JP2020137814A - Program and game system - Google Patents

Program and game system Download PDF

Info

Publication number
JP2020137814A
JP2020137814A JP2019035608A JP2019035608A JP2020137814A JP 2020137814 A JP2020137814 A JP 2020137814A JP 2019035608 A JP2019035608 A JP 2019035608A JP 2019035608 A JP2019035608 A JP 2019035608A JP 2020137814 A JP2020137814 A JP 2020137814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game medium
user
game
lottery
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019035608A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6849717B2 (en
Inventor
伸太郎 村井
Shintaro Murai
伸太郎 村井
正 齊藤
Tadashi Saito
正 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Namco Entertainment Inc
Original Assignee
Bandai Namco Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Namco Entertainment Inc filed Critical Bandai Namco Entertainment Inc
Priority to JP2019035608A priority Critical patent/JP6849717B2/en
Publication of JP2020137814A publication Critical patent/JP2020137814A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6849717B2 publication Critical patent/JP6849717B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a program, game system, and the like capable of implementing mitigation of a processing load and improvement of user convenience by inhibiting a user from repeating a lottery play.SOLUTION: A game system includes: a lottery processing unit for performing lottery processing of selecting a game medium out of a plurality of game media on the basis of a lottery instruction; a notification processing unit for performing processing of notifying a user of information on the selected game medium; a reservation processing unit for performing processing of setting the selected game medium into a reservation state when a reservation condition is satisfied, and associating the game media set into a reservation state with the user so that the game media is unavailable to the user; and a use processing unit for performing processing of determining, when a new game medium is selected by the lottery processing, whether to set the selected game medium into an available state or to set the game medium in a reservation state into an available state, and associating the game media set into an available state with the user so that the game media is available to the user.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、プログラム及びゲームシステム等に関する。 The present invention relates to programs, game systems, and the like.

従来より、抽選処理によりアイテムやキャラクタなどのゲーム媒体を獲得できるゲームシステムが知られている。このようなゲームシステムとしては例えば特許文献1、2に開示される従来技術がある。特許文献1では、ユーザはガシャの抽選プレイでゲーム媒体を取得して、取得したゲーム媒体をゲームにおいて使用する。ガシャでは、レアリティなどが付与されている複数のゲーム媒体の中から抽選によってゲーム媒体が選択されて、ユーザに付与される。特許文献2には、1回分の対価の支払いによって、当選したゲーム媒体を取得してガシャを終了するか、取得せずに再抽選するかを、ユーザに選択させる手法が開示されている。 Conventionally, a game system capable of acquiring game media such as items and characters by lottery processing has been known. As such a game system, for example, there is a prior art disclosed in Patent Documents 1 and 2. In Patent Document 1, the user acquires a game medium by lottery play of Gasha and uses the acquired game medium in the game. In Gasha, a game medium is selected by lottery from a plurality of game media to which rarity and the like are given, and the game medium is given to the user. Patent Document 2 discloses a method of allowing a user to select whether to acquire a winning game medium and end Gasha or to re-lottery without acquiring the winning game medium by paying a single consideration.

特許文献1では、どのようなゲーム媒体が当選するのかが抽選によって決まるため、必ずしもユーザが所望しているゲーム媒体が当選するとは限らない。このため、ユーザは、所望のゲーム媒体が当選するまで対価を支払って抽選操作を繰り返す必要があった。一方、特許文献2では、当選したゲーム媒体を取得するか、当選したゲーム媒体を取得せずに再抽選を行うかをユーザに選択させている。従って、ユーザは、1回分の対価の支払うことで、当選したゲーム媒体に納得がいくまで抽選をやり直すことができる。 In Patent Document 1, since what kind of game medium is won is determined by lottery, the game medium desired by the user is not always won. Therefore, the user has to pay a consideration and repeat the lottery operation until the desired game medium is won. On the other hand, in Patent Document 2, the user is allowed to select whether to acquire the winning game medium or to perform the re-lottery without acquiring the winning game medium. Therefore, the user can redo the lottery until he / she is satisfied with the winning game medium by paying the price for one time.

特開2008−253521号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-253521 特開2014−180334号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-180334

しかしながら、納得できるゲーム媒体が当選した場合であっても、再抽選を行うことで更に良いゲーム媒体が当たるかもしれないため、ユーザは抽選をやり直してしまうことがある。その結果、その後の抽選では、前回に当選したゲーム媒体よりも納得がいかないゲーム媒体しか当選せず、ユーザは、抽選をやり直してしまったことを後悔すると共に、再び納得できるゲーム媒体が当選するまで、何度も抽選操作を繰り返してしまう。このため、ゲームシステムの処理負荷が過大になってしまったり、ユーザの利便性が低下するなどの問題が生じる。 However, even if a convincing game medium is won, the user may redo the lottery because a better game medium may be won by performing the re-lottery. As a result, in the subsequent lottery, only the game media that are less convincing than the previously won game media are won, and the user regrets that the lottery has been redone and until the game media that can be convinced again is won. , The lottery operation is repeated many times. For this reason, problems such as an excessive processing load of the game system and a decrease in user convenience occur.

本実施形態の幾つかの態様によれば、ユーザが繰り返し抽選プレイを行うことを抑制して、処理負荷の軽減やユーザの利便性の向上を実現できるプログラム及びゲームシステム等を提供できる。 According to some aspects of the present embodiment, it is possible to provide a program, a game system, and the like that can suppress the user from repeatedly performing the lottery play, reduce the processing load, and improve the convenience of the user.

本開示の一態様は、所与の抽選指示に基づいて、複数のゲーム媒体の中からゲーム媒体を選択する抽選処理を行う抽選処理部と、前記選択されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知する処理を行う通知処理部と、所与の保留条件が満たされた場合に、前記選択されたゲーム媒体を保留状態に設定し、前記保留状態に設定されたゲーム媒体を前記ユーザが使用不可になるように、前記保留状態に設定されたゲーム媒体を、前記ユーザを特定するユーザ識別情報を用いて前記ユーザに対応づける処理を行う保留処理部と、前記抽選処理により新たにゲーム媒体が選択されると、前記抽選処理により選択されたゲーム媒体を使用可能状態に設定するか、前記保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかを決定し、前記使用可能状態に設定されたゲーム媒体を前記ユーザが使用可能になるように、前記使用可能状態に設定されたゲーム媒体を、前記ユーザ識別情報を用いて前記ユーザに対応づける処理を行う使用処理部を含むゲームシステムに関係する。また本開示の一態様は、上記各部としてコンピュータを機能させるプログラム、又は該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に関係する。 One aspect of the present disclosure is to notify the user of a lottery processing unit that performs a lottery process for selecting a game medium from a plurality of game media based on a given lottery instruction, and information on the selected game medium. When the notification processing unit that performs processing and a given holding condition are satisfied, the selected game medium is set to the holding state, and the game medium set to the holding state becomes unavailable to the user. As described above, a hold processing unit that performs a process of associating the game medium set in the hold state with the user by using the user identification information that identifies the user, and a new game medium are selected by the lottery process. Then, it is determined whether to set the game medium selected by the lottery process to the usable state or the game medium in the pending state to be set to the usable state, and the game medium set to the usable state is described. It relates to a game system including a usage processing unit that performs a process of associating a game medium set in the usable state with the user by using the user identification information so that the user can use the game medium. Further, one aspect of the present disclosure relates to a program that causes a computer to function as each of the above parts, or a computer-readable information storage medium that stores the program.

本開示の一態様によれば、抽選指示により抽選処理が行われると、複数のゲーム媒体からゲーム媒体が選択され、保留条件が満たされると、選択されたゲーム媒体が保留状態に設定される。そして抽選処理により新たなゲーム媒体が選択されると、選択されたゲーム媒体を使用可能状態に設定するか、保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかが決定される。このようにすれば、抽選処理により選択されたゲーム媒体を、使用可能状態に設定せずに、保留状態に設定することが可能になる。そして、その後に抽選処理により新たなゲーム媒体が選択された際に、選択されたゲーム媒体か、或いは保留状態に設定されたゲーム媒体を、使用可能状態に設定することが可能になる。従って、納得のいくゲーム媒体が抽選処理により選択されるまで、ユーザが繰り返し抽選プレイを行うことなどを抑制できるようになり、処理負荷の軽減やユーザの利便性の向上を実現できるゲームシステム、プログラム等の提供が可能になる。 According to one aspect of the present disclosure, when the lottery process is performed according to the lottery instruction, the game medium is selected from a plurality of game media, and when the hold condition is satisfied, the selected game medium is set to the hold state. Then, when a new game medium is selected by the lottery process, it is determined whether to set the selected game medium in the usable state or the reserved game medium in the usable state. In this way, the game medium selected by the lottery process can be set to the hold state without being set to the usable state. Then, when a new game medium is subsequently selected by the lottery process, the selected game medium or the game medium set in the hold state can be set to the usable state. Therefore, it becomes possible to suppress the user from repeatedly performing lottery play until a satisfactory game medium is selected by the lottery process, and it is possible to reduce the processing load and improve the convenience of the user. Etc. can be provided.

また本開示の一態様では、前記抽選処理部は、前記抽選処理により選択されたゲーム媒体や前記保留状態に設定されているゲーム媒体を、使用可能状態に設定しないことを前記ユーザが選択した場合に、再抽選処理を実行してもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, when the user selects that the lottery processing unit does not set the game medium selected by the lottery process or the game medium set in the holding state to the usable state. In addition, the re-lottery process may be executed.

このようにすれば、抽選処理により選択されたゲーム媒体や保留状態に設定されているゲーム媒体が、使用可能状態に設定されなかった場合にも、再抽選処理が行われることで、ユーザはゲーム媒体を取得できるようになる。 By doing so, even if the game medium selected by the lottery process or the game medium set in the hold state is not set to the usable state, the re-lottery process is performed, so that the user can play the game. You will be able to acquire media.

また本開示の一態様では、前記抽選処理部は、前記ユーザによる対価の支払いを条件に、前記再抽選処理を実行してもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the lottery processing unit may execute the re-lottery processing on condition that the user pays the consideration.

このようにすれば、ユーザは、再抽選を行うことが動機づけとなって、対価を支払うようになり、ユーザによる対価の支払いを促すことが可能になる。 In this way, the user is motivated by the re-lottery to pay the consideration, and it is possible to encourage the user to pay the consideration.

また本開示の一態様では、前記抽選処理部は、過去に前記再抽選処理が実行された回数に応じて前記対価を変更してもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the lottery processing unit may change the consideration according to the number of times the re-lottery processing has been executed in the past.

このようにすれば、ユーザが不必要に再抽選を繰り返すことなどを、効果的に抑制でき、再抽選処理の繰り替えしによりシステムの処理負荷が増加してしまう事態を防止できるようになる。 By doing so, it is possible to effectively prevent the user from repeating the re-lottery unnecessarily, and it is possible to prevent a situation in which the processing load of the system increases due to the repetition of the re-lottery process.

また本開示の一態様では、前記再抽選処理が実行されたときにだけ、前記保留状態のゲーム媒体が使用可能状態に設定可能であってもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the game medium in the pending state may be set to the usable state only when the re-lottery process is executed.

このようにすれば、再抽選処理によりゲーム媒体が選択されたときに、選択されたゲーム媒体に代えて、保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定できるようになる。 In this way, when the game medium is selected by the re-lottery process, the reserved game medium can be set to the usable state instead of the selected game medium.

また本開示の一態様では、前記抽選処理部は、過去に前記抽選処理により選択されたゲーム媒体又は過去に使用可能状態に設定されたゲーム媒体が、前記抽選処理により選択された場合に、前記再抽選処理を実行してもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the lottery processing unit is described when a game medium selected by the lottery process in the past or a game medium set to be usable in the past is selected by the lottery process. The re-lottery process may be executed.

このようにすれば、例えば過去に選択されたゲーム媒体又は過去に使用可能状態に設定されたゲーム媒体以外のゲーム媒体を、再抽選処理によりユーザに取得させることなどが可能になる。 In this way, for example, it is possible to have the user acquire a game medium other than the game medium selected in the past or the game medium set in the usable state in the past by the re-lottery process.

また本開示の一態様では、前記抽選処理部は、前記再抽選処理の実行状況に応じて、前記抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理を行ってもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the lottery processing unit may perform a process of changing the probability that the game medium in the lottery process is selected according to the execution status of the re-lottery process.

このようにすれば、再抽選処理の実行状況に応じて、ゲーム媒体が選択される確率が変化するようになり、再抽選処理の実行状況を反映させた抽選処理を実現できるようになる。 By doing so, the probability that the game medium is selected changes according to the execution status of the re-lottery process, and the lottery process that reflects the execution status of the re-lottery process can be realized.

また本開示の一態様では、前記抽選処理部は、ゲーム媒体の保留状況に応じて、前記抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理を行ってもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the lottery processing unit may perform a process of changing the probability that the game medium is selected in the lottery process according to the holding status of the game medium.

このようにすれば、ゲーム媒体の保留状況に応じて、ゲーム媒体が選択される確率が変化するようになり、ゲーム媒体の保留状況を反映させた抽選処理を実現できるようになる。 By doing so, the probability that the game medium is selected changes according to the holding status of the game medium, and the lottery process that reflects the holding status of the game medium can be realized.

また本開示の一態様では、前記保留処理部は、前記ユーザに対応づけられているゲーム媒体の情報と、前記抽選処理により選択されたゲーム媒体の情報との比較処理を行い、前記比較処理の結果に応じて、前記保留条件が満たされたか否かを判断してもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the hold processing unit performs a comparison process of the information of the game medium associated with the user and the information of the game medium selected by the lottery process, and performs the comparison process of the comparison process. Depending on the result, it may be determined whether or not the holding condition is satisfied.

このようにすれば、抽選処理により選択されたゲーム媒体を、ユーザに対応づけられているゲーム媒体と比較して、選択されたゲーム媒体を保留状態に設定するか否かが決定されるようになり、ユーザの利便性を向上できるようになる。 In this way, the game medium selected by the lottery process is compared with the game medium associated with the user, and it is determined whether or not to set the selected game medium in the hold state. Therefore, the convenience of the user can be improved.

また本開示の一態様では、前記保留処理部は、前記ユーザの操作情報に基づいて、前記保留条件が満たされたか否かを判断してもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the hold processing unit may determine whether or not the hold condition is satisfied based on the operation information of the user.

こうすれば、ユーザの意思を反映させて、抽選処理により選択されたゲーム媒体を保留状態に設定できるようになる。 In this way, the game medium selected by the lottery process can be set to the hold state by reflecting the user's intention.

また本開示の一態様では、前記保留処理部は、保留状態の設定対象となるゲーム媒体の種類に応じて、前記保留条件を設定してもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the hold processing unit may set the hold condition according to the type of the game medium for which the hold state is set.

このようにすれば、保留状態に設定しようとしているゲーム媒体の種類を反映した保留条件の設定が可能になる。 In this way, it is possible to set a hold condition that reflects the type of game medium to be set in the hold state.

また本開示の一態様では、前記保留処理部は、保留状態に設定可能なゲーム媒体の個数制限を行ってもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the hold processing unit may limit the number of game media that can be set to the hold state.

このようにすれば、例えばユーザが無制限にゲーム媒体を保留状態にするのを抑制できるようになり、システムの処理負荷が増加してしまうなどの事態を防止できる。 By doing so, for example, it is possible to prevent the user from holding the game medium in an unlimited state, and it is possible to prevent a situation in which the processing load of the system increases.

また本開示の一態様では、前記保留処理部は、所与の変更条件を満たしたか否かに応じて、前記個数制限の上限数を変更してもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the hold processing unit may change the upper limit number of the number limit depending on whether or not a given change condition is satisfied.

このようにすれば、ゲーム媒体の保留状態の個数制限の上限数を、種々の状況に応じて変化させることが可能になり、抽選プレイの面白味や戦略性などを向上できるようになる。 By doing so, it becomes possible to change the upper limit of the number limit of the number of pending states of the game medium according to various situations, and it becomes possible to improve the fun and strategy of the lottery play.

また本開示の一態様では、前記保留処理部は、保留状態の設定対象となるゲーム媒体の種類に応じて、前記個数制限の上限数を変更してもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the hold processing unit may change the upper limit of the number limit according to the type of the game medium for which the hold state is set.

このようにすれば、ゲーム媒体の種類を反映させた保留状態の個数制限が可能になる。 In this way, it is possible to limit the number of pending states that reflect the type of game medium.

また本開示の一態様では、前記通知処理部は、前記抽選処理により選択されたゲーム媒体を使用可能状態にするか、前記保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかを、前記ユーザに選択させる際に、既に保留状態に設定されているゲーム媒体に関する情報をユーザに通知する処理を行ってもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the notification processing unit asks the user whether to make the game medium selected by the lottery process available or to set the game medium in the pending state to be usable. At the time of selection, a process of notifying the user of information about the game medium already set in the hold state may be performed.

このようにすれば、ユーザは、抽選処理により選択されたゲーム媒体や、既に保留状態に設定されているゲーム媒体を確認し、選択されたゲーム媒体を使用可能状態にするか、保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかを、選択できるようになる。 In this way, the user confirms the game medium selected by the lottery process and the game medium already set in the hold state, and makes the selected game medium available or the game in the hold state. You will be able to choose whether to set the medium to usable state.

また本開示の一態様では、前記通知処理部は、前記選択されたゲーム媒体に関する情報の一部の情報を、前記ユーザに通知する処理を行ってもよい。 Further, in one aspect of the present disclosure, the notification processing unit may perform a process of notifying the user of a part of information regarding the selected game medium.

このように、例えばゲーム媒体を使用可能状態に設定するか保留状態に設定するかの判断に必要な情報を選んで、ユーザに通知したり、或いは通知される情報に曖昧さを持たせて、抽選プレイの面白味や戦略性の向上を図ることが可能になる。 In this way, for example, by selecting the information necessary for determining whether to set the game medium to the usable state or the pending state, the user is notified, or the information to be notified is ambiguous. It is possible to improve the fun and strategy of the lottery play.

図1(A)〜図1(E)は本実施形態のゲームシステムを実現するハードウェア装置の説明図。1 (A) to 1 (E) are explanatory views of a hardware device that realizes the game system of the present embodiment. 本実施形態のゲームシステムの構成例。A configuration example of the game system of this embodiment. 図3(A)〜図3(C)は抽選処理の説明図。3 (A) to 3 (C) are explanatory views of the lottery process. 図4(A)〜図4(C)は本実施形態の手法の説明図。4 (A) to 4 (C) are explanatory views of the method of the present embodiment. 保留状態又は使用可能状態に設定されたゲーム媒体をユーザに対応づける処理の一例の説明図。The explanatory view of an example of the process of associating a game medium set in a hold state or a usable state with a user. 本実施形態の処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the process of this embodiment. 本実施形態の処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the process of this embodiment. 本実施形態の手法を説明図。Explanatory drawing shows the method of this embodiment. 本実施形態の手法を説明図。Explanatory drawing shows the method of this embodiment. 本実施形態の手法を説明図。Explanatory drawing shows the method of this embodiment. 本実施形態の手法を説明図。Explanatory drawing shows the method of this embodiment. 保留リストの情報の通知画面の例。An example of a notification screen for information on a pending list. ゲーム媒体の情報の一部の情報を通知する処理の説明図。An explanatory diagram of a process of notifying a part of information of a game medium. 10連ガシャへの適用例についての説明図。Explanatory drawing about application example to 10 consecutive Gasha. 図15(A)〜図15(C)は再抽選処理の説明図。15 (A) to 15 (C) are explanatory views of the re-lottery process. 図16(A)〜図15(D)は再抽選処理の説明図。16 (A) to 15 (D) are explanatory views of the re-lottery process. 抽選処理の変形例の説明図。Explanatory drawing of the modification of the lottery process. 再抽選処理を説明するフローチャート。A flowchart illustrating the re-lottery process. 再抽選処理の実行状況等に応じて抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理を説明するフローチャート。A flowchart illustrating a process of changing the probability that a game medium is selected in the lottery process according to the execution status of the re-lottery process. 保留条件に基づく保留状態の設定処理を説明するフローチャート。A flowchart illustrating a process of setting a hold state based on a hold condition. 保留条件に基づく保留状態の設定処理を説明するフローチャート。A flowchart illustrating a process of setting a hold state based on a hold condition. 保留条件に基づく保留状態の設定処理を説明するフローチャート。A flowchart illustrating a process of setting a hold state based on a hold condition. 保留状態に設定可能なゲーム媒体の個数制限についての説明図。Explanatory drawing about the number limit of game media which can be set in a hold state. 保留状態に設定可能なゲーム媒体の個数制限の処理を説明するフローチャート。A flowchart illustrating a process of limiting the number of game media that can be set to the hold state.

以下、本実施形態について説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲の記載内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが、必須構成要件であるとは限らない。 Hereinafter, the present embodiment will be described. It should be noted that the present embodiment described below does not unreasonably limit the description of the scope of claims. Moreover, not all of the configurations described in the present embodiment are essential configuration requirements.

1.ゲームシステム
まず、図1(A)〜図1(E)を用いて、本実施形態のゲームシステムを実現するハードウェア装置について説明する。
1. 1. Game system First, the hardware device that realizes the game system of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 (A) to 1 (E).

図1(A)では、サーバシステム500(情報処理システム)が、ネットワーク510を介して端末装置TM1〜TMnと通信接続されている。例えばサーバシステム500はホストであり、端末装置TM1〜TMnはクライアントである。なお、本実施形態のゲームシステム及びその処理は、サーバシステム500により実現してもよいし、端末装置TM1〜TMnにより実現してもよい。或いはサーバシステム500と端末装置TM1〜TMnの分散処理により実現してもよい。 In FIG. 1A, the server system 500 (information processing system) is communicated and connected to the terminal devices TM1 to TMn via the network 510. For example, the server system 500 is a host, and the terminal devices TM1 to TMn are clients. The game system of the present embodiment and its processing may be realized by the server system 500, or may be realized by the terminal devices TM1 to TMn. Alternatively, it may be realized by distributed processing of the server system 500 and the terminal devices TM1 to TMn.

また本実施形態のゲームシステム及び処理は、ブロックチェーンの手法により実現することも可能である。例えばイーサリウム(Ethereum)で実行可能なスマートコントラクトと呼ばれるプログラムを用いて、本実施形態のゲームシステムの各処理を実行してもよい。この場合には端末装置TM1〜TMnはピア・ツー・ピアで接続されることになる。また端末装置TM1〜TMnの間で通信されるゲーム情報等の各種の情報は、ブロックチェーンを用いて転送されることになる。なお、以下では、TM1〜TMnの各端末装置を、適宜、端末装置TMと記載する。 Further, the game system and processing of the present embodiment can also be realized by a blockchain method. For example, each process of the game system of the present embodiment may be executed by using a program called a smart contract that can be executed by Ethereum. In this case, the terminal devices TM1 to TMn are connected peer-to-peer. Further, various information such as game information communicated between the terminal devices TM1 to TMn will be transferred using the blockchain. In the following, each terminal device of TM1 to TMn will be appropriately referred to as a terminal device TM.

サーバシステム500は例えば1又は複数のサーバ(管理サーバ、ゲームサーバ、課金サーバ、サービス提供サーバ、コンテンツ配信サーバ、認証サーバ、データベースサーバ、又は通信サーバ等)により実現できる。このサーバシステム500は、コミュニティ型ウェブサイトやオンラインゲームを運営するための各種サービスを提供し、ゲーム実行に必要なデータの管理や、クライアントプログラム及び各種データ等の配信を行うことができる。これにより、例えば、ユーザ端末である端末装置TMによりSNS(Social Networking Service)などを利用するためにサーバシステム500にアクセスし、当該サーバシステム500から提供されるオンラインゲームであるソーシャルゲームや家庭用ゲームなどのネットワークゲームのプレイが可能になる。 The server system 500 can be realized by, for example, one or more servers (management server, game server, billing server, service providing server, content distribution server, authentication server, database server, communication server, etc.). The server system 500 can provide various services for operating a community-type website or an online game, manage data necessary for executing the game, and distribute a client program and various data. As a result, for example, a terminal device TM, which is a user terminal, accesses the server system 500 in order to use an SNS (Social Networking Service) or the like, and a social game or a home-use game which is an online game provided by the server system 500. It becomes possible to play network games such as.

ネットワーク510(配信網、通信回線)は、例えばインターネットや無線LAN等を利用した通信路であり、直接接続のための専用線(専用ケーブル)やイーサネット(登録商標)等によるLANの他、電話通信網やケーブル網や無線LAN等の通信網を含むことができる。また通信方法については有線/無線を問わない。 Network 510 (distribution network, communication line) is a communication path using, for example, the Internet or wireless LAN, and is a telephone communication in addition to a dedicated line (dedicated cable) for direct connection, a LAN by Ethernet (registered trademark), or the like. It can include communication networks such as networks, cable networks, and wireless LANs. The communication method may be wired or wireless.

端末装置TM(プレーヤ端末)は、例えばネット接続機能(インターネット接続機能)を有する端末である。これらの端末装置TMとしては、例えば図1(B)に示す携帯型通信端末(スマートフォン、携帯電話機)、図1(C)に示す携帯型ゲーム装置、図1(D)に示す家庭用ゲーム装置(据え置き型)、或いは図1(E)に示す業務用ゲーム装置などの種々の装置を用いることができる。或いは、端末装置TMとして、パーソナルコンピュータ(PC)やタブレット型コンピュータなどの情報処理装置を用いてもよい。或いは、端末装置TMとして、プレーヤの頭部や腕などの部位に装着されるウェアラブル機器(HMD、ウォッチ型機器等)を用いてもよい。 The terminal device TM (player terminal) is, for example, a terminal having an Internet connection function (Internet connection function). Examples of these terminal device TMs include a portable communication terminal (smartphone, mobile phone) shown in FIG. 1 (B), a portable game device shown in FIG. 1 (C), and a home-use game device shown in FIG. 1 (D). Various devices such as (stationary type) or arcade game machines shown in FIG. 1 (E) can be used. Alternatively, as the terminal device TM, an information processing device such as a personal computer (PC) or a tablet computer may be used. Alternatively, as the terminal device TM, a wearable device (HMD, watch-type device, etc.) worn on a portion such as the head or arm of the player may be used.

図2に本実施形態のゲームシステムの構成例を示す。なお、ゲームシステムの構成は図2に限定されず、その構成要素(各部)の一部を省略したり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。 FIG. 2 shows a configuration example of the game system of the present embodiment. The configuration of the game system is not limited to FIG. 2, and various modifications such as omitting a part of the component (each part) or adding another component can be performed.

ゲームシステムは、処理部100、操作部160、記憶部170、表示部190、音出力部192、I/F部194、通信部196を含む。 The game system includes a processing unit 100, an operation unit 160, a storage unit 170, a display unit 190, a sound output unit 192, an I / F unit 194, and a communication unit 196.

処理部100(プロセッサ)は、記憶部170(データベース)に記憶される各種の情報、プログラム、又は操作情報等に基づいて、抽選処理、通知処理、保留処理、使用処理、ゲーム処理、管理処理、表示処理、或いは音処理などを行う。 The processing unit 100 (processor) has a lottery process, a notification process, a hold process, a use process, a game process, a management process, based on various information, programs, operation information, etc. stored in the storage unit 170 (database). Performs display processing, sound processing, and the like.

処理部100の各部が行う本実施形態の各処理(各機能)はプロセッサ(ハードウェアを含むプロセッサ)により実現できる。例えば本実施形態の各処理は、プログラム等の情報に基づき動作するプロセッサと、プログラム等の情報を記憶するメモリーにより実現できる。プロセッサは、例えば各部の機能が個別のハードウェアで実現されてもよいし、或いは各部の機能が一体のハードウェアで実現されてもよい。例えば、プロセッサはハードウェアを含み、そのハードウェアは、デジタル信号を処理する回路及びアナログ信号を処理する回路の少なくとも一方を含むことができる。例えば、プロセッサは、回路基板に実装された1又は複数の回路装置(例えばIC等)や、1又は複数の回路素子(例えば抵抗、キャパシタ等)で構成することもできる。プロセッサは、例えばCPU(Central Processing Unit)であってもよい。但し、プロセッサはCPUに限定されるものではなく、GPU(Graphics Processing Unit)、或いはDSP(Digital Signal Processor)等、各種のプロセッサを用いることが可能である。またプロセッサはASICによるハードウェア回路であってもよい。またプロセッサは、アナログ信号を処理するアンプ回路やフィルタ回路等を含んでもよい。メモリー(記憶部170)は、SRAM、DRAM等の半導体メモリーであってもよいし、レジスターであってもよい。或いはハードディスク装置(HDD)等の磁気記憶装置であってもよいし、光学ディスク装置等の光学式記憶装置であってもよい。例えば、メモリーはコンピュータにより読み取り可能な命令を格納しており、当該命令がプロセッサにより実行されることで、処理部100の各部の処理(機能)が実現されることになる。ここでの命令は、プログラムを構成する命令セットでもよいし、プロセッサのハードウェア回路に対して動作を指示する命令であってもよい。 Each process (each function) of the present embodiment performed by each unit of the processing unit 100 can be realized by a processor (a processor including hardware). For example, each process of the present embodiment can be realized by a processor that operates based on information such as a program and a memory that stores information such as a program. In the processor, for example, the functions of each part may be realized by individual hardware, or the functions of each part may be realized by integrated hardware. For example, a processor includes hardware, which hardware can include at least one of a circuit that processes a digital signal and a circuit that processes an analog signal. For example, the processor may be composed of one or more circuit devices (for example, ICs, etc.) mounted on a circuit board, or one or more circuit elements (for example, resistors, capacitors, etc.). The processor may be, for example, a CPU (Central Processing Unit). However, the processor is not limited to the CPU, and various processors such as a GPU (Graphics Processing Unit) or a DSP (Digital Signal Processor) can be used. Further, the processor may be a hardware circuit by ASIC. Further, the processor may include an amplifier circuit, a filter circuit, and the like for processing an analog signal. The memory (storage unit 170) may be a semiconductor memory such as SRAM or DRAM, or may be a register. Alternatively, it may be a magnetic storage device such as a hard disk device (HDD), or an optical storage device such as an optical disk device. For example, the memory stores instructions that can be read by a computer, and when the instructions are executed by the processor, the processing (function) of each part of the processing unit 100 is realized. The instruction here may be an instruction set that constitutes a program, or may be an instruction that instructs the hardware circuit of the processor to operate.

処理部100は、抽選処理部102、通知処理部104、保留処理部106、使用処理部108、ゲーム処理部110、管理部112、表示処理部120、音処理部130を含む。 The processing unit 100 includes a lottery processing unit 102, a notification processing unit 104, a hold processing unit 106, a usage processing unit 108, a game processing unit 110, a management unit 112, a display processing unit 120, and a sound processing unit 130.

抽選処理部102は、抽選処理などの抽選に関する種々の処理を行う。抽選処理は、複数のゲーム媒体から抽選によりゲーム媒体を選択する処理である。通知処理部104は、ゲーム媒体の情報などの種々の情報の通知処理を行う。通知処理としては、画像の表示処理や音の出力処理などの種々の処理を想定できる。保留処理部106は、ゲーム媒体の保留に関連する処理である保留処理を行う。例えばゲーム媒体の保留状態の設定処理などの保留処理を行う。使用処理部108は、ゲーム媒体の使用に関連する処理である使用処理を行う。例えばゲーム媒体の使用可能状態の設定処理などの使用処理を行う。抽選処理、通知処理、保留処理、使用処理の詳細については後述する。 The lottery processing unit 102 performs various processes related to the lottery such as the lottery process. The lottery process is a process of selecting a game medium from a plurality of game media by lottery. The notification processing unit 104 performs notification processing of various information such as information on the game medium. As the notification process, various processes such as image display process and sound output process can be assumed. The hold processing unit 106 performs hold processing, which is a process related to holding the game medium. For example, hold processing such as setting processing of the hold state of the game medium is performed. The use processing unit 108 performs a use process, which is a process related to the use of the game medium. For example, use processing such as setting processing of the usable state of the game medium is performed. Details of the lottery process, notification process, hold process, and use process will be described later.

ゲーム処理部110はユーザがゲームをプレイするための種々のゲーム処理を行う。ゲーム処理は、例えば、ゲーム開始条件が満たされた場合にゲームを開始する処理、開始したゲームを進行させる処理、ゲーム終了条件が満たされた場合にゲームを終了する処理、或いはゲーム成績を演算する処理などである。ゲーム処理部110は、ゲーム情報記憶部172に記憶されるゲームデータやゲームプログラムなどのゲーム情報に基づいて、ゲーム処理を実行する。例えばゲーム処理部110は、使用可能状態に設定されたゲーム媒体を用いたゲームの処理を行う。即ち、ユーザに取得されて所有されたゲーム媒体を用いたゲームの処理を行う。ゲーム媒体の情報はゲーム媒体情報記憶部174に記憶される。 The game processing unit 110 performs various game processing for the user to play the game. The game process calculates, for example, a process of starting a game when the game start condition is satisfied, a process of advancing the started game, a process of ending the game when the game end condition is satisfied, or a game result. Processing etc. The game processing unit 110 executes game processing based on game information such as game data and a game program stored in the game information storage unit 172. For example, the game processing unit 110 processes a game using a game medium set in a usable state. That is, the game is processed using the game medium acquired and owned by the user. The information of the game medium is stored in the game medium information storage unit 174.

ブラウザゲームを例にとれば、ゲーム処理部110は、ユーザ情報をユーザごとに管理することで、ユーザごとにゲームの進行を制御する。ユーザ情報はユーザ情報記憶部176に記憶される。例えばゲーム処理部110は、ゲームサービスを提供するウェブサイトを構成するウェブページを、端末装置からの要求に応じて、端末装置に表示させる。具体的には端末装置が備えるウェブブラウザによりウェブページが表示される。表示されたウェブページのハイパーリンクがユーザにより選択されると、ゲーム処理部110は、ハイパーリンクに対応する新たなHTMLデータを端末装置に送信し、端末装置では新たなHTMLデータに基づくウェブページが表示される。このようにゲーム処理部110によって、ウェブページが、ユーザの操作に応じて端末装置に順次に提供されることで、端末装置でのユーザの操作に基づきゲームを進行させることが可能になる。 Taking a browser game as an example, the game processing unit 110 controls the progress of the game for each user by managing the user information for each user. The user information is stored in the user information storage unit 176. For example, the game processing unit 110 causes the terminal device to display a web page constituting a website that provides a game service in response to a request from the terminal device. Specifically, a web page is displayed by a web browser provided in the terminal device. When the hyperlink of the displayed web page is selected by the user, the game processing unit 110 transmits new HTML data corresponding to the hyperlink to the terminal device, and the terminal device displays a web page based on the new HTML data. Is displayed. In this way, the game processing unit 110 sequentially provides the web pages to the terminal device according to the user's operation, so that the game can be advanced based on the user's operation on the terminal device.

管理部112は、例えばユーザの認証処理を行う。例えば端末装置を用いてログインしたユーザの認証処理を行う。この認証処理は、例えばユーザが入力するパスワードやアカウント情報などに基づいて行う。また管理部112は、種々の課金処理を行う。例えば課金の決定処理、課金データの作成処理、保存処理等を行う。また管理部112は、各種の管理処理を行う。例えば各種サービスの管理処理や、各種情報の管理処理を行う。 The management unit 112 performs, for example, user authentication processing. For example, an authentication process for a logged-in user is performed using a terminal device. This authentication process is performed based on, for example, a password or account information entered by the user. In addition, the management unit 112 performs various billing processes. For example, billing determination processing, billing data creation processing, storage processing, and the like are performed. In addition, the management unit 112 performs various management processes. For example, it performs management processing of various services and management processing of various information.

例えばユーザは、図1(A)のサーバシステム500等が提供するサービスを利用するために、所定の手続きを行ってアカウントを取得する。取得したアカウントと対応づけられるパスワードを入力してログインすることで、ユーザは、抽選ゲームやソーシャルゲームなどのネットワークゲームのプレイや、ゲーム用サイトでのサービスや、アイテム等のオンライショッピングや、ユーザ間でのメッセージ交換や、フレンドユーザの登録などの各種サービスを利用できるようになる。管理部112は、このようなユーザのアカウント情報の管理処理等も行う。 For example, the user acquires an account by performing a predetermined procedure in order to use the service provided by the server system 500 or the like shown in FIG. 1 (A). By logging in by entering the password associated with the acquired account, the user can play network games such as lottery games and social games, services on game sites, online shopping of items, etc., and between users. You will be able to use various services such as exchanging messages and registering friend users. The management unit 112 also manages such user account information.

表示処理部120は、表示部190に画像を表示するための処理を行う。例えば当該画像を生成するための画像生成用データ(HTMLデータ等)を生成する。音処理部130は、音出力部192から音を出力するための処理を行う。例えば、当該音(音声、ゲーム音、効果音)を生成するための音生成用データを生成する。 The display processing unit 120 performs processing for displaying an image on the display unit 190. For example, image generation data (HTML data, etc.) for generating the image is generated. The sound processing unit 130 performs processing for outputting sound from the sound output unit 192. For example, sound generation data for generating the sound (sound, game sound, sound effect) is generated.

操作部160は、ユーザ(プレーヤ)が、操作情報等の種々の情報を入力するためのものであり、その機能は、操作ボタン、方向指示キー、アナログスティック、レバー、各種センサ(角速度センサ、加速度センサ等)、マイク、或いはタッチパネル型ディスプレイなどにより実現できる。 The operation unit 160 is for the user (player) to input various information such as operation information, and its functions include operation buttons, direction instruction keys, analog sticks, levers, and various sensors (angular velocity sensor, acceleration). It can be realized by a sensor, etc.), a microphone, or a touch panel type display.

記憶部170は、処理部100や通信部196などのワーク領域となるもので、その機能は、半導体メモリー、HDD、SSD、光ディスク装置などにより実現できる。記憶部170は、ゲーム情報記憶部172、ゲーム媒体情報記憶部174、ユーザ情報記憶部176を含む。ゲーム情報記憶部172は、ゲームプログラムやゲームデータなどのゲーム情報を記憶する。ゲーム媒体情報記憶部174は、アイテム、キャラクタ又はカードなどのゲーム媒体に関する情報であるゲーム媒体情報を記憶する。ゲーム媒体情報は、例えばゲーム媒体の名称情報や、表示物であるゲーム媒体の画像情報や、或いはゲーム媒体のレア度についてのパラメータ情報や、攻撃力、守備力又は体力などの能力についてのパラメータ情報を含むことができる。ユーザ情報記憶部176は、ユーザの個人情報(名前、性別、生年月日、メールアドレス等)をユーザ情報として記憶する。例えば、ユーザのアカウント情報(ユーザID)もユーザ情報として記憶される。例えば課金処理の対象となる課金情報は、各ユーザの各アカウント情報(ユーザID)に対応づけられる。 The storage unit 170 serves as a work area for the processing unit 100, the communication unit 196, and the like, and its function can be realized by a semiconductor memory, an HDD, an SSD, an optical disk device, or the like. The storage unit 170 includes a game information storage unit 172, a game medium information storage unit 174, and a user information storage unit 176. The game information storage unit 172 stores game information such as a game program and game data. The game media information storage unit 174 stores game media information that is information about game media such as items, characters, and cards. The game medium information includes, for example, name information of the game medium, image information of the game medium that is a display object, parameter information about the rarity of the game medium, and parameter information about abilities such as offensive power, defensive power, or physical strength. Can be included. The user information storage unit 176 stores the user's personal information (name, gender, date of birth, e-mail address, etc.) as user information. For example, the user's account information (user ID) is also stored as user information. For example, the billing information to be billed is associated with each account information (user ID) of each user.

情報記憶媒体180(コンピュータにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、光ディスク、HDD、半導体メモリーなどにより実現できる。処理部100は、情報記憶媒体180に格納されるプログラム(データ)に基づいて本実施形態の種々の処理を行う。この情報記憶媒体180に、本実施形態の各部としてコンピュータ(操作部、処理部、記憶部、出力部を備える装置)を機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム)を記憶できる。 The information storage medium 180 (a medium that can be read by a computer) stores programs, data, and the like, and its functions can be realized by an optical disk, an HDD, a semiconductor memory, and the like. The processing unit 100 performs various processes of the present embodiment based on the program (data) stored in the information storage medium 180. The information storage medium 180 is provided with a program (a program for causing the computer to execute the processing of each part) for functioning a computer (a device including an operation unit, a processing unit, a storage unit, and an output unit) as each part of the present embodiment. I can remember.

表示部190は、本実施形態により生成された画像を出力するものであり、その機能は、LCD、有機ELディスプレイ、CRT、或いはHMDなどにより実現できる。音出力部192は、本実施形態により生成された音を出力するものであり、その機能は、スピーカ、或いはヘッドフォンなどにより実現できる。 The display unit 190 outputs an image generated by the present embodiment, and its function can be realized by an LCD, an organic EL display, a CRT, an HMD, or the like. The sound output unit 192 outputs the sound generated by the present embodiment, and its function can be realized by a speaker, headphones, or the like.

I/F(インターフェース)部194は、携帯型情報記憶媒体195とのインターフェース処理を行うものであり、その機能はI/F処理用のASICなどにより実現できる。携帯型情報記憶媒体195は、プレーヤが各種の情報を保存するためのものであり、電源が非供給になった場合にもこれらの情報の記憶を保持する記憶装置である。携帯型情報記憶媒体195は、ICカード(メモリーカード)、USBメモリー、或いは磁気カードなどにより実現できる。 The I / F (interface) unit 194 performs interface processing with the portable information storage medium 195, and the function can be realized by an ASIC or the like for I / F processing. The portable information storage medium 195 is a storage device for the player to store various types of information, and holds the storage of these information even when the power is not supplied. The portable information storage medium 195 can be realized by an IC card (memory card), a USB memory, a magnetic card, or the like.

通信部196(通信インターフェース)は、外部装置との間で通信を行うものであり、その機能は、通信用ASIC又は通信用プロセッサなどのハードウェアや、通信用ファームウェアにより実現できる。 The communication unit 196 (communication interface) communicates with an external device, and its function can be realized by hardware such as a communication ASIC or a communication processor, or communication firmware.

なお本実施形態の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム(データ)は、サーバシステム(ホスト装置)が有する情報記憶媒体からネットワーク及び通信部196を介して情報記憶媒体180(あるいは記憶部170)に配信してもよい。このようなサーバシステムによる情報記憶媒体の使用も本実施形態の範囲内に含めることができる。 The program (data) for operating the computer as each part of the present embodiment is transferred from the information storage medium of the server system (host device) to the information storage medium 180 (or storage unit 170) via the network and the communication unit 196. It may be delivered. The use of information storage media by such a server system can also be included within the scope of this embodiment.

そして図2に示すように本実施形態のゲームシステムは、抽選処理部102と通知処理部104と保留処理部106と使用処理部108を含む。 As shown in FIG. 2, the game system of the present embodiment includes a lottery processing unit 102, a notification processing unit 104, a hold processing unit 106, and a use processing unit 108.

抽選処理部102は、ゲーム媒体を選択するための抽選処理を行う。具体的には抽選処理部102は、所与の抽選指示に基づいて、複数のゲーム媒体の中からゲーム媒体を選択する抽選処理を行う。例えば複数のゲーム媒体の中からいずれかのゲーム媒体(1又は複数のゲーム媒体)を選択する抽選処理を行う。 The lottery processing unit 102 performs a lottery process for selecting a game medium. Specifically, the lottery processing unit 102 performs a lottery process for selecting a game medium from a plurality of game media based on a given lottery instruction. For example, a lottery process is performed in which one of the game media (one or a plurality of game media) is selected from the plurality of game media.

抽選指示は例えばユーザの操作による抽選指示である。例えばユーザが操作部160を用いて抽選指示の操作入力を行った場合に、抽選処理部102は抽選処理を実行する。この場合に、ゲーム内通貨の消費、ガシャチケットなどのチケットの消費、又はゲームポイントの消費などを条件に、ユーザが抽選指示を行えるようにしてもよい。或いは、無料ガシャのように、これらの消費を必要とせずに、ユーザが抽選指示を行えるようにしてもよい。なお、ゲーム内通貨やガシャチケットやゲームポイントは、ガシャに限らず、ログインボーナスや、ゲーム結果や、ユーザへの課金に対する対価の支払いにより入手できるようにしてもよい。またユーザの操作によらずに、システムにより自動的に抽選指示を出すようにしてもよい。例えば、ユーザがプレイするゲームにおいて、敵を倒したり、ステージをクリアするなどして、クエストやミッションを達成すると、システムにより自動的に抽選指示が出され、これにより抽選処理部102が抽選処理を実行するようにしてもよい。 The lottery instruction is, for example, a lottery instruction operated by the user. For example, when the user inputs the operation of the lottery instruction using the operation unit 160, the lottery processing unit 102 executes the lottery process. In this case, the user may be able to give a lottery instruction on the condition that the in-game currency is consumed, the ticket such as the Gasha ticket is consumed, or the game points are consumed. Alternatively, as in the case of free gasha, the user may be able to give a lottery instruction without requiring these consumptions. The in-game currency, gasha tickets, and game points are not limited to gasha, but may be obtained by a login bonus, game results, or payment of consideration for billing to the user. Further, the lottery instruction may be automatically issued by the system without relying on the user's operation. For example, in a game played by a user, when a quest or mission is completed by defeating an enemy or clearing a stage, a lottery instruction is automatically issued by the system, and the lottery processing unit 102 performs lottery processing. You may want to do it.

ゲーム媒体は、例えばゲームなどにおいてユーザによって用いられる電子データの総称である。例えばユーザがプレイするゲームにおいては、電子的なアイテム、キャラクタ、アバタ又はカードなどの種々のゲーム媒体が使用される。アイテムは、ゲームでの武器、防具、装備品、道具又は部品等である。キャラクタ、アバタは、ゲームに登場する移動体である。電子的なカードは例えばキャラクタカードやアイテムカードなどである。ゲーム媒体は、電子的なアイテム、キャラクタ、アバタ又はカードなどであり、ゲームプレイの要素となるものある。ゲーム処理部110は、この電子的なゲーム媒体を用いて、ゲーム進行処理等のゲーム処理を実行する。ゲーム媒体は、ゲームの進行に応じて取得、使用、保有、管理、交換、合成、強化、売却、削除又は贈与されるが、本実施形態のゲーム媒体はこのような利用態様に限定されるものでない。 The game medium is a general term for electronic data used by a user in, for example, a game. For example, in a game played by a user, various game media such as electronic items, characters, avatars or cards are used. Items are weapons, armor, equipment, tools or parts in the game. Characters and avatars are moving objects that appear in the game. Electronic cards are, for example, character cards and item cards. The game medium is an electronic item, character, avatar, card, or the like, which is an element of gameplay. The game processing unit 110 uses this electronic game medium to execute game processing such as game progress processing. The game medium is acquired, used, owned, managed, exchanged, synthesized, strengthened, sold, deleted or donated according to the progress of the game, but the game medium of the present embodiment is limited to such usage. Not.

このようにゲーム媒体は、ゲームパートであるゲーム処理で使用されるキャラクタ又はアイテムなどである。例えばゲーム媒体であるキャラクタ同士の合成も可能である。またアイテムは、キャラクタの強化や進化に使用したり、キャラクタの体力の回復に使用したり、或いはゲームで特殊効果を発動するものなどである。またアイテムは、ゲームをプレイするために使用するアイテムである。例えばゲームプレイに必要なゲーム内通貨の蓄積アイテムや、ゲームプレイに必要なユーザのスタミナやエネルギーを回復するアイテムである。或いはアイテムは、ガシャなどの抽選プレイを行うためのアイテムである。例えばガシャなどの抽選プレイに必要なゲーム内通貨の蓄積アイテム、ガシャチケットなどの抽選プレイを行うためのチケット、所定数だけ溜まると抽選プレイが可能になったり、抽選プレイを行うためのアイテムと交換できたり、キャラクタを任意に選択できるアイテムなどである。これらのキャラクタやアイテムなどのゲーム媒体にはレア度が設定されている。例えば、キャラクタやアイテムの場合は、能力や効果が高いものや期間限定でしか入手できないものほど、レア度が高くなる。また、ゲーム内通貨やゲームポイントの蓄積アイテムの場合は、貰えるゲーム内通貨やゲームポイントが量が多いほど、レア度が高くなる。ガシャチケットなどのチケットの場合は、レア度の高いゲーム媒体が手に入りやすいチケットほど、レア度が高くなる。 As described above, the game medium is a character or an item used in the game processing which is a game part. For example, it is possible to synthesize characters that are game media. Items can be used to strengthen or evolve a character, to restore a character's physical strength, or to activate special effects in a game. An item is an item used to play a game. For example, it is an item for accumulating in-game currency required for game play, and an item for recovering user stamina and energy required for game play. Alternatively, the item is an item for performing a lottery play such as Gasha. For example, in-game currency accumulation items required for lottery play such as Gasha, tickets for lottery play such as Gasha tickets, lottery play becomes possible when a predetermined number is accumulated, or exchanged for items for lottery play Items that can be created or that the character can be selected arbitrarily. Rarity is set for game media such as these characters and items. For example, in the case of characters and items, those with higher abilities and effects and those that can only be obtained for a limited time have a higher rarity. Also, in the case of in-game currency and accumulated items of game points, the greater the amount of in-game currency and game points that can be obtained, the higher the rarity. In the case of tickets such as Gasha tickets, the more rare the game medium is, the higher the rarity will be.

抽選処理部102が行う抽選処理は、例えば抽選テーブルを用いて行われる。例えばアプリケーションのプログラムのゲームデータとして用意される複数のゲーム媒体のうち、抽選の対象になる複数のゲーム媒体が、抽選テーブルに記憶される。そして図3(A)に示すように、抽選テーブルTBに含まれるゲーム媒体MA、MB、MC・・・のそれぞれに対して当選確率PA、PB、PC・・・が設定されている。抽選処理は、この当選確率PA、PB、PC・・・に基づいて行われる。この場合には、所与の変更条件が満たされた場合に、当選確率を変更するようにしてもよい。例えば、レア度が高いゲーム媒体の当選確率を高くしたり、逆にレア度が低いゲーム媒体の当選確率を低くする。これにより、抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理が実現される。 The lottery process performed by the lottery processing unit 102 is performed using, for example, a lottery table. For example, among a plurality of game media prepared as game data of an application program, a plurality of game media to be drawn are stored in the lottery table. Then, as shown in FIG. 3A, winning probabilities PA, PB, PC ... Are set for each of the game media MA, MB, MC ... Included in the lottery table TB. The lottery process is performed based on the winning probabilities PA, PB, PC ... In this case, the winning probability may be changed when a given change condition is satisfied. For example, the winning probability of a game medium having a high rarity is increased, or conversely, the winning probability of a game medium having a low rarity is lowered. As a result, a process of changing the probability that the game medium is selected in the lottery process is realized.

或いは、図3(A)のように当選の確率を各ゲーム媒体に設定するものに限らず、図3(B)に示すように、抽選テーブルTB内においてゲーム媒体MA、MB、MC・・・に対して順番1、2、3・・・を設定して、この順番通りにゲーム媒体を選択していくようにしてもよい。この場合に抽選処理部102は、この順番がランダムに決まるように抽選処理を行う。この場合には、所与の変更条件が満たされた場合に、順番を変更するようにしてもよい。例えば、レア度が高いゲーム媒体の順番が手前になるように変更したり、逆にレア度が低いゲーム媒体の順番が後ろになるように変更する。これにより、抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理が実現される。 Alternatively, the winning probability is not limited to each game medium as shown in FIG. 3 (A), and as shown in FIG. 3 (B), the game media MA, MB, MC ... The order 1, 2, 3, ... May be set with respect to the above, and the game media may be selected in this order. In this case, the lottery processing unit 102 performs the lottery process so that the order is randomly determined. In this case, the order may be changed when a given change condition is satisfied. For example, the order of the game media having a high rarity is changed to be in front, or conversely, the order of the game media having a low rarity is changed to be in the back. As a result, a process of changing the probability that the game medium is selected in the lottery process is realized.

或いは図3(C)に示すように、異なるゲーム媒体が記憶される複数の抽選テーブルTBA、TBB、TBC・・・を用意し、抽選処理部102が、TBA、TBB、TBC・・・のうちのいずれの抽選テーブルを用いてゲーム媒体を選択するかを、ランダムに決定する抽選処理を行ってもよい。この場合には、所与の変更条件が満たされた場合に、抽選テーブルを変更したり、抽選テーブルが選ばれる確率である使用確率を変更するようにしてもよい。例えば、よりレア度の高いゲーム媒体が当たり易い抽選テーブルに変更したり、そのような抽選テーブルが選ばれ易くなるように使用確率を変更する。これにより、抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理が実現される。 Alternatively, as shown in FIG. 3C, a plurality of lottery tables TBA, TBB, TBC ... In which different game media are stored are prepared, and the lottery processing unit 102 is among the TBA, TBB, TBC ... The lottery process may be performed to randomly determine which of the lottery tables is used to select the game medium. In this case, the lottery table may be changed or the usage probability, which is the probability that the lottery table is selected, may be changed when a given change condition is satisfied. For example, the game medium having a higher rarity is changed to a lottery table that is easy to win, or the usage probability is changed so that such a lottery table is easily selected. As a result, a process of changing the probability that the game medium is selected in the lottery process is realized.

なお、所与の変更条件を満たされた場合に、ゲーム媒体を抽選テーブルから削除するようにしてもよい。この場合の削除処理は、次回以降に当該ゲーム媒体が選択されないようにタグ付けする処理であってもよい。例えば、レア度の低いゲーム媒体を削除することで、相対的にレア度の高いゲーム媒体が当たる確率を高くする。 The game medium may be deleted from the lottery table when a given change condition is satisfied. The deletion process in this case may be a process of tagging the game medium so that it will not be selected from the next time onward. For example, by deleting a game medium having a low rarity, the probability of hitting a game medium having a relatively high rarity is increased.

また所与の変更条件が満たされたか否かは、例えばゲーム内通貨の消費の有無や消費量、課金の有無や課金の対価の額、或いは、レア度が高いものが当たりやすくなる特別なガシャチケットなどのチケットを消費したか否かなどに基づいて、判断できる。そして所与の変更条件が満たされた場合に、抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理を実行する。なお課金の対価の額は、課金に対して支払う対価の額であり、課金額と呼ぶこともできる。 Whether or not the given change conditions are met is determined by, for example, whether or not the in-game currency is consumed and how much it is consumed, whether or not there is a charge and the amount of consideration for the charge, or a special gasha that makes it easier to win a rare item. It can be judged based on whether or not a ticket such as a ticket has been consumed. Then, when a given change condition is satisfied, a process of changing the probability that the game medium is selected in the lottery process is executed. The amount of consideration for billing is the amount of consideration paid for billing, and can also be called the billing amount.

通知処理部104は、ゲーム媒体の情報などについての通知処理を行う。例えば通知処理部104は、抽選処理により選択されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知する処理を行う。例えば通知処理部104は、表示部190により通知用の画像を表示したり、音出力部192から通知用の音(音声等)を出力する処理を、通知処理として行う。ここで、選択されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知するとは、例えば抽選処理によるゲーム媒体の選択処理の後に、いずれのゲーム媒体が選択されたのかをユーザに通知することである。或いは、選択されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知するとは、抽選処理によるゲーム媒体の選択処理の後に、いずれのゲーム媒体が選択されたのかはユーザに通知せずに、そのゲーム媒体が保留状態に設定された後に、保留状態に設定されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知するものであってもよい。 The notification processing unit 104 performs notification processing for information on the game medium and the like. For example, the notification processing unit 104 performs a process of notifying the user of information about the game medium selected by the lottery process. For example, the notification processing unit 104 performs a process of displaying a notification image on the display unit 190 and outputting a notification sound (voice or the like) from the sound output unit 192 as a notification process. Here, notifying the user of information about the selected game medium means, for example, notifying the user which game medium has been selected after the game medium selection process by the lottery process. Alternatively, notifying the user of information about the selected game medium means that the game medium is on hold without notifying the user which game medium has been selected after the game medium selection process by the lottery process. After being set to, the user may be notified of information about the game medium set in the hold state.

例えば通知処理部104は、ゲーム媒体の名称、レア度、能力、効果、量、画像、或いはユーザが既に当該ゲーム媒体を所有しているか否かなどを通知する処理を行う。即ち通知処理部104は、ゲーム媒体に付けられている名称、ゲーム媒体に設定されているレア度、ゲーム媒体であるキャラクタ等の能力、ゲーム媒体を使用した時に発生する効果、ゲーム媒体の量、或いはゲーム媒体の外観を表す画像などを通知する処理を行う。或いは、ユーザが既に所有しているゲーム媒体なのか、或いは未だ所有していないゲーム媒体なのかを通知する処理を行う。なお通知処理部104は、これらのゲーム媒体の情報の全部を通知するのではなく、一部のみを通知するようにしてもよい。 For example, the notification processing unit 104 performs a process of notifying the name, rarity, ability, effect, amount, image, or whether or not the user already owns the game medium. That is, the notification processing unit 104 includes the name given to the game medium, the rarity set in the game medium, the ability of the character or the like which is the game medium, the effect generated when the game medium is used, the amount of the game medium, and so on. Alternatively, a process of notifying an image showing the appearance of the game medium is performed. Alternatively, a process of notifying whether the game medium is already owned by the user or the game medium that the user does not yet own is performed. Note that the notification processing unit 104 may not notify all the information of these game media, but may notify only a part of the information.

保留処理部106は、ゲーム媒体の保留に関連する処理である保留処理を行う。具体的には保留処理部106は、所与の保留条件が満たされた場合に、選択されたゲーム媒体を保留状態に設定する処理を行う。そして保留処理部106は、保留状態に設定されたゲーム媒体をユーザが使用不可になるようにする処理を行う。例えば保留条件が満たされてから、保留解除条件が満たされるまでの間、ゲーム媒体をユーザが使用できないようにする処理を行う。具体的には保留処理部106は、保留状態に設定されたゲーム媒体を、ユーザが使用不可になるように、ユーザ識別情報を用いてユーザに対応づける処理を行う。例えば保留処理部106は、保留状態に設定されたゲーム媒体をユーザに対応づけて記憶部170に記憶させる処理を行う。これにより、記憶部170の例えばゲーム媒体情報記憶部174が、保留状態に設定されたゲーム媒体をユーザに対応づけて記憶するようになる。ここでユーザ識別情報は、ユーザを特定するための情報である。例えばユーザ識別情報としては、ユーザID、ユーザのゲームID、或いはユーザの端末IDなどのユーザを特定するための種々の情報を用いることができる。 The hold processing unit 106 performs hold processing, which is a process related to holding the game medium. Specifically, the hold processing unit 106 performs a process of setting the selected game medium to the hold state when a given hold condition is satisfied. Then, the hold processing unit 106 performs a process of making the game medium set in the hold state unusable by the user. For example, a process is performed to prevent the user from using the game medium from the time when the hold condition is satisfied until the hold release condition is satisfied. Specifically, the hold processing unit 106 performs a process of associating the game medium set in the hold state with the user by using the user identification information so that the user cannot use the game medium. For example, the hold processing unit 106 performs a process of associating the game medium set in the hold state with the user and storing it in the storage unit 170. As a result, the game medium information storage unit 174 of the storage unit 170, for example, stores the game medium set in the hold state in association with the user. Here, the user identification information is information for identifying a user. For example, as the user identification information, various information for identifying the user, such as a user ID, a user's game ID, or a user's terminal ID, can be used.

例えば保留処理部106は、抽選処理により選択されたゲーム媒体を保留状態に設定する操作をユーザが行った場合に、保留条件が満たされたと判断して、当該ゲーム媒体を保留状態に設定する。或いは保留処理部106は、抽選処理により選択されたゲーム媒体を、ユーザの操作によらずに自動的に保留状態に設定するようにしてもよい。例えば、ユーザがゲーム媒体を保留状態に設定する操作を行っていない場合にも、所与の保留条件が満たされた場合には、当該ゲーム媒体を自動的に保留状態に設定する。 For example, when the user performs an operation of setting the game medium selected by the lottery process to the hold state, the hold processing unit 106 determines that the hold condition is satisfied and sets the game medium to the hold state. Alternatively, the hold processing unit 106 may automatically set the game medium selected by the lottery process to the hold state without any operation by the user. For example, even if the user has not performed an operation to set the game medium in the hold state, if the given hold condition is satisfied, the game medium is automatically set in the hold state.

使用処理部108は、ゲーム媒体の使用に関連する処理である使用処理を行う。具体的には使用処理部108は、抽選処理により新たにゲーム媒体が選択されると、抽選処理により選択されたゲーム媒体を使用可能状態に設定するか、保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかを決定する処理を行う。なお、このときに、選択されたゲーム媒体を保留状態に設定する処理などが行われてもよい。そして使用処理部108は、使用可能状態に設定されたゲーム媒体を、ユーザが使用可能になるようにする処理を行う。具体的には使用処理部108は、使用可能状態に設定されたゲーム媒体を、ユーザが使用可能になるように、ユーザ識別情報を用いてユーザに対応づける処理を行う。例えば使用処理部108は、使用可能状態に設定されたゲーム媒体をユーザに対応づけて記憶部170に記憶させる処理を行う。これにより、記憶部170の例えばゲーム媒体情報記憶部174が、使用可能状態に設定されたゲーム媒体をユーザに対応づけて記憶するようになる。 The use processing unit 108 performs a use process, which is a process related to the use of the game medium. Specifically, when a game medium is newly selected by the lottery process, the use processing unit 108 sets the game medium selected by the lottery process to the usable state, or sets the reserved game medium to the usable state. Performs the process of deciding whether to set. At this time, a process of setting the selected game medium to the hold state may be performed. Then, the use processing unit 108 performs a process of making the game medium set in the usable state available to the user. Specifically, the use processing unit 108 performs a process of associating the game medium set in the usable state with the user by using the user identification information so that the user can use the game medium. For example, the use processing unit 108 performs a process of associating a game medium set in a usable state with a user and storing it in a storage unit 170. As a result, the game medium information storage unit 174 of the storage unit 170, for example, stores the game medium set in the usable state in association with the user.

ここで、保留状態に設定されたゲーム媒体は、例えば保留条件が満たされてから、保留解除条件が満たされるまでの間、ユーザの使用が不可となるゲーム媒体である。例えば保留状態に設定されたゲーム媒体は、ユーザの所有になっていない状態のゲーム媒体である。一方、使用可能状態に設定されたゲーム媒体は、例えばユーザの所有になっている状態のゲーム媒体である。例えばゲームにおいて使用できるゲーム媒体は、ユーザの所有ゲーム媒体だけであり、保留状態に設定されたゲーム媒体は、例えばゲームに使用することができない。また前述したような、ガシャなどの抽選プレイを行うためのアイテムやチケットなどのゲーム媒体では、ユーザに所有されたゲーム媒体だけが、抽選プレイに使用できる。従って、ユーザは、保留状態に設定された抽選プレイ用のアイテムやチケットを用いて、ガシャなどの抽選プレイを行うことはできない。つまり、ユーザが所有することは、使用可能状態に設定されることと同義になる。 Here, the game medium set in the hold state is, for example, a game medium that cannot be used by the user from the time when the hold condition is satisfied until the hold release condition is satisfied. For example, the game medium set in the hold state is a game medium that is not owned by the user. On the other hand, the game medium set in the usable state is, for example, a game medium in a state owned by the user. For example, the game medium that can be used in the game is only the game medium owned by the user, and the game medium set in the hold state cannot be used in the game, for example. Further, in the game media such as items and tickets for performing lottery play such as Gasha as described above, only the game media owned by the user can be used for the lottery play. Therefore, the user cannot perform a lottery play such as Gasha using the lottery play items and tickets set in the hold state. That is, owning by a user is synonymous with being set to a usable state.

また保留状態のゲーム媒体は、ユーザに対応づけて記憶部170に記憶され、使用可能状態のゲーム媒体も、ユーザに対応づけて記憶部170に記憶される。この場合に、保留状態のゲーム媒体と、使用可能状態のゲーム媒体を、記憶部170の別々の記憶領域に記憶してもよいし、記憶部170の同じ記憶領域に記憶してもよい。例えば保留状態フラグや使用可能状態フラグなどのフラグ(タグ)を用意し、ゲーム媒体に対して、これらの保留状態フラグや使用可能状態フラグを対応づけて、当該ゲーム媒体の情報を記憶部170の記憶領域に記憶すればよい。この場合には、このゲーム媒体の情報は、更にユーザ識別情報が対応づけられて記憶部170の記憶領域に記憶されることになる。 Further, the game medium in the hold state is stored in the storage unit 170 in association with the user, and the game medium in the usable state is also stored in the storage unit 170 in association with the user. In this case, the game medium in the hold state and the game medium in the usable state may be stored in separate storage areas of the storage unit 170, or may be stored in the same storage area of the storage unit 170. For example, flags (tags) such as a hold state flag and a usable state flag are prepared, and these hold state flags and usable state flags are associated with the game medium, and the information of the game medium is stored in the storage unit 170. It may be stored in the storage area. In this case, the information of the game medium is further associated with the user identification information and stored in the storage area of the storage unit 170.

また抽選処理部102は、抽選処理により選択されたゲーム媒体や保留状態に設定されているゲーム媒体を、使用可能状態に設定しないことをユーザが選択した場合に、再抽選処理を実行する。例えば保留状態のゲーム媒体がない場合には、抽選処理部102は、抽選処理により選択されたゲーム媒体を、使用可能状態に設定しないことをユーザが選択した場合に、再抽選処理を実行する。一方、保留状態のゲーム媒体がある場合には、選択されたゲーム媒体及び保留状態に設定されているゲーム媒体のいずれについても、使用可能状態に設定しないことをユーザが選択した場合に、再抽選処理を実行する。抽選処理部102は、再抽選処理を行うことで、新たなゲーム媒体を選択する。これによりユーザは、再抽選処理により選択されたゲーム媒体を、使用可能状態に設定したり、保留状態に設定できるようになる。 Further, the lottery processing unit 102 executes the re-lottery process when the user selects not to set the game medium selected by the lottery process or the game medium set in the hold state to the usable state. For example, when there is no game medium in the hold state, the lottery processing unit 102 executes the re-lottery process when the user selects not to set the game medium selected by the lottery process in the usable state. On the other hand, if there is a game medium in the hold state, the re-lottery is performed when the user selects not to set the selected game medium or the game medium set in the hold state to the usable state. Execute the process. The lottery processing unit 102 selects a new game medium by performing the re-lottery processing. As a result, the user can set the game medium selected by the re-lottery process to the usable state or the hold state.

即ちガシャなどの抽選プレイを行った際に、抽選処理で選択されたゲーム媒体や保留状態に設定されたゲーム媒体を、使用可能状態に設定しない代わりに、再抽選を行うことができるようにする。この再抽選により新たなゲーム媒体が選択されると、選択されたゲーム媒体の情報がユーザに通知される。そしてユーザは、選択されたゲーム媒体を使用可能状態に設定したり、保留状態に設定できるようになる。 That is, when a lottery play such as Gasha is performed, the game medium selected in the lottery process or the game medium set in the hold state can be re-lottered instead of being set to the usable state. .. When a new game medium is selected by this re-lottery, the user is notified of the information of the selected game medium. Then, the user can set the selected game medium to the available state or the hold state.

また抽選処理部102は、ユーザによる対価の支払いを条件に、再抽選処理を実行するようにしてもよい。即ち、再抽選を行うには、ゲーム内通貨の消費やゲームポイントの消費などの別途の対価の支払いが必要になるようにする。例えば抽選処理により選択されたゲーム媒体や、保留状態に設定されるゲーム媒体のいずれについても、ユーザが所有を所望しない場合には、ユーザは、ゲーム内通貨やゲームポイントを消費するなどして、対価を支払って、再抽選を行うことを選択する。この再抽選により新たなゲーム媒体が選択され、そのゲーム媒体も、ユーザが所望しないゲーム媒体である場合には、更なる対価を支払うことで、ユーザは再抽選を行うことができる。 Further, the lottery processing unit 102 may execute the re-lottery processing on condition that the user pays the consideration. That is, in order to perform the re-lottery, it is necessary to pay a separate consideration such as consumption of in-game currency and consumption of game points. For example, if the user does not want to own either the game medium selected by the lottery process or the game medium set in the hold state, the user consumes in-game currency or game points. Choose to pay the price and re-lottery. If a new game medium is selected by this re-lottery and the game medium is also a game medium that the user does not want, the user can re-lottery by paying a further consideration.

また抽選処理部102は、過去に再抽選処理が実行された回数に応じて対価を変更してもよい。例えば再抽選を繰り返すほど、対価の額が大きくなるようにする。具体的には、再抽選を繰り返すほど、再抽選を行う際に必要なゲーム内通貨やゲームポイントの消費量を上昇するようにする。或いは逆に、再抽選を繰り返すほど、再抽選を行う際に必要なゲーム内通貨やゲームポイントの消費量を減少させてもよい。 Further, the lottery processing unit 102 may change the consideration according to the number of times the re-lottery processing has been executed in the past. For example, the more the re-lottery is repeated, the larger the amount of consideration will be. Specifically, the more the re-lottery is repeated, the higher the consumption of in-game currency and game points required for the re-lottery. Alternatively, conversely, as the re-lottery is repeated, the consumption of in-game currency and game points required for the re-lottery may be reduced.

なお本実施形態では、対価を支払うことなく、ガシャなどの抽選プレイをできるようにしてもよい。例えばゲーム内通貨やゲームポイントなどを消費することなく、抽選プレイをできるようにする。このように対価を支払わない抽選プレイにおいては、更なるゲーム内通貨の消費などの更なる対価の支払いを必要とすることなく、再抽選を行うことができるようにしてもよい。またユーザが対価を支払って、抽選プレイを行った場合にも、選択されたゲーム媒体や保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するまで、再抽選を繰り返すことができるようにしてもよい。 In this embodiment, lottery play such as Gasha may be possible without paying a consideration. For example, it enables lottery play without consuming in-game currency or game points. In the lottery play in which the consideration is not paid in this way, the re-lottery may be performed without requiring the payment of the further consideration such as the consumption of the in-game currency. Further, even when the user pays a consideration and performs the lottery play, the re-lottery may be repeated until the selected game medium or the reserved game medium is set to the usable state.

また本実施形態において、ユーザがガシャなどの抽選プレイを行った場合には、下記のいずれかを選択することができる。即ち、抽選処理で選択されたゲーム媒体を、使用可能状態にして、ガシャなどの抽選プレイを終了する。或いは抽選処理で選択されたゲーム媒体を、使用可能状態にせずに保留状態にして、再抽選を行う。或いは、抽選処理で選択されたゲーム媒体を使用可能状態に設定せずに、保留状態にも設定せずに、再抽選を行う。或いは、抽選処理で選択されたゲーム媒体を、使用可能状態に設定せずに、既に保留状態になっているゲーム媒体を使用可能状態に設定して、抽選プレイを終了する。 Further, in the present embodiment, when the user performs a lottery play such as Gasha, one of the following can be selected. That is, the game medium selected in the lottery process is made usable, and the lottery play such as Gasha is ended. Alternatively, the game medium selected in the lottery process is put on hold without being made usable, and the lottery is performed again. Alternatively, the game medium selected in the lottery process is not set to the usable state and is not set to the hold state, and the lottery is performed again. Alternatively, the game medium selected in the lottery process is not set in the usable state, but the game medium already in the pending state is set in the usable state, and the lottery play is ended.

この場合に本実施形態では、再抽選処理が実行されたときにだけ、保留状態のゲーム媒体が使用可能状態に設定可能になっている。即ち、ユーザは、再抽選を行った場合にだけ、保留状態に設定されているゲーム媒体を、使用可能状態に設定できる。例えば再抽選処理ではない通常の抽選処理では、ユーザは、保留状態に設定されているゲーム媒体を選択できず、自身の所有ゲーム媒体として使用可能状態に設定できない。 In this case, in the present embodiment, the game medium in the hold state can be set to the usable state only when the re-lottery process is executed. That is, the user can set the game medium set in the hold state to the usable state only when the re-lottery is performed. For example, in a normal lottery process other than the re-lottery process, the user cannot select the game medium set in the hold state and cannot set the game medium to be usable as his own game medium.

また抽選処理部102は、過去に抽選処理により選択されたゲーム媒体又は過去に使用可能状態に設定されたゲーム媒体が、抽選処理により選択された場合に、再抽選処理を実行する。例えばユーザが所有済みのゲーム媒体や、ガシャなどの抽選プレイで過去に選択されたことがあるゲーム媒体が、抽選処理により選択された場合に、再抽選の実行が可能になるようにする。例えば所有済みのゲーム媒体や過去に当選したゲーム媒体については、ユーザが所有を所望しないと考えられるため、このようなゲーム媒体が抽選により選択された場合に、再抽選を行えるようにする。 Further, the lottery processing unit 102 executes the re-lottery process when the game medium selected by the lottery process in the past or the game medium set in the usable state in the past is selected by the lottery process. For example, when a game medium owned by the user or a game medium such as Gasha that has been selected in the past in the lottery play is selected by the lottery process, the re-lottery can be executed. For example, it is considered that the user does not want to own the owned game medium or the game medium that has been won in the past. Therefore, when such a game medium is selected by lottery, the re-lottery can be performed.

なお10連ガシャ等の連続抽選プレイをユーザが行った場合には、使用可能状態に設定しなかった数だけ、再抽選を行うようにしてもよい。例えば10連ガシャにより当選した10個のゲーム媒体のうち、J個のゲーム媒体を使用可能状態に設定した場合には、残りの10−J個のゲーム媒体の個数分だけ、再抽選を行うようにする。 When the user performs a continuous lottery play such as 10 consecutive Gasha, the re-lottery may be performed for the number not set in the usable state. For example, if J game media are set to be usable out of the 10 game media won by 10 consecutive Gasha, the lottery will be performed again for the number of the remaining 10-J game media. To.

また抽選処理部102は、再抽選処理の実行状況に応じて、抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理を行う。再抽選処理の実行状況は、例えば再抽選処理の実行回数又は実行頻度などである。例えば再抽選処理の実行回数が多いほど、或いは実行頻度が高いほど、レア度が高いゲーム媒体が当たりにくくなる。逆に再抽選処理の実行回数が多いほど、或いは実行頻度が高いほど、レア度が高いゲーム媒体が当たり易くなるようにしてもよい。また実行回数や実行頻度は、ユーザがゲーム媒体を使用可能状態に設定して、抽選プレイが終了すると、0にリセットされるようにしてもよい。 Further, the lottery processing unit 102 performs a process of changing the probability that the game medium in the lottery process is selected according to the execution status of the re-lottery process. The execution status of the re-lottery process is, for example, the number of times the re-lottery process is executed or the frequency of execution. For example, the more times the re-lottery process is executed, or the more frequently the re-lottery process is executed, the more difficult it is to hit a game medium with a high degree of rarity. On the contrary, the more the number of times the re-lottery process is executed or the more frequently the re-lottery process is executed, the easier it is to hit the game medium having a high degree of rarity. Further, the number of executions and the frequency of execution may be reset to 0 when the user sets the game medium in a usable state and the lottery play ends.

また抽選処理部102は、ゲーム媒体の保留状況に応じて、抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理を行う。ゲーム媒体の保留状況は、ゲーム媒体の保留数又は保留頻度などである。例えばゲーム媒体の保留数が多くなるほど、或いは保留頻度が高くなるほど、レア度が高いゲーム媒体が当たりにくくなる。逆にゲーム媒体の保留数が多くなるほど、或いは保留頻度が高くなるほど、レア度が高いゲーム媒体が当たり易くなるようにしてもよい。 Further, the lottery processing unit 102 performs a process of changing the probability that the game medium is selected in the lottery process according to the holding status of the game medium. The holding status of the game medium is the number of holdings or the holding frequency of the game medium. For example, as the number of game media held increases or the holding frequency increases, it becomes difficult to hit a game medium with a high degree of rarity. On the contrary, as the number of hold of the game medium increases or the hold frequency increases, the game medium having a high rarity may be easily hit.

なお抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理は、前述したように、図3(A)の場合には抽選テーブルにおいてゲーム媒体に設定される当選確率を高くしたり、低くすることなどにより実現できる。図3(B)の場合には、レア度が高いゲーム媒体の順番が手前になるようにしたり、後ろになるようにすることなどにより実現できる。図3(C)の場合には、レア度が高いゲーム媒体が当たり易い抽選テーブルに変更したり、当たりにくい抽選テーブルに変更したり、そのような抽選テーブルが選ばれやすくなるように使用確率を変更することなどにより実現できる。 In the process of changing the probability that the game medium is selected in the lottery process, as described above, in the case of FIG. 3A, the winning probability set for the game medium in the lottery table is increased or decreased. It can be realized by such things. In the case of FIG. 3B, it can be realized by setting the order of the game media having a high rarity to the front or the back. In the case of FIG. 3C, the usage probability is changed to a lottery table in which a highly rare game medium is easy to win, a lottery table in which it is difficult to win, and such a lottery table is easily selected. It can be realized by changing it.

また保留処理部106は、ユーザの操作情報に基づいて、保留条件が満たされたか否かを判断する。例えば前述したように通知処理部104は、抽選処理により選択されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知する処理を行う。この通知を確認したユーザが、操作部160を用いて、抽選処理により選択されたゲーム媒体を保留状態にする操作を行った場合に、保留処理部106は、保留条件が満たされたと判断して、当該ゲーム媒体を保留状態に設定する。このようにすることで、抽選処理により選択されたゲーム媒体を保留状態に設定するか否かを、ユーザの意思により決定できるようになる。 Further, the hold processing unit 106 determines whether or not the hold condition is satisfied based on the operation information of the user. For example, as described above, the notification processing unit 104 performs a process of notifying the user of information regarding the game medium selected by the lottery process. When the user who confirms this notification uses the operation unit 160 to perform an operation to put the game medium selected by the lottery process into the hold state, the hold processing unit 106 determines that the hold condition is satisfied. , Set the game medium to the hold state. By doing so, it becomes possible for the user to decide whether or not to set the game medium selected by the lottery process in the hold state.

また保留処理部106は、抽選処理により選択されたゲーム媒体を、ユーザの操作によらずに自動的に保留状態に設定するようにしてもよい。例えば保留処理部106は、ユーザに対応づけられているゲーム媒体の情報と、抽選処理により選択されたゲーム媒体の情報との比較処理を行う。そして比較処理の結果に応じて、保留条件が満たされたか否かを判断する。 Further, the hold processing unit 106 may automatically set the game medium selected by the lottery process to the hold state without any operation by the user. For example, the hold processing unit 106 performs a comparison process between the information of the game medium associated with the user and the information of the game medium selected by the lottery process. Then, it is determined whether or not the hold condition is satisfied according to the result of the comparison process.

ユーザに対応づけられているゲーム媒体は、例えばユーザ識別情報などを用いて、何らかの形でユーザに関連づけられているゲーム媒体である。例えばユーザに対応づけられているゲーム媒体は、ユーザが所有済みのゲーム媒体、ユーザがゲームに使用しているゲーム媒体、ゲームへの使用頻度が高いゲーム媒体、所有の有無によらず過去に抽選処理により選択されたことがあるゲーム媒体、或いはユーザが指定したゲーム媒体であり、これらのゲーム媒体は、ユーザに対応づけて記憶部170(ゲーム媒体情報記憶部174)に記憶される。ここでユーザが指定したゲーム媒体における指定は、例えばレア度の指定、お気に入りのゲーム媒体の指定、或いはゲーム媒体の種類の指定であってもよい。そして、これらのユーザに対応づけられているゲーム媒体の情報と、今回の抽選処理で選択されたゲーム媒体の情報とを比較し、以下に説明されるような保留条件を満たした場合に、選択されたゲーム媒体を保留状態に設定する。 The game medium associated with the user is a game medium that is somehow associated with the user by using, for example, user identification information. For example, the game media associated with the user are the game media owned by the user, the game media used by the user in the game, the game media frequently used in the game, and the lottery in the past regardless of whether or not they are owned. It is a game medium that has been selected by processing, or a game medium designated by the user, and these game media are stored in the storage unit 170 (game medium information storage unit 174) in association with the user. Here, the designation in the game medium specified by the user may be, for example, designation of the rarity degree, designation of the favorite game medium, or designation of the type of the game medium. Then, the information of the game medium associated with these users is compared with the information of the game medium selected in the lottery process this time, and when the holding condition as explained below is satisfied, the selection is made. Set the game medium to the hold state.

例えば、未だ所有していないゲーム媒体が抽選処理で選択された場合に、保留条件が満たされたと判断して、当該ゲーム媒体を保留状態に設定する。逆に、所有済みのゲーム媒体が選択された場合に、保留状態に設定してもよい。また、ゲームに使用しているゲーム媒体や使用頻度が高いゲーム媒体と同じゲーム媒体が、抽選処理により選択された場合に、保留条件が満たされたと判断して、保留状態に設定してもよい。また過去の抽選処理により選択されたことがないゲーム媒体が、今回の抽選処理で選択された場合に、保留条件が満たされたと判断して、保留状態に設定してもよい。また、お気に入りに指定されているゲーム媒体が、抽選処理により選択された場合に、保留条件が満たされたと判断して、保留状態に設定してもよい。逆にユーザが、保留状態にしないゲーム媒体を予め指定するようにしてもよい。また、過去に選択されたゲーム媒体よりも、レア度や能力が高いゲーム媒体が抽選処理により選択された場合に、保留条件が満たされたと判断して、保留状態に設定してもよい。なお、ゲーム媒体同士の比較処理の際には、全く同じゲーム媒体であると判断される必要はなく、ゲーム媒体同士が類似する場合であってもよい。例えば同じ能力、同じレア度又は同じ種類である場合に類似すると判断する。 For example, when a game medium that is not yet owned is selected in the lottery process, it is determined that the hold condition is satisfied, and the game medium is set to the hold state. On the contrary, when the owned game medium is selected, it may be set to the hold state. Further, when the same game medium as the game medium used for the game or the game medium frequently used is selected by the lottery process, it may be determined that the hold condition is satisfied and the hold state may be set. .. Further, when a game medium that has not been selected in the past lottery process is selected in the current lottery process, it may be determined that the hold condition is satisfied and the game medium may be set to the hold state. Further, when the game medium designated as a favorite is selected by the lottery process, it may be determined that the hold condition is satisfied and the game medium may be set to the hold state. On the contrary, the user may specify in advance a game medium that is not put on hold. Further, when a game medium having a higher rarity or ability than the game medium selected in the past is selected by the lottery process, it may be determined that the hold condition is satisfied and the hold state may be set. In the case of comparison processing between game media, it is not necessary to determine that the game media are exactly the same, and the game media may be similar to each other. For example, it is judged to be similar when they have the same ability, the same rarity, or the same type.

また保留処理部106は、ゲーム内通貨やアイテムの消費の有無や消費量、課金の有無や課金の対価の額(課金額)、或いはゲームの進行状況に基づいて、保留条件が満たされたか否かを判断してもよい。例えばゲーム内通貨やアイテムを消費したり、消費量が所定量になった場合に、保留条件が満たされたと判断して、ゲーム媒体を保留状態に設定する。また課金に対してユーザが対価を支払ったり、課金の対価の額が所定額になった場合、保留条件が満たされたと判断して、ゲーム媒体を保留状態に設定する。或いは、ゲームのステージをクリアする毎に、1回だけ、ゲーム媒体を保留状態に設定できるようにしてもよい。 Further, the hold processing unit 106 determines whether or not the hold condition is satisfied based on whether or not the in-game currency or item is consumed, the amount of consumption, whether or not there is a charge, the amount of consideration for the charge (charge amount), or the progress of the game. You may judge whether or not. For example, when the in-game currency or item is consumed, or when the consumption amount reaches a predetermined amount, it is determined that the hold condition is satisfied, and the game medium is set to the hold state. Further, when the user pays the price for the charge or the amount of the charge for the charge reaches a predetermined amount, it is determined that the hold condition is satisfied, and the game medium is set to the hold state. Alternatively, the game medium may be set to the hold state only once each time the stage of the game is cleared.

また保留処理部106は、保留状態の設定対象となるゲーム媒体の種類に応じて、保留条件を設定する。例えば保留状態に設定するゲーム媒体の種類に応じて、保留条件を厳しくしたり、緩和する。例えばゲーム媒体のレア度や能力の高さなどに応じて、保留条件を厳しくしたり、緩和する。例えば、レア度が高いゲーム媒体は、レア度が低いゲーム媒体よりも、保留状態の設定に必要なゲーム内通貨の消費量を多くしたり、保留状態の設定に必要な課金の対価の額を多くする。また保留したゲーム媒体の数が増えるごとに、保留状態の設定に必要なゲーム内通貨の消費量を多くしたり、保留状態の設定に必要な課金の対価の額を多くしてもよい。 Further, the hold processing unit 106 sets the hold condition according to the type of the game medium for which the hold state is set. For example, the holding conditions are tightened or relaxed according to the type of game medium set in the holding state. For example, the holding conditions are tightened or relaxed according to the rarity and ability of the game medium. For example, a game medium with a high degree of rarity consumes more in-game currency required to set a hold state than a game medium with a low degree of rarity, or the amount of consideration for billing required to set a hold state. Do more. Further, as the number of reserved game media increases, the consumption of in-game currency required to set the pending state may be increased, or the amount of consideration for billing required to set the pending state may be increased.

また保留処理部106は、保留状態に設定可能なゲーム媒体の個数制限を行う。例えば保留状態に設定できるゲーム媒体の数を有限にする。具体的には、保留状態に設定できるゲーム媒体の数を、1個にしたり、2個にしたり、3個以上の所定数にするなどの個数制限を行う。例えばユーザが無制限にゲーム媒体を保留状態にするのを抑制する。 Further, the hold processing unit 106 limits the number of game media that can be set to the hold state. For example, limit the number of game media that can be set to the hold state. Specifically, the number of game media that can be set in the hold state is limited to one, two, or a predetermined number of three or more. For example, it suppresses the user from holding the game medium indefinitely.

また保留処理部106は、所与の変更条件を満たしたか否かに応じて、個数制限の上限数を変更する。例えばゲーム内通貨やアイテムの消費の有無や消費量、課金の有無や課金の対価の額、或いはゲームの進行状況に基づいて、変更条件が満たされたか否かを判断し、変更条件が満たされた場合に個数制限の上限数を変更する。例えばゲーム内通貨やアイテムを消費したり、ゲーム内通貨やアイテムの消費量が所定量以上になった場合に、変更条件が満たされたと判断して、個数制限の上限数を増加させる。また課金に対してユーザが対価を支払ったり、課金の対価の額が所定額になった場合、変更条件が満たされたと判断して、個数制限の上限数を増加させる。或いは、ゲームの進行状況によって、個数制限の上限数を増加させたり減少させる。例えばゲームのステージをクリアする毎に、個数制限の上限数を増加させてもよい。なお変更条件が満たされた場合に、個数制限の上限数を減少させるようにしてもよい。 Further, the hold processing unit 106 changes the upper limit of the number limit depending on whether or not the given change condition is satisfied. For example, based on whether or not in-game currency or items are consumed or consumed, whether or not there is a charge, the amount of consideration for the charge, or the progress of the game, it is determined whether or not the change condition is satisfied, and the change condition is satisfied. If so, change the upper limit of the number limit. For example, when the in-game currency or item is consumed, or when the amount of in-game currency or item consumed exceeds a predetermined amount, it is determined that the change condition is satisfied, and the upper limit of the number limit is increased. In addition, when the user pays for the charge or the amount of the charge for the charge reaches a predetermined amount, it is determined that the change condition is satisfied, and the upper limit of the number limit is increased. Alternatively, the upper limit of the number limit is increased or decreased depending on the progress of the game. For example, the upper limit of the number limit may be increased each time the stage of the game is cleared. When the change condition is satisfied, the upper limit of the number limit may be reduced.

また保留処理部106は、保留状態の設定対象となるゲーム媒体の種類に応じて、個数制限の上限数を変更する。例えばゲーム媒体のレア度や能力の高さなどに応じて、個数制限の上限数を変更する。具体的には、SSR(ダブルスーパーレア)のゲーム媒体については、個数制限の上限数を例えば1個に設定し、SR(スーパーレア)のゲーム媒体については、個数制限の上限数を例えば1個より大きくする。即ちレア度が高いほど、個数制限の上限数を小さくする。或いは、能力が高いゲーム媒体ほど、個数制限の上限数を小さくする。或いは第1の種類のゲーム媒体については、個数制限の上限数を所定数にして、個数制限を有効にする一方で、第2の種類のゲーム媒体については、第1の種類のゲーム媒体に比べて上限数を増加させたり、個数制限を無効にして、無制限にする。 Further, the hold processing unit 106 changes the upper limit of the number limit according to the type of the game medium for which the hold state is set. For example, the upper limit of the number limit is changed according to the rarity of the game medium and the high ability. Specifically, for SSR (double super rare) game media, the upper limit of the number limit is set to, for example, one, and for SR (super rare) game media, the upper limit of the number limit is set to be larger than, for example, one. To do. That is, the higher the rarity, the smaller the upper limit of the number limit. Alternatively, the higher the ability of the game medium, the smaller the upper limit of the number limit. Alternatively, for the first type of game medium, the upper limit of the number limit is set to a predetermined number to enable the number limit, while for the second type of game medium, compared with the first type of game medium. Increase the maximum number or disable the number limit to make it unlimited.

また通知処理部104は、抽選処理により選択されたゲーム媒体を使用可能状態にするか、保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかを、ユーザに選択させる際に、既に保留状態に設定されているゲーム媒体に関する情報をユーザに通知する処理を行う。例えば抽選処理によりゲーム媒体が選択されると、選択されたゲーム媒体の情報がユーザに通知される。また過去にユーザが保留状態に設定したゲーム媒体の情報についてもユーザに通知される。例えば後述するように、保留状態に設定されたゲーム媒体のリストである保留リストなどが通知される。そしてこれらの通知により、ユーザは、抽選処理により選択されたゲーム媒体や、既に保留状態に設定されているゲーム媒体の内容を確認し、選択されたゲーム媒体を使用可能状態にするか、保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかを、選択できるようになる。 Further, the notification processing unit 104 has already set the game medium in the hold state when the user selects whether to make the game medium selected by the lottery process available or to set the game medium in the hold state to the usable state. Performs a process of notifying the user of information about the game medium being played. For example, when a game medium is selected by the lottery process, the user is notified of the information of the selected game medium. The user is also notified of information about the game medium that the user has set in the hold state in the past. For example, as will be described later, a hold list, which is a list of game media set in the hold state, is notified. Then, by these notifications, the user confirms the contents of the game medium selected by the lottery process and the game medium already set in the hold state, and makes the selected game medium available or put in the hold state. You will be able to select whether to set the game media of.

また通知処理部104は、選択されたゲーム媒体に関する情報の一部の情報を、ユーザに通知する処理を行ってもよい。即ち、選択されたゲーム媒体の情報の全部を通知するのではなく、一部の情報のみを通知するようにする。一部の情報を通知とは、ゲーム媒体に対応づけられる情報から選択又は抽出した情報を通知(表示)することである。例えば、当該ゲーム媒体のレア度の情報だけを通知したり、ゲーム媒体であるキャラクタやアイテムの画像をシルエット化したものを表示する通知を行う。或いは、当該ゲーム媒体が、所有済みか否かという情報だけを通知するようにする。 Further, the notification processing unit 104 may perform a process of notifying the user of a part of the information regarding the selected game medium. That is, instead of notifying all the information of the selected game medium, only a part of the information is notified. Notifying a part of information means notifying (displaying) information selected or extracted from information associated with a game medium. For example, it notifies only the information on the rarity of the game medium, or notifies that the silhouetted image of the character or item which is the game medium is displayed. Alternatively, only the information as to whether or not the game medium is owned is notified.

なお、以上に説明した図2の本実施形態のゲームシステムや処理は、図1(A)のサーバシステム500により実現したり、端末装置TMにより実現したり、サーバシステム500と端末装置TMの分散処理により実現するなどの種々の変形実施が可能である。 The game system and processing of the present embodiment of FIG. 2 described above may be realized by the server system 500 of FIG. 1A, realized by the terminal device TM, or distributed between the server system 500 and the terminal device TM. It is possible to carry out various modifications such as being realized by processing.

例えば本実施形態を1つのプログラム(アプリケーションプログラム)により実現する場合に、1つのプログラム内に、抽選パートとゲームパートを設けてもよい。抽選パートは、抽選処理などの抽選関連の処理を実行するプログラムモジュールであり、ガシャ関連の処理を実行するガシャパートである。ゲームパートは、ゲーム処理などのゲーム関連の処理を実行するプログラムモジュールである。ゲームパートでのゲームのジャンルは問わない。この場合に本実施形態のゲームシステムは、当該プログラムを実行する端末装置とサーバシステムで構成されるものであってもよいし、サーバシステムを用いずに、当該プログラムを実行する端末装置だけで構成されるものであってもよい。 For example, when the present embodiment is realized by one program (application program), a lottery part and a game part may be provided in one program. The lottery part is a program module that executes lottery-related processing such as lottery processing, and is a gasha part that executes gasha-related processing. The game part is a program module that executes game-related processing such as game processing. The genre of the game in the game part does not matter. In this case, the game system of the present embodiment may be composed of a terminal device for executing the program and a server system, or may be composed of only a terminal device for executing the program without using the server system. It may be what is done.

また本実施形態は、抽選パート(ガシャパート)とゲームパートが別々のプログラムになっているものであってもよい。この場合に、抽選パートを実行する端末装置において取得されたゲーム媒体の情報を、サーバシステムを経由したり、メモリーカードなどの携帯型情報記憶媒体を経由して、ゲームパートを実行する端末装置に読み込んで使用してもよい。また、この場合に、本実施形態のゲームシステムは、抽選パートとゲームパートをそれぞれ実行する端末装置とサーバシステムで構成されるものでもよいし、抽選パートを実行する端末及びサーバシステムと、ゲームパートを実行する端末装置で構成されるものであってもよい。或いは、抽選パートを実行する端末装置と、メモリーカードと、ゲームパートを実行する端末装置とにより、本実施形態のゲームシステムを実現してもよい。 Further, in this embodiment, the lottery part (Gasha part) and the game part may be separate programs. In this case, the information of the game medium acquired in the terminal device that executes the lottery part is transferred to the terminal device that executes the game part via the server system or a portable information storage medium such as a memory card. You may read and use it. Further, in this case, the game system of the present embodiment may be composed of a terminal device and a server system for executing the lottery part and the game part, respectively, or the terminal and the server system for executing the lottery part and the game part. It may be composed of a terminal device that executes the above. Alternatively, the game system of the present embodiment may be realized by a terminal device that executes a lottery part, a memory card, and a terminal device that executes a game part.

またサーバシステムを用いる場合は、抽選パートやゲームパートをサーバシステムで実行してもよい。また、サーバシステムが有する第1のサーバで抽選パートを実行し、サーバシステムが有する第2のサーバでゲームパートを実行してもよい。 When a server system is used, the lottery part and the game part may be executed on the server system. Further, the lottery part may be executed on the first server of the server system, and the game part may be executed on the second server of the server system.

以上に説明したいずれの構成の場合も、ユーザを特定するユーザ識別情報に基づいて、抽選パートやゲームパートが実行される。ユーザ識別情報は、例えばユーザIDや、ユーザが使用する端末装置の端末IDや、或いはユーザがプレイするゲームのゲームIDなどである。なお、上述のようにメモリーカード(携帯型情報記憶媒体)を使用する場合は、メモリーカードのIDをユーザ識別情報として用いてもよい。また本実施形態のプログラムとしては、スマートフォンのアプリケーションプログラム、家庭用ゲーム装置のゲームプログラム、PC用のゲームプログラム、スマートフォンやPC用のブラウザゲームプログラム、或いは業務用ゲーム装置のプログラムなどの種々のプログラムに適用できる。 In any of the configurations described above, the lottery part and the game part are executed based on the user identification information that identifies the user. The user identification information is, for example, a user ID, a terminal ID of a terminal device used by the user, a game ID of a game played by the user, or the like. When a memory card (portable information storage medium) is used as described above, the ID of the memory card may be used as the user identification information. Further, the programs of the present embodiment include various programs such as smartphone application programs, home-use game device game programs, PC game programs, smartphone and PC browser game programs, and arcade game machine programs. Applicable.

2.本実施形態の手法
次に本実施形態の手法について詳細に説明する。なお以下では、ゲーム媒体がアイテムである場合を主に例にとり説明するが、本実施形態はこれに限定されず、キャラクタやカードなどの種々のゲーム媒体に適用できる。
2. 2. Method of this embodiment Next, the method of this embodiment will be described in detail. In the following, the case where the game medium is an item will be mainly described as an example, but the present embodiment is not limited to this, and can be applied to various game media such as characters and cards.

2.1 ゲーム媒体の保留
ガシャなどの抽選プレイでは、ユーザが所望するゲーム媒体が当選するとは限らないため、ユーザは、所望のゲーム媒体が当選するまで抽選操作を繰り返すようになる。この場合に、当選したゲーム媒体を取得せずに、再抽選を行うことをユーザに選択させることで、ユーザは、納得がいくまで抽選をやり直すことが可能になる。しかし、例えばSRのゲーム媒体などが当選した場合であっても、再抽選を行うことで、更に良いSSRなどのゲーム媒体が当たるかもしれないという期待があるため、ユーザは抽選をやり直してしまう。そして、その後の抽選で、前回に当選したSRのゲーム媒体よりも良いゲーム媒体を獲得できなかった場合は、抽選をやり直してしまったことを後悔すると共に、納得できるゲーム媒体が当選するまで、何度も抽選操作を繰り返してしまう。このため、ゲームシステムの処理負荷が過大になってしまったり、ユーザの利便性が低下するなどの問題が生じる。
2.1 Holding of game media In lottery play such as gasha, the game medium desired by the user is not always won, so that the user repeats the lottery operation until the desired game medium is won. In this case, by letting the user select to perform the re-lottery without acquiring the winning game medium, the user can redo the lottery until he / she is satisfied. However, even if, for example, an SR game medium is won, the user will redo the lottery because there is an expectation that a better game medium such as SSR may be won by performing the re-lottery. Then, in the subsequent lottery, if you cannot get a better game medium than the SR game medium that was won last time, you regret that you have redone the lottery, and until you win the game medium that you are satisfied with The lottery operation is repeated many times. For this reason, problems such as an excessive processing load of the game system and a decrease in user convenience occur.

そこで本実施形態では、抽選処理によりゲーム媒体が選ばれた場合に、ユーザが、ゲーム媒体の抽選結果を確認した上で、当選したゲーム媒体を取得するか、当選したゲーム媒体を取得せずに保留状態にするかを選択できるようにする。具体的には、当選したゲーム媒体を取得するか、当選したゲーム媒体を取得せずに抽選をやり直すか、当選したゲーム媒体を取得せずに保留状態にして抽選をやり直すか、当選したゲーム媒体を取得せずに、既に保留状態にしておいたゲーム媒体を取得するかを、ユーザが決めることができるようにする。このように、抽選処理により選択されたゲーム媒体を保留状態にできるようにすることで、ユーザは、ガシャなどの抽選プレイを何度も繰り返さなくても済むようになるため、ユーザの利便性を向上できると共に、サーバシステムなどのゲームシステムの処理負荷を軽減できるようになる。 Therefore, in the present embodiment, when the game medium is selected by the lottery process, the user either acquires the winning game medium after confirming the lottery result of the game medium, or does not acquire the winning game medium. Allows you to choose whether to put it on hold. Specifically, you can either acquire the winning game media, redo the lottery without acquiring the winning game media, put the winning game media on hold and redo the lottery, or the winning game media. Allows the user to decide whether to acquire the game medium that has already been put on hold without acquiring. By making it possible to put the game medium selected by the lottery process on hold in this way, the user does not have to repeat the lottery play such as Gasha many times, which is convenient for the user. It can be improved and the processing load of a game system such as a server system can be reduced.

図4(A)、図4(B)、図4(C)は本実施形態の手法を説明する図である。まず抽選指示に基づいて複数のゲーム媒体からゲーム媒体を選択する抽選処理を行う。図4(A)ではゲーム媒体MAが選択されている。例えばユーザがガシャの抽選プレイの操作を行うことで、抽選指示が行われる。例えば後述の図8においてシングルガシャや10連ガシャのタブを選択(タッチ)することで抽選指示が行われる。或いはユーザの操作によらずに自動的に抽選指示を出すようにしてもよい。例えばゲームにおいてクエストやミッションをクリアするなどの所与の抽選指示条件が満たされると、抽選指示が自動的に出される。そして、この抽選指示により抽選処理が行われてゲーム媒体が選択される。具体的には前述の図3(A)〜図3(C)で説明したような抽選処理によりゲーム媒体が選択される。そして図4(A)に示すように、選択されたゲーム媒体MAに関する情報がユーザに通知される。例えばゲーム媒体MAの名称、レア度、能力、効果、量、画像、或いは所有済みか否かなどの情報が通知される。 4 (A), 4 (B), and 4 (C) are diagrams illustrating the method of the present embodiment. First, a lottery process is performed in which a game medium is selected from a plurality of game media based on a lottery instruction. In FIG. 4A, the game medium MA is selected. For example, when the user operates the lottery play of Gasha, the lottery instruction is given. For example, in FIG. 8 described later, a lottery instruction is given by selecting (touching) a tab of a single gasha or a 10-series gasha. Alternatively, the lottery instruction may be automatically issued without the user's operation. For example, when a given lottery instruction condition such as clearing a quest or a mission is satisfied in the game, a lottery instruction is automatically issued. Then, the lottery process is performed according to this lottery instruction, and the game medium is selected. Specifically, the game medium is selected by the lottery process as described with reference to FIGS. 3 (A) to 3 (C). Then, as shown in FIG. 4A, the user is notified of information about the selected game medium MA. For example, information such as the name, rarity, ability, effect, amount, image, or possession of the game medium MA is notified.

そして所与の保留条件が満たされると、選択されたゲーム媒体MAが保留状態に設定される。例えばゲーム媒体MAの内容を通知により確認したユーザが、ゲーム媒体MAを保留状態に設定する操作を行うと、保留条件が満たされたと判断されて、ゲーム媒体MAが保留状態に設定される。或いはユーザの操作によらずに、保留条件が満たされると自動的にゲーム媒体MAが保留状態に設定されるようにしてもよい。例えばユーザが所有していないゲーム媒体、ユーザがゲームに使用していたり使用頻度が高いゲーム媒体、過去に抽選により選択されたゲーム媒体、ユーザがお気に入りに指定しているゲーム媒体、或いはこれまで当選したゲーム媒体よりもレア度が高いゲーム媒体が選択された場合に、自動的に当該ゲーム媒体を保留状態に設定してもよい。 Then, when the given hold condition is satisfied, the selected game medium MA is set to the hold state. For example, when a user who confirms the contents of the game medium MA by notification performs an operation of setting the game medium MA to the hold state, it is determined that the hold condition is satisfied, and the game medium MA is set to the hold state. Alternatively, the game medium MA may be automatically set to the hold state when the hold condition is satisfied, regardless of the user's operation. For example, a game medium that the user does not own, a game medium that the user uses or frequently uses for the game, a game medium that has been selected by lottery in the past, a game medium that the user has designated as a favorite, or a game medium that has been won so far. When a game medium having a higher rarity than the game medium is selected, the game medium may be automatically set to the hold state.

このようにして保留条件が満たされて、保留状態に設定されたゲーム媒体MAは、ユーザが使用不可になるように、図4(A)に示すようにユーザ識別情報UIDを用いてユーザに対応づけられる。例えば保留状態に設定されたゲーム媒体MAはユーザ識別情報UIDに対応づけて所与の記憶領域に記憶される。例えば保留状態に設定されたゲーム媒体MAは、保留条件が満たされてから、保留解除条件が満たされるまでの間、ゲームなどにおいて使用不可になる。例えばユーザは、保留状態のゲーム媒体MAを、所有ゲーム媒体とすることはできず、デッキ等に組み込んでゲームに使用することはできない。 The game medium MA in which the hold condition is satisfied and set to the hold state in this way corresponds to the user by using the user identification information UID as shown in FIG. 4A so that the user cannot use the game medium MA. Be attached. For example, the game medium MA set in the hold state is stored in a given storage area in association with the user identification information UID. For example, the game medium MA set in the hold state cannot be used in a game or the like from the time when the hold condition is satisfied until the hold release condition is satisfied. For example, the user cannot use the reserved game medium MA as the owned game medium, and cannot use it in the game by incorporating it into a deck or the like.

次に図4(B)、図4(C)に示すように、抽選処理により新たにゲーム媒体MBが選択されたとする。この抽選処理は、後述の図15(A)〜図16(D)で説明するような再抽選処理であってもよいし、図17で説明するような、再抽選処理とは異なる通常の抽選処理であってもよい。このように、抽選処理により新たなゲーム媒体MBが選択されると、選択されたゲーム媒体MBを使用可能状態に設定するか、保留状態のゲーム媒体MAを使用可能状態に設定するかを決定する。例えばユーザの操作情報などを用いて、ゲーム媒体MA、MBのいずれを使用可能状態に設定するかを決定する。 Next, as shown in FIGS. 4 (B) and 4 (C), it is assumed that the game medium MB is newly selected by the lottery process. This lottery process may be a re-lottery process as described in FIGS. 15A to 16D, which will be described later, or a normal lottery process different from the re-lottery process as described in FIG. It may be a process. In this way, when a new game medium MB is selected by the lottery process, it is determined whether to set the selected game medium MB to the usable state or the reserved game medium MA to be set to the usable state. .. For example, it is determined whether to set the game medium MA or MB to the usable state by using the user's operation information or the like.

例えば図4(B)では、抽選処理により選択されたゲーム媒体MBが使用可能状態に設定されている。例えばユーザが、ゲーム媒体MBを使用可能状態に設定して、自身の所有ゲーム媒体にする操作を行っている。この場合には、使用可能状態に設定されたゲーム媒体MBを、ユーザが使用可能になるように、ユーザ識別情報UIDを用いてユーザに対応づける処理が行われる。例えば使用可能状態に設定されたゲーム媒体MAはユーザ識別情報UIDに対応づけて所与の記憶領域に記憶される。 For example, in FIG. 4B, the game medium MB selected by the lottery process is set to be usable. For example, the user sets the game medium MB in a usable state and operates the game medium to be owned by the user. In this case, the game medium MB set in the usable state is associated with the user by using the user identification information UID so that the user can use the game medium MB. For example, the game medium MA set in the usable state is stored in a given storage area in association with the user identification information UID.

一方、図4(C)では、保留状態に設定されていたゲーム媒体MAが使用可能状態に設定されている。例えばユーザが、ゲーム媒体MAを使用可能状態にして、自身の所有ゲーム媒体にする操作を行っている。この場合には、使用可能状態に設定されたゲーム媒体MAを、ユーザが使用可能になるように、ユーザ識別情報UIDを用いてユーザに対応づける処理が行われる。例えば使用可能状態に設定されたゲーム媒体MAはユーザ識別情報UIDに対応づけて所与の記憶領域に記憶される。 On the other hand, in FIG. 4C, the game medium MA that has been set to the hold state is set to the usable state. For example, the user is performing an operation of making the game medium MA available and making it his own game medium. In this case, a process of associating the game medium MA set in the usable state with the user by using the user identification information UID is performed so that the user can use the game medium MA. For example, the game medium MA set in the usable state is stored in a given storage area in association with the user identification information UID.

図5は、保留状態に設定されたゲーム媒体や使用可能状態に設定されたゲーム媒体を、ユーザに対応づける処理の一例を説明する図である。例えばゲーム媒体MA、MB、MCには保留状態フラグFHA、FHB、FHCが対応づけられている。またゲーム媒体MA、MB、MCには使用可能状態フラグFUA、FUB、FUCが対応づけられている。またこれらのゲーム媒体やフラグには、ユーザ識別情報UIDが対応づけられている。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a process of associating a game medium set in a hold state or a game medium set in a usable state with a user. For example, the game media MA, MB, and MC are associated with the hold status flags FHA, FHB, and FHC. Further, the usable state flags FUA, FUB, and FUC are associated with the game media MA, MB, and MC. Further, the user identification information UID is associated with these game media and flags.

例えば図4(A)に示すようにゲーム媒体MAが保留状態に設定されると、ゲーム媒体MAの保留状態フラグFHAが1にセットされる。使用可能状態フラグFUAは0にリセットされている。ゲーム媒体MAやFHA、FUAのフラグは、ユーザ識別情報UIDに対応づけられているため、図5の処理により、保留状態に設定されたゲーム媒体MAをユーザに対応づける処理が実現される。 For example, when the game medium MA is set to the hold state as shown in FIG. 4A, the hold state flag FHA of the game medium MA is set to 1. The availability flag FUA has been reset to 0. Since the flags of the game medium MA, FHA, and FUA are associated with the user identification information UID, the process of associating the game medium MA set in the hold state with the user is realized by the process of FIG.

また図4(B)に示すように、抽選処理により選択されたゲーム媒体MBが使用可能状態に設定されると、ゲーム媒体MBの使用可能状態フラグFUBが1にセットされる。保留状態フラグFHBは0にリセットされている。ゲーム媒体MBやFHB、FUBのフラグは、ユーザ識別情報UIDに対応づけられているため、図5の処理により、使用可能状態に設定されたゲーム媒体MBをユーザに対応づける処理が実現される。 Further, as shown in FIG. 4B, when the game medium MB selected by the lottery process is set to the usable state, the usable state flag FUB of the game medium MB is set to 1. The hold status flag FHB has been reset to 0. Since the game medium MB, FHB, and FUB flags are associated with the user identification information UID, the process of associating the game medium MB set in the usable state with the user is realized by the process of FIG.

また図4(C)に示すように、保留状態に設定されていたゲーム媒体MAが使用可能状態に設定されると、ゲーム媒体MAの使用可能状態フラグFUBが0から1にセットされ、保留状態フラグFHBが1から0にリセットされる。ゲーム媒体MAやFHA、FUAのフラグは、ユーザ識別情報UIDに対応づけられているため、図5の処理により、使用可能状態に設定されたゲーム媒体MAをユーザに対応づける処理が実現される。 Further, as shown in FIG. 4C, when the game medium MA set in the hold state is set to the usable state, the usable state flag FUB of the game medium MA is set from 0 to 1, and the hold state is set. Flag FHB is reset from 1 to 0. Since the flags of the game medium MA, FHA, and FUA are associated with the user identification information UID, the process of associating the game medium MA set in the usable state with the user is realized by the process of FIG.

次に図6、図7のフローチャートを用いて本実施形態の処理を説明する。まずゲームシステムは、抽選指示が行われたか否かを判断する(ステップS1)。そして抽選指示が行われた場合には、図4(A)に示すように抽選処理を行ってゲーム媒体を選択する(ステップS2)。また選択されたゲーム媒体の情報をユーザに通知する(ステップS3)。 Next, the processing of the present embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 6 and 7. First, the game system determines whether or not the lottery instruction has been given (step S1). Then, when a lottery instruction is given, a lottery process is performed as shown in FIG. 4A to select a game medium (step S2). Further, the user is notified of the information of the selected game medium (step S3).

次に保留条件が満たされたか否かを判断する(ステップS4)。例えばユーザがゲーム媒体を保留状態にする操作を行った否かなどを判断する。そして保留条件が満たされた場合には、図4(A)に示すように、選択されたゲーム媒体を保留状態に設定する(ステップS5)。そして保留状態に設定されたゲーム媒体を、ユーザが使用不可になるように、ユーザに対応づける処理を行う(ステップS6)。例えば図5で説明した処理などにより、保留状態に設定されたゲーム媒体をユーザに対応づける。 Next, it is determined whether or not the hold condition is satisfied (step S4). For example, it is determined whether or not the user has performed an operation to put the game medium in the hold state. Then, when the hold condition is satisfied, the selected game medium is set to the hold state as shown in FIG. 4 (A) (step S5). Then, a process of associating the game medium set in the hold state with the user so that the user cannot use the game medium is performed (step S6). For example, the game medium set in the hold state is associated with the user by the process described with reference to FIG.

次に図7に示すようにゲームシステムは抽選処理によりゲーム媒体を選択する(ステップS11)。例えば図4(B)に示すように、再抽選処理などの抽選処理によりゲーム媒体が選択される。すると図4(B)、図4(C)に示すように、選択されたゲーム媒体を使用可能状態に設定するか、保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかを決定する(ステップS12)。そして、使用可能状態に設定されたゲーム媒体を、ユーザが使用可能になるように、ユーザに対応づける処理を行う。例えば図5で説明した処理などにより、使用可能状態に設定されたゲーム媒体をユーザに対応づける。 Next, as shown in FIG. 7, the game system selects a game medium by a lottery process (step S11). For example, as shown in FIG. 4B, the game medium is selected by a lottery process such as a re-lottery process. Then, as shown in FIGS. 4 (B) and 4 (C), it is determined whether to set the selected game medium in the usable state or the reserved game medium in the usable state (step S12). ). Then, a process of associating the game medium set in the usable state with the user so that the user can use the game medium is performed. For example, the game medium set in the usable state is associated with the user by the process described with reference to FIG.

以上のように本実施形態によれば、抽選指示により抽選処理が行われると、複数のゲーム媒体からゲーム媒体が選択されて、当該ゲーム媒体の情報がユーザに通知される。そして当該ゲーム媒体について、保留条件が満たされると、当該ゲーム媒体が保留状態に設定されて、ユーザが使用不可になるようにユーザに対応づける処理が行われる。これによりユーザは、当該ゲーム媒体を使用可能状態に設定することを、保留できるようになる。そして抽選処理により新たなゲーム媒体が選択されると、選択されたゲーム媒体を使用可能状態に設定するか、保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかが決定される。そして使用可能状態に設定されたゲーム媒体を、ユーザが使用可能になるようにユーザに対応づける処理が行われる。これによりユーザは、当該ゲーム媒体をゲームなどにおいて使用できるようになる。このようにすれば、抽選処理により選択されたゲーム媒体を、使用可能状態に設定せずに、保留状態に設定することが可能になる。そして、その後に抽選処理により新たなゲーム媒体が選択された際に、選択されたゲーム媒体か、或いは保留状態に設定されたゲーム媒体を、使用可能状態に設定することが可能になる。従って、納得のいくゲーム媒体が抽選処理により選択されるまで、ユーザが繰り返し抽選プレイを行うことを抑制でき、ゲームシステムの処理負荷の軽減やユーザの利便性の向上を実現できるようになる。 As described above, according to the present embodiment, when the lottery process is performed according to the lottery instruction, the game medium is selected from a plurality of game media, and the information of the game medium is notified to the user. Then, when the hold condition is satisfied for the game medium, the game medium is set to the hold state, and a process of associating the game medium with the user so that the user cannot use the game medium is performed. As a result, the user can suspend the setting of the game medium in the usable state. Then, when a new game medium is selected by the lottery process, it is determined whether to set the selected game medium in the usable state or the reserved game medium in the usable state. Then, a process of associating the game medium set in the usable state with the user so that the user can use the game medium is performed. As a result, the user can use the game medium in a game or the like. In this way, the game medium selected by the lottery process can be set to the hold state without being set to the usable state. Then, when a new game medium is subsequently selected by the lottery process, the selected game medium or the game medium set in the hold state can be set to the usable state. Therefore, it is possible to suppress the user from repeatedly performing the lottery play until a satisfactory game medium is selected by the lottery process, and it is possible to reduce the processing load of the game system and improve the convenience of the user.

なお本実施形態では、抽選によって選択されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知をせずに、そのゲーム媒体を保留状態に設定してもよい。例えば選択されたゲーム媒体が自動的に保留状態に設定される場合などにおいては、ゲーム媒体の通知処理を行うことなく、当該ゲーム媒体を保留状態に設定してもよい。例えば本実施形態では、選択されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知する処理を行うが、この通知処理は、選択されたゲーム媒体を保留状態に設定した後や、或いは保留条件を満たしたか否かを判定した後に、抽選処理により選択されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知する処理であってもよい。このとき、抽選処理により選択されたゲーム媒体が保留状態に設定されなかった場合には、そのゲーム媒体を「抽選処理によって選択されたゲーム媒体」としてユーザに通知すればよい。一方、選択処理により選択されたゲーム媒体が保留状態に設定された場合には、そのゲーム媒体を「保留状態に設定されたゲーム媒体」としてユーザに通知すればよい。このように本実施形態の通知処理の対象である「選択されたゲーム媒体に関する情報」は、抽選処理による選択処理の後に保留状態に設定されたゲーム媒体に関する情報も含むことができる。 In the present embodiment, the game medium may be set to the hold state without notifying the user of the information about the game medium selected by the lottery. For example, when the selected game medium is automatically set to the hold state, the game medium may be set to the hold state without performing the notification process of the game medium. For example, in the present embodiment, a process of notifying the user of information about the selected game medium is performed, and this notification process is performed after the selected game medium is set to the hold state or whether or not the hold condition is satisfied. May be a process of notifying the user of information about the game medium selected by the lottery process after determining. At this time, if the game medium selected by the lottery process is not set to the hold state, the user may be notified of the game medium as "the game medium selected by the lottery process". On the other hand, when the game medium selected by the selection process is set to the hold state, the user may be notified of the game medium as the "game medium set to the hold state". As described above, the "information about the selected game medium" that is the target of the notification process of the present embodiment can also include information about the game medium that is set to the hold state after the selection process by the lottery process.

次に図8〜図13の画面例を用いて本実施形態の具体例について説明する。まずユーザの端末装置に図8に示すような選択画面が表示される。ユーザは、シングルガシャをプレイするか、10連ガシャをプレイするかを選択できる。ユーザがシングルガシャ等のガシャのプレイを選択して、抽選指示が行われると、図3(A)〜図3(C)で説明した抽選処理が行われて、図9に示すようにゲーム媒体であるアイテムITAが当選アイテムとして表示される。図9の画面では、アイテムITAの名称、能力、効果、画像や、当該アイテムが所有済みであることが、アイテムITAの情報としてユーザに通知される。また保留状態のアイテムのリストである保留リストも表示される。図9では、保留状態のアイテムは無いため、保留リストは全て空欄になっている。 Next, a specific example of the present embodiment will be described with reference to the screen examples of FIGS. 8 to 13. First, a selection screen as shown in FIG. 8 is displayed on the user's terminal device. The user can choose to play a single Gasha or a 10-series Gasha. When the user selects to play a gasha such as a single gasha and a lottery instruction is given, the lottery process described with reference to FIGS. 3 (A) to 3 (C) is performed, and as shown in FIG. 9, the game medium. The item ITA that is is displayed as a winning item. On the screen of FIG. 9, the user is notified of the name, ability, effect, image of the item ITA, and the fact that the item is owned as information of the item ITA. A hold list, which is a list of pending items, is also displayed. In FIG. 9, since there are no items in the hold state, the hold list is all blank.

図9においてユーザが「ゲット」のタブを選択すると、アイテムITAは使用可能状態に設定され、アイテムITAを自身の所有アイテムとして、ゲームなどにおいて使用できるようになる。ユーザが「保留」のタブを選択すると、アイテムITAは保留状態に設定され、アイテムITAは保留リストに追加される。ユーザが「保留リストから選ぶ」のタブを選択すると、保留リストの中から、使用可能状態に設定するアイテムを選択できる。図9では、保留リストは全て空欄であるため、保留リストからの選択はできない。ユーザが「再抽選」のタブを選択すると、アイテムを選択し直す再抽選処理が行われる。ユーザがアイテムITAを、現時点では所望しないが、保留リストに残したい場合には、「保留」のタブを選択して、アイテムITAを保留状態に設定する。そして「再抽選」のタブを選択することで、再抽選処理が行われる。一方、ユーザがアイテムITAを保留する意思がない場合には、「保留」のタブを選択することなく、「再抽選」のタブを選択することになる。 When the user selects the "Get" tab in FIG. 9, the item ITA is set to the usable state, and the item ITA can be used as its own item in a game or the like. When the user selects the "Hold" tab, the item ITA is set to the hold state and the item ITA is added to the hold list. When the user selects the "Choose from Hold List" tab, they can select the items to be enabled from the hold list. In FIG. 9, since all the hold lists are blank, selection from the hold list is not possible. When the user selects the "re-lottery" tab, the re-lottery process for reselecting the item is performed. If the user does not want the item ITA at this time but wants to keep it on the hold list, select the "Hold" tab to put the item ITA on hold. Then, by selecting the "re-lottery" tab, the re-lottery process is performed. On the other hand, if the user does not intend to hold the item ITA, the "re-lottery" tab is selected without selecting the "hold" tab.

図10では、図9においてユーザが「保留」のタブを選択して、アイテムITAを保留状態に設定すると共に、「再抽選」のタブを選択したため、再抽選処理が行われて、再抽選処理により新たなアイテムITBが選択されている。そして図9において保留状態に設定されたアイテムITAが、図10では保留リストに追加されている。ここでは保留状態に設定可能なアイテムの個数制限が行われており、保留リストに追加可能なアイテムの個数の上限数は3個に制限されている。 In FIG. 10, since the user selects the “hold” tab in FIG. 9 to set the item ITA to the hold state and selects the “re-lottery” tab, the re-lottery process is performed and the re-lottery process is performed. Has selected a new item ITB. Then, the item ITA set in the hold state in FIG. 9 is added to the hold list in FIG. Here, the number of items that can be set in the hold state is limited, and the maximum number of items that can be added to the hold list is limited to three.

図10においても、ユーザが「ゲット」のタブを選択すると、アイテムITBは使用可能状態に設定され、自身の所有アイテムとしてゲームなどにおいて使用できるようになる。ユーザが「保留」のタブを選択すると、アイテムITBは保留状態に設定され、アイテムITBは保留リストに追加される。保留状態のアイテムの個数制限の上限数は3個であるため、アイテムITBが保留リストに追加されると、保留状態に設定可能なアイテムの残り個数は1個になる。ユーザが「保留リストから選ぶ」のタブを選択すると、保留リストの中から、使用可能状態に設定するアイテムを選択できる。図10では、アイテムITAが保留リストの中にあるため、ユーザは、前回に当選したアイテムITAを使用可能状態に設定できる。ユーザが「再抽選」のタブを選択すると、アイテムを選択し直す再抽選処理が行われる。このように本実施形態では、図10に示すように抽選処理により新たにアイテムITB(広義にはゲーム媒体)が選択されると、選択されたアイテムITBを使用可能状態に設定するか、保留状態のアイテムITAを使用可能状態に設定するかが決定される。そしてユーザが「ゲット」のタブを選択すると、アイテムITBが使用可能状態に設定され、ユーザが「保留リストから選ぶ」のタブを選択して、保留リストからアイテムITAを選ぶと、アイテムITAが使用可能状態に設定される。そして図5で説明したように使用可能状態に設定されたアイテムをユーザ識別情報UIDを用いてユーザに対応づける処理が行われる。 Also in FIG. 10, when the user selects the "Get" tab, the item ITB is set to the usable state and can be used in a game or the like as an item owned by the user. When the user selects the "Hold" tab, the item ITB is set to the hold state and the item ITB is added to the hold list. Since the maximum number of items in the hold state is 3, when the item ITB is added to the hold list, the remaining number of items that can be set in the hold state is 1. When the user selects the "Choose from Hold List" tab, they can select the items to be enabled from the hold list. In FIG. 10, since the item ITA is in the hold list, the user can set the previously won item ITA to the available state. When the user selects the "re-lottery" tab, the re-lottery process for reselecting the item is performed. As described above, in the present embodiment, when a new item ITB (game medium in a broad sense) is selected by the lottery process as shown in FIG. 10, the selected item ITB is set to the usable state or is in the pending state. It is decided whether to set the item ITA of the item ITA to the usable state. Then, when the user selects the "Get" tab, the item ITB is set to the available state, and when the user selects the "Select from hold list" tab and selects the item ITA from the hold list, the item ITA is used. Set to enabled state. Then, as described with reference to FIG. 5, a process of associating the item set in the usable state with the user by using the user identification information UID is performed.

図11では、図10においてユーザが「保留」のタブを選択して、アイテムITBを保留状態に設定すると共に、「再抽選」のタブを選択したため、再抽選処理が行われて、再抽選処理により新たなアイテムITCが選択されている。そして図10において保留状態に設定されたアイテムITBは保留リストに追加されており、保留状態に設定できるアイテムの残り個数は1個になっている。 In FIG. 11, since the user selects the “hold” tab in FIG. 10 to set the item ITB to the hold state and selects the “re-lottery” tab, the re-lottery process is performed and the re-lottery process is performed. Has selected a new item ITC. The item ITB set in the hold state in FIG. 10 is added to the hold list, and the remaining number of items that can be set in the hold state is one.

図11においても、ユーザが、「ゲット」のタブを選択すると、アイテムITCは使用可能状態に設定される。ユーザが、「保留」のタブを選択すると、アイテムITCは保留状態に設定され、アイテムITCは保留リストに追加される。保留状態のアイテムの個数制限の上限数は3個であるため、アイテムITCが保留リストに追加されると、保留リストのアイテムの個数が上限数に達する。従って、この場合には、保留リストの中からアイテムを選択して使用可能状態に設定しない限り、アイテムを保留状態に設定できなくなる。ユーザが「保留リストから選ぶ」のタブを選択すると、保留リストの中から、アイテムITA又はアイテムITBを使用可能状態に設定できる。ユーザが「再抽選」のタブを選択すると、アイテムを選択し直す再抽選処理が行われる。 Also in FIG. 11, when the user selects the “Get” tab, the item ITC is set to the available state. When the user selects the "Hold" tab, the item ITC is set to the hold state and the item ITC is added to the hold list. Since the upper limit of the number of items in the hold state is 3, when the item ITC is added to the hold list, the number of items in the hold list reaches the upper limit. Therefore, in this case, the item cannot be set to the hold state unless the item is selected from the hold list and set to the available state. When the user selects the "Select from hold list" tab, the item ITA or item ITB can be set to the available state from the hold list. When the user selects the "re-lottery" tab, the re-lottery process for reselecting the item is performed.

例えば図9、図10において抽選処理により選択されたアイテムITA、ITBは、既にユーザが所有済みのアイテムである。このため、ユーザが、これらのアイテムITA、ITBを使用可能状態に設定する可能性は低いと考えられる。但し、アイテムITA、ITBのレア度が高かったり、能力や効果が高い場合には、ユーザは、アイテムITA、ITBを取り敢えず保留状態に設定して、保留リストに追加する。一方、図11において抽選処理により選択されたアイテムITCは、ユーザが所有していないアイテムである。従って、このようなアイテムITCが当選すると、ユーザは、例えば「ゲット」のタブを選択して、アイテムITCを使用可能状態に設定して、自身の所有アイテムとする可能性が高い。このようにユーザがアイテムITCを使用可能状態に設定すると、例えば抽選プレイであるガシャは終了する。また保留状態のとなっているアイテムITA、ITBをユーザが使用可能状態に設定した場合にも、ガシャは終了することになる。 For example, the items ITA and ITB selected by the lottery process in FIGS. 9 and 10 are items already owned by the user. Therefore, it is unlikely that the user sets these items ITA and ITB in the usable state. However, if the item ITA and ITB have a high rarity, or if the ability and effect are high, the user sets the item ITA and ITB in the hold state for the time being and adds them to the hold list. On the other hand, the item ITC selected by the lottery process in FIG. 11 is an item not owned by the user. Therefore, when such an item ITC is won, the user is likely to select, for example, the "Get" tab to set the item ITC to a usable state and make it his own item. When the user sets the item ITC to the usable state in this way, for example, the lottery play Gasha ends. Also, when the user sets the items ITA and ITB in the pending state to the usable state, the gasha will be terminated.

また本実施形態では、抽選処理により選択されたゲーム媒体を使用可能状態にするか、保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかを、ユーザに選択させる際に、既に保留状態に設定されているゲーム媒体に関する情報をユーザに通知する。このような情報を通知することでは、抽選処理により選択されたゲーム媒体と、保留状態のゲーム媒体のいずれを、使用可能状態に設定するのかについての有用な判断情報を、ユーザに通知できるようになる。 Further, in the present embodiment, when the user is made to select whether to make the game medium selected by the lottery process available or to set the game medium in the hold state to the usable state, the game medium is already set in the hold state. Notify the user of information about the game medium being played. By notifying such information, it is possible to notify the user of useful judgment information as to whether the game medium selected by the lottery process or the game medium in the pending state is set to the usable state. Become.

例えば図10では、抽選処理により選択されたアイテムITB(ゲーム媒体)を使用可能状態にするか、保留状態のアイテムITAを使用可能状態に設定するかを、ユーザに選択させている。そしてこの際に、既に保留状態に設定されているアイテムITAに関する情報を、保留リストを用いてユーザに通知している。図11では、抽選処理により選択されたアイテムITCを使用可能状態にするか、保留状態のアイテムITA、ITBを使用可能状態に設定するかを、ユーザに選択させている。そしてこの際に、既に保留状態に設定されているアイテムITA、ITBに関する情報を、保留リストを用いてユーザに通知している。例えば図10、図11においてユーザが「保留リストから選ぶ」のタブを選択した場合に、図12に示すような保留リストの情報の通知画面を表示してもよい。図12の通知画面は、保留状態に設定されているアイテムITA、ITBの名称、レア度、能力、効果、画像、或いは所有済みか否かなどの情報がユーザに通知される。ユーザは、これらの通知情報を見ることで、保留状態に設定されているアイテムを使用可能状態に設定するか、或いは、抽選処理により選択されたアイテムを使用可能状態に設定するのかを、適切に判断することが可能になり、ユーザに有用な情報を通知できるようになる。 For example, in FIG. 10, the user is allowed to select whether to enable the item ITB (game medium) selected by the lottery process or to set the pending item ITA to the usable state. At this time, the user is notified of the information about the item ITA that has already been set to the hold state by using the hold list. In FIG. 11, the user is allowed to select whether to enable the item ITC selected by the lottery process or to set the pending items ITA and ITB to the usable state. At this time, the user is notified of the information about the items ITA and ITB that have already been set to the hold state by using the hold list. For example, when the user selects the "Select from hold list" tab in FIGS. 10 and 11, a notification screen for hold list information as shown in FIG. 12 may be displayed. On the notification screen of FIG. 12, the user is notified of information such as the name, rarity, ability, effect, image, or possession of the items ITA and ITB set in the hold state. By seeing these notification information, the user can appropriately decide whether to set the item set in the hold state to the available state or to set the item selected by the lottery process to the usable state. It becomes possible to make a judgment and notify the user of useful information.

また本実施形態では、ゲーム媒体に関する情報の一部の情報を、ユーザに通知するようにしてもよい。例えば図9〜図12では、ゲーム媒体であるアイテムの全ての情報が通知されている。これに対して図13では、これらの全ての情報のうちの一部の情報が通知されている。例えば図13では、アイテムITCのレア度についての情報や、アイテムITCが所有済みか否かの情報が通知されている。例えばアイテムITCの情報のうち、当該アイテムITCを使用可能状態や保留状態に設定する際の重要な判断材料となる一部の情報を、通知(表示)している。また図13では、アイテムITCの通常の画像は表示せずに、シルエット画像を表示している。例えば画像の全体をぼかしたり、輪郭をぼかしたり、コントラストを低下させた画像を表示している。このようにゲーム媒体に関する情報の一部の情報を、ユーザに通知することで、ゲーム媒体を使用可能状態に設定するか保留状態に設定するかの判断に必要な情報を選んで、ユーザに通知できるようになる。また一部の情報を通知することで、通知される情報に曖昧さを持たせて、抽選プレイの面白味や戦略性の向上を図ることも可能になる。 Further, in the present embodiment, the user may be notified of a part of the information regarding the game medium. For example, in FIGS. 9 to 12, all information of the item that is the game medium is notified. On the other hand, in FIG. 13, some information out of all the information is notified. For example, in FIG. 13, information about the rarity of the item ITC and information on whether or not the item ITC is owned are notified. For example, among the information of the item ITC, a part of the information which is an important judgment material when setting the item ITC to the usable state or the hold state is notified (displayed). Further, in FIG. 13, a silhouette image is displayed without displaying a normal image of the item ITC. For example, an image in which the entire image is blurred, the outline is blurred, or the contrast is reduced is displayed. By notifying the user of a part of the information about the game medium in this way, the information necessary for determining whether to set the game medium in the usable state or the pending state is selected and notified to the user. become able to. In addition, by notifying a part of the information, it is possible to make the notified information ambiguous and improve the fun and strategy of the lottery play.

なお、前述したように、選択されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知するとは、抽選処理による選択の後に、いずれのゲーム媒体が選択されたのかはユーザに通知せずに、そのゲーム媒体が保留状態に設定された後に、保留状態に設定されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知するものであってもよい。例えば図12に示すような保留リストを用いて、選択されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知してもよい。図12では、保留状態に設定されたゲーム媒体に関する情報の通知処理が行われているが、このような通知処理も、抽選処理により選択されたゲーム媒体に関する情報の通知処理である。 As described above, notifying the user of information about the selected game medium means that the game medium is suspended without notifying the user which game medium has been selected after the selection by the lottery process. After being set to the state, the user may be notified of information about the game medium set to the hold state. For example, the hold list as shown in FIG. 12 may be used to notify the user of information about the selected game medium. In FIG. 12, notification processing of information about the game medium set in the hold state is performed, and such notification processing is also notification processing of information about the game medium selected by the lottery process.

また本実施形態では、抽選処理によりゲーム媒体が選択されると、図9〜図11で説明したように、ユーザはそのゲーム媒体を使用可能状態にするか否かを選択する。使用可能状態に設定しない場合には、ユーザは、既に保留状態に設定されているゲーム媒体の中から、使用可能状態に設定するゲーム媒体を選ぶことになる。例えば保留リストの中から、使用可能状態に設定するゲーム媒体を選ぶ。また、このとき、使用可能状態に設定しないゲーム媒体を保留状態に設定するか否かが判断される。例えば図10においてアイテムITBを使用可能状態に設定しない場合には、当該アイテムITBを保留状態に設定するか否かが判断され、保留状態に設定されると保留リストに追加される。 Further, in the present embodiment, when the game medium is selected by the lottery process, the user selects whether or not to make the game medium usable, as described with reference to FIGS. 9 to 11. When not set to the usable state, the user selects the game medium to be set to the usable state from the game media already set to the pending state. For example, from the hold list, select the game medium to be set to be available. At this time, it is determined whether or not to set the game medium that is not set to the usable state to the hold state. For example, when the item ITB is not set to the available state in FIG. 10, it is determined whether or not to set the item ITB to the hold state, and when the item ITB is set to the hold state, the item ITB is added to the hold list.

またガシャなどの抽選プレイにゲーム内通貨などを消費する必要があるときに、抽選処理で選択されたゲーム媒体を使用可能状態に設定する場合は、消費したゲーム内通貨などをそのまま消費するようにする。例えば図8において、ガシャをプレイするためにゲーム内通貨を消費したとする。そして例えば図11においてアイテムITCを使用可能状態に設定した場合には、図8において消費したゲーム内通貨を、アイテムITCを使用可能状態に設定した際に消費するようにする。一方、既に保留状態に設定されていたゲーム媒体を使用可能状態に設定した場合は、抽選プレイを行うために消費したゲーム内通貨などを、消費しなかったことにするようにしてもよい。 Also, when it is necessary to consume in-game currency etc. for lottery play such as Gasha, when setting the game medium selected in the lottery process to the usable state, the consumed in-game currency etc. should be consumed as it is. To do. For example, in FIG. 8, it is assumed that the in-game currency is consumed in order to play Gasha. Then, for example, when the item ITC is set to the usable state in FIG. 11, the in-game currency consumed in FIG. 8 is consumed when the item ITC is set to the usable state. On the other hand, when the game medium that has already been set to the hold state is set to the usable state, the in-game currency or the like consumed for performing the lottery play may be set to not be consumed.

またガシャなどの抽選プレイを行うために、ゲーム内通貨などを消費したが、ゲーム媒体を使用可能状態に設定せず、そのゲーム媒体を保留状態に設定した場合は、消費したゲーム内通貨などをそのまま消費するようにしてもよい。また保留状態の設定のためにゲーム内通貨などを消費させる場合には、当該消費は、抽選プレイを行うための消費と兼ねてもよいし、別々の消費であってもよい。また、ガシャなどの抽選プレイを行うためにゲーム内通貨などを消費したが、ゲーム媒体を使用可能状態に設定せず、そのゲーム媒体を保留状態に設定した場合は、ゲーム内通貨を消費しなかったことにしてもよい。但し、この場合は、既に保留状態に設定されていたゲーム媒体を使用可能状態にした場合に、抽選プレイを行うために消費したゲーム内通貨などをそのまま消費するようにする。 In addition, in-game currency etc. was consumed in order to perform lottery play such as gasha, but if the game medium is not set to the usable state and the game medium is set to the hold state, the consumed in-game currency etc. will be used. You may consume it as it is. Further, when the in-game currency or the like is consumed for setting the hold state, the consumption may be combined with the consumption for performing the lottery play, or may be a separate consumption. In addition, if the in-game currency is consumed to perform lottery play such as gasha, but the game medium is not set to the usable state and the game medium is set to the hold state, the in-game currency is not consumed. You can do it. However, in this case, when the game medium that has already been set to the hold state is made available, the in-game currency or the like consumed for performing the lottery play is consumed as it is.

また、既に保留状態に設定されているゲーム媒体を使用可能状態に設定した場合、そのゲーム媒体を保留状態の記憶から削除する。この削除は、図5の保留状態フラグを0にリセットすることで実現してもよい。また、使用可能状態に設定することなく、ユーザの意思で保留状態に設定されているゲーム媒体を削除できるようにしてもよい。 If a game medium that has already been set to the hold state is set to the usable state, the game medium is deleted from the memory of the hold state. This deletion may be realized by resetting the hold state flag in FIG. 5 to 0. Further, the game medium set in the hold state may be deleted at the user's will without setting the usable state.

また10連ガシャなどでは、当選した複数のゲーム媒体の各々に対して、使用可能状態の有無や保留状態の有無を設定するための選択をするようにしてもよい。例えば図14では、10連ガシャにより、10個のアイテムIT1〜IT10が選択されて当選している。この場合に図14に示すように、例えばアイテムIT1、IT2、IT3、IT6、IT7、IT9、IT10については、使用可能状態に設定され、アイテムIT4、IT5、IT8については、保留状態に設定されている。 Further, in the case of 10-series Gasha or the like, a selection may be made for each of the plurality of winning game media to set the presence / absence of the usable state and the presence / absence of the hold state. For example, in FIG. 14, 10 items IT1 to IT10 are selected and won by 10 consecutive Gasha. In this case, as shown in FIG. 14, for example, the items IT1, IT2, IT3, IT6, IT7, IT9, and IT10 are set to the usable state, and the items IT4, IT5, and IT8 are set to the pending state. There is.

2.2 再抽選処理
次に再抽選処理の詳細について説明する。本実施形態では、抽選処理により選択されたゲーム媒体や保留状態に設定されているゲーム媒体を、使用可能状態に設定しないことをユーザが選択した場合に、再抽選処理を実行する。このようにすれば、抽選処理により選択されたゲーム媒体や保留状態に設定されているゲーム媒体が、所望のゲーム媒体ではなかったため、使用可能状態に設定しなかったユーザは、再抽選処理が行われることで、新たなゲーム媒体を取得することが可能になる。
2.2 Re-lottery process Next, the details of the re-lottery process will be described. In the present embodiment, when the user selects not to set the game medium selected by the lottery process or the game medium set in the hold state to the usable state, the re-lottery process is executed. In this way, since the game medium selected by the lottery process or the game medium set in the hold state is not the desired game medium, the user who did not set the usable state can perform the re-lottery process again. By doing so, it becomes possible to acquire a new game medium.

例えば図15(A)では、抽選処理によりゲーム媒体MAが選択され、ユーザは、このゲーム媒体MAを使用可能状態に設定している。これによりゲーム媒体MAは、ユーザの所有ゲーム媒体になり、ユーザはガシャによりゲーム媒体MAを取得できたため、ガシャの抽選プレイは終了する。図15(B)では、ユーザは、抽選処理により選択されたゲーム媒体MAを、使用可能状態に設定せずに、保留状態に設定している。この場合には再抽選処理が実行される。図15(C)では、ユーザは、抽選処理により選択されたゲーム媒体MAを、使用可能状態に設定せずに、保留状態にも設定していない。この場合にも再抽選処理が実行される。 For example, in FIG. 15A, the game medium MA is selected by the lottery process, and the user sets the game medium MA in a usable state. As a result, the game medium MA becomes the game medium owned by the user, and the user can acquire the game medium MA by Gasha, so that the lottery play of Gasha ends. In FIG. 15B, the user sets the game medium MA selected by the lottery process in the hold state without setting it in the usable state. In this case, the re-lottery process is executed. In FIG. 15C, the user does not set the game medium MA selected by the lottery process to the usable state and does not set it to the hold state. In this case as well, the re-lottery process is executed.

図15(A)〜図15(C)に示すように、保留状態に設定されているゲーム媒体が存在しない場合には、図15(B)、図15(C)に示すように、抽選処理により選択されたゲーム媒体MAを、使用可能状態に設定しないことをユーザが選択した場合に、再抽選処理が実行される。 As shown in FIGS. 15 (A) to 15 (C), when there is no game medium set in the hold state, the lottery process is performed as shown in FIGS. 15 (B) and 15 (C). When the user selects not to set the game medium MA selected by the above to the usable state, the re-lottery process is executed.

図16(A)〜図16(D)では、再抽選処理によりゲーム媒体MBが選択されている。またゲーム媒体MAについては、保留状態に設定されている。即ち図15(B)に示すように、ユーザが、抽選処理により選択されたゲーム媒体MAを、使用可能状態に設定せずに、保留状態に設定し、再抽選処理が実行されると、図16(A)〜図16(D)の状態になる。 In FIGS. 16A to 16D, the game medium MB is selected by the re-lottery process. The game medium MA is set to the hold state. That is, as shown in FIG. 15B, when the user sets the game medium MA selected by the lottery process in the hold state without setting it in the usable state and the re-lottery process is executed, FIG. The state of 16 (A) to 16 (D) is obtained.

そして図16(A)では、ユーザは、保留状態のゲーム媒体MAについては使用可能状態に設定せずに、再抽選処理により選択されたゲーム媒体MBを使用可能状態に設定している。この場合には、ゲーム媒体MBがユーザの所有ゲーム媒体として取得されたため、ガシャの抽選プレイは終了する。 Then, in FIG. 16A, the user does not set the game medium MA in the pending state to the usable state, but sets the game medium MB selected by the re-lottery process to the usable state. In this case, since the game medium MB has been acquired as the user-owned game medium, the lottery play of Gasha ends.

図16(B)では、ユーザは、再抽選処理により選択されたゲーム媒体MBを使用可能状態に設定せずに、保留状態に設定しており、図16(C)では、ゲーム媒体MBを使用可能状態に設定せずに、保留状態にも設定していない。また保留状態のゲーム媒体MAについても、使用可能状態に設定していない。従って、これらの図16(B)、図16(C)の場合には、再抽選処理が実行される。 In FIG. 16B, the user does not set the game medium MB selected by the re-lottery process to the usable state, but sets it to the hold state, and in FIG. 16C, the game medium MB is used. It is not set to the enable state and is not set to the hold state. Also, the game medium MA in the pending state is not set to the usable state. Therefore, in the case of FIGS. 16 (B) and 16 (C), the re-lottery process is executed.

一方、図16(D)では、保留状態のゲーム媒体MAを使用可能状態に設定している。この場合には、ゲーム媒体MAがユーザの所有ゲーム媒体として取得されたため、ガシャの抽選プレイは終了する。 On the other hand, in FIG. 16D, the game medium MA in the pending state is set to the usable state. In this case, since the game medium MA has been acquired as the user-owned game medium, the lottery play of Gasha ends.

図16(A)〜図16(D)のように保留状態に設定されているゲーム媒体MAが存在する場合には、図16(B)、図16(C)に示すように、抽選処理により選択されたゲーム媒体MB、或いは保留状態に設定されているゲーム媒体MAを、使用可能状態に設定しないことをユーザが選択した場合に、再抽選処理が実行される。このようにすれば、抽選処理により選択されたゲーム媒体や保留状態に設定されているゲーム媒体が、所望のゲーム媒体でなかった場合に、再抽選処理が行われることで、ユーザは新たなゲーム媒体を取得できるようになる。 When there is a game medium MA set in the hold state as shown in FIGS. 16A to 16D, the lottery process is performed as shown in FIGS. 16B and 16C. When the user selects not to set the selected game medium MB or the game medium MA set in the hold state to the usable state, the re-lottery process is executed. In this way, if the game medium selected by the lottery process or the game medium set in the hold state is not the desired game medium, the re-lottery process is performed, so that the user can use a new game. You will be able to acquire media.

また本実施形態では、例えば再抽選処理が実行されたときにだけ、保留状態のゲーム媒体が使用可能状態に設定可能になっている。例えば図15(A)〜図15(C)では、再抽選処理ではない通常の抽選処理が行われている。この場合には、保留状態のゲーム媒体が未だ存在しないため、保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定することはできない。一方、図16(A)〜図16(D)では、再抽選処理が行われており、保留状態のゲーム媒体MAが存在する。即ち、図15(A)〜図15(C)の前回の抽選処理において、図15(B)に示すようにゲーム媒体MAが保留状態に設定されることで、保留状態のゲーム媒体MAが存在するようになる。そして、この場合には、図16(D)に示すように、保留状態のゲーム媒体MAを使用可能状態に設定できるようになる。即ち、再抽選処理が実行されたときにだけ、保留状態のゲーム媒体が使用可能状態に設定可能になっている。 Further, in the present embodiment, the game medium in the hold state can be set to the usable state only when, for example, the re-lottery process is executed. For example, in FIGS. 15A to 15C, a normal lottery process other than a re-lottery process is performed. In this case, since the game medium in the hold state does not yet exist, the game medium in the hold state cannot be set to the usable state. On the other hand, in FIGS. 16A to 16D, the re-lottery process is performed, and the game medium MA in the pending state exists. That is, in the previous lottery process of FIGS. 15 (A) to 15 (C), the game medium MA is set to the hold state as shown in FIG. 15 (B), so that the game medium MA in the hold state exists. Will come to do. Then, in this case, as shown in FIG. 16D, the game medium MA in the pending state can be set to the usable state. That is, the game medium in the hold state can be set to the usable state only when the re-lottery process is executed.

なお本実施形態では、抽選処理により新たにゲーム媒体が選択されると、選択されたゲーム媒体を使用可能状態に設定するか、保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかを決定し、使用可能状態に設定されたゲーム媒体をユーザが使用可能になるようにユーザに対応づけている。この場合に、新たなゲーム媒体を選択する抽選処理としては、例えば図16(A)〜図16(D)で説明した再抽選処理を想定できるが、本実施形態はこれに限定されるものではない。 In the present embodiment, when a new game medium is selected by the lottery process, it is determined whether to set the selected game medium in the usable state or the reserved game medium in the usable state. The game medium set in the usable state is associated with the user so that the user can use it. In this case, as the lottery process for selecting a new game medium, for example, the re-lottery process described with reference to FIGS. 16A to 16D can be assumed, but the present embodiment is not limited to this. Absent.

例えば図17の変形例では、ユーザがガシャの抽選プレイを行うことで、K番目の抽選処理Kが行われて、ゲーム媒体MKが選択され、選択されたゲーム媒体MKが保留状態に設定されている。例えばゲーム媒体MKが使用不可になるようにユーザ識別情報UIDを用いてユーザに対応づけられている。そして、ユーザが次にガシャの抽選プレイを行うことで、K+1番目の抽選処理K+1が行われて、ゲーム媒体MK+1が選択されている。その後、ユーザがガシャの抽選プレイを行うことで、L番目(L>K+1)の抽選処理Lが行われて、ゲーム媒体MLが選択されたとする。この場合に本実施形態では、ユーザは、このL番目の抽選処理Lで選択されたゲーム媒体MLと、それより以前のK番目の抽選処理Kで選択されて保留状態に設定されたゲーム媒体MKのいずれかを、使用可能状態に設定することができる。即ち図17の抽選処理Lは、抽選処理Kの再抽選処理ではないが、このような抽選処理Lによって新たなゲーム媒体MLが選択された場合にも、このゲーム媒体MLの代わりに、以前に選択されて保留状態となっていたゲーム媒体MKを、使用可能状態に設定できる。このように本実施形態において新たにゲーム媒体が選択される抽選処理は、再抽選処理に限定されるものではない。 For example, in the modified example of FIG. 17, when the user performs the lottery play of Gasha, the Kth lottery process K is performed, the game medium MK is selected, and the selected game medium MK is set to the hold state. There is. For example, the user identification information UID is used to associate with the user so that the game medium MK cannot be used. Then, when the user next performs the lottery play of Gasha, the K + 1th lottery process K + 1 is performed, and the game medium MK + 1 is selected. After that, it is assumed that the user performs the lottery play of Gasha, the Lth (L> K + 1) lottery process L is performed, and the game medium ML is selected. In this case, in the present embodiment, the user uses the game medium ML selected in the L-th lottery process L and the game medium MK selected in the previous K-th lottery process K and set to the hold state. Any of the above can be set to the enabled state. That is, the lottery process L in FIG. 17 is not the re-lottery process of the lottery process K, but even when a new game medium ML is selected by such a lottery process L, instead of the game medium ML, before The game medium MK that has been selected and is in the pending state can be set to the usable state. As described above, the lottery process in which the game medium is newly selected in the present embodiment is not limited to the re-lottery process.

また本実施形態では、ユーザによる対価の支払いを条件に、再抽選処理を実行する。例えばゲーム内通貨やゲームポイントを消費することでユーザが対価を支払ったり、ゲーム内通貨やゲームポイントの消費量が所定量になった場合に、再抽選処理を実行するようにする。このようにすれば、ユーザは、再抽選を行うことが動機づけとなって、対価を支払うようになり、ユーザによる対価の支払いを促すことができ、稼働率の向上等を図れるようになる。 Further, in the present embodiment, the re-lottery process is executed on condition that the user pays the consideration. For example, when the user pays a consideration by consuming the in-game currency or game points, or when the consumption amount of the in-game currency or game points reaches a predetermined amount, the re-lottery process is executed. In this way, the user will be motivated by the re-lottery to pay the consideration, and the user can be encouraged to pay the consideration, and the operating rate can be improved.

この場合に、過去に再抽選処理が実行された回数に応じて対価を変更してもよい。例えば再抽選処理が実行された回数が多くなるほど、再抽選処理の実行に必要な対価の額を多くして行く。例えばゲーム内通貨やゲームポイントの支払いを条件に、再抽選処理を実行する場合に、再抽選処理の実行回数が多くなるほど、再抽選処理の実行に必要なゲーム内通貨やゲームポイントの消費量を上昇させる。このようにすれば、再抽選を繰り返すほど、再抽選に必要な対価の額が増加するため、ユーザが不必要に再抽選を繰り返すことを、効果的に抑制できるようになる。これにより、再抽選処理の繰り替えしによりシステムの処理負荷が増加してしまう事態を効果的に防止できる。なお、逆に、再抽選処理の実行回数が多くなるほど、再抽選処理の実行に必要な対価の額を減少させることも可能である。 In this case, the consideration may be changed according to the number of times the re-lottery process has been executed in the past. For example, as the number of times the re-lottery process is executed increases, the amount of consideration required for executing the re-lottery process increases. For example, when the re-lottery process is executed on the condition that the in-game currency or game points are paid, the more times the re-lottery process is executed, the more the amount of in-game currency or game points required to execute the re-lottery process is reduced. Raise it. In this way, as the re-lottery is repeated, the amount of consideration required for the re-lottery increases, so that the user can effectively suppress the re-lottery from being repeated unnecessarily. As a result, it is possible to effectively prevent a situation in which the processing load of the system increases due to the repetition of the re-lottery process. On the contrary, as the number of times the re-lottery process is executed increases, the amount of consideration required for executing the re-lottery process can be reduced.

また本実施形態では、過去に抽選処理により選択されたゲーム媒体又は過去に使用可能状態に設定されたゲーム媒体が、抽選処理により選択された場合に、再抽選処理を実行する。例えば、再抽選処理により選択されたゲーム媒体が、過去にガシャの抽選処理で当選したことがあるゲーム媒体であったり、過去に抽選処理で当選し、ユーザが使用可能状態に設定し、既にユーザが所有しているゲーム媒体であったとする。この場合に、再抽選処理が実行されるようになる。例えば、このような場合にだけ、再抽選処理の実行を許可したり、再抽選処理を自動的に実行するようにする。例えばユーザは、過去に当選したゲーム媒体や、所有済みのゲーム媒体については、ユーザが所有を望まないと考えられる。従って、この場合には、過去に当選したゲーム媒体や所有済みのゲーム媒体以外のゲーム媒体が当選するように、再抽選処理を実行し、ユーザが所望のゲーム媒体を取得できるようにする。 Further, in the present embodiment, when the game medium selected by the lottery process in the past or the game medium set in the usable state in the past is selected by the lottery process, the re-lottery process is executed. For example, the game medium selected by the re-lottery process may be a game medium that has been won by the lottery process of Gasha in the past, or a game medium that has been won by the lottery process in the past and set to be usable by the user. It is assumed that the game medium is owned by. In this case, the re-lottery process will be executed. For example, only in such a case, the re-lottery process is permitted to be executed, or the re-lottery process is automatically executed. For example, it is considered that the user does not want to own the game medium that has been won in the past or the game medium that has already been owned. Therefore, in this case, the re-lottery process is executed so that the game media other than the game media won in the past and the game media owned in the past are won, so that the user can acquire the desired game media.

図18は再抽選処理を説明するフローチャートである。まずゲームシステムは、ユーザが支払った対価、或いは、過去に抽選処理により選択されたゲーム媒体又は過去に使用可能状態に設定されたゲーム媒体が、抽選処理により選択されたかに応じて、再抽選条件を判断する(ステップS21)。そして再抽選条件が満たされたか否かを判断する(ステップS22)。例えば、ユーザがゲーム内通貨などの対価を支払った場合や、ゲーム内通貨などの消費量である対価の額が所定額以上である場合に、再抽選条件が満たされたと判断する。或いは過去に抽選処理により選択されたゲーム媒体又は過去に使用可能状態に設定されたゲーム媒体が、抽選処理により選択された場合に、再抽選条件が満たされたと判断する。そして再抽選処理が満たされたことを条件に、再抽選処理を実行する(ステップS23)。 FIG. 18 is a flowchart illustrating the re-lottery process. First, the game system re-lottery conditions depending on the consideration paid by the user, or whether the game medium selected by the lottery process in the past or the game medium set to be usable in the past is selected by the lottery process. Is determined (step S21). Then, it is determined whether or not the re-lottery condition is satisfied (step S22). For example, when the user pays the consideration for the in-game currency or the like, or when the amount of the consideration which is the consumption amount of the in-game currency or the like is equal to or more than a predetermined amount, it is determined that the re-lottery condition is satisfied. Alternatively, when the game medium selected by the lottery process in the past or the game medium set to be usable in the past is selected by the lottery process, it is determined that the re-lottery condition is satisfied. Then, the re-lottery process is executed on condition that the re-lottery process is satisfied (step S23).

また本実施形態では、再抽選処理の実行状況に応じて、抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する。或いは、ゲーム媒体の保留状況に応じて、抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理を行う。このようにすることで、再抽選処理の実行状況やゲーム媒体の保留状況に応じて、例えばレア度が高いゲーム媒体や能力が高いゲーム媒体が選択される確率が変化するようになり、再抽選処理の実行状況やゲーム媒体の保留状況を反映させた抽選処理を実現できるようになる。例えば再抽選処理の実行回数が多くなったり、再抽選処理の頻度が高くなると、レア度が高いゲーム媒体や能力が高いゲーム媒体が当たりにくくなる。例えば何度も再抽選が繰り返されると、レア度が高いゲーム媒体や能力が高いゲーム媒体が選択される確率が低くなるため、ユーザは、再抽選を行うことを諦めるようになる。これにより、再抽選が何度も繰り返される事態が防止され、ゲームシステムの処理負荷が増加してしまうのを抑制できるようになる。或いは逆に、再抽選処理の実行回数が多くなったり、再抽選処理の頻度が高くなるほど、レア度が高いゲーム媒体や能力が高いゲーム媒体が当たり易くなるようにしてもよい。 Further, in the present embodiment, the probability that the game medium in the lottery process is selected is changed according to the execution status of the re-lottery process. Alternatively, a process of changing the probability that the game medium is selected in the lottery process is performed according to the holding status of the game medium. By doing so, the probability that, for example, a game medium having a high rarity or a game medium having a high ability will be selected changes depending on the execution status of the re-lottery process and the hold status of the game medium, and the re-lottery will be performed. It becomes possible to realize a lottery process that reflects the execution status of the process and the hold status of the game medium. For example, if the number of times the re-lottery process is executed increases or the frequency of the re-lottery process increases, it becomes difficult to hit a game medium having a high degree of rarity or a game medium having a high ability. For example, if the re-lottery is repeated many times, the probability that a game medium having a high degree of rarity or a game medium having a high ability is selected is low, so that the user gives up the re-lottery. As a result, the situation where the re-lottery is repeated many times can be prevented, and the processing load of the game system can be suppressed from increasing. Alternatively, conversely, as the number of times the re-lottery process is executed increases or the frequency of the re-lottery process increases, it may be easier to win a game medium having a high degree of rarity or a game medium having a high ability.

或いは、ゲーム媒体の保留数が多くなったり、或いは保留頻度が高くなると、レア度が高いゲーム媒体や能力が高いゲーム媒体が当たりにくくなる。例えばユーザが何度も保留状態の設定を行うことで、保留状態に設定されるゲーム媒体の個数が多くなったり、ユーザが頻繁に保留状態の設定を行うと、レア度が高いゲーム媒体や能力が高いゲーム媒体が選択される確率が低くなるため、ユーザは、保留状態の設定を行うことに消極的になる。これにより、ユーザが無闇にゲーム媒体の保留状態の設定を行うことが抑制されるようになる。或いは逆に、ゲーム媒体の保留数が多くなったり、保留頻度が高くなるほど、レア度が高いゲーム媒体や能力が高いゲーム媒体が当たり易くなるようにしてもよい。なお抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理としては、図3(A)〜図3(C)で説明したように種々の処理がある。 Alternatively, if the number of game media held is large or the holding frequency is high, it becomes difficult to hit a game medium having a high degree of rarity or a game medium having a high ability. For example, if the user sets the hold state many times, the number of game media set in the hold state increases, or if the user frequently sets the hold state, the game media and abilities with high rarity are high. Since the probability that a game medium with a high value is selected is low, the user is reluctant to set the hold state. As a result, it is possible to prevent the user from blindly setting the hold state of the game medium. Alternatively, conversely, as the number of hold of the game medium increases or the hold frequency increases, the game medium having a high degree of rarity or the game medium having a high ability may be easily hit. As the process of changing the probability that the game medium is selected in the lottery process, there are various processes as described with reference to FIGS. 3 (A) to 3 (C).

図19は、このような再抽選処理の実行状況等に応じた確率の変更処理について説明するフローチャートである。まず再抽選処理の実行状況を取得する(ステップS31)。例えば再抽選処理の実行回数や実行頻度などの情報を取得する。またゲーム媒体の保留状況を取得する(ステップS32)。例えばゲーム媒体の保留数や保留頻度の情報を取得する。そして再抽選処理の実行状況、或いはゲーム媒体の保留状況に応じて、抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する(ステップS33)。例えば図3(A)の確率テーブルでの当選確率を変更したり、図3(B)においてレア度が高いゲーム媒体の順番が手前に来るように順番を変更したり、図3(C)において、よりレア度の高いゲーム媒体が当たり易い抽選テーブルに変更するなどの処理を行う。これにより、抽選処理において、レア度が高いゲーム媒体などが選択される確率が変更されるようになる。 FIG. 19 is a flowchart illustrating a probability change process according to the execution status of such a re-lottery process. First, the execution status of the re-lottery process is acquired (step S31). For example, information such as the number of times the re-lottery process is executed and the frequency of execution is acquired. Further, the holding status of the game medium is acquired (step S32). For example, information on the number of hold numbers and hold frequency of game media is acquired. Then, the probability that the game medium in the lottery process is selected is changed according to the execution status of the re-lottery process or the hold status of the game medium (step S33). For example, the winning probability in the probability table of FIG. 3 (A) may be changed, or the order of the game media having a high rarity in FIG. 3 (B) may be changed so as to come to the front, or in FIG. 3 (C). , Change to a lottery table that makes it easier to win game media with a higher degree of rarity. As a result, the probability that a game medium having a high rarity is selected in the lottery process will be changed.

2.3 保留状態の設定処理
次に本実施形態での保留状態の設定処理の詳細について説明する。本実施形態では、所与の保留条件が満たされた場合に、抽選処理で選択されたゲーム媒体を保留状態に設定し、当該ゲーム媒体が使用不可になるように、ユーザに対応づける処理を行う。この場合に、保留条件の判断処理については種々の処理を想定できる。
2.3 Holding state setting process Next, the details of the holding state setting process in the present embodiment will be described. In the present embodiment, when a given hold condition is satisfied, the game medium selected in the lottery process is set to the hold state, and a process of associating the user with the game medium so that the game medium becomes unusable is performed. .. In this case, various processes can be assumed for the process of determining the hold condition.

例えば本実施形態では、ユーザの操作情報に基づいて、保留条件が満たされたか否かを判断する。例えば抽選処理によりゲーム媒体が選択され、当該ゲーム媒体を保留状態に設定する操作をユーザが行った場合に、保留条件が満たされたと判断して、当該ゲーム媒体を保留状態に設定する。例えば図9〜図11において、「保留」のタブを選択する操作をユーザが行った場合に、ゲーム媒体を保留状態に設定する。こうすることで、ユーザの意思を反映させて、抽選処理により選択されたゲーム媒体を保留状態に設定できるようになる。 For example, in the present embodiment, it is determined whether or not the hold condition is satisfied based on the operation information of the user. For example, when a game medium is selected by a lottery process and the user performs an operation of setting the game medium in the hold state, it is determined that the hold condition is satisfied, and the game medium is set in the hold state. For example, in FIGS. 9 to 11, when the user performs an operation of selecting the "hold" tab, the game medium is set to the hold state. By doing so, the game medium selected by the lottery process can be set to the hold state by reflecting the intention of the user.

図20は、保留条件に基づく保留状態の設定処理を説明するフローチャートである。まず抽選処理を行ってゲーム媒体を選択する(ステップS41)。そして選択されたゲーム媒体の情報をユーザに通知する(ステップS42)。次に選択されたゲーム媒体を保留状態に設定する操作をユーザが行ったか否かを判断する(ステップS43)。例えば図9〜図11において、「保留」のタブを選択する操作をユーザが行ったか否かを判断する。そしてそのような操作をユーザが行った場合には、抽選処理により選択されたゲーム媒体を保留状態に設定する(ステップS44)。そして保留状態に設定されたゲーム媒体を、ユーザが使用不可になるようにユーザに対応づける処理を行う(ステップS45)。 FIG. 20 is a flowchart illustrating a hold state setting process based on the hold condition. First, a lottery process is performed to select a game medium (step S41). Then, the user is notified of the information of the selected game medium (step S42). Next, it is determined whether or not the user has performed an operation of setting the selected game medium to the hold state (step S43). For example, in FIGS. 9 to 11, it is determined whether or not the user has performed the operation of selecting the "hold" tab. When the user performs such an operation, the game medium selected by the lottery process is set to the hold state (step S44). Then, a process of associating the game medium set in the hold state with the user so that the user cannot use the game medium is performed (step S45).

また本実施形態では、ユーザの操作によらずに、自動的にゲーム媒体の保留状態の設定を行うようにしてもよい。具体的には、ユーザに対応づけられているゲーム媒体の情報と、抽選処理により選択されたゲーム媒体の情報との比較処理を行う。そして比較処理の結果に応じて、保留条件が満たされたか否かを判断し、保留条件が満たされた場合に、ゲーム媒体を保留状態に設定する。ユーザに対応づけられているゲーム媒体は、ユーザが所有済みのゲーム媒体、ユーザがゲームに使用しているゲーム媒体、ゲームへの使用頻度が高いゲーム媒体、過去に抽選処理により選択されたことがあるゲーム媒体、或いはユーザが指定したゲーム媒体などである。これらのユーザに対応づけられているゲーム媒体の情報と、抽選処理により選択されたゲーム媒体の情報を比較し、比較結果に基づいて、例えば、選択されたゲーム媒体が保留条件を満たすか否かを判断する。そして保留条件が満たされた場合に、当該ゲーム媒体を自動的に保留状態に設定する。例えば、未所有のゲーム媒体が抽選処理で選択された場合、或いはゲームに使用しているゲーム媒体や使用頻度が高いゲーム媒体が選択された場合に、当該ゲーム媒体を自動的に保留状態に設定する。或いは、過去に当選したことがないゲーム媒体が選択された場合、お気に入りに指定しているゲーム媒体が選択された場合、或いは過去に当選したゲーム媒体よりもレア度が高いゲーム媒体が選択された場合に、当該ゲーム媒体を自動的に保留状態に設定する。このようにすれば、抽選処理により選択されたゲーム媒体を、ユーザに対応づけられているゲーム媒体と比較して、選択されたゲーム媒体を保留状態に設定するか否かが自動的に決められるようになり、ユーザの利便性を向上できるようになる。 Further, in the present embodiment, the holding state of the game medium may be automatically set without any operation by the user. Specifically, the information of the game medium associated with the user is compared with the information of the game medium selected by the lottery process. Then, according to the result of the comparison process, it is determined whether or not the hold condition is satisfied, and if the hold condition is satisfied, the game medium is set to the hold state. The game media associated with the user are the game media owned by the user, the game media used by the user in the game, the game media frequently used in the game, and the game media that have been selected by lottery processing in the past. A certain game medium, a game medium specified by the user, or the like. The information of the game medium associated with these users is compared with the information of the game medium selected by the lottery process, and based on the comparison result, for example, whether or not the selected game medium satisfies the hold condition. To judge. Then, when the hold condition is satisfied, the game medium is automatically set to the hold state. For example, when an unowned game medium is selected in the lottery process, or when a game medium used for the game or a game medium frequently used is selected, the game medium is automatically set to the hold state. To do. Alternatively, if a game medium that has never been won in the past is selected, a game medium that is designated as a favorite is selected, or a game medium that is more rare than the game medium that was won in the past is selected. In this case, the game medium is automatically set to the hold state. In this way, the game media selected by the lottery process is compared with the game media associated with the user, and it is automatically determined whether or not to set the selected game media in the hold state. Therefore, the convenience of the user can be improved.

図21はこの場合の保留条件に基づく保留状態の設定処理を説明するフローチャートである。まず抽選処理を行ってゲーム媒体を選択する(ステップS51)。そして、ユーザに対応づけられているゲーム媒体の情報と、抽選処理により選択されたゲーム媒体の情報の比較処理を行い、比較処理の結果に基づいて、保留条件が満たされたか否かを判断する(ステップS52、S53)。そして保留条件が満たされた場合に、例えば抽選処理により選択されたゲーム媒体を保留状態に設定する(ステップS54、S55)。例えば未所有のゲーム媒体、ゲームに使用しているゲーム媒体、使用頻度が高いゲーム媒体、過去に当選したことがないゲーム媒体、お気に入りに指定しているゲーム媒体、或いは過去の当選ゲーム媒体に比べてレア度が高いゲーム媒体などが、抽選処理により選択された場合に、当該ゲーム媒体を保留状態に設定する。そして保留状態に設定されたゲーム媒体を、ユーザが使用不可になるようにユーザに対応づける処理を行う(ステップS56)。 FIG. 21 is a flowchart illustrating a holding state setting process based on the holding condition in this case. First, a lottery process is performed to select a game medium (step S51). Then, the information of the game medium associated with the user and the information of the game medium selected by the lottery process are compared, and based on the result of the comparison process, it is determined whether or not the hold condition is satisfied. (Steps S52, S53). Then, when the hold condition is satisfied, for example, the game medium selected by the lottery process is set to the hold state (steps S54 and S55). For example, compared to unowned game media, game media used for games, frequently used game media, game media that have never been won in the past, game media designated as favorites, or past winning game media. When a game medium having a high degree of rarity is selected by the lottery process, the game medium is set to the hold state. Then, a process of associating the game medium set in the hold state with the user so that the user cannot use the game medium is performed (step S56).

また本実施形態では、保留状態の設定対象となるゲーム媒体の種類に応じて、保留条件を設定してもよい。例えば保留状態に設定するゲーム媒体の種類に応じて、保留条件を厳しくしたり、緩和する。例えば本実施形態では、ゲーム内通貨の消費の有無や消費量、課金の有無や課金の対価の額、或いはゲームの進行状況に基づいて、保留条件が満たされたか否かを判断する。例えばゲーム内通貨を消費したり、その消費量が所定量以上になった場合、課金に対して対価を支払ったり、対価の額が所定額以上になった場合、或いはゲームの進行状況が所定状況になった場合に、ゲーム媒体を保留状態に設定すること許可する。この場合に、ゲーム媒体のレア度や能力などの種類を判断し、例えばレア度が高いゲーム媒体は、レア度が低いゲーム媒体よりも、保留状態の設定に必要なゲーム内通貨の消費量を多くしたり、保留状態の設定に必要な課金の対価の額を多くする。レア度が高いゲーム媒体は、レア度が低いゲーム媒体に比べて、保留状態への設定を許可するゲームクリアのステージ数を多くする。このようにすれば、保留状態に設定しようとしているゲーム媒体の種類を反映した、保留条件の設定が可能になり、ゲーム媒体の種類に応じて、保留条件を厳しくしたり、緩和するなどの処理が可能になる。 Further, in the present embodiment, the hold condition may be set according to the type of the game medium for which the hold state is set. For example, the holding conditions are tightened or relaxed according to the type of game medium set in the holding state. For example, in the present embodiment, it is determined whether or not the hold condition is satisfied based on whether or not the in-game currency is consumed and the amount of consumption, whether or not there is a charge, the amount of consideration for the charge, or the progress of the game. For example, if you consume in-game currency, if the amount of consumption exceeds a predetermined amount, if you pay compensation for billing, if the amount of consideration exceeds a predetermined amount, or if the progress of the game is a predetermined status Allows the game media to be put on hold when becomes. In this case, the type of game medium such as rarity and ability is determined. For example, a game medium with a high rarity consumes more in-game currency required to set a hold state than a game medium with a low rarity. Increase or increase the amount of billing required to set the hold status. The game medium with a high degree of rarity has a larger number of game clear stages that allow the setting to the hold state than the game medium with a low degree of rarity. In this way, it is possible to set the hold condition that reflects the type of game medium that is going to be set to the hold state, and processing such as tightening or relaxing the hold condition according to the type of game medium. Becomes possible.

図22はこの場合の保留条件に基づく保留状態の設定処理を説明するフローチャートである。まず保留状態の設定対象となるゲーム媒体の種類を判断する(ステップS61)。例えば抽選処理により選択されたゲーム媒体のレア度、能力、カテゴリ又は属性等の種類を判断する。そして、前述したようにゲーム媒体の種類に応じて保留条件を設定する(ステップS62)。次に、設定された保留条件が満たされたか否かを判断し、満たされた場合には、例えば抽選処理により選択されたゲーム媒体を保留状態に設定する(ステップS63、S64)。そして保留状態に設定されたゲーム媒体を、ユーザが使用不可になるようにユーザに対応づける処理を行う(ステップS65)。 FIG. 22 is a flowchart illustrating a holding state setting process based on the holding condition in this case. First, the type of game medium for which the hold state is set is determined (step S61). For example, the type of rarity, ability, category, attribute, etc. of the game medium selected by the lottery process is determined. Then, as described above, the holding condition is set according to the type of the game medium (step S62). Next, it is determined whether or not the set hold condition is satisfied, and if it is satisfied, for example, the game medium selected by the lottery process is set to the hold state (steps S63 and S64). Then, a process of associating the game medium set in the hold state with the user so that the user cannot use the game medium is performed (step S65).

また本実施形態では、保留状態に設定可能なゲーム媒体の個数制限を行う。例えば保留状態に設定できるゲーム媒体の数を、例えば1個にしたり、2個にしたり、3個以上の所定数にする個数制限を行う。このようにすることで、例えばユーザが無制限にゲーム媒体を保留状態にするのを抑制できるようになり、ゲームシステムの処理負荷が過大になってしまうなどの事態を防止できる。例えば図23では、保留リストに対して3個までのゲーム媒体しか追加できず、保留状態に設定可能なゲーム媒体の上限数が3個になっている。このようにゲーム媒体の個数制限の上限数については、ユーザが視覚的に認識できるように通知することが望ましい。 Further, in the present embodiment, the number of game media that can be set to the hold state is limited. For example, the number of game media that can be set in the hold state is limited to, for example, one, two, or a predetermined number of three or more. By doing so, for example, it is possible to prevent the user from holding the game medium in an unlimited state, and it is possible to prevent a situation in which the processing load of the game system becomes excessive. For example, in FIG. 23, only three game media can be added to the hold list, and the maximum number of game media that can be set in the hold state is three. As described above, it is desirable to notify the user of the upper limit of the number limit of the number of game media so that the user can visually recognize it.

また本実施形態では、所与の変更条件を満たしたか否かに応じて、個数制限の上限数を変更してもよい。例えば、ユーザがゲーム内通貨を消費したり、課金に対して対価を支払ったり、或いはゲームの進行状況が所定状況になった場合に、変更条件が満たされたと判断して、個数制限の上限数を変更する。或いはゲーム内通貨の消費量が所定量以上になったり、或いは課金に対して支払った対価の額が所定額以上になった場合に、変更条件が満たされたと判断して、個数制限の上限数を変更する。例えば個数制限の上限数を自動的に変更したり、ユーザによる上限数の変更指示を受け付けるようにする。例えば個数制限の上限数を増加したり、上限数を増加するユーザの変更指示を受け付けるようにする。このようにすれば、ゲーム媒体の保留状態の個数制限の上限数を、種々の状況に応じて変化させることが可能になり、抽選プレイの面白味や戦略性などを向上できるようになる。 Further, in the present embodiment, the upper limit number of the number limit may be changed depending on whether or not the given change condition is satisfied. For example, when the user consumes the in-game currency, pays for the charge, or the progress of the game reaches a predetermined status, it is determined that the change condition is satisfied, and the maximum number of pieces is limited. To change. Alternatively, if the amount of in-game currency consumed exceeds the specified amount, or if the amount of consideration paid for billing exceeds the specified amount, it is judged that the change conditions have been met, and the maximum number of pieces is limited. To change. For example, the upper limit of the number limit is automatically changed, or the user accepts an instruction to change the upper limit. For example, the upper limit of the number limit is increased, or the change instruction of the user who increases the upper limit is accepted. By doing so, it becomes possible to change the upper limit of the number limit of the number of pending states of the game medium according to various situations, and it becomes possible to improve the fun and strategy of the lottery play.

また本実施形態では、保留状態の設定対象となるゲーム媒体の種類に応じて、個数制限の上限数を変更してもよい。例えば第1の種類のゲーム媒体については、保留状態の個数制限の上限数を少なくし、第2の種類のゲーム媒体については、個数制限の上限数を多くしたり、個数制限を無効にして、保留状態のゲーム媒体の個数を制限しないようにする。例えばレア度や能力が高いゲーム媒体については、保留状態の個数制限の上限数を少なくし、レア度や能力が低いゲーム媒体については、保留状態の個数制限の上限数を多くしたり、個数制限自体を行わないようにする。このようにすれば、ゲーム媒体の種類を反映させた保留状態の個数制限が可能になり、ゲーム媒体の種類に応じて、個数制限の上限数を少なくしたり、上限数を多くしたり、或いは個数制限を無効にすることなどが可能になる。 Further, in the present embodiment, the upper limit of the number limit may be changed according to the type of the game medium for which the hold state is set. For example, for the first type of game medium, the upper limit of the number limit in the pending state is reduced, and for the second type of game medium, the upper limit of the number limit is increased or the number limit is invalidated. Do not limit the number of game media on hold. For example, for game media with high rarity and ability, the upper limit of the number limit in the hold state is reduced, and for game media with low rarity and ability, the upper limit of the number limit in the hold state is increased or the number limit is increased. Don't do it yourself. In this way, it is possible to limit the number of pending states that reflect the type of game medium, and depending on the type of game medium, the upper limit of the number limit can be reduced, or the maximum number can be increased. It is possible to invalidate the number limit.

図24はこの場合の保留条件に基づく保留状態の設定処理を説明するフローチャートである。まずゲーム内通貨やアイテムの消費状況、課金状況、又はゲーム進行状況などに基づいて、上限数の変更条件が満たされたか否かを判断する(ステップS71)。そして保留状態の設定対象となるゲーム媒体の種類を判断する(ステップS72)。例えばゲーム媒体のレア度、能力、カテゴリ又は属性等の種類を判断する。そして上限数の変更条件が満たされた否か、或いはゲーム媒体の種類に応じて、保留状態に設定可能なゲーム媒体の個数制限の上限数を変更する(ステップS73)。 FIG. 24 is a flowchart illustrating a holding state setting process based on the holding condition in this case. First, it is determined whether or not the condition for changing the maximum number is satisfied based on the in-game currency, the consumption status of the item, the billing status, the game progress status, and the like (step S71). Then, the type of the game medium for which the hold state is set is determined (step S72). For example, the rarity, ability, category, attribute, and the like of the game medium are determined. Then, the upper limit of the number limit of the number of game media that can be set in the hold state is changed according to whether or not the condition for changing the upper limit is satisfied or the type of the game medium (step S73).

なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本開示の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本開示の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語(ゲーム媒体、抽選プレイ、抽選処理等)と共に記載された用語(アイテム・キャラクタ、ガシャ、再抽選処理等)は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また、抽選処理、通知処理、保留処理、使用処理、ゲーム処理、再抽選処理、保留状態の設定処理等も本実施形態で説明したものに限定されず、これらと均等な手法も本開示の範囲に含まれる。 Although the present embodiment has been described in detail as described above, those skilled in the art will easily understand that many modifications that do not substantially deviate from the novel matters and effects of the present disclosure are possible. Therefore, all such variations are included in the scope of the present disclosure. For example, in a specification or drawing, a term (item character, gasha, re-lottery process, etc.) described at least once with a different term (game medium, lottery play, lottery process, etc.) that is broader or synonymous is described in the specification. Alternatively, it can be replaced with the different term anywhere in the drawing. Further, the lottery process, the notification process, the hold process, the use process, the game process, the re-lottery process, the hold state setting process, etc. are not limited to those described in the present embodiment, and methods equivalent to these are also within the scope of the present disclosure. include.

TM1〜TMn、TM 端末装置、MA、MB、MC、MK、ML ゲーム媒体、
UID ユーザ識別情報、TB、TBA、TBB、TBC 抽選テーブル、
FHA、FHB、FHC 保留状態フラグ、
FUA、FUB、FUC 使用可能状態フラグ、PA、PB、PC 当選確率、
ITA、ITB、ITC、IT1〜IT10 アイテム、
100 処理部、102 抽選処理部、104 通知処理部、106 保留処理部、
108 使用処理部、110 ゲーム処理部、112 管理部、120 表示処理部、
130 音処理部、160 操作部、170 記憶部、172 ゲーム情報記憶部、
174 ゲーム媒体情報記憶部、176 ユーザ情報記憶部、180 情報記憶媒体、
190 表示部、192 音出力部、194 I/F部、
195 携帯型情報記憶媒体、196 通信部、
500 サーバシステム、510 ネットワーク
TM1-TMn, TM terminal device, MA, MB, MC, MK, ML game medium,
UID user identification information, TB, TBA, TBB, TBC lottery table,
FHA, FHB, FHC hold status flag,
FUA, FUB, FUC availability flag, PA, PB, PC winning probability,
ITA, ITB, ITC, IT1-IT10 items,
100 processing unit, 102 lottery processing unit, 104 notification processing unit, 106 hold processing unit,
108 Used processing unit, 110 Game processing unit, 112 Management unit, 120 Display processing unit,
130 sound processing unit, 160 operation unit, 170 storage unit, 172 game information storage unit,
174 Game media information storage unit, 176 User information storage unit, 180 Information storage medium,
190 display unit, 192 sound output unit, 194 I / F unit,
195 Portable information storage medium, 196 Communication unit,
500 server system, 510 network

Claims (17)

所与の抽選指示に基づいて、複数のゲーム媒体の中からゲーム媒体を選択する抽選処理を行う抽選処理部と、
前記選択されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知する処理を行う通知処理部と、
所与の保留条件が満たされた場合に、前記選択されたゲーム媒体を保留状態に設定し、前記保留状態に設定されたゲーム媒体を前記ユーザが使用不可になるように、前記保留状態に設定されたゲーム媒体を、前記ユーザを特定するユーザ識別情報を用いて前記ユーザに対応づける処理を行う保留処理部と、
前記抽選処理により新たにゲーム媒体が選択されると、前記抽選処理により選択されたゲーム媒体を使用可能状態に設定するか、前記保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかを決定し、前記使用可能状態に設定されたゲーム媒体を前記ユーザが使用可能になるように、前記使用可能状態に設定されたゲーム媒体を、前記ユーザ識別情報を用いて前記ユーザに対応づける処理を行う使用処理部として、
コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
A lottery processing unit that performs a lottery process for selecting a game medium from a plurality of game media based on a given lottery instruction.
A notification processing unit that performs processing for notifying the user of information regarding the selected game medium, and
When a given hold condition is met, the selected game medium is set to the hold state, and the game medium set to the hold state is set to the hold state so that the user cannot use the game medium. A hold processing unit that performs a process of associating the game medium with the user by using the user identification information that identifies the user.
When a new game medium is selected by the lottery process, it is determined whether to set the game medium selected by the lottery process to the usable state or to set the game medium in the pending state to the usable state. A usage process that performs a process of associating a game medium set in the usable state with the user by using the user identification information so that the game medium set in the usable state can be used by the user. As a department
A program characterized by making a computer work.
請求項1において、
前記抽選処理部は、
前記抽選処理により選択されたゲーム媒体や前記保留状態に設定されているゲーム媒体を、使用可能状態に設定しないことを前記ユーザが選択した場合に、再抽選処理を実行することを特徴とするプログラム。
In claim 1,
The lottery processing unit
A program characterized by executing a re-lottery process when the user selects not to set the game medium selected by the lottery process or the game medium set in the hold state to the usable state. ..
請求項2において、
前記抽選処理部は、
前記ユーザによる対価の支払いを条件に、前記再抽選処理を実行することを特徴とするプログラム。
In claim 2,
The lottery processing unit
A program characterized by executing the re-lottery process on condition that the consideration is paid by the user.
請求項3において、
前記抽選処理部は、
過去に前記再抽選処理が実行された回数に応じて前記対価を変更することを特徴とするプログラム。
In claim 3,
The lottery processing unit
A program characterized in that the consideration is changed according to the number of times the re-lottery process has been executed in the past.
請求項2乃至4のいずれかにおいて、
前記再抽選処理が実行されたときにだけ、前記保留状態のゲーム媒体が使用可能状態に設定可能であることを特徴とするプログラム。
In any of claims 2 to 4,
A program characterized in that the game medium in the pending state can be set to the usable state only when the re-lottery process is executed.
請求項2乃至5のいずれかにおいて、
前記抽選処理部は、
過去に前記抽選処理により選択されたゲーム媒体又は過去に使用可能状態に設定されたゲーム媒体が、前記抽選処理により選択された場合に、前記再抽選処理を実行することを特徴とするプログラム。
In any of claims 2 to 5,
The lottery processing unit
A program characterized in that when a game medium selected by the lottery process in the past or a game medium set to be usable in the past is selected by the lottery process, the re-lottery process is executed.
請求項2乃至6のいずれかにおいて、
前記抽選処理部は、
前記再抽選処理の実行状況に応じて、前記抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理を行うことを特徴とするプログラム。
In any of claims 2 to 6,
The lottery processing unit
A program characterized by performing a process of changing the probability that a game medium is selected in the lottery process according to the execution status of the re-lottery process.
請求項1乃至7のいずれかにおいて、
前記抽選処理部は、
ゲーム媒体の保留状況に応じて、前記抽選処理でのゲーム媒体が選択される確率を変更する処理を行うことを特徴とするプログラム。
In any of claims 1 to 7,
The lottery processing unit
A program characterized by performing a process of changing the probability that a game medium is selected in the lottery process according to a holding status of the game medium.
請求項1乃至8のいずれかにおいて、
前記保留処理部は、
前記ユーザに対応づけられているゲーム媒体の情報と、前記抽選処理により選択されたゲーム媒体の情報との比較処理を行い、前記比較処理の結果に応じて、前記保留条件が満たされたか否かを判断することを特徴とするプログラム。
In any of claims 1 to 8,
The hold processing unit
A comparison process is performed between the information of the game medium associated with the user and the information of the game medium selected by the lottery process, and whether or not the hold condition is satisfied according to the result of the comparison process. A program characterized by judging.
請求項1乃至9のいずれかにおいて、
前記保留処理部は、
前記ユーザの操作情報に基づいて、前記保留条件が満たされたか否かを判断することを特徴とするプログラム。
In any of claims 1 to 9,
The hold processing unit
A program characterized by determining whether or not the hold condition is satisfied based on the operation information of the user.
請求項1乃至10のいずれかにおいて、
前記保留処理部は、
保留状態の設定対象となるゲーム媒体の種類に応じて、前記保留条件を設定することを特徴とするプログラム。
In any of claims 1 to 10,
The hold processing unit
A program characterized in that the hold condition is set according to the type of game medium for which the hold state is set.
請求項1乃至11のいずれかにおいて、
前記保留処理部は、
保留状態に設定可能なゲーム媒体の個数制限を行うことを特徴とするプログラム。
In any of claims 1 to 11,
The hold processing unit
A program characterized by limiting the number of game media that can be set to the hold state.
請求項12において、
前記保留処理部は、
所与の変更条件を満たしたか否かに応じて、前記個数制限の上限数を変更することを特徴とするプログラム。
In claim 12,
The hold processing unit
A program characterized in that the upper limit of the number limit is changed depending on whether or not a given change condition is satisfied.
請求項12又は13において、
前記保留処理部は、
保留状態の設定対象となるゲーム媒体の種類に応じて、前記個数制限の上限数を変更することを特徴とするプログラム。
In claim 12 or 13,
The hold processing unit
A program characterized in that the upper limit of the number limit is changed according to the type of game medium for which the hold state is set.
請求項1乃至14のいずれかにおいて、
前記通知処理部は、
前記抽選処理により選択されたゲーム媒体を使用可能状態にするか、前記保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかを、前記ユーザに選択させる際に、既に保留状態に設定されているゲーム媒体に関する情報をユーザに通知する処理を行うことを特徴とするプログラム。
In any of claims 1 to 14,
The notification processing unit
A game that has already been set to the hold state when the user is allowed to select whether to make the game medium selected by the lottery process available or to set the game medium in the hold state to the usable state. A program characterized by performing a process of notifying a user of information about a medium.
請求項1乃至15のいずれかにおいて、
前記通知処理部は、
前記選択されたゲーム媒体に関する情報の一部の情報を、前記ユーザに通知する処理を行うことを特徴とするプログラム。
In any of claims 1 to 15,
The notification processing unit
A program characterized by performing a process of notifying the user of a part of information regarding the selected game medium.
所与の抽選指示に基づいて、複数のゲーム媒体の中からゲーム媒体を選択する抽選処理を行う抽選処理部と、
前記選択されたゲーム媒体に関する情報をユーザに通知する処理を行う通知処理部と、
所与の保留条件が満たされた場合に、前記選択されたゲーム媒体を保留状態に設定し、前記保留状態に設定されたゲーム媒体を前記ユーザが使用不可になるように、前記保留状態に設定されたゲーム媒体を、前記ユーザを特定するユーザ識別情報を用いて前記ユーザに対応づける処理を行う保留処理部と、
前記抽選処理により新たにゲーム媒体が選択されると、前記抽選処理により選択されたゲーム媒体を使用可能状態に設定するか、前記保留状態のゲーム媒体を使用可能状態に設定するかを決定し、前記使用可能状態に設定されたゲーム媒体を前記ユーザが使用可能になるように、前記使用可能状態に設定されたゲーム媒体を、前記ユーザ識別情報を用いて前記ユーザに対応づける処理を行う使用処理部と、
を含むことを特徴とするゲームシステム。
A lottery processing unit that performs a lottery process for selecting a game medium from a plurality of game media based on a given lottery instruction.
A notification processing unit that performs processing for notifying the user of information regarding the selected game medium, and
When a given hold condition is met, the selected game medium is set to the hold state, and the game medium set to the hold state is set to the hold state so that the user cannot use the game medium. A hold processing unit that performs a process of associating the game medium with the user by using the user identification information that identifies the user.
When a new game medium is selected by the lottery process, it is determined whether to set the game medium selected by the lottery process to the usable state or to set the game medium in the pending state to the usable state. A usage process that performs a process of associating a game medium set in the usable state with the user by using the user identification information so that the game medium set in the usable state can be used by the user. Department and
A game system characterized by including.
JP2019035608A 2019-02-28 2019-02-28 Program and game system Active JP6849717B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035608A JP6849717B2 (en) 2019-02-28 2019-02-28 Program and game system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035608A JP6849717B2 (en) 2019-02-28 2019-02-28 Program and game system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020137814A true JP2020137814A (en) 2020-09-03
JP6849717B2 JP6849717B2 (en) 2021-03-24

Family

ID=72264086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035608A Active JP6849717B2 (en) 2019-02-28 2019-02-28 Program and game system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6849717B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022062932A (en) * 2020-10-09 2022-04-21 株式会社ミクシィ Information processing device, information processing method and program
JP2022084480A (en) * 2020-11-26 2022-06-07 株式会社カプコン Game system and game program
JP2022162367A (en) * 2021-04-12 2022-10-24 株式会社カプコン Computer program and computer device
JP7341296B1 (en) 2022-08-12 2023-09-08 株式会社Cygames Information processing program, information processing method, and game device
JP7416154B1 (en) 2022-09-01 2024-01-17 株式会社セガ Programs and information processing equipment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013212A (en) * 2014-10-01 2015-01-22 株式会社 ディー・エヌ・エー Server device, and game program
JP2015205200A (en) * 2015-06-25 2015-11-19 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game control device, program, and game system
JP2016187627A (en) * 2016-07-27 2016-11-04 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game control device and program
JP2018134478A (en) * 2018-05-08 2018-08-30 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Information processor, program, and information processing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013212A (en) * 2014-10-01 2015-01-22 株式会社 ディー・エヌ・エー Server device, and game program
JP2015205200A (en) * 2015-06-25 2015-11-19 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game control device, program, and game system
JP2016187627A (en) * 2016-07-27 2016-11-04 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game control device and program
JP2018134478A (en) * 2018-05-08 2018-08-30 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Information processor, program, and information processing system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
宝石姫 今のうちに引いておこう無料ガチャ!, JPN6021003231, 19 February 2018 (2018-02-19), ISSN: 0004437474 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022062932A (en) * 2020-10-09 2022-04-21 株式会社ミクシィ Information processing device, information processing method and program
JP2022084480A (en) * 2020-11-26 2022-06-07 株式会社カプコン Game system and game program
JP7274088B2 (en) 2020-11-26 2023-05-16 株式会社カプコン Game system and game program
JP2022162367A (en) * 2021-04-12 2022-10-24 株式会社カプコン Computer program and computer device
JP7319558B2 (en) 2021-04-12 2023-08-02 株式会社カプコン computer programs and computer equipment
JP7341296B1 (en) 2022-08-12 2023-09-08 株式会社Cygames Information processing program, information processing method, and game device
JP7416154B1 (en) 2022-09-01 2024-01-17 株式会社セガ Programs and information processing equipment
WO2024047963A1 (en) * 2022-09-01 2024-03-07 株式会社セガ Program and information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6849717B2 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6849717B2 (en) Program and game system
US11170352B2 (en) Game system, virtual currency processing system, processing method, and information storage medium
JP6466890B2 (en) Game system and program
US20150336003A1 (en) Information storage medium and game system
JP6810171B2 (en) Game system and programs
JP5580363B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD USED FOR THE SAME, AND COMPUTER PROGRAM
JP7470478B2 (en) Game system and program
JP2020130263A (en) Computer program and computer device
JP6505926B1 (en) Computer program and computer device
JP6574454B2 (en) Game system and program
JP6855013B2 (en) Game systems, game controls, and programs
JP6510132B1 (en) Game program and game system
JP7376234B2 (en) Game systems and programs
JP6556908B2 (en) GAME SYSTEM AND PROGRAM
JP6513860B1 (en) Computer program and computer device
JP2018033673A (en) Server system and program
JP6724194B2 (en) Computer program and computer device
JP7487997B1 (en) Content providing system, program and processing method
JP6724195B2 (en) Computer program and computer device
JP6959544B2 (en) Computer programs and computer equipment
JP6821740B2 (en) Computer programs and computer equipment
JP6805281B2 (en) Computer programs and computer equipment
JP6865238B2 (en) Computer programs and computer equipment
JP2020000839A (en) Computer program and computer device
JP2020000836A (en) Computer program and computer device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6849717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250