JP2650472B2 - ディジタル信号記録装置およびディジタル信号記録方法 - Google Patents

ディジタル信号記録装置およびディジタル信号記録方法

Info

Publication number
JP2650472B2
JP2650472B2 JP2202126A JP20212690A JP2650472B2 JP 2650472 B2 JP2650472 B2 JP 2650472B2 JP 2202126 A JP2202126 A JP 2202126A JP 20212690 A JP20212690 A JP 20212690A JP 2650472 B2 JP2650472 B2 JP 2650472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
screen
units
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2202126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0486195A (ja
Inventor
正一 西野
達郎 重里
秀樹 大▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2202126A priority Critical patent/JP2650472B2/ja
Priority to US07/736,054 priority patent/US5237424A/en
Priority to KR1019910013113A priority patent/KR950008638B1/ko
Priority to EP91306981A priority patent/EP0469860B1/en
Priority to DE69130815T priority patent/DE69130815T2/de
Publication of JPH0486195A publication Critical patent/JPH0486195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650472B2 publication Critical patent/JP2650472B2/ja
Priority to HK98101821A priority patent/HK1002602A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はディジタルVTRなど、ディジタル映像信号を
高能率符号化して媒体に記録するディジタル信号記録装
置およびディジタル信号記録方法に関するものである。
従来の技術 従来のディジタル映像信号記録及びディジタル映像信
号再生装置としては、例えば高能率符号化をせずに画素
データを直接記録する回転ヘッド型ディジタルVTRをあ
げる。
第4図はこの従来のディジタル映像信号記録及びディ
ジタル映像信号再生装置の構成図を示すものであり、1
は第1誤り訂正符号化器、2はシャフリングメモリ、3
は第2誤り訂正符号化器、4は磁気テープ、5は第2誤
り訂正器、6はデシャフリングメモリ、7は第1誤り訂
正器である。
以上のように構成された従来のディジタル映像信号は
第1誤り訂正符号化器1に入力され、誤り訂正の符号が
付加されてシャフリングメモリ2に書き込まれる。シャ
フリングメモリ2の読みだしにおいては、ディジタル映
像信号の順序が画素単位でバラバラに入れ換えられて読
みだされ、読みだされた信号は第3誤り訂正符号化器3
で組替えられた画素順に基づいてもう一度誤り訂正の符
号が付加されて、磁気テープ4に記録される。再生時に
は、検出された信号は第2誤り訂正器5により、誤り訂
正が行われデシャフリングメモリ6に書き込まれる。デ
シャフリングメモリ6では、記録時におけるシャフリン
グメモリ2における画素並べ替えとは逆の画素並べ替え
を行って画素順序を元に戻す。しかるのち再生信号は第
1誤り訂正器7で再度誤り訂正を受けてディジタル映像
信号として出力される。
ここでシャフリングにより画素順序を並べ替える理由
は誤り訂正の効率の問題だけでなく、ディジタルVTRの
高速再生の映像を見やすくするためである。ディジタル
VTRの高速再生においては、第5図に示すようにテープ
上に記録されたトラックに対して回転ドラムのヘッドは
斜めに横切ることになる。このため検出できる信号は記
録パターンに対してとびとびの場所になる。ディジタル
VTRでは検出できた画素だけを用いて高速再生画面を構
成するが、シャフリングがかかっていると検出した画素
が画面全体にばらまかれ、画面に不自然な切れ目ができ
ずに済むという効果がある。
発明が解決しようとする課題 しかしながら高能率符号化を用いたディジタルVTRを
考えたとき、第6図に示すように画面上の画素を矩形と
なるように区切り、その矩形単位を直交変換した後に可
変長符号化し、一定個数の矩形単位の情報を集めて固定
長のブロックを形成するといった方法で情報量の圧縮が
行われる。ところがこの矩形単位をシャフリングしてデ
ィジタル記録した場合、画素単位でのシャフリングとは
異なり、高速再生時の画像は前記矩形単位で画面全体に
ばらまかれるので、大変見ずらくなるという問題点を有
していた。その高速再生画質の劣化の最も大きな要因の
ひとつに、輝度信号と色差信号が互いに異なった時刻の
信号どうしで同一位置の高速再生画面を構成するという
ものがある。そのため、高速再生時に輝度信号に対して
異なった色がついてしまい、正常なカラー画面を再生で
きないという問題点を有していた。
本発明はかかる点に鑑み、高速再生時にも輝度信号と
色差信号が時刻的にも画面上の位置的にも一致した忠実
なカラー画面を構成できるディジタル映像信号記録及び
再生装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、 (1)ディジタル化された輝度信号および色差信号の画
素集合を矩形に区切った矩形単位で信号の順序を並べ替
えて符号化単位を構成する並べ替え手段と、前記符号化
単位の信号を符号化する符号化手段と、複数の符号化さ
れた前記符号化単位を集めてブロックを構成するブロッ
ク化手段と、前記ブロック化された信号を媒体上に記録
する記録手段とを備え、前記並べ替え手段は、画面上で
同一位置にある輝度信号および色差信号が同一の前記符
号化単位に含まれるように並べ替えることを特徴とする
ディジタル信号記録装置と、 (2)ディジタル化された輝度信号および色差信号の画
素集合を矩形に区切った矩形単位で信号の順序の並べ替
えて符号化単位を構成する第一の段階と、この第一の段
階の後、前記符号化単位の信号の符号化を行う第二の段
階と、この第二の段階の後、複数の符号化された前記符
号化単位を集めてブロックを構成する第三の段階と、こ
の第三の段階の後、前記ブロック化された信号を媒体上
に記録する第四の段階とを備え、前記第一の段階は、画
面上で同一位置にある輝度信号および色差信号が同一の
前記符号化単位に含まれるように並べ替えることを特徴
とするディジタル信号記録方法である。
作用 本発明は前記した構成により、ディジタル映像信号の
並べ替えに工夫をし、画面上で同一位置にある輝度信号
と色差信号の矩形単位は、記録媒体上の同一ブロック
内、また複数チャンネルで並列に同時に記録される複数
のブロック内にあるようにして、ディジタルVTRの高速
再生時にも画面上同一位置の輝度信号と色差信号は常に
同時に得ることができて、異なった色の付いた画面でな
くより忠実なカラー画面を再生できる。
実施例 第1図は本発明の第1の一実施例に於けるディジタル
映像信号記録及び再生装置の構成図を示すものである。
本実施例は、画面を矩形単位に区切って高能率符号化
し、磁気テープに記録する回転ヘッド型ディジタルVTR
である。
第1図に於いて、11はフォーマッタ、12は並べ替えメ
モリ、13は直交変換器、14は可変長符号化器、15はブロ
ック化器、16は誤り訂正符号化器、17は磁気テープ、18
は誤り訂正器、19は可変長符号復号器、20は逆直交変換
器、21は並べ替えメモリ、22はデフォーマッタである。
以上のように構成された本実施例のディジタル映像信
号記録装置及びディジタル映像信号再生装置について、
以下その動作を説明する。
記録時にはディジタル映像信号は、フォーマッタ11に
より画素データは画面上で矩形単位にフォーマットさ
れ、並べ替えメモリ12に入力される。第2図(a)〜
(c)は画面上での矩形単位の分け方を示した図であ
り、輝度信号(Yと呼ぶ)とふたつの色差信号(C1とC2
と呼ぶ)の各々について矩形単位に分け、各々の全体の
長方形が1画面を表す。一般に、輝度信号と色差信号の
視覚上の影響から一画面を構成する色差信号の画素数は
輝度信号の画素数より少なくてよい(例えばREC601規
格)ので、第2図本実施例の場合は、C1およびC2の垂直
画素数は同じであるが水平画素数がYの1/2の例(標準T
V信号に於て4:2:2と呼ばれている)である。また、後段
の直交変換器13や再生時の逆直交変換器20などの処理を
Y,C1,C2で等しくできるメリットより各矩形単位に含ま
れる垂直及び水平画素数はY,C1,C2とも同じにしてい
る。よって例えば、同図に於て、Y(1)、Y(2)、
C1(1)、C2(1)で示される四つの矩形単位は画面上
で同一位置にある輝度信号と色差信号である。また、Y
(2i−1)、Y(2i)、C1(i)、C2(i)の四つの矩
形単位も画面上で同一位置にある輝度信号と色差信号で
あるとする(iは正整数)。並べ替えメモリ12は、画面
上で同一位置にある輝度信号と色差信号であるY(2i−
1)、Y(2i)、C1(i)、C2(i)を常に連続するよ
うに並べ替える。本実施例において、当該4つの矩形単
位で符号化単位を構成する。以上が第一の段階である。
以上のように並べ替えられた符号化単位に含まれる各
矩形単位の輝度信号及び色差信号は直交変換器13に入力
され、ここでアダマール変換あるいはコサイン変換の手
法を用いて直交変換符号化された後、可変長符号化器14
において各々の矩形単位の情報量に応じて可変長符号化
される。以上が第二の段階である。可変長符号化に於い
ては、矩形単位の情報量の大小に応じてそのデータ量を
決め、全体としてデータ量を削減することにより高能率
符号化を行う。直交変換はそのための手段である。各々
の矩形単位の情報の符号長は可変であるが、入力映像信
号全体のデータレートを一定にするためにブロック化器
15では符号化単位の情報を集めて固定長のブロックを形
成する。以上が第三の段階である。ここで、このブロッ
クに含まれる矩形単位数は一画面全体を構成する矩形単
位であっても良いが、より少ない矩形単位数である方
が、テープヘッド系等で発生する誤りの伝パンを本ブロ
ック以内に納め、かつ、高速再生時の前記第5図のよう
な記録パターンに対してとひとびの部分の前記ブロック
毎に取り出しても可変長符号を正常に復号するために効
果的である。しかしながら、本実施例では、前記並べ替
えメモリ12により得た画面上で同一位置にあって連続す
る輝度信号と色差信号の四つの矩形単位Y(2i−1)、
Y(2i)、C1(i)、C2(i)は常に同一符号化単位に
含まれるようにするので、複数の符号化された符号化単
位を集めたブロックにおいても、当該4つの矩形単位は
常に同一ブロックに含まれることとなる。
ブロック化されたデータは誤り訂正符号化器16によっ
て誤り訂正符号が付加され、磁気テープ17にディジタル
記録される。以上が第四の段階である。
再生時には、磁気テープ17からディジタル信号を検出
し、誤り訂正器18によりテープ・ヘッド系で生じた誤り
を訂正する。記録信号は可変長符号化されているので、
可変長符号復号器19で圧縮された符号を元に戻す。復号
された信号は逆直交変換器20によりディジタル映像信号
に戻される。この時点では信号は矩形単位で並べ替えら
れているので、並べ替えメモリ21によって記録側とは逆
のデータの並べ替えになるようメモリの入出力アドレス
を制御する。並べ替えられた信号はデフォーマッタ22に
より、ビデオ信号と同じライン順序で再生ディジタル信
号が出力される。
以上のように本実施例によれば、ディジタルVTRの高
速再生時において記録パターンに対してとびとびのブロ
ックを取り出して画面構成を行なっても、取り出された
各ブロック毎には常に画面上の同一位置の輝度信号と色
差信号があるので高速再生画面でも異なった輝度信号と
色差信号とが同一位置で混じらないようにできる。
なお、本実施例では、一画面における色差信号の水平
画素数が輝度信号の1/2の場合の例であったが、これは
一意的なものでない。例えば、一画面における色差信号
の水平画素数が輝度信号の1/4であるディジタル映像信
号(4:1:1と呼ぶことができる)でも良く、そのときに
は、C1およびC2の各色差信号の1矩形単位毎に対して画
面上で同一位置にあるYの水平方向に連続する4矩形単
位の合計6矩形単位毎が常に前記同一ブロック内に構成
されれば良い。また、一画面における色差信号の水平画
素が輝度信号の1/2であるが垂直画素が輝度信号の1/2で
あるようなディジタル映像信号(4:2:0と呼ぶことがで
きる)の場合でも同様に、C1およびC2の各色差信号の1
矩形単位毎に対して画面上で同一位置にあるYの水平方
向に2矩形単位、垂直方向に2矩形単位連続する4矩形
単位との合計6矩形単位毎が常に前記同一ブロック内に
構成されていても良い。
次に本発明の第2の実施例に於けるディジタル映像信
号記録及び再生装置について説明する。第3図は本実施
例のディジタル映像信号記録及び再生装置についての構
成図を示すものである。本実施例は、画面を矩形単位に
区切って高能率符号化し、磁気テープに2チャンネル同
時に記録する回転ヘッド型ディジタルVTRである。
第3図に於いて、各構成要素のうち11から21の構成要
素番号を付したものは前記第1図の第1の発明の実施例
の構成図における構成要素と同等である。異なるのは、
23の記録ヘッドと24の再生ヘッドであって、それぞれ2
チャンネル分を並列に同時に記録および再生するように
なっている点である。以上のように構成された本実施例
のディジタル映像信号記録及び再生装置について、以下
その動作を前記第2図の画面上での矩形単位の分け方を
示した図を用いて説明する。
本実施例において、並べ替えメモリ12は画面上同一位
置にある輝度信号と色差信号を2チャンネルに分割する
ように並べ替える。例えば第2図において、画面上同一
位置にあるY(2i−1)、Y(2i)、C1(i)、C2
(i)の四つの矩形単位におき、一方のチャンネルに対
してY(2i−1)、C1(i)が連続し、もう一方のチャ
ンネルに対してY(2i)、C2(i)の矩形単位が連続す
るように並べ替える。本実施例においても、この4つの
矩形単位で符号化単位を構成する。この符号化単位をチ
ャンネルの数に応じて振り分けるものである。次にブロ
ック化器15は、前記2チャンネル分に対応して複数の符
号化単位の情報を集めて各々のチャンネル毎に固定長ブ
ロックを形成する。この時、記録時は2つの記録ヘッド
23、再生時には2つの再生ヘッド24により2チャンネル
分並列に同時に前記ブロックを記録再生するにあたり、
前記並べ替えメモリ12により並べ替えられた画面上同一
位置にある四つの矩形単位は、2チャンネルに分割され
てはいるが、常に並列に同時に記録再生されるふたつの
ブロック内に含まれるようにする。この場合において
も、4つの矩形単位は常に同一符号化単位に含まれるよ
うにするので、複数の符号化された符号化単位を集めた
2つのブロックにおいても、当該4つの矩形単位は常に
同時に記録再生される二つのブロック内に含まれること
となる。
以上のように本実施例では、2チャンネル分のデータ
が常に並列に同時に記録再生されるので、画面上同一位
置の輝度信号と色差信号とは常に一緒に取り出されるの
で、高速再生画面でも異なった輝度信号と色差信号とが
同一位置で混じらないようにできるのは前述の本発明の
第1の実施例と同等であるが、各ブロック単位に含まれ
る画面上同一位置の矩形単位の数が前述の第1の実施例
に比べて半数になっている。これは、直交変換器13及び
可変長符号化器15で行なう高能率符号化にとって、一つ
の固定長ブロック内に含まれる複数の矩形単位は画面上
で互いに離れた位置にある方が矩形単位を可変長符号化
したときに各固定長ブロックの情報量に偏りが生じにく
く圧縮の効率が良くなるため効果的である。また、本実
施例において2チャンネル同時記録・再生の構成を示し
たが、チャンネル数が多ければ多いほど固定長の各ブロ
ックの情報量に偏りが生じにくく圧縮の効率が良くなる
ため効果的である。
なお本実施例では、第3図において記録時の並べ替え
メモリ12出力以降、また再生時の並べ替えメモリ21入力
以前は2チャンネル構成となっているが、並べ替えメモ
リ12出力および並べ替えメモリ21入力の矩形単位の並び
が同図の2チャンネルの記録ヘッド23及び再生ヘッド24
によって記録再生される画面上同一位置の輝度信号と色
差信号の矩形単位が並列に同時に記録再生されるなら
ば、第2図で2チャンネルで示されている構成は1系統
の構成でも良い。
また、本実施例では、圧縮手段として直交変換を用い
たが、画面を矩形単位で符号化する手段なら他の方法で
もよい。また記録方法として回転ヘッド型ディジタルVT
Rを用いたが、ディスク形態のものであってもよい。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、高速再生にお
いて、輝度信号と色差信号とが同一画面位置で異なるこ
とがなく、常により忠実なカラー画面を得ることができ
るのでその実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における第1の実施例のディジタル映像
信号記録及び再生装置の構成図、第2図は本発明の矩形
単位の並べ替え手法を説明するための画面分割説明図、
第3図は本発明における第2の実施例のディジタル映像
信号記録及び再生装置の構成図、第4図は従来のディジ
タル映像信号記録及び再生装置の構成図、第5図は高速
再生時のテープパターン図、第6図は矩形単位を説明す
るための画面図である。 11……フォーマッタ、12,21……並べ替えメモリ、13…
…直交変換器、14……可変長符号化器、15……ブロック
化器、16……誤り訂正符号化器、17……磁気テープ、18
……誤り訂正器、19……可変長符号復号器、20……逆直
交変換器、22……デフォーマッタ、23……記録ヘッド、
24……再生ヘッド。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−171383(JP,A) 特開 平2−117289(JP,A) 特開 平2−241289(JP,A) 特開 平4−37293(JP,A) 特開 平4−61523(JP,A) 特開 平4−56577(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル化された輝度信号および色差信
    号の画素集合を矩形に区切った矩形単位で信号の順序を
    並べ替えて符号化単位を構成する並べ替え手段と、 前記符号化単位の信号を符号化する符号化手段と、 複数の符号化された前記符号化単位を集めてブロックを
    構成するブロック化手段と、 前記ブロック化された信号を媒体上に記録する記録手段
    とを備え、 前記並べ替え手段は、画面上で同一位置にある輝度信号
    および色差信号が同一の前記符号化単位に含まれるよう
    に並べ替えることを特徴とするディジタル信号記録装
    置。
  2. 【請求項2】複数の符号化された符号化単位を集めて複
    数のブロックを構成するブロック化手段と、 前記複数のブロック化された信号を複数チャンネルを用
    いて並列に同時に媒体上に記録する記録手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載のディジタル信号記録装
    置。
  3. 【請求項3】ディジタル化された輝度信号および色差信
    号の画素集合を矩形に区切った矩形単位で信号の順序の
    並べ替えて符号化単位を構成する第一の段階と、 この第一の段階の後、前記符号化単位の信号の符号化を
    行う第二の段階と、 この第二の段階の後、複数の符号化された前記符号化単
    位を集めてブロックを構成する第三の段階と、 この第三の段階の後、前記ブロック化された信号を媒体
    上に記録する第四の段階とを備え、 前記第一の段階は、画面上で同一位置にある輝度信号お
    よび色差信号が同一の前記符号化単位に含まれるように
    並べ替えることを特徴とするディジタル信号記録方法。
  4. 【請求項4】第三の段階は、複数の符号化された符号化
    単位を集めて複数のブロックを構成し、 第四の段階は、ブロック化された信号を複数チャンネル
    を用いて並列に同時に媒体上に記録することを特徴とす
    る請求項3記載のディジタル信号記録方法。
JP2202126A 1990-07-30 1990-07-30 ディジタル信号記録装置およびディジタル信号記録方法 Expired - Lifetime JP2650472B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202126A JP2650472B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 ディジタル信号記録装置およびディジタル信号記録方法
US07/736,054 US5237424A (en) 1990-07-30 1991-07-26 Digital video signal recording/reproducing apparatus
KR1019910013113A KR950008638B1 (ko) 1990-07-30 1991-07-30 디지틀 영상신호 기록 재생장치
EP91306981A EP0469860B1 (en) 1990-07-30 1991-07-30 A digital video signal recording/reproducing apparatus and a digital videosignal recording method
DE69130815T DE69130815T2 (de) 1990-07-30 1991-07-30 Vorrichtung zum Aufzeichnen/Wiedergeben eines digitalen Videosignals und Aufzeichungsverfahren für ein digitales Videosignal
HK98101821A HK1002602A1 (en) 1990-07-30 1998-03-04 A digital video signal recording/reproducing apparatus and a digital videosignal recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202126A JP2650472B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 ディジタル信号記録装置およびディジタル信号記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486195A JPH0486195A (ja) 1992-03-18
JP2650472B2 true JP2650472B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=16452396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202126A Expired - Lifetime JP2650472B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 ディジタル信号記録装置およびディジタル信号記録方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5237424A (ja)
EP (1) EP0469860B1 (ja)
JP (1) JP2650472B2 (ja)
KR (1) KR950008638B1 (ja)
DE (1) DE69130815T2 (ja)
HK (1) HK1002602A1 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925663A1 (de) * 1989-08-03 1991-02-07 Thomson Brandt Gmbh Digitales signalverarbeitungssystem
JP3104364B2 (ja) * 1991-03-15 2000-10-30 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の磁気記録方法
JP3125451B2 (ja) * 1991-11-05 2001-01-15 ソニー株式会社 信号処理方法
JP3348288B2 (ja) * 1991-07-19 2002-11-20 ソニー株式会社 ディジタルビデオ信号の記録方法および装置
US5349384A (en) * 1992-01-14 1994-09-20 Sony Corporation Apparatus and methods for transmitting compressed digital image signals
JP3360844B2 (ja) * 1992-02-04 2003-01-07 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の伝送装置およびフレーム化方法
JP2706398B2 (ja) * 1992-02-14 1998-01-28 シャープ株式会社 映像信号のディジタル記録装置及び再生装置
JP2530090B2 (ja) * 1992-02-28 1996-09-04 三星電子株式会社 映像信号符号化装置
US5587803A (en) * 1992-04-01 1996-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital signal recording and reproducing apparatus and error-correcting apparatus
US5526135A (en) * 1992-05-11 1996-06-11 Sony Corporation Video signal recording and/or reproducing apparatus operable in normal and differential speed playback modes
US5666461A (en) * 1992-06-29 1997-09-09 Sony Corporation High efficiency encoding and decoding of picture signals and recording medium containing same
GB2268613B (en) * 1992-07-06 1996-03-20 Sony Broadcast & Communication Digital signal processing apparatus
JP3132184B2 (ja) * 1992-09-04 2001-02-05 株式会社日立製作所 画像データ記録再生装置
GB2270603B (en) * 1992-09-09 1996-07-24 Sony Broadcast & Communication Data formatting
JPH06153151A (ja) * 1992-10-31 1994-05-31 Sony Corp ディジタルビデオ信号記録装置
KR0134166B1 (ko) * 1992-11-24 1998-04-22 모리시타 요이찌 영상신호기록장치
DE69332755T2 (de) * 1992-12-04 2004-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Vorrichtung zum Aufnehmen und zur Wiedergabe eines digitalen Videosignals
JP3381077B2 (ja) * 1992-12-04 2003-02-24 ソニー株式会社 動画像復号装置
JP2503853B2 (ja) * 1992-12-16 1996-06-05 日本電気株式会社 動画像復号システム
US7075991B1 (en) 1993-01-18 2006-07-11 Sony Corporation Apparatus for encoding and decoding header data in picture signal transmission
US7558324B2 (en) * 1993-01-18 2009-07-07 Sony Corporation Apparatus for encoding and decoding header data in picture signal transmission
JPH077715A (ja) * 1993-01-29 1995-01-10 Immix A Division Of Carton Internatl Corp ディスクからのビデオ信号の記憶及び引き出し方法
US5510897A (en) * 1993-02-04 1996-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital video signal recording apparatus and method
JP3092382B2 (ja) * 1993-03-22 2000-09-25 松下電器産業株式会社 信号処理装置
JP2679941B2 (ja) * 1993-05-10 1997-11-19 松下電器産業株式会社 ディジタル磁気記録再生装置
US5596421A (en) * 1993-06-03 1997-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk recorder for video signals and an optical disk for use therein
JPH07177464A (ja) * 1993-12-16 1995-07-14 Pioneer Video Corp リアルタイム画像圧縮処理装置
US5729651A (en) * 1994-04-18 1998-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal with super impose character data reproducing apparatus
JP2818129B2 (ja) * 1995-03-27 1998-10-30 秋田県 情報記録再生方式及びその情報記録再生方式を適用したデータ記録再生装置
US5926610A (en) * 1995-11-15 1999-07-20 Sony Corporation Video data processing method, video data processing apparatus and video data recording and reproducing apparatus
US6292623B1 (en) * 1996-11-12 2001-09-18 Sony Corporation Data reproducing method, reproducing speed control apparatus and reproducing apparatus
US6581170B1 (en) 1997-10-23 2003-06-17 Sony Corporation Source coding to provide for robust error recovery during transmission losses
JP4558194B2 (ja) * 1997-10-23 2010-10-06 ソニー エレクトロニクス インク 原始コーディング方法、デジタル信号処理装置及び分散装置並びに記録媒体
US6282684B1 (en) 1997-10-23 2001-08-28 Sony Corporation Apparatus and method for recovery of data in a lossy transmission environment
US6163868A (en) * 1997-10-23 2000-12-19 Sony Corporation Apparatus and method for providing robust error recovery for errors that occur in a lossy transmission environment
US6192161B1 (en) 1999-02-12 2001-02-20 Sony Corporation Method and apparatus for adaptive filter tap selection according to a class
US6151416A (en) * 1999-02-12 2000-11-21 Sony Corporation Method and apparatus for adaptive class tap selection according to multiple classification
US6178266B1 (en) 1999-02-12 2001-01-23 Sony Corporation Method and apparatus for the recovery of compression constants in the encoded domain
US6307560B1 (en) 1999-02-12 2001-10-23 Sony Corporation Classified adaptive spatio-temporal format conversion method and apparatus
US6307979B1 (en) 1999-02-12 2001-10-23 Sony Corporation Classified adaptive error recovery method and apparatus
US6519369B1 (en) 1999-02-12 2003-02-11 Sony Corporation Method and apparatus for filter tap expansion
US6591398B1 (en) 1999-02-12 2003-07-08 Sony Corporation Multiple processing system
US6363118B1 (en) 1999-02-12 2002-03-26 Sony Corporation Apparatus and method for the recovery of compression constants in the encoded domain
US6170074B1 (en) 1999-02-12 2001-01-02 Sony Corporation Source coding to provide for robust error recovery
US6621936B1 (en) 1999-02-12 2003-09-16 Sony Corporation Method and apparatus for spatial class reduction
US6535148B1 (en) 1999-02-12 2003-03-18 Sony Corporation Method and apparatus for truncated decoding
US7010737B2 (en) * 1999-02-12 2006-03-07 Sony Corporation Method and apparatus for error data recovery
US6154761A (en) * 1999-02-12 2000-11-28 Sony Corporation Classified adaptive multiple processing system
US7565546B2 (en) 1999-03-30 2009-07-21 Sony Corporation System, method and apparatus for secure digital content transmission
US7730300B2 (en) 1999-03-30 2010-06-01 Sony Corporation Method and apparatus for protecting the transfer of data
US6697489B1 (en) 1999-03-30 2004-02-24 Sony Corporation Method and apparatus for securing control words
US6493842B1 (en) 1999-06-29 2002-12-10 Sony Corporation Time-varying randomization for data synchronization and implicit information transmission
US6549672B1 (en) 1999-06-29 2003-04-15 Sony Corporation Method and apparatus for recovery of encoded data using central value
US6389562B1 (en) 1999-06-29 2002-05-14 Sony Corporation Source code shuffling to provide for robust error recovery
US6473876B1 (en) 1999-06-29 2002-10-29 Sony Corporation Method and apparatus for encoding of bitstreams using rotation
US6351494B1 (en) 1999-09-24 2002-02-26 Sony Corporation Classified adaptive error recovery method and apparatus
US6522785B1 (en) 1999-09-24 2003-02-18 Sony Corporation Classified adaptive error recovery method and apparatus
US6539517B1 (en) 1999-11-09 2003-03-25 Sony Corporation Data transformation for explicit transmission of control information
US7039614B1 (en) 1999-11-09 2006-05-02 Sony Corporation Method for simulcrypting scrambled data to a plurality of conditional access devices
US6754371B1 (en) 1999-12-07 2004-06-22 Sony Corporation Method and apparatus for past and future motion classification
US7225164B1 (en) 2000-02-15 2007-05-29 Sony Corporation Method and apparatus for implementing revocation in broadcast networks
US7124303B2 (en) 2001-06-06 2006-10-17 Sony Corporation Elementary stream partial encryption
US7747853B2 (en) 2001-06-06 2010-06-29 Sony Corporation IP delivery of secure digital content
US7895616B2 (en) 2001-06-06 2011-02-22 Sony Corporation Reconstitution of program streams split across multiple packet identifiers
US7350082B2 (en) 2001-06-06 2008-03-25 Sony Corporation Upgrading of encryption
US7302059B2 (en) 2002-01-02 2007-11-27 Sony Corporation Star pattern partial encryption
US7765567B2 (en) 2002-01-02 2010-07-27 Sony Corporation Content replacement by PID mapping
US7376233B2 (en) 2002-01-02 2008-05-20 Sony Corporation Video slice and active region based multiple partial encryption
US7823174B2 (en) 2002-01-02 2010-10-26 Sony Corporation Macro-block based content replacement by PID mapping
US7155012B2 (en) 2002-01-02 2006-12-26 Sony Corporation Slice mask and moat pattern partial encryption
US7215770B2 (en) 2002-01-02 2007-05-08 Sony Corporation System and method for partially encrypted multimedia stream
US7218738B2 (en) 2002-01-02 2007-05-15 Sony Corporation Encryption and content control in a digital broadcast system
US7233669B2 (en) 2002-01-02 2007-06-19 Sony Corporation Selective encryption to enable multiple decryption keys
US7242773B2 (en) 2002-09-09 2007-07-10 Sony Corporation Multiple partial encryption using retuning
US7292691B2 (en) 2002-01-02 2007-11-06 Sony Corporation Progressive video refresh slice detection
US7039938B2 (en) 2002-01-02 2006-05-02 Sony Corporation Selective encryption for video on demand
US7530084B2 (en) 2002-05-28 2009-05-05 Sony Corporation Method and apparatus for synchronizing dynamic graphics
US8818896B2 (en) 2002-09-09 2014-08-26 Sony Corporation Selective encryption with coverage encryption
US8572408B2 (en) 2002-11-05 2013-10-29 Sony Corporation Digital rights management of a digital device
US7724907B2 (en) 2002-11-05 2010-05-25 Sony Corporation Mechanism for protecting the transfer of digital content
US8645988B2 (en) 2002-12-13 2014-02-04 Sony Corporation Content personalization for digital content
US8667525B2 (en) 2002-12-13 2014-03-04 Sony Corporation Targeted advertisement selection from a digital stream
US20040161039A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Patrik Grundstrom Methods, systems and computer program products for encoding video data including conversion from a first to a second format
US20040165586A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Read Christopher Jensen PID filters based network routing
US7409702B2 (en) 2003-03-20 2008-08-05 Sony Corporation Auxiliary program association table
US7292692B2 (en) 2003-03-25 2007-11-06 Sony Corporation Content scrambling with minimal impact on legacy devices
KR100566191B1 (ko) * 2003-07-30 2006-03-29 삼성전자주식회사 H.263 멀티미디어 칩을 이용한 엠펙-4 부호화기
US7286667B1 (en) 2003-09-15 2007-10-23 Sony Corporation Decryption system
US7620180B2 (en) 2003-11-03 2009-11-17 Sony Corporation Preparation of content for multiple conditional access methods in video on demand
US7263187B2 (en) 2003-10-31 2007-08-28 Sony Corporation Batch mode session-based encryption of video on demand content
US7346163B2 (en) 2003-10-31 2008-03-18 Sony Corporation Dynamic composition of pre-encrypted video on demand content
US7343013B2 (en) 2003-12-16 2008-03-11 Sony Corporation Composite session-based encryption of video on demand content
US7853980B2 (en) 2003-10-31 2010-12-14 Sony Corporation Bi-directional indices for trick mode video-on-demand
US8041190B2 (en) 2004-12-15 2011-10-18 Sony Corporation System and method for the creation, synchronization and delivery of alternate content
US7895617B2 (en) 2004-12-15 2011-02-22 Sony Corporation Content substitution editor
US8185921B2 (en) 2006-02-28 2012-05-22 Sony Corporation Parental control of displayed content using closed captioning
US7555464B2 (en) 2006-03-01 2009-06-30 Sony Corporation Multiple DRM management
CN111712525B (zh) 2018-02-19 2023-04-04 株式会社可乐丽 含有改性聚乙烯醇的粒子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897739A (en) * 1986-04-07 1990-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Multi-channel recording apparatus using a plurality of heads in turn
DE3889560T2 (de) * 1987-02-25 1994-09-01 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur Kompression von Bildsignalen durch Vektorquantisierung.
KR890003139A (ko) * 1987-07-29 1989-04-13 오가 노리오 디지탈신호의 부호화 방법 및 그 장치
US5032927A (en) * 1988-03-01 1991-07-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image signal recording apparatus capable of recording compressed image data together with audio data
GB2217947A (en) * 1988-04-23 1989-11-01 Sony Corp Composite type digital video signal recording
JPH02198274A (ja) * 1988-10-14 1990-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ圧縮記録装置
US5073821A (en) * 1989-01-30 1991-12-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Orthogonal transform coding apparatus for reducing the amount of coded signals to be processed and transmitted
JP2738008B2 (ja) * 1989-04-28 1998-04-08 ソニー株式会社 ディジタル映像信号の伝送方式
DE3925663A1 (de) * 1989-08-03 1991-02-07 Thomson Brandt Gmbh Digitales signalverarbeitungssystem
US4974078A (en) * 1989-11-13 1990-11-27 Eastman Kodak Company Digital compression method and system with improved coding efficiency
DE69131282T2 (de) * 1990-03-05 2000-02-03 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur variablen Längenkodierung
US5146324A (en) * 1990-07-31 1992-09-08 Ampex Corporation Data compression using a feedforward quantization estimator
JP2630085B2 (ja) * 1991-02-26 1997-07-16 松下電器産業株式会社 記録装置と再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5237424A (en) 1993-08-17
EP0469860A3 (en) 1993-03-03
JPH0486195A (ja) 1992-03-18
EP0469860B1 (en) 1999-01-27
KR950008638B1 (ko) 1995-08-03
DE69130815T2 (de) 1999-06-02
EP0469860A2 (en) 1992-02-05
DE69130815D1 (de) 1999-03-11
HK1002602A1 (en) 1998-09-04
KR920003290A (ko) 1992-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650472B2 (ja) ディジタル信号記録装置およびディジタル信号記録方法
US5175631A (en) Apparatus for recording and reproducing a digital video signal in the form of order-rearranged and coded data
US5282049A (en) Moving-picture data digital recording and reproducing apparatuses
EP0559467B1 (en) Digital video signal magnetic recording and/or reproducing apparatus
JP3008995B2 (ja) ディジタルビデオ信号の磁気記録装置
JP3385109B2 (ja) ディジタルvtr
US4873582A (en) Video signal and method therefor time axis altering circuit used in a video tape recorder for recording a broadband video signal
US5739968A (en) Recording/playback apparatus for dividing encoded digital video data into essential information and high-precision information and for recording both the high-precision information onto a magnetic tape
US20080279529A1 (en) Digital vtr
JP2890707B2 (ja) 映像信号ディジタル記録再生装置
EP0534620B1 (en) Apparatus and method for generating high speed dubbing signal
JP2953704B2 (ja) ディジタル映像信号記録及び再生方法
JP3348288B2 (ja) ディジタルビデオ信号の記録方法および装置
US5864647A (en) Recording and reproducing apparatus using basic data
JPH0479681A (ja) ディジタル記録方法
JPH0456577A (ja) ディジタル映像信号記録及び再生装置
JPH1023371A (ja) ディジタル画像信号記録装置
JPH09200694A (ja) 画像符号化記録再生装置
JP3077312B2 (ja) デジタル映像信号記録または再生装置
JP3239408B2 (ja) ディジタルvtrのオーディオ信号処理装置
JPH06292134A (ja) ディジタル映像信号記録・再生方法及び装置
JPH0795512A (ja) 記録再生装置
JPH02119482A (ja) 映像信号符合化及び復合化装置
JPH07288772A (ja) ディジタル画像信号の記録再生方法及び装置
JPH07336643A (ja) デジタル磁気記録及び/又は再生方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14