JP2021019054A - レーザ装置及びレーザ光生成方法 - Google Patents

レーザ装置及びレーザ光生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021019054A
JP2021019054A JP2019132996A JP2019132996A JP2021019054A JP 2021019054 A JP2021019054 A JP 2021019054A JP 2019132996 A JP2019132996 A JP 2019132996A JP 2019132996 A JP2019132996 A JP 2019132996A JP 2021019054 A JP2021019054 A JP 2021019054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light source
wavelength
laser beam
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019132996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7368129B2 (ja
Inventor
隆史 栗田
Takashi Kurita
隆史 栗田
義則 加藤
Yoshinori Kato
義則 加藤
利幸 川嶋
Toshiyuki Kawashima
利幸 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2019132996A priority Critical patent/JP7368129B2/ja
Priority to PCT/JP2020/025070 priority patent/WO2021010128A1/ja
Priority to EP20839568.1A priority patent/EP4002610A4/en
Priority to US17/625,431 priority patent/US20220263292A1/en
Priority to KR1020217040689A priority patent/KR20220032002A/ko
Priority to CN202080051316.7A priority patent/CN114175422A/zh
Publication of JP2021019054A publication Critical patent/JP2021019054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7368129B2 publication Critical patent/JP7368129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06233Controlling other output parameters than intensity or frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/107Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using electro-optic devices, e.g. exhibiting Pockels or Kerr effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0078Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for frequency filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0428Electrical excitation ; Circuits therefor for applying pulses to the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies
    • H01S5/0623Modulation at ultra-high frequencies using the beating between two closely spaced optical frequencies, i.e. heterodyne mixing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0657Mode locking, i.e. generation of pulses at a frequency corresponding to a roundtrip in the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0078Frequency filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10084Frequency control by seeding
    • H01S3/10092Coherent seed, e.g. injection locking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/115Q-switching using intracavity electro-optic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2316Cascaded amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2375Hybrid lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0617Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium using memorised or pre-programmed laser characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/143Littman-Metcalf configuration, e.g. laser - grating - mirror

Abstract

【課題】1GHz以上の高い繰り返し周波数を有するバーストパルスを生成することが可能なレーザ装置及びレーザ光生成方法を提供する。【解決手段】レーザ装置1Aは、光源部10A及び光合波部21を備える。光源部10Aは、レーザ光L1及びレーザ光L1とは波長が異なるレーザ光L2を、それぞれ異なる光路へ出力する。光合波部21は、光源部10Aと光学的に結合され、レーザ光L1,L2を合波して、レーザ光L1の波長とレーザ光L2の波長との差に応じた周波数でもってバーストパルスを発生させる。光源部10Aにおいて、レーザ光L1,L2の各波長は、バーストパルスの周波数が1GHz以上となるように予め設定されているか又は設定可能である。【選択図】図1

Description

本開示は、レーザ装置及びレーザ光生成方法に関する。
特許文献1には、微細加工用のプログラマブル超高速バーストモードレーザに関する技術が記載されている。この文献に記載されたレーザ装置は、バーストパルスレーザと、一つ又は複数の光増幅器とを備える。バーストパルスレーザは、選択的に整形されたバースト包絡線によって規定された三つ以上のレーザパルスからなるバーストを放出する。バーストパルスレーザは、バースト包絡線内の三つ以上のレーザパルス間の時間間隔と、バースト包絡線の時間幅とを選択的に調整するように構成されている。一つ又は複数の増幅器は、バースト包絡線の所望の形状を得るように三つ以上のレーザパルスからなる群を増幅する。
特表2012−515450号公報
Dong Mao et al., "Flexible high-repetition-rate ultrafast fiber laser",Scientific Reports 3, 3223 (2013)
従来より、例えばレーザ加工等の用途において、極めて短い(例えば数十〜数百ピコ秒といった)時間幅にて強弱を繰り返すバーストパルスを用いることがある。このようなバーストパルスを生成する方式としては、例えば、連続光を出力するレーザ光源からのレーザ光を高速の光スイッチ等により周期的に切り取る方式、或いは、半導体レーザ素子に対して周期的なパルス電流を供給する方式、などが考えられる。しかしながら、これらの方式では、光スイッチや電流供給回路の動作速度に限界があり、例えば1GHz以上といった高い繰り返し周波数のバーストパルスを生成することは難しい。
本開示は、上記課題の解決のためになされたものであり、1GHz以上の高い繰り返し周波数を有するバーストパルスを生成することが可能なレーザ装置及びレーザ光生成方法を提供することを目的とする。
本開示の一側面に係るレーザ装置は、第1レーザ光及び第1レーザ光とは波長が異なる第2レーザ光を、それぞれ異なる光路へ出力する光源部と、光源部と光学的に結合され、第1レーザ光と第2レーザ光とを合波して、第1レーザ光の波長と第2レーザ光の波長との差に応じた周波数でもってバーストパルスを発生させる光合波部と、を備える。光源部において、第1レーザ光及び第2レーザ光の各波長は、バーストパルスの周波数が或る周波数となるように予め設定されているか又は設定可能である。或る周波数は1GHz以上である。
本開示の一側面に係るレーザ光生成方法は、第1レーザ光及び第1レーザ光とは波長が異なる第2レーザ光を、それぞれ異なる光路へ出力する第1ステップと、第1レーザ光と第2レーザ光とを合波して、第1レーザ光の波長と第2レーザ光の波長との差に応じた周波数でもってバーストパルスを発生させる第2ステップと、を含む。第1ステップにおいて、第1レーザ光及び第2レーザ光の各波長を、バーストパルスの周波数が1GHz以上となるように設定する。
これらのレーザ装置及びレーザ光生成方法では、光源部から(第1ステップにおいて)出力された第1レーザ光及び第2レーザ光が、光合波部において(第2ステップにおいて)合波される。このとき、第1レーザ光と第2レーザ光とは互いに干渉する。その結果、第1レーザ光と第2レーザ光との波長差に応じた強弱の周期を有する干渉光が生成される。第1レーザ光及び第2レーザ光の波長が例えば近赤外域(700nm〜2500nm)といった波長域であっても、第1レーザ光の波長と第2レーザ光の波長との差を例えば数ピコメートル〜数十ピコメートル程度とすれば、干渉光の強弱の周期を1ナノ秒以下とすることができる。そして、このような干渉光は、1GHz以上の繰り返し周波数を有するバーストパルスと見なすことができる。すなわち、上記のレーザ装置及びレーザ光生成方法によれば、1GHz以上の高い繰り返し周波数を有するバーストパルスを生成することが可能となる。
上記の「或る周波数」は、2000GHz以下であってもよく、1000GHz以下であってもよく、或いは、100GHz以下であってもよい。光パルス列の繰り返し周波数が余りに大きいと、もはやバーストパルスではなく連続的な光と見なされるが、光パルス列の繰り返し周波数をこれらの程度に抑えることにより、例えばレーザ加工等に好適に用いられ得るバーストパルスを生成することができる。
光源部において、第1レーザ光及び第2レーザ光のうち少なくとも一方の波長は可変であってもよい。この場合、フィードバック制御によってバーストパルスの繰り返し周波数を精度良く制御することができる。また、バーストパルスの繰り返し周波数を可変とすることができ、レーザ加工等において照射条件を容易に変更することができる。
第1レーザ光を発生するレーザ光源、及び第2レーザ光を発生するレーザ光源のうち少なくとも一方は波長可変レーザであってもよい。或いは、第1レーザ光を発生するレーザ光源、及び第2レーザ光を発生するレーザ光源のうち少なくとも一方がQスイッチレーザであり、Qスイッチレーザの種光源が波長可変レーザであってもよい。これらの場合、第1レーザ光及び第2レーザ光のうち少なくとも一方の波長を可変とする構成を容易に実現することができる。
波長可変レーザは、分布帰還型の半導体レーザ素子と、電気信号に応じて半導体レーザ素子の温度を変更する温度制御部と、を有してもよい。或いは、波長可変レーザは、レーザ共振器と、レーザ共振器における一方の共振器端を構成し、波長−光反射特性が可変である光反射部と、を有してもよい。これらの何れかによれば、波長可変レーザを簡易に実現することができる。
光源部は、モード同期レーザ光源と、モード同期レーザ光源と光学的に結合され、モード同期レーザ光源から出力されるレーザ光から第1レーザ光の波長に相当する成分を取り出す第1バンドパスフィルタと、モード同期レーザ光源と光学的に結合され、モード同期レーザ光源から出力されるレーザ光から第2レーザ光の波長に相当する成分を取り出す第2バンドパスフィルタと、を有してもよい。この場合、互いに波長が異なる第1レーザ光及び第2レーザ光を生成するためのレーザ光源を共通にできるので、光源部を簡易に構成することができる。
上記のレーザ装置は、第1レーザ光及び第2レーザ光の合波前の波形を互いに同一の波形に制御する波形制御部を更に備えてもよい。この場合、光合波部から出力されるバーストパルスの包絡線の形状を制御することができる。また、例えば光源部が半導体レーザ素子を含む場合、波形制御部は半導体レーザ素子への供給電流の時間波形を制御してもよい。これにより、波形を整形するための光学部品が不要となり、レーザ装置の構成を簡易化することができる。
本開示の一側面に係るレーザ装置及びレーザ光生成方法によれば、1GHz以上の高い繰り返し周波数を有するバーストパルスを生成することができる。
一実施形態に係るレーザ装置1Aの構成を概略的に示す図である。 (a),(b)半導体レーザ素子15の温度変化による出力波長の変化の一実施例を示すグラフである。 (a)〜(c)合波前のレーザ光L1,L2と、合波後のレーザ光L3とを概念的に示す図である。 (a)〜(c)レーザ光L1,L2の波形制御の一例を示す図である。 (a),(b)合波後のレーザ光L3の他の例を示すグラフである。 一実施形態のレーザ光生成方法を示すフローチャートである。 (a),(b)バーストパルス周波数を1GHzとするために波長が調整された、レーザ光L1,L2のスペクトルの例を示すグラフである。 実施例において生成されたバーストパルスを示すグラフである。 (a),(b)バーストパルス周波数を5GHzとするために波長が調整された、レーザ光L1,L2のスペクトルの例を示すグラフである。 実施例において生成されたバーストパルスを示すグラフである。 (a),(b)バーストパルス周波数を10GHzとするために波長が調整された、レーザ光L1,L2のスペクトルの例を示すグラフである。 実施例において生成されたバーストパルスを示すグラフである。 バーストパルスを含むレーザ光L3のスペクトルを示す。 別の実施例におけるレーザ光L1の時間波形を示すグラフである。 別の実施例におけるレーザ光L2の時間波形を示すグラフである。 別の実施例において生成されたバーストパルスを示すグラフである。 別の実施例において生成されたバーストパルスを示すグラフである。 第1変形例として、レーザ装置1Bの構成を概略的に示す図である。 第2変形例として、光源17の構成を概略的に示す図である。 第3変形例として、光源18の構成を概略的に示す図である。 (a),(b)第4変形例として、それぞれ光源19A及び19Bの構成を概略的に示す図である。 第5変形例として、光源部10Bの構成を概略的に示す図である。 (a),(b)第6変形例として、それぞれ光源20A及び20Bの構成を概略的に示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明によるレーザ装置及びレーザ光生成方法の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、一実施形態に係るレーザ装置1Aの構成を概略的に示す図である。レーザ装置1Aは、例えばレーザ加工等に用いられるバーストパルスを生成するための装置である。図1に示すように、レーザ装置1Aは、光源部10A、光合波部21、光検出器22、周波数計測部23、温度制御用コンピュータ24、光ファイバコネクタ25、及びコリメータレンズ26を備える。
光源部10Aは、レーザ光L1(第1レーザ光)及びレーザ光L2(第2レーザ光)を出力する。具体的には、光源部10Aは、レーザ光源11,12を有する。レーザ光源11,12は、例えば半導体レーザ素子15を含んで構成される。半導体レーザ素子15は、例えば分布帰還型(Distributed Feedback:DFB)レーザである。DFBレーザは、半導体基板と、半導体基板上に積層された回折格子層および活性層を有する。回折格子層には、光共振方向に沿って周期構造が形成され、該周期構造の周期に応じて発振波長が定まる。このようなDFBレーザによれば、波長帯域が極めて狭いレーザ光を出力することができる。
本実施形態の光源部10Aにおいて、レーザ光L1の波長とレーザ光L2の波長とは互いに異なる。波長の相違は、例えば、レーザ光源11,12における回折格子層の周期構造の周期が互いに異なることによって実現される。レーザ光L1の波長とレーザ光L2の波長との差は、例えば周波数差を5GHzとした場合、レーザ光L1,L2が近赤外光(波長700nm〜2500nm)であっても、数ピコメートルから100ピコメートル程度といった僅かなものである。
光源部10Aは、レーザ光源11の半導体レーザ素子15を駆動する駆動回路13と、レーザ光源12の半導体レーザ素子15を駆動する駆動回路14とを更に有する。駆動回路13,14は、それぞれレーザ光源11,12の半導体レーザ素子15のアノード電極およびカソード電極と電気的に接続されており、半導体レーザ素子15を駆動するための電流を出力する。これらの電流は、周期的に強弱を繰り返す強度変調が施されたものではなく、時間的に一定の大きさを有する。なお、半導体レーザ素子15の背面光をモニタし、その光強度に基づいて、駆動回路13,14からの出力電流の大きさをフィードバック制御してもよい。
本実施形態のレーザ光源11,12は、波長可変レーザを構成する。そのために、レーザ光源11,12は、上述した半導体レーザ素子15に加えて、温度制御部16を更に有する。温度制御部16は、半導体レーザ素子15を搭載するペルチェ素子によって構成され、光源部10Aの外部から与えられる電気信号に応じて、半導体レーザ素子15の温度を変更する。より好適には、半導体レーザ素子15の近傍に温度センサを設け、該温度センサからの信号に基づいて、温度制御部16への電気信号の大きさをフィードバック制御してもよい。温度制御部16によって半導体レーザ素子15の温度が変更されると、回折格子層の膨張または収縮によって周期構造の周期が変化し、その結果、半導体レーザ素子15の発振波長が変化し、出力波長が変更される。半導体レーザ素子15の温度は例えば0.01℃単位で変更され、その場合、出力波長は1ピコメートル単位で変更可能である。図2の(a)及び(b)は、半導体レーザ素子15の温度変化による出力波長の変化の一実施例を示すグラフである。これらのグラフにおいて、縦軸は光強度(任意単位)を表し、横軸は波長(単位:ナノメートル)を表している。この実施例では、温度25.0℃において図2の(a)に示すように中心波長が1064.9nmとなり、また、温度20.3℃において図2の(b)に示すように中心波長が1064.2nmとなった。なお、光源部10Aの構成はこれに限らず、波長可変であれば如何なる構成を備えてもよい。
光源部10Aは、レーザ光源11から出力されたレーザ光L1と、レーザ光源12から出力されたレーザ光L2とを、それぞれ異なる光路(光ファイバ31,32)へ出力する。具体的には、レーザ光源11の半導体レーザ素子15には光ファイバ31の一端が光学的に結合されており、レーザ光源12の半導体レーザ素子15には光ファイバ32の一端が光学的に結合されている。光ファイバ31,32の各他端は、光合波部21としての2入力2出力の光カプラの各入力端に接続されている。レーザ光L1,L2は、この光合波部21において互いに合波され、バーストパルスを含むレーザ光L3として、光カプラの一方の出力端から出力される。
光合波部21は、レーザ光L1,L2を同軸上にて合波し、レーザ光L1の波長とレーザ光L2の波長との差に応じた周波数でもってバーストパルスを発生させる。ここで、図3の(a)〜(c)は、合波前のレーザ光L1,L2と、合波後のレーザ光L3とを概念的に示す図である。図3の(a)は合波前のレーザ光L1を光波として示し、図3の(b)は合波前のレーザ光L2を光波として示す。これらの図に示された波形の周期は、レーザ光L1,L2の波長を表す。図3の(a),(b)に示すように、レーザ光L1,L2の波長は互いに異なる。これらのレーザ光L1,L2を合波すると、図3の(c)に示すようにレーザ光L1,L2が重なり合い、互いに干渉し合う。ここで、レーザ光L1の光強度波形e1(t)を下記の数式(1)として表すことができ、レーザ光L2の光強度波形e2(t)を下記の数式(2)として表すことができる。なお、数式中において、Aは振幅、f1はレーザ光L1の周波数、f2はレーザ光L2の周波数、φ1はレーザ光L1の位相、φ2はレーザ光L2の位相である。


この場合、合波後のレーザ光L3の光強度波形I(t)は、下記の数式(3)として表される。

上記の数式(3)の右辺には、差周波数(f2−f1)に関する項が含まれている。この差周波数(f2−f1)が、レーザ光L3に含まれるバーストパルスのビート周波数となる。従って、レーザ光L1,L2の周波数f1,f2が近いほどバーストパルスのビート周波数は小さくなり、周波数f1,f2が離れるほどバーストパルスのビート周波数は大きくなる。
再び図1を参照する。光合波部21としての光カプラの一方の出力端は、光ファイバ33の一端と光学的に結合されている。光合波部21において生成されたレーザ光L3は、光ファイバ33を伝搬する。光ファイバ33の他端には光ファイバコネクタ25が取り付けられている。光ファイバコネクタ25は、光ファイバ33を終端する。すなわち、光ファイバ33を通過した光は、光ファイバコネクタ25に達した後、空間に出力される。コリメータレンズ26は、空間を介して光ファイバコネクタ25と光学的に結合されており、光ファイバコネクタ25から放射状に出力された光を平行化(コリメート)する。コリメータレンズ26を通過したレーザ光L3は、レーザ装置1Aの外部へ出力される。例えばレーザ装置1Aがレーザ加工装置である場合、平行化されたレーザ光L3は、加工対象物に照射される。なお、図1では、空間中を伝搬する光を破線で示している。
光合波部21としての光カプラの他方の出力端は、光ファイバ34を介して光検出器22と光学的に結合されている。他方の出力端からはレーザ光L3の一部である光L31が出力され、光L31が光検出器22に入力される。光カプラの一方の出力端から出力されるレーザ光L3の光強度と、光L31の光強度との比は例えば99:1である。光検出器22は、光L31の光強度に応じた電気信号Sigを生成して出力する。光検出器22は、例えばフォトダイオードまたはバイプラナ光電管等によって構成され得る。光検出器22には配線41を介して周波数計測部23が電気的に接続されており、周波数計測部23は、光検出器22から電気信号Sigを入力して周波数の計測を行う。周波数計測部23は、例えばスペクトルアナライザによって構成され得る。周波数計測部23及びレーザ光源11,12の温度制御部16には、配線42〜44を介して温度制御用コンピュータ24が電気的に接続されている。温度制御用コンピュータ24は、周波数計測部23により計測された周波数が所望の周波数に近づくように、レーザ光源11,12の温度制御部16を制御して、差周波数(f2−f1)を調整する。
温度制御用コンピュータ24は、例えば中央演算処理装置(CPU)、主記憶装置(RAM)及び補助記憶装置(ROMまたはハードディスク)を有するコンピュータによって構成され得る。補助記憶装置に温度制御用のプログラムが格納されており、該プログラムをCPUが読み出すことによって所定の温度制御処理が行われる。
光源部10Aにおいて、レーザ光L1,L2の各波長(すなわち周波数f1,f2)は、バーストパルスの周波数が所望の或る周波数となるように予め設定されているか、又は設定可能である。バーストパルスの周波数が予め設定されている場合、その周波数は温度制御用コンピュータ24の補助記憶装置に予め記憶され、バーストパルスの周波数が該周波数に近づくように温度制御用コンピュータ24が半導体レーザ素子15の温度を制御する。また、バーストパルスの周波数が設定可能である場合、その周波数は作業者もしくは周波数設定用コンピュータによって温度制御用コンピュータ24に入力され、バーストパルスの周波数が該周波数に近づくように温度制御用コンピュータ24が半導体レーザ素子15の温度を制御する。したがって、例えばレーザ加工対象の状態によって動的にバーストパルスの周波数を変化させることもできる。
本実施形態において、予め設定された(或いは設定可能な)バーストパルス周波数は1GHz以上である。1GHz未満であれば、前述したように、連続光を出力するレーザ光源からのレーザ光を高速の光スイッチ等により周期的に切り取る方式、或いは、半導体レーザ素子に対して周期的なパルス電流を供給する方式などによって実現可能である。本実施形態のレーザ装置1Aは、それらの方式では実現し得ない1GHz以上のバーストパルス周波数を実現するものである。
また、予め設定された(或いは設定可能な)バーストパルス周波数は、2000GHz以下であってもよい。本実施形態のレーザ装置1Aは、極めて近い周波数のレーザ光L1,L2を合波することで、2000GHz以下といった極めて小さい周波数での干渉光の生成を可能にし、これをバーストパルスとして使用するものである。或いは、予め設定された(或いは設定可能な)バーストパルス周波数は、1000GHz以下であってもよく、若しくは100GHz以下であってもよい。本実施形態のレーザ装置1Aによれば、原理的に、このような極めて小さい周波数のバーストパルスを生成可能である。
下の表1は、レーザ光L1,L2の波長帯λを1064nmとした場合、波長差Δλと、差周波数Δf=f2−f1(すなわちバーストパルス周波数)との関係を示す表である。波長をλとすると、周波数fはf=c/λ(但しcは高速)として与えられる。そして、差周波数Δfと波長差Δλとの関係式は、次の数式(4)となる。

駆動回路13,14は、本実施形態における波形制御部を兼ねる。すなわち、駆動回路13,14は、半導体レーザ素子15への供給電流の時間波形を制御することにより、レーザ光L1及びレーザ光L2の合波前の波形を、互いに同一の波形に制御する。そのために、レーザ装置1Aは、駆動回路13,14の動作を統括して制御する制御部(不図示)を、波形制御部の一部として更に備えてもよい。この制御部は、CPU、RAM、及びROM(またはハードディスク)を有するコンピュータによって構成され得る。ROM(またはハードディスク)にレーザ駆動用のプログラムが格納されており、該プログラムをCPUが読み出すことによって所定のレーザ駆動処理が行われる。
図4の(a)〜(c)は、レーザ光L1,L2の波形制御の一例を示す図である。これらの図において、縦軸は光強度(光パワー)を表し、横軸は時間を表す。レーザ光L1,L2は、例えば図4の(a)及び(b)に示すように、急峻な立ち上がり及び立ち下がりと、平坦な頂部とを有する矩形波として出力される。レーザ光L1,L2の立ち上がりタイミングは互いに一致(同期)し、立ち下がりタイミングもまた互いに一致(同期)する。また、レーザ光L1,L2のピーク強度Pkは互いに等しくてもよく、或いは互いに異なってもよい。これらのレーザ光L1,L2が合波されると、図4の(c)に示すように、矩形波状の包絡線(エンベロープ)B1によって範囲が規定されたバーストパルスを含むレーザ光L3が生成される。
図5の(a)及び(b)は、合波後のレーザ光L3の他の例を示すグラフである。これらの図において、縦軸は光強度(光パワー)を表し、横軸は時間を表す。例えば図5の(a)に示すように、レーザ光L3は、ガウス波状の包絡線B2によって範囲が規定されたバーストパルスを含んでもよい。或いは、図5の(b)に示すように、レーザ光L3は、緩慢な立ち上がり及び急峻な立ち下がりを有する三角波状の包絡線B3によって範囲が規定されたバーストパルスを含んでもよい。例えばこれらの例のように、本実施形態のレーザ装置1Aによれば、任意の包絡線を有するバーストパルスを容易に生成することができる。
図6は、本実施形態のレーザ光生成方法を示すフローチャートである。このレーザ光生成方法は、例えば上述したレーザ装置1Aを用いて実現可能である。まず、第1ステップS1として、レーザ光L1及びレーザ光L1とは波長が異なるレーザ光L2を、それぞれ異なる光路(光ファイバ31,32)へ出力する。この第1ステップS1は、例えば光源部10Aにより行われる。次に、第2ステップS2として、レーザ光L1とレーザ光L2とを合波して、レーザ光L1の波長とレーザ光L2の波長との差Δλに応じた周波数Δfでもって、バーストパルスを発生させる。この第2ステップS2は、例えば光合波部21により行われる。そして、第1ステップS1では、レーザ光L1,L2の各波長を、バーストパルスの周波数Δfが1GHz以上となるように設定する。
以上に説明した本実施形態のレーザ装置1A及びレーザ光生成方法によって得られる作用効果について説明する。本実施形態では、光源部10Aから(第1ステップS1において)出力されたレーザ光L1,L2が、光合波部21において(第2ステップS2において)合波される。このとき、レーザ光L1とレーザ光L2とは互いに干渉する。その結果、レーザ光L1とレーザ光L2との波長差に応じた強弱の周期を有する干渉光が生成される。レーザ光L1,L2の波長が例えば近赤外域(700nm〜2500nm)といった波長域であっても、レーザ光L1の波長とレーザ光L2の波長との差を例えば数ピコメートル〜数十ピコメートル程度とすれば、干渉光の強弱の周期を1ナノ秒以下とすることができる。そして、このような干渉光は、1GHz以上の繰り返し周波数を有するバーストパルスと見なすことができる。すなわち、本実施形態のレーザ装置1A及びレーザ光生成方法によれば、1GHz以上の高い繰り返し周波数を有するバーストパルスを生成することが可能となる。
本実施形態のように、バーストパルス周波数の繰り返し周波数は、2000GHz以下であってもよく、1000GHz以下であってもよく、或いは、100GHz以下であってもよい。光パルス列の繰り返し周波数が余りに大きいと、もはやバーストパルスではなく連続的な光と見なされるが、光パルス列の繰り返し周波数をこれらの程度に抑えることにより、例えばレーザ加工等に好適に用いられ得るバーストパルスを生成することができる。
本実施形態のように、光源部10Aにおいて、レーザ光L1,L2の波長は可変であってもよい。この場合、フィードバック制御によってバーストパルスの繰り返し周波数Δfを精度良く制御することができる。また、バーストパルスの繰り返し周波数Δfを可変とすることもでき、レーザ加工等において照射条件を容易に変更することができる。なお、本実施形態ではレーザ光L1,L2の双方の波長が可変となっているが、レーザ光L1,L2のうち一方の波長のみ可変であっても、同様の効果を得ることができる。
本実施形態のように、レーザ光源11,12は波長可変レーザであってもよい。これにより、レーザ光L1,L2の波長を可変とする構成を容易に実現することができる。なお、上述したようにレーザ光L1,L2のうち一方の波長のみ可変であってもよく、その場合、レーザ光源11,12のうち一方のみを波長可変レーザとするとよい。すなわち、レーザ光源11,12のうち一方のみに温度制御部16を設けるとよい。
本実施形態のように、レーザ光源11,12は、DFBレーザである半導体レーザ素子15と、電気信号に応じて半導体レーザ素子15の温度を変更する温度制御部16とを有してもよい。例えばこのような構成により、波長を1ピコメートル単位で変更可能な波長可変レーザを簡易に実現することができる。
本実施形態のように、レーザ装置1Aは、レーザ光L1,L2の合波前の波形を互いに同一の波形に制御する波形制御部(駆動回路13,14)を備えてもよい。この場合、光合波部21から出力されるバーストパルスの包絡線の形状(図4の(a)、図5の(a)及び(b)を参照)を制御することができる。また、本実施形態のように光源部10Aが半導体レーザ素子15を含む場合、波形制御部(駆動回路13,14)は、半導体レーザ素子15への供給電流の時間波形を制御してもよい。これにより、波形を整形するための光学部品が不要となり、レーザ装置1Aの構成を簡易化することができる。
なお、非特許文献1には、モード同期ファイバ発振器の共振器内にマッハツェンダー干渉計(MZI)を組み込み、一方の共振器端に光路長を可変する素子を設けたバーストパルス発生装置が開示されている。光路差を調整することにより、MZIがスペクトルフィルタとして働き、モード同期発振のスペクトル分布(スペクトルのピークが等間隔で並んでいるもの)をフィルタし、パスしたモードの干渉によって高繰り返しパルスを発生させる。しかしながら、このように干渉計の光路差を調整してスペクトル間隔を調整する方式では、光路差のわずかな変化によってスペクトル間隔が大きく変動してしまう。その結果、1100GHzを超える領域での精緻な調整は困難となる。一方、本実施形態の構成では、原理的に、1100GHz以上のバーストパルス周波数であっても精度よく調整することができる。
また、例えば1000GHz以上のバーストパルス周波数をモード同期レーザにより実現しようとすると、100μm以下といった極めて短い共振器長が必要となるが、そのような微細な光共振器を実現するのは極めて困難である。また仮に実現できた場合であっても、共振方向における利得媒質の長さが極めて短くなるので、得られる光出力は極めて小さいものとなり、レーザ加工等の応用に適さない。一方、本実施形態の構成では、1000GHz以上のバーストパルス周波数であっても実現が容易であり、且つ十分な大きさの光出力を得ることができる。
また、バーストパルスを発生する他の方式として、共振器内にグラフェン等の可飽和吸収素子を設ける方式があるが、共振器長を現実的な寸法で最小化し、さらにグラフェンをフィルム化して用いても、実現可能な繰り返し周波数はせいぜい10〜20GHzである。本実施形態の構成では、20GHzを超えるバーストパルス周波数であっても実現可能である。
(実施例)
ここで、上記実施形態の実施例について説明する。図7の(a)及び(b)は、バーストパルス周波数を1GHzとするために波長が調整された、レーザ光L1,L2のスペクトルの例を示すグラフである。図7の(a)はレーザ光L1のスペクトルを示し、図7の(b)はレーザ光L2のスペクトルを示す。レーザ光L1の中心波長は1064.755nm(周波数f1=281.755THz)であり、レーザ光源11の半導体レーザ素子15の温度は23.37℃であった。また、レーザ光L2の中心波長は1064.751nm(周波数f2=281.756THz)であり、レーザ光源12の半導体レーザ素子15の温度は26.01℃であった。図8は、この例において生成されたバーストパルスを示すグラフである。図8において、縦軸は光強度を表し、横軸は時間を表す。このグラフにおいて、バーストパルス周波数Δfはf1−f2=1GHzであり、パルス幅は500ピコ秒であった。レーザ光L1,L2の時間波形がガウス波状であったため、バーストパルスの包絡線は同様にガウス波状となっている。
図9の(a)及び(b)は、バーストパルス周波数を5GHzとするために波長が調整された、レーザ光L1,L2のスペクトルの例を示すグラフである。図9の(a)はレーザ光L1のスペクトルを示し、図9の(b)はレーザ光L2のスペクトルを示す。レーザ光L1の中心波長は1064.770nm(周波数f1=281.751THz)であり、レーザ光源11の半導体レーザ素子15の温度は23.57℃であった。また、レーザ光L2の中心波長は1064.751nm(周波数f2=281.756THz)であり、レーザ光源12の半導体レーザ素子15の温度は26.01℃であった。図10は、この例において生成されたバーストパルスを示すグラフである。図10において、縦軸は光強度を表し、横軸は時間を表す。このグラフにおいて、バーストパルス周波数Δfはf1−f2=5GHzであり、パルス幅は100ピコ秒であった。
図11の(a)及び(b)は、バーストパルス周波数を10GHzとするために波長が調整された、レーザ光L1,L2のスペクトルの例を示すグラフである。図11の(a)はレーザ光L1のスペクトルを示し、図11の(b)はレーザ光L2のスペクトルを示す。レーザ光L1の中心波長は1064.789nm(周波数f1=281.746THz)であり、レーザ光源11の半導体レーザ素子15の温度は23.83℃であった。また、レーザ光L2の中心波長は1064.751nm(周波数f2=281.756THz)であり、レーザ光源12の半導体レーザ素子15の温度は26.01℃であった。図12は、この例において生成されたバーストパルスを示すグラフである。図12において、縦軸は光強度を表し、横軸は時間を表す。このグラフにおいて、バーストパルス周波数Δfはf1−f2=10GHzであり、パルス幅は50ピコ秒であった。図13は、このバーストパルスを含むレーザ光L3のスペクトルを示す。
図14及び図15は、別の実施例におけるレーザ光L1,L2の時間波形を示すグラフである。図14はレーザ光L1の時間波形を示し、図15はレーザ光L2の時間波形を示す。この例では、レーザ光L1,L2は平坦な頂部を有する矩形波状の時間波形を有し、その時間幅はそれぞれ20ナノ秒であった。図16及び図17は、この例において生成されたバーストパルスを示すグラフである。図16は差周波数Δfを5GHzとした場合のバーストパルスを示し、図17は差周波数Δfを10GHzとした場合のバーストパルスを示す。図16,図17に示すように、この例では、バーストパルスの包絡線の形状が、レーザ光L1,L2の時間波形に応じて矩形波状となった。
(第1変形例)
図18は、上記実施形態の第1変形例として、レーザ装置1Bの構成を概略的に示す図である。レーザ装置1Bは、上記実施形態のレーザ装置1Aの構成に加えて、光アイソレータ51,52,53,及び54と、光ファイバ増幅器61と、固体レーザ増幅器62及び63と、バンドパスフィルタ71とを備える。
光ファイバ増幅器61は、例えばEr、Ybなどの不純物を添加したガラスからなる光ファイバを有し、レーザ光L3とともに励起光が該光ファイバに入力されることによってレーザ光L3を増幅する。光ファイバ増幅器61の光入力端と光合波部21とは、光ファイバを介して光学的に結合されている。光ファイバ増幅器61と光合波部21との間には、光アイソレータ51が介在している。光アイソレータ51は、光ファイバ増幅器61から光合波部21へ光(レーザ光L3及び励起光)が戻ることを防ぐ。これにより、レーザ光源11,12の半導体レーザ素子15の損傷を防止できる。光ファイバ増幅器61の光出力端とバンドパスフィルタ71とは、光ファイバを介して光学的に結合されている。光ファイバ増幅器61とバンドパスフィルタ71との間には、光アイソレータ52が介在している。光アイソレータ52は、バンドパスフィルタ71より後段の光が光ファイバ増幅器61に戻ることを防ぐ。光ファイバ増幅器61は、第1段の光増幅器であって、光合波部21から出力されたレーザ光L3を増幅する。光ファイバ増幅器61の利得は、例えば20〜30dBの範囲内である。バンドパスフィルタ71は、光ファイバ増幅器61から出力された光に含まれる、蛍光の波長成分を遮断する。バンドパスフィルタ71は、例えば誘電体多層膜によって構成され得る。
バンドパスフィルタ71は、光ファイバを介して光ファイバコネクタ25と光学的に結合されている。バンドパスフィルタ71を通過した光は、光ファイバを伝搬して光ファイバコネクタ25に達した後、空間に出力される。コリメータレンズ26は、空間を介して光ファイバコネクタ25と光学的に結合されており、光ファイバコネクタ25から放射状に出力された光を平行化する。後述する固体レーザ増幅器62及び63によって増幅された光の強度は大きいので、ガラス等の光学材料のレーザによる損傷を回避するため、このように光ファイバコネクタ25より後段においては光ファイバではなく空間中を伝搬させる。
固体レーザ増幅器62,63は、例えばNdなどの不純物を添加した、ガラス若しくはイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)によって構成され得る。固体レーザ増幅器62,63は、レーザ光L3とともに励起光が入力されることによってレーザ光L3を増幅する。固体レーザ増幅器62は、光アイソレータ53を介してコリメータレンズ26と光学的に結合されている。光アイソレータ53は、固体レーザ増幅器62の光が固体レーザ増幅器62より前段に戻ることを防ぐ。これにより、光ファイバ増幅器61の損傷を防止できる。固体レーザ増幅器62は、第2段の光増幅器であって、光ファイバ増幅器61から出力された増幅後のレーザ光L3を更に増幅する。固体レーザ増幅器62の利得は、例えば3〜20dBの範囲内である。
固体レーザ増幅器63は、光アイソレータ54を介して固体レーザ増幅器63と光学的に結合されている。すなわち、光ファイバ増幅器61、固体レーザ増幅器62及び63は、互いに直列に結合されている。光アイソレータ54は、固体レーザ増幅器63の光が固体レーザ増幅器63より前段に戻ることを防ぐ。これにより、固体レーザ増幅器62の損傷を防止できる。固体レーザ増幅器63は、第3段の光増幅器であって、固体レーザ増幅器62から出力された増幅後のレーザ光L3を更に増幅する。固体レーザ増幅器63の利得は、例えば3〜10dBの範囲内である。固体レーザ増幅器62によって増幅されたレーザ光L3は、レーザ装置1Bの外部へ出力される。
本変形例のレーザ装置1Bは、上記実施形態のレーザ装置1Aの構成を全て備える。従って、上記実施形態と同様の作用効果を奏することができる。また、本変形例のレーザ装置1Bは、上記実施形態のレーザ装置1Aの構成に加えて光ファイバ増幅器61、固体レーザ増幅器62及び63を備えるので、大パワーのレーザ光L3を出力することができる。
(第2変形例)
図19は、上記実施形態の第2変形例として、光源17の構成を概略的に示す図である。上記実施形態のレーザ装置1Aまたは第1変形例のレーザ装置1Bにおいて、光源部10Aのレーザ光源11,12の一方又は双方は、本変形例の光源17に置き換えられてもよい。
光源17は、注入同期型のQスイッチレーザとしての構成を備える。具体的には、光源17は、種光源としてのレーザ光源171と、アイソレータ172と、偏光子173と、Qスイッチとしての電気光学素子174と、利得媒質175と、全反射ミラー176a及び176bと、部分透過ミラー177と、1/4波長板178とを有する。レーザ光源171は、波長可変レーザであり、上記実施形態のレーザ光源11,12と同様の構成を有する。すなわち、温度制御部171a(例えばペルチェ素子)と、温度制御部171a上に搭載された半導体レーザ素子171bとを含んで構成されている。全反射ミラー176bと部分透過ミラー177とは光共振器を構成している。全反射ミラー176bと部分透過ミラー177との光路上には電気光学素子174、1/4波長板178および利得媒質175が配置され、更に、該光路上には偏光子173が配置されている。偏光子173は、全反射ミラー176a及びアイソレータ172を介して、レーザ光源171の半導体レーザ素子171bと光学的に結合されている。電気光学素子174は、電圧を加えると屈折率が変化する結晶であり、例えばBBO(ベータバリウムボライト)結晶やDKDP(重水素リン酸カリウム)結晶等である。
レーザ光源171から或る波長の光L4が出力されると、光L4はアイソレータ172及び全反射ミラー176aを介して光共振器内に達する。アイソレータ172は、光共振器において生成されたレーザ光が半導体レーザ素子171bに戻ることを防ぐ。これにより、半導体レーザ素子171bの損傷を防止できる。偏光子173にて偏光された光L4は、電圧が加えられていない状態の電気光学素子174を通過した後、1/4波長板178と全反射ミラー176bを介して往復する。これにより、光L4の偏光方向が90度回転し、光L4は偏光子173を通過して利得媒質175に達する。部分透過ミラー177において反射した一部の光は再び1/4波長板178を往復し、これにより偏光方向が再び90度回転し、偏光子173を再通過できなくなる。したがって、レーザ共振器が構成されないためレーザ発振は起きない。このようなQ値が低い状態で半導体レーザやランプ等の光励起により反転分布をさせ、エネルギーが十分に蓄えられたときに電気光学素子174に電圧を加えると、1/4波長板178との組み合わせにより偏光子173を常に透過するようになり、レーザ共振器が構成されQ値が急増してパルス出力が得られる。
本変形例のように、レーザ光源11,12のうち少なくとも一方はQスイッチレーザであってもよい。そして、この場合、Qスイッチレーザの種光源(光源17)は波長可変レーザであってもよい。これにより、レーザ光L1,L2のうち少なくとも一方の波長を可変とする構成を容易に実現することができる。
(第3変形例)
図20は、上記実施形態の第3変形例として、光源18の構成を概略的に示す図である。上記実施形態のレーザ装置1Aまたは第1変形例のレーザ装置1Bにおいて、光源部10Aのレーザ光源11,12の一方又は双方は、本変形例の光源18に置き換えられてもよい。
光源18は、レーザ共振器としての半導体レーザ素子181と、体積回折格子(Volume Bragg Grating:VBG)182とを有する。VBG182は、半導体レーザ素子181の光出力端と光学的に結合され、レーザ共振器における一方の共振器端を構成する光反射部である。VBG182の波長−光反射特性は光入射角に応じて可変であり、半導体レーザ素子181からの出射光の光軸に対するVBG182の角度を変化させると、半導体レーザ素子181に戻る波長が変化する。このような性質を利用して、発振させたい波長の光のみが半導体レーザ素子181に戻るようにVBG182の角度を調整することにより、所望の波長のレーザ光L5を出力することができる。本変形例によれば、波長可変レーザを簡易に実現することができる。
(第4変形例)
図21の(a)及び(b)は、上記実施形態の第4変形例として、それぞれ光源19A及び19Bの構成を概略的に示す図である。上記実施形態のレーザ装置1Aまたは第1変形例のレーザ装置1Bにおいて、光源部10Aのレーザ光源11,12の一方又は双方は、本変形例の光源19Aまたは19Bに置き換えられてもよい。
図21の(a)に示す光源19Aは、リトロウ(Littrow)型配置と呼ばれる。光源19Aは、レーザ共振器としての半導体レーザ素子191と、回折格子192とを有する。回折格子192は、集光レンズ193を介して半導体レーザ素子191の背面191bと光学的に結合され、レーザ共振器における一方の共振器端を構成する光反射部である。回折格子192の波長−光反射特性は光入射角に応じて可変であり、半導体レーザ素子191からの背面光の光軸に対する回折格子192の角度を変化させると、半導体レーザ素子191に戻る波長が変化する。このような性質を利用して、発振させたい波長の光のみが半導体レーザ素子191に戻るように回折格子192の角度を調整することにより、所望の波長のレーザ光L6を共振端面191aから出力することができる。
図21の(b)に示す光源19Bは、リットマン−メッカル(Littman-Metcalf)型配置と呼ばれる。光源19Bは、上述した光源19Aの構成に加えて、ミラー194を更に有する。ミラー194は、回折格子192と対向して配置され、回折格子192からの回折光を反射する。この場合、半導体レーザ素子191の共振端面191aの光反射率は90%以上とされ、ミラー194の角度を変化させることにより、所望の波長のレーザ光L6が共振端面191aではなく回折格子192から取り出される。
上記のように、本変形例の光源19Aまたは19Bのような構成であっても、波長可変レーザを簡易に実現することができる。
(第5変形例)
図22は、上記実施形態の第5変形例として、光源部10Bの構成を概略的に示す図である。上記実施形態のレーザ装置1Aまたは第1変形例のレーザ装置1Bにおいて、光源部10Aは、本変形例の光源部10Bに置き換えられてもよい。図22に示すように、光源部10Bは、モード同期レーザ光源102と、第1バンドパスフィルタ103と、第2バンドパスフィルタ104とを有する。第1バンドパスフィルタ103は、モード同期レーザ光源102と光学的に結合され、モード同期レーザ光源102から出力されるレーザ光L7からレーザ光L1の波長に相当する成分を取り出す。第2バンドパスフィルタ104は、モード同期レーザ光源102と光学的に結合され、モード同期レーザ光源102から出力されるレーザ光L7からレーザ光L2の波長に相当する成分を取り出す。本変形例によれば、互いに波長が異なるレーザ光L1,L2を生成するためのレーザ光源を共通にできるので、光源部を簡易に構成することができる。
(第6変形例)
図23の(a)及び(b)は、上記実施形態の第6変形例として、それぞれ光源20A及び20Bの構成を概略的に示す図である。上記実施形態のレーザ装置1Aまたは第1変形例のレーザ装置1Bにおいて、光源部10Aのレーザ光源11,12の一方又は双方は、本変形例の光源20Aまたは20Bに置き換えられてもよい。
図23の(a)に示す光源20Aは、固体レーザ発振器112と、波形整形部113とを有する。固体レーザ発振器112は、一対の共振端面114,115と、該一対の共振端面114,115の間の光路上に配置された利得媒質116とを含む。一方の共振端面115は、出力結合ミラーであり、波長に応じて透過率が変化する波長−透過特性を有する。この共振端面115の透過波長を可変とすることによって、固体レーザ発振器112からの出力波長を可変にできる。波形整形部113は、共振端面115と光学的に結合されている。固体レーザ発振器112から出力されたレーザ光L8の時間波形は、波形整形部113によって所望の形(矩形波状、ガウス波状など)に整形される。
図23の(b)に示す光源20Bは、ファイバレーザ発振器117と、波形整形部113とを有する。ファイバレーザ発振器117は、一対のファイバブラッググレーティング(FBG)118,119と、該一対のFBG118,119の間に接続された利得媒質を含む光ファイバ120とを含む。一方のFBG119は、波長に応じて透過率が変化する波長−透過特性を有する。このFBG119の透過波長を可変とすることによって、ファイバレーザ発振器117からの出力波長を可変にできる。波形整形部113は、FBG119と光学的に結合されている。ファイバレーザ発振器117から出力されたレーザ光L9の時間波形は、波形整形部113によって所望の形(矩形波状、ガウス波状など)に整形される。
本発明によるレーザ装置及びレーザ光生成方法は、上述した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、光源部において第1レーザ光及び第2レーザ光の各波長を可変とするための構成は、上記実施形態および各変形例に限られず、他の様々な方式を適用することができる。また、上記実施形態では、駆動回路13,14がレーザ光L1,L2の合波前の波形を互いに同一の波形に制御しているが、この方式に代えて、或いはこの方式とともに、合波後のレーザ光L3の波形を、音響光学変調素子や電気光変調素子などの光スイッチによって制御してもよい。
1A,1B…レーザ装置、10A,10B…光源部、11,12…レーザ光源、13,14…駆動回路、15…半導体レーザ素子、16…温度制御部、17,18,19A,19B,20A,20B…光源、21…光合波部、22…光検出器、23…周波数計測部、24…温度制御用コンピュータ、25…光ファイバコネクタ、26…コリメータレンズ、31〜34…光ファイバ、41〜44…配線、51〜54…光アイソレータ、61…光ファイバ増幅器、62,63…固体レーザ増幅器、71…バンドパスフィルタ、102…モード同期レーザ光源、103,104…バンドパスフィルタ、112…固体レーザ発振器、113…波形整形部、114,115…共振端面、116…利得媒質、117…ファイバレーザ発振器、118,119…ファイバブラッググレーティング(FBG)、120…光ファイバ、171…レーザ光源、172…アイソレータ、173…偏光子、174…電気光学素子、175…利得媒質、176a,176b…全反射ミラー、177…部分透過ミラー、178…1/4波長板、171a…温度制御部、171b,181,191…半導体レーザ素子、191a…共振端面、191b…背面、192…回折格子、193…集光レンズ、194…ミラー、B1〜B3…包絡線、L1〜L9…レーザ光、Sig…電気信号。

Claims (10)

  1. 第1レーザ光及び前記第1レーザ光とは波長が異なる第2レーザ光を、それぞれ異なる光路へ出力する光源部と、
    前記光源部と光学的に結合され、前記第1レーザ光と前記第2レーザ光とを合波して、前記第1レーザ光の波長と前記第2レーザ光の波長との差に応じた周波数でもってバーストパルスを発生させる光合波部と、
    を備え、
    前記光源部において、前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光の各波長は、前記バーストパルスの周波数が或る周波数となるように予め設定されているか又は設定可能であり、
    前記或る周波数は1GHz以上である、レーザ装置。
  2. 前記或る周波数は2000GHz以下である、請求項1に記載のレーザ装置。
  3. 前記光源部において、前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光のうち少なくとも一方の波長が可変である、請求項1または2に記載のレーザ装置。
  4. 前記第1レーザ光を発生するレーザ光源、及び前記第2レーザ光を発生するレーザ光源のうち少なくとも一方が波長可変レーザである、請求項3に記載のレーザ装置。
  5. 前記第1レーザ光を発生するレーザ光源、及び前記第2レーザ光を発生するレーザ光源のうち少なくとも一方がQスイッチレーザであり、
    前記Qスイッチレーザの種光源が波長可変レーザである、請求項3に記載のレーザ装置。
  6. 前記波長可変レーザは、
    分布帰還型の半導体レーザ素子と、
    電気信号に応じて前記半導体レーザ素子の温度を変更する温度制御部と、
    を有する、請求項4または請求項5に記載のレーザ装置。
  7. 前記波長可変レーザは、
    レーザ共振器と、
    前記レーザ共振器における一方の共振器端を構成し、波長−光反射特性が可変である光反射部と、
    を有する、請求項4または請求項5に記載のレーザ装置。
  8. 前記光源部は、
    モード同期レーザ光源と、
    前記モード同期レーザ光源と光学的に結合され、前記モード同期レーザ光源から出力されるレーザ光から前記第1レーザ光の波長に相当する成分を取り出す第1バンドパスフィルタと、
    前記モード同期レーザ光源と光学的に結合され、前記モード同期レーザ光源から出力されるレーザ光から前記第2レーザ光の波長に相当する成分を取り出す第2バンドパスフィルタと、
    を有する、請求項1または2に記載のレーザ装置。
  9. 前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光の合波前の波形を互いに同一の波形に制御する波形制御部を更に備える、請求項1〜8のいずれか1項に記載のレーザ装置。
  10. 第1レーザ光及び前記第1レーザ光とは波長が異なる第2レーザ光を、それぞれ異なる光路へ出力する第1ステップと、
    前記第1レーザ光と前記第2レーザ光とを合波して、前記第1レーザ光の波長と前記第2レーザ光の波長との差に応じた周波数でもってバーストパルスを発生させる第2ステップと、
    を含み、
    前記第1ステップにおいて、前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光の各波長を、前記バーストパルスの周波数が1GHz以上となるように設定する、レーザ光生成方法。
JP2019132996A 2019-07-18 2019-07-18 レーザ装置及びレーザ光生成方法 Active JP7368129B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132996A JP7368129B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 レーザ装置及びレーザ光生成方法
PCT/JP2020/025070 WO2021010128A1 (ja) 2019-07-18 2020-06-25 レーザ装置及びレーザ光生成方法
EP20839568.1A EP4002610A4 (en) 2019-07-18 2020-06-25 LASER DEVICE AND METHOD FOR GENERATING A LASER LIGHT
US17/625,431 US20220263292A1 (en) 2019-07-18 2020-06-25 Laser device and method for generating laser light
KR1020217040689A KR20220032002A (ko) 2019-07-18 2020-06-25 레이저 장치 및 레이저 광 생성 방법
CN202080051316.7A CN114175422A (zh) 2019-07-18 2020-06-25 激光装置和激光生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132996A JP7368129B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 レーザ装置及びレーザ光生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021019054A true JP2021019054A (ja) 2021-02-15
JP7368129B2 JP7368129B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=74209873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019132996A Active JP7368129B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 レーザ装置及びレーザ光生成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220263292A1 (ja)
EP (1) EP4002610A4 (ja)
JP (1) JP7368129B2 (ja)
KR (1) KR20220032002A (ja)
CN (1) CN114175422A (ja)
WO (1) WO2021010128A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116419074B (zh) * 2023-03-08 2024-04-19 哈尔滨市科佳通用机电股份有限公司 一种消除阳光干扰的铁路车辆图像采集方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352483A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Tosoh Corp 全固体化波長可変パルスレーザー
JP2002043685A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Anritsu Corp 周波数可変光源
JP2007242978A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujitsu Ltd 光パルス発生装置
JP2016524864A (ja) * 2013-05-31 2016-08-18 クヮンジュ・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー バーストモードレーザー発生装置及び方法
WO2018110222A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 浜松ホトニクス株式会社 レーザ装置及び波形制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214266A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超高速光ソリトンパルス発生装置
JP2007271925A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 光集積素子
US8309885B2 (en) 2009-01-15 2012-11-13 Electro Scientific Industries, Inc. Pulse temporal programmable ultrafast burst mode laser for micromachining
WO2015060385A1 (ja) 2013-10-25 2015-04-30 株式会社ニコン レーザ装置、該レーザ装置を備えた露光装置及び検査装置
CN107124910B (zh) 2014-01-24 2019-08-23 加州理工学院 稳定的微波频率源
US9246303B1 (en) * 2014-10-31 2016-01-26 Raytheon Company Method and apparatus for temporally concentrating pump power to support generation of high peak-power pulse bursts or other time-varying laser output waveforms
US10429243B2 (en) * 2016-08-25 2019-10-01 U.S.A. As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Space-based sodium Lidar instrument and method of operation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352483A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Tosoh Corp 全固体化波長可変パルスレーザー
JP2002043685A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Anritsu Corp 周波数可変光源
JP2007242978A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujitsu Ltd 光パルス発生装置
JP2016524864A (ja) * 2013-05-31 2016-08-18 クヮンジュ・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー バーストモードレーザー発生装置及び方法
WO2018110222A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 浜松ホトニクス株式会社 レーザ装置及び波形制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7368129B2 (ja) 2023-10-24
US20220263292A1 (en) 2022-08-18
EP4002610A4 (en) 2023-08-23
CN114175422A (zh) 2022-03-11
EP4002610A1 (en) 2022-05-25
WO2021010128A1 (ja) 2021-01-21
KR20220032002A (ko) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7733922B1 (en) Method and apparatus for fast pulse harmonic fiber laser
US9166355B2 (en) Directly driven source of multi-gigahertz, sub-picosecond optical pulses
US10859888B2 (en) System for generating brief or ultra-brief light pulses
US20220149579A1 (en) Ultrashort pulse laser source with chirped pulse amplification and tailored pulse train
US8494016B2 (en) Mode locked laser system
Huang et al. Optical waveform synthesizer and its application to high-harmonic generation
KR20170026451A (ko) 초단파 고출력 및/또는 고에너지 펄스들을 갖는 uv­가시광선 레이저 시스템
JP2021510930A (ja) 極高繰り返し率を有するレーザパルスを生成するためのレーザシステム及び方法
US20230075147A1 (en) Method and system using optical phase modulation and optical phase demodulation and spectral filtering to generate an optical pulse train
US20230014323A1 (en) Laser Device for Generating an Optical Frequency Comb
CN107210579A (zh) 飞秒紫外激光器
WO2021010128A1 (ja) レーザ装置及びレーザ光生成方法
JP6060341B2 (ja) 安定化されたフェムト秒パルスレーザ及び安定化方法
Bahari et al. Synthesis of ultrafast waveforms using coherent Raman sidebands
JP4394844B2 (ja) 赤外光発生装置
JP5341096B2 (ja) モード同期ファイバーレーザーおよびモード同期ファイバーレーザーを用いたパルスレーザー光の発振方法
Khare et al. Temporal stretching of laser pulses
JP3504592B2 (ja) パルスレーザ発生装置及びそれを利用したx線発生装置
JPH0212227A (ja) 光パルス発生装置
JP5524381B2 (ja) パルス幅変換装置および光増幅システム
JP2007193232A (ja) 光源装置
Hale Novel Solid State Lasers Based on Volume Bragg Gratings
Kisov et al. Development of original optical and quantum electronics devices for applications in communications, metrology and sciences
CN113056849A (zh) 产生超短脉冲的方法
Moore et al. Generating multiple wavelengths, simultaneously, in a Ti: sapphire ring laser with a Ramp-Hold-Fire seeding technique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7368129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150