JP3044709B2 - 乗員保護装置の起動制御装置 - Google Patents

乗員保護装置の起動制御装置

Info

Publication number
JP3044709B2
JP3044709B2 JP10061446A JP6144698A JP3044709B2 JP 3044709 B2 JP3044709 B2 JP 3044709B2 JP 10061446 A JP10061446 A JP 10061446A JP 6144698 A JP6144698 A JP 6144698A JP 3044709 B2 JP3044709 B2 JP 3044709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
impact
threshold
vehicle
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10061446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11152010A (ja
Inventor
紀文 伊豫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26402470&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3044709(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10061446A priority Critical patent/JP3044709B2/ja
Priority to US09/149,377 priority patent/US6196578B1/en
Priority to DE19842939A priority patent/DE19842939B4/de
Publication of JPH11152010A publication Critical patent/JPH11152010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044709B2 publication Critical patent/JP3044709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01006Mounting of electrical components in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • B60R2021/01027Safing sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01322Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value comprising variable thresholds, e.g. depending from other collision parameters

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両が衝突した
際に車両内の乗員を保護するエアバッグ装置などの乗員
保護装置の起動を制御する乗員保護装置の起動制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、乗員保護装置の起動を制御する起
動制御装置においては、車両に加わる衝撃を通常フロア
トンネル上に設置された加速度センサによって減速度と
して検出し、その検出された減速度を基にして演算値を
求め、その演算値を予め設定された閾値と比較して、そ
の比較結果に基づいてスクイブの点火制御を行なってい
る。
【0003】ところで車両の衝突形態は、衝突の仕方、
衝突の方向、衝突対象物の種類などによって、図8に示
すように、正突、斜突、ポール衝突、オフセット衝突、
アンダーライド衝突などに分類される。このうち、正突
の際には、車両は左右2本のサイドメンバにより衝突に
よる衝撃を受けるため、衝突後の所定時間内において、
フロアセンサの取り付けられているフロアトンネル上に
は多大な減速度が生じる。これに対して、正突以外の衝
突の際には、そのような衝撃の受け方をしないため、衝
突後の所定時間内においてフロアトンネル上にはそれほ
ど大きな減速度は生じない。
【0004】従って、出願人は、サテライトセンサを車
両前部に配置し、サテライトセンサにおいて基準値以上
の衝撃を検出した場合に閾値を下げて乗員保護装置の起
動判定を行う乗員保護装置の起動制御装置について出願
を行っている(特願平8−326180号)。
【0005】
【発明が解決しようといる課題】しかしながら、サテラ
イトセンサは車両衝突以外の場合、例えば牽引フックが
道路上の段差等に干渉した場合等の局部的な衝撃によっ
ても基準値以上の衝撃を検出する場合があるため、この
ような場合には閾値を下げず高いまま維持することが望
ましい。
【0006】この発明の課題は、車両が非衝突の場合に
乗員保護装置の起動の防止を的確に行う乗員保護装置の
起動制御装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の乗員保護
装置の起動制御装置は、車両内の所定の位置に配設さ
れ、この車両に加わる衝撃を測定する衝撃測定手段と、
前記衝撃測定手段による測定値を基にして得られる値と
閾値とを比較し、その比較結果に基づいて乗員保護装置
の起動を制御する起動制御手段と、前記車両内において
前記衝撃測定手段よりも前方に配設され、前記車両に所
定の基準値以上の衝撃が加わったか否かを検出する衝撃
検出手段と、前記衝撃検出手段により前記基準値以上の
衝撃が加わったことが検出された場合に前記閾値を下げ
る閾値変更手段とを備える乗員保護装置の起動制御装置
において、前記衝撃検出手段により前記基準値以上の衝
撃が加わったことが検出された場合に、前記衝撃測定手
段による測定値を基にして得られる値が前記閾値より小
さい予め設定された所定値よりも小さいか否かを判別す
る判別手段と、前記判別手段により前記測定値を基にし
て得られる値が前記所定値よりも小さいと判別された場
合には、前記閾値変更手段により閾値を下げることを禁
止する閾値変更禁止手段とを備えることを特徴とする。
【0008】この請求項1記載の乗員保護装置の起動制
御装置によれば、衝撃検出手段により基準値以上の衝撃
が加わったことが検出された場合に、判別手段により衝
撃測定手段による測定値を基にして得られる値が前記閾
値より小さい予め設定された所定値よりも小さいか否か
の判別を行い、測定値を基にして得られる値が所定値よ
りも小さいと判別された場合には、閾値変更禁止手段が
閾値変更手段により閾値を下げることを禁止する。従っ
て、非衝突時に乗員保護装置が起動することを防止する
ことができる。
【0009】また、請求項2記載の乗員保護装置の起動
制御装置は、車両内の所定の位置に配設され、この車両
に加わる衝撃を測定する衝撃測定手段と、前記衝撃測定
手段による測定値を基にして得られる値と閾値とを比較
し、その比較結果に基づいて乗員保護装置の起動を制御
する起動制御手段と、前記車両内において前記衝撃測定
手段よりも前方に配設され、前記車両に加わる衝撃を検
出する衝撃検出手段と、前記衝撃検出手段により基準値
以上の衝撃が加わったことが検出された場合に前記閾値
を所定量変更する閾値変更手段と、前記閾値変更手段に
より前記閾値が所定量変更される場合にのみ前記衝撃測
定手段による測定値に基づく値に応じて前記所定量を調
整する閾値変更量調整手段とを備えることを特徴とす
る。
【0010】この請求項2記載の乗員保護装置の起動制
御装置によれば、閾値変更量調整手段により、閾値が所
定量変更される場合にのみ衝撃測定手段による測定値に
基づく値に応じて閾値変更手段により変更される閾値の
所定量を調整するため、適当な大きさの閾値を用いて衝
突判定を行うことができ非衝突時における乗員保護装置
の起動防止を的確に行うことができる。
【0011】また、請求項3記載の乗員保護装置の起動
制御装置は、請求項2記載の乗員保護装置の起動制御装
置の前記閾値変更量調整手段が前記衝撃測定手段による
測定値に基づく値が小さい場合は大きい場合に比較して
前記所定量を小さく調整することを特徴とする。
【0012】この請求項3記載の乗員保護装置の起動制
御装置によれば、閾値変更量調整手段が前記衝撃測定手
段による測定値に基づく値が小さい場合は大きい場合に
比較して前記所定量を小さく調整することから適当な大
きさの閾値を用いて衝突判定を行うことができる。
【0013】また、請求項4記載の乗員保護装置の起動
制御装置は、請求項2又は請求項3記載の乗員保護装置
の起動制御装置の前記閾値変更量調整手段が前記衝撃測
定手段による測定値に基づく値が所定値より小さいか否
かを判別する判別手段を有し、前記判別手段により前記
測定値に基づく値が前記所定値よりも小さいと判断され
た場合には前記所定量を零とすることを特徴とする。
【0014】この請求項4記載の乗員保護装置の起動制
御装置によれば、判別手段により、衝撃測定手段による
測定値に基づく値が所定値よりも小さいと判断された場
合には、閾値変更手段により変更される閾値の所定量を
零とするため、高い閾値を用いて衝突判定を行うことが
でき非衝突時における乗員保護装置の起動防止を的確に
行うことができる。また、請求項5記載の乗員保護装置
の起動制御装置は、車両内の所定の位置に配設され、こ
の車両に加わる衝撃を測定する衝撃測定手段と、前記衝
撃測定手段による測定値を基にして得られる値と閾値と
を比較し、その比較結果に基づいて乗員保護装置の起動
を制御する起動制御手段と、前記車両内において前記衝
撃測定手段よりも前方に配設され、前記車両に加わる衝
撃レベルを検出する衝撃検出手段と、前記衝撃検出手段
により検出された衝撃レベルに応じた前記閾値の下げ幅
を決定する閾値下げ幅決定手段とを備え、前記閾値下げ
幅決定手段により決定された前記閾値の下げ幅に基づい
て前記閾値を下げることを特徴とする。この請求項5記
載の乗員保護装置の起動制御装置によれば、衝撃検出手
段により検出された衝撃レベルに応じて閾値を下げるこ
とができ適当な大きさの閾値を用いて衝突判定を行うこ
とができる。また、請求項6記載の乗員保護装置の起動
制御装置は、請求項5記載の乗員保護装置の起動制御装
置の前記閾値下げ幅決定手段は、前記衝撃検出手段によ
り検出された衝撃が小さい場合には大きい場合に比較し
て前記閾値の下げ幅を小さくすることを特徴とする。こ
の請求項6記載の乗員保護装置の起動制御装置によれ
ば、衝撃検出手段により検出された衝撃が小さい場合に
は大きい場合に比較して閾値の下げ幅を小さくすること
から衝撃検出手段により検出された衝撃レベルに応じて
閾値を下げることができる。また、請求項7記載の乗員
保護装置の起動制御装置は、請求項6記載の乗員保護装
置の起動制御装置の前記閾値下げ幅決定手段が前記衝撃
測定手段による測定値に基づく値に基づいて前記閾値の
下げ幅を調整することを特徴とする。この請求項7記載
の乗員保護装置の起動制御装置によれば、衝撃測定手段
による測定値に基づく値に基づいて閾値の下げ幅を調整
することができる。また、請求項8記載の乗員保護装置
の起動制御装置は、車両内の所定の位置に配設され、こ
の車両に加わる衝撃を測定する衝撃測定手段と、前記衝
撃測定手段による測定値を基にして得られる値と閾値と
を比較し、その比較結果に基づいて乗員保護装置の起動
を制御する起動制御手段と、前記車両内において前記衝
撃測定手段よりも前方に配設され、前記車両に加わる衝
撃レベルを検出する衝撃検出手段とを備え、前記衝撃検
出手段により検出された衝撃レベルに応じた前記閾値の
下げ幅に基づいて前記閾値を下げることを特徴とする。
この請求項8記載の乗員保護装置の起動制御装置によれ
ば、衝撃検出手段により検出された衝撃レベルに応じて
閾値を下げることができ適当な大きさの閾値を用いて衝
突判定を行うことができる。また、請求項9記載の乗員
保護装置の起動制御装置は、請求項8記載の乗員保護装
置の起動制御装置の前記閾値の下げ幅は、前記衝撃検出
手段により検出された衝撃が小さい場合には大きい場合
に比較して小さくされることを特徴とする。この請求項
9記載の乗員保護装置の起動制御装置によれば、衝撃検
出手段により検出された衝撃が小さい場合には大きい場
合に比較して閾値の下げ幅を小さくすることから衝撃検
出手段により検出された衝撃レベルに応じて閾値を下げ
ることができる。また、請求項10記載の乗員保護装置
の起動制御装置は、請求項9記載の乗員保護装置の起動
制御装置の前記閾値の下げ幅は、前記衝撃測定手段によ
る測定値に基づく値に基づいて調整されることを特徴と
する。この請求項10記載の乗員保護装置の起動制御装
置によれば、衝撃測定手段による測定値に基づく値に基
づいて閾値の下げ幅を調整することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態にかかる乗員保護装置の起動制御装置につ
いて説明する。図1はサテライトセンサを用いた乗員保
護装置の起動制御装置を示すブロック図、図2は図1に
おけるサテライトセンサ30とフロアセンサ32の配設
箇所を示す説明図である。
【0016】この乗員保護装置の起動制御装置は、乗員
保護装置の一種であるエアバッグ装置36の起動を制御
する装置であって、図1に示すように、主として、制御
回路20と、サテライトセンサ(衝撃検出手段)30
と、フロアセンサ(衝撃測定手段)32と、駆動回路3
4とを備えている。
【0017】このうち、サテライトセンサ30は、車両
46に所定の基準値以上の衝撃が加わったか否かを検出
するためのメカ式のセンサであって、具体的には、車両
46に所定基準値以上の減速度が加わった場合に内部の
スイッチがオンして、オン信号を出力する。また、フロ
アセンサ32は、車両46に加わる衝撃を測定するため
のいわゆる加速度センサであって、具体的には、車両4
6に対して前後方向に加わる減速度を随時測定して、そ
の測定値を信号として出力する。
【0018】制御回路20は、中央処理装置(CPU)
22,リード・オンリ・メモリ(ROM)26,ランダ
ム・アクセス・メモリ(RAM)28及び入出力回路
(I/O回路)24などを備えており、各構成要素はバ
スで接続されている。このうち、CPU22はROM2
6に記憶されたプログラムなどに従って起動制御の各種
処理動作を行なう。RAM28は各センサ30,32か
らの信号により得られたデータや、それに基づいてCP
U22が演算した結果などを格納しておくためのメモリ
である。また、I/O回路24は各センサ30,32か
ら信号を入力したり駆動回路34に起動信号を出力した
りするための回路である。
【0019】また、CPU22は、上記したプログラム
などに従って、フロアセンサ32の検出結果を基にして
得られる値と所定の閾値とを比較し、その比較結果に基
づいてエアバッグ装置36の起動を制御する起動制御部
40、サテライトセンサ30によって所定の基準値以上
の衝撃が加わったことが検出された場合に上記閾値の変
化パターンを別の変化パターンに変更する閾値変化パタ
ーン変更部42及びサテライトセンサ30によって所定
の基準値以上の衝撃が加わったことが検出された場合に
おいてフロアセンサ32の検出結果を基にして得られる
値が所定の値よりも小さい場合には、閾値変化パターン
変更部42による閾値の変化パターンの変更を禁止する
閾値変化パターン変更禁止部43として機能する。
【0020】また、駆動回路34は、制御回路20から
の起動信号によってエアバッグ装置36内のスクイブ3
8に通電し点火させる回路である。一方、エアバッグ装
置36は、点火装置であるスクイブ38の他、スクイブ
38により点火されるガス発生剤(図示せず)や、発生
したガスによって膨張するバッグ(図示せず)などを備
えている。
【0021】これら構成要素のうち、制御回路20と、
フロアセンサ32と、駆動回路34は、図2に示すEC
U(電子制御装置)44に収納されて、車両46内のほ
ぼ中央にあるフロアトンネル上に取り付けられている。
また、サテライトセンサ30は、図2に示すように、E
CU44内のフロアセンサ32に対して、右斜め前方と
左斜め前方の車両46の前部に配設されている。
【0022】次に、車両が衝突する際におけるサテライ
トセンサ30,フロアセンサ32及びCPU22の動作
について説明する。
【0023】図3は図1に示すサテライトセンサ30,
フロアセンサ32及びCPU22の動作を説明するため
の説明図である。図3に示すように、CPU22内の起
動制御部40は、演算部58と起動判定部60とを備え
ている。
【0024】図3において、フロアセンサ32は、車両
46に対して前後方向に加わる減速度Gを随時測定し
て、その測定値Gを信号として出力する。起動制御部4
0の演算部58は、フロアセンサ32から出力された測
定値Gに所定の演算を施して演算値f(G)を求める。
なお、演算値f(G)としては、速度(即ち、減速度G
を時間について1回積分して得られる値)や、移動距離
(即ち、減速度Gを時間について2回積分して得られる
値)や、移動平均(即ち、減速度Gを一定時間積分して
得られる値)や、減速度Gの特定周波数の強度や、車両
の前後方向、左右方向の減速度G等を表すベクトルの合
成成分などのうち、何れかを用いる。また、演算値f
(G)としては減速度Gそのもの(即ち、測定値Gその
もの)を用いても良い。この場合、測定値Gに係数とし
て「1」を乗算する演算を行なうものと考えることがで
きる。
【0025】次に、起動制御部40の起動判定部60
は、演算部58で求められた演算値f(G)を閾値Tと
大小比較する。この時、閾値Tとしては、一定の値では
なく、車両46内の固定されていないと措定された物体
(例えば、乗員など)の速度vに従って変化する値を用
いる。
【0026】ここで、車両46内の固定されていないと
措定された物体(以下、非固定物体という)の速度vと
は、減速度Gを時間tについて1回積分して得られる値
である。即ち、前進している車両に減速度Gが加わった
場合、車両内の非固定物体は、慣性力によって前方に引
っ張られ車両に対し前方に向かって加速する。この時の
非固定物体の車両に対する相対的な速度vは、減速度G
を1回積分することによって求まる。なお、このような
速度vは、前述した演算部58によって、減速度Gから
演算値f(G)を求める際に併せて求められる。
【0027】図4は減速度Gと非固定物体の速度vのそ
れぞれ時間tに対する変化の一例と、演算値f(G)の
速度vに対する変化の一例を示す特性図である。図4に
おいて、(a)は減速度Gの変化を、(b)は速度vの
変化を、(c)は演算値f(G)の変化をそれぞれ示し
ている。図4(a),(b)において、縦軸はそれぞれ
減速度G,速度vを示し、横軸は時間tを示している。
また、図4(c)において、縦軸は演算値f(G)を示
し、横軸は速度vを示している。
【0028】図4に示す例では、減速度Gは時間変化に
伴って激しく変化しているが、減速度Gを1回積分して
得られる速度vは時間変化に伴って単調に増加してい
る。また、減速度Gから所定の演算によって求められる
演算値f(G)は、図4(b)に示す速度vの変化に対
して、図4(c)に示すごとく変化している。
【0029】図5はこの実施の形態において用いられる
閾値Tの、非固定物体の速度vに対する変化パターンの
一例を示す特性図である。図5において、縦軸は演算部
58において求められる演算値f(G)であり、横軸は
車両内の非固定物体の速度vである。図5に示すよう
に、閾値Tは車両内の非固定物体の速度vに応じて変化
している。なお、図5(a)と(b)の違いについては
後述する。
【0030】起動判定部60では、予め、図5(a),
(b)に示すような閾値Tの速度vに対する変化パター
ンを備えている。そして、起動判定部60は、その閾値
Tの変化パターンより、演算部58で求められた速度v
に対応する閾値Tを得て、その閾値Tを演算部58で求
められた演算値f(G)と大小比較する。大小比較した
結果、演算値f(G)が閾値Tを超えていれば、起動判
定部60は図1に示した駆動回路34に対して起動信号
Aを出力する。これにより、駆動回路34はエアバッグ
装置36を起動すべくスクイブ38に通電し、スクイブ
38でガス発生剤(図示せず)を点火させる。なお、起
動判定部60はサテライトセンサ30によりオン信号が
出力されてから(オン信号を出力した状態のままで)所
定時間内に演算値f(G)が閾値Tを超えた場合に起動
信号Aを出力する。
【0031】一方、サテライトセンサ30は、車両46
に所定の基準値以上の減速度が車両に加わった場合に内
部スイッチがオンして、オン信号を出力する。ここで、
この基準値は、正突によってエアバッグ装置を起動する
に及ばない程度の衝撃が車両46に加わった際や、車両
46が悪路を走行している際に、サテライトセンサ30
の配設場所において検出される衝撃の値よりも、大きな
値に設定されている。このため、サテライトセンサ30
は、正突が起きてもエアバッグ装置を起動するに及ばな
い程度の衝撃しか車両46に加わらない場合や、車両4
6が悪路走行している場合には、少なくとも、内部スイ
ッチがオンすることはない。しかし、牽引フックが干渉
した場合などには、車両46が非衝突の場合であっても
内部スイッチがオンしてオン信号を出力し得る。
【0032】サテライトセンサ30から出力されたオン
信号は図3に示すように閾値変化パターン変更禁止部4
3に入力される。閾値変化パターン変更禁止部43にお
いては、サテライトセンサ30からオン信号が入力され
たときに、演算部58から入力されている演算値f
(G)が所定の値よりも小さいか否かの判断を行い、小
さい場合には、サテライトセンサ30から入力されたオ
ン信号を無効として閾値変化パターン変更部42による
閾値の変化パターンの変更を禁止する。
【0033】一方、サテライトセンサ30からオン信号
が入力されたときに、演算部58から入力されている演
算値f(G)が所定の値よりも小さくない場合には、閾
値パターンの変更を指示する制御信号を閾値変化パター
ン変更部42に入力する。閾値変化パターン変更部42
では、閾値変化パターン変更禁止部43からの制御信号
に応じて、速度vに対する閾値Tの変化パターンを別の
変化パターンに変更する。具体的には、閾値変化パター
ン変更部42は、起動判定部60が備える閾値Tの変化
パターンを図5(a)に示す変化パターンから図5
(b)に示す変化パターンに変更する。
【0034】なお、図5(a),(b)において斜線で
示す領域が、牽引フックが干渉した場合等の局部的な衝
撃により車両46が非衝突の場合であるにもかかわらず
サテライトセンサ30の内部スイッチがオンしてオン信
号を出力する場合を示している。即ち、この領域におい
ては、フロアセンサ32において検出される減速度Gは
極めて小さいことから演算値f(G)の値も小さくなり
車両46が非衝突であることを判断することができるた
めサテライトセンサ30によるオン信号を無効にして変
更部42による閾値の変化パターンの変更を禁止する。
【0035】また、図5(a),(b)において、C1
〜C4はそれぞれ演算値f(G)の、非固定物体の速度
vに対する変化を示す曲線である。このうち、C1は正
突によってエアバッグ装置を起動するに及ばない程度の
衝撃が車両46に加わった場合の演算値f(G)の変化
の一例を示す曲線であり、C2は正突以外の衝突によっ
てエアバッグ装置を起動するに及ばない程度の衝撃が車
両46に加わった場合の演算値f(G)の変化の一例を
示す曲線であり、また、C3,C4はそれぞれ悪路走行
中に得られる演算値f(G)の変化の一例を示す曲線で
ある。車両が悪路走行している際は、当然のことながら
エアバッグ装置を駆動するに及ばないので、C1〜C4
のいずれの曲線も、エアバッグ装置を起動するに及ばな
い場合の演算値f(G)の速度vに対する変化を示して
いることになる。
【0036】従って、エアバッグ装置の起動判定(即
ち、演算値f(G)との大小比較)に用いる閾値Tとし
ては、これらC1〜C4のいずれの曲線よりも大きな値
に設定する必要がある。しかし、これら曲線よりも大き
な値に設定するといっても、エアバッグ装置の起動判定
を早期に行なうためには、できる限り小さな値に設定し
たほうが良い。このため、図5(a)における閾値Tの
変化パターンを得る場合は、まず、エアバッグ装置を起
動するに及ばない場合の演算値f(G)の変化を示す曲
線を複数描いて、次に、値としてはこれら曲線よりも大
きいが、できる限りこれら曲線に近接するようなパター
ンを得るようにする。具体的には、これら複数の曲線の
包絡線を得て、それを閾値Tの変化パターンとする。
【0037】一方、前述したように、サテライトセンサ
30は、正突によってエアバッグ装置を起動するに及ば
ない程度の衝撃が車両46に加わった場合や車両46が
悪路走行している場合には、オン信号を出力することは
ない。従って、サテライトセンサ30がオン信号を出力
した後は、正突によってエアバッグ装置を起動するに及
ばない程度の衝撃が車両46に加わった場合や車両46
が悪路走行している場合を考慮しなくて良いことにな
る。
【0038】そこで、図5(b)に示す閾値Tの変化パ
ターンを得る場合は、曲線C1のような正突によってエ
アバッグ装置を起動するに及ばない程度の衝撃が加わっ
た場合や、曲線C3,C4に示すような車両46が悪路
走行している場合をすべて除外して、変化パターンを得
るようにする。具体的には、まず、曲線C2のような正
突以外の衝突によってエアバッグ装置を起動するに及ば
ない程度の衝撃が加わった場合の演算値f(G)の変化
を示す曲線を複数描いた後、図5(a)の場合と同様
に、値としてはこれら曲線よりも大きいが、できる限り
これら曲線に近接するようなパターンを得るようにす
る。具体的には、これら複数の曲線の包絡線を得て、そ
れを閾値Tの変化パターンとする。
【0039】フロアセンサ32は、一般に、衝突後の所
定時間内(即ち、衝突初期の段階)において、正突の場
合が、それ以外の衝突の場合に比較して、衝撃(即ち、
減速度G)を検出しやすい。また、悪路走行中も比較的
衝撃を検出しやすい。このため、正突以外の衝突の場
合、フロアセンサ32の検出結果より得られる演算値
(即ち、曲線C2)は、正突の場合や悪路走行中の場合
の演算値(即ち、曲線C1,C3,C4)に比べて、全
体的に値が小さくなる。従って、閾値Tの変化パターン
としても、図5(b)に示す変化パターンの方が図5
(a)に示す変化パターンに比べて全体的に値が小さく
なる。
【0040】閾値変化パターン変更部42は、このよう
にして得られた図5(a),(b)に示す閾値Tの変化
パターンを、前述したように閾値変化パターン変更禁止
部43からの制御信号をトリガとして切り換えている。
従って、起動制御部40の起動判定部60は、閾値変化
パターン変更禁止部43が制御信号を出力するまでは、
図5(a)に示す閾値Tの変化パターンから得られた閾
値Tに基づいて演算値f(G)と大小比較を行なうこと
になるが、閾値変化パターン変更禁止部43が制御信号
を出力した後は、図5(b)に示す閾値Tの変化パター
ンから得られた閾値に基づいて演算値f(G)と大小比
較を行なうことになる。
【0041】この実施の形態にかかる乗員保護装置の起
動制御装置によれば、サテライトセンサ30からオン信
号が入力されたときに、演算部58から入力されている
演算値f(G)が所定の値よりも小さい場合には、閾値
変化パターン変更禁止部43がサテライトセンサ30か
ら入力されたオン信号を無効として閾値変化パターン変
更部42による閾値の変化パターンの変更を禁止する。
従って、牽引フックが干渉した場合等において、車両4
6が非衝突であるにもかかわらずサテライトセンサ30
の内部スイッチがオンした場合にエアバッグ装置の作動
を防止することができる。
【0042】なお、上述の実施の形態においては、サテ
ライトセンサ30からオン信号が出力された場合におい
て、フロアセンサ32の測定値の基づく演算値f(G)
が所定の値よりも小さい場合には、閾値の変化パターン
の変更を禁止しているが、これに限らず、サテライトセ
ンサ30及びフロアセンサ32により検出された値に基
づいて閾値を設定するようにしても良い。即ち、この場
合には、図6に示すように、図3に示す閾値変化パター
ン変更部42、閾値変化パターン変更禁止部43に代え
て閾値設定部70を備え、閾値設定部70にサテライト
センサ30から出力されたオン信号及び演算部58から
出力された演算値f(G)が入力される。
【0043】閾値設定部70においては、サテライトセ
ンサ30からオン信号が入力されたときに、演算部58
から入力されている演算値f(G)に基づいて起動判定
部60におけるエアバッグ装置36の起動判定に用いる
閾値の設定を行う。即ち、閾値設定部70の閾値変更量
調整部72は、演算部58から出力された演算値f
(G)に基づいて、エアバッグ装置36の起動判定に用
いる閾値の変更量を定める。閾値変更部74は、予め記
憶されている閾値を閾値変更量調整部72において定め
られた変更量だけ変更することにより新しい閾値を設定
する。この場合に、閾値変更量調整部72は、演算値f
(G)が小さい場合には大きい場合に比較して閾値の変
更量、即ち閾値の下げ幅を小さくすることも可能であ
る。
【0044】また、判定部76は、演算部58から出力
された演算値f(G)が所定値よりも小さいか否かの判
断を行い、小さいと判断された場合には、閾値変更量調
整部72において定められる閾値の変更量を零とする。
起動制御部40の起動判定部60は、閾値設定部70の
閾値変更部74により変更された閾値に基づいてエアバ
ッグ装置36の起動判定を行う。
【0045】また、サテライトセンサ30を電子式のサ
テライトセンサとし、検出した衝撃のレベルに基づく信
号を出力する場合には、サテライトセンサにより検出し
た衝撃が小さい場合には大きい場合に比較して閾値の下
げ幅を小さくすることも可能であり、この下げ幅を演算
部58から出力された演算値f(G)の値により調整す
ることも可能である。
【0046】また、上述の実施の形態においては、メカ
式のサテライトセンサ30を用いて車両46に所定基準
値以上の減速度が加わった場合にオン信号を出力してい
るが、電子式のサテライトセンサを用いて検出した衝撃
のレベルに基づく信号を出力するようにしても良い。こ
の場合には、例えば衝撃が大きくなるに従い順にレベル
1、2、3の信号を出力するようにし、この各レベルに
対応した領域を設け(図7(a)(b)参照)、演算値
f(G)と速度vの関係がレベル1の領域内の場合に
は、エアバッグ装置を非作動とし、レベル2の領域内の
場合にはサテライトセンサ及びフロアセンサの両センサ
の出力に基づいてエアバッグ装置を作動させ、レベル3
の領域内の場合にはエアバッグ装置を直接作動させるよ
うにしても良い。
【0047】また、上述の実施の形態においては、サテ
ライトセンサのオン信号を無効とするか否かの判断を演
算値f(G)と速度vとの関係により定められる所定の
領域に基づいて行っているが、これに限らずV(=∫G
dt)、フィルタG、演算値f(G)に基づいてサテラ
イトセンサのオン信号を無効とするか否かの判断を行う
ようにしても良い。
【0048】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、測定値を
基にして得られる値が閾値より小さい予め設定された所
定値よりも小さいと判別された場合には閾値変更禁止手
段が閾値変更手段により閾値を下げることを禁止するた
め、非衝突時に乗員保護装置が起動することを防止する
ことができる。
【0049】また、請求項2記載の発明によれば、閾値
変更量調整手段により、閾値が所定量変更される場合に
のみ衝撃測定手段による測定値に基づく値に応じて閾値
変更手段により変更される閾値の所定量を調整するた
め、適当な大きさの閾値を用いて衝突判定を行うことが
でき非衝突時における乗員保護装置の起動防止を的確に
行うことができる。
【0050】また、請求項3記載の発明によれば、閾値
変更量調整手段が前記衝撃測定手段による測定値に基づ
く値が小さい場合は大きい場合に比較して前記所定量を
小さく調整することから適当な大きさの閾値を用いて衝
突判定を行うことができる。
【0051】また、請求項4記載の発明によれば、判別
手段により、衝撃測定手段による測定値に基づく値が所
定値よりも小さいと判断された場合には、閾値変更手段
により変更される閾値の所定量を零とするため、高い閾
値を用いて衝突判定を行うことができ非衝突時における
乗員保護装置の起動防止を的確に行うことができる。ま
た、請求項5記載の発明によれば、衝撃検出手段により
検出された衝撃レベルに応じて閾値を下げることができ
適当な大きさの閾値を用いて衝突判定を行うことができ
る。また、請求項6記載の発明によれば、衝撃検出手段
により検出された衝撃が小さい場合には大きい場合に比
較して閾値の下げ幅を小さくすることから衝撃検出手段
により検出された衝撃レベルに応じて閾値を下げること
ができる。また、請求項7記載の発明によれば、衝撃測
定手段による測定値に基づく値に基づいて閾値の下げ幅
を調整することができる。また、請求項8記載の発明に
よれば、衝撃検出手段により検出された衝撃レベルに応
じて閾値を下げることができ適当な大きさの閾値を用い
て衝突判定を行うことができる。また、請求項9記載の
発明によれば、衝撃検出手段により検出された衝撃が小
さい場合には大きい場合に比較して閾値の下げ幅を小さ
くすることから衝撃検出手段により検出された衝撃レベ
ルに応じて閾値を下げることができる。また、請求項1
0記載の発明によれば、衝撃測定手段による測定値に基
づく値に基づいて閾値の下げ幅を調整することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態にかかる乗員保護装置の
起動制御装置を示すブロック図である。
【図2】サテライトセンサ30とフロアセンサ32の配
設箇所を示す説明図である。
【図3】閾値変化パターンの変更を説明するための図で
ある。
【図4】減速度Gと非固定物体の速度vの時間tに対す
る変化の一例と、演算値f(G)の速度vに対する変化
の一例を示す特性図である。
【図5】この発明の実施の形態において用いられる閾値
Tの非固定物体の速度vに対する変化パターンの一例及
び閾値の変更を行わない領域を示す図である。
【図6】閾値変化パターンの変更の変形例を説明するた
めの図である。
【図7】閾値Tの非固定物体の速度vに対する変化パタ
ーンの一例及び閾値の変更を行わない領域の変形例を示
す図である。
【図8】一般的な車両の衝突形態の分類を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
20…制御回路、22…CPU、24…I/O回路、2
6…ROM、28…RAM、30…サテライトセンサ、
32…フロアセンサ、34…駆動回路、36…エアバッ
グ装置、38…スクイブ、40…起動制御部、42…閾
値変化パターン変更部、43…閾値変化パターン変更禁
止部、44…ECU、46…車両、70…閾値設定部、
72…閾値変化量調整部、74…閾値変更部、76…判
定部。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両内の所定の位置に配設され、この車
    両に加わる衝撃を測定する衝撃測定手段と、 前記衝撃測定手段による測定値を基にして得られる値と
    閾値とを比較し、その比較結果に基づいて乗員保護装置
    の起動を制御する起動制御手段と、 前記車両内において前記衝撃測定手段よりも前方に配設
    され、前記車両に所定の基準値以上の衝撃が加わったか
    否かを検出する衝撃検出手段と、 前記衝撃検出手段により前記基準値以上の衝撃が加わっ
    たことが検出された場合に前記閾値を下げる閾値変更手
    段とを備える乗員保護装置の起動制御装置において、 前記衝撃検出手段により前記基準値以上の衝撃が加わっ
    たことが検出された場合に、前記衝撃測定手段による測
    定値を基にして得られる値が前記閾値より小さい予め設
    定された所定値よりも小さいか否かを判別する判別手段
    と、 前記判別手段により前記測定値を基にして得られる値が
    前記所定値よりも小さいと判別された場合には、前記閾
    値変更手段により閾値を下げることを禁止する閾値変更
    禁止手段と、 を備えることを特徴とする乗員保護装置の起動制御装
    置。
  2. 【請求項2】 車両内の所定の位置に配設され、この車
    両に加わる衝撃を測定する衝撃測定手段と、 前記衝撃測定手段による測定値を基にして得られる値と
    閾値とを比較し、その比較結果に基づいて乗員保護装置
    の起動を制御する起動制御手段と、 前記車両内において前記衝撃測定手段よりも前方に配設
    され、前記車両に加わる衝撃を検出する衝撃検出手段
    と、 前記衝撃検出手段により基準値以上の衝撃が加わったこ
    とが検出された場合に前記閾値を所定量変更する閾値変
    更手段と、 前記閾値変更手段により前記閾値が所定量変更される場
    合にのみ前記衝撃測定手段による測定値に基づく値に応
    じて前記所定量を調整する閾値変更量調整手段と、 を備えることを特徴とする乗員保護装置の起動制御装
    置。
  3. 【請求項3】前記閾値変更量調整手段は、前記衝撃測定
    手段による測定値に基づく値が小さい場合は大きい場合
    に比較して前記所定量を小さく調整することを特徴とす
    る請求項2記載の乗員保護装置の起動制御装置。
  4. 【請求項4】 前記閾値変更量調整手段は、前記衝撃測
    定手段による測定値に基づく値が所定値より小さいか否
    かを判別する判別手段を有し、前記判別手段により前記
    測定値に基づく値が前記所定値よりも小さいと判断され
    た場合には前記所定量を零とすることを特徴とする請求
    項2又は請求項3記載の乗員保護装置の起動制御装置。
  5. 【請求項5】 車両内の所定の位置に配設され、この車
    両に加わる衝撃を測定する衝撃測定手段と、 前記衝撃測定手段による測定値を基にして得られる値と
    閾値とを比較し、その比較結果に基づいて乗員保護装置
    の起動を制御する起動制御手段と、 前記車両内において前記衝撃測定手段よりも前方に配設
    され、前記車両に加わる衝撃レベルを検出する衝撃検出
    手段と、 前記衝撃検出手段により検出された衝撃レベルに応じた
    前記閾値の下幅を決定する閾値下幅決定手段とを備
    え、 前記閾値下幅決定手段により決定された前記閾値の下
    幅に基づいて前記閾値を下げることを特徴とする乗員
    保護装置の起動制御装置。
  6. 【請求項6】 前記閾値下幅決定手段は、前記衝撃検
    出手段により検出された衝撃が小さい場合には大きい場
    合に比較して前記閾値の下幅を小さくすることを特徴
    とする請求項5記載の乗員保護装置の起動制御装置。
  7. 【請求項7】 前記閾値下幅決定手段は、前記衝撃測
    定手段による測定値に基づく値に基づいて前記閾値の下
    幅を調整することを特徴とする請求項6記載の乗員保
    護装置の起動制御装置。
  8. 【請求項8】 車両内の所定の位置に配設され、この車
    両に加わる衝撃を測定する衝撃測定手段と、 前記衝撃測定手段による測定値を基にして得られる値と
    閾値とを比較し、その比較結果に基づいて乗員保護装置
    の起動を制御する起動制御手段と、 前記車両内において前記衝撃測定手段よりも前方に配設
    され、前記車両に加わる衝撃レベルを検出する衝撃検出
    手段とを備え、 前記衝撃検出手段により検出された衝撃レベルに応じた
    前記閾値の下幅に基づいて前記閾値を下げることを特
    徴とする乗員保護装置の起動制御装置。
  9. 【請求項9】 前記閾値の下幅は、前記衝撃検出手段
    により検出された衝撃が小さい場合には大きい場合に比
    較して小さくされることを特徴とする請求項8記載の乗
    員保護装置の起動制御装置。
  10. 【請求項10】 前記閾値の下幅は、前記衝撃測定手
    段による測定値に基づく値に基づいて調整されることを
    特徴とする請求項9記載の乗員保護装置の起動制御装
    置。
JP10061446A 1997-09-19 1998-03-12 乗員保護装置の起動制御装置 Expired - Lifetime JP3044709B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061446A JP3044709B2 (ja) 1997-09-19 1998-03-12 乗員保護装置の起動制御装置
US09/149,377 US6196578B1 (en) 1997-09-19 1998-09-08 Activation controlling apparatus for passive safety device
DE19842939A DE19842939B4 (de) 1997-09-19 1998-09-18 Aktivierungssteuerungsvorrichtung für eine passive Sicherheitseinrichtung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-255133 1997-09-19
JP25513397 1997-09-19
JP10061446A JP3044709B2 (ja) 1997-09-19 1998-03-12 乗員保護装置の起動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11152010A JPH11152010A (ja) 1999-06-08
JP3044709B2 true JP3044709B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=26402470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10061446A Expired - Lifetime JP3044709B2 (ja) 1997-09-19 1998-03-12 乗員保護装置の起動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6196578B1 (ja)
JP (1) JP3044709B2 (ja)
DE (1) DE19842939B4 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3346472B2 (ja) * 1999-02-01 2002-11-18 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
DE19910596A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-14 Volkswagen Ag Verfahren und Anordnung zur Auslösesteuerung von Rückhaltemitteln in einem Kraftfahrzeug
JP2000344046A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Asuko Kk 乗員保護装置用制御システム
JP2001109738A (ja) 1999-10-13 2001-04-20 Toyota Motor Corp ピーク時刻検出装置およびピーク時刻検出方法
DE19963348A1 (de) * 1999-12-24 2001-07-05 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des Ortes einer Krafteinwirkung auf ein Fahrzeug sowie zum Steuern des Auslösens mindestens eines Airbags
WO2001070545A1 (fr) 2000-03-17 2001-09-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Methode d'evaluation de choc et dispositif de protection des passagers
DE10025259C2 (de) * 2000-05-22 2003-03-20 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur Erzeugung eines Auslösealgorithmus zur Erkennung eines Überschlages für ein Sicherheitssystem in einem Kraftfahrzeug
JP3487274B2 (ja) * 2000-08-23 2004-01-13 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置の起動制御装置
JP3459625B2 (ja) * 2000-08-24 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置の起動制御装置
SE517154C2 (sv) * 2001-02-08 2002-04-23 Volvo Lastvagnar Ab Metod och anordning för utvärdering av förlopp där en säkerhetsanordning i ett fordon ej har utlösts
JP3608052B2 (ja) * 2001-08-09 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
DE10227003A1 (de) * 2002-06-18 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Rückhaltesystems
DE10309081A1 (de) 2003-03-03 2004-09-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung von Rückhaltemitteln in einem Fahrzeug
JP2005254921A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Denso Corp 車両用乗員保護装置
DE102004015125B4 (de) * 2004-03-27 2017-09-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
JP4407430B2 (ja) 2004-08-27 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 自動車
DE102004048129A1 (de) * 2004-10-02 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
JP5601383B2 (ja) 2011-02-10 2014-10-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
KR101526715B1 (ko) * 2013-11-26 2015-06-05 현대자동차주식회사 자동차용 측면 에어백 전개 시스템 및 방법
JP6620773B2 (ja) * 2017-02-13 2019-12-18 トヨタ自動車株式会社 車両用衝突検出システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3924507A1 (de) 1989-02-18 1990-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur ausloesung von rueckhaltemitteln
JPH0538998A (ja) 1991-08-02 1993-02-19 Daihatsu Motor Co Ltd エアバツグセンサの配置構造
JPH0565706A (ja) 1991-09-09 1993-03-19 Nissan Motor Co Ltd 信号装置
JP3141534B2 (ja) * 1992-06-22 2001-03-05 トヨタ自動車株式会社 エアバック制御装置
DE4324753B4 (de) * 1992-08-25 2004-05-06 Daimlerchrysler Ag Auslösevorrichtung für eine Sicherheitseinrichtung zum Schutz von Fahrzeuginsassen
JP3036278B2 (ja) 1993-01-25 2000-04-24 日産自動車株式会社 乗員拘束装置の制御装置
JPH0796816A (ja) 1993-09-30 1995-04-11 Mitsubishi Motors Corp 電子式エアバッグ装置
US5496979A (en) 1994-03-11 1996-03-05 Automotive Systems Laboratory, Inc. Accelerometer with optical switch
US5668720A (en) * 1994-04-28 1997-09-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag controlling apparatus
DE4425846A1 (de) * 1994-07-21 1996-01-25 Telefunken Microelectron Verfahren zur Auslösung von Seitenairbags einer passiven Sicherheitseinrichtung für Kraftfahrzeuge
GB2293681B (en) * 1994-09-29 1998-08-12 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety arrangement
KR970001747B1 (ko) 1994-10-31 1997-02-15 대우전자 주식회사 3방향(3축) 감속신호와 가변 기준치를 이용한 자동차용 에어백 제어장치
US5559697A (en) 1994-12-14 1996-09-24 General Motors Corporation Method for controlling actuation of a vehicle safety device
US5936518A (en) * 1995-10-31 1999-08-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for judging vehicle collision
JP3014313B2 (ja) * 1995-12-25 2000-02-28 富士通テン株式会社 エアバッグの衝突判別装置
US6070113A (en) * 1996-06-21 2000-05-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Hybrid vehicle crash discrimination system
US5785347A (en) 1996-10-21 1998-07-28 Siemens Automotive Corporation Occupant sensing and crash behavior system
JP3333813B2 (ja) 1996-11-20 2002-10-15 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
US5969599A (en) * 1998-11-09 1999-10-19 Delco Electronics Corp. Restraint deployment control method having an adaptable deployment threshold

Also Published As

Publication number Publication date
DE19842939B4 (de) 2004-03-04
US6196578B1 (en) 2001-03-06
DE19842939A1 (de) 1999-04-01
JPH11152010A (ja) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044709B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3436185B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3063731B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
US6031484A (en) Release device for passenger restraint systems in a motor vehicle
JP3346472B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3608052B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
US20060069483A1 (en) Collision determining apparatus for a vehicle
US7461717B2 (en) Activation control apparatus for occupant protection apparatus
JP2877145B2 (ja) 乗員保護装置の制御装置
EP0900702B1 (en) Occupant protective device
JP3632619B2 (ja) 乗員保護装置の起動装置
JP3695351B2 (ja) 乗員保護装置の起動装置
JP2001030873A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3364920B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP5119045B2 (ja) 乗員保護装置、乗員保護方法
JP3885757B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
WO2018189993A1 (ja) 制御装置、及び保護装置の制御方法
KR100437244B1 (ko) 자동차 측면 에어백 시스템 및 그 제어방법
JP3452014B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3300668B2 (ja) 衝突形態判別装置及び乗員保護装置の起動制御装置
JP3736781B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP3452012B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3452013B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3438774B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
KR0155093B1 (ko) 자동차의 에어백시스템

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term