JP2013537815A - カプセルから飲料を調製するための方法、カプセル、および、飲料調製システム - Google Patents

カプセルから飲料を調製するための方法、カプセル、および、飲料調製システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013537815A
JP2013537815A JP2013528638A JP2013528638A JP2013537815A JP 2013537815 A JP2013537815 A JP 2013537815A JP 2013528638 A JP2013528638 A JP 2013528638A JP 2013528638 A JP2013528638 A JP 2013528638A JP 2013537815 A JP2013537815 A JP 2013537815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
beverage
pressure
wall
derivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013528638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5944905B2 (ja
Inventor
マシュー オザンヌ,
ディディエ ヴァニアウ,
アレクサンドレ コレップ,
ギレス ガーバー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nestec SA
Original Assignee
Nestec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nestec SA filed Critical Nestec SA
Publication of JP2013537815A publication Critical patent/JP2013537815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5944905B2 publication Critical patent/JP5944905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3623Cartridges being employed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8055Means for influencing the liquid flow inside the package
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/18Apparatus in which ground coffee or tea-leaves are immersed in the hot liquid in the beverage container
    • A47J31/20Apparatus in which ground coffee or tea-leaves are immersed in the hot liquid in the beverage container having immersible, e.g. rotatable, filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/4403Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8052Details of the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8061Filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

本発明は、飲料マシン内に挿入されるカプセル(2)を通じて飲料を調製するための方法であって、カプセル(2)が1つ以上の飲料材料を収容する収容容器(20)を備え、前記1つ以上の飲料材料を淹出するために収容容器(20)内に淹出流体が導入される、方法において、導出壁(3,3B,300,310,320,330)が、前記収容容器(20)と関連して配置され、導出壁(3,300,310,320,330)が、収容容器20内の圧力が所定値を下回る場合に淹出液がカプセル(2)から導出されるのを抑制し、あるいは液体流を制限する導出手段(100,301,311,321,331)を備え、導出手段(100,301,311,321,331)が、圧力が前記所定値を上回る場合に淹出液の供給を可能にすることを特徴とする方法に関する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、1つ以上の飲料材料を収容するカプセルから飲料を調製して供給するための方法、ならびに、淹出装置内で飲料を調製して供給するためのカプセルに関する。特に、本発明は、カプセルおよび飲料マシンからティーを淹出するための方法、ならびに、淹出されたティーを供給するように構成されているカプセルを提供することを目的とする。なお、この方法によって、および、このカプセル内で、他の飲料をうまく淹出することができる。
適当な飲料マシン内で淹出されるべきカプセルを使用する様々な飲料調製方法が知られている。ティー飲料の品質は、リーフティー材料の品質、すなわち、使用されるティーの素性(土壌、乾燥、配合など)、および、それらの保管状態に大いに依存する。例えば、ティー材料は、通常、酸素および光に敏感である。好ましいティー材料は、遊離した葉から取られて、小さい断片の状態に刻まれあるいは破砕される。しかしながら、使用される開始材料の品質を十分に生かすためには、淹出状態も重要である。
ティー飲料に伴う別の問題は、好ましくは、風味クロス汚染が避けられなければならないという点にある。風味クロス汚染は、2つのカプセルがマシン内で連続して淹出されるとき、および、風味残留物が第1のカプセルによってマシンの取り外し不能な部品上に残され、これが結果として第1のカプセルの直後に淹出される第2のカプセルの風味に影響を与え得るときに起こる。ティーにおいて、これは、ミントティーなどの香りの高いプロファイルを与える特定のティー品種または他の風味の高い品種に関して問題となり得る。また、ティー残留物は、細菌増殖の温床を構成する場合があるとともに、取り組まれるべき衛生問題をもたらす場合がある。
国際公開第2007/042414号パンフレットおよび国際公開第2007/042415号パンフレットは、ティー飲料等の調製に最適な状態を促進させるカプセルの構造を提案する。特に、これらの出願は、以下の利点、すなわち、特に、カップに注がれる飲料濃度、風味、および、低い濁度に関してティー飲料の品質を向上させることができるという利点を与え得る、飲料マシン内で飲料を淹出するあるいは煎じるように適合されているカプセルを提案する。これらの目的のため、カプセルは、1つ以上の飲料材料を収容する収容容器と、収容容器の少なくとも1つの濾過側を画定する濾過壁とを備え、濾過壁は、濾過壁の後の淹出液の経路中に配置されて少なくとも1つのオーバーフロー開口を備えるオーバーフロー壁を備える。そのようなカプセルの製造は、異なる要素を特定の順序で組み付けること(すなわち、カプセル収容容器開口を通じたフィルタ手段の位置決め、および、その後のフィルタ手段に対するオーバーフロー壁の位置決め)を要するので、カプセルの製造が複雑で高価である。
したがって、ティー飲料等の調製に最適な状態を促進させる構造を与えつつ更に容易に且つ安価に製造されるカプセルの必要性がある。
本出願において、「カプセル」または「カートリッジ」または「パッケージ」という用語は同意語と見なされる。「カプセル」という用語は、優先的に使用される。カプセルは、飲料の調製のためのその使用前に密閉される使い捨てカプセルであってもよく、あるいは、使用前に所望の食品材料を内部に導入するために開放可能な再使用できるカプセルであってもよい。「淹出」または「煎じ出し」という用語は同意語として使用される。「淹出流体」という用語は、一般に、飲料材料を煎じる役目を果たす液体、より一般には熱水のことである。「淹出液」という用語は、一般に、飲料材料を煎じて浸漬させた液体、より一般にはティー等のことである。
本出願において、「ティー」という用語は、緑茶、紅茶、白茶、チャイティー(chai tea)、フレーバーティー、ハーブティーまたはフルーツティー、および、これらの組み合わせなどの全てのタイプのリーフティーを包含する。「リーフティー」または「リーフ材料」という用語は、淹出可能なティー、または、完全葉、カットされあるいは刻まれた葉、葉の小断片、粉末、または、粉塵などのあらゆる形態の他の材料のことである。
本発明は、飲料マシン内で飲料カプセルから飲料を淹出するあるいは煎じるための新規な方法、ならびに、そのために適合された、以下の利点、すなわち、
特に、カップに注がれる飲料の濃度、良好な風味、および、低い濁度に関して飲料の品質を維持できる、
あまり複雑ではなく、安価に製造できるカプセル、および、前記カプセルを伴う方法、
飲料供給が、より清浄であるとともに、風味のクロス汚染問題および衛生問題を減少させるあるいは排除する、
という利点を与えるカプセルを提供する。
これらの目的のため、ならびに、他の多くの想定し得る目的のため、第1の態様に係る発明は、飲料マシン内に挿入されるカプセルを通じて飲料を調製するための方法であって、カプセルが1つ以上の飲料材料を収容する収容容器を備え、前記1つ以上の飲料材料を淹出するために収容容器内に淹出流体が導入され、収容容器と関連して導出壁が配置され、導出壁が垂直に向けられるように飲料調製中にカプセルがマシン内に配置される、方法に関する。また、本発明によれば、導出壁は、収容容器内の圧力が所定値を下回る場合に淹出液がカプセルから導出されるのを抑制しあるいは液体流を制限する導出手段を備え、導出手段は、圧力が前記所定値を上回る場合に淹出液の供給を可能にする。
したがって、本発明の方法の第1の態様によれば、理論的なモデルに何ら拘束されることなく、飲料材料を流体中に浸すことができ、したがって、迂回領域を回避して、材料塊が淹出流体と十分に相互作用することを確保でき、それにより、圧力が所定値を上回ると、良好に混合されて淹出された液体がカプセルから出ることができるとともに供給(dispense)されるようになるという効果を得ることができる。
第1の実施形態によれば、導出手段は、収容容器内の圧力が上昇しているときにその断面を増大させる穴を成してもよい導出開口となり得る。この場合、導出壁は、断面の増大を可能にすると同時に、圧力が前記所定値を下回る限りはその導出開口部で水を透過させない水密壁を形成することができるように、シリコーン膜などの可撓性の、好ましくは伸縮性または弾力性の材料から形成されるのが好ましい。導出壁は弾性繊維織材料などであってもよい。したがって、導出壁、あるいは、より良好には、前記壁の導出手段は、低い流体圧がそれに加えられると、出口へ向かう流体の流れを制限し、また、出口へ向かう流体の流れは、カプセル内の圧力が増大するときに増大され得る。すなわち、カプセル収容容器が水で一杯になっても送水ポンプが収容容器内に水を導入し続けると、圧力が増大して、導出手段がその断面を増大させ、したがって、液体流量もゆっくりと増大し、そのため、所定の圧力値に達するまで、材料は完全に浸漬されてしまっている。
第2の実施形態によれば、導出手段は、二尖頭状のバルブ、三尖頭状のバルブ、または、四尖頭状のバルブなどのフレキシブルバルブを備えてもよい。第2の実施形態の導出壁は、第1の実施形態に係る導出壁と同じ材料から形成され得る。これに加えてあるいはこれに代えて、導出開口およびフレキシブルバルブの両方、すなわち、前述した導出手段は、圧力が所定値を下回るときに導出手段を閉じるように、すなわち、したがって導出壁を閉じるように収縮され得る。また、導出手段は、圧力が所定値を上回るときに導出手段を開放するように、すなわち、したがって導出壁を開放するように拡張され得る。これらの2つの第1の形態の利点は、飲料の調製の終わりに送信ポンプがカプセルの収容容器内への水の導入を停止し、その結果、カプセル内の圧力が減少して、穴断面が減少しあるいはバルブが閉じるという点である。そのとき、導出壁は、閉じられて、飲料マシンからのカプセルの取り出し中にカプセル内に依然としてある液体がカプセルから漏れるのを防止し、それにより、飲料調製方法が更に清浄となる。
第3の実施形態によれば、導出手段は、淹出流体が圧力を伴うことなく導入されるときに水密壁を形成するとともに圧力が所定値を上回るときに淹出液を流通させるべく十分に小さい所定の直径を有する穴を成す導出開口である。この場合、導出壁は、前記少なくとも1つの穴を備えるプラスチック材料から形成できる。また、導出壁は、プラスチック、紙、または、繊維のフィルタであってもよい。前記特徴により、所定の圧力値に達する前に材料を完全に浸漬させることができ、また、所定値を上回ると、導出手段、すなわち、穴を介して、水、すなわち、淹出飲料が収容容器から導出される。
導出壁は、好ましくは実質的に収容容器の横断面全体にわたって、より好ましくは実質的に収容容器の下端から収容容器の上端まで延びる。したがって、導出壁は、流量が許容範囲内にとどまることができる間、収容容器内のより低い淹出圧およびゆっくりとした流速に有利に働く淹出液のための十分に大きい表面を形成する。そのため、所定の圧力をより正確に調整して設定できるとともに、材料を完全に浸漬させることができる。導出壁は、フィルタとして作用して茶葉のような固形食材料が導出壁を通り抜けるのを防止するべく十分小さいバルブ開口断面または穴断面(すなわち、導出手段)を与えることが好ましい。
本発明の方法により、淹出流体は、0.2バール未満、好ましくは0.1バール未満、最も好ましくは大気圧〜0.1バール未満の値の相対圧力で収容容器内に入る。
この文脈において、「相対圧力」とは、カプセルの流体入口の直ぐ外側(および最終的な背圧バルブの下流側)で測定されて大気圧を上回る圧力の値を示す圧力を意味する。
本発明の方法によれば、淹出液を導出手段から飲料管路を介して飲料出口へ下方に導くことができる。したがって、簡単なカプセルの構成を維持しつつ、また、マシンでのカプセルの容易な取り扱いを促進させつつ、淹出液を適切に且つ衛生的に受容器(カップ、マグカップ等)内へ供給することができる。
このため、本発明の方法は、カプセルを略垂直に位置させて、飲料を導出手段から飲料出口へ下方に運ぶことをもくろむ。結果として、流体を収容容器内で収集して混合させることができ、また、飲料は、収容容器内の所定の圧力値を上回るときに導出手段を通じて導出された後、カプセルをマシン内で垂直に位置させることができる間、下方へ分配される。この手法は、マシン内にカプセルを水平に配置する傾向がある既存のシステムよりも大きな利点を与える。本発明では、より良好な煎じ出し品質のために流体をカプセルに通して更にゆっくりと制御できるだけでなく、カプセルシステム全体が非常に簡略化され、カプセルの取り扱いが更に容易になる。確かに、カプセルを垂直に配置できるため、カプセル挿入およびカプセル除去が容易になる。これは、カプセルをマシンの上端から垂直に挿入できるとともに、複雑な取り出し装置および/またはユーザの介入を必要とすることなく重力だけでカプセルをマシンの開放中に同じ軸線に沿ってあるいは同じ方向に沿って除去できるからである。
好ましい実施形態では、飲料管路および飲料供給出口がカプセルの部品であり、また、飲料がマシン部品と直接に接触することなくカプセルから流出する。これは、マシン部品の洗浄および濯ぎがもはや必要とされず、そのため、風味クロス汚染を排除できるという更なる利点を与える。
必要に応じて、更なるフィルタ媒体を使用して、食品材料の微粉が導出手段の導出開口を通り抜けるのを防止できる。
一実施形態では、導出壁とは反対側の収容容器の入口壁を通じて流体をカプセル内へ導入できる。この場合も先と同様、従来技術の教示に反して、カプセルの任意の想定し得る側で流体を導入できる。流体は、本発明の利点、すなわち、高品質な煎じ出しのためのゆっくりとした流れ、カップへ向けた飲料の制御された案内、低いクロス汚染、および、マシン内でのカプセルの容易な取り扱いを維持しつつ、反対側から導入されるのが好ましい。この「反対側」手法は実に好ましい。これは、この手法が、第1に、水が材料を通じて完全に横切ることができるようにするとともに、注入流体システムを配置するためのより多くの空間を一方の側に残し、したがって、カプセルシステム(カプセルおよびマシンの両方)のコンパクト化に寄与するからである。
第2の態様に係る発明は、淹出されるべき1つ以上の飲料材料を収容する収容容器と、淹出液の経路中に(収容容器と関連して)配置される導出壁とを備える、飲料マシン内で飲料を調製するためのカプセルに関し、導出壁は、収容容器内の圧力が所定値を下回る場合に淹出液がカプセルから導出されるのを抑制し、あるいは液体流を制限するように構成されるとともに、圧力が前記所定値を上回る場合に淹出液の供給を可能にするように構成される導出手段を備える。
第1の実施形態によれば、導出手段は、収容容器内の圧力が上昇しているときにその断面を増大させるように構成される穴を成すことが好ましい導出開口であってもよい。
第2の実施形態によれば、導出手段は、二尖頭状のバルブ、三尖頭状のバルブ、または、四尖頭状のバルブなどのフレキシブルバルブを備えることができる。
これに加えてあるいはこれに代えて、導出手段は、圧力が所定値を下回るときに導出手段を閉じるべく、すなわち、したがって導出壁を閉じるべく収縮されるとともに、圧力が所定値を上回るときに導出手段を開放するべく、すなわち、したがって導出壁を開放するべく拡張されるように形成されるのが好ましい。
前述した実施形態によれば、導出壁は、シリコーン膜などの可撓性のあるいは伸縮性または弾力性の材料から形成され得る。
第3の実施形態によれば、導出壁は、少なくとも1つの導出手段を有する繊維材料、紙、または、プラスチックのフィルタを備えることができ、導出手段は、淹出流体が圧力を伴うことなく導入されるときに水密壁を形成するべく十分に小さくなるように形成される所定の直径を有する穴を成す導出開口であり、また、淹出液は、圧力が所定値を上回るときに少なくとも1つの穴を通じて流通できる。
導出壁は実質的に収容容器の下端から収容容器の上端まで延びることが好ましい。
好ましくは、カプセルがシェルを備え、導出壁が前記シェルを閉じる。より好ましくは、カプセルは、シェルに取り付けられて導出壁と対向するカバーを備える。
カバーは、飲料流をカプセルの飲料出口へ案内するように構成される飲料流案内手段を備えることが好ましい。
したがって、簡単なカプセルの構成を維持しつつ、また、マシンでのカプセルの容易な取り扱いを促進させつつ、淹出液を適切に且つ衛生的に受容器(カップ、マグカップ等)へ供給できる。
少なくとも1つの材料がティーであることが好ましい。
また、収容容器は気体および光を透過できないようにすることができる。
したがって、導出壁は少なくとも1つの導出手段を備える。導出壁は、カプセルの内部にあって、外側閉塞膜によって保護されてもよい。閉塞膜は、収容容器内に収容される材料の新鮮さの保守性を高めるためにカプセルを気密態様で閉じることができる。
本発明はまた、
1つ以上の飲料材料を収容する収容容器、および収容容器と関連して配置される導出壁を備える飲料カプセルと、
カプセル導出壁が垂直に方向付けられる決定された淹出位置にカプセルを維持するカプセルハンドリング部材を備える淹出装置と、
を備える、飲料を調製するための飲料カプセルシステムにも関連する。
また、導出壁は、収容容器内の圧力が所定値を下回る場合に淹出液がカプセルから導出されるのを抑制しあるいは液体流を制限する導出手段を備え、また、導出手段は、圧力が前記所定値を上回る場合に淹出液の供給を可能にする。
次に、添付図面を参照して、本発明の実施形態を単なる一例として説明する。
本発明に係る方法を実施するための淹出前のカプセル淹出システムの概略図である。 カプセルの淹出中の図1のカプセル淹出システムの概略図である。 第1の態様に係る導出壁の透視図である。 液体の供給を可能にするときの図3Aの導出壁の透視図である。 第2の態様に係る導出壁の透視図である。 液体の供給を可能にするときの図4Aの導出壁の透視図である。 第3の態様に係る導出壁の側面図である。 液体の供給を可能にするときの図5Aの導出壁の側面図である。 第4の態様に係る導出壁の透視図である。
次に、本発明の方法の一般的な原理を図1および図2に関連して説明する。
カプセル2と飲料淹出装置10とを備えるカプセルシステム1が提供される。簡単にするため、飲料淹出装置のみが概略的に描かれており、この飲料淹出装置は、実際には、当業者の通常の知識の範囲内で更なる技術的特徴を備えるものとすることができる。カプセルは、例えばリーフティーなどの飲料材料5を収容する収容容器20を備える。収容容器20は、カップ形状のハウジングまたはシェル21と導出壁3とによって画定される。
収容容器20は、気体および光を透過させないことが好ましい。ハウジング21は、実際のところ導出壁3の一般的な形状を決定する円形、楕円形、正方形、長方形、または、多角形の断面などの様々な断面を含んでもよい。収容容器20は、典型的には約1〜10グラム、好ましくは2〜5グラムの1回分量のリーフ飲料材料5を受け入れるように寸法付けられる。リーフ材料5の分量は、生成する飲料の最終的な量によって決まる。個々のカップ一杯のティーにおいては、典型的な分量が約2グラムとなり得るのに対し、ティーポットにおいては、典型的な分量が約8〜10グラムとなり得る。図1からはっきりと分かるように、カプセル2は、導出壁3が実質的に収容容器20の下端から収容容器20の上端へ略垂直に延びるように淹出装置10に対して配置される。このため、カプセル2は、淹出装置10内に「垂直」配置で配置されるのが好ましい。カップ形状のハウジング21は、その大きな開口およびその下端が垂直位置に向けられるように方向付けられ得る。
カプセル2は、収容容器20を閉じる導出壁3によって閉じられるのが好ましい。導出壁3は、例えば、カップ形状のハウジング21の外周リム部(縁部)24に取り付けられる。
カプセル2は、ハウジングのリム部24に同様に取り付けられて導出壁3と重なり合うカバー部材4を更に備えることができる。カバー4は、その側端が出口(飲料出口)41によって終端する内部チャネル(飲料管路)40を形成する。好ましい実施形態によれば、飲料管路40および飲料出口41はカプセル2の部品である。したがって、簡単なカプセル2の構成を維持しつつ、また、マシンでのカプセル2の容易な取り扱いを促進させつつ、淹出液を適切に且つ衛生的に受容器(カップ、マグカップ等)へ供給できる。しかしながら、飲料管路および飲料出口の両方が飲料マシンの部品であることも想定し得る。
カプセル2の形状はあまり重要ではない。様々な理由により、円錐台形状、楕円形状、または、半球形状が好ましい。これは、導出壁3を通じた飲料の出口のためのより大きな表面を可能にするとともに、内圧の減少を可能にする。ハウジング21は、プラスチック熱成形またはアルミニウム深絞りもしくはアルミニウム−プラスチック深絞りによって、より低いコストで工業的に製造することもできる。角がより滑らかなこの形状は、淹出装置10のハンドリング部材30,31の除去、したがってカプセル2の取り出しに有利に働く。
前述したように、ハウジングは、略平坦なシール部を構成するようにフランジとしての延びる外周リム部24を有し、この外周リム部上で導出壁3がシールされてスナップ嵌合され、および/またはカバー部材4がシールされ得る。
ハウジング21の後部に、ハウジング21の壁は、カプセル2内に流体を導入するための注入部位を構成する隆起領域を備えることができる。隆起領域は、注入装置38の圧縮力およびその中心での穿刺により容易く耐えると考えられる。
淹出装置10について説明する。この淹出装置は、規定される「垂直」配置でカプセル2を保持するように構成されるカプセルハンドリング部材30,31を備える。これらのハンドリング部材30,31は、カプセル2の周囲で開閉できるとともにカプセルを所定位置にしっかりと維持できるマシンジョーまたは任意の適した機械的な囲繞手段であってもよい。カプセル2内の関与する流体圧が比較的低いまま、好ましくは可能な限り大気圧に近いままであるので、高い閉塞力を与える必要はない。また、カプセル2が淹出圧に耐えることができるので、カプセル2は、必ずしも完全に囲繞される必要はなく、淹出中に所定位置で水密に保持されるにすぎない。これは、マシンの簡略化に関与し、マシンコストを低減する。
淹出装置10は、水タンクなどの水供給源32、送水ポンプ33、ヒータ34、および、ハンドリング部材30によって管理される熱水注入ライン35を備える。淹出装置10はまた、当該技術分野において知られる飲料調製サイクルを管理するためのコントローラおよびユーザインタフェースボード(図示せず)を備えてもよい。カプセル2内の入口側または注入部材38(針またはブレードおよび注水口など)での圧力を下げるために背圧バルブ36を設けることができる。無論、背圧バルブ36を省くことができ、低圧の流体を供給する低圧ポンプを使用することができる。しかしながら、中圧〜高圧のポンプがそれらのロバスト性および信頼性に起因して好ましい場合があり、それらのポンプが背圧バルブ36と組み合わせて使用されてもよい。
重要なことには、図2に示される淹出動作において、カプセル2は、導出壁3上/中の所定の位置に配置される導出開口またはフレキシブルバルブなどの導出手段100(以下で詳しく説明する)を備える。
本発明によれば、導出壁3は、淹出液の経路中に収容容器20と関連して配置されて、導出手段100を備えており、この導出手段100は、収容容器20内の圧力が所定値を下回る場合に淹出液がカプセル2から導出されるのを抑制し、あるいは液体流を制限するとともに圧力が前記所定値を上回る場合に淹出液の供給を可能にするように構成される。
そのため、飲料材料を流体中に完全に浸すことができ、したがって、迂回領域を回避して、材料塊が淹出流体と十分に相互作用することを確保でき、それにより、上昇する圧力に起因して液体を良好に混合させることができる。最終的に、良好に混合された淹出液は、圧力が所定値を上回ると、導出手段100を介してカプセル2から出る。
次に、図3〜図6に関して、本発明に係る導出壁または導出手段の4つの実施形態についてそれぞれ説明する。
図3Aおよび図3Bに係る好ましい実施形態では、第1の実施形態に係る導出壁300について説明する。導出壁300は、導出開口301として形成される導出手段を備える。前記導出開口301は、収容容器20内の圧力が上昇しているときにそれがその断面「D」を増大させるように形成される穴302を成す。したがって、導出壁300は、シリコーン膜または弾性繊維織材料などの弾力性または伸縮性の材料から形成されるのが好ましい。そのため、導出手段301は、低い流体圧が導出壁300に加えられたとき、すなわち、低い流体圧が収容容器20内に存在するときに液体が供給されない、あるいは限られた流量の液体しか供給されないような断面または直径を有する穴302を備える(図3A参照)。したがって、低圧のみが加えられる間、材料を完全に浸漬させることができる。カプセル収容容器20が水のような淹出流体で一杯になっても送水ポンプが収容容器20内に水を導入し続けて圧力が増大する場合、導出壁は、その弾力性に起因してそれ自体が変形でき、丸みを帯びるようになる。この変形は穴302も変形させ、これらの穴の断面が増大する。その後、所定値を上回ると、導出手段301は、開放することができ、あるいは液体流量を(ゆっくりと)増大させることができ、それにより、完全に浸漬され、淹出されて、混合された飲料を供給することができる(図3B参照)。
この実施形態で特定数の導出開口301が示される場合であっても、本発明は、その数および特定の配置に限定されない。実際に、導出壁300は、任意にあるいは均一に分布される少なくとも1つのあるいは複数の前記導出開口301を備えてもよい。
図4Aおよび図4Bに示される別の実施形態によれば、導出壁310は、フレキシブルバルブ311を備える導出手段を備える。フレキシブルバルブは、二尖頭状のバルブ312、三尖頭状のバルブ313、四尖頭状のバルブ314、および/または、五尖頭状のバルブ315などの多尖頭状バルブとして形成されるのが好ましい。簡略化するため、図4Aおよび図4Bには多くの異なるタイプの多尖頭状バルブが示されている。しかしながら、導出壁310ごとにそのようなバルブの1つのタイプだけが使用されるのが好ましいが、本発明はそれに限定されない。また、本発明は、実施形態に示されるようなバルブの数および配置に限定されず、任意にあるいは均一に分布される前述したタイプのいずれかの少なくとも1つのあるいは複数のバルブを設けることができる。
前記(多尖頭状)フレキシブルバルブ311は、圧力が所定の圧力値を下回る状態で液体が前記バルブ311に作用する場合に該バルブがシール可能に閉じられるように形成され得る(図4A参照)。また、バルブ311は、液体圧力が前記所定値を上回るときにそれが開放されるように調整され得る(図4B参照)。この場合、バルブ311は、材料を完全に浸漬させた後に淹出液がマシンから容易に且つ迅速に供給され得るように比較的大きな開口を形成することができる。
図5Aおよび図5Bに示される本発明の更なる実施形態によれば、導出壁320の導出手段は導出バルブ321を備えることが好ましく、この導出バルブ321は、圧力が所定値を下回るときに導出手段321(したがって、導出壁320)を閉じるべく収縮されるとともに、圧力が所定値を上回るときに導出手段321(したがって、導出壁320)を開放するべく拡張するように形成される。そのようなバルブ321は、蜂蜜やケチャップなどの粘性液体またはスプレッドを収容して蓄えるボトルからも知られており、第2の実施形態に係る多尖頭状バルブとして形成されるあるいは第1の実施形態に係る小穴を伴う出口部322を有することが好ましい。
導出バルブ321は、収縮状態では、出口部322が収容容器20の方へ向けられるように裏返り、したがって、それが非常に良好にシール可能に閉じられるように液圧圧力(矢印「A」参照)に抗することが好ましい(図5A参照)。導出バルブ321は、所定の圧力値を上回ると、拡張して反対に裏返り、それにより、その出口部322が収容容器20から離れるように拡張し、したがって、液体を容易に導出できる出口部322(例えば、三尖頭状バルブ)へ淹出液を案内するためのチャネル323を形成する。
この場合も先と同様に、図5Aおよび図5Bの実施形態に示されるような導出手段または導出バルブ321の数および配置は限定的ではなく、任意にあるいは均一に分布される少なくとも1つのあるいは複数のそのようなバルブ321を設けることができる。
図6に示される別の実施形態によれば、導出壁330の導出手段は、所定の直径「d」を有する穴332を成す導出開口331である。しかしながら、前記穴332の直径「d」は、淹出液が圧力を伴うことなく導入される際に水密壁を形成するように十分小さい。圧力が所定値−好ましくは0.2バール未満、更には0.1バール未満−を上回ると、液体(例えば、ティーのような淹出飲料)が少なくとも1つの穴332を通じて流れることができる。すなわち、所定の圧力値を上回ると、液体が前記開口331に押し通される。この実施形態に係る導出壁330は、加圧下で液体が開口を通じてしか流れることができないように水密材料を備えることが好ましい。材料は、少なくとも1つの導出開口331を有するプラスチックフィルタであってもよい。材料はまた、水流が特定の圧力に達しなければ水が材料の穴を通じて透過できないように水透過性が低いプラスチック、紙、または織りもしくは不織りのいずれかの繊維のフィルタであってもよい。実施形態に示される導出開口331の数および配置は、限定的ではなく、任意にあるいは均一に分布される少なくとも1つのあるいは複数のそのような開口331を設けることができる。
好ましい実施形態において、導出壁は、フィルタとして作用して茶葉のような固形食材料が導出壁を通り抜けるのを防止するべく十分小さいバルブ開口断面または穴断面(=導出手段)を有する。必要に応じて、更なるフィルタ媒体を使用して、食品材料の微粉が導出手段の開口を通り抜けるのを防止できる。フィルタ媒体は、例えば、ハウジング21の内周段部23に取付固定され得る。
本発明のカプセルおよび方法は、国際公開第2007/134960号パンフレットに記載されるものなどの飲料調製マシンと共に使用され得る。
図1および図2に係る淹出方法の原理は、様々な変形および等価物をそれらが以下の特許請求の範囲内に入る限りにおいて包含し、前述した実施形態によって限定されない。

Claims (15)

  1. 飲料マシン内に挿入され且つ1つ以上の飲料材料を収容する収容容器(20)を備えるカプセル(2)を通じて飲料を調製するための方法であって、
    前記1つ以上の飲料材料を淹出するために前記収容容器(20)内に淹出流体が導入され、
    前記収容容器(20)と関連して導出壁(3,300,310,320,330)が配置され、前記導出壁(3,300,310,320,330)が垂直に向けられるように前記カプセルが飲料調製中に前記マシン内に配置される、方法において、
    前記導出壁(3,300,310,320,330)が、前記収容容器20内の圧力が所定値を下回る場合に淹出液が前記カプセル(2)から導出されるのを抑制する導出手段(100,301,311,321,331)、または、液体流を制限する導出手段(100,301,311,321,331)を備え、
    前記導出手段(100,301,311,321,331)が、圧力が前記所定値を上回る場合に淹出液の供給を可能にすることを特徴とする、方法。
  2. 前記導出手段が、前記収容容器(20)内の圧力が上昇しているときにその断面を増大させる穴(302)を成す少なくとも1つの導出開口(301)を備え、または、前記導出手段が、二尖頭状のバルブ(312)、三尖頭状のバルブ(313)、または、四尖頭状のバルブ(314)などの少なくとも1つのフレキシブルバルブ(301,311,312,313,314,315,321)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記導出手段(321)が、圧力が前記所定値を下回るときに閉じられるように収縮され、前記導出手段(321)が、圧力が前記所定値を上回るときに開放されるように拡張されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記導出壁(3,300,310,320)が、シリコーン膜、弾性繊維織材料その他の可撓性または弾力性の材料から形成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記導出手段が、淹出流体が圧力を伴うことなく導入されるときに水密壁を形成するとともに圧力が前記所定値を上回るときに淹出液を流通させるべく十分に小さい所定の直径を有する穴(332)を成す少なくとも1つの導出開口(331)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記導出壁(330)が、前記少なくとも1つの穴を備えるプラスチック材料から形成され、または、プラスチック、紙若しくは繊維のフィルタを備えることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記導出壁(3,300,310,320,330)が実質的に前記収容容器(20)の下端から前記収容容器(20)の上端まで延びることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 淹出流体が、0.2バール未満、好ましくは0.1バール未満の相対圧力で前記収容容器内(20)に入ることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 飲料マシン内で飲料を調製するためのカプセル(2)であって、淹出されるべき1つ以上の飲料材料を収容する収容容器(20)を備えるカプセル(2)において、
    当該カプセルが、淹出液の経路中に配置される導出壁(3,300,310,320,330)を備え、
    前記導出壁が、前記収容容器20内の圧力が所定値を下回る場合に淹出液が前記カプセル(2)から導出されるのを抑制するように又は液体流を制限するように構成されるとともに、圧力が前記所定値を上回る場合に淹出液の供給を可能にするように構成される導出手段(100,301,311,321,331)を備えることを特徴とする、カプセル。
  10. 前記導出手段が、前記収容容器(20)内の圧力が上昇しているときにその断面を増大させるように構成される穴(302)を成す少なくとも1つの導出開口(301)を備え、または、
    前記導出手段が、二尖頭状のバルブ(312)、三尖頭状のバルブ(313)、または、四尖頭状のバルブ(314)などの少なくとも1つのフレキシブルバルブ(301,311,312,313,314,315,321)を備えることを特徴とする、請求項9に記載のカプセル。
  11. 前記導出手段(321)が、圧力が前記所定値を下回るときに閉じられるべく収縮されるとともに、圧力が前記所定値を上回るときに開放されるべく拡張されるように形成されることを特徴とする、請求項9または10に記載のカプセル。
  12. 前記導出壁(3,300,310,320)が、シリコーン膜、弾性繊維織材料その他の可撓性または弾力性の材料から形成されることを特徴とする、請求項9〜11のいずれか一項に記載のカプセル。
  13. 前記導出壁(330)が、プラスチック材料から形成され、または、プラスチック、紙若しくは繊維のフィルタを備え、前記導出手段が、淹出流体が圧力を伴うことなく導入されるときに水密壁を形成するべく十分に小さくなるように形成される所定の直径(d)を有する穴(332)を成す少なくとも1つの導出開口(331)を備え、淹出液が、圧力前記が所定値を上回るときに前記少なくとも1つの穴(332)を流通できることを特徴とする、請求項12に記載のカプセル。
  14. 前記導出壁(3,300,310,320,330)が実質的に前記収容容器(20)の下端から前記収容容器(20)の上端まで延びることを特徴とする、請求項12〜16のいずれか一項に記載のカプセル。
  15. 飲料を調製するための飲料カプセルシステムであって、
    1つ以上の飲料材料を収容する収容容器(20)、および前記収容容器(20)と関連して配置される導出壁(3,300,310,320,330)を備える飲料カプセル(2)と、
    前記カプセルの前記導出壁(3,300,310,320,330)が垂直に方向付けられる所定の淹出位置に、前記カプセル(2)を維持するカプセルハンドリング部材(30,31)を備える淹出装置と
    を備える飲料カプセルシステムにおいて、
    前記導出壁(3,300,310,320,330)が、前記収容容器(20)内の圧力が所定値を下回る場合に淹出液が前記カプセル(2)から導出されるのを抑制する導出手段(100,301,311,321,331)または液体流を制限する導出手段(100,301,311,321,331)を備え、前記導出手段(100,301,311,321,331)が、圧力が前記所定値を上回る場合に淹出液の供給を可能にすることを特徴とする、飲料カプセルシステム。
JP2013528638A 2010-09-15 2011-09-13 カプセルから飲料を調製するための方法、カプセル、および、飲料調製システム Active JP5944905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10176834.9 2010-09-15
EP10176834 2010-09-15
PCT/EP2011/065850 WO2012035012A1 (en) 2010-09-15 2011-09-13 Method for preparing a beverage from a capsule, capsule and beverage preparing system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105255A Division JP6289535B2 (ja) 2010-09-15 2016-05-26 カプセルから飲料を調製するための方法、カプセル、および、飲料調製システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013537815A true JP2013537815A (ja) 2013-10-07
JP5944905B2 JP5944905B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=43531116

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528638A Active JP5944905B2 (ja) 2010-09-15 2011-09-13 カプセルから飲料を調製するための方法、カプセル、および、飲料調製システム
JP2016105255A Expired - Fee Related JP6289535B2 (ja) 2010-09-15 2016-05-26 カプセルから飲料を調製するための方法、カプセル、および、飲料調製システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105255A Expired - Fee Related JP6289535B2 (ja) 2010-09-15 2016-05-26 カプセルから飲料を調製するための方法、カプセル、および、飲料調製システム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9555958B2 (ja)
EP (2) EP2616365B1 (ja)
JP (2) JP5944905B2 (ja)
KR (2) KR20180037065A (ja)
CN (2) CN103209907B (ja)
CA (1) CA2811252A1 (ja)
RU (2) RU2589673C2 (ja)
SG (1) SG188467A1 (ja)
WO (1) WO2012035012A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104603027B (zh) * 2012-09-05 2017-08-11 雀巢产品技术援助有限公司 具有防滴落膜的饮料胶囊
JP2016529960A (ja) * 2013-07-17 2016-09-29 ネステク ソシエテ アノニム 抗湯垢パイプシステムを有する食料又は飲料調製マシン
DE102014109760B4 (de) * 2014-07-11 2018-06-28 Melitta Single Portions Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Zubereitung eines Brühgetränks
DE102014109761B4 (de) 2014-07-11 2020-07-09 Melitta Single Portions Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Zubereitung eines Brühgetränks
ITUB20161103A1 (it) * 2016-02-26 2017-08-26 Gruppo Gimoka S R L Capsula per la preparazione di bevande
CN107400586B (zh) 2016-05-18 2021-05-28 Lg电子株式会社 啤酒酿造装置
US11224306B2 (en) 2016-05-18 2022-01-18 Lg Electronics Inc. Beverage-making apparatus
CN107400588B (zh) 2016-05-18 2021-08-03 Lg电子株式会社 啤酒酿造装置
CN107400585B (zh) * 2016-05-18 2021-07-30 Lg电子株式会社 啤酒酿造装置
CN107400583B (zh) 2016-05-18 2021-07-13 Lg电子株式会社 啤酒酿造包及具有其的啤酒酿造装置
US11208621B2 (en) * 2016-05-18 2021-12-28 Lg Electronics Inc. Beverage-making apparatus
AU2017359300B2 (en) 2016-11-09 2022-03-31 Pepsico, Inc. Carbonated beverage makers, methods, and systems
EP3618671B1 (en) 2017-05-03 2021-06-23 Société des Produits Nestlé S.A. Process of preparation of tea
KR102623883B1 (ko) * 2018-08-24 2024-01-11 하이퍼바릭, 에스.에이. 벌크 hpp 장비에서 백들을 보호하고 고정하기 위한 시스템 및 연관된 방법
KR20190010520A (ko) 2018-12-12 2019-01-30 이찬호 음료 추출 시스템
RU193243U1 (ru) * 2019-09-05 2019-10-21 Общество С Ограниченной Ответственностью Производственная Компания "Царь-Упаковка" Прямоугольная крышка пищевого контейнера со сливным отверстием

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530108A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 イリカフェ エス ピー エー 微粒物質から飲料を抽出するための統合されたカートリッジ
JP2009511143A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ネステク ソシエテ アノニム カプセルから飲料を調製するための方法
JP2010528741A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 ネステク ソシエテ アノニム 遠心分離によって食品液体を生成するためのカプセルおよび方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1557373A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-27 Tuttoespresso S.p.a. A process, device and capsule for preparing beverages from a soluble composition
DE602004007479T2 (de) 2004-03-26 2008-04-10 Illycaffe S.P.A. Integrierte Kapsel zum Extrahieren eines Getränkes
RU2379225C2 (ru) * 2004-08-23 2010-01-20 Нестек С.А. Капсула для приготовления и подачи напитка путем впрыскивания жидкости под давлением в капсулу
ATE428657T1 (de) * 2005-09-21 2009-05-15 Illycaffe Spa Kapsel enthaltend einer substanz zum extrahieren eines getränks
DK1775234T3 (da) 2005-10-14 2008-10-06 Nestec Sa Kapsel til fremstilling af en drikkevare
GB2437483B (en) * 2006-04-27 2010-12-08 Kraft Foods R & D Inc System pod and method for preparing a beverage
PT1859712E (pt) 2006-05-24 2009-02-02 Nestec Sa Módulo de perfuração de cápsulas
EP2100824B1 (en) 2008-03-12 2011-05-04 Nestec S.A. Capsule with flow control and filtering member
AT508887B1 (de) 2009-09-28 2011-11-15 Sunday Products Handels Gmbh & Co Kg Kaffeekapsel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530108A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 イリカフェ エス ピー エー 微粒物質から飲料を抽出するための統合されたカートリッジ
JP2009511143A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ネステク ソシエテ アノニム カプセルから飲料を調製するための方法
JP2010528741A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 ネステク ソシエテ アノニム 遠心分離によって食品液体を生成するためのカプセルおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130141464A (ko) 2013-12-26
KR20180037065A (ko) 2018-04-10
RU2589673C2 (ru) 2016-07-10
RU2013116971A (ru) 2014-10-20
CN103209907B (zh) 2016-04-13
US9718607B2 (en) 2017-08-01
US9555958B2 (en) 2017-01-31
EP2616365A1 (en) 2013-07-24
US20170081113A1 (en) 2017-03-23
WO2012035012A1 (en) 2012-03-22
AU2011303967A1 (en) 2013-03-28
CN103209907A (zh) 2013-07-17
CA2811252A1 (en) 2012-03-22
EP3034434B1 (en) 2018-08-29
JP6289535B2 (ja) 2018-03-07
KR101845219B1 (ko) 2018-04-04
US20130177677A1 (en) 2013-07-11
EP2616365B1 (en) 2016-03-23
SG188467A1 (en) 2013-04-30
CN105747854A (zh) 2016-07-13
JP5944905B2 (ja) 2016-07-05
EP3034434A1 (en) 2016-06-22
RU2016121311A (ru) 2018-11-15
JP2016195766A (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289535B2 (ja) カプセルから飲料を調製するための方法、カプセル、および、飲料調製システム
TWI391112B (zh) 用於製備飲料之容器
TWI388303B (zh) 從一容器中準備製飲料之方法
TWI389659B (zh) 用於製備飲料之容器
AU2014352005B2 (en) Device and method for brewing a beverage
TWI388302B (zh) 用於飲料製備之容器
AU2011303967B2 (en) Method for preparing a beverage from a capsule, capsule and beverage preparing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5944905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250