JP3173951B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP3173951B2
JP3173951B2 JP15026494A JP15026494A JP3173951B2 JP 3173951 B2 JP3173951 B2 JP 3173951B2 JP 15026494 A JP15026494 A JP 15026494A JP 15026494 A JP15026494 A JP 15026494A JP 3173951 B2 JP3173951 B2 JP 3173951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vector
current
error vector
per unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15026494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814926A (ja
Inventor
野 勝 水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP15026494A priority Critical patent/JP3173951B2/ja
Publication of JPH0814926A publication Critical patent/JPH0814926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173951B2 publication Critical patent/JP3173951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動距離検出手段と回
転角検出手段とGPS(グローバル・ポジショニング・
システム:人工衛星を利用する位置測定システム)受信
機によって得られる車両の位置を用いて車両の現在位置
を推定し、その位置、方位及び周囲の地図情報などを表
示するナビゲーション装置、特に車両の現在位置を精度
良く推定するために単位時間あたりの移動距離または旋
回角度を調整するナビゲーション装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来あらかじめ定められた経路にしたが
って目的地まで案内する車両ナビゲーション装置とし
て、モニターテレビ画面上のコースを明示した地図上に
自車の位置を表示するものがある。このようなナビゲー
ション装置に関して、車軸パルスとジャイロとGPS受
信機を用いて、車両の現在位置を推定する方式のものが
ある。
【0003】かかる方式のナビゲーション装置の従来例
としては、例えば図3に示すようなものがある。図3は
従来の車軸パルス、ジャイロ、GPS受信機によって算
出される車両の単位時間あたりの移動距離と旋回角度と
絶対位置を用いて、車両の現在位置を推定するナビゲー
ション装置の構成を示すものである。図3において、符
号1は車両の位置を検出するGPS受信機、2は単位時
間あたりの移動距離を検出する車軸パルスなどの移動距
離算出手段、3は単位時間あたりの旋回角度を検出する
ジャイロなどの回転角検出手段、4は道路の位置、方
位、距離などのデータを持つ地図データ、5は移動距離
検出手段と回転角検出手段とGPS受信機によって得ら
れた移動距離、旋回角度、絶対位置などのデータと、地
図データから得られた道路の距離、方位、位置などのデ
ータを基に車両の現在位置を推定する現在位置推定手
段、6は推定された現在位置とそれに対応する周囲の道
路地図を描画する描画手段である。
【0004】次に上記従来例の動作について説明する。
図3において、GPS衛星を複数個測位することが可能
な場合は、GPS受信機1によって、各衛星の位置から
車両の位置が算出される。一方、移動距離検出手段2に
よって単位時間あたりの車両の移動距離が常時検出さ
れ、回転角検出手段3によって単位時間あたりの車両の
旋回角度が常時検出される。これら三つの要素、すなわ
ち、位置、移動距離、旋回角度は、現在位置推定手段5
に通知される。現在位置推定手段5は、単位時間あたり
の移動距離、旋回角度を用いて、前回の車両位置を修正
し、車両が存在すると推定される領域内の道路データを
地図データ4から読み、車両の位置と道路の位置、およ
び車両の進行方位と道路の方位の関係から、車両が存在
している確率が最も高い道路を検索し、車両の現在位置
を推定する。さらに、現在位置推定手段5は、前記動作
によって得た車両の現在推定位置と、GPS受信機1に
よって得られた車両の位置とを比較し、推定された現在
位置が正しいかどうかの判断を行なう。描画手段6は推
定された車両の現在位置とそれに対応する周囲の道路地
図を描画する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のナビゲーション装置にあっては、ナビゲーシ
ョン装置が搭載される車両を替えたり、車両のタイヤが
摩耗したり、道路面の状況が悪いといったような場合、
検出した移動距離に誤差が発生する。また、回転角検出
手段にオフセットが発生する場合、検出した旋回角度に
誤差が発生する。このため、車両の位置を精度良く推定
できないという問題があった。
【0006】本発明はこのような従来の問題を解決する
ものであり、GPS受信機によって得られた車両の位置
と現在位置推定手段によって得られた車両の位置から単
位時間あたりの移動距離、旋回角度を調整することによ
って、車両の位置を精度良く推定するナビゲーション装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、GPS受信機と、移動距離検出手段と、回
転角検出手段と、地図データと、現在位置推定手段と、
描画手段とを有するナビゲーション装置に、推定した車
両の現在推定位置とGPSを測位することによって得ら
れた車両の現在位置との間の距離および相対方位(すな
わち、誤差ベクトル)を算出する誤差ベクトル算出手段
と、この誤差ベクトルによって単位時間あたりの移動距
離と旋回角度で表される移動ベクトルを調整する移動ベ
クトル調整手段を備え、移動ベクトル調整手段は、誤差
ベクトルを一定割合縮小して移動ベクトルに加算し、現
在の車両位置を決定することを特徴とするナビゲーショ
ン装置とした。
【0008】
【作用】したがって、本発明によれば、車両を替えた
り、車両のタイヤが摩耗したり、道路面の状況が悪いと
いったような場合に、または回転角検出手段にオフセッ
トが発生するといったような場合に、検出した移動距離
や旋回角度に誤差が発生する場合でも、単位時間あたり
の移動ベクトルを調整することによって、車両の位置を
精度良く推定することができるという効果を有する。
【0009】
【実施例】図1は本発明によるナビゲーション装置の一
実施例の構成を示すブロック図である。この図におい
て、符号101はGPS電波の受信により車両の位置を
検出するGPS受信機、102は車両の単位時間あたり
の移動距離を検出する移動距離検出手段、103は車両
の単位時間あたりの旋回角度を検出する回転角検出手
段、104は道路の位置、方位、距離などのデータを持
つ地図データ、105は移動距離検出手段102、回転
角検出手段103、GPS受信機101によって得られ
た移動距離、方位、位置などのデータと、地図データか
ら得られた道路の距離、方位、位置などのデータを基
に、車両の現在位置を推定する現在位置推定手段、10
6は推定された現在位置とそれに対応する周囲の道路地
図を描画する描画手段、107は推定した車両の現在推
定位置とGPSを測位することによって得られた車両の
現在位置との距離と相対方位を算出する誤差ベクトル算
出手段、108はこの誤差ベクトルによって単位時間あ
たりの移動距離と旋回角度で表される移動ベクトルを調
整する移動ベクトル調整手段である。
【0010】GPS受信機101は、通常、複数のGP
S衛星からの電波を受信し、その受信電波によって現在
の自車の位置を測位する。移動距離検出手段102は、
例えば車軸に取り付けられたエンコーダ装置等から構成
され、車軸の回転によって発生するパルスなどを用いて
車両の単位時間あたりの移動距離を検出する。回転角検
出手段103は、ジャイロ装置、あるいは回転角センサ
などから構成され、検出された回転情報を用いて車両の
単位時間あたりの旋回角度を検出する。地図データ10
4は、道路の位置、方位、距離などのデータをはじめと
して、道路、行政に関する境界、鉄道、河川等を表示す
るための線データや、海洋、湖沼、公園緑地等を表示す
るための面データ、および地名、施設名等を表示するた
めの文字データから成る。そしてこれらのデータはデジ
タル化されて半導体メモリやCD−ROM等の地図デー
タ格納手段に格納される。描画手段106は、前記地図
データに基づき推定された現在位置とそれに対応する周
囲の道路地図を描画し、ディスプレイ等の表示画面に表
示する。
【0011】次に本実施例の動作について説明する。図
1において、GPS衛星を複数個測位することが可能な
場合は、GPS受信機101で各衛星の位置から車両の
位置が算出される。一方、移動距離検出手段102によ
って単位時間あたりの移動距離が常時検出され、回転角
検出手段103によって単位時間あたりの車両の旋回角
度が常時検出される。これら三つの要素、すなわち位
置、移動距離、旋回角度の各要素は、現在位置推定手段
105に通知される。現在位置推定手段105は、前回
推定された車両位置を基に、今回検出した移動距離及び
旋回角度を用いて車両の位置を修正する。そして、修正
された車両の位置とGPSを測位することによって得ら
れた車両の現在位置との間の距離および相対方位(これ
は大きさ(長さ)と方向とを有する量であり、「誤差ベ
クトル」と呼ぶ)を誤差ベクトル算出手段107によっ
て算出する。この誤差ベクトルの長さが、或るしきい値
を超える場合、移動ベクトル調整手段108は、単位時
間あたりの移動距離と旋回角度で表される移動ベクトル
に縮小された誤差ベクトルを加算する。
【0012】上記誤差ベクトル算出手段107による誤
差ベクトルの算出、および移動ベクトル調整手段108
による誤差ベクトルの加算処理動作を図2を用いて説明
する。図2は本実施例における車両の現在位置を求める
動作の概念を表す模式図である。図2において、Aは前
回の誤差算出および微調整処理動作によって得られた車
両位置(これを前回の車両位置とする)、Bは現在の車
両推定位置をそれぞれ表す。先に説明したように、現在
位置推定手段105は、回転角検出手段103および移
動距離検出手段102からの検出結果、すなわち今回検
出した移動距離及び旋回角度データを取り込んで前回の
車両位置Aから現在までの車両の移動量(移動距離と旋
回角度を含んだベクトル量である)を算出し、移動ベク
トルaを得るとともに現在の車両推定位置Bを決める。
【0013】この現在の車両推定位置Bが決められる
と、誤差ベクトル算出手段107は、GPS受信機10
1からのデータを取り込んでGPSによって測位された
位置Cを割り出し、現在の車両推定位置BとGPSを測
位することによって得られた車両の位置(以下、「GP
S測位位置」という)Cとの間の距離BCと相対方位を
算出し誤差ベクトルbを得る。次に距離誤差算出手段1
07は、前記のようにして算出された誤差ベクトルbが
或るしきい値を超えるかどうかを判定し、超える場合は
移動ベクトル調整手段108を起動させる。移動ベクト
ル調整手段108は、誤差ベクトルbを一定の割合(た
とえば数十パーセント)だけ縮小し、この縮小された誤
差ベクトルeを移動ベクトルaに加算して調整された移
動ベクトルdを求め、最終的な車両位置の修正を行なっ
て現在の車両位置Dを決定する。
【0014】現在位置推定手段105は、調整された単
位時間あたりの移動距離、旋回角度を用いて前回の車両
位置を再度修正し、車両が存在すると推定される領域内
の道路データを地図データ104から読み、車両の位置
と道路の位置及び車両の進行方位と道路の方位の関係か
ら、車両が存在している確率が最も高い道路を検索し、
車両の現在位置を推定する。さらに、現在位置推定手段
105は、前記動作によって得た車両の現在推定位置と
GPS受信機101によって得られた車両の位置とを比
較し、推定された現在位置が正しいかどうかの判断を行
なう。
【0015】このように、上記実施例によれば、検出し
た移動距離や旋回角度に誤差が発生する場合でも、単位
時間あたりの移動ベクトルを調整することによって、G
PS受信機101によって算出された車両の位置に自車
位置を近づけることができるものである。
【0016】
【発明の効果】本発明は上記実施例より明らかなよう
に、車両を替えたり、タイヤが摩耗したり、或いは道路
面の状況が悪いといったような場合に、または回転角検
出手段にオフセットが発生するといったような場合に、
検出した移動距離または旋回角度に誤差が発生する場合
でも、単位時間あたりの移動ベクトルを調整することに
よってGPSによって算出された車両の位置に自車位置
を近づけることができるため、車両の位置を精度良く推
定することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における、GPSを用いたナ
ビゲーション装置の構成を概略的に表すブロック図
【図2】前記実施例における車両の現在位置を求める動
作の概念を表す模式図
【図3】従来のGPSを用いたナビゲーション装置の一
例を表すブロック図
【符号の説明】
101 GPS受信機 102 移動距離検出手段 103 回転角検出手段 104 地図データ 105 現在位置推定手段 106 描画手段 107 誤差ベクトル算出手段 108 移動ベクトル調整手段 A 前回の車両位置 B 現在の車両推定位置 C GPSによって測位された車両位置 D 現在の車両位置 a 移動ベクトル b 誤差ベクトル d 調整された移動ベクトル e 縮小された誤差ベクトル

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の単位時間あたりの移動距離を検出
    する移動距離検出手段と、 車両の単位時間あたりの旋回角度を検出する回転角検出
    手段と、 車両の位置などを検出するGPS受信機と、 道路の距離、方位、位置などを持つ地図データと、 これらのデータを基に単位時間あたりの移動距離と旋回
    角度で表される移動ベクトルを得て車両の現在位置を推
    定する現在位置推定手段と、 現在の車両推定位置とそれに対応する周囲の道路地図を
    描画する描画手段と、 現在の車両推定位置とGPSで測位された車両の位置と
    の間の距離および相対方位を算出して誤差ベクトルを得
    る誤差ベクトル算出手段と、 この誤差ベクトルに基づき移動ベクトルを調整する移動
    ベクトル調整手段とを備え 前記移動ベクトル調整手段は、誤差ベクトルを一定割合
    縮小して移動ベクトルに加算し、現在の車両位置を決定
    することを特徴とする ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 誤差ベクトル算出手段は誤差ベクトルが
    或るしきい値を超える場合、現在の車両推定位置を修正
    することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装
    置。
JP15026494A 1994-06-30 1994-06-30 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3173951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15026494A JP3173951B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15026494A JP3173951B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0814926A JPH0814926A (ja) 1996-01-19
JP3173951B2 true JP3173951B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=15493146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15026494A Expired - Fee Related JP3173951B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173951B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3810781B2 (ja) 2004-08-31 2006-08-16 有限会社高萩自工 軌道レール保守システムおよび軌道レール保守方法
JP5686048B2 (ja) * 2011-06-08 2015-03-18 富士通株式会社 位置姿勢出力装置、位置姿勢出力プログラム及び位置姿勢出力方法
CN105701346B (zh) * 2016-01-13 2018-10-26 北京中交兴路信息科技有限公司 一种车辆轨迹抽稀方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814926A (ja) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2961966B2 (ja) 車両位置方位算出装置
EP0678228B1 (en) Position correction method and apparatus for a vehicle navigation system
KR930005713B1 (ko) 이동체용 네비게이션 장치
US7414575B2 (en) Position calculating apparatus, position calculating method, and program
JP2007033395A (ja) 位置補正方法及びナビゲーション装置
JP3173951B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2577160B2 (ja) 車両位置検出装置
JP3451636B2 (ja) 速度センサ係数算出装置
JP3331865B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4376738B2 (ja) 角速度センサのゼロ点誤差検出装置および方法
JP3731686B2 (ja) 位置算出装置
JP3109957B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3210483B2 (ja) 車両位置修正方式
JP3570121B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4454442B2 (ja) 角速度センサの感度誤差検出装置
KR100341801B1 (ko) 다중안테나를이용한도시형차량항법시스템
JP2547723Y2 (ja) 車載用航法装置
JPH07146351A (ja) 位置検出装置
JP2685624B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP3152546B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH1073442A (ja) ナビゲーション装置
JPH07260502A (ja) 現在位置算出装置
JP3237526B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH10153444A (ja) ナビゲーション装置
KR200206160Y1 (ko) 차량항법시스템에서의강한합성구조위치검출방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees