JP3441636B2 - チャネル推定値を求める装置および方法、受信装置ならびに伝送システム - Google Patents

チャネル推定値を求める装置および方法、受信装置ならびに伝送システム

Info

Publication number
JP3441636B2
JP3441636B2 JP32156197A JP32156197A JP3441636B2 JP 3441636 B2 JP3441636 B2 JP 3441636B2 JP 32156197 A JP32156197 A JP 32156197A JP 32156197 A JP32156197 A JP 32156197A JP 3441636 B2 JP3441636 B2 JP 3441636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
channel estimation
pilot
symbols
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32156197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11154930A (ja
Inventor
貞行 安部田
衛 佐和橋
文幸 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32156197A priority Critical patent/JP3441636B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to CNB988019604A priority patent/CN1180553C/zh
Priority to EP98954776A priority patent/EP0955741A4/en
Priority to PCT/JP1998/005241 priority patent/WO1999027672A1/ja
Priority to CA 2278299 priority patent/CA2278299C/en
Priority to KR1019997006573A priority patent/KR100615511B1/ko
Publication of JPH11154930A publication Critical patent/JPH11154930A/ja
Priority to US09/358,037 priority patent/US6647003B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3441636B2 publication Critical patent/JP3441636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0212Channel estimation of impulse response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • H04L25/0232Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
    • H04L25/0234Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals by non-linear interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70701Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation featuring pilot assisted reception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速フェージング
環境におけるデータ伝送を行うCDMA伝送システム、
方法および復調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信環境下においては、移動局と基
地局との相対位置の変動に伴うレイリーフェージングに
起因した通信チャネルの振幅変動、位相変動が生じる。
そのため、従来、情報信号を搬送波位相で伝送する位相
変調方法においては、送信側では送信しようとする情報
シンボルやデータを差動符号化して、この情報シンボル
の前後のシンボルの相対位相に情報を載せておき、受信
側では遅延検波を行なうことにより情報シンボルを識
別、判定する方法が一般的であった。
【0003】しかし、遅延検波では前述のように送信す
る情報シンボルやデータを差動符号化するため、無線区
間での1ビット誤りが情報シンボルやデータの2ビット
誤りになってしまうことになる。同期検波であっても、
例えば2相位相変調方式(BPSK変調)で比較する
と、同じ信号電力対雑音電力比(SNR)では受信誤り
率は3dB劣化する。一方、受信信号の位相を各情報シ
ンボル毎に絶対位相で認識判定する絶対同期検波は高効
率な受信特性であるが、レイリーフェージング環境下に
おいて受信絶対位相を判定することは困難であるという
問題があった。
【0004】「抑圧パイロット・チャネルを用いたDS
/CDMA同期検波方式(安部田:電子情報通信学会論
文誌Vol.J77−B− 、No.11,pp.64
1−648 1994年11月」では、上述の問題に対
して情報やデータを送信する情報チャネルに対して、こ
れに直交した位相既知のパイロット・チャネルを並列に
挿入してフェージング歪みを推定し、補償する方法が提
案されている。
【0005】図5は、上記文献によるチャネル推定の方
法を示す。
【0006】図5において、データ・チャネル520の
信号を拡散する拡散符号に直交した拡散符号を用いて、
パイロット・チャネル530の位相既知のパイロット・
シンボルを拡散する。このパイロット・シンボルを電力
損を押さえるためにデータ・チャネル520よりも小さ
な電力でパイロット・チャネル530上に並列に送信す
る。このパイロット・チャネル530の信号を該当する
ブロック内(図5では第n番目のスロット510で示
す)で同相加算して複素フェージング包絡線推定値(es
timated complex fading envelope : ξ)、を求め、1
スロット540で平均化(ξ)することにより、信号対
雑音電力比(Signal-to-noise power ratio :SNR)
の高い伝送路推定を行なう。この推定値を用いて、該当
する情報シンボル区間のパイロット・チャネルでの各通
信者の各パスの受信信号の検出を行い、各パスの信号毎
に、振幅、位相測定を行ない、情報シンボル区間540
の伝送路変動を推定し、補償していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の「抑圧
パイロット・チャネルを用いたDS/CDMA同期検波
方式」では、データ・チャネル520と同じ1スロット
540のパイロット・チャネルのみでチャネル推定を行
っているので、伝播路の変動に対して高度な推定を行う
ことが困難であるという問題があった。
【0008】そこで、本発明の目的は、上記問題を解決
するためになされたものであり、複数のパイロット・チ
ャネルのシンボルを重み付け平均化することにより、よ
り高精度な伝送路変動推定・補償を行うCDMA伝送シ
ステム、方法および復調装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、スロットごとに電力の異なるパイロット・チャネル
のシンボルを用いて、データ・チャネルの情報シンボル
のチャネル推定値を求める装置であって、前記パイロッ
ト・チャネルのシンボルを平均化してチャネル推定平均
値を求めるパイロット・チャネル・シンボル平均化手段
と、前記パイロット・チャネル・シンボル平均化手段に
より求められた複数のチャネル推定平均値を重み付け平
均化して、前記データ・チャネルの情報シンボルのチャ
ネル推定値を求めるチャネル推定手段とを備え、前記チ
ャネル推定手段は、前記パイロット・チャネル・シンボ
ル平均化手段により、前記パイロット・チャネルの複数
のスロットにおけるシンボルを用いて求められた複数の
チャネル推定平均値を重み付け平均化して、前記データ
・チャネルの情報シンボルのチャネル推定値を求める。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の装置であって、前記チャネル推定手段により求められ
たチャネル推定値を用いて、前記データ・チャネルの情
報シンボルのチャネル変動を補償するチャネル変動補償
手段をさらに備える。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の装置を備え、前記データ・チャネルおよび前
記パイロット・チャネルの信号を受信する。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の受信装置であって、送信電力制御データの変動を補償
し、データ判定を行う補償・判定手段と、遅延回路とを
さらに備え、前記パイロット・チャネル・シンボル平均
化手段により求められたチャネル推定平均値は、前記遅
延回路を介して、前記チャネル推定手段および前記補償
・判定手段に入力される。
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項3または
4に記載の受信装置と、前記データ・チャネルおよび前
記パイロット・チャネル上に信号を送信する送信装置と
を備える。
【0014】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の伝送システムであって、前記送信装置は、前記パイロ
ットチャネルに送信電力制御ビットを挿入する手段を備
える。請求項7に記載の発明は、スロットごとに電力の
異なるパイロット・チャネルのシンボルを用いて、デー
タ・チャネルの情報シンボルのチャネル推定値を求める
方法であって、前記パイロット・チャネルのシンボルを
平均化してチャネル推定平均値を求めるパイロット・チ
ャネル・シンボル平均化ステップと、前記パイロット・
チャネル・シンボル平均化ステップにより求められた複
数のチャネル推定平均値を重み付け平均化して、前記デ
ータ・チャネルの情報シンボルのチャネル推定値を求め
るチャネル推定ステップとを備え、前記チャネル推定ス
テップは、前記パイロット・チャネル・シンボル平均化
ステップにより、前記パイロット・チャネルの複数のス
ロットにおけるシンボルを用いて求められた複数のチャ
ネル推定平均値を重み付け平均化して、前記データ・チ
ャネルの情報シンボルのチャネル推定値を求める。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明のCDMA(Code Divisio
n Multiple Access :符号分割多重)復調器の一実施の
形態を示す。
【0017】図1において、パイロット・チャネル用マ
ッチト・フィルタ100は受信パイロット・データ系列
を拡散符号レプリカを用いて逆拡散する。逆拡散した受
信パイロット・データ系列のn-K番目(ここで、nは非
負整数,Kは正整数)の
【0018】
【外1】
【0019】
【数1】
【0020】
【外2】
【0021】の複素共役(図2では*で示す)と通信チ
ャネル用マッチト・フィルタ105から遅延回路107
を通るデータ・チャネルとの積を乗算器160でとり、
各情報シンボルのフェージング位相変動を補償し、位相
変動補償後の信号をRAKE合成部170で同相合成す
る。一方、各送信電力制御データについては、各パイロ
ット・ブロックでのチャネル推定値(遅延回路130か
らの出力)を、そのまま送信電力制御データ位相変動補
償・判定部150へ入力して、フェージング位相送信電
力制御変動を補償し、データ判定する。
【0022】図2は、本発明のCDMA復調器の一実施
の形態を示す。
【0023】図2において、データ・チャネル220中
の第n番目の情報シンボル210(黒で呈色した部分)
におけるチャネル推定値を求める場合、データ・チャネ
ル220中に一定周期で数シンボル単位に送信電力制御
(Transmitter Power Control: TPC) ビット200を
挿入する。フレーム構成は、送信パターン(1次変調が
位相変調の場合には位相)既知のパイロット・チャネル
230をデータ・チャネル220と直交化し並列に送信
する構成である。このパイロット・チャネル230での
受信チャネル(位相,振幅)を参照信号として、情報シ
ンボル210のチャネル変動を推定する。
【0024】直接拡散(direct sequence : DS)−C
DMAの上りチャネルにおいては、他ユーザからの相互
相関に起因する干渉信号に対して希望信号電力対干渉信
号電力比(Signal to interference power ration:SI
R)を確保するために瞬時のレイリー変動に追従する送
信電力制御を行う。従って実際の送信機出力信号は、図
2に示すようにスロット単位で送信電力制御を行うため
に送信信号の振幅(電力)はスロット単位で変化し、ま
た送信増幅器の動作により位相も僅かに変化する。
【0025】図中の黒に呈色してある情報シンボル21
0におけるチャネル推定について考える場合、従来の方
法(前述の図5参照)においては、この情報シンボル2
10が存在するスロット510のパイロット・チャネル
のみを用いて情報シンボルのチャネル推定を行ってい
た。図2では時間間隔Tslot250で1スロットの
時間間隔が示されている。しかし実際の移動伝搬環境に
おいては、熱雑音(送信電力をできるだけ低減するため
に、特にセル端では雑音リミテッドな環境になる)、及
び他ユーザからの相互相関に起因する干渉信号が、自チ
ャネルの希望波信号に加わり、さらに、フェージングに
よって受信信号の位相や振幅が時事刻々の変化するため
にチャネル推定精度は劣化する。従って図2に示すよう
に、より多くのスロットのパイロット・チャネル・シン
ボルを用いてチャネル推定を行うことにより、チャネル
推定精度を向上させることができる。
【0026】式(1)を用いて説明すると、図2はK=
3の場合であり、重み付けは、α(n-3)(270)、
α(n-2)(272)、α(n-1)(274)、α(n
1 )(276)、α(n2 )(278)、α(n3
(279)である。λビット毎に平均化240された各
複素フェージング包絡線推定値は
【0027】
【外3】
【0028】を求める。
【0029】前述のようにスロットが異なるパイロット
・チャネル間では送信信号の電力も異なるが、この差に
起因するチャネル推定誤差よりもより多くのパイロット
・シンボルを平均化することによる熱雑音、干渉信号の
影響の低減効果の方が大きいために、チャネル推定精度
を向上させることができる。
【0030】図3は、本発明のCDMA復調器の一実施
の形態を示す。
【0031】図3において、図2のCDMA復調器と異
なる点はデータ・チャネル320中の第n番目の情報シ
ンボル310(黒で呈色した部分)におけるチャネル推
定値を求める場合、パイロット・チャネル330中に一
定周期で数シンボル単位にTPCビット300を挿入す
る点である。図3では時間間隔Tslot350で1ス
ロットの時間間隔が示されている。
【0032】式(1)を用いて説明すると、図3はK=
3の場合であり、重み付けは、α(n-3)(370)、
α(n-2)(372)、α(n-1)(374)、α(n
1 )(376)、α(n2 )(378)、α(n3
(379)である。λビット毎に平均化340された各
複素フェージング包絡線推定値は
【0033】
【外4】
【0034】図4は、本発明のCDMA復調器の一実施
の形態を示す。
【0035】図4において、図2と図3のCDMA復調
器と異なる点はデータ・チャネル420中の第n番目の
情報シンボル410(黒で呈色した部分)におけるチャ
ネル推定値を求める場合、制御チャネル425中に一定
周期で数シンボル単位にTPCビット400を挿入する
点である。図4では時間間隔Tslot450で1スロ
ットの時間間隔が示されている。
【0036】式(1)を用いて説明すると、図4はK=
3の場合であり、重み付けは、α(n-3)(470)、
α(n-2)(472)、α(n-1)(474)、α(n
1 )(476)、α(n2 )(478)、α(n3
(479)である。λビット毎に平均化440された各
複素フェージング包絡線推定値は
【0037】
【外5】
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のCDMA
伝送システム、方法および復調装置によれば、複数のパ
イロット・チャネルのシンボルを重み付け平均化するこ
とにより、より高精度な伝送路変動推定・補償を行うこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCDMA復調器の構成の一実施の形態
を示す図である。
【図2】本発明のCDMA復調器の動作原理の一実施の
形態を示す図である。
【図3】本発明のCDMA復調器の動作原理の一実施の
形態を示す図である。
【図4】本発明のCDMA復調器の動作原理の一実施の
形態を示す図である。
【図5】従来のチャネル推定の動作原理を示す図であ
る。
【符号の説明】
100 パイロット・チャネル用マッチト・フィルタ 105 通信チャネル用マッチト・フィルタ 107,130 遅延回路 110 メモリ 120 パイロット・チャネル平均化部 140 複数パイロットチャネル推定部 150 送信電力制御データ位相変動補償判定部 160,280,282,284,286,288,2
89,380,382,384,386,388,38
9,480,482,484,486,488,489
乗算器 170 RAKE合成部 200,300,400 TPCビット 210,310,410 第n番目のシンボル 220,320,420,520 データ・チャネル 230,330,430,530 パイロット・チャネ
ル 240,250,340,350,440,450 λ
ビット 260,262,264,266,268,269,3
60,362,364,366,368,369,46
0,462,464,468,469 複素フェージン
グ包絡線推定値 270,272,274,276,278,279,3
70,372,374,376,378,379,47
0,472,474,476,478,479重み 290,390,490 加算器 425 制御チャネル 510 第n番目のスロット 540 1スロット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−335898(JP,A) 特開 平8−125604(JP,A) 安藤英浩、佐和橋衛,DS−CDMA における複数パイロットブロックを用い る高精度チャネル推定法,電子情報通信 学会技術研究報告,1996年 8月 9 日,Vol.96,No.213,RCS96 −72,p.45−50 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 1/69 - 1/713 H04J 13/00 - 13/06 H04B 7/26

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スロットごとに電力の異なるパイロット
    ・チャネルのシンボルを用いて、データ・チャネルの情
    報シンボルのチャネル推定値を求める装置であって、 前記パイロット・チャネルのシンボルを平均化してチャ
    ネル推定平均値を求めるパイロット・チャネル・シンボ
    ル平均化手段と、 前記パイロット・チャネル・シンボル平均化手段により
    求められた複数のチャネル推定平均値を重み付け平均化
    して、前記データ・チャネルの情報シンボルのチャネル
    推定値を求めるチャネル推定手段とを備え、 前記チャネル推定手段は、前記パイロット・チャネル・
    シンボル平均化手段により、前記パイロット・チャネル
    の複数のスロットにおけるシンボルを用いて求められた
    複数のチャネル推定平均値を重み付け平均化して、前記
    データ・チャネルの情報シンボルのチャネル推定値を求
    めることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置であって、前記チ
    ャネル推定手段により求められたチャネル推定値を用い
    て、前記データ・チャネルの情報シンボルのチャネル変
    動を補償するチャネル変動補償手段をさらに備えること
    を特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の装置を備え、
    前記データ・チャネルおよび前記パイロット・チャネル
    の信号を受信することを特徴とする受信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の受信装置であって、送
    信電力制御データの変動を補償し、データ判定を行う補
    償・判定手段と、遅延回路とをさらに備え、前記パイロ
    ット・チャネル・シンボル平均化手段により求められた
    チャネル推定平均値は、前記遅延回路を介して、前記チ
    ャネル推定手段および前記補償・判定手段に入力される
    ことを特徴とする受信装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または4に記載の受信装置と、
    前記データ・チャネルおよび前記パイロット・チャネル
    上に信号を送信する送信装置とを備えることを特徴とす
    る伝送システム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の伝送システムであっ
    て、前記送信装置は、前記パイロットチャネルに送信電
    力制御ビットを挿入する手段を備えることを特徴とする
    伝送システム。
  7. 【請求項7】 スロットごとに電力の異なるパイロット
    ・チャネルのシンボルを用いて、データ・チャネルの情
    報シンボルのチャネル推定値を求める方法であって、 前記パイロット・チャネルのシンボルを平均化してチャ
    ネル推定平均値を求めるパイロット・チャネル・シンボ
    ル平均化ステップと、 前記パイロット・チャネル・シンボル平均化ステップに
    より求められた複数のチャネル推定平均値を重み付け平
    均化して、前記データ・チャネルの情報シンボルのチャ
    ネル推定値を求めるチャネル推定ステップとを備え、 前記チャネル推定ステップは、前記パイロット・チャネ
    ル・シンボル平均化ステップにより、前記パイロット・
    チャネルの複数のスロットにおけるシンボルを用いて求
    められた複数のチャネル推定平均値を重み付け平均化し
    て、前記データ・チャネルの情報シンボルのチャネル推
    定値を求めることを特徴とする方法。
JP32156197A 1997-11-21 1997-11-21 チャネル推定値を求める装置および方法、受信装置ならびに伝送システム Expired - Fee Related JP3441636B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32156197A JP3441636B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 チャネル推定値を求める装置および方法、受信装置ならびに伝送システム
EP98954776A EP0955741A4 (en) 1997-11-21 1998-11-20 LANE ESTIMATION APPARATUS, RECEIVER AND TRANSCEIVER WITH MULTIPLE ACCESS BY DISTRIBUTION CODE EACH COMPRISING SUCH APPARATUS
PCT/JP1998/005241 WO1999027672A1 (fr) 1997-11-21 1998-11-20 Appareil d'estimation de voies, recepteur et emetteur-recepteur a acces multiple par code de repartition comportant chacun cet appareil
CA 2278299 CA2278299C (en) 1997-11-21 1998-11-20 Channel estimating apparatus, and cdma receiver and cdma transceiver each having the apparatus
CNB988019604A CN1180553C (zh) 1997-11-21 1998-11-20 信道预测设备和方法、cdma接收设备和方法、cdma收发方法
KR1019997006573A KR100615511B1 (ko) 1997-11-21 1998-11-20 채널 추정장치 및 이 장치를 구비한 씨디엠에이 수신장치 및씨디엠에이 송수신장치
US09/358,037 US6647003B1 (en) 1997-11-21 1999-07-20 Channel estimation unit, and CDMA receiver and CDMA transceiver with channel estimation unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32156197A JP3441636B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 チャネル推定値を求める装置および方法、受信装置ならびに伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11154930A JPH11154930A (ja) 1999-06-08
JP3441636B2 true JP3441636B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=18133951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32156197A Expired - Fee Related JP3441636B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 チャネル推定値を求める装置および方法、受信装置ならびに伝送システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6647003B1 (ja)
EP (1) EP0955741A4 (ja)
JP (1) JP3441636B2 (ja)
KR (1) KR100615511B1 (ja)
CN (1) CN1180553C (ja)
CA (1) CA2278299C (ja)
WO (1) WO1999027672A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3441638B2 (ja) * 1997-12-18 2003-09-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル推定値を求める装置および方法
JP3028804B2 (ja) * 1998-07-03 2000-04-04 日本電気株式会社 Cdma受信方法及び受信回路
US6987746B1 (en) * 1999-03-15 2006-01-17 Lg Information & Communications, Ltd. Pilot signals for synchronization and/or channel estimation
US7496132B2 (en) * 1999-03-15 2009-02-24 Kg Electronics Inc. Pilot signals for synchronization and/or channel estimation
US7643540B2 (en) * 1999-03-15 2010-01-05 Lg Electronics Inc. Pilot signals for synchronization and/or channel estimation
KR100294711B1 (ko) * 1999-03-15 2001-07-12 서평원 최적의 파일럿 심볼을 이용한 프레임 동기 방법
US6721299B1 (en) * 1999-03-15 2004-04-13 Lg Information & Communications, Ltd. Pilot signals for synchronization and/or channel estimation
DE60043377D1 (de) 1999-04-02 2010-01-07 Ntt Docomo Inc Kanalschätzungsgerät und -verfahren
US6542560B1 (en) * 1999-04-23 2003-04-01 Lucent Technologies Inc. Method of channel estimation and compensation based thereon
EP1065800A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-03 Lucent Technologies Inc. Code division multiple access system having improved pilot channels
US6289228B1 (en) * 1999-07-20 2001-09-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption of a communication device
KR100361223B1 (ko) * 1999-08-14 2002-11-23 주식회사 모리아테크놀로지 무선 이동통신에서 파일럿 채널 상에 페이징 정보를 천공시키는 시스템
US6493329B1 (en) * 1999-08-23 2002-12-10 Qualcomm Incorporated Adaptive channel estimation in a wireless communication system
JP3621310B2 (ja) * 1999-10-07 2005-02-16 松下電器産業株式会社 無線通信装置及び送信電力制御方法
KR100318952B1 (ko) * 1999-12-29 2002-01-04 윤종용 무선통신시스템에서 채널 추정을 위한 장치 및 방법
KR100325367B1 (ko) * 2000-01-28 2002-03-04 박태진 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템에서의 비트 오율 측정장치및 방법
JP3414353B2 (ja) 2000-03-15 2003-06-09 日本電気株式会社 Cdma復調装置及びその方法
JP3497480B2 (ja) * 2000-09-04 2004-02-16 松下電器産業株式会社 位相回転検出装置及びそれを備えた無線基地局装置
ATE374192T1 (de) 2000-11-29 2007-10-15 Lilly Co Eli 1-(2-m-methansulfonamidophenylethyl)-4-(m- trifluoromethylphenyl)piperazine und ihre akzeptablen pharmazeutischen salze und solvate und ihre verwendung zur behandlung von inkontinenz
US20020114310A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-22 Molnar Karl J. Methods, communication apparatus, and computer program products for detecting an information field in a signal by averaging symbol values across multiple time slot intervals
US7230975B2 (en) * 2001-08-07 2007-06-12 Qualcomm Incorporated Adaptive pilot filter for a wireless communication system
US20030048753A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-13 Ahmad Jalali Method and apparatus for multi-path elimination in a wireless communication system
FR2829326A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-07 France Telecom Procede et systeme de reception iterative sous optimale pour systeme de transmission haut debit cdma
KR100391292B1 (ko) * 2001-09-12 2003-07-12 한국전자통신연구원 시분할 양방향 통신 시스템에서의 채널 추정 장치 및 채널추정 방법
JP3562502B2 (ja) * 2001-09-27 2004-09-08 日本電気株式会社 Cdma受信装置及びその装置のチャネル推定方法
KR100429757B1 (ko) * 2001-10-12 2004-05-03 한국전자통신연구원 직교주파수 분할 다중화 시스템의 채널 추정 시스템 및 방법
US7149258B2 (en) 2001-11-28 2006-12-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for estimation of phase offset between communication channels
US7346126B2 (en) 2001-11-28 2008-03-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for channel estimation using plural channels
US7046978B2 (en) * 2002-02-08 2006-05-16 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for transmit pre-correction in wireless communications
US7065371B1 (en) * 2003-02-20 2006-06-20 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Channel order selection and channel estimation in wireless communication system
JP4470377B2 (ja) 2003-02-28 2010-06-02 株式会社日立製作所 移動通信システムにおける伝搬路推定方法
KR100594084B1 (ko) * 2004-04-30 2006-06-30 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 수신기의 채널 추정 방법 및 채널추정기
KR100686046B1 (ko) * 2004-12-23 2007-02-23 엘지전자 주식회사 디지털 수신기의 채널 추정 장치 및 방법
SG124304A1 (en) * 2005-01-20 2006-08-30 St Microelectronics Asia Method and system for adaptive channel estimation in pilot symbol assisted modulation systems
KR100693555B1 (ko) 2005-12-09 2007-03-14 주식회사 팬택 수신 성능을 개선한 디지털 멀티미디어 방송 수신장치 및이의 채널추정방법
EP1841156A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scrambling of data and reference symbols
US20100074127A1 (en) * 2007-02-15 2010-03-25 Lei Xiao Channel measurements on combined pilot signala in multi-carrier systems
JP4795274B2 (ja) * 2007-03-05 2011-10-19 三菱電機株式会社 適応等化装置
US8391253B2 (en) 2008-11-20 2013-03-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Time-division multiplexed pilot signal for integrated mobile broadcasts
EA023976B1 (ru) * 2009-06-18 2016-08-31 Шарп Кабусики Кайся Система мобильной связи, устройство базовой станции, устройство мобильной станции и способ мобильной связи
KR102519836B1 (ko) * 2017-01-18 2023-04-11 한국전자통신연구원 파일럿을 포함하는 ftn 통신 시스템의 반복 간섭 제거 및 채널 추정을 위한 방법 및 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103459B1 (en) 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
JP2726220B2 (ja) 1993-07-05 1998-03-11 沖電気工業株式会社 符号分割多元接続装置
JP2802582B2 (ja) * 1994-01-31 1998-09-24 松下電器産業株式会社 Cdma/tdd方式無線通信システムおよびcdma/tdd方式移動機およびcdma/tdd方式基地局およびcdma/tdd方式無線通信方法
DE69532190T2 (de) 1994-06-23 2004-08-12 Ntt Mobile Communications Network Inc. Verfahren und anordnung zum empfangen eines code-division-multiplexsignals
JP3323698B2 (ja) * 1994-07-20 2002-09-09 株式会社日立製作所 Cdma移動通信システムの移動局および検波方法
US5619524A (en) 1994-10-04 1997-04-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for coherent communication reception in a spread-spectrum communication system
JPH08335898A (ja) 1995-06-07 1996-12-17 N T T Ido Tsushinmo Kk Cdma信号受信機
CA2197342C (en) * 1995-06-13 2001-11-06 Mamoru Sawahashi Cdma demodulating apparatus
JP2863993B2 (ja) * 1995-06-22 1999-03-03 松下電器産業株式会社 Cdma無線多重送信装置およびcdma無線多重伝送装置およびcdma無線受信装置およびcdma無線多重送信方法
ZA965340B (en) * 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
US5687198A (en) 1996-01-04 1997-11-11 Motorola, Inc. Channel estimation in a communication system
US5809020A (en) 1996-03-18 1998-09-15 Motorola, Inc. Method for adaptively adjusting weighting coefficients in a cDMA radio receiver
US5737327A (en) * 1996-03-29 1998-04-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for demodulation and power control bit detection in a spread spectrum communication system
JPH1051354A (ja) * 1996-05-30 1998-02-20 N T T Ido Tsushinmo Kk Ds−cdma伝送方法
JPH1051424A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 N T T Ido Tsushinmo Kk Cdma復調装置
JP3001040B2 (ja) * 1996-09-20 2000-01-17 日本電気株式会社 Cdmaセルラーシステム用閉ループ送信機電力制御ユニット
JP3313595B2 (ja) 1996-11-14 2002-08-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Cdma移動通信システムにおけるパイロットチャネル送信方法
JP3663562B2 (ja) * 1996-12-20 2005-06-22 富士通株式会社 干渉キャンセラ及びチャネル推定方法
US6304624B1 (en) * 1997-10-24 2001-10-16 Fujitsu Limited Coherent detecting method using a pilot symbol and a tentatively determined data symbol, a mobile communication receiver and an interference removing apparatus using the coherent detecting method
US6175588B1 (en) * 1997-12-30 2001-01-16 Motorola, Inc. Communication device and method for interference suppression using adaptive equalization in a spread spectrum communication system
US6208632B1 (en) * 1998-01-29 2001-03-27 Sharp Laboratories Of America System and method for CDMA channel estimation
US6192040B1 (en) * 1999-04-16 2001-02-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for producing channel estimate of a communication channel in a CDMA communication system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
安藤英浩、佐和橋衛,DS−CDMAにおける複数パイロットブロックを用いる高精度チャネル推定法,電子情報通信学会技術研究報告,1996年 8月 9日,Vol.96,No.213,RCS96−72,p.45−50

Also Published As

Publication number Publication date
CA2278299C (en) 2006-12-12
CN1180553C (zh) 2004-12-15
EP0955741A4 (en) 2003-12-17
CN1244319A (zh) 2000-02-09
KR100615511B1 (ko) 2006-08-25
CA2278299A1 (en) 1999-06-03
JPH11154930A (ja) 1999-06-08
US6647003B1 (en) 2003-11-11
WO1999027672A1 (fr) 1999-06-03
KR20000070342A (ko) 2000-11-25
EP0955741A1 (en) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3441636B2 (ja) チャネル推定値を求める装置および方法、受信装置ならびに伝送システム
JP3441638B2 (ja) チャネル推定値を求める装置および方法
US6414948B1 (en) Electric power controlling system for variable bit rate CDMA transmission and mobile telephone system
JP2934185B2 (ja) Cdmaセルラ無線基地局装置および移動局装置および送信方法
US6067315A (en) Method and apparatus for coherently-averaged power estimation
JP2751959B2 (ja) Cdma受信装置の受信タイミング検出回路
JP2820919B2 (ja) Cdma移動体通信システムおよび送受信機
JP3159378B2 (ja) スペクトル拡散通信方式
US6904078B1 (en) CDMA receiver and CDMA transmitter/receiver
JPH1051424A (ja) Cdma復調装置
JPH1051355A (ja) スペクトル拡散通信装置
WO2002027957A1 (fr) Appareil de terminal de communication et procede de demodulation
JP2000151465A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
EP1298814B1 (en) CDMA receiver and channel estimation method
JP2002533007A (ja) パイロットシンボルに加えて前もって定義されたシンボルを使用するcdmaシステム用のチャンネル評価
EP1065802B1 (en) Transmission power control method and apparatus by measuring the Eb/No of a weighted signals' combination
KR100304670B1 (ko) 파일럿 및 트래픽 채널을 이용한 채널 추정기, 그 방법 그리고 이를 구비한 직접 시퀀스 코드분할다중접속 수신기
JPH08335898A (ja) Cdma信号受信機
US7145886B1 (en) Communication terminal, base station system, and method of controlling transmission power
JP3150312B2 (ja) Cdmaセルラ無線基地局装置及び移動局装置及び送信方法及び受信方法
CA2405295C (en) Channel estimation unit, and cdma receiver and cdma transceiver with channel estimation unit
KR100693810B1 (ko) 부호분할다중접속방식 이동통신 환경에서 파일럿 채널의특성을 이용하여 적응배열 안테나 시스템의 성능을향상시키는 신호처리 방법 및 장치
KR100421413B1 (ko) 코드분할 다중접속 시스템에서 분할 역확산된 파일럿심볼을 이용한 신호대간섭비 측정 장치 및 그 방법
JP2002057601A (ja) Cdma受信機
JP2003324367A (ja) 無線受信装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees