JP2798516B2 - Information recording / reproducing device - Google Patents

Information recording / reproducing device

Info

Publication number
JP2798516B2
JP2798516B2 JP3051643A JP5164391A JP2798516B2 JP 2798516 B2 JP2798516 B2 JP 2798516B2 JP 3051643 A JP3051643 A JP 3051643A JP 5164391 A JP5164391 A JP 5164391A JP 2798516 B2 JP2798516 B2 JP 2798516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
sector
recorded
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3051643A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04212760A (en
Inventor
茂己 前田
邦男 小嶋
和明 奥村
重男 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3051643A priority Critical patent/JP2798516B2/en
Publication of JPH04212760A publication Critical patent/JPH04212760A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2798516B2 publication Critical patent/JP2798516B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、各種書替可能型光ディ
スク等の記録可能な記録媒体に、いわゆる非完結型イン
タリーブ方式を用いて外部情報の記録再生を行う情報記
録再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus for recording / reproducing external information on a recordable recording medium such as various rewritable optical disks by using a so-called incomplete interleaving method. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、音楽情報等の連続情報が、光学的
に検出可能な微小ピットによりディジタル信号として記
録された、いわゆるコンパクトディスク(以下、CDと
呼ぶ)が広く使用されている。このCDは再生専用のC
Dプレーヤにより再生が行われるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a so-called compact disk (hereinafter referred to as a CD) in which continuous information such as music information is recorded as digital signals by optically detectable minute pits has been widely used. This CD is for playback only.
Reproduction is performed by the D player.

【0003】図8及び図9は、CDで用いられる信号フ
ォーマットを説明するための略図である。図8に示すよ
うに、記録信号の1フレーム31aは、フレームの先頭
を示すフレーム同期信号31bと、データの付加情報で
あるサブコード31c(詳細後述)と、主情報である2
4バイトデータにエラー検出訂正用パリティ符号を付加
したデータフィールド31dにより構成される。
FIGS. 8 and 9 are schematic diagrams for explaining a signal format used in a CD. As shown in FIG. 8, one frame 31a of the recording signal includes a frame synchronization signal 31b indicating the beginning of the frame, a subcode 31c (details will be described later) which is additional information of data, and 2 which is main information.
It is composed of a data field 31d obtained by adding a parity code for error detection and correction to 4-byte data.

【0004】なお、データフィールド31dにおけるデ
ータは、後述するCIRC(CrossInterleaved Reed So
lomon Code)と呼ばれる非完結型インタリーブを伴った
エラー検出訂正方式によりエラーの検出及び訂正が行わ
れる。
[0004] The data in the data field 31d is stored in a CIRC (Cross Interleaved Reed Sod) described later.
Error detection and correction are performed by an error detection and correction method with incomplete interleaving called lomon code).

【0005】図9に示すように、98フレーム(1セク
タ32a(1サブコーディングフレーム)を構成する)
分のサブコード31cが1つのサブコーディングブロッ
ク32cを成し、このサブコーディングブロック32c
によりトラック番号(データが音楽情報の場合は曲番号
と呼ばれる)及びディスク上の絶対アドレス情報等が示
される。なお、フレーム同期信号32b及びデータフィ
ールド32dは、それぞれ図8のフレーム同期信号31
b及びデータフィールド31dが98フレーム分集合し
た状態を示している。
As shown in FIG. 9, 98 frames (constituting one sector 32a (one subcoding frame))
Sub-code 31c constitutes one sub-coding block 32c, and this sub-coding block 32c
Indicates a track number (called a song number if the data is music information), absolute address information on the disc, and the like. The frame synchronization signal 32b and the data field 32d correspond to the frame synchronization signal 31 in FIG.
This shows a state in which 98b and the data field 31d are collected for 98 frames.

【0006】1セクタ32aの長さ、つまり、セクタ長
が、例えば、13.3〔ms〕であれば、75セクタで
1秒となる。この時、ディスク上のセクタ番号は時間を
基準として“分”:“秒”:“1秒内のセクタ番号(即
ち、0〜74のいずれかの値)”の組合せにより表わす
ことができ、このセクタ番号はディスク最内周から順次
増加する連続した時間情報及び位置情報を成している。
If the length of one sector 32a, that is, the sector length is, for example, 13.3 [ms], one second is obtained for 75 sectors. At this time, the sector number on the disk can be represented by a combination of "minute": "second": "sector number within one second (that is, any value from 0 to 74)" based on time. The sector number forms continuous time information and position information that sequentially increase from the innermost circumference of the disk.

【0007】図7は、CDにおけるディスク上の領域配
置を示す模式図である。ディスク33は、音楽情報等の
主情報及び上記サブコードによるセクタ番号が含まれる
主情報記録領域33aと、上記主情報記録領域33aに
記録された各々の主情報に関する付加情報、例えば、ト
ラック番号及びトラックの記録開始セクタ番号等がサブ
コードで示されるTOC(Table Of Contents)領域33
bにより構成されている。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an area arrangement on a disk in a CD. The disk 33 includes a main information recording area 33a including main information such as music information and a sector number according to the subcode, and additional information regarding each piece of main information recorded in the main information recording area 33a, for example, a track number and TOC (Table Of Contents) area 33 in which the recording start sector number of the track is indicated by a subcode
b.

【0008】上記のフォーマットにより、CDプレーヤ
においては、ディスク33の装填時に上記TOC領域3
3bのサブコード情報を読み出すことにより、各々の主
情報の数(音楽情報の場合、曲数に相当)及びその記録
開始位置のセクタ番号を認識し、以後の再生指示に対し
て所望のトラックへのアクセスが、上記TOC領域33
bから読み出したサブコード情報と、主情報記録領域3
3aに記録されたサブコードによるセクタ番号との照合
を行うことにより、速やかに実行される。
According to the format described above, the CD player loads the TOC area 3 when the disc 33 is loaded.
By reading the subcode information of 3b, the number of each piece of main information (corresponding to the number of music pieces in the case of music information) and the sector number of the recording start position are recognized, and a desired track is sent to a subsequent reproduction instruction. Access to the TOC area 33
b and the main information recording area 3
This is quickly executed by checking the sector number with the subcode recorded in the sub-code 3a.

【0009】上記のCDは、記録が線速度一定(CLV
(Constant Linear Velocity))方式で行われるため、
記録密度がディスク33上のどの半径位置でも一定であ
り、これにより、記録容量の向上を図ることができる。
実際のCDプレーヤにおいては、再生時に、上記の信号
フォーマットで記録されたCDからの再生信号中の、例
えば、フレーム同期信号の間隔が基準長となるようにデ
ィスク33の回転制御を行うことにより、CLV制御が
実現される。
In the above CD, recording is performed at a constant linear velocity (CLV).
(Constant Linear Velocity)) method,
The recording density is constant at any radial position on the disk 33, whereby the recording capacity can be improved.
In an actual CD player, at the time of reproduction, the rotation of the disc 33 is controlled so that, for example, the interval of the frame synchronization signal in the reproduction signal from the CD recorded in the above signal format becomes the reference length. CLV control is realized.

【0010】一方、近年開発が進められている光磁気デ
ィスク等の書替可能型光ディスクに音楽情報又はコンピ
ュータ情報等の各種情報を記録して使用する際に、従来
のCD又はCD−ROM(Compact Disk - Read Only M
emory)との間で再生方式を共通化し、互換性を有する情
報記録再生装置を提供することが望ましい。
On the other hand, when various kinds of information such as music information or computer information are recorded and used on a rewritable optical disk such as a magneto-optical disk which has been developed in recent years, a conventional CD or CD-ROM (Compact Disk-Read Only M
It is desirable to provide a compatible information recording / reproducing apparatus by sharing a reproducing method with the emory).

【0011】この場合、特に情報の記録を行っていない
光ディスクにおいては、上記CDの信号フォーマットに
よるサブコードを用いた絶対アドレス又はCLV制御に
用いることのできるフレーム同期信号等が存在しないた
め、記録に先立った任意のセクタ位置へのアクセス動作
が行えないとともに、記録並びに再生時に必要なCLV
制御が不可能となる。
In this case, especially on an optical disk on which information is not recorded, there is no absolute address using a subcode according to the signal format of the CD or a frame synchronization signal which can be used for CLV control. An access operation to an arbitrary sector position prior to the operation cannot be performed, and a CLV required for recording and reproduction is not required.
Control becomes impossible.

【0012】そこで、前記サブコードによる記録に代わ
る絶対アドレスの記録方式として、絶対アドレスをバイ
フェーズマーク変調した後、各ビットが“0”か“1”
かに応じて光ディスクの案内溝をディスク半径方向の内
側又は外側に偏倚させるか、もしくは案内溝の幅を変更
するようにしたものが提案されている(特開平 1− 396
32号公報参照)。
Therefore, as a recording method of an absolute address instead of the recording by the sub-code, each bit is set to “0” or “1” after bi-phase mark modulation of the absolute address.
The guide groove of the optical disk is shifted inward or outward in the radial direction of the disk, or the width of the guide groove is changed depending on the type of the optical disk (Japanese Patent Laid-Open No. 1-396).
No. 32).

【0013】その場合、バイフェーズマーク変調による
絶対アドレスの周波数帯域と、EFM(Eight to Fourt
een Modulation) 変調を行った記録情報の周波数帯域と
を相違させておけば、両者を互いに分離して再生するこ
とが可能であり、記録情報がない領域に対しても案内溝
の偏倚等により記録した上記絶対アドレスを用いてアク
セス動作が可能である。
In this case, the frequency band of the absolute address by the biphase mark modulation and the EFM (Eight to Fourt) are used.
If the frequency band of the modulated recording information is made different, it is possible to separate them from each other and reproduce them. An access operation can be performed using the absolute address.

【0014】又、CLV制御についても上記絶対アドレ
スの再生キャリア成分を用いることにより、正確な速度
制御が可能であり、このCLV制御は記録中においても
実施可能である。
Also, in the CLV control, accurate speed control can be performed by using the reproduced carrier component of the absolute address, and the CLV control can be performed even during recording.

【0015】上記のようなCDと互換性を有した書替可
能型光ディスクは、特に家庭用の情報記録媒体として音
楽情報に加えて文字情報等の多種多様な情報の記録が効
率良く行える形態とすることが望ましい。
A rewritable optical disk compatible with a CD as described above is a form capable of efficiently recording various kinds of information such as character information in addition to music information, particularly as a home information recording medium. It is desirable to do.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】ところが、CDの信号
フォーマットを用いて情報の書替を行おうとすると、前
記のCIRCによる非完結型インタリーブ方式によって
目的の物理セクタ位置の情報が実際のディスク上では複
数のセクタに分散してしまうため、所望のセクタのみの
書替で済ますことが困難になる(詳細には特開平 1− 5
5787号公報等参照)。
However, if information is to be rewritten using the CD signal format, the information of the target physical sector position is not recorded on the actual disk by the above-mentioned non-complete interleaving method by CIRC. Since the data is distributed over a plurality of sectors, it is difficult to rewrite only the desired sector (for details, refer to Japanese Patent Laid-Open Publication No.
No. 5787).

【0017】又、CDフォーマットによれば、記録情報
は全て連続しているが、記録データの一部を書き替えれ
ば、書き替えたデータの記録開始点及び終了点近傍で
は、前後のデータとの間の誤り訂正の連関性が失われて
しまうので、再生エラーが生じやすくなる。
According to the CD format, the recording information is all continuous. However, if a part of the recording data is rewritten, the vicinity of the recording start point and the ending point of the rewritten data may be different from the preceding and succeeding data. Since the link between the error corrections is lost, a reproduction error is likely to occur.

【0018】この再生エラーを防止するため、例えば、
実際に記録再生するデータの前後に、上記データの開始
部又は終了部で生じうるエラーを訂正するためのパリテ
ィ符号を含むダミーデータを記録すべく付加セクタを設
けることが考えられる。
To prevent this reproduction error, for example,
It is conceivable to provide an additional sector before and after data to be actually recorded / reproduced in order to record dummy data including a parity code for correcting an error that may occur at the start or end of the data.

【0019】例えば、CDフォーマットの場合、CIR
C本来の訂正能力を発揮させようとすると、非完結型イ
ンタリーブ方式による符号伝播長は105フレーム必要
であるから、98フレームで構成されるセクタに対し、
前後に(105/98)≒1.07セクタずつ、つま
り、実質的に2セクタずつ付加セクタを設けることが望
ましい。又、前部の付加セクタは再記録開始点からのP
LL(Phase Locked Loop)の引込み用領域としても有用
である。但し、付加セクタを設けた場合、ディスクの利
用効率は低下する。
For example, in the case of the CD format, the CIR
In order to exhibit the original correction capability of C, a code propagation length by an incomplete interleaving method requires 105 frames.
It is desirable to provide additional sectors before and after (105/98) 1.07 sectors, that is, substantially every two sectors. The additional sector at the front is the P from the re-recording start point.
It is also useful as a pull-in area for LL (Phase Locked Loop). However, when an additional sector is provided, the use efficiency of the disk decreases.

【0020】ところで、付加セクタを設けることによる
ディスクの利用効率の低下を最小限に抑制するために
は、1回当たりの最小情報書替単位(以下、ブロックと
呼ぶ)を構成するセクタ数を大きくすれば良く、これに
より、CD本来の利用効率に近づくことになる。しかし
ながら、全ての種類の情報についてセクタ数の充分に多
いブロックを構成することは、文字情報等、データ量の
少ない情報用途には不向きであり、かつ、記録所要時間
が無駄に長くなる問題もある。
Incidentally, in order to minimize the decrease in the disk use efficiency due to the provision of the additional sector, the number of sectors constituting the minimum information rewriting unit (hereinafter, referred to as a block) per time is increased. This will approach the CD's original usage efficiency. However, constructing a block having a sufficiently large number of sectors for all types of information is not suitable for use in information having a small data amount, such as character information, and also has a problem in that the required recording time is unnecessarily long. .

【0021】又、各種情報の管理を行う上位装置(いわ
ゆるパーソナルコンピュータ等)にとっては、一般に、
従来のフロッピーディスクもしくはハードディスク等と
同様に、セクタ単位又はブロック単位の記録再生が行え
ることが望ましいが、上記フォーマットによれば、記録
を行う毎にそのセクタの前後に、例えば、2セクタの付
加セクタが必要となるため、付加セクタに相当するセク
タを併せて転送する必要が生じる。
For a higher-level device (a so-called personal computer or the like) that manages various types of information, generally,
It is desirable to be able to record and reproduce data in sector units or block units as in the case of a conventional floppy disk or hard disk. However, according to the above-described format, each time recording is performed, before and after the sector, for example, an additional sector of two sectors is added. Therefore, a sector corresponding to the additional sector needs to be transferred together.

【0022】更に、情報の書替動作を行う場合、データ
領域として使用可能なセクタと上記使用不可能な付加セ
クタの管理を行う必要があり、その管理が非常に複雑な
ものとなる。
Further, when performing an information rewriting operation, it is necessary to manage sectors that can be used as a data area and the above-mentioned unusable additional sectors, and the management becomes extremely complicated.

【0023】なお、ディジタル音楽情報等の情報量が大
きく、一度に記録するセクタ数が多いものに対しては、
付加セクタを設けなくても情報の冒頭と末尾が僅かに途
切れる程度で影響が少なく、又、音楽情報の場合、聴覚
上もさほど支障は生じないが、文字情報等の一度に記録
するセクタ数が少ないものの場合は一般に付加セクタを
設ける必要があり、それに伴って上記のような種々の問
題が生じる。
In the case of a large amount of information such as digital music information and a large number of sectors to be recorded at one time,
Even if no additional sector is provided, the beginning and end of the information are slightly interrupted, and the effect is small.Also, in the case of music information, there is not much trouble in hearing, but the number of sectors to be recorded at a time such as character information etc. In the case of a small number, it is generally necessary to provide an additional sector, and the various problems as described above occur accordingly.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】本発明に係る情報記録再
生装置は、上記の課題を解決するために、事前に記録さ
れたアドレスにより記録領域の物理セクタ番号が与えら
れる記録可能型記録媒体に、非完結型インタリーブ方式
を用いて情報の記録再生を行う情報記録再生装置におい
て、所定数n個の有効セクタ群毎にその前部にn1 個の
前部付加セクタ(前部ダミーセクタ)、後部にn2 個の
後部付加セクタ(後部ダミーセクタ)を付加した(n+
1 +n2 )個のセクタにより構成されるブロックを単
位とし、記録又は再生を行うブロックのブロック番号に
基づいて物理セクタ番号を演算する演算手段と、記録す
る情報が離散的情報である時には該情報を上記n個の有
効セクタ単位に分割し、各有効セクタの情報毎に上記前
部付加セクタに記録する前部付加データと後部付加セク
タに記録する後部付加データとを生成・付加して上記演
算手段により得られた物理セクタ番号のセクタに記録す
る一方、記録する情報が連続的情報である時には上記演
算手段により得られた物理セクタ番号のセクタに情報を
連続的に記録する記録手段とを備え、上記記録手段は、
記録する情報が離散的情報の場合と連続的情報の場合と
で、共通の非完結型インタリーブ方式によって記録する
ことを特徴とするものである。
In order to solve the above-mentioned problems, an information recording / reproducing apparatus according to the present invention uses a recordable recording medium in which a physical sector number of a recording area is given by a prerecorded address. In an information recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information by using an incomplete interleaving method, an n 1 front additional sector (front dummy sector) and a rear It was added n 2 pieces of the rear additional sector (rear dummy sector) to (n +
calculating means for calculating a physical sector number based on a block number of a block on which recording or reproduction is performed in units of a block composed of (n 1 + n 2 ) sectors; The information is divided into n effective sector units, and the front additional data to be recorded in the front additional sector and the rear additional data to be recorded in the rear additional sector are generated and added for each effective sector information. Recording means for recording information in the sector having the physical sector number obtained by the arithmetic means, and recording means for continuously recording information in the sector having the physical sector number obtained by the arithmetic means when the information to be recorded is continuous information; The recording means,
When the information to be recorded is discrete information or continuous information
Recording is performed by a common non-complete interleaving method .

【0025】[0025]

【作用】上記の構成によれば、本情報記録再生装置に接
続される上位装置(例えば、パーソナルコンピュータ
等)は、それ自体が非完結型インタリーブ方式を用いた
記録再生に必要な付加セクタを付与する必要もなく、記
録又は再生を行うブロックのブロック番号を指定するの
みで、本情報記録再生装置に文字、コードデータ等の離
散的情報の記録再生を行わせることが可能となる。
According to the above arrangement, a higher-level device (for example, a personal computer or the like) connected to the information recording / reproducing apparatus itself gives an additional sector necessary for recording / reproducing using an incomplete interleave system. The information recording / reproducing apparatus can record / reproduce discrete information such as characters and code data only by specifying a block number of a block on which recording or reproduction is performed.

【0026】又、上記上位装置はブロック単位でアドレ
スを指定することにより、記録再生の指示を行うことが
でき、付加セクタにかかわるデータを付加して転送する
必要もなく、容易に情報管理を行うことができる。
Further, the upper device can issue a recording / reproducing instruction by designating an address in block units, and does not need to add and transfer data relating to an additional sector, and easily manages information. be able to.

【0027】更に、本情報記録再生装置によれば、非完
結型インタリーブ方式を用いて記録する音楽情報等の連
続的情報が、上記離散的情報と同一の記録可能型記録媒
体上で混在記録可能であるため、1種類の記録可能型記
録媒体で多種多様な情報の記録再生が行えるようにな
る。
Further, according to the information recording / reproducing apparatus, continuous information such as music information to be recorded by using an incomplete interleaving method can be mixedly recorded on the same recordable recording medium as the discrete information. Therefore, various types of information can be recorded and reproduced on one type of recordable recording medium.

【0028】[0028]

【実施例】本発明の一実施例を図1乃至図6に基づいて
詳細に説明すれば、以下のとおりである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0029】図5に示すように、書替可能型記録媒体と
しての光磁気ディスク1には、その内周側端部にTOC
領域1aが設けられるとともに、TOC領域1aより外
周寄りの大部分の領域が情報記録領域1bとされてい
る。
As shown in FIG. 5, a magneto-optical disk 1 as a rewritable recording medium has a TOC at its inner peripheral end.
The area 1a is provided, and most of the area closer to the outer periphery than the TOC area 1a is an information recording area 1b.

【0030】情報記録領域1bには、音楽情報を始め、
文字・画像・コードデータ等の各種の情報が記録される
一方、TOC領域1aには、情報記録領域1bに記録さ
れた各情報に関する付加情報、例えば、各情報毎の開始
ブロック位置及び終了ブロック位置等が記録されるよう
になっている。
In the information recording area 1b, music information,
Various information such as characters, images, and code data are recorded. On the other hand, in the TOC area 1a, additional information relating to each information recorded in the information recording area 1b, for example, a start block position and an end block position for each information Etc. are recorded.

【0031】図6に示すように、光磁気ディスク1にお
けるTOC領域1a及び情報記録領域1bには予め螺旋
状の案内溝2・2…(便宜上ハッチングで示す)がディ
スク半径方向に所定の間隔を隔てて形成されている。
As shown in FIG. 6, spiral guide grooves 2.2 (shown by hatching for convenience) are provided in the TOC area 1a and the information recording area 1b of the magneto-optical disk 1 at predetermined intervals in the radial direction of the disk. It is formed apart.

【0032】そして、ディスク上の絶対アドレスは、バ
イフェーズマーク変調後、各ビットが“1”であるか
“0”であるかに対応して、案内溝2・2…を光磁気デ
ィスク1の半径方向の外側又は内側に偏倚させることに
より記録されている。上記の絶対アドレスは、ディスク
上の位置を表すとともに、CLV制御等を行う際の回転
制御情報としても利用される。なお、本実施例における
絶対アドレスは、上記CDフォーマットにおける各セク
タに対応しているので、以下、絶対アドレスを物理セク
タ番号と呼ぶ。
After the bi-phase mark modulation, the absolute address on the disk corresponds to whether each bit is "1" or "0" and the guide grooves 2.2 are formed on the magneto-optical disk 1. It is recorded by offsetting radially outward or inward. The absolute address represents a position on the disk and is also used as rotation control information when performing CLV control or the like. Since the absolute address in this embodiment corresponds to each sector in the CD format, the absolute address is hereinafter referred to as a physical sector number.

【0033】図4のブロック図において、本実施例に係
る情報記録再生装置は、光磁気ディスク1を支持して回
転させるスピンドルモータ3と、記録及び再生時に光磁
気ディスク1にレーザ光を照射する光ヘッド4と、記録
時に光磁気ディスク1に磁界を印加するコイル5を備え
ている。光ヘッド4及びコイル5は記録手段を構成し、
後述するコントローラ13による制御に基づいて離散的
情報又は連続的情報の記録を行うものである。
In the block diagram of FIG. 4, the information recording / reproducing apparatus according to the present embodiment irradiates the spindle motor 3 for supporting and rotating the magneto-optical disc 1 and irradiating the magneto-optical disc 1 with laser light during recording and reproduction. An optical head 4 and a coil 5 for applying a magnetic field to the magneto-optical disk 1 during recording are provided. The optical head 4 and the coil 5 constitute recording means,
Recording of discrete information or continuous information is performed based on control by a controller 13 described later.

【0034】本情報記録再生装置は、いわゆる磁界変調
方式で記録を行うように構成され、かつ、記録済の情報
の上に新たな情報を重ねて記録するオーバーライトが行
えるようになっている。上記情報記録再生装置は、いわ
ゆるパーソナルコンピュータ等の上位装置から記録/再
生等の指示を受けたり、或いは上位装置との間で文字・
画像情報等のデータの入出力を行うための端子6を備え
るとともに、記録すべき音楽情報等のアナログ信号を外
部のオーディオ機器等から入力する入力端子22を備え
ている。なお、上位装置は、本情報記録再生装置に対し
て記録、再生等の指令を発するものである。
The present information recording / reproducing apparatus is configured to perform recording by a so-called magnetic field modulation method, and is capable of performing overwriting for recording new information on top of recorded information. The information recording / reproducing apparatus receives a recording / reproducing instruction from a higher-level device such as a so-called personal computer, or transmits characters / characters to / from a higher-level device.
It has a terminal 6 for inputting and outputting data such as image information, and an input terminal 22 for inputting an analog signal such as music information to be recorded from an external audio device or the like. The higher-level device issues commands such as recording and reproduction to the information recording / reproducing device.

【0035】例えば、音楽情報の記録の際は、入力端子
22から入力されたアナログ信号は、A/D(アナログ
/ディジタル)コンバータ21でディジタルデータgに
変換されて切替回路19に送られ、切替回路19からデ
ィジタルデータhとして記録信号処理回路7に供給され
る。
For example, when recording music information, an analog signal input from an input terminal 22 is converted into digital data g by an A / D (analog / digital) converter 21 and sent to a switching circuit 19 for switching. The circuit 19 supplies the digital signal h to the recording signal processing circuit 7.

【0036】切替回路19には、A/Dコンバータ21
からのディジタルデータg、インターフェース18から
の離散的ディジタルデータf及びセクタデータ生成回路
20からの付加データeが入力されている。上位装置か
ら端子6及びインターフェース18を介して、音楽情報
の録音やコンピュータデータの記録などの指示をコント
ローラ13が受けると、コントローラ13は切替回路1
9に切替指示を送る。
The switching circuit 19 includes an A / D converter 21
, The discrete digital data f from the interface 18, and the additional data e from the sector data generation circuit 20. When the controller 13 receives an instruction to record music information or record computer data from the host device via the terminal 6 and the interface 18, the controller 13 switches the switching circuit 1.
9 is switched.

【0037】切替回路19は、この切替指示に基づい
て、上記データe、f及びgの内の1つを選択し、それ
をディジタルデータhとして記録信号処理回路7に出力
するように構成されている。
The switching circuit 19 is configured to select one of the data e, f, and g based on the switching instruction, and to output it as digital data h to the recording signal processing circuit 7. I have.

【0038】記録信号処理回路7では、切替回路19か
らのディジタルデータhに対してエラー検出訂正用パリ
ティの生成付加が行われるとともにサブコード生成回路
17からのサブコード情報が付加された後、EFM変調
され、更に、フレーム同期信号が付加されてコイルドラ
イバ8に供給されるようになっている。
The recording signal processing circuit 7 generates and adds an error detection / correction parity to the digital data h from the switching circuit 19 and adds the subcode information from the subcode generation circuit 17 to the EFM. The signal is modulated and further supplied with a frame synchronization signal to the coil driver 8.

【0039】コイルドライバ8は供給された信号に基づ
いて、コイル5を駆動し、それと同時に光ヘッド4から
光磁気ディスク1にレーザ光が照射されることにより、
信号の記録が行われるものである。なお、ここでの信号
フォーマットは、例えば、従来例として前記図8及び図
9に示したものと同様とすることができる。
The coil driver 8 drives the coil 5 based on the supplied signal. At the same time, the optical head 4 irradiates the magneto-optical disk 1 with laser light.
The signal is recorded. The signal format here can be, for example, the same as that shown in FIGS. 8 and 9 as a conventional example.

【0040】一方、文字情報等の離散的情報の記録を行
う場合は、上位装置から端子6を介して入力される離散
的情報がインターフェース18を介してディジタルデー
タfとして切替回路19に供給され、セクタデータ生成
回路20からの付加データeが適宜付加されたディジタ
ルデータhが記録信号処理回路7に供給されて、以下、
上記と同様の手順で記録処理が行われるものである。
On the other hand, when recording discrete information such as character information, the discrete information input from the host device via the terminal 6 is supplied to the switching circuit 19 as digital data f via the interface 18, The digital data h to which the additional data e is appropriately added from the sector data generation circuit 20 is supplied to the recording signal processing circuit 7, and hereinafter,
The recording process is performed in the same procedure as described above.

【0041】又、光ヘッド4で再生された信号は再生ア
ンプ10により増幅され、事前記録情報検出回路11と
再生信号処理回路15とに送られる。事前記録情報検出
回路11は、例えば、帯域通過フィルタとPLLにより
構成され、帯域通過フィルタにより抽出された再生信号
中の事前記録情報に対し、PLLによって同期したクロ
ックが生成されるようになっている。そして、絶対アド
レスのバイフェーズマーク変調信号からなる前記事前記
録情報に同期したクロックがCLV制御回路9に供給さ
れる。
The signal reproduced by the optical head 4 is amplified by a reproduction amplifier 10 and sent to a prerecorded information detection circuit 11 and a reproduction signal processing circuit 15. The prerecorded information detection circuit 11 is configured by, for example, a bandpass filter and a PLL, and generates a clock synchronized with the prerecorded information in the reproduction signal extracted by the bandpass filter by the PLL. . Then, a clock synchronized with the prerecorded information, which is a biphase mark modulation signal of an absolute address, is supplied to the CLV control circuit 9.

【0042】CLV制御回路9では、事前記録情報検出
回路11からの上記同期クロックと、内部に保有してい
る基準周波数との比較を行い、その差信号でスピンドル
モータ3の回転制御を行うようになっている。これによ
り、正確なCLV制御が実現される。又、事前記録情報
検出回路11で抽出された再生信号中の事前記録情報
は、アドレス検出回路12へ供給される。
The CLV control circuit 9 compares the synchronization clock from the prerecorded information detection circuit 11 with a reference frequency stored therein, and controls the rotation of the spindle motor 3 based on the difference signal. Has become. Thereby, accurate CLV control is realized. The prerecorded information in the reproduced signal extracted by the prerecorded information detection circuit 11 is supplied to the address detection circuit 12.

【0043】アドレス検出回路12は、例えば、バイフ
ェーズマーク復調回路及びアドレスデコーダからなり、
事前記録情報検出回路11で抽出された事前記録情報の
バイフェーズマーク復調を行った後、アドレスデコーダ
によりディスク上の位置情報、すなわち、物理セクタ番
号(絶対アドレス)にデコードされて、この物理セクタ
番号がコントローラ13に供給される。
The address detection circuit 12 comprises, for example, a biphase mark demodulation circuit and an address decoder.
After the bi-phase mark demodulation of the pre-recorded information extracted by the pre-recorded information detection circuit 11, the address information is decoded into position information on the disk by an address decoder, that is, the physical sector number (absolute address). Is supplied to the controller 13.

【0044】再生信号処理回路15では再生アンプ10
から供給される再生信号中の光磁気信号成分からEFM
復調が行われ、更に、エラー検出訂正用パリティを用い
たエラー検出訂正処理が行われる。そして、再生処理済
の信号データが音楽情報等である場合は、D/A(ディ
ジタル/アナログ)コンバータ23及び出力端子24を
介して外部のオーディオ機器等にアナログ音楽情報等と
して出力される。
In the reproduction signal processing circuit 15, the reproduction amplifier 10
EFM from the magneto-optical signal component in the reproduction signal supplied from
Demodulation is performed, and further, error detection and correction processing using parity for error detection and correction is performed. When the reproduced signal data is music information or the like, the signal data is output as analog music information or the like to an external audio device or the like via a D / A (digital / analog) converter 23 and an output terminal 24.

【0045】再生信号処理回路15でEFM復調された
サブコード情報はサブコード検出回路16へ供給され、
サブコード検出回路16で認識されたサブコード情報が
コントローラ13に供給される。コントローラ13は、
上位装置から端子6及びインターフェース18を介して
記録・再生の指示を受けるようになっている。
The subcode information EFM-demodulated by the reproduction signal processing circuit 15 is supplied to a subcode detection circuit 16,
The subcode information recognized by the subcode detection circuit 16 is supplied to the controller 13. The controller 13
A recording / reproducing instruction is received from the host device via the terminal 6 and the interface 18.

【0046】又、コントローラ13はアドレス検出回路
12からの物理セクタ番号を受けて光磁気ディスク1上
の光ヘッド4の位置を認識し、光ヘッド4及びコイル5
の移動機構(図示せず)により光ヘッド4及びコイル5
を所定の位置に移動させるアクセス機能を有する。
The controller 13 receives the physical sector number from the address detection circuit 12 and recognizes the position of the optical head 4 on the magneto-optical disk 1, and the optical head 4 and the coil 5
Optical head 4 and coil 5 by a moving mechanism (not shown)
Has an access function to move the to a predetermined position.

【0047】更に、コントローラ13は、サブコード検
出回路16から供給されるサブコード情報を選択してT
OCメモリ14に記憶するか、又は、インターフェース
18を介して与えられる上位装置からのTOC内容に係
る情報等をTOCメモリ14に記憶したり、TOCメモ
リ14の内容の読出が行えるようになっている。
Further, the controller 13 selects the subcode information supplied from the subcode detection circuit 16 and
The information related to the TOC content from the host device, which is stored in the OC memory 14 or provided via the interface 18, is stored in the TOC memory 14, and the content of the TOC memory 14 can be read. .

【0048】又、TOCメモリ14内のサブコード情報
は必要に応じてサブコード生成回路17に供給され、こ
こで、サブコードが生成されて記録信号処理回路7でE
FM変調され、コイルドライバ8に供給される。これに
より、TOCメモリ14内のサブコード情報が光磁気デ
ィスク1のTOC領域1aに記録される。
The sub-code information in the TOC memory 14 is supplied to a sub-code generation circuit 17 as needed, where a sub-code is generated.
It is FM-modulated and supplied to the coil driver 8. As a result, the subcode information in the TOC memory 14 is recorded in the TOC area 1a of the magneto-optical disk 1.

【0049】図1は本実施例の情報記録再生装置によっ
て文字情報等の離散的情報を光磁気ディスク1に記録す
る場合の情報配置を示す模式図であり、図中Iにブロッ
ク構成、IIに各ブロックのセクタ構成を示している。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an information arrangement when discrete information such as character information is recorded on the magneto-optical disk 1 by the information recording / reproducing apparatus of the present embodiment. The sector configuration of each block is shown.

【0050】図1中Iのように、各ブロックにはB0、
B1、B2…等のブロック番号が付与されるとともに、
同図中IIのように、各ブロック内の個々のセクタには、
時間を基準として“分”:“秒”:“1秒内のセクタ番
号(本実施例では1秒内に75セクタが含まれるため、
0〜74のいずれかの値)”の組合せからなる物理セク
タ番号が付与されている。各ブロックのデータdgは8
セクタで構成され、例えば、ブロック番号B0のブロッ
クの先頭セクタに物理セクタ番号(01:00:00)
が与えられている。
As shown by I in FIG. 1, each block has B0,
Block numbers such as B1, B2,.
As shown in II in the figure, individual sectors in each block include:
"Minute": "second": "sector number within one second based on time (in this embodiment, 75 sectors are included in one second,
A physical sector number consisting of a combination of any of 0 to 74) "is assigned. The data dg of each block is 8
For example, a physical sector number (01:00:00) is assigned to the first sector of the block having the block number B0.
Is given.

【0051】離散的情報の記録に際して、演算手段とし
ての役割を有するコントローラ13は上位装置からイン
ターフェース18を介して与えられる所定ブロック番号
範囲の記録指令に対し、上記所定ブロック番号範囲が実
際の物理セクタ番号のいずれの値に対応するかの演算を
行う。図1の具体例を用いて説明すれば、以下の通りで
ある。
When recording the discrete information, the controller 13 having a role as a calculating means responds to the recording command of the predetermined block number range given from the host device via the interface 18 so that the predetermined block number range is changed to the actual physical sector. An operation is performed to determine which value the number corresponds to. This will be described below with reference to the specific example of FIG.

【0052】例えば、上位装置からブロック番号B1〜
B3のブロックに対する記録指示があった場合、ブロッ
ク当たりのセクタ数は“8”となっており、又、上記の
如く、ブロック番号B0のブロックの先頭の物理セクタ
番号は(01:00:00)で与えられることが予め定
められているので、記録を開始するブロック番号B1の
ブロックの先頭の物理セクタ番号は、(01:00:0
0)+ブロック番号(1)×セクタ数(8)=(01:
00:08)となり、容易にブロック番号B1のブロッ
クの先頭の物理セクタ番号を求めることができる。
For example, block numbers B1 to B1
When there is a recording instruction for the block B3, the number of sectors per block is "8", and the physical sector number at the head of the block with the block number B0 is (01:00:00) as described above. Is predetermined, the physical sector number at the head of the block with the block number B1 at which recording is started is (01: 00: 0)
0) + block number (1) × sector number (8) = (01:
00:08), and the head physical sector number of the block with the block number B1 can be easily obtained.

【0053】このようにしてブロック番号B1のブロッ
クの物理セクタ番号が求まると、当該ブロックへのアク
セス動作等を実行する。そして、ブロック番号B1のブ
ロック(図3(a)参照)に対し、セクタデータ生成回
路20により与えられるn1個、ここでは2個の前部付
加セクタに記録すべき前部付加データd1(同図
(d))及び、n2 個、ここでは2個の後部付加セクタ
に記録すべき後部付加データd2とからなる付加データ
e(同図(b))と、インターフェース18を介して与
えられる上位装置からの文字情報等の離散的情報daを
有効セクタddに相当する4セクタのサイズに分割した
分割データD1(同図(c))からなるディジタルデー
タfとが切替回路19により逐次切り替えられて所望の
情報記録が行われる。
When the physical sector number of the block with the block number B1 is obtained in this way, an access operation to the block is executed. Then, with respect to the block of the block number B1 (see FIG. 3 (a)), the sector n 1 piece provided by the data generating circuit 20, wherein the two front additional data d1 (same to be recorded on the front additional sectors FIG. (D)), additional data e (FIG. (B)) composed of n 2 , in this case, two rear additional data d2 to be recorded in the rear additional sector, and an upper level given via the interface 18. Digital data f composed of divided data D1 (FIG. 10C) obtained by dividing discrete information da such as character information from the apparatus into four sectors corresponding to the effective sector dd is sequentially switched by the switching circuit 19. Desired information recording is performed.

【0054】上記したブロック番号B1のブロックの記
録手順を今1度説明すると、まず、物理セクタ番号(0
1:00:08)のセクタからの2セクタに記録すべき
前部付加データd1がセクタデータ生成回路20より与
えられ、切替回路19を介して記録信号処理回路7に供
給されて光磁気ディスク1の情報記録領域1bに記録さ
れる(図3中期間t1)。
The recording procedure of the block with the block number B1 will be described once. First, the physical sector number (0
1:00:08), the front additional data d1 to be recorded in two sectors from the sector is supplied from the sector data generation circuit 20, supplied to the recording signal processing circuit 7 via the switching circuit 19, and supplied to the magneto-optical disk 1. Is recorded in the information recording area 1b (period t1 in FIG. 3).

【0055】引続き、インターフェース18を介して与
えられる上位装置からの離散的情報daの内、上記有効
セクタddのサイズに相当する分割データD1として、
(01:00:10)のセクタより4セクタ分与えら
れ、切替回路19を介して記録信号処理回路7に供給さ
れて記録される(期間t2)。
Subsequently, of the discrete information da provided from the host device via the interface 18, as divided data D1 corresponding to the size of the effective sector dd,
Four sectors are provided from the sector of (01:00:10), supplied to the recording signal processing circuit 7 via the switching circuit 19, and recorded (period t2).

【0056】その後、(01:00:14)のセクタよ
り2セクタに相当する後部付加データd2がセクタデー
タ生成回路20により与えられ、切替回路19を介して
記録信号処理回路7へ供給されて記録される(期間t
3)。
Thereafter, the rear additional data d2 corresponding to two sectors from the sector of (01:00:14) is given by the sector data generation circuit 20, supplied to the recording signal processing circuit 7 via the switching circuit 19, and recorded. (Period t
3).

【0057】以上の動作により1ブロック分の記録が完
了し、以後連続してブロック番号B2及びB3のブロッ
クがt4乃至t9に示す動作を経て記録される。
With the above operation, recording for one block is completed, and thereafter, blocks of block numbers B2 and B3 are successively recorded through the operations shown at t4 to t9.

【0058】このようにして、パーソナルコンピュータ
等の上位装置側からはブロック番号のみを指定すれば、
本情報記録再生装置側で付加データeを付加して離散的
情報daの記録を行うことができ、又、記録を行ったブ
ロックはブロック単位で独立して書替を行うことが可能
である。
In this way, if only the block number is specified from the host device such as a personal computer,
The information recording / reproducing apparatus side can record the discrete information da by adding the additional data e, and the recorded blocks can be independently rewritten in block units.

【0059】なお、記録を行った離散的情報daの領域
管理については、上位装置が領域管理情報そのものを離
散的情報として所定のブロックを割り当て、前記と同様
の動作を経て記録しても良いし、又は、コントローラ1
3及びTOCメモリ14を経てサブコード生成回路17
で所定のフォーマットに変換後、記録信号処理回路7へ
供給して記録を行っても良い。後者の方式の場合、通
常、領域管理情報の記録領域としてTOC領域1aが使
用される。
As for the area management of the recorded discrete information da, the higher-level device may allocate a predetermined block using the area management information itself as the discrete information, and record the data through the same operation as described above. Or controller 1
3 and the subcode generation circuit 17 via the TOC memory 14
After the conversion into a predetermined format, the data may be supplied to the recording signal processing circuit 7 for recording. In the case of the latter method, the TOC area 1a is usually used as a recording area for area management information.

【0060】次に、図2の例を用いて、音楽情報等の連
続的情報dbの記録動作につき説明する。なお、図2中
Iはブロック構成、IIはセクタ構成を示し、上記の如
く、1ブロックのデータdgが8セクタで構成されてい
る。又、III は記録すべき連続的情報dbを示してい
る。
Next, the recording operation of the continuous information db such as music information will be described with reference to the example of FIG. In FIG. 2, I indicates a block configuration, and II indicates a sector configuration. As described above, one block of data dg is composed of eight sectors. III indicates continuous information db to be recorded.

【0061】まず、上位装置によりインターフェース1
8を介して与えられる指定ブロック番号のブロックから
の記録指令に対し、コントローラ13は実際の物理セク
タ番号に変換する演算を行う。具体的に図2の例により
説明すれば、以下の通りである。
First, interface 1
In response to a recording command from the block of the designated block number given via the controller 8, the controller 13 performs an operation of converting the block into an actual physical sector number. This will be specifically described with reference to the example of FIG.

【0062】例えば、上位装置から物理セクタ番号B5
625のブロックからの記録指示があった場合は、ブロ
ック当たりのセクタ数は“8”であり、又、ブロック番
号B0のブロックの先頭セクタの物理セクタ番号は(0
1:00:00)で与えられることが予め定められてい
るので、記録を開始するブロック番号B5625のブロ
ックの先頭セクタの物理セクタ番号は、(01:00:
00)+ブロック番号(5625)×セクタ数(8)=
(01:00:00)+45000=(11:00:0
0)となり、容易にブロック番号B5625のブロック
の先頭セクタの物理セクタ番号を求めることができる。
For example, the host device sends the physical sector number B5
When there is a recording instruction from the block 625, the number of sectors per block is "8", and the physical sector number of the first sector of the block of the block number B0 is (0).
1:00:00), the physical sector number of the first sector of the block with the block number B5625 at which recording is started is (01:00:
00) + block number (5625) × number of sectors (8) =
(01:00:00) + 45000 = (11: 00: 0)
0), and the physical sector number of the leading sector of the block with the block number B5625 can be easily obtained.

【0063】このようにして求めた物理セクタ番号のセ
クタに対し、必要なアクセス動作を実行した後、入力端
子22からのアナログ信号による音楽情報等がA/Dコ
ンバータ21でディジタルデータgに変換された後、切
替回路19を介して記録信号処理回路7に供給されるこ
とにより、ブロック番号B5625のブロックの先頭セ
クタに相当する(11:00:00)の物理セクタ番号
以降に、所望の音楽情報等が連続して記録される。
After performing a necessary access operation on the sector having the physical sector number obtained in this manner, music information and the like based on an analog signal from the input terminal 22 are converted into digital data g by the A / D converter 21. After that, the desired music information is supplied to the recording signal processing circuit 7 via the switching circuit 19 so that the desired music information starts after the physical sector number (11:00:00) corresponding to the head sector of the block with the block number B5625. Etc. are continuously recorded.

【0064】音楽情報等の記録終了は、上位装置から端
子6及びインターフェース18を介して記録終了の指示
がコントローラ13に与えられることにより行われる。
図2の例では、音楽情報等の記録がブロック番号B68
95のブロックで終了している。
The end of recording of music information and the like is performed when an instruction of the end of recording is given to the controller 13 from the host device via the terminal 6 and the interface 18.
In the example shown in FIG.
It ends with 95 blocks.

【0065】なお、上記のように記録した連続的情報d
bの領域管理については、上位装置からの指示により、
領域管理情報としてコントローラ13及びTOCメモリ
14を経てサブコード生成回路17で所定のフォーマッ
トに変換後、記録信号処理回路7へ供給されて記録が行
われる。この場合は、領域管理情報の記録領域として、
TOC領域1aが使用される。
The continuous information d recorded as described above
Regarding the area management of b, according to an instruction from a higher-level device,
After being converted into a predetermined format by the subcode generation circuit 17 via the controller 13 and the TOC memory 14 as area management information, the converted data is supplied to the recording signal processing circuit 7 and recorded. In this case, as the recording area of the area management information,
The TOC area 1a is used.

【0066】以上のようにして記録された離散的情報d
a又は連続的情報dbの再生は、上位装置からの再生指
令及び再生を行うべき領域のブロック番号がインターフ
ェース18を介してコントローラ13に送られることに
より、上記同様の物理セクタ番号への変換を行った後、
必要なアクセス動作を経て実施される。
The discrete information d recorded as described above
For the reproduction of a or the continuous information db, conversion to a physical sector number similar to the above is performed by transmitting a reproduction command from a higher-level device and a block number of an area to be reproduced to the controller 13 via the interface 18. After
It is performed through necessary access operations.

【0067】再生情報が離散的情報daである場合は、
図1の例で説明すれば、光ヘッド4からの再生信号が再
生アンプ10で増幅され、再生信号処理回路15で再生
信号中の光磁気信号成分に対しEFM復調が行われ、更
に、エラー検出訂正用パリティを用いたエラー検出訂正
処理が行われる。
When the reproduction information is the discrete information da,
1, the reproduction signal from the optical head 4 is amplified by the reproduction amplifier 10, and the reproduction signal processing circuit 15 performs EFM demodulation on the magneto-optical signal component in the reproduction signal. Error detection and correction processing using the parity for correction is performed.

【0068】ここでのエラー検出訂正動作では、図1に
おける前部付加セクタに記録された前部付加データd1
及び後部付加セクタに記録された後部付加データd2か
らなる付加データeをも使用して有効セクタddの再生
処理が行われる。そして、再生処理済の信号データの
内、有効セクタddに相当する4セクタの分割データD
1、D2…のみが各ブロック毎にインターフェース18
を介して上位装置へ出力されるようになっている。
In this error detection and correction operation, the front additional data d1 recorded in the front additional sector in FIG.
The reproduction process of the valid sector dd is also performed using the additional data e including the rear additional data d2 recorded in the rear additional sector. Then, among the reproduced signal data, divided data D of four sectors corresponding to the effective sector dd
.., D2...
Is output to a higher-level device via a.

【0069】又、再生情報が連続的情報dbである場合
は、図2の例で説明すれば、光ヘッド4からの再生信号
が再生アンプ10で再生され、再生信号処理回路15で
再生信号中の光磁気信号成分に対しEFM復調が行わ
れ、更に、エラー検出訂正用パリティを用いたエラー検
出訂正処理が行われた後、D/Aコンバータ23及び出
力端子24を介して外部にアナログ音楽情報等として出
力される。
When the reproduction information is continuous information db, the reproduction signal from the optical head 4 is reproduced by the reproduction amplifier 10 and the reproduction signal After the EFM demodulation is performed on the magneto-optical signal component and the error detection and correction processing using the parity for error detection and correction is performed, the analog music information is output to the outside via the D / A converter 23 and the output terminal 24. And so on.

【0070】このようにして、非完結型インタリーブを
用いた情報記録再生装置において、ブロック指定による
各種離散的情報daの書替可能な記録と、音楽情報等の
連続的情報dbの記録再生とが行える情報記録再生装置
を提供できる。
As described above, in the information recording / reproducing apparatus using the incomplete interleaving, the rewritable recording of various pieces of discrete information da by the block designation and the recording / reproducing of continuous information db such as music information are performed. It is possible to provide an information recording / reproducing apparatus that can perform the information recording / reproducing.

【0071】なお、離散的情報daと連続的情報dbを
同一の光磁気ディスク1に異なるフォーマットで混在記
録するに際して、各情報が離散的情報daであるか連続
的情報dbであるかを示す識別符号を付して両者をラン
ダムに混在させても良く、或いは予め離散的情報daの
記録領域と連続的情報dbの記録領域とを分離して設定
して置いても良い。
When the discrete information da and the continuous information db are mixedly recorded on the same magneto-optical disk 1 in different formats, identification indicating whether each information is the discrete information da or the continuous information db. A code may be added to mix both at random, or a recording area for discrete information da and a recording area for continuous information db may be set separately in advance.

【0072】又、上記の実施例では1ブロックを8セク
タで構成したが、これは説明の便宜上使用した数値であ
って、必要に応じてブロックサイズを種々に変更するこ
とができる。
In the above embodiment, one block is composed of eight sectors. However, this is a numerical value used for convenience of description, and the block size can be variously changed as necessary.

【0073】又、絶対アドレスは、事前記録されて認識
可能な情報であれば、例えば、ピット形式等、いかなる
形態のものであっても良い。
The absolute address may be in any form such as a pit form as long as it is prerecorded and recognizable information.

【0074】更に、上記実施例では光磁気方式によるデ
ィスク状の記録媒体を用いて説明したが、他の書替可能
型記録媒体は勿論のこと、一度だけ記録が可能な追記型
記録媒体にも適用可能である。追記型記録媒体として
は、TeOX 、TeC、及び有機色素膜等が挙げられ
る。また、記録媒体形状については、上記実施例で示し
たディスクの形態に限らず、テープ状もしくはカード状
の記録媒体であっても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲
内で実施可能である。
Further, in the above embodiment, the disk-shaped recording medium of the magneto-optical system has been described. However, not only other rewritable recording media but also write-once recording media which can be recorded only once can be used. Applicable. Examples of the write-once recording medium include TeO x , TeC, and organic dye films. Further, the shape of the recording medium is not limited to the form of the disk described in the above embodiment, and a tape-shaped or card-shaped recording medium can be implemented without departing from the spirit of the present invention.

【0075】[0075]

【発明の効果】本発明に係る情報記録再生装置は、以上
のように、所定数n個の有効セクタ群毎にその前部にn
1 個の前部ダミーセクタ、後部にn2 個の後部ダミーセ
クタを付加した(n+n1 +n2 )個のセクタにより構
成されるブロックを単位とし、記録又は再生を行うブロ
ックのブロック番号に基づいて物理セクタ番号を演算す
る演算手段と、記録する情報が離散的情報である時には
該情報を上記n個の有効セクタ単位に分割し、各有効セ
クタの情報毎に上記前部ダミーセクタに記録する前部ダ
ミー情報と後部ダミーセクタに記録する後部ダミー情報
とを生成・付加して上記演算手段により得られた物理セ
クタ番号のセクタに記録する一方、記録する情報が連続
的情報である時には上記演算手段により得られた物理セ
クタ番号のセクタに情報を連続的に記録する記録手段と
を備え、上記記録手段は、記録する情報が離散的情報の
場合と連続的情報の場合とで、共通の非完結型インタリ
ーブ方式によって記録する構成である。
As described above, the information recording / reproducing apparatus according to the present invention has a front end for each of a predetermined number n of effective sector groups.
The physical sector is based on the block number of the block on which recording or reproduction is performed in units of a block composed of (n + n 1 + n 2 ) sectors with one front dummy sector and n 2 rear dummy sectors added to the rear. Calculating means for calculating a number; and when the information to be recorded is discrete information, the information is divided into n effective sector units, and front dummy information to be recorded in the front dummy sector for each information of each effective sector. And the rear dummy information to be recorded in the rear dummy sector are generated and added, and are recorded in the sector of the physical sector number obtained by the arithmetic means. On the other hand, when the information to be recorded is continuous information, the information is obtained by the arithmetic means. Recording means for continuously recording information in a sector having a physical sector number, wherein the recording means records information of discrete information.
Common non-completed
This is a configuration in which recording is performed by the moving method .

【0076】これにより、本情報記録再生装置に接続さ
れた上位装置は、それ自体が非完結型インタリーブ方式
を用いた記録再生に必要な付加セクタを付与することな
く、記録又は再生を行うブロックのブロック番号を指定
するのみで、本情報記録再生装置に文字、コードデータ
等の離散的情報の記録再生を行わせることが可能とな
る。又、上位装置はブロック単位で記録再生の指示を行
うことが可能となり、付加セクタにかかわるデータを付
加して転送する必要もなく、容易に情報管理を行うこと
ができる。
Thus, the higher-level device connected to the information recording / reproducing apparatus can perform the recording / reproduction without adding an additional sector necessary for recording / reproduction using the incomplete interleaving method. Only by specifying the block number, it becomes possible to cause the information recording / reproducing apparatus to record / reproduce discrete information such as characters and code data. In addition, the host device can issue a recording / reproducing instruction in block units, and there is no need to add and transfer data relating to the additional sector, and information management can be performed easily.

【0077】特に、記録媒体として、書き替え可能なも
のに適用した場合には、上位装置がブロック単位で指示
することにより、過去に記録したデータの部分的な書き
替えが行える。
In particular, when the present invention is applied to a rewritable recording medium, partial recording of data recorded in the past can be performed by an instruction from a host device in units of blocks.

【0078】更に、本情報記録再生装置によれば、非完
結型インタリーブ方式を用いる音楽情報等の連続的な情
報が上記離散的情報と同一の記録媒体上で混在記録可能
であるので、1種類の記録媒体で多種多様な情報の記録
再生が行えるようになるとともに、1種類の書替型記録
媒体で各種情報が記録できることから、記録情報毎に異
なった記録媒体を使用する必要がなく、記録媒体の低価
格化にも寄与できるという効果を併せて奏する。
Further, according to the present information recording / reproducing apparatus, continuous information such as music information using the non-complete interleaving method can be mixed-recorded on the same recording medium as the discrete information. Recording and reproduction of a wide variety of information can be performed on the same recording medium, and various types of information can be recorded on one type of rewritable recording medium. Therefore, it is not necessary to use a different recording medium for each piece of recording information. This also has the effect of contributing to lowering the cost of the medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】離散的情報を記録する場合の本発明に係るブロ
ック番号、物理セクタ番号及び記録情報の関係を示す説
明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a relationship between a block number, a physical sector number, and recording information according to the present invention when discrete information is recorded.

【図2】連続的情報を記録する場合の本発明に係るブロ
ック番号、物理セクタ番号及び記録情報の関係を示す説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a relationship between a block number, a physical sector number, and recorded information according to the present invention when continuous information is recorded.

【図3】離散的情報を記録する場合の本発明に係る情報
の流れを示すタイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart showing a flow of information according to the present invention when recording discrete information.

【図4】本発明の情報記録再生装置のブロック構成図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram of the information recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図5】本発明の光磁気ディスクの概略平面図である。FIG. 5 is a schematic plan view of the magneto-optical disk of the present invention.

【図6】図6の光磁気ディスクの拡大平面図である。FIG. 6 is an enlarged plan view of the magneto-optical disk of FIG.

【図7】従来のコンパクトディスクの概略平面図であ
る。
FIG. 7 is a schematic plan view of a conventional compact disk.

【図8】従来のコンパクトディスクのフレーム信号フォ
ーマットを示す模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a frame signal format of a conventional compact disc.

【図9】従来のコンパクトディスクのセクタフォーマッ
トを示す模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a sector format of a conventional compact disk.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光磁気ディスク(書替可能型記録媒体) 4 光ヘッド(記録手段) 5 コイル(記録手段) 13 コントローラ(演算手段) d1 前部付加データ d2 後部付加データ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Magneto-optical disk (rewritable recording medium) 4 Optical head (recording means) 5 Coil (recording means) 13 Controller (arithmetic means) d1 Front additional data d2 Rear additional data

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺島 重男 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−285778(JP,A) 特開 昭64−86371(JP,A) 特開 平1−159874(JP,A) 特開 平1−287872(JP,A) 特開 昭61−28224(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 20/12 - 20/12 103 G11B 20/18 H03M 13/22──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (72) Inventor Shigeo Terashima 22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Sharp Corporation (56) References JP-A-63-285778 (JP, A) JP-A-64- 86371 (JP, A) JP-A-1-159874 (JP, A) JP-A-1-287872 (JP, A) JP-A-61-28224 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6, DB name) G11B 20/12 - 20/12 103 G11B 20/18 H03M 13/22

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】事前に記録されたアドレスにより記録領域
の物理セクタ番号が与えられる記録可能型記録媒体に、
非完結型インタリーブ方式を用いて情報の記録再生を行
う情報記録再生装置において、 所定数n個の有効セクタ群毎にその前部にn1 個の前部
付加セクタ、後部にn2 個の後部付加セクタを付加した
(n+n1 +n2 )個のセクタにより構成されるブロッ
クを単位とし、記録又は再生を行うブロックのブロック
番号に基づいて物理セクタ番号を演算する演算手段と、
記録する情報が離散的情報である時には該情報を上記n
個の有効セクタ単位に分割し、各有効セクタの情報毎に
上記前部付加セクタに記録する前部付加データと後部付
加セクタに記録する後部付加データとを生成・付加して
上記演算手段により得られた物理セクタ番号のセクタに
記録する一方、記録する情報が連続的情報である時には
上記演算手段により得られた物理セクタ番号のセクタに
情報を連続的に記録する記録手段とを備え、上記記録手
段は、記録する情報が離散的情報の場合と連続的情報の
場合とで、共通の非完結型インタリーブ方式によって記
録することを特徴とする情報記録再生装置。
1. A recordable recording medium to which a physical sector number of a recording area is given by an address recorded in advance,
An information recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information using an incomplete interleaving method, comprising: n 1 front additional sectors at the front of each of a predetermined number n of effective sectors; and n 2 rear at the rear. Calculating means for calculating a physical sector number based on a block number of a block on which recording or reproduction is performed, in units of a block composed of (n + n 1 + n 2 ) sectors to which an additional sector is added;
When the information to be recorded is discrete information, the information is referred to as n
The data is divided into effective sector units, and the front additional data to be recorded in the front additional sector and the rear additional data to be recorded in the rear additional sector are generated and added for each effective sector information, and are obtained by the arithmetic means. while recording the sector of the physical sector number which is provided with recording means for continuously recording information on a sector of the obtained physical sector number by the arithmetic means when the information to be recorded is continuous information, the recording hand
The columns indicate whether the information to be recorded is discrete information or continuous information.
In some cases, a common non-complete interleave
Information recording and reproducing apparatus, characterized in that the record.
JP3051643A 1990-03-20 1991-03-15 Information recording / reproducing device Expired - Fee Related JP2798516B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051643A JP2798516B2 (en) 1990-03-20 1991-03-15 Information recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-70396 1990-03-20
JP7039690 1990-03-20
JP3051643A JP2798516B2 (en) 1990-03-20 1991-03-15 Information recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04212760A JPH04212760A (en) 1992-08-04
JP2798516B2 true JP2798516B2 (en) 1998-09-17

Family

ID=26392192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3051643A Expired - Fee Related JP2798516B2 (en) 1990-03-20 1991-03-15 Information recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798516B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2730892B2 (en) * 1987-05-19 1998-03-25 パイオニア株式会社 Disc recording method
JP2945007B2 (en) * 1987-09-29 1999-09-06 ソニー株式会社 Data transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04212760A (en) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0448378B1 (en) Information recording and reproducing device
JP2945569B2 (en) Information recording and playback method
US4862439A (en) Recording device that identifies recordable areas of a disk record
JP4435872B2 (en) Optical disc improvement and disc recording apparatus
JP2578780B2 (en) Optical disk recording device
JPH0731901B2 (en) Disk recording / reproducing device
JP2004515876A (en) Optical record carrier and recording / reproducing device for record carrier
JPH02187979A (en) Disk recording and reproducing device
JPH04328327A (en) Information recording/reproducing device
JPH0574053A (en) Disk recording device and disk reproducing device
JP2798516B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3493217B2 (en) Information recording device
JP3058467B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2624868B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3093806B2 (en) Recording medium and recording / reproducing device
JP3693742B2 (en) Information recording medium
JP3039561B2 (en) Information recording disk and information reproducing method
JP2984008B2 (en) Disc-shaped optical recording medium
JP2981448B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3089557B2 (en) Disc-shaped recording medium
JP2583634B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2576964B2 (en) Optical disk recording device
JP2851362B2 (en) Recording and playback device
JP2843102B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH0335480A (en) Disk recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070703

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees