JP2605615B2 - スペクトラム拡散受信機 - Google Patents

スペクトラム拡散受信機

Info

Publication number
JP2605615B2
JP2605615B2 JP35455393A JP35455393A JP2605615B2 JP 2605615 B2 JP2605615 B2 JP 2605615B2 JP 35455393 A JP35455393 A JP 35455393A JP 35455393 A JP35455393 A JP 35455393A JP 2605615 B2 JP2605615 B2 JP 2605615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pilot signal
demodulation
output
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35455393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07202756A (ja
Inventor
朋也 角
オリーガン ショーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP35455393A priority Critical patent/JP2605615B2/ja
Priority to AU81760/94A priority patent/AU681209B2/en
Priority to KR1019940038848A priority patent/KR0142035B1/ko
Priority to DE1994632555 priority patent/DE69432555T2/de
Priority to EP19940120894 priority patent/EP0661829B1/en
Priority to CA 2139269 priority patent/CA2139269C/en
Priority to US08/365,962 priority patent/US5548613A/en
Publication of JPH07202756A publication Critical patent/JPH07202756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605615B2 publication Critical patent/JP2605615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は同期捕捉用パイロット信
号の復調出力をもってデータ信号の復調出力を補正し、
より正確なデータ復調を可能にしたスペクトラム拡散
(SpreadSpectrum)受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】割り当てられた周波数帯を利用して多数
の局が相互に通信する場合のマルチプルアクセス(多元
接続)方式には、FDMA(周波数分割多重方式)やT
DMA(時分割多重方式)やCDMA(符号分割多重方
式)など様々な通信方式が提案されている。これらの多
くは、サービス地域を細かく分割したセルに基地局を配
置して、加入者機器はこの基地局を介して他の加入者機
器と通信する。なかでもバースト同期を必要としないC
DMA方式は、加入者を多く抱える通信システムに適し
ており、干渉や妨害にも強いなどの利点があり注目を浴
びている。
【0003】スペクトラム拡散通信方式を用いたCDM
A方式では、各利用者に異なる拡散符号系列を割り当
て、それを用いて拡散変調を行うマルチプルアクセス方
式である。したがって1つのセル内においても同一周波
数を複数の利用者が用いることが出来る。周知のごと
く、スペクトラム拡散通信方式は、受信信号を逆拡散に
より復調する上で送信側で使用した拡散符号に同期した
拡散符号を用いることが前提であり、例えばマルチパス
等に起因する伝搬路遅延の変化等の影響を受け拡散符号
の位相が1チップを越えてずれるような場合は、正確な
データ復調は困難になるため、送信側と受信側の拡散符
号系列の位相差を要求される充分に小さな値(通常1/
2チップ以下)まで追い込む同期捕捉(初期同期)と、
一旦捕捉された同期位置を雑音や変調の影響で見失わな
いよう常に要求されるチップ精度に保つ同期追跡(同期
保持)の技術が不可欠である。
【0004】1993年7月に北米において標準化され
たCDMA方式セルラ電話システム(TIA IS−9
5)では、こうした同期捕捉或いは同期追跡を容易にす
るため、データ信号にパイロット信号を重畳して基地局
から移動局に送信する方式を採用しており、移動局側の
受信態勢を確立するため、例えば受信パイロット信号に
対しPN系列拡散符号の位相をいわば総当たり方式で順
々に調べ、送信側と受信側の拡散符号系列の位相差を充
分に小さな値に追い込むスライディング相関方式など、
様々な同期捕捉追跡技術が開発の途上にある。
【0005】図4は従来のスペクトラム拡散送信機(以
下、SS送信機)とスペクトラム拡散受信機(以下、S
S受信機)を示すブロック図であり、SS送信機1は、
情報変調器2において情報変調されたデータ信号を拡散
変調器3に送り込み、通信対象移動局に拡散符号、およ
び使用するチャネルを識別するウォルシュ(直交)符号
を乗算し、拡散符号発生器4が発生する同サービス地域
に共通する拡散符号PNi,PNqを並列乗算して拡散
変調する。また、これと並行してパイロット信号を上記
と同じ拡散符号PNi,PNqをそのまま拡散変調す
る。こうして拡散変調されたデータ信号とパイロット信
号は、同相成分Iと直交成分Q同士が加算された後、次
段の直交変調器5に供給されて直交変調され、RF増幅
したのち送信アンテナ6から放射される。なお、パイロ
ット信号は一切情報変調がなされておらず、信号自体は
拡散符号PNi,PNqそのものとなる。
【0006】一方、受信アンテナ7にて送信電波を受信
したSS受信機8は、まず直交復調器9においてRF信
号を直交復調し、復調された同相成分Iと直交成分Qを
AD変換器10に送り込む。AD変換器10には、逆拡
散復調器11と同期捕捉追跡器12が並列接続されてお
り、まず初期同期確立のためAD変換器10の出力に含
まれるパイロット信号から同期位相が抽出される。すな
わち、同期捕捉追跡器12が、送信側と同じ拡散符号P
Ni,PNqを一定のウィンドウ周期でもって位相を切
り替えながらAD変換器10の出力に乗算する。そし
て、スライディング相関による逆拡散復調から得られる
最大の相関値を与えるパイロット信号の位相を探し出
し、それを同期位相に定め、初期同期を確立する。一
方、AD変換器10の出力に含まれるデータ信号は、同
期捕捉追跡器12によって捕捉された同期位相に従って
逆拡散復調器11内で拡散符号PNi,PNqを乗算さ
れ、さらに固有のウォルシュ符号を乗算されて逆拡散復
調される。こうして、逆拡散復調されたデータ信号は、
最後に情報復調器13にて情報復調されて出力される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般に、陸上移動体通
信における通信路の伝搬特性は、周囲の建物や地形によ
る反射波や散乱波により多重伝搬路の特性を示す。した
がって、移動局には伝搬経路が異なる多数の波が到来
し、互いに干渉して複雑な定在波を生する。ただし、そ
のさいに移動局受信波の包絡線と位相はランダムに変動
し、激しいフェージングとなって現れる。こうした場合
の電界強度分布は、レイリー(Rayleigh)分布
で近似され、一般にレイリーフェージングと呼ばれる。
図5は通信路に寄生するレイリーフェージング特性の一
例を示す図である。
【0008】例えば、速度vの移動局に対し波長λの波
が進行方向に角度θで到来したときに、ドップラー効果
によってvcosθ/λなる周波数偏移が発生し、その
ときのフェージングの最大周波数はfd=v/λで表さ
れる。すなわち、例えば時速40kmで走行している送
信周波数が900MHzの移動局の場合、fd=33H
zとなる。また、建物の反射等による多数の到来波はそ
れぞれ伝搬路長が異なるため、伝搬遅延時間差のある波
が干渉して周波数選択性フェージングを招くなど、移動
体を取り巻く通信環境には厳しいものがある。
【0009】図4に示した従来のSS受信機8では、同
期捕捉に用いるパイロット信号をデータ復調に有効活用
しておらず、また仮にパイロット信号によりデータ信号
を重み付けしようにも、前述したフェージングによって
ランダムに包絡線と位相が変動し、さらに通信路上で付
加される雑音等によって乱されたデータ信号を、同じよ
うに乱されたパイロット信号でもって重み付けすれば余
計に影響を受けてしまうなど、パイロット信号をデータ
復調精度の向上に有効利用し得なかった。また、従来の
SS受信機8は、スライディング相関等の方法を用いて
得られた最大の相関値を与える位相の拡散符号だけを用
いて一義的にデータ信号を復調していたため、マルチパ
スの影響で希望する信号波の乱される度合いが時間とと
もに勢力を変えつつ受信される環境下にあっては、その
時々に応じて希望する波だけを復調することは困難で、
実際には通信路で乱された信号波を復調する事となる。
本発明の目的は、同期捕捉に用いるパイロット信号をデ
ータ信号の復調に充分に活用し、データ復調精度を高め
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のSS受信機は、
スペクトラム拡散変調されたパイロット信号及びデータ
信号のそれぞれを逆拡散する手段と、パイロット信号の
同相成分、直交成分をそれぞれ成分ごとに複数シンボル
期間にわたって積算させる手段と、データ信号を各成分
ごとに前記複数シンボル期間のほぼ1/2だけ遅延させ
る手段と、両信号を複素演算を行うことによって、受信
した信号を基準とする軸にベクトル回転させ、かつ受信
信号の重みづけを行う手段とを備えて復調出力を得る復
調回路を備える。ここで、復調器は、パイロット信号の
スライディング相関により電力順位に従って指定される
互いに異なる複数の同期位相で逆拡散復調をそれぞれ独
立に作動する複数の前記した復調回路と、これらの復調
回路の出力を位相合わせしたのち適宜比で複合して出力
するレーク出力複合手段とを備える。
【0011】
【作用】本発明は、スペクトラム拡散変調されたパイロ
ット信号及びデータ信号を受信し、該パイロット信号の
逆拡散により検出された同期位相に基づいて前記データ
信号を逆拡散復調する上で、前記データ信号及びパイロ
ット信号をそれぞれ逆拡散し、同相成分、直交成分のそ
れぞれにパイロット信号は複数シンボル期間に亙って積
算させる一方、データ信号は各成分ごとに前記複数シン
ボル期間のほぼ1/2だけ遅延させ、続いて両信号の複
素演算を行うことによって受信した信号を、基準とする
軸にベクトル回転させ、かつ受信信号の重みづけを行う
ような復調出力により復調精度を高める。
【0012】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明のSS受信機の一実施例を示す概略ブ
ロック構成図であり、SS受信機21は、基地局から送
信される電波を捕捉、復調する移動局のためのものであ
り、受信アンテナ22に接続された直交復調器23と、
直交復調器23の出力をAD変換するAD変換器24
と、AD変換器24に並列接続したレーク復調器25及
び同期捕捉追跡器26と、レーク復調器25に接続した
情報復調器27と、ウォルシュ符号を発生するウォルシ
ュ符号発生器28とから構成される。
【0013】前記レーク復調器25は、同期復調された
復調出力のうち電力順位で上位3出力を重み付け加算し
て出力するものであり、復調時の同期位相が異なる3つ
の復調回路R1,R2,R3による復調出力をレーク出
力合成回路29にて同期させた後、加算して出力する。
なお、復調回路R1,R2,R3のように復調器を3つ
用いたのは、マルチパスの影響で生ずる遅延伝搬路を含
め伝搬路を3路まで配慮すれば実用上十分であるとの認
識に基づくものであり、実際に使用する復調回路R1〜
R3は特別に個数限定する必要はない。また、前記同期
捕捉追跡器26は、初期同期と同期保持を行うものであ
り、AD変換器24から同相成分Iと逆相成分Qとして
与えられる信号に対して乗算する拡散符号の位相を順次
切り替え、逆拡散によって得られる相関値のうち、電力
順位3位までを与える同期位相をもった拡散符号が、前
述のレーク復調器25内の3つの復調回路R1,R2,
R3にそれぞれ与えられ、データ信号の逆拡散復調に用
いられる。
【0014】前記復調回路R1,R2,R3は、それぞ
れ同期位相を前述の同期捕捉追跡器26で指定された3
組の拡散符号PNi1,PNq1,PNi2,PNq
2,PNi3,PNq3、およびウォルシュ符号発生器
28が発生するウォルシュ符号とによりデータ信号の逆
拡散復調を行う。各復調回路R1,R2,R3の逆拡散
復調出力r1,r2,r3は、レーク出力合成回路29
において位相が合わせられた後、加算して複合レーク出
力rを得る。複合レーク出力rは、次段の情報復調器2
7にて情報復調され、これにより受信データの復調は完
了する。
【0015】ところで、レーク復調器25内の3つの復
調回路R1,R2,R3は、同期捕捉追跡器26から供
給される拡散符号PNi,PNqの位相がそれぞれ異な
るほかは、同じ信号処理を施す構成であり、ここでは図
2(a)にその回路構成を代表して示す復調回路R1に
ついて説明する。復調回路R1は、パイロット信号処理
系とデータ信号処理系からなり、両処理系の同相成分、
直交成分出力を乗算、加算して復調出力r1とする。ま
ず、AD変換器24から出力される受信信号に、掛算器
31i,31qにおいて拡散符号PNi1,PNq1の
複素共役を掛け合わせることによって逆拡散処理を行
い、かつ各成分を加算器32i,32qにおいて加算す
ることによって同相成分Ids、直交成分Qdsを出力
する。実際の逆拡散処理後のIds,Qdsは、次式と
なる。 Ids=I×PNi1+Q×PNq1 Qds=I×PNq1−Q×PNi1
【0016】基地局送信側においてパイロット信号は情
報を持たない信号、すなわち全零情報系列(若しくは、
全1情報系列)に上記拡散符号PNi,PNqで拡散変
調しさらにウォルシュ全零符号を用いて直交変調されて
いる。したがって、上記逆拡散処理後の同相成分出力I
dsおよび直交成分出力Qdsは受信信号のパイロット
信号成分を逆拡散したものそのものとなる。データ信号
は送信側においてウォルシュ符号(全零符号でないも
の)による拡散処理をさらに施してあるため、受信機に
おいてもさらにウォルシュ符号に関する逆拡散処理を施
さなければならない。このため拡散符号PNi1,PN
q1による逆拡散処理が行われた同相成分出力Idsお
よび直交成分出力Qdsは、パイロット信号処理系にお
ける同相成分に関する積算器33i、直交成分に関する
積算器33q、およびデータ信号処理系におけるウォル
シュ符号逆拡散処理を行う同相成分に関する逆拡散相関
器34i、直交成分に関する逆拡散相関器34qにそれ
ぞれ供給される。
【0017】パイロット信号処理系では、上記逆拡散処
理後、同相成分、直交成分それぞれに積算器33i,積
算器33qにて1シンボル(nチップからなる)期間だ
け積算され、さらにできるだけ長期間の積算により突発
性のノイズの影響を排除するため、それぞれ積算器33
i,33qに続く積算器35i,35qにてmシンボル
分だけの積算が行われる。積算器35iからは、受信し
た信号のパイロット信号に関する余弦rp cosθp
出力され、積算器35qからは、受信した信号のパイロ
ット信号に関する正弦rp sinθp が出力される。こ
こで、rp (0<rp <∞)は信号の振幅成分を表し、
θp は信号の角度成分(−π<θp <π)を表す。すな
わち、積算器33iと35i、および33qと35q
は、それぞれ受信した信号のパイロット信号に関する余
弦rp cosθp 、正弦rp sinθp を抽出するため
のフィルタとして機能する。
【0018】一方、データ信号処理系では、上記逆拡散
処理後、同期成分、直交成分それぞれに逆拡散相関器3
4i,34q内にある相関器(乗算器)36i,36q
にてウォルシュ符号をそれぞれ乗算し、ウォルシュ符号
に関する逆拡散がなされる。ウォルシュ符号に関する逆
拡散をなされたデータ信号は、それぞれ続く積算器37
i、37qにおいて1シンボル(nチップからなる)期
間に亙る積算完了時点で積算値をクリアされて、次のシ
ンボルに関する積算を開始するという動作が行われる。
したがって、積算器37i,37qからは1シンボルn
チップ分の逆拡散相関出力(シンボル情報)が同相成
分、直交成分それぞれに得られる。逆拡散相関器34
i,34qの出力は、後述するごとくパイロット信号に
よりベクトル回転させる前にパイロット信号の積算区間
の中央に位相合わせするため、続く遅延回路38i,3
8qにおいてm/2シンボル期間だけ遅延される。受信
信号の同相成分の遅延回路38i、直交成分の遅延回路
38qの出力はそれぞれrd cosθd ,rd sinθ
d となる。ここで、rd はデータ信号の振幅成分、θd
は角度成分をそれぞれ表す。
【0019】受信した信号のデータ信号とパイロット信
号をI−Q複素平面上で表現すると、図3に示した関係
となる。複素ベクトルで表されるデータ信号(rd co
sθd ,rd sinθd )と、パイロット信号(rp
osθp ,rp sinθp )の間には角度差Δθがある
が、角度差Δθはパイロット信号のI軸からの角度
θp 、およびパイロット信号の角度θd に比べ無視する
ことが出来るほど充分小さな値である。ここで、データ
信号をパイロット信号のベクトル角度成分θp だけ回転
させ基準軸とするI軸上に投影させ、スカラー量からな
る復調出力r1に変換するため、データ信号にパイロッ
ト信号の複素共役を掛け合わせる。
【0020】すなわち復調出力r1は、 r1=Re[(rp cosθp −jrp sinθp )(rd cosθd +jrd sinθd )] =Re[rp d (cosθp cosθd +sinθp sinθd ) +jrp d (cosθp sinθd −sinθp cosθd )] =Re[rp d (cosθp cosθd +sinθp sinθd )] =rp d (cosθp cosθd +sinθp sinθd ) となる。なお、式中においてjは複素成分を表す。
【0021】式の導出過程、および導出結果の右辺を構
成する項より、復調出力r1は図2(b)に示すよう
に、掛算器39i,39qと加算器40を用いて、デー
タ信号にパイロット信号の複素共役を掛け合わせること
によって受信した信号をI軸上にベクトル回転させ、さ
らに同時にパイロット信号振幅とデータ信号振幅の積で
重みづけを行ったものであることが分かる。この実施例
においては信号の重みづけにパイロット信号の振幅とデ
ータ信号の振幅の積でもって重みづけを行っているが、
その他パイロット信号電力のみを用いた重みづけ、デー
タ信号電力のみを用いた重みづけなど色々考えることが
出来る。
【0022】こうして、復調回路R1からは、受信した
信号をパイロット信号の振幅とデータ信号の振幅の積に
よって重み付けされてしかも共通基準軸としてI軸上に
回転させられた復調出力r1として1シンボルごとに出
力される。また、復調回路R1と同じステップに従って
逆拡散復調を行う他の復調回路R2,R3の出力r2,
r3も、同様に算術加算可能な実数バイナリビットとし
て出力される。ただし、同期位相が異なる復調回路R
1,R2,R3の出力は同期位相の差だけ位相差を有す
るため、3つの復調回路R1,R2,R3の出力r1,
r2,r3は続くレーク出力合成回路29にて位相合わ
せされ、加算されレーク復調器出力r、 r=r1+r2+r3 として複合し、情報復調器27に出力する。
【0023】このように、上記SS受信機21は、デー
タ信号及びパイロット信号をそれぞれ逆拡散し、パイロ
ット信号に関しては得られる信号の同相成分、直交成分
を成分ごとにmシンボル期間に亙って積算させて、一方
データ処理系でウォルシュ逆拡散処理を施し遅延回路に
よってm/2シンボル期間の遅延したデータ信号と複素
演算処理を行うことによって、受信した信号を共通基準
軸としてI軸上へベクトル回転させ、かつデータ信号の
振幅とノイズの影響を希釈したパイロット信号の振幅の
積を活用してデータ信号の復調精度を高めることができ
る。
【0024】すなわち、SS受信機21によれば、デー
タ信号とパイロット信号が伝搬過程でデータ信号と同様
に受けるマルチパスやレイリーフェーディングの影響に
よって生ずる復調軸のずれを、データ信号のごとく情報
内容によって時間変化する信号ではなく、一切情報変調
されていないために伝搬ノイズの影響がより鮮明なパイ
ロット信号について、逆拡散後に複数シンボル期間にわ
たって積算することで突発的要素を排除しつつ平均的又
は大局的に検出することができ、また複数シンボル期間
にわたって積算した被逆拡散パイロット信号に対して、
被逆拡散データ信号は該複数シンボル期間のほぼ1/2
だけ遅延して乗算するため、パイロット信号を通じた比
較的長期にわたるノイズ観測結果を、最も有効な観測期
間の中点でデータ信号の復調に活かすことができる。し
たがって、例えば伝搬ノイズによって復調軸が大きくず
れるような場合は、平均化によりノイズの影響を軽減さ
れたパイロット信号がノイズの多いデータ信号に対する
重み付けを低下させることで、データ復調出力からノイ
ズの影響を良好に排除することができ、パイロット信号
を同期捕捉又は同期追跡の外にデータ復調に最大限有効
活用することができる。
【0025】また、レーク復調器25は、パイロット信
号のスライディング相関により電力順位に従って指定さ
れる互いに異なる同期位相で逆拡散復調を行う複数の復
調回路R1,R2,R3と、これら複数の復調回路R
1,R2,R3の出力r1,r2,r3を位相合わせし
たのち適宜比で複合して出力するレーク出力複合手段と
してレーク出力合成回路29を設けて構成したので、ス
ライディング相関によって得られた相関値の中から最大
の相関値を与える位相の拡散符号だけを用いて一義的に
データ信号を復調する従来のSS受信機8と異なり、マ
ルチパスの影響で希望波が時間とともに勢力を変えつ
つ、さらに通信路上において雑音が付加され、その結果
を受信しなければならないといった悪環境下において、
必ずしも受信電力の大小順位だけでは見分けのつかない
希望波を、受信電力順に選択された複数の同期位相で受
信信号を逆拡散復調し、さらに復調結果をしかるべく位
相合わせして複合することで、データ復調の精度を高め
ることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
データ信号とパイロット信号が伝搬過程でデータ信号と
同様に受けるマルチパスやレイリーフェーディングの影
響によって生ずる復調軸のずれを、データ信号のごとく
情報内容によって時間変化する信号ではなく、一切情報
変調されていないために伝搬ノイズの影響がより鮮明な
パイロット信号について、逆拡散後に複数シンボル期間
にわたって積算することで突発的要因を排除しつつ平均
的又は大局的に検出することができ、また複数シンボル
期間にわたって積算した被逆拡散パイロット信号に対し
て、被逆拡散データ信号は該複数シンボル期間のほぼ1
/2だけ遅延して乗算するため、パイロット信号を通じ
た比較的長期にわたるノイズ観測結果を、最も有効な観
測期間の中点でデータ信号の復調に活かすことができ、
これにより例えば伝搬ノイズによって復調軸が大きくず
れるような場合は、平均化によりノイズの影響を軽減さ
れたパイロット信号がノイズの多いデータ信号に対する
重み付けを低下させることで、データ復調出力からノイ
ズの影響を良好に排除することができ、パイロット信号
を同期捕捉又は同期追跡の外にデータ復調に最大限有効
活用することができる等の優れた効果を奏する。
【0027】また、本発明は、レーク復調器を、パイロ
ット信号のスライディング相関により電力順位に従って
指定される互いに異なる同期位相で逆拡散復調を行う複
数の復調回路と、これら複数の復調回路の出力を位相合
わせしたのち適宜比で複合して出力するレーク出力複合
手段とを設けて構成したので、スライディング相関によ
って得られた相関値のなかから最大の相関値を与える位
相の拡散符号だけを用いて一義的にデータ信号を復調す
る従来のSS受信機と異なり、マルチパスの影響で希望
波が時間とともに勢力を変えつつ、さらに通信路上にお
いて雑音が付加されるような悪環境下において、必ずし
も受信電力の大小順位だけでは見分けのつかない希望波
を、受信電力順に選択された複数の同期位相で受信信号
を逆拡散復調し、さらに復調結果をしかるべく位相合わ
せして複合することで、データ復調の精度を高めること
ができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のSS受信機の一実施例を示す概略ブロ
ック構成図である。
【図2】図1に示した復調回路の具体的構成を示す回路
構成図である。
【図3】図2に示した復調回路による逆拡散復調原理を
説明するための図である。
【図4】従来のSS送信機とSS受信機の一例を示す概
略ブロック構成図である。
【図5】伝搬路に寄生するレイリーフェージング特性の
一例を示す図である。
【符号の説明】
21 SS受信機 23 直交変調器 24 AD変換器 25 レーク復調器 26 同期捕捉追跡器 27 情報復調器 28 ウォルシュ符号発生器 29 レーク出力合成回路 R1〜R3 復調回路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スペクトラム拡散変調されたパイロット
    信号及びデータ信号を受信し、該パイロット信号の逆拡
    散により検出された同期位相に基づいて前記データ信号
    を逆拡散復調する復調器を備えるスペクトラム拡散受信
    機において、前記復調器は、データ信号及びパイロット
    信号をそれぞれ逆拡散する手段と、信号の同相成分およ
    び直交成分ごとにパイロット信号を複数シンボル期間に
    わたって積算する手段と、データ信号を各成分ごとに前
    記複数シンボル期間のほぼ1/2だけ遅延させる手段
    と、前記両信号を複素演算し、データ信号を複数シンボ
    ル期間積算したパイロット信号を用いて基準軸上にベク
    トル回転させ、かつ重みづけを施して復調出力を得る手
    段とを備えた復調回路を有することを特徴とするスペク
    トラム拡散受信機。
  2. 【請求項2】 復調器は、パイロット信号のスライディ
    ング相関等を用いることにより電力順位に従って指定さ
    れる互いに異なる複数の同期位相で逆拡散復調を行うそ
    れぞれ独立に作動する複数の請求項1の復調回路と、こ
    れら復調回路の出力を位相合わせしたのち適宜比で複合
    して出力するレーク出力複合手段とを備える請求項1の
    スペクトラム拡散受信機。
JP35455393A 1993-12-30 1993-12-30 スペクトラム拡散受信機 Expired - Fee Related JP2605615B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35455393A JP2605615B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 スペクトラム拡散受信機
AU81760/94A AU681209B2 (en) 1993-12-30 1994-12-23 DS/CDMA receiver using moving-averaged pilot signals for weighting and phase rotation of orthogonal data symbol vectors
DE1994632555 DE69432555T2 (de) 1993-12-30 1994-12-29 Direktsequenzspreizspektrumempfänger unter Verwendung eines während konstanter gleitender Zeitintervalle gemittelten Pilotsignales
EP19940120894 EP0661829B1 (en) 1993-12-30 1994-12-29 Direct sequence spread spectrum receiver using pilot signal averaged over a fixed moving time interval
KR1019940038848A KR0142035B1 (ko) 1993-12-30 1994-12-29 가중을 위한 이동 평균된 파일럿 신호 및 직교 데이타 심볼 벡터의 위상회전을 사용하는 다이렉트 시퀀스 확산 스펙트럼 수신기
CA 2139269 CA2139269C (en) 1993-12-30 1994-12-29 Ds/cdma receiver using moving-averaged pilot signals for weighting and phase rotation of orthogonal data symbol vectors
US08/365,962 US5548613A (en) 1993-12-30 1994-12-29 DS/CDMA receiver using moving-averaged pilot signals for weighting and phase rotation of orthogonal data symbol vectors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35455393A JP2605615B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 スペクトラム拡散受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202756A JPH07202756A (ja) 1995-08-04
JP2605615B2 true JP2605615B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=18438332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35455393A Expired - Fee Related JP2605615B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 スペクトラム拡散受信機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5548613A (ja)
EP (1) EP0661829B1 (ja)
JP (1) JP2605615B2 (ja)
KR (1) KR0142035B1 (ja)
AU (1) AU681209B2 (ja)
CA (1) CA2139269C (ja)
DE (1) DE69432555T2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297759A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Uniden Corp スペクトル拡散通信装置
JPH08293851A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Sony Corp 移動局受信装置
FI98108C (fi) * 1995-05-17 1997-04-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä yhteyden laadun arvioimiseksi ja vastaanotin
US6816473B2 (en) 1995-06-30 2004-11-09 Interdigital Technology Corporation Method for adaptive forward power control for spread-spectrum communications
US7929498B2 (en) 1995-06-30 2011-04-19 Interdigital Technology Corporation Adaptive forward power control and adaptive reverse power control for spread-spectrum communications
US7020111B2 (en) 1996-06-27 2006-03-28 Interdigital Technology Corporation System for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
US6885652B1 (en) 1995-06-30 2005-04-26 Interdigital Technology Corporation Code division multiple access (CDMA) communication system
US6697350B2 (en) 1995-06-30 2004-02-24 Interdigital Technology Corporation Adaptive vector correlator for spread-spectrum communications
US6788662B2 (en) 1995-06-30 2004-09-07 Interdigital Technology Corporation Method for adaptive reverse power control for spread-spectrum communications
JP2924730B2 (ja) * 1995-09-13 1999-07-26 日本電気株式会社 信号受信方法
EP0767544A3 (en) 1995-10-04 2002-02-27 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Programmable modem using spread spectrum communication
US5793798A (en) * 1995-12-18 1998-08-11 Ail Systems, Inc. Virtual beam system
US5930305A (en) * 1996-02-23 1999-07-27 Northern Telecom Limited Signal demodulation and diversity combining in a communications system using orthogonal modulation
TW330358B (en) * 1996-02-28 1998-04-21 Toshiba Kk Correlator and synchronous tracking apparatus of spectrum expansion receiver thereof
US5809020A (en) * 1996-03-18 1998-09-15 Motorola, Inc. Method for adaptively adjusting weighting coefficients in a cDMA radio receiver
JP3575649B2 (ja) * 1996-04-02 2004-10-13 ソニー株式会社 パイロツト信号検出方法、パイロツト信号検出装置及び受信装置
US5754583A (en) * 1996-05-06 1998-05-19 Motorola, Inc. Communication device and method for determining finger lock status in a radio receiver
FR2757330B1 (fr) * 1996-12-18 1999-01-15 Commissariat Energie Atomique Procede de transmission d'informations par reponse impulsionnelle et recepteur correspondant
US6826169B1 (en) * 1996-12-20 2004-11-30 Fujitsu Limited Code multiplexing transmitting apparatus
JP3311951B2 (ja) 1996-12-20 2002-08-05 富士通株式会社 符号多重送信装置
JP3796870B2 (ja) * 1997-01-21 2006-07-12 ソニー株式会社 受信装置及び受信方法、並びに携帯電話システムの端末装置
US6788708B1 (en) * 1997-03-30 2004-09-07 Intel Corporation Code synchronization unit and method
US6345078B1 (en) * 1997-07-31 2002-02-05 Lucent Technologies Inc. Finger assignment system for a multiple finger receiver and method thereof
US6031865A (en) * 1997-08-04 2000-02-29 Motorola, Inc. Rapidly decorrelating spreading sequences for DS-CDMA transceivers
US6531982B1 (en) 1997-09-30 2003-03-11 Sirf Technology, Inc. Field unit for use in a GPS system
US20020051434A1 (en) * 1997-10-23 2002-05-02 Ozluturk Fatih M. Method for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications
US5894494A (en) * 1997-10-29 1999-04-13 Golden Bridge Technology, Inc. Parallel correlator architecture for synchronizing direct sequence spread-spectrum signals
US6327471B1 (en) 1998-02-19 2001-12-04 Conexant Systems, Inc. Method and an apparatus for positioning system assisted cellular radiotelephone handoff and dropoff
US6348744B1 (en) 1998-04-14 2002-02-19 Conexant Systems, Inc. Integrated power management module
JPH11340949A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cdma通信装置及びcdma通信方法
US6091760A (en) * 1998-06-29 2000-07-18 L-3 Communications Corporation Non-recursively generated orthogonal PN codes for variable rate CDMA
US6724741B1 (en) 1998-06-29 2004-04-20 L-3 Communications Corporation PN code selection for synchronous CDMA
US7545854B1 (en) 1998-09-01 2009-06-09 Sirf Technology, Inc. Doppler corrected spread spectrum matched filter
US7711038B1 (en) 1998-09-01 2010-05-04 Sirf Technology, Inc. System and method for despreading in a spread spectrum matched filter
US6041073A (en) * 1998-09-18 2000-03-21 Golden Bridge Technology, Inc. Multi-clock matched filter for receiving signals with multipath
US6693953B2 (en) 1998-09-30 2004-02-17 Skyworks Solutions, Inc. Adaptive wireless communication receiver
US6330271B1 (en) * 1998-10-13 2001-12-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) CDMA receiver that shares a tracking device among multiple rake branches
JP3116923B2 (ja) * 1998-11-25 2000-12-11 日本電気株式会社 周波数拡散変調回路
US6606349B1 (en) 1999-02-04 2003-08-12 Sirf Technology, Inc. Spread spectrum receiver performance improvement
US6448925B1 (en) 1999-02-04 2002-09-10 Conexant Systems, Inc. Jamming detection and blanking for GPS receivers
US6304216B1 (en) 1999-03-30 2001-10-16 Conexant Systems, Inc. Signal detector employing correlation analysis of non-uniform and disjoint sample segments
US6577271B1 (en) 1999-03-30 2003-06-10 Sirf Technology, Inc Signal detector employing coherent integration
US6351486B1 (en) * 1999-05-25 2002-02-26 Conexant Systems, Inc. Accelerated selection of a base station in a wireless communication system
FR2797122B1 (fr) * 1999-07-30 2006-08-04 Commissariat Energie Atomique Procede de transmission de donnees utilisant des jeux repetitifs de sequences d'etalement, emetteur et recepteur correspondants
US6963602B1 (en) * 2000-01-05 2005-11-08 Advanced Micro Devices, Inc. Digital correction method and system
JP3440048B2 (ja) * 2000-02-14 2003-08-25 松下電器産業株式会社 受信装置およびパイロット信号の受信方法
US6952440B1 (en) 2000-04-18 2005-10-04 Sirf Technology, Inc. Signal detector employing a Doppler phase correction system
US6788655B1 (en) 2000-04-18 2004-09-07 Sirf Technology, Inc. Personal communications device with ratio counter
US6931055B1 (en) 2000-04-18 2005-08-16 Sirf Technology, Inc. Signal detector employing a doppler phase correction system
US6714158B1 (en) * 2000-04-18 2004-03-30 Sirf Technology, Inc. Method and system for data detection in a global positioning system satellite receiver
US7885314B1 (en) 2000-05-02 2011-02-08 Kenneth Scott Walley Cancellation system and method for a wireless positioning system
US6778136B2 (en) 2001-12-13 2004-08-17 Sirf Technology, Inc. Fast acquisition of GPS signal
JP2001345739A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Nec Corp Rake受信装置
US6628702B1 (en) 2000-06-14 2003-09-30 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for demodulating signals processed in a transmit diversity mode
JP3695316B2 (ja) * 2000-11-24 2005-09-14 株式会社日本自動車部品総合研究所 スペクトラム拡散受信機の相関検出器
EP1221780B1 (de) 2000-12-28 2003-09-24 Com-Research GmbH Solutions for Communication Systems Verfahren und System zur Interferenzunterdrückung für TDMA- und/oder FDMA-Übertragung
JP3637884B2 (ja) 2001-06-01 2005-04-13 ソニー株式会社 逆拡散装置、伝播路推定装置、受信装置ならびに干渉抑圧装置、逆拡散、伝播路推定、受信および干渉抑圧方法、該プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
KR100391981B1 (ko) * 2001-06-16 2003-07-22 삼성전자주식회사 복수의 안테나를 통해 전송된 신호에서 데이터를 재생하는장치
US7292624B2 (en) * 2002-08-27 2007-11-06 Itt Manufacturing, Inc. Method and apparatus for robust acquisition of spread spectrum signals
DE602004021474D1 (de) * 2003-02-28 2009-07-23 Mstar France Sas Anwendung von spreizcodes auf signale
US20050209762A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling a vehicle using an object detection system and brake-steer
CN101142755B (zh) * 2005-01-31 2015-08-26 Nxp股份有限公司 在无线通信系统中对数据进行解扩的方法和设备
WO2006079948A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Nxp B.V. Method and apparatus for despread data in wireless communication system
TWI297570B (en) * 2005-02-17 2008-06-01 Ind Tech Res Inst Symbol timing synchronization system for orthogonal frequency division multiplexing system
US8244174B1 (en) * 2006-11-15 2012-08-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for mobile station positioning
US9001812B2 (en) * 2012-12-19 2015-04-07 Nokia Solutions And Networks Oy Timing error estimate of UL synchronization

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400790A (en) * 1981-01-06 1983-08-23 E-Systems, Inc. Transversal correlator
US4901307A (en) * 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US5109390A (en) * 1989-11-07 1992-04-28 Qualcomm Incorporated Diversity receiver in a cdma cellular telephone system
US5093841A (en) * 1990-01-30 1992-03-03 Nynex Corporation Clock acquisition in a spread spectrum system
US5105437A (en) * 1990-07-26 1992-04-14 Unisys Corporation Programmable digital acquisition and tracking controller
JP2771757B2 (ja) * 1992-06-29 1998-07-02 三菱電機株式会社 スペクトル拡散通信用受信装置のデータ復調回路
US5414728A (en) * 1993-11-01 1995-05-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bifurcating signal transmission over in-phase and quadrature phase spread spectrum communication channels

Also Published As

Publication number Publication date
KR0142035B1 (ko) 1998-07-01
AU681209B2 (en) 1997-08-21
EP0661829A3 (en) 1998-04-15
US5548613A (en) 1996-08-20
AU8176094A (en) 1995-07-06
EP0661829B1 (en) 2003-04-23
DE69432555T2 (de) 2004-05-06
DE69432555D1 (de) 2003-05-28
JPH07202756A (ja) 1995-08-04
EP0661829A2 (en) 1995-07-05
KR950022350A (ko) 1995-07-28
CA2139269A1 (en) 1995-07-01
CA2139269C (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605615B2 (ja) スペクトラム拡散受信機
JP2689890B2 (ja) スペクトラム拡散受信機
JP3681230B2 (ja) スペクトル拡散通信装置
EP1168653B1 (en) Despreading of direct sequence spread spectrum communications signals
AU672443B2 (en) Spread spectrum communication system
EP0725496B1 (en) Frequency offset cancellation apparatus
JP4295112B2 (ja) コード化信号処理エンジンのための干渉行列の構成
JPH07202757A (ja) スペクトラム拡散受信機
KR0159201B1 (ko) Cdma 시스템에서의 동기식 이중 채널 qpsk 변복조 장치 및 그 변복조방법
JP2002524997A (ja) コヒーレント・ワイヤレス通信システムにおいて信号サーチを実施するための装置および方法
US6094449A (en) Spread spectrum communication synchronization acquisition decoding apparatus
JPH1065591A (ja) Cdma無線通信装置
JP3274375B2 (ja) スペクトル拡散復調装置
JP4836158B2 (ja) 進み/遅れ検出
JPH09181704A (ja) Cdmaマルチパス・サーチ方法及びcdma信号受信装置
JP2973416B1 (ja) Rake受信回路
JPH11196460A (ja) 移動通信システムにおける信号の伝送方法および拡散符号同期法
WO1998008319A1 (en) Rake receiver for spread spectrum signal demodulation
JP2844271B2 (ja) スペクトル拡散通信装置
JP3030230B2 (ja) 拡散通信システムの受信装置
US7756191B2 (en) Deconvolution searcher for wireless communication system
EP1250765B1 (en) Early-late detection in a cdma receiver
JPH10164011A (ja) スペクトル拡散通信装置
JPH07177125A (ja) パイロット信号検出回路
JP2002171201A (ja) スペクトル拡散受信装置と受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees