切替動作
は、タイミング制御部37からの動作制御信号に従って
実行される。
As shown in FIG. 2, the resolution conversion section 32 has two banks 41 and 42 which alternately operate for writing and for reading, and each bank 41, 42.
Is an odd-numbered buffer (1/2 line) 41a, 42a in which an odd-numbered pixel (odd pixel) in one horizontal scanning line is temporarily stored, and an even-numbered pixel (even-numbered pixel) is temporarily stored. Even buffers (1/2 line) 41b and 42b are provided. Each of the buffers 41a, 41b, 42a, 42b is
The bit length is set to half the length of one horizontal scanning line. The alternating switching between the two banks 41 and 42 is executed in response to, for example, the fall of the horizontal synchronizing signal Hsync, and one of the banks 41/42 is connected to the input terminal 43 through the switch 43a for writing image data. When operating, the other bank 42/41 is connected through the switches 45a and 45b to the connection terminal 4 on the filter 33 side.
4a and 44b are connected to operate for reading image data. In addition, the switch 43a is connected to one of the banks 4
In the state where the odd buffers 41a and 42a are connected, the odd-numbered buffers 41a and 42a are input every clock, that is, each pixel (pixel) in one horizontal scanning line is input.
And the even-numbered buffers 41b and 42b are alternately switched.
As a result, each odd buffer 41 of each bank 41, 42
Only odd pixels are stored in a and 42a, and only even pixels are stored in each even buffer 41b and 42b. The switching operation of these switches 43a, 45a, 45b is executed according to an operation control signal from the timing control section 37.

【0019】尚、入力元の機器からは元々はアナログ式
RGB信号(A−RGB)が出力されるが、このアナロ
グ式RGB信号(A−RGB)は、アナログ/ディジタ
ル変換器(ADC)46によって24ビット長のディジ
タル式RGB信号(RGB24)に変換された後に解像
度変換部32に入力される。ここで、図1及び図2で
は、単一のADCを使用した例を示しているが、このA
DC46の処理速度がスキャンコンバータ30内部の処
理に比べて遅い場合には、2個のアナログ/ディジタル
変換器を並列的に使用して24ビット長のディジタル式
RGB信号(RGB24)を並行的に解像度変換部32
に入力するようにしてもよい。この場合は、一対のアナ
ログ/ディジタル変換器(ADC)のそれぞれを各バン
ク41,42の各奇数バッファ41a,42aと偶数バ
ッファ41b,42bとにスイッチを介して接続すれば
よい。
Although an analog RGB signal (A-RGB) is originally output from the input source device, this analog RGB signal (A-RGB) is output by an analog / digital converter (ADC) 46. After being converted into a 24-bit digital RGB signal (RGB24), it is input to the resolution conversion unit 32. Here, FIGS. 1 and 2 show an example using a single ADC.
When the processing speed of the DC 46 is slower than the processing inside the scan converter 30, two analog / digital converters are used in parallel and a 24-bit length digital RGB signal (RGB24) is resolved in parallel. Converter 32
May be input to. In this case, each of the pair of analog / digital converters (ADC) may be connected to each of the odd number buffers 41a, 42a and each of the even number buffers 41b, 42b of each bank 41, 42 via a switch.

【0020】フィルタ33は、各画素について、これに
先駆けて入力された近傍の他の画素との間で重み付け演
算処理を行って画素平滑化処理等の画素調整を行うため
の回路であって、奇数ピクセルについての処理を行う奇
数ピクセル演算部51と、偶数ピクセルについての処理
を行う偶数ピクセル演算部52とを備える。各ピクセル
演算部51,52とも、1画素分の画素データをそれぞ
れ一時的に格納する5個のドットバッファ(1dot)
53〜58と、1ライン分のドット数の格納容量を持つ
2個のラインバッファ(1line)59,60と、こ
れらの各バッファ55〜60からの画素データ及び解像
度変換部32からの最新に入力された画素データとの9
個のデータの重み付けを行う乗算器61〜69と、この
全乗算器61〜69からの出力を加算する加算器71〜
74と、この加算器71〜74から出力されたデータを
画像調整部34に出力する出力制御部75とを備える。
The filter 33 is a circuit for performing a pixel smoothing process or other pixel adjustment by performing a weighting calculation process on each pixel with other neighboring pixels that are input prior to the pixel 33. An odd pixel calculation unit 51 that performs processing on odd pixels and an even pixel calculation unit 52 that performs processing on even pixels are provided. Each of the pixel calculation units 51 and 52 has five dot buffers (1 dot) for temporarily storing pixel data for one pixel.
53 to 58, two line buffers (1 line) 59 and 60 having a storage capacity of the number of dots for one line, pixel data from each of these buffers 55 to 60, and the latest input from the resolution conversion unit 32. 9 with the rendered pixel data
Multipliers 61 to 69 for weighting individual data and adders 71 to 71 for adding outputs from all the multipliers 61 to 69.
74 and an output control unit 75 for outputting the data output from the adders 71 to 74 to the image adjustment unit 34.

【0021】第1のドットバッファ53及び第2のドッ
トバッファ53は直列に接続されてスイッチ45a,4
5bを介して解像度変換部32に接続される。これによ
り、第1のドットバッファ53は、解像度変換部32か
らの最新に入力される画素データより1クロックだけ先
駆けて入力された画素データが格納され、また、第2の
ドットバッファ54は、解像度変換部32からの最新に
入力される画素データより2クロックだけ先駆けて入力
された画素データが格納される。
The first dot buffer 53 and the second dot buffer 53 are connected in series to form the switches 45a, 4a.
It is connected to the resolution conversion unit 32 via 5b. As a result, the first dot buffer 53 stores the pixel data input one clock ahead of the latest pixel data input from the resolution conversion unit 32, and the second dot buffer 54 sets the resolution Pixel data input two clocks ahead of the latest pixel data input from the conversion unit 32 is stored.

【0022】各ラインバッファ59,60は、上述の通
り、それぞれ1ライン分のドット数の格納容量を持つも
のであるが、解像度変換部32から入力されてくるデー
タは、奇数ピクセル演算部51については奇数ピクセル
だけ、偶数ピクセル演算部52については偶数ピクセル
だけであるため、それぞれ1本の水平走査ライン当たり
の半分の画素データのみが格納されることになる。した
がって、1ライン分のドット数の格納容量を持つ第1の
ラインバッファ59には、2本分の水平走査ライン中の
奇数ピクセルが格納された後に順次これを出力し、ま
た、第2のラインバッファ60には2本分の水平走査ラ
イン中の偶数ピクセルが格納された後に順次これを出力
する。これにより、第1のラインバッファ59及び第2
のラインバッファ60には、それぞれ1つ飛ばしの水平
走査ラインについて奇数ピクセルまたは偶数ピクセルの
一方が格納された後に出力されることになる。
As described above, the line buffers 59 and 60 each have a storage capacity for the number of dots for one line, but the data input from the resolution conversion unit 32 is the same for the odd pixel calculation unit 51. Since there are only odd pixels and even pixels for the even pixel calculation unit 52, only half the pixel data per one horizontal scanning line is stored. Therefore, the first line buffer 59 having a storage capacity for the number of dots for one line stores the odd pixels in the two horizontal scanning lines and then sequentially outputs them, and the second line buffer 59 also outputs the odd pixels. The buffer 60 stores even pixels in two horizontal scanning lines and then outputs them in sequence. As a result, the first line buffer 59 and the second line buffer 59
In the line buffer 60, the odd-numbered pixels or even-numbered pixels for each skipped horizontal scanning line are stored and then output.

【0023】そして、第3のドットバッファ55及び第
4のドットバッファ56は直列に接続されて第1のライ
ンバッファ59に接続される。これにより、第3のドッ
トバッファ55は、第1のラインバッファ59から最新
に出力される画素データより1クロックだけ先駆けて出
力された画素データが格納され、また、第4のドットバ
ッファ56は、第1のラインバッファ59から最新に出
力される画素データより2クロックだけ先駆けて出力さ
れた画素データが格納される。
Then, the third dot buffer 55 and the fourth dot buffer 56 are connected in series and connected to the first line buffer 59. As a result, the third dot buffer 55 stores the pixel data output one clock earlier than the latest pixel data output from the first line buffer 59, and the fourth dot buffer 56 stores Pixel data output prior to the latest pixel data output from the first line buffer 59 by two clocks is stored.

【0024】さらに、第5のドットバッファ57及び第
6のドットバッファ58は直列に接続されて第2のライ
ンバッファ60に接続される。これにより、第5のドッ
トバッファ57は、第2のラインバッファ60から最新
に出力される画素データより1クロックだけ先駆けて出
力された画素データが格納され、また、第6のドットバ
ッファ58は、第2のラインバッファ60から最新に出
力される画素データより2クロックだけ先駆けて出力さ
れた画素データが格納される。
Further, the fifth dot buffer 57 and the sixth dot buffer 58 are connected in series and connected to the second line buffer 60. As a result, the fifth dot buffer 57 stores the pixel data output one clock earlier than the pixel data output most recently from the second line buffer 60, and the sixth dot buffer 58 stores Pixel data that is output two clocks ahead of the latest pixel data that is output from the second line buffer 60 is stored.

【0025】乗算器61〜69は、解像度変換部32か
ら入力される最新の画素データ及び各バッファ53〜6
0から出力される各画素データについてそれぞれ計数k
1〜k9を積算して重み付けを行うものである。また、
加算器71〜74は、乗算器61〜69で重み付けられ
たデータを加算することで、隣接画素との間で調整され
た画素データを決定するものである。即ち、乗算器61
〜69での重み付け及び加算器71〜74での加算によ
り、解像度変換部32から入力される最新の画素データ
は、その水平方向に直前に既入力された2つの画素及び
これらの画素に対して2ライン分だけ先に入力された画
素を用いて、重み付けによる画素平滑化処理等の調整が
行われる
The multipliers 61 to 69 are the latest pixel data input from the resolution converter 32 and the buffers 53 to 6 respectively.
Count k for each pixel data output from 0
The weighting is performed by integrating 1 to k9. Also,
The adders 71 to 74 add the data weighted by the multipliers 61 to 69 to determine pixel data adjusted between adjacent pixels. That is, the multiplier 61
Up to 69 and the additions in the adders 71 to 74, the latest pixel data input from the resolution conversion unit 32 corresponds to the two previously input pixels in the horizontal direction and these pixels. Adjustments such as pixel smoothing processing by weighting are performed using the pixels that are input earlier by two lines .

【0026】出力制御部75は、タイミング制御部37
からの指示制御にしたがって画素データを画像調整部3
4に出力するもので、特に後述する走査ライン単位での
「間引き処理」について、タイミング制御部37からの
指示にしたがって画像調整部34に対する画素データの
出力を停止するマスキング機能を有せしめられている。
The output control section 75 is a timing control section 37.
According to the instruction control from the
4, the masking function is provided to stop the output of pixel data to the image adjusting unit 34 in accordance with an instruction from the timing control unit 37, particularly in the “thinning process” in units of scanning lines described later. .

【0027】尚、フィルタ33内の各ピクセル演算部5
1,52内の全ての動作は、タイミング制御部37から
のタイミング制御信号に基づいて実行される。
Incidentally, each pixel calculation unit 5 in the filter 33
All the operations in 1, 52 are executed based on the timing control signal from the timing control unit 37.

【0028】画像調整部34は、図8に示した従来例中
の色形式変換部(15)、輝度・コントラスト調整部
(16)、ガンマ補正部(17)、ディザリング部(1
8)及びオンスクリーンディスプレー合成部(19)に
相当する回路が内蔵されたものである。
The image adjustment unit 34 includes a color format conversion unit (15), a brightness / contrast adjustment unit (16), a gamma correction unit (17) and a dithering unit (1) in the conventional example shown in FIG.
8) and a circuit corresponding to the on-screen display combining section (19).

【0029】分周36は、図1の如く、入力元の機器
内のPLL35からの信号を受けて、これを例えば1/
倍の周波数の信号に変換してPLL35に入力するも
のである。PLL35からの信号はタイミング制御部3
7内に取り込まれて各種タイミング制御の動作ベースク
ロックとして使用される。
As shown in FIG. 1, the frequency divider 36 receives a signal from the PLL 35 in the device which is the input source, and outputs this signal to, for example, 1 /
It is converted to 2 times the frequency of the signal Ru der used to input to the PLL 35. The signal from the PLL 35 is the timing control unit 3
It is taken into 7 and used as an operation base clock for various timing controls.

【0030】Sync計測部39は、スキャンコンバー
タ30が搭載される回路ボード上の発振器38からベー
スクロックを得て、このベースクロックと水平同期信号
Hsync及び垂直同期信号Vsyncとを比較して、
入力元の機器の同期周波数属性を判断し、その結果をタ
イミング制御部37に送信する。尚、ここで判断される
入力元の機器の同期周波数属性とは、例えばVGAやS
VGA等の所定の画像表示方式ごとに予め設定された周
波数特性値についての属性であり、不揮発性ROM等に
記憶された所定のテーブル中のデータにしたがって判断
を行うものである。
The sync measuring section 39 obtains a base clock from the oscillator 38 on the circuit board on which the scan converter 30 is mounted, compares the base clock with the horizontal synchronizing signal Hsync and the vertical synchronizing signal Vsync,
The synchronization frequency attribute of the input source device is determined, and the result is transmitted to the timing control unit 37. The sync frequency attribute of the input source device determined here is, for example, VGA or S.
It is an attribute of a frequency characteristic value preset for each predetermined image display method such as VGA, and makes a determination according to data in a predetermined table stored in a non-volatile ROM or the like.

【0031】タイミング制御部37は、PLL35から
与えられた信号を動作クロックとし、Sync計測部3
9から与えられた入力元の機器の同期周波数属性に応じ
て、解像度変換部32及びフィルタ33のタイミングを
制御する。例えば、入力元の機器からの画像信号の画像
表示方式がXGAであるような場合で、出力先の表示装
置31に対してはじめから同期周波数の整合がとれてい
る場合には、解像度変換部32及びフィルタ33に対し
て、入力元の機器からの水平同期信号Hsyncと同一
周期の同期信号を与え、入出力の同期周波数の変更は行
わないようにする一方、入力元の機器からの画像信号の
画像表示方式がVGAやSVGAであるような場合で、
出力先の表示装置31に対して同期周波数を変更するよ
うな場合は、解像度変換部32及びフィルタ33に対し
て、入出力の同期周波数の変更を行うようにする。
The timing control section 37 uses the signal given from the PLL 35 as an operation clock, and the Sync measuring section 3
The timings of the resolution conversion unit 32 and the filter 33 are controlled in accordance with the synchronization frequency attribute of the input source device given from 9. For example, when the image display method of the image signal from the input source device is XGA and the synchronization frequency is matched from the beginning with the output destination display device 31, the resolution conversion unit 32. Also, a synchronizing signal having the same cycle as the horizontal synchronizing signal Hsync from the input source device is applied to the filter 33 so that the input / output synchronization frequency is not changed, while the image signal from the input source device is changed. If the image display system is VGA or SVGA,
In the case where the synchronizing frequency is changed with respect to the output destination display device 31, the resolution converting section 32 and the filter 33 are changed with respect to the input / output synchronizing frequency.

【0032】ここで、タイミング制御部37内には、図
3の如く、スキャンコンバータ30から表示装置31へ
出力する際に出力が不要な水平走査ラインを間引くため
の間引きタイミング制御回路77が内蔵されている。こ
の間引きタイミング制御回路77は、入力元の機器から
与えられた水平同期信号Hsync及びSync計測部
39での判断結果についての情報から、画像データの出
力をライン単位で間引くかどうかを判断する間引きライ
ン判断部78と、間引きライン判断部78からの出力に
応じて間引き信号を出力する間引き信号出力部79と、
間引き信号出力部79から間引き信号が出力されたとき
にフィルタ33の出力制御部75及び表示装置31に対
する水平同期信号Hsyncの出力を停止する同期信号
出力停止部80とを備える。
Here, as shown in FIG. 3, a thinning-out timing control circuit 77 for thinning out horizontal scanning lines which need not be output when the scan converter 30 outputs to the display device 31 is built in the timing controller 37. ing. The thinning-out timing control circuit 77 determines whether or not to thin out the output of the image data line by line, based on the horizontal synchronization signal Hsync given from the input source device and the information about the determination result in the Sync measuring unit 39. A judgment unit 78, a thinning signal output unit 79 for outputting a thinning signal according to the output from the thinning line judgment unit 78,
The thinned-out signal output unit 79 is provided with an output control unit 75 of the filter 33 and a synchronization signal output stop unit 80 that stops the output of the horizontal synchronization signal Hsync to the display device 31 when the thinned-out signal is output.

【0033】間引きライン判断部78は、入力元の機器
から与えられた垂直同期信号Vsyncの入力を基点と
して水平同期信号Hsyncをカウントし、現在入力さ
れている画像が何番目の水平走査ラインであるかを認識
するカウンタである。尚、間引きライン判断部78での
カウント値が「0」値になった時点でこれを複数ライン
の全ての信号として「0」値を間引き信号出力部79に
送信する。
The thinning-out line determining section 78 counts the horizontal synchronizing signal Hsync with the input of the vertical synchronizing signal Vsync provided from the input source device as a base point, and the currently input image is the horizontal scanning line. It is a counter that recognizes whether or not. It should be noted that when the count value in the thinned-out line determination unit 78 reaches a value of "0", this is transmitted to the thinned-out signal output unit 79 as a signal for all of the plurality of lines.

【0034】間引き信号出力部79は、Sync計測部
39での判断結果に応じて、パターン比較部28カウン
トした水平走査ラインが間引き予定のラインであるかど
うかを判断する機能と、判断の結果、間引く必要がある
場合は、同期信号出力停止部80に間引き信号としてロ
ー信号を出力し、それ以外の場合は同期信号出力停止部
803にハイ信号を送信する機能とを有している。
The thinning-out signal output unit 79 has a function of judging whether or not the horizontal scanning line counted by the pattern comparing unit 28 is a line to be thinned out according to the judgment result of the Sync measuring unit 39. When it is necessary to thin out, it has a function of outputting a low signal as a thinning signal to the synchronizing signal output stopping unit 80, and transmitting a high signal to the synchronizing signal output stopping unit 803 in other cases.

【0035】尚、具体的には、例えば間引きライン判断
部78における全てのラインについてのカウント値のう
ち1個のラインのみを間引くような単純な動作の場合に
は、間引きライン判断部78から入力されるカウント値
が「0」値になり、ここから与えられる複数ラインの全
てが「0」値になった時点で、これを認識するOR回路
が適用される。
More specifically, for example, in the case of a simple operation of thinning out only one line of the count values of all the lines in the thinning-out line judging unit 78, the thinning-out line judging unit 78 inputs The OR circuit that recognizes the count value when the counted value becomes "0" value and all the plurality of lines given from this point become "0" value is applied.

【0036】一方、例えば間引きライン判断部78にお
ける全てのラインについてのカウント値のうち複数個の
ラインを間引くような複雑な動作の場合には、間引き信
号出力部79として単純なOR回路のみを使用するだけ
では、間引きに係る適正なタイミングを判断することは
困難である。この場合は、入力される画像データの1ラ
インのデータ長と出力に係る画像データの1ラインのデ
ータ長は、画像表示方式の種類に対応して数種類の組み
合わせに限定されるため、これらの限定された数種類の
組み合わせをデータテーブルとして用意しておけば、効
率良く間引きラインを判断できる。この場合、間引き信
号出力部79の内部または外部に不揮発性記憶装置を設
け、この不揮発性記憶装置に、入力元の機器の同期周波
数属性に応じた間引きラインの情報をデータテーブルと
して予め格納しておき、このデータテーブルを参照し
て、カウント結果に応じて間引く必要があるか否かを判
断すればよい。
On the other hand, in the case of a complicated operation such as thinning out a plurality of lines out of the count values of all the lines in the thinning-out line judgment unit 78, only a simple OR circuit is used as the thinning-out signal output unit 79. It is difficult to determine the proper timing for thinning out only by performing the steps. In this case, the data length of one line of the input image data and the data length of one line of the output image data are limited to a combination of several types corresponding to the type of image display method. If the prepared several types of combinations are prepared as a data table, the thinning line can be determined efficiently. In this case, a non-volatile storage device is provided inside or outside the thinning-out signal output unit 79, and information of the thinning-out line according to the synchronization frequency attribute of the input source device is stored in advance as a data table in this non-volatile storage device. Then, it is sufficient to refer to this data table and determine whether or not it is necessary to thin out the data according to the count result.

【0037】同期信号出力停止部80は、間引き信号出
力部79からの出力信号と水平同期信号Hsyncとの
論理積を演算する論理積回路であり、間引き信号出力部
79からの信号がハイ信号であったときには、水平同期
信号Hsyncを出力制御部75及び表示装置31に出
力する一方、間引き信号出力部79からの信号がロー信
号(間引き信号)であったときには、水平同期信号Hs
yncのハイ/ロー状態に拘わらずロー信号を出力す
る。
The synchronizing signal output stop unit 80 is a logical product circuit for calculating the logical product of the output signal from the thinning signal output unit 79 and the horizontal synchronizing signal Hsync, and the signal from the thinning signal output unit 79 is a high signal. If there is, the horizontal synchronizing signal Hsync is output to the output control unit 75 and the display device 31, while if the signal from the thinning signal output unit 79 is a low signal (thinning signal), the horizontal synchronizing signal Hs is output.
It outputs a low signal regardless of the high / low state of sync.

【0038】上記構成のスキャンコンバータの動作を説
明する。まず、入力元の機器からの画像信号の画像表示
方式がXGAであるような場合で、出力先の表示装置3
1に対してはじめから同期周波数の整合がとれている場
合には、タイミング制御部37は、解像度変換部32及
びフィルタ33に対して、入力元の機器からの水平同期
信号Hsyncと同一周期の同期信号を与え、入出力の
同期周波数の変更は行わないようにする。このとき、入
力された水平同期信号Hsync(入力Hsync)8
1と出力に際しての水平同期信号Hsync(出力Hs
ync)82は図4のようになる。尚、図4では、説明
の簡便のため、入出力に係る水平走査ラインの総数を7
本としているが、実際にはこれより遥かに多い本数とな
る。
The operation of the scan converter having the above configuration will be described. First, in the case where the image display system of the image signal from the input source device is XGA, the output destination display device 3
When the synchronization frequency is matched from the beginning to 1, the timing control unit 37 synchronizes the resolution conversion unit 32 and the filter 33 with the same cycle as the horizontal synchronization signal Hsync from the input source device. Apply a signal and do not change the input / output synchronization frequency. At this time, the input horizontal synchronization signal Hsync (input Hsync) 8
1 and the horizontal synchronization signal Hsync (output Hs
ync) 82 is as shown in FIG. In FIG. 4, the total number of horizontal scanning lines related to input / output is 7 for the sake of simplicity.
Although it is a book, the number is actually much larger than this.

【0039】一方、入力元の機器からの画像信号の画像
表示方式がVGAやSVGAであるような場合で、出力
先の表示装置31に対して同期周波数を変更するような
場合は、タイミング制御部37は、解像度変換部32及
びフィルタ33に対して入出力の同期周波数の変更を行
うようにする。入力される水平走査ラインの総数に対し
て出力に係る水平走査ラインの総数を1.8倍にする場
合の例を図5に示す。図5中においては、入力Hsyn
cに従って入力される画像データを符号83で、出力H
syncに従って出力される画像データを符号84でそ
れぞれ示す。また、符号85は、従来例における出力画
像データの出力タイミングを示すものである。これらの
画像データ中におけるブロック区切りは、それぞれの画
像データ中の水平走査ラインを示している。尚、図5で
は、説明の簡便のため、入力に係る水平走査ラインの総
数を5本とし、出力に係る水平走査ラインの総数を9本
として説明しているが、実際にはこれより遥かに多い本
数であることは言うまでもない。
On the other hand, when the image display system of the image signal from the input source device is VGA or SVGA and the synchronizing frequency is changed with respect to the output destination display device 31, the timing control section is used. Reference numeral 37 causes the resolution conversion unit 32 and the filter 33 to change the input / output synchronization frequency. FIG. 5 shows an example in which the total number of horizontal scanning lines related to output is 1.8 times the total number of horizontal scanning lines input. In FIG. 5, the input Hsyn
The image data input according to c is output H and output H
Image data output according to sync is indicated by reference numeral 84. Reference numeral 85 indicates the output timing of the output image data in the conventional example. The block delimiters in these image data indicate the horizontal scanning lines in each image data. In FIG. 5, for simplicity of explanation, the total number of horizontal scanning lines for input is set to 5 and the total number of horizontal scanning lines for output is set to 9; It goes without saying that the number is large.

【0040】従来においては、図5のように、入力画像
データ83に係る最終ライン(5番目のライン)Li5
の終端のタイミングと、出力画像データ85の最終ライ
ン(9番目のライン)Lpo9の終端のタイミングとは
一致するようにしていた。このことと関連して、各ライ
ン周期についても、出力画像データ85は入力画像デー
タ83の丁度2倍の周波数とはなっておらず、図5の例
では、これらのライン周期の比が5:9になっている。
このため、従来の出力画像データ85の各ライン
(「1」〜「9」)中の各画素にどのようなデータを割
り振るかについては、複雑な制御を必要とせざるを得な
かった。
Conventionally, as shown in FIG. 5, the final line (fifth line) Li5 relating to the input image data 83
The end timing of the output image data 85 and the end timing of the final line (9th line) Lpo9 of the output image data 85 are made to coincide with each other. In connection with this, the output image data 85 is not exactly twice the frequency of the input image data 83 for each line period, and in the example of FIG. 5, the ratio of these line periods is 5: It is 9.
For this reason, it has been necessary to perform complicated control as to what kind of data is assigned to each pixel in each line (“1” to “9”) of the conventional output image data 85.

【0041】これに対し、この実施の形態においては、
入力Hsyncの周波数をHSi、出力Hsyncの周
波数をHSoとすると、「HSo=2×HSi」の関係
が成立しており、その結果、出力画像データ84は入力
画像データ83の丁度2倍の周波数で出力され、故にそ
れぞれのライン周期の比は1:2となっている。そし
て、出力画像データ84の最終ライン(9番目のライ
ン)Lso9の終端のタイミングとは一致しておらず、
この最終ライン(9番目のライン)Lso9の後に間引
き処理された時間が存在する。即ち、この間引き処理さ
れた時間帯では、タイミング制御部37での制御により
出力制御部75から画像調整部34への画素データの出
力は行われず、したがって表示装置31においては、間
引き処理の時間帯に相当する水平走査ラインには何も表
示が行われないことになる。
On the other hand, in this embodiment,
Assuming that the frequency of the input Hsync is HSi and the frequency of the output Hsync is HSo, the relationship of “HSo = 2 × HSi” is established, and as a result, the output image data 84 is exactly twice the frequency of the input image data 83. Therefore, the line cycle ratio is 1: 2. The timing of the end of the last line (9th line) Lso9 of the output image data 84 does not match,
After this last line (9th line) Lso9, there is a time during which thinning processing is performed. That is, in the time period in which the thinning processing is performed, the output of the pixel data from the output control unit 75 to the image adjusting unit 34 is not performed under the control of the timing control unit 37. Therefore, in the display device 31, the time period of the thinning processing is performed. Nothing is displayed on the horizontal scanning line corresponding to.

【0042】また、出力画像データ84と入力画像デー
タ83のライン周期の比が、1:2と従来に比べて単純
化していることから、出力画像データ84中の奇数番目
のライン(「1」「3」「5」「7」)とこれにそれぞ
れ後続する偶数番目のライン(「2」「4」「6」
「8」)とを単純に同じ画素配列にすれば、複雑な画素
再配置を行わずして画素整合をとることが容易に可能と
なる。
Further, since the ratio of the line periods of the output image data 84 and the input image data 83 is 1: 2, which is simpler than the conventional one, the odd-numbered line ("1") in the output image data 84 is reduced. "3", "5", "7") and even-numbered lines ("2", "4", "6") following each
If "8") is simply arranged in the same pixel array, it is possible to easily achieve pixel matching without performing complicated pixel rearrangement.

【0043】このときのスキャンコンバータ30内の動
作を詳述する。なお、以下のスキャンコンバータ30内
の動作は、全てCPU40が所定のドライバプログラム
に従って各要素32,33,34,35,37,39を
制御することによって達成されるものである。
The operation in the scan converter 30 at this time will be described in detail. The following operations in the scan converter 30 are all achieved by the CPU 40 controlling the respective elements 32, 33, 34, 35, 37, 39 according to a predetermined driver program.

【0044】まず、Sync計測部39は、入力元の機
器から与えられた水平同期信号Hsync及び垂直同期
信号Vsyncを、発振器38からのベースクロック信
号と比較し、入力元の機器の同期周波数属性を判断し、
その結果をタイミング制御部37に送信する。この際、
例えば入力元の機器の画像表示方式がXGA方式であっ
てその水平同期信号Hsyncの同期周波数HSiが5
8KHzである場合、タイミング制御部37では、図6
のように入力同期周波数HSiと同じ周波数HSiでフ
ィルタ33及び画像調整部34を動作させて、画像デー
タを表示装置31に出力するようにする。一方、例えば
入力元の機器の画像表示方式がVGA方式であってその
水平同期信号Hsyncの同期周波数HSiが32KH
zである場合、タイミング制御部37では、図6のよう
に入力同期周波数HSiの2倍の周波数HSi(64K
Hz)で、また入力元の機器の画像表示方式がSVGA
方式であってその水平同期信号Hsyncの同期周波数
HSiが48KHzである場合、タイミング制御部37
では、図6のように入力同期周波数HSiの2倍の周波
数HSi(96KHz)で、フィルタ33及び画像調整
部34を動作させて、画像データを表示装置31に出力
するようにする。
First, the sync measuring section 39 compares the horizontal sync signal Hsync and the vertical sync signal Vsync provided from the input source device with the base clock signal from the oscillator 38 to determine the sync frequency attribute of the input source device. Judge,
The result is transmitted to the timing control unit 37. On this occasion,
For example, the image display system of the input source device is the XGA system, and the synchronization frequency HSi of the horizontal synchronization signal Hsync is 5
In the case of 8 KHz, the timing control unit 37 is shown in FIG.
As described above, the filter 33 and the image adjustment unit 34 are operated at the same frequency HSi as the input synchronization frequency HSi to output the image data to the display device 31. On the other hand, for example, the image display system of the input source device is the VGA system, and the synchronization frequency HSi of the horizontal synchronization signal Hsync is 32 KH.
In the case of z, in the timing control unit 37, the frequency HSi (64K
Hz), and the image display method of the input source device is SVGA
And the horizontal synchronizing signal Hsync has a synchronizing frequency HSi of 48 KHz, the timing controller 37
Then, as shown in FIG. 6, the filter 33 and the image adjustment unit 34 are operated at the frequency HSi (96 KHz) that is twice the input synchronization frequency HSi to output the image data to the display device 31.

【0045】解像度変換部32においては、図2の如
く、1ラインごとに各バンク41,42をスイッチ43
a,45a,45bで交互に切り替えながら、入力元の
機器からの画像データを各一時的に書き込み、且つフィ
ルタ33へ読み出し出力を行う。この際、1画素ごとに
奇数バッファ41a,42aと偶数バッファ41b,4
2bとを切替え、図7中の「(3)Write Line buf」の
ように1ライン中の奇数ピクセルを奇数バッファ41
a,42aに書き込み、また図7中の「(4)Write Li
ne buf」のように偶数ピクセルを偶数バッファ41b,
42bに書き込んだ後に、それぞれの読み出しを行う
(図7中の「(5)(6)Read Line buf」)。
In the resolution conversion unit 32, as shown in FIG. 2, the banks 41 and 42 are switched to switch 43 for each line.
While alternately switching between a, 45a, and 45b, the image data from the input source device is temporarily written and read out to the filter 33 for output. At this time, the odd-numbered buffers 41a and 42a and the even-numbered buffers 41b and 4 are set for each pixel.
2b, and odd-numbered pixels in one line are changed to the odd-numbered buffer 41 as shown in "(3) Write Line buf" in FIG.
a, 42a, and “(4) Write Li in FIG.
even buffer 41b, such as "ne buf"
After writing in 42b, each reading is performed ("(5) (6) Read Line buf" in FIG. 7).

【0046】尚、図7では、同図(2)のように「A」
〜「F」の6個のラインについて、入力水平同期信号H
sync(図7中の(1))に従って動作する様子を示
している。ただし、同図中の(3)〜(11)において
「0」〜「5」の6個の画素を奇数ピクセル「0」
「2」「4」と偶数ピクセル「1」「3」「5」に分け
て処理する例を示しているが、実際には6個より遙かに
多い画素数で1水平走査ラインが構成されることは勿論
である。
Incidentally, in FIG. 7, as shown in FIG.
~ Input horizontal sync signal H for 6 lines of "F"
It shows a state of operating according to sync ((1) in FIG. 7). However, in (3) to (11) in the figure, the six pixels of "0" to "5" are odd pixel "0".
An example is shown in which processing is divided into “2” and “4” and even-numbered pixels “1”, “3”, and “5”, but in reality, one horizontal scanning line is configured with a pixel number far larger than six. Of course.

【0047】このときの「(5)(6)Read Line bu
f」においては、1つ飛びに構成された奇数ピクセル列
((3)Write Line buf=「0」「*(空白データ)」
「2」「*」「4」「*」)と偶数ピクセル列((4)
Write Line buf=「*」「1」「*」「3」「*」
「5」)のそれぞれに対して、「*」を除いた部分だけ
を抽出し、それぞれ2回ずつ読み出すようにする。即
ち、空白データ「*」が詰められて、その結果それぞれ
半分の周期のデータに圧縮されてなる1/2周期ライン
データが2回ずつ読み出されて、それぞれ(5)Read L
ine buf=「0」「2」「4」「0」「2」「4」と
(6)Read Line buf=「1」「3」「5」「1」
「3」「5」というデータに変換される。
At this time, "(5) (6) Read Line bu
In “f”, odd-numbered pixel columns arranged one by one ((3) Write Line buf = “0” “* (blank data)”)
"2", "*", "4", "*") and even pixel rows ((4)
Write Line buf = "*""1""*""3""*"
For each "5"), only the part excluding "*" is extracted and each is read twice. That is, the blank data “*” is packed, and as a result, the half cycle line data compressed into half cycle data is read out twice, and (5) Read L
ine buf = "0""2""4""0""2""4" and (6) Read Line buf = "1""3""5""1"
It is converted into data of "3" and "5".

【0048】フィルタ33の各ピクセル演算部51,5
2においては、各バッファ53〜60に画素データを一
時的に格納した後、それぞれのタイミングで乗算器61
〜69に出力されて所定の計数k1〜k9で重み付けが
行われた後、加算器71〜74での加算により加算され
る。これにより、水平方向及び垂直方向の両方向に対し
てなめらかな画像が得られ、画質の向上を図る。フィル
タ33の出力結果は、図7中の「(7)(8)Filter o
ut」に示した通りである。
Each pixel calculation unit 51, 5 of the filter 33
2, the pixel data is temporarily stored in the buffers 53 to 60, and then the multiplier 61 is used at each timing.
To 69 to be weighted by predetermined counts k1 to k9, and then added by adders 71 to 74. As a result, a smooth image can be obtained in both the horizontal and vertical directions, and the image quality is improved. The output result of the filter 33 is “(7) (8) Filter o in FIG.
ut ”.

【0049】上記の動作に並行して、タイミング制御部
37内においては、入力元の機器から水平同期信号Hs
yncが入力されるたびにこれを間引きライン判断部7
8でカウントし、これに基づいて、間引き信号出力部7
9により間引き処理を行う必要のある水平走査ラインを
判別し、必要な場合にはデータテーブルを参照などし
て、同期信号出力停止部80を通じて出力制御部75及
び表示装置31へ出力する。
In parallel with the above operation, in the timing control section 37, the horizontal synchronizing signal Hs is input from the input source device.
Each time ync is input, the thinning line judgment unit 7
8, and the thinning-out signal output unit 7
The horizontal scanning line that needs to be thinned out is discriminated by 9 and if necessary, the data table is referred to and the like is output to the output control unit 75 and the display device 31 through the synchronization signal output stop unit 80.

【0050】ここで、タイミング制御部37での判断の
結果、間引き処理を行わない場合には、間引き信号出力
部79は同期信号出力停止部80に対して「1(ハイ信
号)」を出力する。同期信号出力停止部80において
は、間引き信号出力部79から「1(ハイ信号)」が与
えられている間は水平同期信号Hsyncを出力制御部
75及び表示装置31へそのまま出力することになる。
Here, as a result of the judgment by the timing control unit 37, when the thinning processing is not performed, the thinning signal output unit 79 outputs "1 (high signal)" to the synchronization signal output stopping unit 80. . In the sync signal output stop unit 80, the horizontal sync signal Hsync is output to the output control unit 75 and the display device 31 as it is while the “1 (high signal)” is given from the thinning signal output unit 79.

【0051】このように、間引き処理を行わない場合、
図7中の「A」〜「D」及び「F」の水平走査ラインに
ついての処理は、タイミング制御部37からの指示信号
に従って各画像データが画像調整部34に出力され、こ
の画像調整部34で所定の処理が行われた後、図7中の
「(9)(10)出力画像データ」のように表示装置3
1に出力される。これと並行して、スキャンコンバータ
30からは出力に係る水平同期信号Hsync(図7中
の「(11)Output Hsync」)が出力される。ここで
は、入力元の機器の画像表示方式がVGA方式やSVG
A方式の場合を示しており、入力に係る水平同期信号H
syncの同期周波数に対して、出力に係る水平同期信
号Hsyncの同期周波数は、2本のラインでパラレル
に出力処理が行われることから2倍に変換されているこ
とになる。表示装置31においては、ここで出力された
水平同期信号Hsync(図7中の「(11)Output H
sync」)に基づいて、図7中の「(9)(10)出力画
像データ」を1ラインずつ表示処理する。
In this way, when the thinning processing is not performed,
In the processing for the horizontal scanning lines of “A” to “D” and “F” in FIG. 7, each image data is output to the image adjusting unit 34 in accordance with the instruction signal from the timing control unit 37, and the image adjusting unit 34. After a predetermined process is performed by the display device 3 as shown in "(9) (10) Output image data" in FIG.
It is output to 1. In parallel with this, the scan converter 30 outputs a horizontal synchronizing signal Hsync (“(11) Output Hsync” in FIG. 7) related to the output. Here, the image display method of the input source device is VGA or SVG.
The case of A system is shown, and the horizontal synchronizing signal H related to input is shown.
As compared with the sync frequency of sync, the sync frequency of the horizontal sync signal Hsync relating to the output is doubled because the output processing is performed in parallel on the two lines. In the display device 31, the horizontal synchronization signal Hsync output here (“(11) Output H in FIG.
"(9) (10) output image data" in FIG. 7 is displayed line by line based on "sync").

【0052】一方、タイミング制御部37内での判断の
結果、間引き処理を行う必要がある場合には、間引き信
号出力部79(論理和回路)は同期信号出力停止部80
に対して「0(ロー信号)」を出力する。同期信号出力
停止部80においては、間引き信号出力部79からの入
力信号が「0(ロー信号)」である場合は、出力制御部
75及び表示装置31に対する水平同期信号Hsync
の出力を停止する(図7中の(11)における符号T
1)。そうすると、図7中の「(9)(10)出力画像
データ」の符号T2のように、出力制御部75から画像
調整部34への画像データの出力は停止され、故に画像
調整部34での処理及び表示装置31への画像データの
出力は行われない。また、間引き処理時には、タイミン
グ制御部37から表示装置31への水平同期信号Hsy
ncの送信も行われない。このため、表示装置31で
は、間引き処理された部分に相当する水平走査ラインの
表示は行われることはない。
On the other hand, as a result of the judgment in the timing control unit 37, when it is necessary to perform the thinning-out process, the thinning-out signal output unit 79 (logical sum circuit) causes the synchronization signal output stopping unit 80.
, "0 (low signal)" is output. In the synchronization signal output stop unit 80, when the input signal from the thinning signal output unit 79 is “0 (low signal)”, the horizontal synchronization signal Hsync for the output control unit 75 and the display device 31 is generated.
Is stopped (reference numeral T in (11) in FIG.
1). Then, the output of the image data from the output control unit 75 to the image adjustment unit 34 is stopped as indicated by the symbol T2 of “(9) (10) Output image data” in FIG. No image data is output to the processing and display device 31. Further, during the thinning process, the horizontal synchronization signal Hsy from the timing control unit 37 to the display device 31.
Also, nc is not transmitted. Therefore, the display device 31 does not display the horizontal scanning line corresponding to the thinned-out portion.

【0053】以上のように、解像度変換部32におい
て、1ラインの画像データを奇数ピクセルと偶数ピクセ
ルに分けてそれぞれ奇数バッファ41a,42a及び偶
数バッファ41b,42bに書き込み、これらを2回ず
つ読み出すことにより、水平周波数を2倍にしているの
で、従来のように高価な大容量のフレームメモリ(1
3)を使用せずに、容易に同期周波数の変換を行うこと
ができる。したがって、スキャンコンバータ全体を小面
積且つ低価格で提供できる。
As described above, in the resolution conversion unit 32, the image data of one line is divided into an odd pixel and an even pixel and written in the odd buffers 41a and 42a and the even buffers 41b and 42b, respectively, and these are read twice. Since the horizontal frequency is doubled, the large-capacity frame memory (1
The synchronization frequency can be easily converted without using 3). Therefore, the entire scan converter can be provided in a small area and at a low price.

【0054】また、この際、フィルタ33によって、水
平走査方向と垂直走査方向の両方に隣接した画素同士の
重み付けを行って画素調整処理を行っているので、画質
の向上を図ることができる。
Further, at this time, since the filter 33 performs the pixel adjustment processing by weighting the pixels adjacent to each other in both the horizontal scanning direction and the vertical scanning direction, the image quality can be improved.

【0055】尚、上記実施の形態では、画素データを奇
数バッファ(1/2line)41a,42aと偶数バ
ッファ(1/2line)41b,42bに交互に書き
込み、これをそれぞれ読み出してパラレルに出力するよ
うにすることで、タイミング制御部37によって水平同
期信号Hsyncの周波数を2倍に変換し、これに対応
して解像度変換部32内の各バッファ41a,41b,
42a,42b内の画像データを2回ずつ読み出してい
たが、これに限られるものではなく、例えば、3個以上
のN個のバッファを使用して画素データをこれらに交互
に書き込み、これらをそれぞれ読み出してN個のライン
で出力先の表示装置31にパラレルに出力するようにし
てもよい。この場合、各バッファの容量は1/Nlin
eでよいことになる。
In the above embodiment, the pixel data is alternately written in the odd number buffers (1/2 line) 41a, 42a and the even number buffers (1/2 line) 41b, 42b, and each of them is read out and output in parallel. By doing so, the frequency of the horizontal synchronizing signal Hsync is doubled by the timing control unit 37, and the buffers 41a, 41b,
The image data in 42a and 42b were read twice, but the present invention is not limited to this. For example, N or more buffers of 3 or more are used to alternately write the pixel data to them, and these are respectively written. You may make it read and output in parallel to the output destination display apparatus 31 by N lines. In this case, the capacity of each buffer is 1 / Nlin
e is good.

【0056】また、上記実施の形態では、表示装置31
の例として、1024×768ドットの液晶表示パネル
(LCD)を適用していたが、ディジタル入力式のもの
であれば、他に例えばプラズマディスプレーパネル(P
DP)のようなものを適用しても差し支えない。また、
画面のサイズについても、1024×768ドットのも
のに限られず、他に1280×1024ドットのような
大画面ディスプレーを適用してもよい。
In the above embodiment, the display device 31 is used.
As an example of the above, a 1024 × 768-dot liquid crystal display panel (LCD) was applied, but if it is of a digital input type, for example, a plasma display panel (P
It is okay to apply something like DP). Also,
The screen size is not limited to 1024 × 768 dots, and a large screen display such as 1280 × 1024 dots may be used.

【0057】[0057]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、解像度
変換部において、1本の水平走査ラインごとの画像デー
タを一旦バンクに書き込み、これらを整数回(例えばV
GAまたはSVGAであれば2回)ずつ読み出すととも
に、出力に係る水平同期周波数を入力にかかる水平同期
周波数の整数倍(例えばVGAまたはSVGAであれば
2倍)に変換し、このタイミングにしたがって表示装置
で走査表示できるようにしているので、従来のように高
価な大容量のフレームメモリを使用しなくても、容易に
同期周波数の整合変換を行うことができる。したがっ
て、スキャンコンバータ全体を小面積且つ低価格で提供
できる。
According to the first aspect of the present invention, the resolution conversion unit temporarily writes the image data for each horizontal scanning line into the bank, and writes these in an integer number of times (for example, V
The data is read out twice each in the case of GA or SVGA, and the horizontal synchronizing frequency related to the output is converted into an integral multiple of the horizontal synchronizing frequency applied to the input (for example, double in the case of VGA or SVGA), and the display device according to this timing Since the scanning display can be performed by, the matching conversion of the synchronizing frequency can be easily performed without using an expensive large-capacity frame memory as in the related art. Therefore, the entire scan converter can be provided in a small area and at a low price.

【0058】請求項2に記載の発明によれば、タイミン
グ制御部において、入力元の機器から入力される垂直同
期信号を基準として水平同期周波数の水平同期信号をカ
ウントし、このときのカウント結果と、計測部での計測
結果とに応じて、表示装置側で表示不要な水平走査ライ
ンを決定し、出力制御部において、タイミング制御部で
決定された表示不要な水平走査ラインに係る画像データ
の出力を停止するようにしているので、画面表示上不要
となる末端ラインを容易に間引いて、表示装置の画面サ
イズとの整合を容易にとることが可能となる。
According to the second aspect of the present invention, the timing control section counts the horizontal synchronizing signals of the horizontal synchronizing frequency with the vertical synchronizing signal input from the input source device as a reference, and counts the result at this time. According to the measurement result of the measurement unit, the display device side determines the horizontal scanning line that does not require display, and the output control unit outputs the image data related to the horizontal scanning line that does not require display, which is determined by the timing control unit. Since it is stopped, it is possible to easily thin out the end lines that are unnecessary on the screen display and easily match the screen size of the display device.

【0059】請求項3に記載の発明によれば、1ライン
中の奇数番目の画素と偶数番目の画素とを並行して出力
するようにしているので、出力後の種々の画素調整処理
を奇数番目の画素と偶数番目の画素とで別々に処理する
ことで処理の迅速化を図ることができ、また表示装置に
対するデータ送信を奇数番目の画素と偶数番目の画素と
で別々に送信して送信処理を効率化できる。
According to the third aspect of the invention, since the odd-numbered pixels and the even-numbered pixels in one line are output in parallel, various pixel adjustment processes after output are odd-numbered. The processing can be speeded up by separately processing the second pixel and the even pixel, and the data transmission to the display device is performed by transmitting the odd pixel and the even pixel separately. The processing can be made efficient.

【0060】[0060]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一の実施の形態のスキャンコンバー
タ及び表示装置を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a scan converter and a display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一の実施の形態のスキャンコンバー
タにおける解像度変換部及びフィルタ等を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a resolution conversion unit, a filter and the like in the scan converter according to the embodiment of the present invention.

【図3】この発明の一の実施の形態のスキャンコンバー
タにおけるタイミング制御部の内部構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of a timing control unit in the scan converter according to the embodiment of the present invention.

【図4】この発明の一の実施の形態においてXGA方式
の画像データが入力された場合の入力画像データ及び出
力画像データの関係を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between input image data and output image data when XGA type image data is input according to the embodiment of the present invention.

【図5】この発明の一の実施の形態においてVGA方式
またはSVGA方式の画像データが入力された場合の入
力画像データ並びに出力画像データの関係、入力Hsy
nc及び出力Hsyncを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a relationship between input image data and output image data when VGA or SVGA image data is input according to the embodiment of the present invention; and input Hsy.
It is a figure which shows nc and output Hsync.

【図6】この発明の一の実施の形態における各画面表示
方式の入力に係る水平同期周波数と出力に係る水平同期
周波数との対応関係を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a correspondence relationship between an input horizontal synchronizing frequency and an output horizontal synchronizing frequency in each screen display system according to the embodiment of the present invention.

【図7】この発明の一の実施の形態のスキャンコンバー
タにおける各画像データの処理動作を示すタイミングチ
ャートである。
FIG. 7 is a timing chart showing a processing operation of each image data in the scan converter according to the embodiment of the present invention.

【図8】従来のスキャンコンバータを示すブロック図で
ある。
FIG. 8 is a block diagram showing a conventional scan converter.

【図9】一般的な各画面表示方式の水平同期周波数と垂
直同期周波数との対応関係を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a correspondence relationship between a horizontal synchronizing frequency and a vertical synchronizing frequency of a general screen display system.

【符号の説明】 30 スキャンコンバータ 31 表示装置 31a LCD 32 解像度変換部 33 フィルタ 34 画像調整部 35 PLL 36 分周 37 タイミング制御部 38 発振器 39 Sync計測部 40 CPU 41,42 バンク 41b,42b 偶数バッファ 41a,42a 奇数バッファ 43 入力端子 43a,45a,45b スイッチ 51 奇数ピクセル演算部 52 偶数ピクセル演算部 53 第1のドットバッファ 54 第2のドットバッファ 55 第3のドットバッファ 56 第4のドットバッファ 57 第5のドットバッファ 58 第6のドットバッファ 59 第1のラインバッファ 59,60 ラインバッファ 60 第2のラインバッファ 61〜69 乗算器 71〜74 加算器 75 出力制御部 77 間引きタイミング制御回路 78 間引きライン判断部 79 間引き信号出力部 80 同期信号出力停止部 83 入力画像データ 84 出力画像データ 85 従来の出力画像データ Hsync 水平同期信号 Vsync 垂直同期信号[Description of Reference Signs] 30 Scan Converter 31 Display Device 31a LCD 32 Resolution Converter 33 Filter 34 Image Adjuster 35 PLL 36 Frequency Divider 37 Timing Controller 38 Oscillator 39 Sync Measurer 40 CPU 41, 42 Bank 41b, 42b Even Buffer 41a, 42a Odd buffer 43 Input terminals 43a, 45a, 45b Switch 51 Odd pixel calculation unit 52 Even pixel calculation unit 53 First dot buffer 54 Second dot buffer 55 Third dot buffer 56 Fourth dot buffer 57 Fourth 5 dot buffer 58 6th dot buffer 59 1st line buffer 59, 60 line buffer 60 2nd line buffer 61-69 multiplier 71-74 adder 75 output control unit 77 thinning-out timing control circuit 78 thinning-out line format Disconnection unit 79 Decimation signal output unit 80 Synchronization signal output stop unit 83 Input image data 84 Output image data 85 Conventional output image data Hsync Horizontal synchronization signal Vsync Vertical synchronization signal

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 任意の入力側画像表示方式の画像データ
が入力されて所定の出力側画像表示方式の表示装置に出
力する際に使用されるスキャンコンバータであって、 前記入力側画像表示方式の水平同期周波数を計測する計
測部と、 前記計測部での計測結果に応じた所定の整数倍率に前記
水平同期周波数を変換するタイミング制御部と、 入力に係る画像データを1本の水平走査ラインごとに一
時的に格納するバンクが内蔵され、当該バンクに格納さ
れた水平走査ラインを前記計測部での計測結果に応じた
前記所定の整数倍率に対応する所定回数だけ繰り返し読
み出して画像データの解像度を変換する解像度変換部
と、 前記タイミング制御部で前記所定の整数倍率に変換され
た前記水平同期周波数で、前記解像度変換部から出力さ
れた画像データを前記表示装置に出力する出力制御部と
を備えるスキャンコンバータ。
1. A scan converter used when image data of an arbitrary input side image display system is input and output to a display device of a predetermined output side image display system, wherein A measuring unit that measures the horizontal synchronizing frequency, a timing control unit that converts the horizontal synchronizing frequency into a predetermined integer scale factor according to the measurement result of the measuring unit, and image data related to the input for each horizontal scanning line. A bank for temporary storage is built in, and the horizontal scanning line stored in the bank is repeatedly read a predetermined number of times corresponding to the predetermined integer magnification according to the measurement result in the measuring unit to determine the resolution of image data. The resolution conversion unit for conversion, and the image data output from the resolution conversion unit at the horizontal synchronization frequency converted to the predetermined integer scaling factor by the timing control unit. Scan converter and an output controller for outputting to the display device.
【請求項2】 請求項1に記載のスキャンコンバータで
あって、 前記タイミング制御部は、入力元の機器から入力される
垂直同期信号を基準として前記水平同期周波数の水平同
期信号をカウントし、このときのカウント結果と、前記
計測部での計測結果とに応じて、前記表示装置側で表示
不要な水平走査ラインを決定する機能を有し、 前記出力制御部は、前記タイミング制御部で決定された
表示不要な水平走査ラインに係る画像データの出力を停
止するマスキング機能を有せしめられたことを特徴とす
るスキャンコンバータ。
2. The scan converter according to claim 1, wherein the timing control unit counts horizontal synchronizing signals of the horizontal synchronizing frequency with reference to a vertical synchronizing signal input from an input source device, and According to the count result at the time, and the measurement result by the measurement unit, the display device side has a function of determining a horizontal scanning line that is not required to be displayed, and the output control unit is determined by the timing control unit. A scan converter having a masking function for stopping output of image data relating to a horizontal scanning line that does not require display.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のスキャ
ンコンバータであって、 前記解像度変換部の前記バンクは、前記各水平走査ライ
ン中の奇数番目の画素の全てを一時的に格納する奇数バ
ッファと、前記各水平走査ライン中の偶数番目の画素の
全てを一時的に格納する偶数バッファとを備え、 前記出力制御部は、前記奇数バッファから出力された1
ライン中の奇数番目の画素と、前記偶数バッファから出
力された1ライン中の偶数番目の画素とを並行して出力
するようにされたことを特徴とするスキャンコンバー
タ。
3. The scan converter according to claim 1, wherein the bank of the resolution conversion unit temporarily stores all odd-numbered pixels in each horizontal scanning line. The output control unit includes a buffer and an even buffer that temporarily stores all of the even-numbered pixels in each horizontal scanning line, and the output control unit outputs 1 output from the odd buffer.
A scan converter characterized in that an odd-numbered pixel in a line and an even-numbered pixel in one line output from the even buffer are output in parallel.
JP14755198A 1998-05-28 1998-05-28 Scan converter Expired - Fee Related JP3474104B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14755198A JP3474104B2 (en) 1998-05-28 1998-05-28 Scan converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14755198A JP3474104B2 (en) 1998-05-28 1998-05-28 Scan converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11338408A JPH11338408A (en) 1999-12-10
JP3474104B2 true JP3474104B2 (en) 2003-12-08

Family

ID=15432894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14755198A Expired - Fee Related JP3474104B2 (en) 1998-05-28 1998-05-28 Scan converter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474104B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545688B1 (en) * 2000-06-12 2003-04-08 Genesis Microchip (Delaware) Inc. Scanning an image within a narrow horizontal line frequency range irrespective of the frequency at which the image is received
JP4035408B2 (en) 2002-09-10 2008-01-23 キヤノン株式会社 Resolution conversion apparatus and method, and information processing apparatus
JP2007192919A (en) * 2006-01-17 2007-08-02 Olympus Corp Image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11338408A (en) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100735783B1 (en) Display device and display method
US5534883A (en) Video signal interface
US6593939B2 (en) Image display device and driver circuit therefor
EP0354480B1 (en) Display signal generator
US5473382A (en) Video signal converting apparatus for converting an interlace video signal into a non-interlace video signal for reduction
US5293474A (en) System for raster imaging with automatic centering and image compression
JP2001042852A (en) Display device, display method and computer-readable storage medium
US6480230B1 (en) Image processing of video signal for display
US6768498B1 (en) Out of range image displaying device and method of monitor
US6084568A (en) System and methods for both 2-tap and 3-tap flicker filtering of non-interlaced computer graphics to interlaced lines for television display
JP3500991B2 (en) Colorimetry converter
JP3474104B2 (en) Scan converter
JP2000206951A (en) Scan converter and scan conversion method
CN100435087C (en) Image data dithering method and apparatus
US5937085A (en) Image processing apparatus
JP3814625B2 (en) Display system and image processing apparatus
JP3253778B2 (en) Display system, display control method, and electronic device
JP4446527B2 (en) Scan converter and parameter setting method thereof
US20020113891A1 (en) Multi-frequency video encoder for high resolution support
JP3373237B2 (en) Multi display system and image processing device
JPH08137444A (en) Liquid crystal multiscan displaying method and device therefor
JP2002258814A (en) Liquid crystal drive device
US7006713B1 (en) Image-processing apparatus and image-displaying apparatus
JPH08129356A (en) Display device
JPH0946618A (en) Multi-panel display device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150919

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees