JP2904335B2 - 送信電力制御方法および移動局装置 - Google Patents

送信電力制御方法および移動局装置

Info

Publication number
JP2904335B2
JP2904335B2 JP7077934A JP7793495A JP2904335B2 JP 2904335 B2 JP2904335 B2 JP 2904335B2 JP 7077934 A JP7077934 A JP 7077934A JP 7793495 A JP7793495 A JP 7793495A JP 2904335 B2 JP2904335 B2 JP 2904335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
mobile station
sir
power control
sho
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7077934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818503A (ja
Inventor
智弘 土肥
公士 大野
衛 佐和橋
明洋 東
成視 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26418984&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2904335(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority to JP7077934A priority Critical patent/JP2904335B2/ja
Priority to DE1995632544 priority patent/DE69532544T2/de
Priority to EP19950302771 priority patent/EP0680160B1/en
Priority to CN95105736A priority patent/CN1092458C/zh
Priority to CA 2147922 priority patent/CA2147922A1/en
Priority to KR1019950010659A priority patent/KR100235855B1/ko
Publication of JPH0818503A publication Critical patent/JPH0818503A/ja
Publication of JP2904335B2 publication Critical patent/JP2904335B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCDMA(Code D
ivision Multiple Access:符
号分割多元接続)方式を用いる無線通信における、送信
電力制御方法およびこの方法を用いた移動局装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】CDMA伝送方式においては、送信電力
制御は必須の技術である。それは、加入者容量の劣化を
防ぐために、セル(またはセクタ)内の各移動局から送
信され、基地局において受信された各信号の受信SIR
(Signal−to−Interference p
ower Ratio:希望波対干渉波電力比)を等し
くする必要があり、また、基地局から送信され、各移動
局で受信された信号の受信SIRも等しくする必要があ
るためである。
【0003】CDMA方式には、SHO(Soft H
andOver、またはSoftHandOff)と呼
ばれる、CDMA独特のチャネル切り替え方式がある。
これは、SHO元の基地局との通信が終了する前に、S
HO先の基地局との通信を開始するという特徴がある。
すなわち、移動局は、SHO元の基地局とSHO先の基
地局とに対して同一拡散コード、同一送信周波数、また
は異拡散コード、同一送信周波数、または同一拡散コー
ド、異送信周波数、または異拡散コード、異送信周波数
の信号を送信し、各基地局から独立に受信した信号の受
信電力に基づいて、SHO元基地局からSHO先基地局
に切り換える。SHOは、移動局、基地局の送信電力の
低減に有効な方法である。
【0004】図1は、SHOを行う場合の一般的モデル
図である。ここで、BS1はSHO元の基地局、BS2
はSHO先の基地局であり、移動局PS1はBS1およ
びBS2に対して、信号(同一拡散コード、同一送信周
波数の場合:1波のみ、異拡散コード、異送信周波数の
場合:2波)を送信する。一方、各基地局BS1および
BS2は、同一内容の独立した信号を移動局PS1に対
して送信する。この図では、移動局は、通信相手をBS
1からBS2に切り換える。
【0005】図2は、従来のSHO時の送信電力制御方
式の一例である。基地局BS1のセル内にいる移動局P
S1が、図1に示すように移動する場合に、基地局BS
1からのとまり木チャネルの受信電力の劣化を検出し、
周辺のセルの中で、とまり木チャネルの受信電力が最も
高いBS2に対して、SHOを開始する。SHO中の送
信電力制御は、オープンループで制御される。すなわ
ち、移動局PS1の送信電力制御は、各基地局BS1お
よびBS2から送信された信号のレベルを測定し(ステ
ップS1)、これらの移動局受信レベルに基づいて制御
される。一方、各基地局BS1およびBS2の送信電力
は、各基地局における移動局送信信号の受信レベルを各
基地局で測定し(ステップS3、S4)、それらに基づ
いて制御される(ステップS5、S6)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来方式
は、SHO中の送信電力制御をオープンループで行うの
で、上りと下りのチャネル間に相関がない場合には、高
精度の送信電力制御ができない。このため、加入者容量
の劣化を引き起こす問題点があった。
【0007】そこで、本発明は、SHO中の送信電力制
御を高精度に行うことにより送信電力の低減を実現し、
加入者容量の増加を図ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、CDMAシステムにおい
て、移動局とSHO(ソフトハンドオーバ)元基地局と
の間の通信を、移動局とSHO先との間の通信に切り替
えるSHO中の送信電力制御方法であって、前記移動局
において、前記SHO元基地局から送信された信号か
ら、前記移動局の送信電力を指定する第1の送信電力制
御ビットを抽出するステップと、前記移動局において、
前記SHO先基地局から送信された信号から、前記移動
局の送信電力を指定する第2の送信電力制御ビットを抽
出するステップと、前記移動局において、前記第1の送
信電力制御ビットが指定する送信電力と、前記第2の送
信電力制御ビットが指定する送信電力とを比較するステ
ップと、前記移動局において、前記第1の送信電力制御
ビットおよび前記第2の送信電力制御ビットの中から、
より小さな電力を指示する送信電力制御ビットを選択す
るステップと、前記移動局において、選択された送信電
力制御ビットに従って、該移動局の送信電力を制御する
ステップとを具備することを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、CDMAシステ
ムにおいて、移動局とSHO元基地局との間の通信を、
移動局とSHO先との間の通信に切り替えるSHO中の
送信電力制御方法であって、前記移動局において、前記
SHO元基地局から送信された信号の第1のSIRを測
定するステップと、前記移動局において、前記SHO先
基地局から送信された信号の第2のSIRを測定するス
テップと、前記移動局において、前記第1のSIRと、
前記第2のSIRとを比較するステップと、前記移動局
において、前記第1のSIRと前記第2のSIRの中か
ら、より大きなSIRを選択するステップと、前記移動
局において、選択されたSIRに従って、前記両基地局
の送信電力を指示する送信電力制御ビットを決定するス
テップと、前記決定された送信電力制御ビットを、前記
移動局から前記両基地局に送信するステップとを具備す
ることを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の送信電力制御方法において、前記移動局は、
前記SHO先基地局と、前記SHO元基地局に対して、
同一拡散符号、同一送信周波数、または異拡散符号、同
一送信周波数、または同一拡散符号、異送信周波数、ま
たは異拡散符号、異送信周波数を用いて前記SHOを行
うことを特徴とする。
【0011】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
のCDMAシステムにおいて、さらに、前記移動局にお
いて、前記SHO元基地局から送信された信号の第1の
SIRを測定するステップと、前記移動局において、前
記SHO先基地局から送信された信号の第2のSIRを
測定するステップと、前記移動局において、前記第1の
SIRと、前記第2のSIRとを比較するステップと、
前記移動局において、前記第1のSIRと前記第2のS
IRの中から、より大きなSIRを選択するステップ
と、前記移動局において、選択されたSIRに従って、
前記両基地局の送信電力を指示する送信電力制御ビット
を決定するステップと、前記決定された送信電力制御ビ
ットを、前記移動局から前記両基地局に送信するステッ
プとを具備することを特徴とする。
【0012】請求項5に記載の発明は、CDMAシステ
ムにおいて、SHO元基地局との間の通信を、SHO先
との間の通信に切り替えるSHO中の送信電力制御を行
う移動局の装置であって、前記SHO元基地局から送信
された信号から、前記移動局の送信電力を指定する第1
の送信電力制御ビットを抽出する手段と、前記SHO先
基地局から送信された信号から、前記移動局の送信電力
を指定する第2の送信電力制御ビットを抽出する手段
と、前記第1の送信電力制御ビットが指定する送信電力
と、前記第2の送信電力制御ビットが指定する送信電力
とを比較する手段と、前記第1の送信電力制御ビットお
よび前記第2の送信電力制御ビットの中から、より小さ
な電力を指示する送信電力制御ビットを選択する手段
と、選択された送信電力制御ビットに従って、該移動局
の送信電力を制御する手段とを具備することを特徴とす
る。
【0013】請求項6に記載の発明は、CDMAシステ
ムにおいて、SHO元基地局との間の通信を、SHO先
との間の通信に切り替えるSHO中の送信電力制御を行
う移動局の装置であって、前記SHO元基地局から送信
された信号の第1のSIRを測定する手段と、前記SH
O先基地局から送信された信号の第2のSIRを測定す
る手段と、前記移動局において、前記第1のSIRと、
前記第2のSIRとを比較する手段と、前記第1のSI
Rと前記第2のSIRの中から、より大きなSIRを選
択する手段と、選択されたSIRに従って、前記両基地
局の送信電力を指示する送信電力制御ビットを決定する
手段と、前記決定された送信電力制御ビットを、前記移
動局から前記両基地局に送信する手段とを具備すること
を特徴とする。
【0014】請求項7に記載の発明は、請求項5に記載
の移動局装置において、前記移動局は、さらに、前記S
HO元基地局から送信された信号の第1のSIRを測定
する手段と、前記SHO先基地局から送信された信号の
第2のSIRを測定する手段と、前記第1のSIRと、
前記第2のSIRとを比較する手段と、前記第1のSI
Rと前記第2のSIRの中から、より大きなSIRを選
択する手段と、選択されたSIRに従って、前記両基地
局の送信電力を指示する送信電力制御ビットを決定する
手段と、前記決定された送信電力制御ビットを、前記両
基地局に送信する手段とを具備することを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明によれば、ソフトハンドオーバ中に送信
電力制御を行う場合、ソフトハンドオーバ先、ソフトハ
ンドオーバ元の基地局からのTPC(Transmis
sion Power Control:送信電力制
御)ビットが異なった場合に、移動局は、より小さな送
信電力を指示する送信電力制御ビットの指示に従って、
自局の送信電力を決定する。さらに、ソフトハンドオー
バ先、ソフトハンドオーバ元の基地局からの移動局受信
SIRのうち、受信SIRが大きい方の値から基地局の
送信電力を決定する基地局用TPCビットを決定するこ
とにより、送信電力の低減を図ると共に、加入者容量の
増加を図る。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0017】図3は、本発明による第1の方法を示す説
明図である。移動局PS1が、基地局BS1およびBS
2に対してSHOを行っている場合、クローズドループ
で送信電力制御を行うため、移動局PS1の送信電力
は、各基地局BS1およびBS2から送信される移動局
用TPCビットにより決定される。
【0018】すなわち、移動局PS1は、ステップS1
1において、基地局BS1およびBS2の各々からの移
動局用TPCビットを比較する。これは、移動局PS1
の送信電力を決定する移動局用TPCビットは、各基地
局BS1およびBS2から独立して送信されるので、T
PCビットの指示内容が異なる場合があるからである。
その場合、移動局PS1は、より小さな送信電力を指示
している方のTPCビットに従って、移動局の送信電力
を決定する。
【0019】このように、本発明によれば、移動局PS
1がSHO元の基地局BS1から離れ、SHO先の基地
局BS2に近づく場合に、基地局での受信SIRが高い
方の基地局から送信された移動局用TPCビットの指示
に従って、移動局PS1の送信電力制御を行なう。その
結果、本発明によれば、SHO元の基地局BS1での受
信SIRが劣化して、SHO元とのチャネルが切断さ
れ、これによりSHOが短時間に完了するので、送信電
力の低減が可能である。このように、移動局PS1自身
の送信電力を低減することにより、他セルに対する干渉
成分を抑圧することが可能となり、加入者容量の増加を
図ることが可能である。
【0020】図4は、本発明による第2の方法を示す説
明図である。図3の場合と同様に、移動局PS1は、基
地局BS1、BS2に対してSHOを行っている場合
に、クローズドループで送信電力制御を行う。このた
め、基地局BS1およびBS2の送信電力は、移動局P
S1から送信される基地局用TPCビットにより決定さ
れる。基地局BS1およびBS2の送信電力を決定する
基地局用TPCビットを決定する際に、移動局PS1
は、各基地局BS1およびBS2からの独立の送信波を
受信するので、移動局における受信SIRは、互いに異
なる可能性がある。
【0021】図4においては、まず、移動局PS1にお
いて、双方の基地局BS1およびBS2からの受信SI
Rをそれぞれ測定する。次いで、移動局PS1は、両測
定結果を比較し、受信SIRの大きい方の値に従って、
基地局用TPCビットを決定する。
【0022】本発明によれば、移動局PS1がSHO元
の基地局BS1から離れ、SHO先の基地局BS2に近
づく場合に、移動局PS1での受信SIRが高い方を基
に、基地局用TPCビットを決定するので、SHO元の
基地局BS1からの受信SIRが劣化し、SHO元との
チャネルが切断される。これにより、SHOが短時間に
完了するので、送信電力の低減が可能である。さらに、
各基地局は、必要以上の電力を送信しないですむので、
他セルに対する干渉源となることがなく、加入者容量の
増加を図ることが可能である。
【0023】図5は、本発明による第3の方法を示す説
明図である。実際の送信電力制御は、通常、このように
行われる。図5では、移動局PS1の送信電力は、図3
に示したように、ステップS11およびS12で決定
し、基地局BS1およびBS2の送信電力を指示する基
地局用TPCビットは、図4に示したように、ステップ
S21〜S23で決定する。
【0024】次に、本発明による移動局装置の一実施例
を図6に示す。図6において、10はアンテナ、11は
送受分離部、12は受信無線部、13および13′は逆
拡散部、14および14′は復調部、15はTPCビッ
ト抽出部、16はTPCビット選択部、17は送信電力
制御部、18および18′は、それぞれ、逆拡散部13
および13′に配置された希望波受信電力検出部、19
および19′は、それぞれ、逆拡散部13および13′
に配置された干渉波受信電力検出部、20および20′
はSIR算出部、21はSIR選択部、22はTPCビ
ット決定部、23は信号発生部、24は変調部、25は
拡散部、および26は送信無線部である。
【0025】次に、図6を参照して、本移動局装置の動
作について述べる。基地局BS1およびBS2から送信
されたスペクトル拡散信号は、アンテナ10で受信さ
れ、送受分離部11を経由し、受信無線部12に入力さ
れる。
【0026】受信無線部12において、受信信号は、帯
域通過フィルタ(BPF:BandPass Filt
er)を通過し、帯域外成分を除去された後、増幅器で
増幅される。増幅された受信信号は、局部発振器発生の
信号により中間周波数帯(IF帯)に周波数変換され
る。IF帯に周波数変換された受信信号は、BPF通過
後、自動利得制御回路(AGC:Automatic
Gain Control)により、適正な信号レベル
に補正された後、準同期検波されベースバンドに周波数
変換される。ベースバンドに周波数変換された受信信号
は、低域通過フィルタ(LPF)通過後、アナログ−デ
ィジタル変換(A/D変換)され、デジタル信号とな
り、出力される。
【0027】受信無線部12から出力された受信デジタ
ル信号は逆拡散部13および13′において逆拡散さ
れ、各基地局BS1およびBS2において発生された狭
帯域の変調信号として出力される。逆拡散部13および
13′から出力された信号は、それぞれ、復調部14お
よび14′において復調される。
【0028】ついで、TPCビット抽出部15におい
て、基地局BS1およびBS2から送られたTPCビッ
トを各復調信号より抽出する。抽出されたTPCビット
は、TPCビット選択部16において比較される。TP
Cビットが異なった場合には、より小さな、移動局の送
信電力を指示するTPCビットが選択され、送信電力制
御部17へ出力される。送信電力制御部17は、選択さ
れたTPCビットに基づき送信電力を決定し、制御情報
を送信無線部26に出力する。
【0029】一方、逆拡散部13および13′内の希望
波受信電力検出部18および18′、干渉波受信電力検
出部19および19′は、基地局BS1およびBS2か
らの希望波受信電力、各基地局からの希望波に対する干
渉波受信電力を各々検出する。検出された希望波受信電
力、干渉波受信電力に基づいて、SIR算出部20およ
び20′は、基地局BS1からの信号の受信SIR、基
地局BS2からの信号の受信SIRを求める。SIR選
択部21は、基地局BS1からの信号の受信SIRと、
基地局BS2からの信号の受信SIRとを比較し、受信
SIRの値の大きい方を受信SIRとして選択する。選
択された受信SIRの値は、送信電力制御ビット決定部
22において、あらかじめ設定されている目標SIRと
比較される。送信電力制御ビット決定部22は、受信S
IRが目標SIRよりも小さい場合には、送信電力の増
加を指示する制御ビットを発生し、逆に、受信SIRが
目標SIRよりも大きい場合には、送信電力の減少を指
示する制御ビットを発生し、信号発生部23に出力す
る。
【0030】信号発生部23は、送信電力制御ビット決
定部22から送られた送信電力制御ビットを含む送信フ
レームの構成を行い、変調部24に出力する。送信信号
は変調部24で変調され、ついで拡散部25で拡散され
た後、送信無線部26に出力される。送信無線部26い
おいて、IF、RF帯に周波数変換された送信信号は、
送信電力制御部16から出力された制御情報に基づいた
送信電力で送信される。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、ソフトハンドオーバ中に送信電力制御を行う場
合、ソフトハンドオーバ先の基地局およびソフトハンド
オーバ元の基地局からのTPCビットが異なった場合
に、移動局は、より小さな送信電力を指示するTPCビ
ットの指示に従い、自局の送信電力を決定するととも
に、ソフトハンドオーバ先の基地局およびソフトハンド
オーバ元の基地局から送られてきた信号の移動局受信S
IRのうち、大きい方のSIR値に基づいて、基地局用
TPCビットを決定することにより、クローズドループ
による送信電力の制御を行うので、高精度の送信電力制
御が可能である。その結果、送信電力の低減を図ると共
に、加入者容量の増加を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】SHOを行う場合の一般的モデル図である。
【図2】従来の送信電力制御方式の説明図である。
【図3】本発明による第1の送信電力制御方法の説明図
である。
【図4】本発明による第2の送信電力制御方法の説明図
である。
【図5】本発明による第3の送信電力制御方法の説明図
である。
【図6】本発明による第3の送信電力制御方法を適用し
た移動局装置の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
PS1 移動局 BS1 SHO元の基地局 BS2 SHO先の基地局 10 アンテナ 11 送受分離部 12 受信無線部 13,13′ 逆拡散部 14,14′ 復調部 15 TPCビット抽出部 16 TPCビット選択部 17 送信電力制御部 18,18′ 希望波受信電力検出部 19,19′ 干渉波受信電力検出部 20,20′ SIR算出部 21 SIR選択部 22 TPCビット決定部 23 信号発生部 24 変調部 25 拡散部 26 送信無線部
フロントページの続き (72)発明者 東 明洋 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エ ヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社内 (72)発明者 梅田 成視 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エ ヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−37515(JP,A) 特開 平8−32515(JP,A) 特開 平8−32514(JP,A) 特開 平8−32513(JP,A) 特開 昭55−133152(JP,A) 特開 平5−244056(JP,A) 特表 平4−502841(JP,A) 特表 平6−511129(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04J 13/00 - 13/06 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CDMAシステムにおいて、移動局とS
    HO(ソフトハンドオーバ)元基地局との間の通信を、
    移動局とSHO先との間の通信に切り替えるSHO中の
    送信電力制御方法であって、 前記移動局において、前記SHO元基地局から送信され
    た信号から、前記移動局の送信電力を指定する第1の送
    信電力制御ビットを抽出するステップと、 前記移動局において、前記SHO先基地局から送信され
    た信号から、前記移動局の送信電力を指定する第2の送
    信電力制御ビットを抽出するステップと、 前記移動局において、前記第1の送信電力制御ビットが
    指定する送信電力と、前記第2の送信電力制御ビットが
    指定する送信電力とを比較するステップと、 前記移動局において、前記第1の送信電力制御ビットお
    よび前記第2の送信電力制御ビットの中から、より小さ
    な電力を指示する送信電力制御ビットを選択するステッ
    プと、 前記移動局において、選択された送信電力制御ビットに
    従って、該移動局の送信電力を制御するステップとを具
    備することを特徴とする送信電力制御方法。
  2. 【請求項2】 CDMAシステムにおいて、移動局とS
    HO元基地局との間の通信を、移動局とSHO先との間
    の通信に切り替えるSHO中の送信電力制御方法であっ
    て、 前記移動局において、前記SHO元基地局から送信され
    た信号の第1のSIRを測定するステップと、 前記移動局において、前記SHO先基地局から送信され
    た信号の第2のSIRを測定するステップと、 前記移動局において、前記第1のSIRと、前記第2の
    SIRとを比較するステップと、 前記移動局において、前記第1のSIRと前記第2のS
    IRの中から、より大きなSIRを選択するステップ
    と、 前記移動局において、選択されたSIRに従って、前記
    両基地局の送信電力を指示する送信電力制御ビットを決
    定するステップと、 前記決定された送信電力制御ビットを、前記移動局から
    前記両基地局に送信するステップとを具備することを特
    徴とする送信電力制御方法。
  3. 【請求項3】 前記移動局は、前記SHO先基地局と、
    前記SHO元基地局に対して、同一拡散符号、同一送信
    周波数、または異拡散符号、同一送信周波数、または同
    一拡散符号、異送信周波数、または異拡散符号、異送信
    周波数を用いて前記SHOを行うことを特徴とする請求
    項1または2に記載の送信電力制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のCDMAシステムにお
    いて、さらに、 前記移動局において、前記SHO元基地局から送信され
    た信号の第1のSIRを測定するステップと、 前記移動局において、前記SHO先基地局から送信され
    た信号の第2のSIRを測定するステップと、 前記移動局において、前記第1のSIRと、前記第2の
    SIRとを比較するステップと、 前記移動局において、前記第1のSIRと前記第2のS
    IRの中から、より大きなSIRを選択するステップ
    と、 前記移動局において、選択されたSIRに従って、前記
    両基地局の送信電力を指示する送信電力制御ビットを決
    定するステップと、 前記決定された送信電力制御ビットを、前記移動局から
    前記両基地局に送信するステップとを具備することを特
    徴とする送信電力制御方法。
  5. 【請求項5】 CDMAシステムにおいて、SHO元基
    地局との間の通信を、SHO先との間の通信に切り替え
    るSHO中の送信電力制御を行う移動局の装置であっ
    て、 前記SHO元基地局から送信された信号から、前記移動
    局の送信電力を指定する第1の送信電力制御ビットを抽
    出する手段と、 前記SHO先基地局から送信された信号から、前記移動
    局の送信電力を指定する第2の送信電力制御ビットを抽
    出する手段と、 前記第1の送信電力制御ビットが指定する送信電力と、
    前記第2の送信電力制御ビットが指定する送信電力とを
    比較する手段と、 前記第1の送信電力制御ビットおよび前記第2の送信電
    力制御ビットの中から、より小さな電力を指示する送信
    電力制御ビットを選択する手段と、 選択された送信電力制御ビットに従って、該移動局の送
    信電力を制御する手段とを具備することを特徴とする移
    動局装置。
  6. 【請求項6】 CDMAシステムにおいて、SHO元基
    地局との間の通信を、SHO先との間の通信に切り替え
    るSHO中の送信電力制御を行う移動局の装置であっ
    て、 前記SHO元基地局から送信された信号の第1のSIR
    を測定する手段と、 前記SHO先基地局から送信された信号の第2のSIR
    を測定する手段と、 前記移動局において、前記第1のSIRと、前記第2の
    SIRとを比較する手段と、 前記第1のSIRと前記第2のSIRの中から、より大
    きなSIRを選択する手段と、 選択されたSIRに従って、前記両基地局の送信電力を
    指示する送信電力制御ビットを決定する手段と、 前記決定された送信電力制御ビットを、前記移動局から
    前記両基地局に送信する手段とを具備することを特徴と
    する移動局装置。
  7. 【請求項7】 前記移動局装置は、さらに、 前記SHO元基地局から送信された信号の第1のSIR
    を測定する手段と、 前記SHO先基地局から送信された信号の第2のSIR
    を測定する手段と、 前記第1のSIRと、前記第2のSIRとを比較する手
    段と、 前記第1のSIRと前記第2のSIRの中から、より大
    きなSIRを選択する手段と、 選択されたSIRに従って、前記両基地局の送信電力を
    指示する送信電力制御ビットを決定する手段と、 前記決定された送信電力制御ビットを、前記両基地局に
    送信する手段とを具備することを特徴とする請求項5に
    記載の移動局装置。
  8. 【請求項8】 前記移動局装置は、前記SHO先基地局
    と、前記SHO元基地局に対して、同一拡散符号、同一
    送信周波数、または異拡散符号、同一送信周波数、また
    は同一拡散符号、異送信周波数、または異拡散符号、異
    送信周波数を用いて前記SHOを行うことを特徴とする
    請求項5,6または7に記載の移動局装置。
JP7077934A 1994-04-27 1995-04-03 送信電力制御方法および移動局装置 Expired - Lifetime JP2904335B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077934A JP2904335B2 (ja) 1994-04-27 1995-04-03 送信電力制御方法および移動局装置
DE1995632544 DE69532544T2 (de) 1994-04-27 1995-04-25 Verfahren und Anordnung zur Sendeleistungsregelung einer Mobil-Station während eines soft handoff in einem CDMA System.
EP19950302771 EP0680160B1 (en) 1994-04-27 1995-04-25 Method and apparatus for transmission power control of a mobile station during soft handoff in a CDMA system
CA 2147922 CA2147922A1 (en) 1994-04-27 1995-04-26 Transmission power control method in cdma system and mobile station using the same
CN95105736A CN1092458C (zh) 1994-04-27 1995-04-26 在cdma系统中传输功率控制方法及使用该方法的移动站
KR1019950010659A KR100235855B1 (ko) 1994-04-27 1995-04-26 코드 분할 다중 접속 시스템에서의 송신 전력 제어 방법 및 그 송신 전력 제어 방법을 이용한 이동국

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-90350 1994-04-27
JP9035094 1994-04-27
JP7077934A JP2904335B2 (ja) 1994-04-27 1995-04-03 送信電力制御方法および移動局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0818503A JPH0818503A (ja) 1996-01-19
JP2904335B2 true JP2904335B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=26418984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077934A Expired - Lifetime JP2904335B2 (ja) 1994-04-27 1995-04-03 送信電力制御方法および移動局装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0680160B1 (ja)
JP (1) JP2904335B2 (ja)
KR (1) KR100235855B1 (ja)
CN (1) CN1092458C (ja)
CA (1) CA2147922A1 (ja)
DE (1) DE69532544T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184099A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Toshiba Corp 移動局、移動通信システムおよび同システムの基地局

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
JP3078216B2 (ja) * 1995-12-13 2000-08-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局選択方法
JP2959458B2 (ja) * 1996-01-19 1999-10-06 日本電気株式会社 送信電力制御方法
JP3352593B2 (ja) * 1996-05-22 2002-12-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムおよび移動通信システムにおけるソフトハンドオーバ中送信電力制御方法
JP2830911B2 (ja) * 1996-06-07 1998-12-02 日本電気株式会社 移動通信システムおよびその送信電力制御方法、基地局無線装置とそれに使用される上位局
JP2785809B2 (ja) * 1996-06-21 1998-08-13 日本電気株式会社 リバースチャネル送信電力制御方式
JP2839014B2 (ja) * 1996-07-05 1998-12-16 日本電気株式会社 符号分割多重方式セルラシステムの送信電力制御方法
KR100289568B1 (ko) * 1996-07-29 2001-05-02 다치카와 게이지 사이트 다이버시티를 이용한 이동 통신 시스템에 있어서의 다운링크 송신 전력 제어 방법 및 장치
US5903554A (en) * 1996-09-27 1999-05-11 Qualcomm Incorporation Method and apparatus for measuring link quality in a spread spectrum communication system
DE69732622T2 (de) 1996-10-18 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Funkkommunikationssystem und Verfahren zur Ausführung eines Handovers mobiler Endgeräte durch Auswertung von TPC-Signalen
JP3369063B2 (ja) * 1996-10-18 2003-01-20 松下電器産業株式会社 移動通信端末
US6021328A (en) * 1996-12-19 2000-02-01 Northern Telecom Limited Radio link quality handoff trigger
US6628630B1 (en) * 1997-04-15 2003-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Spread spectrum communication method
US6002933A (en) * 1997-04-29 1999-12-14 Qualcomm Incorporated Inter-system soft handoff
JP3628145B2 (ja) * 1997-05-21 2005-03-09 松下電器産業株式会社 送信電力制御装置及び送信電力制御方法
ES2172163T3 (es) 1997-05-22 2002-09-16 Siemens Ag Procedimiento y dispositivo para la regulacion de la potencia de emision para comunicaciones entre una estacion de base y estaciones moviles de un sistema de comunicacion por radio.
DE19721500C1 (de) * 1997-05-22 1999-04-15 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten von Steuersignalen in einer Mobilstation eines Mobilfunksystems
US6085108A (en) * 1997-12-15 2000-07-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Modified downlink power control during macrodiversity
US6259927B1 (en) 1997-06-06 2001-07-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Transmit power control in a radio communication system
US6304562B1 (en) * 1997-06-26 2001-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Asymmetric forward power control in a CDMA communication
DE69817950T2 (de) * 1997-08-12 2004-05-13 Nec Corp. Mobilstation und Verfahren zur Sendeleistungsregelung und Interferenzverminderung in Funkkommunikationssystemen
US6097972A (en) * 1997-08-29 2000-08-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing power control signals in CDMA mobile telephone system
US6708041B1 (en) 1997-12-15 2004-03-16 Telefonaktiebolaget Lm (Publ) Base station transmit power control in a CDMA cellular telephone system
US6539226B1 (en) 1998-02-16 2003-03-25 Nec Corporation Base station transmission power control system mobile station and base station
FI106667B (fi) 1998-02-16 2001-03-15 Nokia Networks Oy Menetelmä, radioverkko-ohjain ja järjestelmä ainakin kahden radioverkko-ohjaimen kautta kulkevan makrodiversiteettiyhteyden kontrolloimiseksi solukkoradiojärjestelmässä
WO1999043180A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-26 Qualcomm Incorporated A method and apparatus for maximizing standby time using a quick paging channel
JP3295369B2 (ja) * 1998-03-10 2002-06-24 松下電器産業株式会社 無線通信システム及び基地局装置
JP3125776B2 (ja) 1998-03-27 2001-01-22 日本電気株式会社 セルラシステムにおける送信電力制御方法及び基地局装置
US6144861A (en) * 1998-04-07 2000-11-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Downlink power control in a cellular mobile radio communications system
JP5160703B2 (ja) * 1998-05-07 2013-03-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムのハードハンドオフサーチと短いメッセージ送信を調整するための方法と装置
KR100326330B1 (ko) * 1998-05-08 2002-06-26 윤종용 이동통신시스템의핸드오프장치및방법
US6438116B1 (en) * 1998-07-16 2002-08-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adaptive power margin for hard handoffs in code division multiple access based systems
US7248572B2 (en) 1998-09-22 2007-07-24 Qualcomm Incorporated Distributed infrastructure for wireless data communications
US6215779B1 (en) * 1998-09-22 2001-04-10 Qualcomm Inc. Distributed infrastructure for wireless data communications
GB2343330A (en) * 1998-10-29 2000-05-03 Fujitsu Ltd Soft handoff method using a backup link
JP3589879B2 (ja) * 1998-11-26 2004-11-17 松下電器産業株式会社 無線基地局装置及び送信電力制御方法
US6269239B1 (en) * 1998-12-11 2001-07-31 Nortel Networks Corporation System and method to combine power control commands during soft handoff in DS/CDMA cellular systems
JP3968190B2 (ja) * 1999-03-06 2007-08-29 松下電器産業株式会社 送受信装置
EP1058407A1 (de) * 1999-04-01 2000-12-06 Alcatel Sendeleistungskorrektur in einem Mobilkommunikationssystem
US6334047B1 (en) 1999-04-09 2001-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive power control in a mobile radio communications system
CN1183695C (zh) 1999-05-26 2005-01-05 皇家菲利浦电子有限公司 无线电通信系统中的闭环功率控制
EP1063787A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-27 Alcatel Operating a cellular telecommunication system
US7206580B2 (en) 1999-11-04 2007-04-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing handoff in a high speed communication system
US6553016B1 (en) * 1999-12-20 2003-04-22 Telfonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink power control at soft handover
US6823193B1 (en) 2000-02-28 2004-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink transmit power synchronization during diversity communication with a mobile station
CN1722634B (zh) * 2000-08-12 2015-04-29 三星电子株式会社 无线网络中控制发送设备的发送功率的装置及其方法
JP3829051B2 (ja) 2000-09-19 2006-10-04 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー ハンドオーバの制御方法、基地局制御装置および移動体端末
SE0101169D0 (sv) * 2000-10-17 2001-03-30 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of transmission power control
WO2002041530A1 (fr) 2000-11-16 2002-05-23 Sony Corporation Appareil de traitement d'informations et appareil de communication
US7010318B2 (en) * 2001-01-13 2006-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Power control apparatus and method for a W-CDMA communication system employing a high-speed downlink packet access scheme
US6970716B2 (en) 2001-02-22 2005-11-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control for downlink shared channel in radio access telecommunications network
KR100474689B1 (ko) * 2001-08-30 2005-03-08 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 소프트 핸드오프 도중의 전력제어 방법
JP4025979B2 (ja) * 2002-04-24 2007-12-26 日本電気株式会社 Cdma移動通信方式における送信電力制御方法および無線基地局とcdma通信システム
DE20311911U1 (de) 2002-08-01 2003-12-04 Interdigital Technology Corporation, Wilmington Basisstation mit Leistungssteuerung eines Punkt-Zu-Mehrpunkt physikalischen Kanals
CN1518258B (zh) * 2003-01-13 2010-04-28 华为技术有限公司 手机在基站间软切换中实现功率匹配的方法
KR100945336B1 (ko) * 2003-12-30 2010-03-08 엘지노텔 주식회사 역방향링크 전력 제어 방법
JP4418334B2 (ja) 2004-09-13 2010-02-17 パナソニック株式会社 移動局装置および上り回線送信電力制御方法
CN101180804B (zh) * 2005-04-20 2011-06-08 三菱电机株式会社 通信质量判断方法、移动台、基站以及通信系统
WO2007126373A2 (en) 2006-04-27 2007-11-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control using bit rate and outstanding user traffic
JP4337006B1 (ja) * 2008-05-22 2009-09-30 日本電気株式会社 無線通信システム、基地局、端末、無線通信方法、プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1224648B (it) * 1987-12-23 1990-10-18 Telettra Lab Telefon Controllo automatico della potenza di trasmissione in collegamenti radio.
JPH0319532A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Fujitsu Ltd 加入者無線方式
JPH0728259B2 (ja) * 1989-10-18 1995-03-29 日本電気株式会社 送信電力制御装置
CA2031551C (en) * 1990-12-05 1998-06-30 Leo Strawczynski Inter-cell call hand-over in radio communication systems with dynamic channel allocation
GB9028108D0 (en) * 1990-12-27 1991-02-13 British Telecomm Mobile radio handover initiation determination
BR9205834A (pt) * 1991-04-01 1994-06-28 Motorola Inc Sistema de radiotelefonia, e processo de verificação de um canal-alvo.
EP0548939B1 (en) * 1991-12-26 2000-09-13 Nec Corporation Transmission power control system capable of keeping signal quality constant in mobile communication network
US5267261A (en) * 1992-03-05 1993-11-30 Qualcomm Incorporated Mobile station assisted soft handoff in a CDMA cellular communications system
DE69325844T2 (de) * 1992-04-17 2000-08-31 Ericsson Telefon Ab L M Mobil unterstütztes Weiterreichen mit Kodemultiplex-Vielfachzugriff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184099A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Toshiba Corp 移動局、移動通信システムおよび同システムの基地局

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818503A (ja) 1996-01-19
DE69532544T2 (de) 2004-12-23
EP0680160A3 (en) 1996-05-15
CN1092458C (zh) 2002-10-09
CN1115555A (zh) 1996-01-24
CA2147922A1 (en) 1995-10-28
KR950030507A (ko) 1995-11-24
DE69532544D1 (de) 2004-03-18
EP0680160A2 (en) 1995-11-02
KR100235855B1 (ko) 1999-12-15
EP0680160B1 (en) 2004-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2904335B2 (ja) 送信電力制御方法および移動局装置
JP2980156B2 (ja) 送信電力制御方法および該制御方法を用いたスペクトル拡散通信装置
KR100270454B1 (ko) 코드 분할 다중 접속 이동 통신 시스템에서 소프트 핸드오브(softhandover)중 송신 전력을 제어하는 방법
US7242935B2 (en) Method and system for performing a handoff in a wireless communication system, such as a hard handoff
JP3660690B2 (ja) 送信電力制御装置
US6912405B2 (en) Mobile station apparatus and transmission power control method
EP0883251B1 (en) Power control of mobile station transmission during handoff in a cellular system
JP3212019B2 (ja) Cdma移動通信システムにおける送信電力制御方法およびcdma移動通信システム
US20030013476A1 (en) Forward link power control device and methods for a mobile communication system supporting transmission diversity
KR20000013025A (ko) 이동통신 시스템의 순방향 초기 송신전력 제어장치 및 방법
JPH06268576A (ja) 符号分割多重移動通信機及び符号分割多重移動通信のセル選択方法
WO2000033479A1 (en) Forward link closed loop power control based on mobile station mobility
JP2004072179A (ja) 基地局接続方法、無線ネットワーク制御装置及び移動局
EP0872140B1 (en) A method for selecting the way to perform a handover, and a cellular radio system
KR100340833B1 (ko) 시디엠에이 이동 통신 시스템 및 그 시스템에 사용하는 전송 전력 제어 방법
EP1558050B1 (en) Method and system for performing a handoff in a wireless communication system, such as a hard handoff
WO2000013342A1 (fr) Terminal de communication radio et procede de commande de puissance d'emission
US6545455B2 (en) Upstream channel overload detection circuit and base station apparatus
JP2001156752A (ja) 移動無線端末装置
JP3012636B1 (ja) ハンドオフ方法とcdmaシステム
JP2001069073A (ja) 送信電力制御回路及び制御方法
KR100257343B1 (ko) 씨디엠에이 방식의 이동통신에서 핸드오프범위의 결정방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term