JP2989699B2 - Disk recording device and disk reproducing device - Google Patents

Disk recording device and disk reproducing device

Info

Publication number
JP2989699B2
JP2989699B2 JP3267275A JP26727591A JP2989699B2 JP 2989699 B2 JP2989699 B2 JP 2989699B2 JP 3267275 A JP3267275 A JP 3267275A JP 26727591 A JP26727591 A JP 26727591A JP 2989699 B2 JP2989699 B2 JP 2989699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
information
sector
audio
address information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3267275A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0574053A (en
Inventor
孝文 上野
秀士 滝
智紹 泉
哲志 笠原
浩生 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3267275A priority Critical patent/JP2989699B2/en
Publication of JPH0574053A publication Critical patent/JPH0574053A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2989699B2 publication Critical patent/JP2989699B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、音声,映像等のディジ
タル情報を記録媒体上に記録するディスク記録装置及び
これを再生するディスク再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk recording apparatus for recording digital information such as audio and video on a recording medium and a disk reproducing apparatus for reproducing the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、音声や映像を記録する媒体とし
て、ディスクあるいは磁気テープが用いられている。例
えば音声を記録した再生専用ディスクとしてコンパクト
ディスク(CD)がよく知られている。また、最近では
追記型や書換え可能型の光ディスクも開発されている。
一方、磁気テープとしてはディジタルオーディオテープ
(DAT)がよく知られている。更に、最近では映像を
ディジタル信号で記録する他のディスクも開発されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, a disk or a magnetic tape has been used as a medium for recording audio and video. For example, a compact disc (CD) is well known as a read-only disc on which audio is recorded. Recently, write-once and rewritable optical disks have also been developed.
On the other hand, a digital audio tape (DAT) is well known as a magnetic tape. Further, recently, other discs for recording video as digital signals have been developed.

【0003】図11は、従来の書き換え可能な光ディス
クにおける記録トラックパターンの一例を示す図であ
る。図12はこの書き換え可能型の光ディスクに用いる
従来の光ディスク記録再生装置の構成を示す図である。
図11において、書き換え可能型の光ディスク1にはス
パイラル状のトラック2が設けられる。トラック2には
一定の情報を記録するセクタ3が連続して構成され、各
セクタのピット列により情報が記録されている。又各セ
クタ3にはセクタアドレス#0,#1,#2,・・・#
nが付けられている。各セクタ3にはディジタルデータ
群が記録される信号の最小単位である。ディジタル信号
はトラック2の内周から外周に沿って順に連続して記録
されている。又ディスク1の回転は、いわゆるCLV
(Constant Linear Veocity )制御により、線速度が一
定になるよう制御される。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a recording track pattern on a conventional rewritable optical disk. FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a conventional optical disk recording / reproducing apparatus used for this rewritable optical disk.
In FIG. 11, a rewritable optical disc 1 is provided with a spiral track 2. On the track 2, sectors 3 for recording certain information are continuously formed, and information is recorded by a pit string of each sector. Each sector 3 has sector addresses # 0, # 1, # 2,.
n is attached. Each sector 3 is a minimum unit of a signal in which a digital data group is recorded. The digital signal is recorded continuously from the inner circumference of the track 2 to the outer circumference. Also, the rotation of the disk 1 is a so-called CLV
(Constant Linear Veocity) control is performed so that the linear velocity becomes constant.

【0004】以下に、従来のディスク上にセクタ単位で
ディジタル音声情報と時間情報とを記録する場合につい
て説明する。まず記録系として、図12において、入力
ディジタル音声情報11は、セルフクロックを含むよう
通常バイフェーズ変調されたシリアル信号が用いられて
いる。入力バッファ12は、この入力ディジタル音声情
報11からセルフクロックを分離して、元の音声情報を
復調したディジタル音声情報13を出力し、エンコーダ
14に与える。一方,時間情報発生手段15は入力ディ
ジタル音声情報11に付加すべき時間情報16を生成
し、エンコーダ14に与える。エンコーダ14はディジ
タル音声情報13に誤り訂正用のパリティ信号を付加
し、インターリーブを行なう。更にエンコーダ14は、
ディスク1上のトラック2に記録する信号を発生させ
る。この記録信号はインターリーブの行われた後、例え
ばEFM変調(Eight to Fourteen Moduration)を施
し、同期信号及び時間情報16を付加したものである。
[0004] A case where digital audio information and time information are recorded on a conventional disk in units of sectors will be described below. First, as a recording system, in FIG. 12, as input digital audio information 11, a serial signal which is normally bi-phase modulated so as to include a self-clock is used. The input buffer 12 separates the self-clock from the input digital audio information 11, outputs digital audio information 13 obtained by demodulating the original audio information, and supplies the digital audio information 13 to the encoder 14. On the other hand, the time information generating means 15 generates time information 16 to be added to the input digital audio information 11 and supplies it to the encoder 14. The encoder 14 adds a parity signal for error correction to the digital audio information 13 and performs interleaving. Further, the encoder 14
A signal to be recorded on track 2 on disk 1 is generated. This interleaved recording signal is subjected to, for example, EFM (Eight to Fourteen Modulation) and added with a synchronization signal and time information 16.

【0005】エンコーダ14から出力されるエンコーダ
出力信号17はレーザ駆動手段18に与えられる。レー
ザ駆動手段18は、エンコーダ出力信号17を基に光ヘ
ッド19から光ディスク1に出射するレーザ光を変調す
る。アクチュエータ20は、これに搭載されている光ヘ
ッド19を微小変位させトラッキング制御を行うもので
ある。トラバース制御手段21は、光ヘッド19,アク
チュエータ20を光ディスク1の半径方向に、内周から
外周まで変位させる。スピンドル制御手段22は、光デ
ィスク1を線速度が一定になるよう回転させる。そして
システム制御手段23は、アクチュエータ20,トラバ
ース制御手段21,スピンドル制御手段22を系統的に
制御するものである。システムクロック生成手段24は
セクタクロック25を、時間情報発生手段15,エンコ
ーダ14,システム制御手段23にも供給する。
[0005] An encoder output signal 17 output from the encoder 14 is applied to a laser driving means 18. The laser driving unit 18 modulates a laser beam emitted from the optical head 19 to the optical disc 1 based on the encoder output signal 17. The actuator 20 performs tracking control by minutely displacing the optical head 19 mounted thereon. The traverse control means 21 displaces the optical head 19 and the actuator 20 in the radial direction of the optical disc 1 from the inner circumference to the outer circumference. The spindle control means 22 rotates the optical disc 1 so that the linear velocity becomes constant. The system control means 23 systematically controls the actuator 20, the traverse control means 21, and the spindle control means 22. The system clock generator 24 also supplies the sector clock 25 to the time information generator 15, encoder 14, and system controller 23.

【0006】一方、再生系においては、光ヘッド19か
ら読み取られた信号はRFアンプ26により増幅され
る。RFアンプ26からの出力信号27はデコーダ28
に与えられ、ここでEFM復調され、誤り訂正,デ・イ
ンタリーブされる。デコーダ28から復調されたディジ
タル音声情報29は出力バッファ30に与えられ、ここ
で再びバイフェーズ変調されて出力ディジタル音声情報
31を出力する。
On the other hand, in the reproducing system, the signal read from the optical head 19 is amplified by the RF amplifier 26. The output signal 27 from the RF amplifier 26 is
, Where it is EFM demodulated, error corrected, and de-interleaved. The digital audio information 29 demodulated from the decoder 28 is applied to an output buffer 30, where the digital audio information 29 is bi-phase modulated again to output output digital audio information 31.

【0007】ここで、図13はエンコーダ14から出力
されるエンコーダ出力信号17を示す説明図である。本
図に示すように、あるトラック2の各セクタ3a,3b
内の保持される情報として、同期信号35、ディジタル
音声情報13、時間情報16、パリティ36が含まれて
いる。一般に、時間情報16は、記録セクタの周期を単
位に記録され、例えば(時,分,秒,セクタ)により構
成される。従って図13に示すように、時間情報16は
各セクタ3a,3b・・・毎に一対に記録されるのが通
例である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an encoder output signal 17 output from the encoder 14. As shown in this figure, each sector 3a, 3b of a certain track 2
The information held therein includes a synchronization signal 35, digital audio information 13, time information 16, and parity 36. In general, the time information 16 is recorded in units of a recording sector cycle, and is composed of, for example, (hour, minute, second, sector). Therefore, as shown in FIG. 13, the time information 16 is usually recorded as a pair for each of the sectors 3a, 3b.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、時間情報16はディジタル音声情報13と
共に同一セクタ3に順次記録されるため、光ディスク1
の時間情報の書き換え時に不便なものとなる。例えば、
2個の音声ファイルを編集して1個の音声ファイルとし
て特定のファイル内に連続する時間情報を付加する場合
とか、不連続な時間情報を連続時間情報に書き換えたり
する場合とか、時間情報を任意時間を開始点とする時間
情報に書き換える場合に夫々不都合が生じる。このよう
な場合、従来のディスク記録再生装置では、時間情報と
ディジタル音声情報とが同一セクタ内に記録されるた
め、以下の問題点を有していた。
However, in the above-described conventional configuration, the time information 16 is sequentially recorded in the same sector 3 together with the digital audio information 13, so that the optical disk 1
This is inconvenient when rewriting time information. For example,
Editing two audio files and adding continuous time information in a specific file as one audio file; rewriting discontinuous time information into continuous time information; When rewriting the time information with time as a starting point, inconveniences arise. In such a case, the conventional disk recording / reproducing apparatus has the following problems since time information and digital audio information are recorded in the same sector.

【0009】(1)光ディスクのファイル全体を書き換
えることになり、この書き換えに要する実時間は無視で
きない。(2)光ディスクのセクタ単位で誤り訂正が施
されているため、時間情報を書き換えるに当たり、予め
光ディスクのセクタ情報を読み取り、各セクタ単位で誤
り訂正を行い、時間情報のみを書き換えて、再度誤り訂
正用パリティを付加して記録する必要がある。そのため
装置の価格が上昇し、更に信号処理時間が長くなり、極
めて不便なものとなっていた。
(1) The entire file on the optical disk is rewritten, and the actual time required for the rewriting cannot be ignored. (2) Since error correction is performed in units of sectors of the optical disk, when rewriting time information, sector information of the optical disk is read in advance, error correction is performed in units of each sector, only time information is rewritten, and error correction is performed again. It is necessary to add parity for recording. As a result, the price of the apparatus has risen, and the signal processing time has become longer, which has been extremely inconvenient.

【0010】本願の請求項1〜4の発明はこのような従
来の問題点に鑑みてなされたものであって、予め時間情
報のみを記録しておいて、後から音声や映像情報を記録
することができ、時間情報の書き換え時、容易に時間情
報をまとめて書き換えることができるディスク記録装置
を提供することを目的とする。
The inventions of claims 1 to 4 of the present application have been made in view of such a conventional problem. Only time information is recorded in advance, and audio and video information are recorded later. It is an object of the present invention to provide a disk recording apparatus capable of easily rewriting time information when rewriting time information.

【0011】請求項5,6の発明はこのように記録され
たディスクを再生して、音声又は映像情報と時間情報を
同期再生できるディスク再生装置を提供することを目的
とする。
It is another object of the present invention to provide a disk reproducing apparatus capable of reproducing a disk recorded in this way and synchronously reproducing audio or video information and time information.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、同心円状又はスパイラル状のトラックを分割した複
数のセクタを有するディスク上に、入力音声又は映像情
報と該入力音声又は映像情報に対応する時間情報とを記
録するディスク記録装置であって、セクタに付加される
セクタアドレスと時間情報との関係を示す時間アドレス
情報テーブルを作成する時間アドレス情報テーブル生成
手段と、時間アドレス情報テーブル生成手段のデータを
保持する時間アドレス情報テーブル記憶手段と、入力音
声又は映像情報のデータと時間アドレス情報テーブルの
データとを所定数セクタ毎に出力する入力信号切換手段
と、を具備することを特徴とするものである。
According to the first aspect of the present invention, an input audio or video information and an input audio or video information are recorded on a disk having a plurality of sectors obtained by dividing concentric or spiral tracks. A disk recording apparatus for recording corresponding time information, comprising: a time address information table generating means for generating a time address information table indicating a relationship between a sector address added to a sector and time information; Means for storing time address information table storing means for holding data of the means, and input signal switching means for outputting data of input audio or video information and data of the time address information table every predetermined number of sectors. Is what you do.

【0013】本願の請求項2の発明は、各セクタに記録
される入力音声又は映像情報に対応する時間情報を発生
する時間情報発生手段と、時間情報発生手段から発生さ
れる時間情報の開始点を入力音声又は映像情報に対し任
意の値に設定する時間情報初期値設定手段と、を具備す
ることを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a time information generating means for generating time information corresponding to input audio or video information recorded in each sector, and a starting point of the time information generated by the time information generating means. And time information initial value setting means for setting an arbitrary value for input audio or video information.

【0014】本願の請求項3の発明は、外部から入力さ
れるタイムコードを読み取って得られた時間情報を時間
アドレス情報テーブル生成手段に与えるタイムコード読
取手段を具備することを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a time code reading means for providing time information obtained by reading a time code inputted from the outside to a time address information table generating means. is there.

【0015】本願の請求項4の発明は、タイムコード読
取手段より出力される時間情報をディスクの各記録セク
タ周期を単位とする時間情報に変換する時間情報変換手
段を具備することを特徴とするものである。
The invention according to a fourth aspect of the present invention is characterized by comprising time information converting means for converting time information output from the time code reading means into time information in units of each recording sector cycle of the disk. Things.

【0016】本願の請求項5の発明は、同心円状又はス
パイラル状のトラックを分割した複数のセクタを有する
ディスク上に記録された音声又は映像情報と該音声又は
映像情報に対応する時間情報を再生するディスク再生装
置であって、再生された情報から音声又は映像情報及び
時間アドレス情報テーブルを所定セクタ数毎に切り換え
て出力する出力信号切換手段と、出力信号切換手段より
得られる時間アドレス情報テーブルを音声又は映像情報
に対応する時間情報に再生する時間アドレス情報再生手
段と、を具備することを特徴とするものである。
According to a fifth aspect of the present invention, audio or video information recorded on a disk having a plurality of sectors obtained by dividing concentric or spiral tracks and time information corresponding to the audio or video information are reproduced. An output signal switching means for switching and outputting audio or video information and a time address information table for each predetermined number of sectors from reproduced information, and a time address information table obtained from the output signal switching means. Time information reproducing means for reproducing time information corresponding to audio or video information.

【0017】本願の請求項6の発明は、時間アドレス情
報再生手段からの時間情報をタイムコードに変換して出
力するタイムコード出力手段と、再生されたタイムコー
ドと再生された音声又は映像情報との同期をとる同期手
段と、を具備することを特徴とするものである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a time code output means for converting time information from a time address information reproducing means into a time code and outputting the time code, a reproduced time code and reproduced audio or video information. And a synchronizing means for synchronizing.

【0018】[0018]

【作用】このような特徴を有する本願の請求項1の発明
によれば、光ディスクの連続する各セクタに音声情報又
は映像情報を入力信号切換手段を介して記録する。又各
セクタの音声情報又は映像情報に対応する時間情報を、
時間アドレス情報テーブル生成手段の時間アドレス情報
テーブルを用いて取り出す。この時間情報を特定のセク
タにまとめて保持するよう、入力信号切換手段を介して
光ディスクに記録することとする。そして付加されるセ
クタアドレスと入力音声又は映像情報とを、別個のセク
タに記録できるようにしている。
According to the first aspect of the present invention having such features, audio information or video information is recorded in continuous sectors of the optical disk via the input signal switching means. Also, time information corresponding to audio information or video information of each sector,
It is extracted using the time address information table of the time address information table generating means. The time information is recorded on the optical disk via the input signal switching means so as to collectively store the time information in a specific sector. Then, the added sector address and the input audio or video information can be recorded in separate sectors.

【0019】又本願の請求項2の発明によれば、時間情
報発生手段から発生される時間情報の開始点を任意の値
に設定する。入力音声又は映像情報を記録するセクタに
付されるセクタアドレスと、時間情報発生手段から発生
される時間情報との関係を示す時間アドレス情報テーブ
ルを生成し、入力音声又は映像情報と時間情報とを別個
のセクタに記録できるようにしている。
According to the second aspect of the present invention, the starting point of the time information generated by the time information generating means is set to an arbitrary value. Generate a time address information table indicating a relationship between a sector address assigned to a sector for recording input audio or video information and time information generated by the time information generating means, and convert the input audio or video information and time information. It allows recording in a separate sector.

【0020】本願の請求項3の発明によれば、外部から
入力されたタイムコードからタイムコード読取手段によ
り時間情報を読み取り、この信号を時間アドレス情報テ
ーブル生成手段に与える。時間アドレス情報テーブル生
成手段は入力音声又は映像情報を記録する各セクタに付
加されるセクタアドレスと、入力時間情報との関係を示
す時間アドレス情報テーブルを生成する。そして入力音
声又は映像情報と時間アドレス情報テーブルとを別個の
セクタに記録できるようにしている。
According to the invention of claim 3 of the present application, time information is read from the time code inputted from the outside by the time code reading means, and this signal is supplied to the time address information table generating means. The time address information table generating means generates a time address information table indicating a relationship between a sector address added to each sector for recording the input audio or video information and the input time information. Then, the input audio or video information and the time address information table can be recorded in separate sectors.

【0021】本願の請求項4の発明によれば、時間情報
変換手段により入力時間情報を記録セクタ周期を有する
時間情報に変換する。入力音声又は映像情報を記録する
セクタに付加されるセクタアドレスと、入力時間情報を
変換して得られた記録セクタ周期を単位とする時間情報
との関係を示す時間アドレス情報テーブルを生成する。
そして入力音声又は映像情報と時間アドレス情報テーブ
ルとを別個のセクタに記録するできるようにしている。
According to the invention of claim 4 of the present application, the input time information is converted into the time information having the recording sector period by the time information converting means. A time address information table showing a relationship between a sector address added to a sector for recording input audio or video information and time information in units of a recording sector period obtained by converting the input time information is generated.
Then, the input audio or video information and the time address information table can be recorded in separate sectors.

【0022】本願の請求項5の発明によれば、請求項1
〜4の発明により記録された光ディスクの情報を再生
し、出力信号切換手段により再生された情報から音声又
は映像情報と時間アドレス情報テーブルとを分離する。
そして時間アドレス情報テーブルから時間情報を再生す
るようにしている。
According to the invention of claim 5 of the present application, claim 1
The information on the optical disk recorded by the inventions of (1) to (4) is reproduced, and the audio or video information and the time address information table are separated from the information reproduced by the output signal switching means.
Then, time information is reproduced from the time address information table.

【0023】更に本願の請求項6の発明によれば、請求
項5の発明によるディスク再生装置において、時間アド
レス情報再生手段により再生された時間情報をタイムコ
ードに変換すると共に、再生されたタイムコードと再生
された音声又は映像情報との同期を取れるようにしてい
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in the disk reproducing apparatus according to the fifth aspect, the time information reproduced by the time address information reproducing means is converted into a time code, and the reproduced time code is converted. And the reproduced audio or video information can be synchronized.

【0024】[0024]

【実施例】以下本発明の第1実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1は本発明の第1実施例におけ
るディスク記録装置の構成を示すブロックである。図2
はこのディスク記録装置で記録される信号のタイミング
図である。本発明の記録装置に用いられる光ディスク1
のトラック構成は、図11に示すものと同様であり、各
セクタ3に予めセクタアドレス#0,#1,#2・・・
#nが付加されているものとする。例えば各セクタ3の
容量は1kバイト、セクタの繰り返し周波数は200H
z、即ちセクタ周期は、1/200秒とする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a disk recording apparatus according to a first embodiment of the present invention. FIG.
FIG. 4 is a timing chart of signals recorded by the disk recording device. Optical disc 1 used in recording apparatus of the present invention
Is the same as that shown in FIG. 11, and sector addresses # 0, # 1, # 2,.
It is assumed that #n is added. For example, the capacity of each sector 3 is 1 kbyte, and the repetition frequency of the sector is 200H.
z, that is, the sector period is 1/200 second.

【0025】図1において、従来例と同一部分は同一の
符号を付けて説明する。入力バッファ12は入力ディジ
タル音声信号11を復調しディジタル音声情報13を出
力するものであり、その出力は入力情報記憶手段41に
与えられる。入力情報記憶手段41はディジタル音声情
報13を一時保持するもので、ここで格納されたディジ
タル情報42は切換回路43に与えられる。切換回路4
3は入力情報記憶手段41の信号と、時間アドレス情報
テーブル記憶手段44の信号を切換制御手段46の切換
信号により切り換える回路である。ここで切換回路43
と切換制御手段46は音声情報と時間情報の入力信号切
換手段の機能を達成している。ここでの切換タイミング
は光ディスク1の所定数のセクタ毎に切換えられるもの
とする。
In FIG. 1, the same parts as those of the conventional example will be described with the same reference numerals. The input buffer 12 is for demodulating the input digital audio signal 11 and outputting the digital audio information 13, and the output is given to the input information storage means 41. The input information storage means 41 temporarily holds the digital audio information 13, and the digital information 42 stored here is given to the switching circuit 43. Switching circuit 4
Reference numeral 3 denotes a circuit for switching a signal of the input information storage means 41 and a signal of the time address information table storage means 44 by a switching signal of the switching control means 46. Here, the switching circuit 43
And the switching control means 46 achieves the function of the input signal switching means for voice information and time information. Here, it is assumed that the switching timing is switched every predetermined number of sectors of the optical disc 1.

【0026】時間アドレス情報テーブル記憶手段44は
後述する時間アドレス情報テーブルを記憶するものであ
る。切換回路43は時間アドレス情報テーブルの記憶手
段44から出力される時間アドレス情報45、又は入力
情報記憶手段41の出力するディジタル情報42の一方
を切換えてエンコーダ14に入力するものである。エン
コーダ14はディスク1の各セクタ3に記録するディジ
タル音声情報13に誤り訂正用のパリティ信号を付加
し、インターリーブを行い、EFM変調を施し、同期信
号を付加するものである。又、更にエンコーダ14は特
定のセクタ3に時間アドレス情報45を記録するため、
この情報の信号に対してディジタル音声情報13の場合
と同様の誤訂正用のパリティ信号の付加やインターリー
ブを行い、EFM変調を施し同期信号を付加する。エン
コーダ14の出力はレーザ駆動手段18に与えられる。
レーザ駆動手段18はエンコーダ出力信号17を基に、
光ヘッド19から出射するレーザ光を変調する回路であ
る。
The time address information table storage means 44 stores a time address information table described later. The switching circuit 43 switches one of the time address information 45 output from the time address information table storage means 44 and the digital information 42 output from the input information storage means 41 and inputs the same to the encoder 14. The encoder 14 adds a parity signal for error correction to the digital audio information 13 recorded in each sector 3 of the disk 1, performs interleaving, performs EFM modulation, and adds a synchronization signal. Further, since the encoder 14 records the time address information 45 in the specific sector 3,
A parity signal for erroneous correction is added or interleaved as in the case of the digital audio information 13 to this information signal, and EFM modulation is performed to add a synchronization signal. The output of the encoder 14 is provided to a laser driving unit 18.
Laser driving means 18 is based on encoder output signal 17,
This is a circuit for modulating laser light emitted from the optical head 19.

【0027】一方、時間アドレス情報テーブル生成手段
47は光ディスク1に記録するディジタル音声情報13
に対し、先頭のセクタ3から各音声ファイルの累積記録
経過時間を示す絶対時間と、夫々の音声ファイルに記録
されたディジタル音声情報を各音声ファイルの最初のセ
クタから記録される時間を表すプログラム時間と、を夫
々作成するものである。又、時間アドレス情報テーブル
生成手段47はこの絶対時間又はプログラム時間に対応
する各セクタ3のセクタアドレスを割当てる働きもす
る。時間情報発生手段15は入力ディジタル音声情報1
1に付加すべき時間情報16を生成するものであり、そ
の出力を時間アドレス情報テーブル生成手段47に与え
る。又、初期値設定手段48は時間情報発生手段15に
ディジタル音声情報の時間初期値を設定するものであ
る。
On the other hand, the time address information table generating means 47 stores the digital audio information 13 to be recorded on the optical disc 1.
In contrast, the absolute time indicating the cumulative recording elapsed time of each audio file from the first sector 3 and the program time indicating the time when the digital audio information recorded in each audio file is recorded from the first sector of each audio file. And are created respectively. The time address information table generating means 47 also functions to assign a sector address of each sector 3 corresponding to the absolute time or the program time. The time information generating means 15 receives the input digital voice information 1
This is to generate time information 16 to be added to 1, and outputs the output to a time address information table generating means 47. The initial value setting means 48 sets the time initial value of the digital audio information in the time information generating means 15.

【0028】次にアドレスデコーダ49は光ディスク1
から再生される再生RF信号からセクタアドレスを解読
するデコーダで、その出力は時間アドレス情報テーブル
生成手段47に与えられる。一方、光ディスク1を駆動
する機構部として、アクチュエータ20,トラバース制
御手段21,スピンドル制御手段22が設けられてい
る。これらの制御手段は前述した従来のディスク記録再
生装置におけるものと同一である。
Next, the address decoder 49
A decoder that decodes a sector address from a reproduced RF signal reproduced from the decoder, and its output is supplied to a time address information table generating means 47. On the other hand, as a mechanism for driving the optical disc 1, an actuator 20, a traverse control unit 21, and a spindle control unit 22 are provided. These control means are the same as those in the conventional disk recording / reproducing apparatus described above.

【0029】次にシステム制御手段50はアクチュエー
タ20,トラバース制御手段21,スピンドル制御手段
22を系統的に制御を行い、更に初期値設定手段48に
時間情報の初期値設定の指示を与えるものである。シス
テムクロック生成手段24は本実施例のディスク記録装
置に含まれ各回路にクロックを与えるものである。即ち
システムクロック生成手段24のクロックは、エンコー
ダ14,切換制御手段46,時間アドレス情報テーブル
生成手段47,システム制御手段50,時間情報発生手
段15に夫々与えられる。
Next, the system control means 50 systematically controls the actuator 20, the traverse control means 21, and the spindle control means 22, and further gives an instruction to the initial value setting means 48 for setting an initial value of time information. . The system clock generating means 24 is provided in the disk recording apparatus of the present embodiment and supplies a clock to each circuit. That is, the clock of the system clock generator 24 is supplied to the encoder 14, the switching controller 46, the time address information table generator 47, the system controller 50, and the time information generator 15, respectively.

【0030】以上のように構成された第1実施例のディ
スク記録装置について、図1〜図3を用いてその動作を
説明する。図2は第1実施例の動作を示す各信号のタイ
ミング図である。まず、切換制御手段46は、ディジタ
ル情報42を各セクタ3に記録できるよう、切換回路4
3に切換信号を与えるものとする。一旦、光ディスク1
から再生されたRF信号からアドレスデコーダ49によ
りセクタアドレスが解読される。図2に示すようにセク
タアドレス#nでのセクタクロックをS(n)と表す。
セクタクロックS(n)に対応するディジタル情報42
をD(n)とすると、D(n)は次のセクタクロックS
(n+1)で誤り訂正付加、インターリーブ等のエンコ
ード処理がなされ、更に遅れたセクタタイミングS(n
+2)で所定のセクタ3に記録される。
The operation of the disk recording apparatus of the first embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a timing chart of each signal showing the operation of the first embodiment. First, the switching control means 46 controls the switching circuit 4 so that the digital information 42 can be recorded in each sector 3.
3 is given a switching signal. Once the optical disk 1
The sector address is decoded by the address decoder 49 from the RF signal reproduced from. As shown in FIG. 2, the sector clock at the sector address #n is represented as S (n).
Digital information 42 corresponding to sector clock S (n)
Is D (n), D (n) is the next sector clock S
At (n + 1), encoding processing such as error correction addition and interleaving is performed, and further delayed sector timing S (n
+2) is recorded in a predetermined sector 3.

【0031】一方、時間情報とセクタアドレスとの対応
テーブルは、図3に示すフローチャートに従って作成さ
れる。即ちディジタル音声情報13に対応する時間情報
は、時間情報発生手段15より得られる。動作を開始し
てセクタクロックS(n)に対応する時間情報をT
(n)とすると、ステップ51において時間情報発生手
段15から時間情報T(n)を読み取る。次にステップ
52に進み、時間アドレス情報テーブル生成手段47は
アドレスデコーダ49から送られるセクタアドレスの信
号を読み取る。そしてステップ53に進み、時間アドレ
ス情報テーブル生成手段47は時間情報T(n)に対応
する記録セクタのセクタアドレスを算出する。ディジタ
ル情報D(n)は、セクタクロックS(n+2)で記録
されるため、時間情報T(n)に対応するディジタル音
声情報D(n)の遅延量は2セクタタイミング分である
とし、読み取られたセクタアドレス#nに2を加算し
て、時間情報T(n)に対応するセクタアドレスを#n
+2とする。
On the other hand, the correspondence table between the time information and the sector address is created according to the flowchart shown in FIG. That is, the time information corresponding to the digital audio information 13 is obtained from the time information generating means 15. The operation is started and time information corresponding to the sector clock S (n) is
If (n) is set, the time information T (n) is read from the time information generating means 15 in step 51. Next, proceeding to step 52, the time address information table generating means 47 reads the signal of the sector address sent from the address decoder 49. Then, the process proceeds to a step 53, wherein the time address information table generating means 47 calculates a sector address of the recording sector corresponding to the time information T (n). Since the digital information D (n) is recorded by the sector clock S (n + 2), the digital audio information D (n) corresponding to the time information T (n) is read assuming that the delay amount corresponds to two sector timings. 2 is added to the sector address #n, and the sector address corresponding to the time information T (n) is set to #n.
+2.

【0032】さて次のステップ54で、時間情報T(n
+1),T(n+2),・・と、セクタアドレス#n+
3,#n+4,・・・との対応関係、即ち時間アドレス
情報テーブルが作成される。この時間アドレス情報テー
ブルは、時間アドレス情報テーブル記憶手段44に格納
される。時間情報の初期値の設定は、システム制御手段
50からの指令により、任意の時刻において行われる。
例えば、音楽を記録する場合には曲の先頭で毎回、時間
情報の初期値設定手段48の出力を0とする。時間アド
レス情報テ−ブルにおいて、曲の先頭に相当するセクタ
アドレスが#0となり、その後単調増加する時間情報、
即ち音声ファイルのプログラム時間が記録される。次
に、光ディスク1の記録エリアの先頭において、単調増
加する時間情報、即ち絶対時間が記録される。
In the next step 54, time information T (n
+1), T (n + 2),... And sector address # n +
3, # n + 4,..., That is, a time address information table is created. This time address information table is stored in the time address information table storage means 44. The setting of the initial value of the time information is performed at an arbitrary time according to a command from the system control unit 50.
For example, when recording music, the output of the time information initial value setting means 48 is set to 0 every time at the beginning of the music. In the time address information table, the sector address corresponding to the beginning of the song is # 0, and the time information monotonically increases thereafter.
That is, the program time of the audio file is recorded. Next, at the beginning of the recording area of the optical disc 1, time information that monotonically increases, that is, absolute time is recorded.

【0033】図4は第1実施例における時間アドレス情
報テーブルを示している。この時間アドレス情報テーブ
ルに必要なデータ量を計算してみる。絶対時間、プログ
ラム時間いずれも2進化10進法で表現するものとする
と、時、分、秒に3バイト、セクタに2バイトを割り当
てると合計5バイトとなる。又、絶対時間,プログラム
時間合計に10バイト、セクタアドレスに3バイトを割
り当てると1セクタ分で合計13バイトとなり、1kバ
イトの容量を有する1セクタには78セクタ分の時間ア
ドレス情報を記憶することができる。ここでは計算の簡
略化のため、50セクタおきに時間アドレス情報テーブ
ルを記録することにする。
FIG. 4 shows a time address information table in the first embodiment. The amount of data required for this time address information table will be calculated. Assuming that both the absolute time and the program time are expressed in a binary-coded decimal system, three bytes are assigned to hours, minutes, and seconds, and two bytes are assigned to a sector, resulting in a total of five bytes. When 10 bytes are allocated to the total of the absolute time and the program time, and 3 bytes are allocated to the sector address, a total of 13 bytes is obtained for one sector. One sector having a capacity of 1 kbyte stores time address information for 78 sectors. Can be. Here, in order to simplify the calculation, the time address information table is recorded every 50 sectors.

【0034】以上の関係から、1曲目(記録時間3分)
全体では、ディジタル情報を記録するために36000
セクタ、時間アドレス情報テーブルを記録するために7
20セクタが夫々必要となる。図4に、ディジタル音声
情報の絶対時間及びプログラム時間を記録する場合のセ
クタアドレスが表示されている。このようにして得られ
た時間アドレス情報は、順次時間アドレス情報テーブル
記憶手段44に送られて記憶される。そして時間アドレ
ス情報45は、所定量毎に切換制御手段46の指示によ
り切換回路43で切換られる。一方、エンコーダ14
は、ディジタル情報42に誤り訂正用のパリティの付加
を行い、信号のインターリーブを行ない、更にEFM変
調を施し、同期信号を付加する。そしてレーザ駆動手段
18はディスク1上のスパイラル状のトラック2に所定
マークのパターンを記録していく。
From the above relationship, the first song (recording time 3 minutes)
Altogether, 36000 to record digital information
7 to record the sector, time address information table
Each requires 20 sectors. FIG. 4 shows sector addresses when recording the absolute time and the program time of digital audio information. The time address information thus obtained is sequentially sent to and stored in the time address information table storage means 44. The time address information 45 is switched by the switching circuit 43 in accordance with an instruction of the switching control means 46 at predetermined intervals. On the other hand, the encoder 14
Performs addition of parity for error correction to the digital information 42, performs signal interleaving, further performs EFM modulation, and adds a synchronization signal. Then, the laser driving means 18 records a predetermined mark pattern on the spiral track 2 on the disk 1.

【0035】図5は第1実施例のディスク記録装置にお
けるエンコーダ14から出力されるエンコーダ出力信号
17である。本図に示すように、ディジタル情報42
a,42m・・・42xと、時間アドレス情報テーブル
45a,45b・・・が所定セクタ数毎に切り換えて記
録される。ここでは、セクタアドレス#0に時間アドレ
ス情報テーブルを記録し、セクタアドレス#1〜#50
にディジタル情報を記録し、セクタアドレス#51に次
の時間アドレス情報テーブルを記録する。即ち、50セ
クタおきに時間アドレス情報を記録する。この場合、時
間アドレス情報を記録するセクタ#0,#51には、記
録内容が時間アドレス情報であることを示すフラグを記
録しておけば再生時に便利である。
FIG. 5 shows an encoder output signal 17 output from the encoder 14 in the disk recording apparatus of the first embodiment. As shown in FIG.
42x, and the time address information tables 45a, 45b,... are switched and recorded every predetermined number of sectors. Here, a time address information table is recorded at sector address # 0, and sector addresses # 1 to # 50 are recorded.
And the next time address information table is recorded at sector address # 51. That is, the time address information is recorded every 50 sectors. In this case, it is convenient during reproduction if a flag indicating that the recorded content is the time address information is recorded in the sectors # 0 and # 51 for recording the time address information.

【0036】以上のようにディジタル情報と時間アドレ
ス情報テーブルが、別セクタに記録されるため、時間情
報を書き換える場合において、時間アドレス情報を記録
しているセクタのみを書き換えればよい。この場合、時
間アドレス情報テーブルの記録するセクタの領域を広げ
れば、時間情報をまとめて書き換えることが可能とな
り、書き換え時間を更に短縮することができる。例え
ば、時間アドレス情報テーブルとディジタル音声情報
を、各々別個のファイルとして取り扱っても良い。この
場合、時間情報を従来のディスク記録再生装置に比較し
て1/50のセクタ時間で書き換えることが可能であ
る。もし、プログラム時間又は絶対時間の一方のみを記
録する場合においては、従来の書き換え時間に比較して
1/100となる。
As described above, since the digital information and the time address information table are recorded in separate sectors, when rewriting the time information, only the sector in which the time address information is recorded need be rewritten. In this case, if the area of the sector to be recorded in the time address information table is expanded, the time information can be rewritten collectively, and the rewriting time can be further reduced. For example, the time address information table and the digital audio information may be handled as separate files. In this case, the time information can be rewritten in 1/50 of the sector time as compared with the conventional disk recording / reproducing apparatus. If only one of the program time and the absolute time is recorded, it becomes 1/100 as compared with the conventional rewriting time.

【0037】尚、上記第1実施例において、時間アドレ
ス情報テーブルとディジタル情報は、連続的に記録する
必要はなく、光ディスク1の上で離れたトラック位置に
記録してもよい。又、時間アドレス情報テーブルを光デ
ィスク1のディレクトリ領域に記録してもよい。この場
合、ディレクトリには各ファイルのファイル番号と時間
アドレス情報テーブルとを一対として記録しておけばよ
い。更に時間情報と時間アドレスは、ファイルの先頭及
び終端のみのテーブルを記録してもよい。即ち、ファイ
ルの先頭セクタアドレスと先頭アドレスに対応する時
間、終端アドレスと終端アドレスに対応する時間を夫々
示すテーブルを持てばよい。この場合、時間アドレス情
報テーブルの記憶容量が少なくなるという利点がある。
In the first embodiment, the time address information table and the digital information need not be recorded continuously, but may be recorded at distant track positions on the optical disk 1. Further, the time address information table may be recorded in the directory area of the optical disc 1. In this case, the directory may store the file number of each file and the time address information table as a pair. Further, the time information and the time address may record a table of only the beginning and end of the file. That is, it is only necessary to have a table indicating the head sector address of the file and the time corresponding to the head address, and the end address and the time corresponding to the end address. In this case, there is an advantage that the storage capacity of the time address information table is reduced.

【0038】次に本発明の光ディスク記録装置の第2実
施例について図6を用いて説明する。図6は第2実施例
における光ディスク記録装置の構成を示すブロック図で
ある。本図において、入力バッファ12,エンコーダ1
4,レーザ駆動手段18,光ヘッド19,アクチュエー
タ20,トラバース制御手段21、スピンドル制御手段
22,システムクロック生成手段24,入力情報記憶手
段41,切換回路43,時間アドレス情報テーブル記憶
手段44,切換制御手段46,時間アドレス情報テーブ
ル生成手段47,アドレスデコーダ49は、夫々第1実
施例と同一でありその説明は省略する。
Next, a second embodiment of the optical disk recording apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the optical disk recording device according to the second embodiment. In the figure, an input buffer 12, an encoder 1
4, laser driving means 18, optical head 19, actuator 20, traverse control means 21, spindle control means 22, system clock generating means 24, input information storage means 41, switching circuit 43, time address information table storage means 44, switching control The means 46, the time address information table generating means 47, and the address decoder 49 are the same as those in the first embodiment, respectively, and a description thereof will be omitted.

【0039】第1実施例と異なる点は、図1の時間情報
発生手段15の代わりにタイムコード読取手段60が設
けられていることである。タイムコード読取手段60は
外部から入力されるSMPTE(Society of MotionPic
ture and Television Enginineers)タイムコード61
(周波数30Hzのノンドロップフレーム)を読み取る
回路であり、図1の時間情報16と等価な時間情報62
を時間アドレス情報テーブル生成手段47に与える。こ
の場合、SMPTEタイムコード61は0時0分0秒0
フレームから開始し、記録セクタのアドレス#1のセク
タから記録が開始されるとする。外部から入力される時
間情報を用いている点を除けば、本発明の第2実施例の
動作は第1実施例と同様である。この装置の時間アドレ
ス情報テーブル生成手段47で生成される時間アドレス
情報テーブルを図7に示す。図7では、セクタアドレス
#0、#51、#102、#153、#204,・・・
に時間アドレス情報テーブルが記録される。
The difference from the first embodiment is that a time code reading means 60 is provided instead of the time information generating means 15 of FIG. The time code reading means 60 receives an SMPTE (Society of Motion Picture) input from the outside.
ture and Television Enginineers) Timecode 61
(Non-drop frame with a frequency of 30 Hz), and a time information 62 equivalent to the time information 16 in FIG.
Is given to the time address information table generating means 47. In this case, the SMPTE time code 61 is 0: 0: 0
It is assumed that recording starts from the frame and starts from the sector at the address # 1 of the recording sector. Except that time information input from the outside is used, the operation of the second embodiment of the present invention is the same as that of the first embodiment. FIG. 7 shows a time address information table generated by the time address information table generating means 47 of this device. In FIG. 7, sector addresses # 0, # 51, # 102, # 153, # 204,.
A time address information table.

【0040】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。図8は第3実施例の光ディスク記録装置の構成を示
すブロックである。尚、第1及び第2実施例と同一部分
は同一の符号を付けて説明は省略する。ここでは、第1
実施例の時間情報発生手段15の代わりに、タイムコー
ド読取手段70と、時間情報変換手段72を設けたこと
である。タイムコード読取手段70は外部から入力され
るSMPTEタイムコード71を読み取る回路であり、
時間情報変換手段72はこのSMPTEタイムコードを
光ディスク1のセクタ周期を単位とする時間情報に変換
するものである。この変換方法としては例えば特願昭6
3−24229号に開示される方法を用いることができ
る。図8において、外部から入力されるSMPTEタイ
ムコード71は、タイムコード読取手段70により読み
取られ、時間情報変換手段72により記録セクタ周期を
単位とする時間情報73に変換され、時間アドレス情報
テーブル生成手段47に供給される。外部から入力され
る時間情報を変換した時間情報を用いている点を除け
ば、本発明の第3実施例の動作は第1実施例と同様であ
る。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the optical disk recording apparatus according to the third embodiment. The same parts as those of the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description is omitted. Here, the first
A time code reading means 70 and a time information converting means 72 are provided instead of the time information generating means 15 of the embodiment. The time code reading means 70 is a circuit for reading an externally input SMPTE time code 71,
The time information converting means 72 converts the SMPTE time code into time information in units of a sector cycle of the optical disk 1. For example, Japanese Patent Application No. Sho 6
The method disclosed in JP-A-3-24229 can be used. In FIG. 8, an SMPTE time code 71 input from the outside is read by a time code reading means 70 and is converted by a time information converting means 72 into time information 73 in units of a recording sector cycle. 47. The operation of the third embodiment of the present invention is the same as that of the first embodiment except that time information obtained by converting time information input from the outside is used.

【0041】図9はこの結果生成される時間アドレス情
報テーブルである。図9では、記録セクタを有するタイ
ムコードと、セクタアドレスとの関係を示すテーブルが
得られている。尚、本発明の第2及び第3実施例は、S
MPTEタイムコードが外部から入力される場合である
が、EBU(Europian Broadcasting Union )やFIL
M規格のタイムコードが入力される場合についても同様
である。図7では、SMPTEタイムコードのフレーム
周波数が30Hzであるため、セクタに記録されるSM
PTEタイムコードのフレーム繰り返しは0〜29であ
る。一方図9では、記録時間の最小単位は記録セクタで
あるため、0〜199の繰り返しとなっている。
FIG. 9 is a time address information table generated as a result. In FIG. 9, a table showing a relationship between a time code having a recording sector and a sector address is obtained. Note that the second and third embodiments of the present invention
When MPTE time code is input from outside, EBU (Europian Broadcasting Union) or FIL
The same applies to the case where an M-standard time code is input. In FIG. 7, since the frame frequency of the SMPTE time code is 30 Hz, the SM recorded in the sector is
The frame repetition of the PTE time code is 0 to 29. On the other hand, in FIG. 9, since the minimum unit of the recording time is a recording sector, 0 to 199 are repeated.

【0042】本発明の第4実施例の光ディスク再生装置
について、図10に示すブロック図を用いて説明する。
尚、第1〜第3の実施例、及び従来の光ディスク記録装
置と同一部分は同一の符号を付けて説明は省略する。図
10は、本発明の第1〜第3実施例により記録された光
ディスク1を再生して、時間情報を再生する光ディスク
再生装置の構成を示している。切換制御手段80は切換
回路81を制御する切換信号を発生する回路である。デ
コーダ28はRFアンプ26からの出力信号27を、E
FM復調、誤り訂正,デ・インタリーブを夫々施すもの
であり、その出力は切換回路81に与えられる。ここで
切換制御手段80と切換回路81は出力信号切換出力を
構成している。切換回路81はデコーダ28の出力信号
を切換制御手段80により、ディジタル情報83と時間
アドレス情報テーブル84とに分離するものであり、こ
こで選択された信号は各々出力情報記憶手段85及び時
間アドレス情報再生手段86に与えられる。
An optical disk reproducing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the block diagram shown in FIG.
The same parts as those in the first to third embodiments and the conventional optical disk recording apparatus are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. FIG. 10 shows a configuration of an optical disk reproducing apparatus for reproducing the time information by reproducing the optical disk 1 recorded according to the first to third embodiments of the present invention. The switching control means 80 is a circuit for generating a switching signal for controlling the switching circuit 81. The decoder 28 converts the output signal 27 from the RF amplifier 26 into E
It performs FM demodulation, error correction, and de-interleaving, respectively, and its output is provided to a switching circuit 81. Here, the switching control means 80 and the switching circuit 81 constitute an output signal switching output. The switching circuit 81 separates the output signal of the decoder 28 into digital information 83 and a time address information table 84 by a switching control means 80. The signals selected here are output information storage means 85 and time address information table 84, respectively. It is provided to the reproducing means 86.

【0043】出力情報記憶手段85は切換回路81から
出力するディジタル情報を一時保持するもので、ここか
ら出力する信号は出力バッファ87に与えられる。一
方、時間アドレス情報再生手段86は、時間アドレス情
報テーブルからセクタアドレスと時間情報との対応関係
を求め、ディジタル情報と時間情報とのタイミングのず
れを算出するものである。出力バッファ87は出力情報
記憶手段85のディジタル情報を再びバイフェーズ変調
して、出力ディジタル音声情報88を出力するものであ
る。一方、表示手段89は時間アドレス情報再生手段8
6からの出力をディジタル音声情報88とタイミングを
合わせて時間情報として表示するものである。又、同期
手段90はディジタル音声情報88と同期してタイムコ
ード出力手段91を動作させる回路である。タイムコー
ド出力手段91は時間アドレス情報再生手段86からの
出力をバイフェーズ変調する回路であり、その出力は外
部出力タイムコード92として出力される。
The output information storage means 85 temporarily stores digital information output from the switching circuit 81, and a signal output from the output information storage means 85 is supplied to an output buffer 87. On the other hand, the time address information reproducing means 86 obtains the correspondence between the sector address and the time information from the time address information table, and calculates the timing difference between the digital information and the time information. The output buffer 87 bi-modulates the digital information in the output information storage means 85 again and outputs the output digital audio information 88. On the other hand, the display means 89 is a time address information reproducing means 8
6 is displayed as time information in synchronism with the digital audio information 88. The synchronization means 90 is a circuit for operating the time code output means 91 in synchronization with the digital audio information 88. The time code output means 91 is a circuit for bi-phase modulating the output from the time address information reproducing means 86, and the output is output as an external output time code 92.

【0044】以上のような構成で、同期手段90により
外部出力タイムコードは各フレームの区切りでリセット
され、時間情報とディジタル音声情報が同期再生され、
表示手段89により時間情報が表示される。
With the above-described configuration, the external output time code is reset at the end of each frame by the synchronization means 90, and the time information and the digital audio information are synchronously reproduced.
The display unit 89 displays time information.

【0045】尚、第1〜第4の実施例は音声を光ディス
ク1に記録再生する場合の動作であるが、ディジタル映
像を光ディスク1に記録する場合においても、同様に時
間アドレス情報テーブルを生成することが可能である。
The first to fourth embodiments are the operations for recording and reproducing the audio on the optical disk 1. When recording the digital video on the optical disk 1, the time address information table is similarly generated. It is possible.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、時間アド
レス情報テーブルは音声又は映像情報とは別セクタに記
録されているため、音声又は映像情報を時間情報と共に
記録したディスクの時間情報のみを書き換える場合、時
間アドレス情報テーブルを記録した特定のセクタの記録
内容のみを書き換えればよい。従って、以下に示す効果
が得られる。
As described above, according to the present invention, since the time address information table is recorded in a sector different from the audio or video information, only the time information of the disk on which the audio or video information is recorded together with the time information is recorded. Need only be rewritten in the specific sector in which the time address information table is recorded. Therefore, the following effects can be obtained.

【0047】(1)時間情報又は音声や映像情報を各々
容易にアフターレコーディングすることが可能となる。
即ち、予め時間情報のみを光ディスクに記録しておい
て、後から音声や映像情報を記録するという業務用にお
ける用途が容易に実現される。又、不連続な時間情報を
有する2個の音声又は映像ファイルを編集して、新たに
連続時間情報をアフターレコーディングすることも容易
である。特に、請求項1及び2の発明によれば、時間情
報の初期値を任意点で設定することが可能であるから、
絶対時間やプログラム時間を自由に設定することが可能
である。
(1) It is possible to easily perform after-recording of time information or audio or video information.
That is, it is possible to easily realize a business use in which only time information is recorded on an optical disc in advance and audio and video information are recorded later. It is also easy to edit two audio or video files having discontinuous time information and to newly record continuous time information. In particular, according to the first and second aspects of the present invention, the initial value of the time information can be set at an arbitrary point.
It is possible to freely set the absolute time and the program time.

【0048】(2)時間情報の書き換え時、容易に時間
情報を書き換えることができる。従来のように光ディス
クの各セクタ情報を読み取り、誤り訂正を行い、時間情
報のみを書き換えて、再度誤り訂正用パリティを付加す
る等の処理時間のかかる手順が不要となる。このため効
率的に時間情報を書き換えることが可能である。
(2) When rewriting time information, time information can be easily rewritten. It is not necessary to perform a time-consuming procedure such as reading each sector information of an optical disk, performing error correction, rewriting only time information, and adding an error correction parity again as in the related art. For this reason, the time information can be efficiently rewritten.

【0049】(3)請求項3又は4の発明によれば、外
部入力のタイムコードとディジタル音声情報又はディジ
タル映像情報を記録する各セクタとの対応関係を示す時
間アドレス情報テーブルをテーブル形式で保存して記録
することが可能である。従って業務用には非常に便利な
ものとなる。
(3) According to the third or fourth aspect of the present invention, a time address information table indicating a correspondence relationship between an externally input time code and each sector for recording digital audio information or digital video information is stored in a table format. It is possible to record. Therefore, it becomes very convenient for business use.

【0050】(4)請求項5及び6の発明によれば、請
求項1〜4の発明により記録された光ディスクを再生し
て、時間情報を再生することができると共に、音声又は
映像情報と時間情報を同期再生することができる。従っ
て、入力されたときの時間と音声又は映像情報の関係を
再現することが可能である。
(4) According to the fifth and sixth aspects of the present invention, it is possible to reproduce the time information by reproducing the optical disk recorded by the first to fourth aspects of the present invention, and to reproduce the audio or video information and the time information. Information can be reproduced synchronously. Therefore, it is possible to reproduce the relationship between the time when the input is made and the audio or video information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施例の光ディスク記録装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an optical disc recording apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1実施例の光ディスク記録装置における記録
タイミング図である。
FIG. 2 is a recording timing chart in the optical disc recording device of the first embodiment.

【図3】第1実施例の光ディスク記録装置における時間
アドレス情報テーブル作成を行うフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart for creating a time address information table in the optical disc recording device of the first embodiment.

【図4】第1実施例の光ディスク記録装置における時間
アドレス情報テーブルを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a time address information table in the optical disc recording device of the first embodiment.

【図5】第1実施例における光ディスクにおける各セク
タの記録データを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing recorded data of each sector on the optical disc in the first embodiment.

【図6】本発明の第2実施例の光ディスク記録装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an optical disc recording apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図7】第2実施例の光ディスク記録装置における時間
アドレス情報テーブルを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a time address information table in the optical disc recording device of the second embodiment.

【図8】本発明の第3実施例の光ディスク記録装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of an optical disc recording apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【図9】第3実施例の光ディスク記録装置における時間
アドレス情報テーブルを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a time address information table in the optical disc recording device of the third embodiment.

【図10】本発明の第4実施例の光ディスク再生装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of an optical disc reproducing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】従来例、及び本発明の第1〜第4実施例に用
いられる光ディスクのトラックパターンを示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a track pattern of an optical disc used in the conventional example and the first to fourth embodiments of the present invention.

【図12】従来の光ディスク記録再生装置の一例を示す
ブロックである。
FIG. 12 is a block diagram illustrating an example of a conventional optical disk recording / reproducing apparatus.

【図13】従来の光ディスク記録再生装置に用いられる
光ディスクにおける各セクタの記録データを示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing recorded data of each sector on an optical disc used in a conventional optical disc recording / reproducing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光ディスク 2 トラック 3 セクタ 11 入力ディジタル音声情報 12 入力バッファ 13 ディジタル音声情報 14 エンコーダ 15 時間情報発生手段 16 時間情報 18 レーザ駆動手段 19 光ヘッド 20 アクチュエータ 21 トラバース制御手段 22 スピンドル制御手段 24 システムクロック発生手段 44 時間アドレス情報テーブル記憶手段 43,81 切換回路 46,80 切換制御手段 47 時間アドレス情報テーブル生成手段 48 初期値設定手段 49 アドレスデコーダ 50 システム制御手段 60,70 タイムコード読取手段 72 時間情報変換手段 85 出力情報記憶手段 86 時間アドレス情報再生手段 87 出力バッファ 89 表示手段 90 同期手段 91 タイムコード出力手段 Reference Signs List 1 optical disk 2 track 3 sector 11 input digital audio information 12 input buffer 13 digital audio information 14 encoder 15 time information generating means 16 time information 18 laser driving means 19 optical head 20 actuator 21 traverse control means 22 spindle control means 24 system clock generating means 44 Time address information table storage means 43, 81 Switching circuits 46, 80 Switching control means 47 Time address information table generation means 48 Initial value setting means 49 Address decoder 50 System control means 60, 70 Time code reading means 72 Time information conversion means 85 Output information storage means 86 Time address information reproduction means 87 Output buffer 89 Display means 90 Synchronization means 91 Time code output means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠原 哲志 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 及川 浩生 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 20/12 G11B 7/00 G11B 27/10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tetsushi Kasahara 1006 Kazuma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (72) Hiroo Oikawa 1006 Kadoma Kadoma Kadoma City, Osaka Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (58) Investigated field (Int.Cl. 6 , DB name) G11B 20/12 G11B 7/00 G11B 27/10

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 同心円状又はスパイラル状のトラックを
分割した複数のセクタを有するディスク上に、入力音声
又は映像情報と該入力音声又は映像情報に対応する時間
情報とを記録するディスク記録装置であって、 前記セクタに付加されるセクタアドレスと前記時間情報
との関係を示す時間アドレス情報テーブルを作成する時
間アドレス情報テーブル生成手段と、 前記時間アドレス情報テーブル生成手段のデータを保持
する時間アドレス情報テーブル記憶手段と、 前記入力音声又は映像情報のデータと前記時間アドレス
情報テーブルのデータとを所定数セクタ毎に出力する入
力信号切換手段と、を具備することを特徴とするディス
ク記録装置。
1. A disk recording apparatus for recording input audio or video information and time information corresponding to the input audio or video information on a disk having a plurality of sectors obtained by dividing concentric or spiral tracks. A time address information table generating means for generating a time address information table indicating a relationship between a sector address added to the sector and the time information; and a time address information table holding data of the time address information table generating means. A disk recording apparatus comprising: a storage unit; and an input signal switching unit that outputs the input audio or video information data and the time address information table data every predetermined number of sectors.
【請求項2】 各セクタに記録される前記入力音声又は
映像情報に対応する時間情報を発生する時間情報発生手
段と、 前記時間情報発生手段から発生される時間情報の開始点
を前記入力音声又は映像情報に対し任意の値に設定する
時間情報初期値設定手段と、を具備することを特徴とす
る請求項1記載のディスク記録装置。
2. A time information generating means for generating time information corresponding to the input audio or video information recorded in each sector; and a start point of time information generated from the time information generating means is set to the input sound or 2. The disk recording apparatus according to claim 1, further comprising time information initial value setting means for setting an arbitrary value for the video information.
【請求項3】 外部から入力されるタイムコードを読み
取って得られた時間情報を前記時間アドレス情報テーブ
ル生成手段に与えるタイムコード読取手段を具備するこ
とを特徴とする請求項1記載のディスク記録装置。
3. The disk recording apparatus according to claim 1, further comprising a time code reading means for giving time information obtained by reading an externally input time code to said time address information table generating means. .
【請求項4】 前記タイムコード読取手段より出力され
る時間情報を前記ディスクの各記録セクタ周期を単位と
する時間情報に変換する時間情報変換手段を具備するこ
とを特徴とする請求項3記載のディスク記録装置。
4. The apparatus according to claim 3, further comprising time information converting means for converting time information output from said time code reading means into time information in units of each recording sector cycle of said disk. Disk recording device.
【請求項5】 同心円状又はスパイラル状のトラックを
分割した複数のセクタを有するディスク上に記録された
音声又は映像情報と該音声又は映像情報に対応する時間
情報を再生するディスク再生装置であって、 再生された情報から音声又は映像情報及び時間アドレス
情報テーブルを所定セクタ数毎に切り換えて出力する出
力信号切換手段と、 前記出力信号切換手段より得られる時間アドレス情報テ
ーブルを前記音声又は映像情報に対応する時間情報に再
生する時間アドレス情報再生手段と、を具備することを
特徴とするディスク再生装置。
5. A disk reproducing apparatus for reproducing audio or video information recorded on a disk having a plurality of sectors obtained by dividing concentric or spiral tracks and time information corresponding to the audio or video information. Output signal switching means for switching and outputting audio or video information and a time address information table from the reproduced information for each predetermined number of sectors; and outputting the time address information table obtained from the output signal switching means to the audio or video information. And a time address information reproducing means for reproducing time information corresponding to the time information.
【請求項6】 前記時間アドレス情報再生手段からの時
間情報をタイムコードに変換して出力するタイムコード
出力手段と、 再生されたタイムコードと再生された音声又は映像情報
との同期をとる同期手段と、を具備することを特徴とす
る請求項5記載のディスク再生装置。
6. A time code output means for converting the time information from the time address information reproduction means into a time code and outputting the time code, and a synchronization means for synchronizing the reproduced time code with the reproduced audio or video information. 6. The disc reproducing apparatus according to claim 5, comprising:
JP3267275A 1991-09-17 1991-09-17 Disk recording device and disk reproducing device Expired - Fee Related JP2989699B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267275A JP2989699B2 (en) 1991-09-17 1991-09-17 Disk recording device and disk reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3267275A JP2989699B2 (en) 1991-09-17 1991-09-17 Disk recording device and disk reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574053A JPH0574053A (en) 1993-03-26
JP2989699B2 true JP2989699B2 (en) 1999-12-13

Family

ID=17442576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3267275A Expired - Fee Related JP2989699B2 (en) 1991-09-17 1991-09-17 Disk recording device and disk reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989699B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658200B2 (en) 1999-04-07 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba System for recording digital information including audio information

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2294173B (en) * 1994-10-11 1998-12-09 Mitsubishi Electric Corp Disk media, and method of and device for recording and playing back information on or from a disk media
EP2267720A3 (en) 1998-02-23 2011-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information playback method and apparatus and information recording method
KR100329392B1 (en) 1999-01-04 2002-03-22 구자홍 Method for recording search information and searching for recorded digital data streams using the search information
US7454125B2 (en) 1999-01-04 2008-11-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for recording search information and searching for recorded digital data streams using the search information
WO2000049803A1 (en) 1999-02-18 2000-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Medium on which stream data is recorded, its recording method, and its reproducing method
WO2000055854A1 (en) 1999-03-17 2000-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for recording stream data and its data structure
JP4743219B2 (en) * 2008-03-07 2011-08-10 株式会社日立製作所 Image data recording method and optical disc reproducing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658200B2 (en) 1999-04-07 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba System for recording digital information including audio information
US6859613B2 (en) 1999-04-07 2005-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba System for recording digital information including audio information
US7327938B2 (en) 1999-04-07 2008-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba System for recording digital information including audio information

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574053A (en) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5388093A (en) Disc recording and/or reproducing apparatus for recording continuous compressed data in plural data regions and disc therefor
WO1985002707A1 (en) Disk reproducing apparatus
JP2989699B2 (en) Disk recording device and disk reproducing device
JPH10322651A (en) Reproducing device, recorder and recording medium
JP3068921B2 (en) Information recording / reproducing device
US6061314A (en) Optical disc device reproducing information according to reproduction speed information
JPH0589643A (en) Disk recording apparatus, disk replay apparatus and disk
JP3360873B2 (en) Disk recording apparatus and method
US7496004B2 (en) Data reproducing apparatus, data reproducing method, data recording and reproducing apparatus, and data recording and reproducing method
JP2626222B2 (en) Recording device and playback device
JP3161323B2 (en) MD system
JP2624868B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2880377B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3451624B2 (en) Data playback device
JPH05217288A (en) Information recording and reproducing device
JP2887189B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH0336598A (en) Automatic player
JP3064728B2 (en) Disk editing device
JP2798516B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3476738B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH06202623A (en) Score display device
JP3208247B2 (en) Recording and playback device
JP3097116B2 (en) Playback device
JPH077579B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
JPH0765507A (en) Disk type recording medium recording and/or reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees