JPH1051424A - Cdma復調装置 - Google Patents

Cdma復調装置

Info

Publication number
JPH1051424A
JPH1051424A JP8205839A JP20583996A JPH1051424A JP H1051424 A JPH1051424 A JP H1051424A JP 8205839 A JP8205839 A JP 8205839A JP 20583996 A JP20583996 A JP 20583996A JP H1051424 A JPH1051424 A JP H1051424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
channel
symbol
channel estimation
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8205839A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Andou
英浩 安藤
Mamoru Sawahashi
衛 佐和橋
Fumiyuki Adachi
文幸 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8205839A priority Critical patent/JPH1051424A/ja
Publication of JPH1051424A publication Critical patent/JPH1051424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より高精度な伝送路変動の推定・補償を可能
としたCDMA復調装置を提供する。 【解決手段】 逆拡散した、シンボル周期の受信データ
系列をメモリ4に蓄積する。スロット同期検出部6で
は、パイロットシンボル位置の検出を行う。パイロット
シンボル平均化手段8では、このタイミング情報から、
各パイロットブロック内の数シンボルのパイロットシン
ボルでの受信チャネルを平均化して各パイロットブロッ
ク毎のチャネルを推定する。この推定チャネル情報を遅
延手段10に入力してタイミングをそろえ、複数パイロ
ットブロックチャネル推定手段12で、K個の各パイロ
ットブロックでのチャネル推定値を重み付け加算するこ
とにより、平均化して各情報シンボルにおける共通のチ
ャネル推定値を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報レートより高
速の拡散符号で広帯域の信号に拡散して多元接続伝送を
行うCDMA方式に準拠した復調装置に関するものであ
る。
【0002】さらに詳述すると、本発明は、高速フェー
ジング環境における音声・データ伝送を行う移動通信方
式に適用できるCDMA復調装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】移動通信環境下においては、移動局と基
地局との相対位置の移動に伴うレイリーフェージングに
起因する振幅変動・位相変動が生じる。そして、情報を
搬送波位相で伝送する位相変調方式では、差動符号化し
て前後のシンボルの相対位相に情報を載せて、受信側で
は遅延検波を行うことにより情報データを識別、判定す
る方法が一般的であった。しかし、この遅延検波では上
述のように送信データを差動符号化するため、無線区間
での1ビット誤りが情報データの2ビット誤りになる。
このことから、同期検波に比較して例えば2相位相変調
方式(BPSK変調)では、同じ信号電力対雑音電力比
(SNR)について受信誤り率が3dB劣化する。
【0004】また、受信信号の位相を各シンボル毎に絶
対位相で識別判定する絶対同期検波は高効率な受信特性
を有するが、レイリーフェージング環境下において受信
絶対位相を判定することは困難である。文献 電子情報
通信学会論文誌Vol.J72−B−11 No.1,
pp.7−15 1989年1月三瓶「陸上移動通信用
16QAMのフェージング歪み補償」では、この問題に
対して情報シンボル間に一定周期で挿入された位相既知
のパイロットシンボルを用いてフェージング歪みを推定
し、補償する方法が提案されている。
【0005】上記の文献の記載内容に従ったチャネル推
定の方法を図8に示す。この方法においては、通信チャ
ネルに情報シンボル数シンボル毎に送信位相既知のパイ
ロットシンボルを1シンボル挿入し、このパイロットシ
ンボルの受信位相を基に伝送路推定を行う。該当する情
報シンボル区間の前後のパイロットシンボルでの各通信
者の各パスの受信信号の振幅・位相測定を行い、この測
定値を内挿することにより、情報シンボル区間の伝送路
変動を推定し、補償する。なお、図8において、80は
実際の情報シンボル位置における受信複素包絡線(チャ
ネル変動あり)を、82は内挿補間によって求めた受信
複素包絡線を示す。また、パイロットシンボルの外側の
数シンボルにおいては、図8の84に示すようにパイロ
ットシンボルでの受信包絡線で近似している。86は、
パイロットシンボル区間で平均化して求めた受信複素包
絡線である。
【0006】また、より過去のパイロットシンボルの測
定値を用いて高次の内挿を行う方法も検討されている。
実際の移動伝搬路では、送信機の送信電力が有限である
ため、セル周辺では熱雑音の影響が大きくなり、また他
セルからの同一周波干渉も生じる。
【0007】そこで、このような熱雑音や干渉信号に対
してチャネル推定精度を向上させるためには、1ブロッ
クあたりに数パイロットシンボルを設け、数パイロット
シンボルでチャネル変動を平均化すればよい。図9に、
このフレーム構成における線形補間によるチャネル推定
法を示す。すなわち、パイロットシンボル間の情報シン
ボルの各位置に応じて両端のパイロットシンボルで推定
したチャネルを線形補間して求め、各情報シンボルにお
ける推定チャネル値とする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した通り、パイロ
ットシンボルを用いるチャネル推定法はより熱雑音の影
響を受ける。この熱雑音および他ユーザ干渉の影響を低
減するためには、より多くのパイロットシンボルを用い
てチャネル推定を行う必要があるが、それに伴い高速フ
ェージング追従性は劣化する。
【0009】従って、システムでの最大ドップラ周波数
に対して最も精度の良いチャネル推定法を実現する必要
がある。
【0010】そこで、本発明では、パイロットシンボル
を一定周期で情報シンボル間に挿入するフレーム構成に
おいて、複数のパイロットブロックのチャネル推定値を
重み付き平均化したチャネル推定値を用いてコヒーレン
ト検波を行うことを提案する。
【0011】換言すると、本発明の目的は、複数のパイ
ロットブロックを重み付け平均化することにより、SN
Rの向上したパイロットシンボルとし、もって、より高
精度な伝送路変動の推定・補償を可能としたCDMA復
調装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、情報レートよ
り高速の拡散符号で広帯域の信号に拡散して多元接続伝
送を行うCDMA方式に準拠した復調装置であって、パ
ターン既知のパイロット信号が数シンボル単位で情報信
号の間に一定周期で挿入されたフレーム構成を有する受
信信号を入力する受信手段と、逆拡散後の情報シンボル
周期でサンプリングした受信信号系列の{n−(K−
1)}番目(ここで、n:整数、K:自然数)のパイロ
ットブロックから{n+K}番目のパイロットブロック
までの受信信号系列を蓄積するメモリ手段と、前記2K
個の各パイロットブロックの受信したパイロットシンボ
ルを1パイロットブロック内で平均化するパイロットシ
ンボル平均化手段と、前記パイロットシンボル平均化手
段の出力における1パイロットブロック毎のチャネル推
定値を導入して2Kパイロットブロックにわたり重み付
き平均化してチャネル推定値を求める複数パイロットブ
ロックチャネル推定手段と、前記複数パイロットブロッ
クチャネル推定手段の出力のチャネル推定値を用いてn
番目のスロットの各情報シンボルのチャネル変動を補償
するチャネル変動補償手段とを具備したものである。
【0013】その他の本発明は、情報レートより高速の
拡散符号で広帯域の信号に拡散して多元接続伝送を行う
CDMA方式に準拠した復調装置であって、パターン既
知のパイロット信号が数シンボル単位で情報信号の間に
一定周期で挿入されたフレーム構成を有する受信信号を
入力する受信手段と、逆拡散後の情報シンボル周期でサ
ンプリングした受信信号系列の{n−(K−1)}番目
(ここで、n:整数、K:自然数)のパイロットブロッ
クから{n+K}番目のパイロットブロックまでの受信
信号系列を蓄積するメモリ手段と、前記2K個の各パイ
ロットブロックの受信したパイロットシンボルを1パイ
ロットブロック内で平均化するパイロットシンボル平均
化手段と、前記パイロットシンボル平均化手段の出力に
おける1パイロットブロック毎のチャネル推定値を導入
して2Kパイロットブロックにわたり重み付き平均化し
てチャネル推定値を求める複数パイロットブロックチャ
ネル推定手段と、前記複数パイロットブロックチャネル
推定手段の出力のチャネル推定値を用いてn番目のスロ
ットの各情報シンボルのチャネル変動を補償する第1の
チャネル変動補償手段と、各マルチパスにおける前記第
1のチャネル変動補償手段の出力信号を加算するレイク
合成手段と、前記レイク合成手段の出力信号を硬判定す
るデータ判定手段と、前記データ判定手段の出力データ
に応じて逆拡散後の情報シンボルを極性補正する極性補
正手段と、前記極性補正された情報シンボルを複素信号
で平均化し、該情報シンボルの平均値と前記複数パイロ
ットブロックチャネル推定手段の出力信号とを平均化す
るパイロットシンボル・情報シンボルチャネル推定手段
と、前記パイロットシンボル・情報シンボルチャネル推
定手段の出力を用いて受信信号のチャネル変動を補償す
る第2のチャネル変動補償手段とを具備したものであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】まず、本発明を適用したCDMA
復調装置の動作原理を図3に従って説明する。フレーム
構成は、送信パターン(1次変調が位相変調の場合には
位相)既知のパイロットシンボルを情報データシンボル
の間に一定周期で挿入する構成を有する。このパイロッ
トシンボルでの受信チャネル(位相,振幅)を参照信号
として、パイロットシンボル間の情報シンボルのチャネ
ル変動を推定する。
【0015】DS−CDMAの上りチャネルにおいて
は、他ユーザからの相互相関に起因する干渉信号に対し
てSIRを確保するために瞬時のレイリー変動に追従す
る送信電力制御を行う。従って、実際の送信機出力信号
は、図3に示すようにスロット(パイロットブロック)
単位で送信電力制御を行うために送信信号の振幅(電
力)はスロット単位で変化し、また送信増幅器の動作に
より位相も僅かに変化する。
【0016】そこで、図3中の左下がり斜線を施してあ
るスロットにおけるチャネル推定について説明する。こ
の場合、従来の方法においては、この情報データシンボ
ルの両端のパイロットブロックのパイロットシンボルの
みを用いてこの間の情報データシンボルのチャネルを求
めていたが、実際の移動伝搬環境においては、熱雑音
(送信電力をできるだけ低減するために、特にセル端で
は雑音リミテッドな環境になる)、および、他ユーザか
らの相互相関に起因する干渉信号が、自チャネルの希望
波信号に加わるためにチャネル推定精度は劣化する。
【0017】従って、図3に示すようにより多くのスロ
ットのパイロットシンボルを用いてチャネル推定を行う
ことにより、チャネル推定精度を向上させることができ
る。この場合、上述のようにスロットが異なるパイロッ
トブロック間では送信信号の電力も異なるが、この差に
起因するチャネル推定誤差よりもより多くのパイロット
シンボルを平均化することによる熱雑音,干渉信号の影
響の低減効果の方が大きいために、チャネル推定精度を
向上させることができる。
【0018】実施の形態1 図1は、第1の実施の形態を示すブロック図である。本
図において、2はマッチトフィルタ、4はメモリ、6は
スロット同期検出部、8はパイロットシンボル平均化手
段、10は遅延手段、12は複素パイロットブロックチ
ャネル推定手段、14は乗算器、16はRAKE(レイ
ク)合成手段、18は送信電力制御データ位相変動補償
・判定手段を示す。
【0019】次に、図1に示したCDMA復調装置の動
作を説明する。
【0020】まず、マッチトフィルタ2に受信拡散信号
を入力し、入力された受信データ系列を各ユーザの各マ
ルチパスの受信タイミングに応じた拡散符号レプリカを
用いて逆拡散する。逆拡散した、シンボル周期の受信デ
ータ系列をメモリ4に蓄積する。スロット(パイロット
ブロック)同期検出部6では、パイロットシンボル位置
の検出を行う。パイロットシンボル平均化手段8では、
このタイミング情報から、各パイロットブロック内の数
シンボルのパイロットシンボルでの受信チャネルを平均
化して各パイロットブロック毎のチャネルを推定する。
【0021】この各パイロットブロックでの推定チャネ
ル情報を遅延手段10に入力してタイミングをそろえ、
複数パイロットブロックチャネル推定手段12で、2K
個の各パイロットブロックでのチャネル推定値を重み付
き加算することにより、平均化して求める。図3ではK
=3の場合を示している。
【0022】このようにして得られたチャネル推定値
(複数パイロットブロックチャネル推定手段12の出
力)を図3に示した左下がり斜線部分の各情報シンボル
における共通のチャネル推定値とする。このチャネル推
定値により各情報シンボルのフェージング位相変動を補
償し、位相変動補償後の信号をRAKE合成手段16で
同相合成する。
【0023】一方、各パイロットブロックの直後の送信
電力制御データについては、各パイロットブロックでの
チャネル推定値(パイロットシンボル平均化手段8の出
力)を、そのまま送信電力制御シンボルのチャネル推定
値として、フェージング位相変動を補償し、データ判定
する(送信電力制御データ位相変動補償・判定手段1
8)。
【0024】実施の形態2 図2は、第2の実施の形態を示すブロック図である。本
図に示した2〜18の各ブロック(要素)は、図1に示
したものと同様であるので説明は省略する。本図で新た
に追加した20は乗算器、22はRAKE(レイク)合
成手段、24は硬判定器、26は乗算器、28はパイロ
ットシンボル・情報シンボルチャネル推定手段である。
【0025】次に、図2に示したCDMA復調装置の動
作を説明する。
【0026】まず、図3における左下がり斜線部分の情
報データシンボルのデータ判定を行う方法について述べ
る。複数パイロットブロックチャネル推定手段12で、
複数パイロットブロックのパイロットシンボルを用いて
チャネルを推定する処理までは図1と同様である。この
チャネル推定値(複数パイロットブロックチャネル推定
手段12の出力)で図3における左下がり斜線部分の各
情報シンボルに位相変動を補正する。この位相変動補償
したスロット内の全情報シンボルについて、同相成分・
直交成分それぞれ平均化して情報シンボル部におけるチ
ャネル推定を行う。すなわち、複数パイロットブロック
チャネル推定手段12の出力におけるパイロットシンボ
ルを用いたチャネル推定値と、この当該スロット内の全
情報シンボルを用いたチャネル推定値を平均化して、チ
ャネル推定値を求める(20,22,24,26,2
8)。
【0027】パイロットシンボル・情報シンボルチャネ
ル推定手段28から出力されたチャネル推定値により各
情報シンボルのフェージング位相変動を補償し、位相変
動補償後の信号をRAKE合成手段16で同相合成す
る。
【0028】一方、各パイロットブロックの直後の送信
電力制御データについては、各パイロットブロックでの
チャネル推定値(パイロットシンボル平均値手段8の出
力)を、そのまま送信電力制御シンボルのチャネル推定
値として、フェージング位相変動を補償し、データ判定
する(送信電力制御データ位相変動補償・判定手段1
8)。
【0029】実施の形態3 図4は、第3の実施の形態を示す説明図である。この図
4に示した左下がり斜線部分の情報データシンボルのデ
ータ判定を行う方法について述べる。実施に必要なブロ
ック構成は図1の場合と同様であるが、図4ではα
(n+m) =0(2≦m≦K)の場合を示している。すなわ
ち、n+1番目のパイロットブロックから過去K−1番
目のパイロットブロックまでの、合計K+1個を用いて
重み付き平均化することによりチャネル推定値を求め、
このチャネル推定値を図4の左下がり斜線部分の各情報
シンボルにおける共通のチャネル推定値とする。
【0030】このチャネル推定値により各情報シンボル
のフェージング位相変動を補償し、位相変動補償後の信
号をRAKE合成手段で同相合成する。
【0031】一方、各パイロットブロックの直後の送信
電力制御データについては、各パイロットブロックでの
チャネル推定値を、そのまま送信電力制御シンボルのチ
ャネル推定値として、フェージング位相変動を補償し、
データ判定する。
【0032】次に、図2のブロック構成を用いて図4に
おける左下がり斜線部分の情報データシンボルのデータ
判定を行う方法について述べる。複数パイロットブロッ
クチャネル推定手段で、複数パイロットブロックのパイ
ロットシンボルを用いてチャネルを推定する処理までは
上述の場合と同様である。このチャネル推定値で図4に
おける左下がり斜線部分の各情報シンボルに位相変動を
補償する。この位相変動補償したスロット内の全情報シ
ンボルについて、同相成分、直交成分それぞれ平均化し
て情報シンボル部におけるチャネル推定を行う。前述の
複数パイロットブロックチャネル推定手段出力のパイロ
ットシンボルを用いたチャネル推定値と、この当該スロ
ット内の全情報シンボルを用いたチャネル推定値を平均
化して、チャネル推定値を求める。このチャネル推定値
により各情報シンボルのフェージング位相変動を補償
し、位相変動補償後の信号をRAKE合成手段で同相合
成する。
【0033】一方、各パイロットブロックの直後の送信
電力制御データについては、各パイロットブロックでの
チャネル推定値を、そのまま送信電力制御シンボルのチ
ャネル推定値として、フェージング位相変動を補償し、
データ判定する。
【0034】実施の形態4 図5は、第4の実施の形態を示す説明図である。図5に
おける左下がり斜線部分の情報データシンボルのデータ
判定を行う方法について述べる。実施に必要なブロック
構成は図1の場合と同様であるが、図5ではα(n+m)
0(1≦m≦K)の場合を示している。すなわち、n番
目のパイロットブロックから過去K−1番目のパイロッ
トブロックまでの合計K個を用いて重み付き平均化する
ことによりチャネル推定値を求め、このチャネル推定値
を図5の左下がり斜線部分の各情報シンボルにおける共
通のチャネル推定値とする。
【0035】このチャネル推定値により各情報シンボル
のフェージング位相変動を補償し、位相変動補償後の信
号をRAKE合成手段で同相合成する。
【0036】一方、各パイロットブロックの直後の送信
電力制御データについては、各パイロットブロックでの
チャネル推定値を、そのまま送信電力制御シンボルのチ
ャネル推定値として、フェージング位相変動を補償し、
データ判定する。
【0037】次に、図2のブロック構成を用いて図5に
おける波線部分の情報データシンボルのデータ判定を行
う方法について述べる。複数パイロットブロックチャネ
ル推定手段で、複数パイロットブロックのパイロットシ
ンボルを用いてチャネルを推定する処理までは上述の場
合と同様である。このチャネル推定値で図5における左
下がり斜線部分の各情報シンボルに位相変動を補償す
る。この位相変動補償したスロット内の全情報シンボル
について、同相成分、直交成分それぞれ平均化して情報
シンボル部におけるチャネル推定を行う。前述の複数パ
イロットブロックチャネル推定手段出力のパイロットシ
ンボルを用いたチャネル推定値と、この当該スロット内
の全情報シンボルを用いたチャネル推定値を平均化し
て、チャネル推定値を求める。このチャネル推定値によ
り各情報シンボルのフェージング位相変動を補償し、位
相変動補償後の信号をRAKE合成手段で同相合成す
る。
【0038】一方、各パイロットブロックの直後の送信
電力制御データについては、各パイロットブロックでの
チャネル推定値を、そのまま送信電力制御シンボルのチ
ャネル推定値として、フェージング位相変動を補償し、
データ判定する。
【0039】実施の形態5 図6は、第5の実施の形態を示す説明図である。図6に
おける左下がり斜線部分の情報データシンボルのデータ
判定を行う方法について述べる。実施に必要なブロック
構成は図2の場合と同様であるが、図6ではα(n+m)
0(1≦|m|≦K)の場合を示している。このときα
(n) =1である。すなわち、n番目のパイロットブロッ
クを平均化することによりチャネル推定値を求め、この
チャネル推定値により各情報シンボルのフェージング位
相変動を補償し、位相変動補償後の信号をRAKE合成
手段で同相合成する。この位相変動補償したスロット内
の全情報シンボルについて、同相成分、直交成分それぞ
れ平均化して情報シンボル部におけるチャネル推定を行
う。前述の複数パイロットブロックチャネル推定手段出
力のパイロットシンボルを用いたチャネル推定値と、こ
の当該スロット内の全情報シンボルを用いたチャネル推
定値を平均化して、チャネル推定値を求める。
【0040】このチャネル推定値により各情報シンボル
のフェージング位相変動を補償し、位相変動補償後の信
号をRAKE合成手段で同相合成する。
【0041】一方、各パイロットブロックの直後の送信
電力制御データについては、各パイロットブロックでの
チャネル推定値を、そのまま送信電力制御シンボルのチ
ャネル推定値として、フェージング位相変動を補償し、
データ判定する。
【0042】実施の形態6 図7は、第6の実施の形態を示す説明図である。図7に
おける左下がり斜線部分の情報データシンボルのデータ
判定を行う方法について述べる。実施に必要なブロック
構成は図2の場合と同様であるが、図7ではα(n+m)
0(2≦|m|≦K,m=−1)の場合を示している。
このときα(n) =α(n+1) =0.5である。すなわち、
n番目のパイロットブロックとn+1番目のパイロット
ブロックを平均化することによりチャネル推定値を求
め、このチャネル推定値により各情報シンボルのフェー
ジング位相変動を補償し、位相変動補償後の信号をRA
KE合成手段で同相合成する。この位相変動補償したス
ロット内の全情報シンボルについて、同相成分、直交成
分それぞれ平均化して情報シンボル部におけるチャネル
推定を行う。前述の複数パイロットブロックチャネル推
定手段出力のパイロットシンボルを用いたチャネル推定
値と、この当該スロット内の全情報シンボルを用いたチ
ャネル推定値を平均化して、チャネル推定値を求める。
【0043】このチャネル推定値により各情報シンボル
のフェージング位相変動を補償し、位相変動補償後の信
号をRAKE合成手段で同相合成する。
【0044】一方、各パイロットブロックの直後の電信
電力制御データについては、各パイロットブロックでの
チャネル推定値を、そのまま送信電力制御シンボルのチ
ャネル推定値として、フェージング位相変動を補償し、
データ判定する。
【0045】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、高精
度なチャネル推定が実現できるため、このチャネル推定
を用いる絶対同期検波により、所要の受信品質(受信誤
り率)を得るために必要な、信号電力対干渉電力比(S
IR)を低減できる。その結果として送信電力を低減す
ることができるため、システムの加入者容量を増大する
ことができる。
【0046】すなわち、移動通信環境においては所要の
誤り率特性を得るために誤り訂正方式が用いられるが、
このとき復調器の動作点は誤り訂正を用いない場合と比
較して、低Eb/N0(1ビットあたりの信号電力対雑
音電力比)の領域での動作となる。そのためパイロット
シンボルが雑音によって劣化し、正しい伝送路の推定が
行われなくなるという問題があったが、本発明によれ
ば、複数のパイロットブロックを重み付け平均化するこ
とにより、SNRの向上したパイロットシンボルとする
ことができる。かくして、より高精度な伝送路変動推定
・補償を行うことを可能とした復調装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したCDMA復調装置の実施の形
態1を示すブロック図である。
【図2】本発明を適用したCDMA復調装置の実施の形
態2を示すブロック図である。
【図3】本発明を適用したCDMA復調装置の動作原理
図である。
【図4】本発明を適用した実施の形態3を示す説明図で
ある。
【図5】本発明を適用した実施の形態4を示す説明図で
ある。
【図6】本発明を適用した実施の形態5を示す説明図で
ある。
【図7】本発明を適用した実施の形態6を示す説明図で
ある。
【図8】フェージングに起因するチャネル推定の説明図
である。
【図9】従来の1次内挿補間によるチャネル推定の原理
図である。
【符号の説明】
2 マッチトフィルタ 4 メモリ 6 スロット同期検出部 8 パイロットシンボル平均化手段 10 遅延手段 12 複数パイロットブロックチャネル推定手段 14 乗算器 16 RAKE合成手段 18 送信電力制御データ位相変動補償・判定手段 20 乗算器 22 RAKE合成手段 24 硬判定器 26 乗算器 28 パイロットシンボル・情報シンボルチャネル推定
手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報レートより高速の拡散符号で広帯域
    の信号に拡散して多元接続伝送を行うCDMA方式に準
    拠した復調装置であって、 パターン既知のパイロット信号が数シンボル単位で情報
    信号の間に一定周期で挿入されたフレーム構成を有する
    受信信号を入力する受信手段と、 逆拡散後の情報シンボル周期でサンプリングした受信信
    号系列の{n−(K−1)}番目(ここで、n:整数、
    K:自然数)のパイロットブロックから{n+K}番目
    のパイロットブロックまでの受信信号系列を蓄積するメ
    モリ手段と、 前記2K個の各パイロットブロックの受信したパイロッ
    トシンボルを1パイロットブロック内で平均化するパイ
    ロットシンボル平均化手段と、 前記パイロットシンボル平均化手段の出力における1パ
    イロットブロック毎のチャネル推定値を導入して2Kパ
    イロットブロックにわたり重み付き平均化してチャネル
    推定値を求める複数パイロットブロックチャネル推定手
    段と、 前記複数パイロットブロックチャネル推定手段の出力の
    チャネル推定値を用いてn番目のスロットの各情報シン
    ボルのチャネル変動を補償するチャネル変動補償手段と
    を具備したことを特徴とするCDMA復調装置。
  2. 【請求項2】 情報レートより高速の拡散符号で広帯域
    の信号に拡散して多元接続伝送を行うCDMA方式に準
    拠した復調装置であって、 パターン既知のパイロット信号が数シンボル単位で情報
    信号の間に一定周期で挿入されたフレーム構成を有する
    受信信号を入力する受信手段と、 逆拡散後の情報シンボル周期でサンプリングした受信信
    号系列の{n−(K−1)}番目(ここで、n:整数、
    K:自然数)のパイロットブロックから{n+K}番目
    のパイロットブロックまでの受信信号系列を蓄積するメ
    モリ手段と、 前記2K個の各パイロットブロックの受信したパイロッ
    トシンボルを1パイロットブロック内で平均化するパイ
    ロットシンボル平均化手段と、 前記パイロットシンボル平均化手段の出力における1パ
    イロットブロック毎のチャネル推定値を導入して2Kパ
    イロットブロックにわたり重み付き平均化してチャネル
    推定値を求める複数パイロットブロックチャネル推定手
    段と、 前記複数パイロットブロックチャネル推定手段の出力の
    チャネル推定値を用いてn番目のスロットの各情報シン
    ボルのチャネル変動を補償する第1のチャネル変動補償
    手段と、 各マルチパスにおける前記第1のチャネル変動補償手段
    の出力信号を加算するレイク合成手段と、 前記レイク合成手段の出力信号を硬判定するデータ判定
    手段と、 前記データ判定手段の出力データに応じて逆拡散後の情
    報シンボルを極性補正する極性補正手段と、 前記極性補正された情報シンボルを複素信号で平均化
    し、該情報シンボルの平均値と前記複数パイロットブロ
    ックチャネル推定手段の出力信号とを平均化するパイロ
    ットシンボル・情報シンボルチャネル推定手段と、 前記パイロットシンボル・情報シンボルチャネル推定手
    段の出力を用いて受信信号のチャネル変動を補償する第
    2のチャネル変動補償手段とを具備したことを特徴とす
    るCDMA復調装置。
JP8205839A 1996-08-05 1996-08-05 Cdma復調装置 Pending JPH1051424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205839A JPH1051424A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 Cdma復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205839A JPH1051424A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 Cdma復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051424A true JPH1051424A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16513574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8205839A Pending JPH1051424A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 Cdma復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051424A (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999027672A1 (fr) * 1997-11-21 1999-06-03 Ntt Mobile Communications Network Inc. Appareil d'estimation de voies, recepteur et emetteur-recepteur a acces multiple par code de repartition comportant chacun cet appareil
WO1999031835A1 (fr) * 1997-12-18 1999-06-24 Ntt Mobile Communications Network Inc. Dispositif d'estimation de voie, recepteur amcr et emetteur/recepteur amcr comprenant ledit dispositif
WO1999055033A1 (fr) * 1998-04-23 1999-10-28 Ntt Mobile Communications Network Inc. Recepteur amdc et emetteur/recepteur amdc
WO2000027042A1 (fr) * 1998-11-04 2000-05-11 Nec Corporation Technique de reception pour station mobile et recepteur de station mobile
JP2000138634A (ja) * 1998-10-28 2000-05-16 Texas Instr Inc <Ti> 通信回路
WO2000060761A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-12 Ntt Docomo Inc. Dispositif et procede d'estimation de voie, dispositif et procede de demodulation, et dispositif et procede pour definir la frequence des evanouissements
KR20010060970A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 윤종용 이동 통신시스템의 심볼 복조장치 및 방법
WO2002021713A1 (fr) * 2000-09-04 2002-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de mesure de rotation de phases et dispositif de station de base radio comprenant celui-ci
WO2002032030A1 (fr) * 2000-10-10 2002-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de reception
WO2002054615A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Kawasaki Microelectronics, Inc. Circuit synthetiseur rake et procede rake de synthese
US6430171B1 (en) 1998-07-28 2002-08-06 Nec Corporation Receiver apparatus for a random access channel of a CDMA mobile communication system
US6442218B1 (en) 1998-09-04 2002-08-27 Fujitsu Limited Demodulator
KR100373337B1 (ko) * 2000-07-11 2003-02-25 주식회사 팬택앤큐리텔 무선통신 시스템에서 다운링크 수신기의 적응 채널 추정기
US6560272B1 (en) 1998-08-03 2003-05-06 Nec Corporation Decode circuit for code division multiple access receiver
US6876694B2 (en) 2000-03-15 2005-04-05 Nec Corporation Method and apparatus for decoding spread spectrum signal for CDMA
US6940837B1 (en) 2000-02-10 2005-09-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Spread spectrum demodulator
KR100542807B1 (ko) * 2003-04-10 2006-01-11 용인송담대학 디지탈 이동통신 시스템의 채널신호 복조 방법 및 장치
US7106712B2 (en) 2000-11-15 2006-09-12 Nec Corporation Transmission power control method, transmitting and receiving apparatus, base station and mobile station
US7110436B2 (en) 2000-09-18 2006-09-19 Nec Corporation CDMA receiving apparatus with transmission power control using previous SIR value
CN100362762C (zh) * 2003-12-29 2008-01-16 华为技术有限公司 一种实现数据信号模式判决的装置及方法
JP2008219517A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 適応等化装置
US7526041B2 (en) 2003-04-24 2009-04-28 Nec Corporation Channel estimation circuit and channel estimation method
US7593357B2 (en) 2002-03-28 2009-09-22 Interdigital Technology Corporation Transmit processing using receiver functions
US7778224B2 (en) 1998-03-10 2010-08-17 Panasonic Corporation CDMA/TDD mobile communication system and method
US8913597B2 (en) 2001-11-02 2014-12-16 AT&T Intellectual Property II, L.P. via a transfer from AT&T Corp. Fixed deterministic post-backoff for cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions
US9179477B2 (en) 2001-07-05 2015-11-03 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Hybrid coordination function (HCF) access through tiered contention and overlapped wireless cell mitigation
US9191971B2 (en) 2001-11-02 2015-11-17 At&T Intellectual Property Ii, L.P. ‘Shield’: protecting high priority channel access attempts in overlapped wireless cells
US9270606B2 (en) 2000-11-03 2016-02-23 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Tiered contention multiple access (TCMA): a method for priority-based shared channel access
US9319906B2 (en) 2001-11-02 2016-04-19 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Preemptive packet for maintaining contiguity in cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions
US9398594B2 (en) 2001-07-05 2016-07-19 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Hybrid coordination function (HCF) access through tiered contention and overlapped wireless cell mitigation

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999027672A1 (fr) * 1997-11-21 1999-06-03 Ntt Mobile Communications Network Inc. Appareil d'estimation de voies, recepteur et emetteur-recepteur a acces multiple par code de repartition comportant chacun cet appareil
US6647003B1 (en) 1997-11-21 2003-11-11 Ntt Mobile Commmunications Network, Inc. Channel estimation unit, and CDMA receiver and CDMA transceiver with channel estimation unit
WO1999031835A1 (fr) * 1997-12-18 1999-06-24 Ntt Mobile Communications Network Inc. Dispositif d'estimation de voie, recepteur amcr et emetteur/recepteur amcr comprenant ledit dispositif
US7778224B2 (en) 1998-03-10 2010-08-17 Panasonic Corporation CDMA/TDD mobile communication system and method
WO1999055033A1 (fr) * 1998-04-23 1999-10-28 Ntt Mobile Communications Network Inc. Recepteur amdc et emetteur/recepteur amdc
US6904078B1 (en) 1998-04-23 2005-06-07 Ntt Docomo, Inc. CDMA receiver and CDMA transmitter/receiver
US6430171B1 (en) 1998-07-28 2002-08-06 Nec Corporation Receiver apparatus for a random access channel of a CDMA mobile communication system
US6560272B1 (en) 1998-08-03 2003-05-06 Nec Corporation Decode circuit for code division multiple access receiver
US6442218B1 (en) 1998-09-04 2002-08-27 Fujitsu Limited Demodulator
JP2010283851A (ja) 1998-10-28 2010-12-16 Texas Instr Inc <Ti> 通信回路
JP2000138634A (ja) * 1998-10-28 2000-05-16 Texas Instr Inc <Ti> 通信回路
JP2012157029A (ja) * 1998-10-28 2012-08-16 Texas Instruments Inc 通信回路
WO2000027042A1 (fr) * 1998-11-04 2000-05-11 Nec Corporation Technique de reception pour station mobile et recepteur de station mobile
US7301991B2 (en) 1999-04-02 2007-11-27 Ntt Docomo, Inc. Fading frequency decision device and method
US7929592B1 (en) 1999-04-02 2011-04-19 Ntt Docomo, Inc. Channel estimation device and method, demodulation device and method, and fading frequency decision device and method
WO2000060761A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-12 Ntt Docomo Inc. Dispositif et procede d'estimation de voie, dispositif et procede de demodulation, et dispositif et procede pour definir la frequence des evanouissements
US8295332B2 (en) 1999-04-02 2012-10-23 Ntt Docomo, Inc. Channel estimation device and method, demodulation device and method, and fading frequency decision device and method
JP2009147982A (ja) * 1999-04-02 2009-07-02 Ntt Docomo Inc チャネル推定装置
JP4520528B2 (ja) * 1999-04-02 2010-08-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル推定装置
KR20010060970A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 윤종용 이동 통신시스템의 심볼 복조장치 및 방법
US6940837B1 (en) 2000-02-10 2005-09-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Spread spectrum demodulator
US6876694B2 (en) 2000-03-15 2005-04-05 Nec Corporation Method and apparatus for decoding spread spectrum signal for CDMA
KR100373337B1 (ko) * 2000-07-11 2003-02-25 주식회사 팬택앤큐리텔 무선통신 시스템에서 다운링크 수신기의 적응 채널 추정기
WO2002021713A1 (fr) * 2000-09-04 2002-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de mesure de rotation de phases et dispositif de station de base radio comprenant celui-ci
US7110436B2 (en) 2000-09-18 2006-09-19 Nec Corporation CDMA receiving apparatus with transmission power control using previous SIR value
WO2002032030A1 (fr) * 2000-10-10 2002-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de reception
US9270606B2 (en) 2000-11-03 2016-02-23 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Tiered contention multiple access (TCMA): a method for priority-based shared channel access
US7106712B2 (en) 2000-11-15 2006-09-12 Nec Corporation Transmission power control method, transmitting and receiving apparatus, base station and mobile station
WO2002054615A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Kawasaki Microelectronics, Inc. Circuit synthetiseur rake et procede rake de synthese
US7167455B2 (en) 2000-12-28 2007-01-23 Kawasaki Microelectronics, Inc. Rake combining circuit and rake combining method
US9179477B2 (en) 2001-07-05 2015-11-03 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Hybrid coordination function (HCF) access through tiered contention and overlapped wireless cell mitigation
US9398594B2 (en) 2001-07-05 2016-07-19 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Hybrid coordination function (HCF) access through tiered contention and overlapped wireless cell mitigation
US9420611B2 (en) 2001-07-05 2016-08-16 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Hybrid coordination function (HCF) access through tired contention and overlapped wireless cell mitigation
US9699793B2 (en) 2001-07-05 2017-07-04 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Hybrid coordination function (HCF) access through tiered contention and overlapped wireless cell mitigation
US8913597B2 (en) 2001-11-02 2014-12-16 AT&T Intellectual Property II, L.P. via a transfer from AT&T Corp. Fixed deterministic post-backoff for cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions
US9191971B2 (en) 2001-11-02 2015-11-17 At&T Intellectual Property Ii, L.P. ‘Shield’: protecting high priority channel access attempts in overlapped wireless cells
US9319906B2 (en) 2001-11-02 2016-04-19 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Preemptive packet for maintaining contiguity in cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions
US7593357B2 (en) 2002-03-28 2009-09-22 Interdigital Technology Corporation Transmit processing using receiver functions
KR100542807B1 (ko) * 2003-04-10 2006-01-11 용인송담대학 디지탈 이동통신 시스템의 채널신호 복조 방법 및 장치
US7526041B2 (en) 2003-04-24 2009-04-28 Nec Corporation Channel estimation circuit and channel estimation method
CN100362762C (zh) * 2003-12-29 2008-01-16 华为技术有限公司 一种实现数据信号模式判决的装置及方法
JP2008219517A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 適応等化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1051424A (ja) Cdma復調装置
JP3441638B2 (ja) チャネル推定値を求める装置および方法
JP3872647B2 (ja) チャネル推定装置および方法、復調装置および方法、ならびにフェージング周波数判定装置および方法
US6647003B1 (en) Channel estimation unit, and CDMA receiver and CDMA transceiver with channel estimation unit
US7471657B2 (en) Method and apparatus for processing a punctured pilot channel
US6904078B1 (en) CDMA receiver and CDMA transmitter/receiver
JP3414353B2 (ja) Cdma復調装置及びその方法
JP2001525628A (ja) 位相同期平均化電力推定の方法及び装置
US20030202488A1 (en) Method and system for tracking and correcting timing errors in communication systems
JP2000253080A (ja) ラグランジュ多項式補間を用いたチャネル歪みを補正するための方法およびシステム
CA2405295C (en) Channel estimation unit, and cdma receiver and cdma transceiver with channel estimation unit
JP2002057601A (ja) Cdma受信機
CA2727667A1 (en) Channel estimation device and method, demodulation device and method, and fading frequency decision device and method