JP2013028380A - Ptp用の包装シート - Google Patents

Ptp用の包装シート Download PDF

Info

Publication number
JP2013028380A
JP2013028380A JP2011166605A JP2011166605A JP2013028380A JP 2013028380 A JP2013028380 A JP 2013028380A JP 2011166605 A JP2011166605 A JP 2011166605A JP 2011166605 A JP2011166605 A JP 2011166605A JP 2013028380 A JP2013028380 A JP 2013028380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
packaging sheet
aluminum foil
resistant coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011166605A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ogawa
真一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOHOKU LAMINATE KOGYO KK
Original Assignee
SHOHOKU LAMINATE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOHOKU LAMINATE KOGYO KK filed Critical SHOHOKU LAMINATE KOGYO KK
Priority to JP2011166605A priority Critical patent/JP2013028380A/ja
Publication of JP2013028380A publication Critical patent/JP2013028380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】少ない層構成で薄形化しやすく、加熱されても情報表示用の層が欠損しにくいPTP用の包装シートを提供する。
【解決手段】基材であるアルミニウム箔22と、その一方の面を覆う耐熱コート層24を備える。耐熱コート層24の表面に形成された情報表示用の層であって、耐熱コート層24と同等の耐熱性を有する耐熱インキ層26を備える。アルミニウム箔22の他方の面を覆うヒートシール層28を備える。耐熱コート層24及び耐熱インキ層26は、主剤がエポキシ系樹脂、ニトロセルロース、又はアクリル系樹脂である。耐熱コート層24及び耐熱インキ層26は、互いの主剤の組み合わせがエポキシ系樹脂同士、ニトロセルロース同士、アクリル系樹脂同士、又はニトロセルロース及びアクリル系樹脂の組み合わせのいずれかである。耐熱コート層24には着色顔料が混合されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、収容部が形成された容器シートに熱接着され、錠剤やカプセル等が入れられた収容部を閉鎖するPTP用の包装シートに関する。
PTP(press through package)は、図2に示すPTP10のように、樹脂製の容器シート12に形成された収容部12a内に小形の錠剤14等を入れ、包装シート16を容器シート12の平面部12bに貼りつけ、収容部12aの開口を閉鎖する包装形態である。この種の包装形態は、従来から薬用の錠剤やカプセル等の包装に広く用いられ、包装シート12には、必要に応じて錠剤等の商品名や識別番号等の文字、バーコード又は装飾用の絵柄等の各種情報が表示される。
包装シート16の基材は、例えばアルミニウム箔が使用される。アルミニウム箔を用いた包装シート16は、開封するとき、収容部12a内の錠剤14を収容部12aの外側から包装シート16内面側へ強く押し当て、包装シート16を突き破って取り出すタイプのPTP10に適している。また、包装シート16を容器シート12に貼り付ける場合、包装シート16の一方の面に設けたヒートシール層を容器シート12の平面部12bに当接させ、包装シート16の他方の面に設けた耐熱コート層の側から加熱し、ヒートシール層を平面部12bに溶着させる方法が用いられる。
従来、アルミニウム箔を基材とするPTP用の包装シートとして、特許文献1に開示されているように、アルミニウム箔の一方の面を覆う白着色層と、白着色層の表面にバーコード部を表したインキ層と、白着色層とインキ層とを覆って保護する略透明なオーバープリント層と、アルミニウム箔の他方の面に印刷された裏面印刷層と、アルミニウム箔の他方の面及び裏面印刷層の表面を覆う熱接着層とを備えた包装用シートがある。この包装用シートは、オーバープリント層側の面が加熱されることによって熱接着層が相手方の収容シートに熱接着され、収容シートのポケット部の開口を閉鎖する。白着色層に印刷されたバーコード部は、オーバープリント層の側から視認することができ、バーコードリーダ等によって読み取られる。白着色層は、所定量の白色顔料を含み、アルミニウム箔のグレー色や光反射特性の影響を抑え、バーコード部とのコントラストをはっきりさせる働きをする。
また、特許文献2に開示されているように、アルミニウム箔等の基材層の一方の面を覆う下地層と、下地層上に形成されたバーコード印刷層と、基材層の他方の面を覆う熱接着層を備えた包装体がある。下地層は、着色顔料が配合されたニトロセルロース等のマトリックス樹脂に樹脂ビーズ等を混合させたものであり、バーコード印刷層は、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂等のバインダ樹脂にインキが配合されたものである。この包装体は、バーコード印刷層が最外層に設けられ、下地層に着色顔料及び樹脂ビーズ等を含む構成にすることによって、少ない層構成でバーコードの後印刷を可能にし、かつ読み取り精度を向上させたものである。
特開2008−174302号公報 特開2011−5838号公報
特許文献1の包装用シートは、層数が多いので、シートの総厚みをあまり薄くすることができないという問題や、製造コストが増加するという問題があった。また、オーバープリント層のマット調や着色の色がインキ層のバーコード等の色調に干渉し、インキ層の視認性を低下させるという問題もあった。
また、特許文献2の包装体は、PTP10の容器シート12に熱接着層を接着させる場合、下地層上にバーコード印刷層を形成した後、バーコード印刷層の側を加熱して熱接着層する。しかし、バーコード印刷層の素材の選択や加熱の条件設定によっては、バーコード印刷層が部分的に欠損又は変形(インキ流れ等)して、バーコードリーダで読み取りにくくなるという問題があった。
この発明は、上記背景技術に鑑みて成されたものであり、少ない層構成で薄形化しやすく、加熱されても情報表示用の層が欠損しにくいPTP用の包装シートを提供することを目的とする。
この発明は、基材であるアルミニウム箔と、前記アルミニウム箔の一方の面を覆う耐熱コート層と、前記耐熱コート層の表面に形成された情報表示用の層であって、前記耐熱コート層と同等の耐熱性を有する耐熱インキ層と、前記アルミニウム箔の他方の面を覆うヒートシール層とを備え、前記耐熱インキ層の側の面が加熱されることによって前記ヒートシール層が相手方の容器シートに熱接着され、前記容器シートに形成された収容部の開口を閉鎖するPTP用の包装シートである。
前記耐熱コート層及び耐熱インキ層は、主剤がエポキシ系樹脂、ニトロセルロース又はアクリル系樹脂である。また、2つの層は、互いの主剤の組み合わせが、エポキシ系樹脂同士、ニトロセルロース同士、アクリル系樹脂同士、又はニトロセルロース及びアクリル系樹脂の組み合わせのいずれかである。
また、前記耐熱コート層には着色顔料が混合されている。例えば、前記耐熱コート層には白色系の着色顔料が配合され、前記耐熱インキ層の着色顔料は黒色系であることが好ましい。
この発明のPTP用の包装シートは、従来よりも層数が少ないので、薄形化、低コスト化が容易である。また、耐熱インキ層による表示が最外層にあるので、特許文献1の包装用シートに比べて視認性がよい。しかも、耐熱コート層と同等の形状安定性に優れた耐熱インキ層が使用されているので、ヒートシール層を容器シートに熱接着する際、耐熱インキ層が直接加熱されてもインキ流れ等の不良が発生しにくい。特に、耐熱コート層及び耐熱インキ層の素材を特定の組み合わせにすれば、層同士の密着性をより強固にすることができる。
また、耐熱コート層を着色することによって、耐熱インキ層の情報表示の視認性を向上させたり目立たせたりすることができる。例えば、耐熱コート層を白色又は半透明な白色にすれば、アルミニウム箔の光沢面の反射が抑えられ、耐熱インキ層の情報表示が視認しやすくなり、バーコードを表示する場合でもバーコードリーダにより正確に読み取ることができる。しかも、耐熱コート層が外からの照射光を適度に吸収、反射させるので、アルミニウム箔のメタリックな色調が適度に現れ、使用者に安心感や高品質感を与えることができる。
この発明のPTP用の包装シートの一実施形態を示す断面図である。 PTPの基本構成を説明する断面図である。
以下、この発明のPTP用の包装シートの一実施形態について、図1に基づいて説明する。この実施形態の包装シート20は、図2に示すPTP10における従来の包装用シート16に代えて使用される包装シートである。
包装シート20は、図1に示すように、アルミニウム箔22が基材に用いられている。アルミニウム箔22は、容器シート12に収容された錠剤等の固形物14を取り出すときに破れやすいように、10〜30μm程度の厚さの硬質又は軟質のアルミニウム箔が使用されている。また一般に、アルミニウム箔には、一方の面が光沢面(鏡面)で他方が艶消面(マット面)になっているタイプ、両面とも光沢面(鏡面)になっているタイプ、両面とも艶消面(マット面)になっているタイプの3タイプつがあるが、このアルミニウム箔22は、一方の面が光沢面、他方の面が艶消面になっている。
アルミニウム箔22の光沢面側は、耐熱コート層24で覆われている。耐熱コート層24は、包装シート20が容器シート12に熱接着される際に加熱されるので、例えば、190〜230℃のヒートシールバーで3kg/cm、2secの加圧を行って、表面状態に変色、炭化、粘り等の変化が生じない等の条件を満たす耐熱性が求められる。従って、耐熱コート層24は、主剤がエポキシ系樹脂、ニトロセルロース、又はアクリル系樹脂で、硬化剤としてメラミン等のアミノ系樹脂が混合された構成であることが好ましい。
さらに、耐熱コート層24は、後述する耐熱インキ層26の情報表示の視認性を向上させる等の目的で、二酸化チタン、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、ベンズイイミダゾロンカーミン、イソインドリノンイエロー、ペリレンマルーンとナフトールオレンジとを併用したもの等、各種の着色顔料を配合することができる。ここでは、二酸化チタンが10〜15質量%程度で略均一に拡散され、耐熱コート層24全体が白濁色になっている。
耐熱コート層24の表面には、商品名や識別番号等の文字、バーコード、装飾用の絵柄等の情報を表示する耐熱インキ層26が設けられている。顔料は、上記と同様に、二酸化チタン、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、ベンズイイミダゾロンカーミン、イソインドリノンイエロー、ペリレンマルーンとナフトールオレンジとを併用したもの等、各種の着色顔料を使用することができるが、ここでは、カーボンブラック等の黒色系の着色顔料が配合されている。
また、耐熱インキ層26は、主剤がエポキシ系樹脂、ニトロセルロース、又はアクリル系樹脂で、硬化剤としてメラミン等のアミノ系樹脂が混合された構成であり、耐熱コート層24と同様の耐熱性を有している。特に、耐熱コート層24と耐熱インキ層26との密着性をより強固にするため、各層の主剤の組み合わせを、エポキシ系樹脂同士、ニトロセルロース同士、アクリル系樹脂同士、又はニトロセルロース及びアクリル系樹脂の組み合わせの中から選択することが好ましい。耐熱インキ層24は、グラビア塗工方式等により印刷し、乾燥させることによって形成される。
アルミニウム箔22の裏側の面は、ヒートシール層28で覆われている。ヒートシール層28は、包装シート20が容器シート12に熱接着される際、平面部12bに当接して溶着する層であり、容器シート12及びアルミニウム箔22に対して良好に接着可能な材料を選択する必要がある。良好な接着とは、140〜160℃のヒートシールバーを用いて2〜3kg/cm、1secの加圧を行って熱接着したとき、0.6〜1kg/m以上の剥離強度が得られることをいう。例えば、容器シート12の材質がポリ塩化ビニル樹脂(PVC樹脂)、ポリプロピレン樹脂(PP樹脂)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)であれば、ヒートシール層28は、容器シート12と同一の樹脂又は特定の樹脂を混合したものを主剤とする樹脂コート剤を使用することが好ましい。
さらに、ここでは容器シート12及びヒートシール層28が透明なので、アルミニウム箔22の裏側の面にも文字や絵柄等の情報を表示するインキ層30が設けられ、PTP10の容器シート12の側から視認できるようになっている。インキ層30は、アルミニウム箔22の裏側の面に、例えば主剤である塩化ビニル樹脂等に黒色顔料又は茶色顔料等を配合したインキをグラビア塗工方式等により印刷し、乾燥させることによって形成することができる。ただし、包装シート20の薄形化や低コスト化を優先する場合には、インキ層30を省略してもよい。
以上の構成を備えた包装シート20は、従来よりも層数が少ないので、薄形化、低コスト化が容易である。また、耐熱インキ層26が最外層にあるので、特許文献1の包装用シートに比べて視認性がよい。しかも、耐熱コート層24と同等の形状安定性に優れた耐熱インキ層26が使用されているので、ヒートシール層28を容器シート12に熱接着する際、耐熱インキ層26が直接加熱されてもインキ流れ等の不良が発生しにくい。特に、耐熱コート層28及び耐熱インキ層26の素材が特定の組み合わせになっているので、層同士の密着性が非常に強固になっている。
また、耐熱コート層24が白濁色に着色され、アルミニウム箔22の光沢面の反射が抑えられ、黒色系の耐熱インキ層26の情報表示が視認しやすくなり、バーコードを表示する場合でもバーコードリーダで正確に読み取ることができる。しかも、耐熱コート層24が外からの照射光を適度に吸収、反射させるので、アルミニウム箔22のメタリックな色調が適度に現れ、使用者に安心感や高品質感を与えることができる。
なお、この発明のPTP用の包装シートは、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、耐熱コート層にマット剤を混合してもよい。マット剤は、耐熱コート層24の厚み(例えば、1.6〜2μm)よりも大きな粒径(例えば、2〜3μm)のシリカやバリウム粉末を使用し、2〜5質量%程度の割合で配合するのが好適である。耐熱コート層24の表面にマット剤の一部が突出することによって微細な凹凸を形成し、それによって照射光を及び反射光を散乱させ、耐熱インキ層26の視認性を調整することがきる。
10 PTP
12 容器シート
20 包装用シート
22 アルミニウム箔
24 耐熱コート層
26 耐熱インキ層
28 ヒートシール層
30 インキ層

Claims (5)

  1. 基材であるアルミニウム箔と、前記アルミニウム箔の一方の面を覆う耐熱コート層と、前記耐熱コート層の表面に形成された情報表示用の層であって、前記耐熱コート層と同等の耐熱性を有する耐熱インキ層と、前記アルミニウム箔の他方の面を覆うヒートシール層とを備え、
    前記耐熱インキ層の側の面が加熱されることによって前記ヒートシール層が相手方の容器シートに熱接着され、前記容器シートに形成された収容部の開口を閉鎖することを特徴とするPTP用の包装シート。
  2. 前記耐熱コート層及び耐熱インキ層は、主剤がエポキシ系樹脂、ニトロセルロース、又はアクリル系樹脂である請求項1記載のPTP用の包装シート。
  3. 前記耐熱コート層及び耐熱インキ層は、互いの主剤の組み合わせが、エポキシ系樹脂同士、ニトロセルロース同士、アクリル系樹脂同士、又はニトロセルロース及びアクリル系樹脂の組み合わせのいずれかである請求項2記載のPTP用の包装シート。
  4. 前記耐熱コート層には着色顔料が混合されている請求項1乃至3いずれか記載のPTP用の包装シート。
  5. 前記耐熱コート層には白色系の着色顔料が配合され、前記耐熱インキ層の着色顔料は黒色系である請求項4記載のPTP用の包装シート。
JP2011166605A 2011-07-29 2011-07-29 Ptp用の包装シート Pending JP2013028380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166605A JP2013028380A (ja) 2011-07-29 2011-07-29 Ptp用の包装シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166605A JP2013028380A (ja) 2011-07-29 2011-07-29 Ptp用の包装シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013028380A true JP2013028380A (ja) 2013-02-07

Family

ID=47785828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011166605A Pending JP2013028380A (ja) 2011-07-29 2011-07-29 Ptp用の包装シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013028380A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223948A (ja) * 2013-04-24 2014-12-04 株式会社タケトモ Ptp包装体の蓋材用包装シート及びそれを用いたptp包装体
JP2016050012A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 東洋アルミニウム株式会社 包装材及びその製造方法
JP2019077504A (ja) * 2019-01-30 2019-05-23 東洋アルミニウム株式会社 包装材及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053109A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd ブリスターパック用包装材料およびその製造方法
JP2005138848A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Metal Color:Kk Ptp包装用熱封緘性蓋材
JP2006036310A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toyo Aluminium Kk 包装材および包装体
JP2007253949A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toyo Aluminium Kk 包装材料、その製造方法およびプレススルーパック
JP2011005838A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Toyo Aluminium Kk 積層体および包装体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053109A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd ブリスターパック用包装材料およびその製造方法
JP2005138848A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Metal Color:Kk Ptp包装用熱封緘性蓋材
JP2006036310A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toyo Aluminium Kk 包装材および包装体
JP2007253949A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toyo Aluminium Kk 包装材料、その製造方法およびプレススルーパック
JP2011005838A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Toyo Aluminium Kk 積層体および包装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223948A (ja) * 2013-04-24 2014-12-04 株式会社タケトモ Ptp包装体の蓋材用包装シート及びそれを用いたptp包装体
JP2016050012A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 東洋アルミニウム株式会社 包装材及びその製造方法
JP2019077504A (ja) * 2019-01-30 2019-05-23 東洋アルミニウム株式会社 包装材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496133B2 (ja) Ptp用の包装シート
CN102395466B (zh) 层叠体、包装体、包装用片材、包装材料、标签和容器
JP5727568B2 (ja) 積層体および包装体
JP2014031016A5 (ja)
CN104379357B (zh) 条形码、文字、图像用标签及条形码、文字、图像的形成方法
JP2013028380A (ja) Ptp用の包装シート
JP2015030507A (ja) Ptp用の包装シート
JP6493808B2 (ja) Icカード
CN216733631U (zh) 一种可翻转粘贴式防隐私泄露运单
JP5950511B2 (ja) Ptp用の包装シート
JPS6243880B2 (ja)
JP6043524B2 (ja) Ptp用の包装シートと包装体の製造方法
JP6427353B2 (ja) アルミニウム・樹脂積層材および該積層材を含む包装材
JP7311246B2 (ja) プレススルーパック用蓋材
JP6000934B2 (ja) プレススルーパッケージの製造方法
JP6164398B2 (ja) アルミニウム・樹脂積層材および該積層材を含む包装材
JP2548914B2 (ja) 記録媒体
JP7303604B2 (ja) 感熱記録体
JP2007010716A (ja) 覗き見防止体
JP2019005543A (ja) Ptp用の包装シートの製造方法とptp包装方法
CN215730507U (zh) 一种带有二维码的不干胶标签
JP7030379B2 (ja) ラベル
JP2012254555A (ja) 印刷インキ積層体およびそれを備えた包装材並びにptp包装体用の蓋材
CN114132108A (zh) 一种可翻转粘贴式防隐私泄露运单
JP2014043060A (ja) スクラッチ送付物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161227