JP2013542681A - コンテンツ中心のネットワーク環境でグループ変更に関する情報を用いるコンテンツ共有方法及び装置 - Google Patents

コンテンツ中心のネットワーク環境でグループ変更に関する情報を用いるコンテンツ共有方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013542681A
JP2013542681A JP2013533757A JP2013533757A JP2013542681A JP 2013542681 A JP2013542681 A JP 2013542681A JP 2013533757 A JP2013533757 A JP 2013533757A JP 2013533757 A JP2013533757 A JP 2013533757A JP 2013542681 A JP2013542681 A JP 2013542681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
user device
content
member management
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013533757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5847185B2 (ja
Inventor
ホン パク,ジュン
ウク ジャン,ミョン
フン キム,ゼ
フン イ,ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013542681A publication Critical patent/JP2013542681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847185B2 publication Critical patent/JP5847185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/185Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with management of multicast group membership
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1044Group management mechanisms 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/9994Distributed or remote access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

コンテンツ中心のネットワーク環境でグループ変更に関する情報を用いたコンテンツ共有方法及び装置が提供される。対象ユーザ装置は対象ユーザ装置の所属が第1グループから第2グループに変更される場合、第1グループメンバー管理装置にグループ変更に関する情報を送信する。第1グループメンバー管理装置は、グループ変更に関する情報に基づいて対象ユーザ装置の現在の所属グループに関する情報をアップデートする。第1グループメンバー管理装置は、リクエストユーザ装置からコンテンツリクエストを受信する場合、対象ユーザ装置にコンテンツリクエストを伝達する。

Description

本発明は、コンテンツ中心のネットワーク環境でコンテンツを共有する方法及び装置に関する。
ユーザは、特定の相手側装置との接続を所望するものではなく、相手側が有するコンテンツそのものを所望する。しかし、現在のインターネット構造のIP(Internet Protocol)基盤のエンドツーエンド(end−to−end)接続技術を用いてコンテンツを共有するためには、ユーザが相手側装置のアドレスである相手側装置のIPを把握しなければならない。そして、相手側装置のIPとユーザのIPとの間の接続リンクを生成しなければならない。そして、ユーザは、コンテンツを共有するために第3コンテンツ共有用サーバを利用しなければならない。したがって、IP基盤のエンドツーエンド(end−to−end)接続技術は、コンテンツそのものを中心にコンテンツを共有するサービスのサポートが困難である。
一方、コンテンツ中心ネットワーク(Content Oriented Networking;CON)の研究は多く行われているが、この研究はユーザの所望するコンテンツ自体の共有に重点を置いた研究である。代表的な技術として、 コンテンツセントリックネットワーク(Content Centric Network)が挙げられる。
CON方式ではユーザがコンテンツに対するリクエストを送信すれば、該当のコンテンツを有する装置(端末、中間ノードなど)がコンテンツを送信する「コンテンツリクエスト→コンテンツ送信」の方式を用いる。ユーザのリクエストメッセージは、ユーザの所望するコンテンツに対する名前、ファイルの属性(フォーマット、大きさ、作成者、生成日など)情報を有するメタデータを含む。ユーザのリクエストメッセージを受信した装置のうち、当該コンテンツを所有する装置がユーザのリクエストメッセージに応答することによってコンテンツの共有が可能である。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ中心ネットワークに基づいた対象ユーザ装置のコンテンツ共有方法は、前記対象ユーザ装置の所属が第1グループから第2グループに変更される場合、前記対象ユーザ装置が、前記リクエストユーザ装置のリクエストを前記対象ユーザ装置に送信できるように前記第1グループメンバー管理装置にグループ変更に関する情報を送信するステップと、前記第1グループメンバー管理装置から前記対象コンテンツに対する前記リクエストユーザ装置のリクエストを受信するステップと、前記リクエストユーザ装置のリクエストを受信することに応答して前記リクエストユーザ装置に前記対象コンテンツを送信するステップとを含み、
ここで、前記第1グループのメンバー管理装置が、前記対象ユーザ装置が前記第1グループに属する間に生成した対象コンテンツに対するリクエストユーザ装置のリクエストを受信する。
前記グループ変更に関する情報を送信するステップは、前記対象ユーザ装置の識別情報及び前記第2グループに関する情報を含む前記グループ変更に関する情報を送信するステップであってもよい。
前記グループ変更に関する情報を送信するステップは、前記第2グループに対応する第2グループメンバー管理装置に関する情報を含む前記グループ変更に関する情報を送信するステップであってもよい。
前記リクエストユーザ装置のリクエストを受信するステップは、前記第1グループメンバー管理装置から前記第2グループメンバー管理装置を介して前記リクエストユーザ装置のリクエストを受信するステップであってもよい。
前記第1グループメンバー管理装置にグループ変更に関する情報を送信するステップは、前記対象ユーザ装置の所属が第1グループであった後、少なくとも1つの中間グループに変更された後、更に前記第2グループに変更される場合、前記第1グループメンバー管理装置に前記グループ変更に関する情報を送信するステップであってもよい。
対象ユーザ装置のコンテンツ共有方法は、前記少なくとも1つの中間グループのうち、前記対象ユーザ装置がコンテンツを生成するとき属していた中間グループそれぞれに対応する中間グループメンバー管理装置それぞれに前記グループ変更に関する情報を送信するステップをさらに含んでもよい。
前記リクエストユーザ装置に前記対象コンテンツを送信するステップは、前記第2グループに対応する第2グループメンバー管理装置を介して前記リクエストユーザ装置に前記対象コンテンツを送信するステップであってもよい。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ中心ネットワークに基づいた第1グループに対応する第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法は、対象ユーザ装置の所属が前記第1グループから第2グループに変更される場合、前記対象ユーザ装置から前記対象ユーザ装置のグループ変更に関する情報を受信するステップと、前記グループ変更に関する情報に基づいて前記第1グループに属する少なくとも1つのユーザ装置それぞれが現在属するグループに関する情報を含むメンバー管理テーブルをアップデートするステップと、前記対象ユーザ装置が前記第1グループに属する間に生成した対象コンテンツに対するリクエストユーザ装置のリクエストを受信する場合、前記メンバー管理テーブルを用いて前記対象ユーザ装置に前記リクエストユーザ装置のリクエストを伝達するステップとを含む。
前記グループ変更に関する情報を受信するステップは、前記対象ユーザ装置の識別情報及び前記第2グループに関する情報を含む前記グループ変更に関する情報を受信するステップであってもよい。
前記グループ変更に関する情報を受信するステップは、前記第2グループに対応する第2グループメンバー管理装置に関する情報を含む前記グループ変更に関する情報を受信するステップであってもよい。
前記対象ユーザ装置に前記リクエストユーザ装置のリクエストを伝達するステップは、前記第2グループに対応する第2グループメンバー管理装置を介して前記対象ユーザ装置に前記リクエストユーザ装置のリクエストを伝達するステップであってもよい。
前記第1グループメンバー管理装置は、前記第1グループに属する特定ユーザ装置またはサーバシステムに含まれてもよい。
第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法は、前記第1グループメンバー管理装置が前記第1グループに属する特定ユーザ装置に含まれ、前記特定ユーザ装置の所属が第3グループに変更される場合、前記第1グループに属して前記特定ユーザ装置と区別される他のユーザ装置に前記メンバー管理テーブルを送信するステップをさらに含んでもよい。
第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法は、前記対象ユーザ装置から前記対象コンテンツを受信するステップと、前記対象コンテンツを前記リクエストユーザ装置に伝達するステップとをさらに含んでもよい。
前記対象ユーザ装置から前記対象コンテンツを受信するステップは、前記第2グループに対応する第2グループメンバー管理装置を介して前記対象コンテンツを受信するステップであってもよい。
第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法は、前記対象コンテンツを格納するステップと、第2リクエストユーザ装置から前記対象コンテンツに対するリクエストを受信する場合、前記格納された対象コンテンツを前記第2リクエストユーザ装置に送信するステップとをさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ中心ネットワークに基づいてコンテンツを共有する対象ユーザ装置は、前記対象ユーザ装置の所属が第1グループから第2グループに変更される場合、前記対象ユーザ装置が前記第1グループのメンバー管理装置が前記リクエストユーザ装置のリクエストを前記対象ユーザ装置に伝達できるよう前記第1グループメンバー管理装置にグループ変更に関する情報を送信するグループ変更情報送信部と、前記第1グループメンバー管理装置から前記対象コンテンツに対する前記リクエストユーザ装置のリクエストを受信する受信部と、前記リクエストユーザ装置のリクエストの受信に応答して前記リクエストユーザ装置に前記対象コンテンツを送信するコンテンツ送信部とを備え、
ここで、前記第1グループのメンバー管理装置が、前記対象ユーザ装置が前記第1グループに属する間に生成した対象コンテンツに対するリクエストユーザ装置のリクエストを受信する。
前記グループ変更情報送信部は、前記対象ユーザ装置の識別情報及び前記第2グループに関する情報を含む前記グループ変更に関する情報を送信してもよい。
前記グループ変更情報送信部は、前記対象ユーザ装置の所属が第1グループであった後少なくとも1つの中間グループに変更された後、更に前記第2グループに変更される場合、前記第1グループメンバー管理装置に前記グループ変更に関する情報を送信してもよい。
前記グループ変更情報送信部は、前記少なくとも1つの中間グループのうち前記対象ユーザ装置がコンテンツを生成するとき属していた中間グループそれぞれに対応する中間グループメンバー管理装置それぞれに前記グループ変更に関する情報を送信してもよい。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ共有方法は、ユーザ装置が所属するグループを定義してユーザ装置が所属グループを変更する場合、当該グループに属するユーザ装置の現在の所属グループに関する情報を用いて、該当のユーザ装置にコンテンツリクエストを伝達することでネットワーク効率を向上できる。
本発明の一実施形態によれば、グループメンバー管理装置は、当該グループに属するユーザ装置の現在の所属グループに関する情報を用いて、コンテンツをリクエストするリクエストユーザ装置のリクエストを当該のユーザ装置に伝達することで、コンテンツ送信リクエストを伝達するためのネットワークホップ(hop)数を減らす。
本発明の一実施形態によれば、ユーザ装置はユーザ装置が所属するグループが変更されるとき、グループ変更に関する情報を所属が変更される前のグループメンバー管理装置に送信することによって、グループメンバー管理装置がユーザ装置の現在の所属を把握できる。
対象ユーザ装置の所属グループが変更される例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る対象ユーザ装置の所属グループが変更される場合にコンテンツを共有する方法を示す図である。 グループメンバー管理装置の例を示す図である。 グループメンバー管理装置の例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る対象ユーザ装置の所属グループが複数回変更される場合にコンテンツを共有する方法を示す図である。 本発明の一実施形態に係るコンテンツ中心ネットワークに基づいた対象ユーザ装置のコンテンツ共有方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るコンテンツ中心ネットワークに基づいた第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るコンテンツ中心ネットワークに基づいてコンテンツを共有する対象ユーザ装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係るコンテンツ中心ネットワークに基づいてコンテンツを共有する第1グループメンバー管理装置の機能ブロック図である。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施形態の説明に係る関連の公知機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合にはその詳細な説明を省略する。そして、本明細書で用いられる用語(terminology)は本発明の好適な実施形態を適切に表現するために用いられた用語として、ユーザ、運用者の意図、または本発明が属する分野の慣例などによって変わり得る。したがって、本用語に対する定義は本明細書の全般にわたる内容に基づいて下されなければならない。各図面に提示された同一の参照符号は同一の部材を示す。
本発明の実施形態に係るコンテンツはデータを意味し、ユーザ装置は携帯電話、MP3機器、ビデオカメラまたはカメラなどコンテンツを送信できる装置またはノードを含む。
コンテンツ中心ネットワーク(CON)システムは、コンテンツを所有するユーザ装置の位置に係らずコンテンツを提供できる。言い換えれば、「コンテンツリクエスト→コンテンツ送信」の方式は、コンテンツを所有するユーザ装置の識別子を必要としない。しかし、ユーザ装置がコンテンツをリクエストするとき、コンテンツリクエストメッセージがブロードキャストされなければならないため、ネットワークリソースの使用効率が落ちる。
したがって、CONシステムが特定ユーザ装置を組織または仮想のグループ(以下、グループ)にグルーピングし、グループに属するユーザ装置同士にのみコンテンツを共有すれば、リソース使用効率に関する問題を解決すると同時にCONの長所を保持できる。ユーザ装置の地域、ユーザ装置の関係、またはユーザ装置の関心などを基準としてユーザ装置のグループが決定されてもよい。
特定ユーザ装置の位置に関する情報を重要とするIP基盤ネットワークシステムとは異なって、CONシステムは、コンテンツ名を用いてコンテンツをルーティングしてコンテンツを送信する。コンテンツ名は、i)コンテンツを生成した生成者(すなわち、ユーザ装置)に関する情報、及びii)生成者が属するグループ情報を用いて決定されてもよい。グループは、コンテンツのリクエストまたは送信のためにグループに現在属しているユーザ装置の名前のような識別情報を用いてもよい。
しかし、ユーザ装置が属するグループは状況に応じて変更され得る。コンテンツを生成した生成者に関する情報、及び生成者が属するグループ情報を用いてコンテンツ名が決定されれば、ユーザ装置の所属グループが変更される場合、以前の所属グループで生成されたコンテンツの共有が困難である。
したがって、本発明の実施形態は、ユーザ装置が属するグループが変更される場合にも以前の所属グループで生成したコンテンツに対するリクエストを受信し、当該コンテンツを送信できる方法を提供する。
図1は、対象ユーザ装置の所属グループが変更される例を示す図である。
図1を参照すると、第1グループ及び第2グループそれぞれ複数のユーザ装置を含む。
対象ユーザ装置は、第1グループに属する間に対象コンテンツを生成するものと仮定する。対象コンテンツ名は、対象ユーザ装置の識別情報及び第1グループに関する情報に基づいて決定されてもよい。例えば、対象コンテンツ名は「第1グループ/対象ユーザ装置/対象コンテンツ」の形式に決定されてもよい。
CONシステムは、コンテンツ名に基づいてルーティングを行うことでコンテンツをリクエスト及び送信するため、図1に示すように対象ユーザ装置が第1グループから第2グループに移動する場合、対象コンテンツのルーティングに問題が発生する。ユーザ装置がグループを変更するとき第1グループで生成されたコンテンツも共に第2グループに移動されるためである。すなわち、対象コンテンツをリクエストする第3グループのリクエストユーザ装置は、第1グループで対象ユーザ装置及び対象コンテンツを探索できない場合もある。
このような問題を解決するためにユーザ装置のグループが変更される場合、新しいグループに関する情報を用いて以前のグループで生成された全てのコンテンツ名を修正する方法がある。しかし、この方法は非効率的であり、CONシステムでコンテンツ名が変更される場合に全く異なるコンテンツと認識されることがある。
他の解決方法において、ユーザ装置の所属グループが変更されるたびにユーザ装置が隣接するルータに新しいルーティング経路を追加する方法がある。しかし、ルーティングテーブルの更新はネットワークインフラ状況に応じて遅延されることがある。したがって、所属グループが変更された直後にコンテンツに対する共有が行われない可能性もある。そして、グループの特性に応じて所属グループの変更が容易に行われる場合、またはユーザ装置の移動が頻繁に行われる場合には、ルーティングテーブルの複雑度が増加してネットワークの性能が低下してしまう。
図2は、本発明の一実施形態に係る対象ユーザ装置の所属グループが変更される場合にコンテンツを共有する方法を示す図である。
図2を参照すると、グループ(第1グループ及び第2グループ)はそれぞれのグループメンバー管理装置(第1グループメンバー管理装置及び第2グループメンバー管理装置)を含む。ユーザ装置それぞれは、該当グループのグループメンバー管理装置にユーザ装置それぞれの情報を登録する。ユーザ装置の所属グループが変更されれば、グループ変更に関する情報が以前のグループのグループメンバー管理装置に登録される。
グループ変更に関する情報は、所属グループが変更されるユーザ装置の識別情報及び所属が変更されたグループに関する情報を含んでもよい。そして、グループ変更に関する情報は、所属が変更されたグループのグループメンバー管理装置に関する情報を含む。
ユーザ装置の所属グループが再び変更されれば、該当の変更によるグループ変更に関する情報は、ユーザ装置が経る全てのグループのグループメンバー管理装置に登録されてもよい。ただし、特定グループに属する間にコンテンツを生成しない場合、ユーザ装置は、当該の特定グループにグループ変更に関する情報を登録しない場合がある。
図2を参照すると、対象ユーザ装置は、対象ユーザ装置の情報を第1グループメンバー管理装置に登録する(231)。そして、対象ユーザ装置は第1グループに属する間に対象コンテンツを生成する(232)。
対象ユーザ装置の所属が第1グループから第2グループに変更されれば(233)、対象ユーザ装置は、第2グループメンバー管理装置に対象ユーザ装置の情報を登録する(234)。そして、対象ユーザ装置は、第1グループから第2グループへのグループ変更に関する情報を第1グループメンバー管理装置に送信する(235)。
これによって、第1グループメンバー管理装置は、グループ変更に関する情報に基づいてメンバー管理テーブルをアップデートする(221)。メンバー管理テーブルは、当該グループに属する少なくとも1つのユーザ装置それぞれが現在属するグループに関する情報を含む。持続的なアップデートによって第1グループメンバー管理装置は、対象ユーザ装置の現在の所属グループを確認できる。
対象コンテンツを有することを希望するリクエストユーザ装置は、対象コンテンツを送信することを第1グループメンバー管理装置にリクエストする(211)。これは、CONシステムで対象コンテンツ名がi)対象ユーザ装置の識別情報、及びii)対象コンテンツが生成されるとき対象ユーザ装置が属するグループである第1グループに関する情報に基づいて決定されることに起因する。すなわち、リクエストユーザ装置は、現在の対象ユーザ装置が属する第2グループではない、対象コンテンツが生成された当時に対象ユーザ装置が属する第1グループに対象コンテンツをリクエストする。
そして、リクエストユーザ装置は第3グループに属してもよい。リクエストユーザ装置は、第1グループまたは第2グループに属するユーザ装置であってもよい。
対象コンテンツに対するリクエストを受信した第1グループメンバー管理装置は、メンバー管理テーブルを用いて対象ユーザ装置が現在属するグループ(すなわち、第2グループ)を確認する(222)。
第1グループメンバー管理装置は、リクエストユーザ装置の対象コンテンツに対するリクエストを第2グループに属する対象ユーザ装置に伝達する(224)。第1グループメンバー管理装置は、対象コンテンツに対するリクエストを第2グループメンバー管理装置に伝達し(223)、第2グループメンバー管理装置が再び対象コンテンツに対するリクエストを対象ユーザ装置に伝達して(241)もよい。
対象コンテンツに対するリクエストを受信した対象ユーザ装置は、リクエストユーザ装置に対象コンテンツを送信する(237)。ここで、対象ユーザ装置は第2グループメンバー管理装置に対象コンテンツを送信し(236)、第2グループメンバー管理装置は第1グループメンバー管理装置に対象コンテンツを送信し(242)、第1グループメンバー管理装置がリクエストユーザ装置に対象コンテンツを送信して(225)もよい。これらにより、リクエストユーザ装置が対象コンテンツを受信する。
このようにコンテンツを所望するユーザ装置は、コンテンツが生成される当時にコンテンツ生成者が属するグループのメンバー管理装置にコンテンツをリクエストし、当該グループのメンバー管理装置がコンテンツを有するユーザ装置にコンテンツに対するリクエストを伝達することによって、ユーザ装置が所属グループを変更する場合にも少ないコンテンツ共有が行われる。そして、コンテンツ共有に必要なネットワークホップ数を減らし得る。
図3A及び図3Bはグループメンバー管理装置の例を示す図である。
グループメンバー管理装置は、当該グループに属する特定ユーザ装置またはサーバシステムに含まれてもよい。そして、グループメンバー管理装置を含む特定ユーザ装置をオーナーユーザ装置と定義してもよい。
図3Aには第1グループのオーナーユーザ装置310が、図3Bにはサーバシステム320が図示されている。すなわち、オーナーユーザ装置310は第1グループメンバー管理装置を含み、サーバシステム320は第2グループメンバー管理装置を含む。
もし、オーナーユーザ装置310が第2グループに移動する場合、オーナーユーザ装置310のメンバー管理テーブルは第1グループ内の他のユーザ装置に送信される。すなわち、オーナーユーザ装置310としての地位が他のユーザ装置に移る。
図4は、本発明の一実施形態に係る対象ユーザ装置の所属グループが複数回変更される場合にコンテンツを共有する方法を示す図である。
対象ユーザ装置は第1グループでコンテンツ(1)401を生成し、第2グループに移動してコンテンツ(2)402を生成した後、第3グループに移動すると仮定する。
まず、対象ユーザ装置は、対象ユーザ装置の情報を第1グループメンバー管理装置に登録する(430)。そして、対象ユーザ装置は第1グループに属する間にコンテンツ(1)401を生成する(431)。
対象ユーザ装置の所属が第1グループから第2グループに変更されれば(432)、対象ユーザ装置は第2グループメンバー管理装置に対象ユーザ装置の情報を登録する(433)。そして、対象ユーザ装置は、第1グループから第2グループへのグループ変更に関する情報を第1グループメンバー管理装置に送信する(434)。
これによって、第1グループメンバー管理装置は、第1グループから第2グループへのグループ変更に関する情報に基づいて第1グループメンバー管理装置のメンバー管理テーブルをアップデートする(421)。
対象ユーザ装置は、第2グループに属する間にコンテンツ(2)402を生成する(435)。
対象ユーザ装置の所属が第2グループから第3グループに変更されれば(436)、対象ユーザ装置は、第3グループメンバー管理装置に対象ユーザ装置の情報を登録する(437)。そして、対象ユーザ装置は、第2グループから第3グループへのグループ変更に関する情報を第2グループメンバー管理装置だけではなく第1グループメンバー管理装置に送信する(438)。すなわち、対象ユーザ装置が所属していたグループのグループメンバー管理装置にグループ変更に関する情報が送信される。
これによって、第1グループメンバー管理装置及び第2グループメンバー管理装置は、第2グループから第3グループへのグループ変更に関する情報に基づいて第1グループメンバー管理装置のメンバー管理テーブル及び第2グループメンバー管理装置のメンバー管理テーブルをアップデートする(422、441)。
コンテンツ(1)401を有することを希望するリクエストユーザ装置は、コンテンツ(1)401を送信することを第1グループメンバー管理装置にリクエストする(411)。もし、リクエストユーザ装置がコンテンツ(2)402を有することを希望すれば、リクエストユーザ装置は、コンテンツ(2)402を送信することを第2グループメンバー管理装置にリクエストする。
コンテンツ(1)に対するリクエストを受信した第1グループメンバー管理装置は、第1グループメンバー管理装置のメンバー管理テーブルを用いて対象ユーザ装置が現在属するグループ(すなわち、第3グループ)を確認する(423)。
第1グループメンバー管理装置は、リクエストユーザ装置のコンテンツ(1)に対するリクエストを第3グループに属する対象ユーザ装置に伝達する(424)。もちろん、コンテンツ(1)に対するリクエストは第3グループメンバー管理装置を介して対象ユーザ装置に伝達されてもよい。
コンテンツ(1)に対するリクエストを受信した対象ユーザ装置は、リクエストユーザ装置にコンテンツ(1)を送信する(439)。もちろん、コンテンツ(1)は、第3グループメンバー管理装置及び第1グループメンバー管理装置を介してリクエストユーザ装置に伝達されてもよい。コンテンツ(1)は、対象ユーザ装置から第1グループメンバー管理装置を介してリクエストユーザ装置に伝達されてもよい。
このように対象ユーザ装置が所属グループを複数回変更する場合、グループ変更に関する情報を以前に属するグループのメンバー管理装置に送信することによって、各グループメンバー管理装置が簡単な方法により対象ユーザ装置にコンテンツリクエストを伝達できる。
ただし、対象ユーザ装置が特定グループに属する間にコンテンツを生成しない場合であれば、対象ユーザ装置は、当該の特定グループのグループメンバー管理装置にグループ変更に関する情報を送信しなくてもよい。
例えば、対象ユーザ装置が第3グループで何れのコンテンツも生成しないまま第4グループに移動した場合、対象ユーザ装置は、第3グループから第4グループへのグループ変更に関する情報を第1グループメンバー管理装置及び第2グループメンバー管理装置に送信するだけであり、第3グループメンバー管理装置には第3グループから第4グループへのグループ変更に関する情報を送信しなくてもよい。したがって、ネットワーク効率が向上される。
図5は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ中心ネットワークに基づいた対象ユーザ装置のコンテンツ共有方法を示すフローチャートである。
図5を参照すると、本発明の一実施形態に係る対象ユーザ装置は、対象ユーザ装置の所属が第1グループから第2グループに変更される場合、対象ユーザ装置が第1グループに属する間に生成した対象コンテンツに対するリクエストユーザ装置のリクエストを受信する第1グループの第1グループメンバー管理装置がリクエストユーザ装置のリクエストを対象ユーザ装置に伝達されるよう、前記第1グループメンバー管理装置へグループ変更に関する情報を送信する(510)。ここで、対象ユーザ装置の所属は、第1グループでであった後少なくとも1つの中間グループに変更された後、更に第2グループに変更される。
そして、対象ユーザ装置は、少なくとも1つの中間グループのうち、対象ユーザ装置がコンテンツを生成するとき属していた中間グループそれぞれに対応する中間グループメンバー管理装置それぞれにグループ変更に関する情報を送信してもよい。
対象ユーザ装置は、第1グループメンバー管理装置から対象コンテンツに対するリクエストユーザ装置のリクエストを受信する(520)。ここで、対象ユーザ装置は、第1グループメンバー管理装置から第2グループメンバー管理装置を介してリクエストユーザ装置のリクエストを受信してもよい。
そして、対象ユーザ装置は、リクエストユーザ装置のリクエストを受信することに応答してリクエストユーザ装置に対象コンテンツを送信する(530)。対象ユーザ装置は、第2グループメンバー管理装置を介してリクエストユーザ装置に対象コンテンツを送信してもよい。
図6は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ中心ネットワークに基づいた第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法を示すフローチャートである。
図6を参照すると、第1グループメンバー管理装置は、対象ユーザ装置の所属が第1グループから第2グループに変更される場合、対象ユーザ装置から対象ユーザ装置のグループ変更に関する情報を受信する(610)。
第1グループメンバー管理装置は、グループ変更に関する情報に基づいて第1グループに属する少なくとも1つのユーザ装置それぞれが現在属するグループに関する情報を含むメンバー管理テーブルをアップデートする(620)。
第1グループメンバー管理装置は、対象ユーザ装置が第1グループに属する間に生成した対象コンテンツに対するリクエストユーザ装置のリクエストを受信する(630)。
第1グループメンバー管理装置は、メンバー管理テーブルを用いて対象ユーザ装置にリクエストユーザ装置のリクエストを伝達する(640)。ここで、リクエストユーザ装置のリクエストは、第2グループメンバー管理装置を介して対象ユーザ装置に伝えられてもよい。
そして、第1グループメンバー管理装置は、対象ユーザ装置から対象コンテンツを受信する(650)。ここで、第1グループメンバー管理装置は、第2グループメンバー管理装置を介して対象コンテンツを受信してもよい。
第1グループメンバー管理装置は、リクエストユーザ装置に対象コンテンツを伝達する(660)。
ここで、対象コンテンツが予め決定された回数以上リクエストされる場合、第1グループメンバー管理装置は、対象コンテンツを第1グループメンバー管理装置のメモリに格納してもよい。そして、第1グループメンバー管理装置はキャッシュとして動作し、対象ユーザ装置に対象コンテンツに対するリクエストを伝達することなく、対象コンテンツをリクエストするユーザ装置に対象コンテンツを送信してもよい。
また、第1グループメンバー管理装置がオーナーユーザ装置に含まれ、オーナーユーザ装置が第1グループから第2グループに移動する場合、第1グループメンバー管理装置は、メンバー管理テーブルを第1グループ内の他のユーザ装置に送信する。すなわち、オーナーユーザ装置の地位を他のユーザ装置に譲る。
本発明の実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段を介して様々な処理を実行できるプログラム命令の形態で実現され、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読取可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などのうちの1つまたはその組合せを含んでもよい。媒体に記録されるプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり、使用可能なものであってもよい。コンピュータ読取可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、光ディスクのような光磁気媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれてもよい。
図7は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ中心ネットワークに基づいてコンテンツを共有する対象ユーザ装置の機能ブロック図である。
図7を参照すると、本発明の一実施形態に係る対象ユーザ装置は、グループ変更情報送信部710、受信部720、コンテンツ送信部730、コンテンツ生成部740及びコンテンツリクエスト送信部750を備える。
グループ変更情報送信部710は、対象ユーザ装置の所属が第1グループから第2グループに変更される場合、第1グループメンバー管理装置にグループ変更に関する情報を送信する。
受信部720は、第1グループメンバー管理装置から対象コンテンツに対するリクエストユーザ装置のリクエストを受信する。
コンテンツ送信部730は、リクエストユーザ装置のリクエストを受信することに応答してリクエストユーザ装置に対象コンテンツを送信する。
コンテンツ生成部740はコンテンツを生成する。
コンテンツリクエスト送信部750は、グループメンバー管理装置に特定コンテンツをリクエストする。
図8は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ中心ネットワークに基づいてコンテンツを共有する第1グループメンバー管理装置の機能ブロック図である。
図8を参照すると、本発明の一実施形態に係る第1グループに対応する第1グループメンバー管理装置は、受信部810、処理部820、メモリ830及び送信部840を備える。
受信部810は、対象ユーザ装置の所属が第1グループで第2グループに変更される場合、対象ユーザ装置から対象ユーザ装置のグループ変更に関する情報を受信する。受信部810は、対象ユーザ装置が第1グループに属する間に生成した対象コンテンツに対するリクエストユーザ装置のリクエストを受信してもよい。
処理部820は、グループ変更に関する情報に基づいて第1グループに属する少なくとも1つのユーザ装置それぞれが現在属するグループに関する情報を含むメンバー管理テーブルをアップデートする。
メモリ830はメンバー管理テーブルを格納する。メモリ830は、第1グループメンバー管理装置がキャッシュで用いられるように対象コンテンツを格納してもよい。
送信部840は、メンバー管理テーブルを用いて対象ユーザ装置にリクエストユーザ装置のリクエストを伝達する。送信部840は、対象コンテンツをリクエストユーザ装置に伝達してもよい。
今まで本発明に係る対象ユーザ装置及び第1グループメンバー管理装置について説明した。対象ユーザ装置及び第1グループメンバー管理装置には前述した図1から図6に基づいて様々な実施形態を介して上述した内容がそのまま適用され得るため、これ以上の詳細な説明は省略する。
上述したように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような実施形態から多様な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されるものではなく、多様な修正及び変形もその範囲に含まれる。

Claims (21)

  1. コンテンツ中心ネットワークに基づいた対象ユーザ装置のコンテンツ共有方法において、
    前記対象ユーザ装置の所属が第1グループから第2グループに変更される場合、前記対象ユーザ装置が、前記リクエストユーザ装置のリクエストを前記対象ユーザ装置に送信できるように前記第1グループメンバー管理装置にグループ変更に関する情報を送信するステップと、
    前記第1グループメンバー管理装置から前記対象コンテンツに対する前記リクエストユーザ装置のリクエストを受信するステップと、
    前記リクエストユーザ装置のリクエストの受信に応答して前記リクエストユーザ装置に前記対象コンテンツを送信するステップと、を含み、
    ここで、前記第1グループのメンバー管理装置が、前記対象ユーザ装置が前記第1グループに属する間に生成した対象コンテンツに対するリクエストユーザ装置のリクエストを受信する
    ことを特徴とする対象ユーザ装置のコンテンツ共有方法。
  2. 前記グループ変更に関する情報を送信するステップは、前記対象ユーザ装置の識別情報及び前記第2グループに関する情報を含む前記グループ変更に関する情報を送信するステップであることを特徴とする請求項1に記載の対象ユーザ装置のコンテンツ共有方法。
  3. 前記グループ変更に関する情報を送信するステップは、前記第2グループに対応する第2グループメンバー管理装置に関する情報を含む前記グループ変更に関する情報を送信するステップであることを特徴とする請求項2に記載の対象ユーザ装置のコンテンツ共有方法。
  4. 前記リクエストユーザ装置のリクエストを受信するステップは、前記第1グループメンバー管理装置から前記第2グループメンバー管理装置を介して前記リクエストユーザ装置のリクエストを受信するステップであることを特徴とする請求項1に記載の対象ユーザ装置のコンテンツ共有方法。
  5. 前記第1グループメンバー管理装置にグループ変更に関する情報を送信するステップは、前記対象ユーザ装置の所属が第1グループであった後少なくとも1つの中間グループに変更された後、更に前記第2グループに変更される場合、前記第1グループメンバー管理装置に前記グループ変更に関する情報を送信するステップであることを特徴とする請求項1に記載の対象ユーザ装置のコンテンツ共有方法。
  6. 前記少なくとも1つの中間グループのうち、前記対象ユーザ装置がコンテンツを生成するとき属していた中間グループそれぞれに対応する中間グループメンバー管理装置それぞれに前記グループ変更に関する情報を送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の対象ユーザ装置のコンテンツ共有方法。
  7. 前記リクエストユーザ装置に前記対象コンテンツを送信するステップは、前記第2グループに対応する第2グループメンバー管理装置を介して前記リクエストユーザ装置に前記対象コンテンツを送信するステップであることを特徴とする請求項1に記載の対象ユーザ装置のコンテンツ共有方法。
  8. コンテンツ中心ネットワークに基づいた第1グループに対応する第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法において、
    対象ユーザ装置の所属が前記第1グループから第2グループに変更される場合、前記対象ユーザ装置から前記対象ユーザ装置のグループ変更に関する情報を受信するステップと、
    前記グループ変更に関する情報に基づいて前記第1グループに属する少なくとも1つのユーザ装置それぞれが現在属するグループに関する情報を含むメンバー管理テーブルをアップデートするステップと、
    前記対象ユーザ装置が前記第1グループに属する間に生成した対象コンテンツに対するリクエストユーザ装置のリクエストを受信する場合、前記メンバー管理テーブルを用いて前記対象ユーザ装置に前記リクエストユーザ装置のリクエストを伝達するステップと、
    を含むことを特徴とする第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法。
  9. 前記グループ変更に関する情報を受信するステップは、前記対象ユーザ装置の識別情報及び前記第2グループに関する情報を含む前記グループ変更に関する情報を受信するステップであることを特徴とする請求項8に記載の第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法。
  10. 前記グループ変更に関する情報を受信するステップは、前記第2グループに対応する第2グループメンバー管理装置に関する情報を含む前記グループ変更に関する情報を受信するステップであることを特徴とする請求項9に記載の第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法。
  11. 前記対象ユーザ装置に前記リクエストユーザ装置のリクエストを伝達するステップは、前記第2グループに対応する第2グループメンバー管理装置を介して前記対象ユーザ装置に前記リクエストユーザ装置のリクエストを伝達するステップであることを特徴とする請求項8に記載の第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法。
  12. 前記第1グループメンバー管理装置は、前記第1グループに属する特定ユーザ装置またはサーバシステムに含まれることを特徴とする請求項8に記載の第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法。
  13. 前記第1グループメンバー管理装置が前記第1グループに属する特定ユーザ装置に含まれ、前記特定ユーザ装置の所属が第3グループに変更される場合、前記第1グループに属して前記特定ユーザ装置と区別される他のユーザ装置に前記メンバー管理テーブルを送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法。
  14. 前記対象ユーザ装置から前記対象コンテンツを受信するステップと、
    前記対象コンテンツを前記リクエストユーザ装置に伝達するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法。
  15. 前記対象ユーザ装置から前記対象コンテンツを受信するステップは、前記第2グループに対応する第2グループメンバー管理装置を介して前記対象コンテンツを受信するステップであることを特徴とする請求項14に記載の第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法。
  16. 前記対象コンテンツを格納するステップと、
    第2リクエストユーザ装置から前記対象コンテンツに対するリクエストを受信する場合、前記格納された対象コンテンツを前記第2リクエストユーザ装置に送信するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法。
  17. コンテンツ中心ネットワークに基づいてコンテンツを共有する対象ユーザ装置において、
    前記対象ユーザ装置の所属が第1グループから第2グループに変更される場合、前記対象ユーザ装置が、前記リクエストユーザ装置のリクエストを前記対象ユーザ装置に伝達できるよう前記第1グループメンバー管理装置にグループ変更に関する情報を送信するグループ変更情報送信部と、
    前記第1グループメンバー管理装置から前記対象コンテンツに対する前記リクエストユーザ装置のリクエストを受信する受信部と、
    前記リクエストユーザ装置のリクエストを受信することに応答して前記リクエストユーザ装置に前記対象コンテンツを送信するコンテンツ送信部と、を備え、
    ここで、前記第1グループのメンバー管理装置が、前記対象ユーザ装置が前記第1グループに属する間に生成した対象コンテンツに対するリクエストユーザ装置のリクエストを受信する
    ことを特徴とするコンテンツ中心ネットワークに基づいてコンテンツを共有する対象ユーザ装置。
  18. 前記グループ変更情報送信部は、前記対象ユーザ装置の識別情報及び前記第2グループに関する情報を含む前記グループ変更に関する情報を送信することを特徴とする請求項17に記載のコンテンツ中心ネットワークに基づいてコンテンツを共有する対象ユーザ装置。
  19. 前記グループ変更情報送信部は、前記対象ユーザ装置の所属が第1グループであった後少なくとも1つの中間グループに変更された後、更に前記第2グループに変更される場合、前記第1グループメンバー管理装置に前記グループ変更に関する情報を送信することを特徴とする請求項17に記載のコンテンツ中心ネットワークに基づいてコンテンツを共有する対象ユーザ装置。
  20. 前記グループ変更情報送信部は、前記少なくとも1つの中間グループのうち前記対象ユーザ装置がコンテンツを生成するとき属していた中間グループそれぞれに対応する中間グループメンバー管理装置それぞれに前記グループ変更に関する情報を送信することを特徴とする請求項17に記載のコンテンツ中心ネットワークに基づいてコンテンツを共有する対象ユーザ装置。
  21. 前記対象コンテンツは、前記第1グループメンバー管理装置が前記対象コンテンツに対するリクエストを少なくとも予め決定した回数以上受信することに応答して格納されることを特徴とする請求項16に記載の第1グループメンバー管理装置のコンテンツ共有方法。
JP2013533757A 2010-10-13 2011-07-05 コンテンツ中心のネットワーク環境でグループ変更に関する情報を用いるコンテンツ共有方法及び装置 Expired - Fee Related JP5847185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0099813 2010-10-13
KR1020100099813A KR20120038187A (ko) 2010-10-13 2010-10-13 컨텐츠 중심 네트워킹 환경에서 그룹 변경에 관한 정보를 이용한 컨텐츠 공유 방법 및 장치
PCT/KR2011/004894 WO2012050293A1 (en) 2010-10-13 2011-07-05 Method and apparatus for sharing contents using information of group change in content oriented network environment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013542681A true JP2013542681A (ja) 2013-11-21
JP5847185B2 JP5847185B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=45935081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533757A Expired - Fee Related JP5847185B2 (ja) 2010-10-13 2011-07-05 コンテンツ中心のネットワーク環境でグループ変更に関する情報を用いるコンテンツ共有方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8903972B2 (ja)
EP (1) EP2628323A4 (ja)
JP (1) JP5847185B2 (ja)
KR (1) KR20120038187A (ja)
CN (1) CN103262582A (ja)
WO (1) WO2012050293A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511590A (ja) * 2013-02-25 2016-04-14 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データソース移動処理方法、パケット転送方法、およびその装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9326042B2 (en) 2012-06-11 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Routing method for inter/intra-domain in content centric network
WO2014047882A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 France Telecom Method for transmitting data content in content centric network
KR102100710B1 (ko) 2012-11-26 2020-04-16 삼성전자주식회사 컨텐츠 중심 네트워크에서 컨텐츠 소유자 및 노드의 패킷 전송 방법
KR101965794B1 (ko) 2012-11-26 2019-04-04 삼성전자주식회사 Ip 라우팅 호환을 위한 패킷의 구조, 네트워크 노드의 통신 방법 및 그 네트워크 노드
KR101978173B1 (ko) 2013-01-18 2019-05-14 삼성전자주식회사 컨텐츠 중심 네트워크에서 컨텐츠 제공자가 데이터 패킷을 전송하는 방법 및 그 컨텐츠 제공자
US9485707B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-01 Genband Us Llc Direct routing of communication sessions for mobile IP communication end points
KR101626655B1 (ko) * 2014-06-24 2016-06-02 경희대학교 산학협력단 콘텐츠 다중 전송 시스템 및 방법
US10735543B2 (en) 2015-06-05 2020-08-04 Apple Inc. Device-to-device caching
CN107786418B (zh) * 2016-08-26 2020-11-10 北京地厚云图科技有限公司 基于工程项目实时数据的消息沟通方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238505A (ja) * 2006-06-12 2006-09-07 Fujitsu Ltd データ配信方法、システム、伝送方法及びプログラム
JP2010178343A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Palo Alto Research Center Inc コンピュータ実施方法
JP2011008707A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Brother Industries Ltd 分散保存システム、ノード装置、並びにその処理方法及びプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453354B1 (en) * 1999-03-03 2002-09-17 Emc Corporation File server system using connection-oriented protocol and sharing data sets among data movers
JP4442007B2 (ja) 2000-03-30 2010-03-31 Kddi株式会社 移動端末にグループ通信を提供するシステム
US7644144B1 (en) * 2001-12-21 2010-01-05 Microsoft Corporation Methods, tools, and interfaces for the dynamic assignment of people to groups to enable enhanced communication and collaboration
JP2003196553A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Seiko Epson Corp 会員管理サーバシステム、そのプログラム及び会員管理方法
JP2003271531A (ja) 2002-03-18 2003-09-26 Nec Corp メッセージサーバ、メッセージシステム、プレゼンス情報管理方法及びプログラム
KR100562145B1 (ko) 2002-09-28 2006-03-21 주식회사 케이티 네트워크 그룹핑을 통한 네트워크 간의 정보 전송 방법
JP2004140539A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Hitachi Ltd 情報ルーティング方式および情報中継装置
US7801857B2 (en) 2003-12-19 2010-09-21 Solace Systems, Inc. Implicit routing in content based networks
US8031725B2 (en) * 2004-02-17 2011-10-04 Alcatel Lucent Methods and devices for obtaining and forwarding domain access rights for nodes moving as a group
WO2006009210A1 (ja) * 2004-07-21 2006-01-26 Sony Corporation コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法およびコンピュータプログラム
KR100610873B1 (ko) * 2004-08-11 2006-08-09 주식회사 케이티프리텔 그룹 통신을 위한 가입자 상태 처리 방법 및 장치
JPWO2006054778A1 (ja) * 2004-11-17 2008-06-05 日本電気株式会社 通信システム、通信端末装置、サーバ装置及びそれらに用いる通信方法並びにそのプログラム
SE0403133D0 (sv) 2004-12-22 2004-12-22 Ericsson Telefon Ab L M A method and arrangement for providing communication group information to a client
JP4154615B2 (ja) * 2005-12-08 2008-09-24 日本電気株式会社 Sipサーバ共有モジュール装置、sipメッセージ中継方法、及びプログラム
CN100442698C (zh) * 2005-12-16 2008-12-10 华为技术有限公司 基于群组的业务实现方法
JP4881615B2 (ja) * 2005-12-23 2012-02-22 パナソニック株式会社 電子機器の認証についての識別管理システム
JP4698418B2 (ja) * 2005-12-28 2011-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム
US7617220B2 (en) * 2006-12-21 2009-11-10 Palm, Inc. Sharing access to content items using group information and item information
US8429750B2 (en) * 2007-08-29 2013-04-23 Enpulz, L.L.C. Search engine with webpage rating feedback based Internet search operation
KR100946140B1 (ko) 2007-11-26 2010-03-10 한국전자통신연구원 무선 센서 네트워크를 이용한 독립된 이동 그룹 관리 방법및 시스템
EP2066092A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-03 NTT DoCoMo, Inc. Communication control apparatus and method
WO2010053790A1 (en) * 2008-10-29 2010-05-14 Dolby Laboratories Licensing Corporation Internetworking domain and key system
US8924460B2 (en) * 2008-12-19 2014-12-30 International Business Machines Corporation Method and system of administrating a peer-to-peer file sharing network
KR101013329B1 (ko) * 2009-07-10 2011-02-09 주식회사 케이티 이동통신 시스템에서 위치등록 갱신 처리 방법 및 장치
WO2011092838A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社フォーサイド・ドット・コム コンテンツ共有システム、およびコンテンツ共有方法
US8521316B2 (en) * 2010-03-31 2013-08-27 Apple Inc. Coordinated group musical experience
US8868651B2 (en) * 2010-08-16 2014-10-21 Avon Products, Inc. Web community pre-population method and system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238505A (ja) * 2006-06-12 2006-09-07 Fujitsu Ltd データ配信方法、システム、伝送方法及びプログラム
JP2010178343A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Palo Alto Research Center Inc コンピュータ実施方法
JP2011008707A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Brother Industries Ltd 分散保存システム、ノード装置、並びにその処理方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511590A (ja) * 2013-02-25 2016-04-14 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データソース移動処理方法、パケット転送方法、およびその装置
JP2017108437A (ja) * 2013-02-25 2017-06-15 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データソース移動処理方法、パケット転送方法、およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8903972B2 (en) 2014-12-02
EP2628323A1 (en) 2013-08-21
KR20120038187A (ko) 2012-04-23
CN103262582A (zh) 2013-08-21
US20120096136A1 (en) 2012-04-19
EP2628323A4 (en) 2017-05-17
WO2012050293A1 (en) 2012-04-19
JP5847185B2 (ja) 2016-01-20
US20150088995A1 (en) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847185B2 (ja) コンテンツ中心のネットワーク環境でグループ変更に関する情報を用いるコンテンツ共有方法及び装置
TWI431978B (zh) Methods, devices and systems for obtaining resources
JP6302050B2 (ja) 改善された発見のためのシステムおよび方法
JP2019186771A (ja) 情報処理装置、分散処理プログラムおよび分散処理システム
JP6601784B2 (ja) 情報指向ネットワークにおいてコンテキスト認識型コンテンツ要求をサポートするための方法、ネットワークコンポーネント、およびプログラム
US20140310375A1 (en) Network node apparatus for information-centric networking and operating method of the network node apparatus
KR20190002674A (ko) 자원 구독 방법, 자원 구독 장치, 및 자원 구독 시스템
JP6865593B2 (ja) 不均一ネットワークにまたがるコンテンツ配送
JP2019503008A (ja) マルチメディアリソースの再生システム、方法及びサーバ
JP4954328B2 (ja) 通信ネットワークにおけるデータ管理のための方法およびシステム
JP2016066882A (ja) 通信システム、ノード装置、ノードプログラム、および、通信プログラム
JP2016111703A (ja) 情報指向ネットワークにおけるコンテンツ配置
JP5517190B2 (ja) 通信システム、マッピング情報通知装置、マッピング情報通知方法及びプログラム
KR20090006504A (ko) 아이피 멀티미디어 서브시스템에서 피투피 서비스 제공방법 및 장치
KR102437289B1 (ko) 정보 중심 네트워크에서 프로듀서 이동성 지원을 위한 패킷 경로 설정 방법 및 장치
US20140025775A1 (en) Content delivery system and method based on information-centric networking
US9860171B2 (en) Large scale message routing in a distributed network
US20150227534A1 (en) Method for processing data query using information-centric network
US9451021B2 (en) System and method for providing content-centric services using ultra-peer
JP2006171917A (ja) 無線マルチホップアドホックネットワークのためのプロトコル
KR101283297B1 (ko) 컨텐츠 중계 서버 및 컨텐츠 중계 서버의 컨텐츠 제공 방법
WO2012133211A1 (ja) データ転送装置及びデータ転送方法
US20140181307A1 (en) Routing apparatus and method
KR20130138670A (ko) 컨텐츠 중심 네트워크의 인트라 도메인(intra domain) 및 인터 도메인(inter domain)에서 노드가 컨텐츠를 검색하는 방법 및 그 노드
WO2019096970A1 (en) Selecting from a plurality of items which match an interest

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees