JP2011523470A - フィードをベースにした移動端末へのコンテンツの自動送信技術 - Google Patents

フィードをベースにした移動端末へのコンテンツの自動送信技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2011523470A
JP2011523470A JP2010550040A JP2010550040A JP2011523470A JP 2011523470 A JP2011523470 A JP 2011523470A JP 2010550040 A JP2010550040 A JP 2010550040A JP 2010550040 A JP2010550040 A JP 2010550040A JP 2011523470 A JP2011523470 A JP 2011523470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
content
mobile terminal
network
requested
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010550040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5232876B2 (ja
Inventor
アンドレアス シーダー,
ロドルフォ カルタス,
ヘイコ ペルクーン,
マルクス カンプマン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2011523470A publication Critical patent/JP2011523470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232876B2 publication Critical patent/JP5232876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

移動ネットワークを介する移動端末へのフィードをベースにしたコンテンツの自動配信の改善のため、ネットワーク側構成要素(150)はネットワーク側エージェント(160)を含む。ネットワーク側エージェント(160)は移動端末へのフィードをベースにしたコンテンツの自動送信を管理し、フィードサーバへのフィード要求を定期的に生成し、フィード要求に応じて要求されたフィードをフィードサーバから受信し、受信したフィードを移動端末に送信するようにする。ネットワーク側構成要素(150)はまたフィードおよびコンテンツのコピーを記憶するキャッシュメモリ(164)および移動端末(110)から受信するフィード要求とコンテンツ要求とを処理するプロキシも含む。

Description

本発明は移動ネットワークに接続する移動端末へのフィードをベースにしたコンテンツの自動送信および対応する通信方法、ネットワーク構成要素、移動端末に関する。
「ポッドキャスティング」と呼ばれることもある移動端末へのコンテンツの自動配信は益々重要になりつつある。これに関し、「フィード」は、配信するコンテンツを提供するネットワークリソースへの参照を含むドキュメント、一般的にはXML(Extensible Markup Language、拡張可能マークアップ言語)ドキュメントと呼ばれる。フィード内のこれら参照はしばしば更新される。一般的に、フィードは各コンテンツのURI(Uniform Resource Identifier、ユニフォームリソース特定情報)を含む。フィードの代表的フォーマットはRSS1、RSS2およびATOMである。これらのフォーマットの詳細はRSS仕様書およびatomシンジケーションフォーマット仕様書(RFC4287)に見ることができる。
フィードをベースにしたコンテンツの自動配信の一般的原理は以下の通りである。即ち、コンテンツプロバイダがデータ、例えばオーディオデータまたはビデオデータのようなマルチメディアコンテンツの公開を望めば、コンテンツはURIを通じて利用可能になる。一般的に、このURIはHTTP(Hypertext Transfer Protocol、ハイパーテキスト伝送プロトコル)アドレスであるが、任意のその他の種類の伝送機構、例えばビットトレント(BitTorrent)にも関連付けることができる。新たに公開するコンテンツのURIはこの場合品目としてフィードに追加する。品目は表題、要約または他の情報のようなコンテンツに関係する情報を含むことができる。RSSフォーマットでは、コンテンツのURIはエンクロージャタグとしてこの品目に添付する。
ユーザが自動的に配信されるコンテンツを受信するために、フィードに基づき自動的に配信されるコンテンツを受信するクライアントをユーザの端末に設ける。例えば、このようなクライアントを「RSSリーダ」、「RSSクライアント」またはアグリゲータと呼ぶ。クライアントは定期的にフィードサーバと呼ぶネットワークリソースからフィードを検索する。一般的に、フィードはURIにより特定する。ユーザがフィードに加入すれば、フィードのURIをクライアントに追加する。クライアントは次いで定期的にフィードサーバからフィードを検索し、フィードが新しい項目を含めば、関連するコンテンツのダウンロードに進む。ダウンロードの後、クライアントは新しいコンテンツを受信したことをユーザに知らせる。
GSM(モバイル通信のためのグローバルシステム)移動ネットワーク、UMTS(汎用移動通信システム)移動ネットワークまたは同種の移動ネットワークを介してフィードサーバおよびコンテンツサーバと通信する移動端末にも、フィードをベースにしたコンテンツの自動配信の以上の概念を適用することができる。しかしながらこの場合、移動端末のクライアントはしばしばフィードを検索し、このためフィードおよびコンテンツサービスへの接続を確立する課題が存在する。多数の移動端末の場合、これにより帯域幅消費が増大する結果となる。
第1に、フィード自体は相当に大きくなりうる。フィードが含むことのできる項目の量に制限はない。フィードプロバイダが防止しなければ、フィードは果てしなく大きくなりうる。これに関して知られているのは、フィードを制限し、限定数の最近公開された項目のみを含むか、短い要約を含む、または両者を含むようにすることである。その代わりにこれは古いコンテンツを参照する能力を減じる。
第2に、フィードをベースにしたコンテンツの自動配信により、移動ネットワークにおける帯域幅の使用パターンが変化する。特に、クライアントは人間のユーザと異なるやり方で帯域幅を使用する。人間のユーザは一般にお気に入りのプロバイダが公開する新しいコンテンツを定期的にチェックする。このことは月または週に数回から日に何回かありうる。フィードをベースにしたコンテンツの自動配信では、より一層定期的に(1時間に1度または2度)且つユーザが加入している全てのコンテンツプロバイダからフィードおよびコンテンツを検索する。
第3に、移動端末はそれぞれ個別にそれぞれのサーバからフィードおよびコンテンツを検索するが、これが意味するのはフィードおよびコンテンツをポイントツーポイント様式で送信しなければならず、これは大きな帯域幅を必要とすることである。
それ故、移動ネットワークに接続する移動端末へのフィードをベースにしたコンテンツの自動配信に改良した技術を提供する必要がある。
本発明の実施形態によれば、移動ネットワークにおいて使用するネットワーク構成要素を提供する。ネットワーク構成要素は移動端末へのフィードをベースにしたコンテンツの自動送信を管理するネットワーク側エージェントを含む。ネットワーク側エージェントはフィードサーバへのフィード要求を定期的に生成し、要求したフィードをフィード要求に応じてフィードサーバから受信し、受信したフィードを移動端末に送信するようにする。
ネットワーク構成要素は移動ネットワークおよびその他のネットワークリソースに接続する移動端末への接続を確立するのに適する移動ネットワークインフラストラクチャ内の任意の構成要素でありうる。例えば、ネットワーク構成要素はアプリケーションサーバでありうる。ネットワーク構成要素はネットワークインフラストラクチャの一部であるので、ネットワーク構成要素はネットワーク側構成要素と呼ぶこともできる。
実施形態によるネットワーク構成要素では、移動ネットワーク内においてフィード要求を定期的に生成し、受信したフィードを移動端末に送信する。従って、フィードを要求し、フィードを移動端末に送信する処理制御は移動ネットワーク内にあり、従って帯域幅要求に関して適応することができる。例えば、一定の条件下においてのみ、例えば低帯域幅使用時に、受信したフィードを移動端末に送信することができる。さらに、更新をチェックするために、フィード要求を移動端末から定期的方法で送信する必要は最早ない。むしろ、更新処理はネットワーク構成要素により達成することができ、これにより移動端末から移動ネットワークに送信するフィード要求数を削減する。
実施形態によれば、受信したフィードが新しい情報を含む場合にのみ、ネットワーク側エージェントは受信したフィードを移動端末に送信するようにする。このようにして移動端末において既に利用可能な冗長情報の送信を回避することにより、帯域幅消費を削減する。
ネットワーク側エージェントは移動端末から受信するフィード要求に基づき加入情報をさらに生成するようにする。加入情報は、移動端末のクライアントが、要求されたフィードに加入していることを示す。ネットワーク側エージェントは次いで加入情報に基づきフィード要求を生成することができる。このようにして移動端末から一度だけ、例えばフィードの新しい加入の場合のみ、フィード要求を送信すればよい。フィード要求は移動端末から受信しているので、ネットワーク側エージェントは、その移動端末のクライアントがこの時点で対応フィードに加入していると結論づける。従って、受信したフィード要求は加入データをローカルに生成し、維持するのに適している。移動端末から移動ネットワークへの加入情報のそのためだけの送信はこの場合必要でない。
好ましくは、ネットワーク構成要素はさらに受信したフィードのコピーを記憶するフィードキャッシュ含む。このようにして、ネットワーク構成要素からフィードサーバへ送信するフィード要求数を削減することができ、そのことにより移動ネットワーク内の帯域幅消費を削減する。例えば、ある移動端末が要求したフィードを別の移動端末もまた要求すれば、そのフィードをフィードサーバから新たに要求しなくても良い。むしろ、キャッシュにおけるフィードのコピーを要求する移動端末に送信することができる。加えて更新情報に関して受信した新たなフィードを評価する場合、キャッシュしたフィードのコピーを使用することができる。
フィードキャッシュに加えて、ネットワーク構成要素は移動端末からフィード要求を受信し、要求したフィードをフィード要求に応じて移動端末に送信するフィードプロキシもまた含むことができる。詳細には、フィードプロキシは次の動作を実行するようにすることができる。即ち、要求されたフィードのコピーがフィードキャッシュにおいて利用可能でなければ、フィードプロキシはフィード要求をフィードサーバに転送し、フィードサーバから要求したフィードを受信し、受信したフィードをフィードキャッシュに記憶し、受信したフィードに基づき要求したフィードを移動端末に送信する。要求したフィードのコピーがフィードキャッシュにおいて利用可能であれば、フィードプロキシはフィードキャッシュにおけるコピーに基づき要求したフィードを移動端末に送信する。このようにして要求したフィードがネットワーク構成要素においてローカルに利用可能でない場合にのみ、フィード要求をネットワーク構成要素により転送し、これによりネットワーク構成要素とフィードサーバとの間の通信リンクにおける帯域幅消費をさらに削減する。
実施形態によれば、ネットワーク側エージェントはさらに受信したフィードに基づきコンテンツサーバへのコンテンツ要求を生成し、コンテンツサーバから要求したコンテンツをコンテンツ要求に応じて受信し、受信したコンテンツを移動端末に送信するようにする。このようにしてフィードの伝送による帯域幅消費のみならず、コンテンツの伝送による帯域幅消費も削減する。詳細には帯域幅消費の削減に関して、ネットワーク構成要素は移動端末へのコンテンツの送信を制御することが可能である。例えば帯域幅使用の改善を得るように、移動端末への通信リンクのタイプおよび送信時間を選択することができる。
ネットワーク構成要素はまた受信したコンテンツを記憶するコンテンツキャッシュを含むこともできる。これによりネットワーク構成要素とコンテンツサーバとの間の同じコンテンツ要求および対応するコンテンツの複数送信を回避することを可能にする。
コンテンツキャッシュに加えて、ネットワーク構成要素はまた移動端末からコンテンツ要求を受信し、要求したコンテンツをコンテンツ要求に応じて移動端末に送信するコンテンツプロキシも含むことができる。詳細には、コンテンツプロキシは次の動作を実行するようにすることができる。即ち、要求したコンテンツのコピーがコンテンツキャッシュにおいて利用可能でなければ、コンテンツプロキシはコンテンツ要求をコンテンツサーバに転送し、コンテンツサーバから要求したコンテンツを受信し、受信したコンテンツのコピーをコンテンツキャッシュに記憶し、受信したコンテンツに基づき要求したコンテンツを移動端末に送信する。要求したコンテンツのコピーがコンテンツキャッシュにおいて利用可能であれば、コンテンツプロキシはコンテンツキャッシュのコピーに基づき要求したコンテンツを移動端末に送信する。このようにして、同じコンテンツをコンテンツサーバから複数回要求することを回避し、帯域幅消費を削減する。
実施形態によれば、ネットワーク側エージェントは少なくともユニキャスト接続とマルチキャスト接続を含むグループからコンテンツを移動端末に送信する通信リンクを選択するようにする。このようにして、同じコンテンツを複数の移動端末に送信しようとする場合、マルチキャスト接続または同報接続さえも使用して、帯域幅消費をさらに削減することができる。この概念はまた移動端末へのフィード送信にも適用することができる。
さらなる実施形態によれば、移動ネットワークの移動端末を提供する。移動端末は移動ネットワークからのフィードをベースにしたコンテンツの自動受信クライアント、移動ネットワークから受信したフィードのコピーを記憶するフィードキャッシュおよび移動端末におけるフィードをベースにしたコンテンツの受信を管理するクライアント側エージェントを含む。コピーがフィードキャッシュにおいて利用可能でないフィードにクライアントが加入している場合にのみ、クライアント側エージェントは移動ネットワークへのフィード要求を生成し、要求したフィードをフィード要求に応じて移動ネットワークから受信し、受信したフィードをフィードキャッシュに記憶する。従って、クライアント側エージェントとフィードキャッシュにより、移動端末から移動ネットワークへ送信するフィード要求数を削減する。一般にフィードへの新しい加入があれば、フィード要求を移動端末から送信するであろう。にもかかわらず上記のネットワーク構成要素のネットワーク側エージェントと協働して、フィードの更新が可能である。更新処理の制御は移動ネットワーク内にあり、移動端末内にはないので、移動端末と移動ネットワークとの間の通信のための帯域幅消費は減少する。クライアント側エージェントをクライアント機能として実装することができる。好ましくは、クライアント側エージェントはクライアントと分離して実装し、従って既存タイプのクライアントを使用することが可能であるようにする。
移動端末はクライアントからフィード要求を受信し、要求したフィードをフィード要求に応じてクライアントに送信するフィードプロキシを含む。詳細には、フィードプロキシは次の動作を実行するようにすることができる。即ち、要求したフィードのコピーがフィードキャッシュにおいて利用可能でなければ、フィードプロキシはフィード要求を移動ネットワークに転送し、移動ネットワークから要求したフィードを受信し、受信したフィードをフィードキャッシュに記憶し、受信したフィードに基づき要求されたフィードをクライアントに送信する。要求したフィードのコピーがフィードキャッシュにおいて利用可能であれば、フィードプロキシはフィードキャッシュのコピーに基づき要求したフィードをクライアントに送信する。フィードプロキシによりクライアントのタイプに関して、移動端末はより柔軟である。詳細には、フィード要求を定期的に生成し、送信する既存タイプのクライアントの使用が可能である。クライアント側エージェントのフィードプロキシによりこれらのフィードを受信し、処理するので、削減後のフィード要求数のみを、例えば新しいフィードへの加入がある場合に、実際に移動端末から送信する。
実施形態によれば、移動端末はさらに移動ネットワークから受信するコンテンツのコピーを記憶するコンテンツキャッシュを含み、クライアント側エージェントはクライアントからコンテンツ要求を受信し、要求したコンテンツをコンテンツ要求に応じてクライアントに送信するコンテンツプロキシを含む。詳細には、コンテンツプロキシは次の動作を実行するようにする。即ち、要求したコンテンツのコピーがコンテンツキャッシュにおいて利用可能でなければ、コンテンツプロキシはコンテンツ要求を移動ネットワークに転送し、移動ネットワークから要求コンテンツを受信し、受信したコンテンツのコピーをコンテンツキャッシュに記憶し、受信したコンテンツに基づき要求したコンテンツをクライアントに送信する。要求したコンテンツのコピーがコンテンツキャッシュにおいて利用可能であれば、コンテンツプロキシはコンテンツキャッシュのコピーに基づきコンテンツをクライアントに送信する。コンテンツキャッシュとコンテンツプロキシにより、移動端末から移動ネットワークへのコンテンツ要求数およびこれらの要求に応じたコンテンツ送信数をさらに削減することができる。
以上で定義するようにネットワーク構成要素および移動端末に加えて、本発明の実施形態はまた移動ネットワークと移動端末との間のフィードをベースにしたコンテンツの自動送受信に関する対応する方法を提供する。さらに、本発明の実施形態は移動ネットワークを介するフィードをベースにしたコンテンツの自動配信システムを提供し、移動ネットワークは以上で定義するようにネットワーク構成要素および少なくとも1つの移動端末への通信リンクを確立する少なくとも1つの基地局を含み、通信リンクはユニキャスト通信リンクまたはマルチキャスト通信リンクとして構成可能である。
さらに、本発明の実施形態はまた以上の概念のソフトウェアベースの実装にも関する。例えば、プログラムコードを含むコンピュータプログラムを提供することができ、ネットワーク構成要素のコンピュータシステムにおいてプログラムコードを実行する場合、プログラムコードは以上で定義するようなネットワーク構成要素の動作を実行する。さらに、プログラムコードを含むコンピュータプログラムを提供することができ、移動端末のコンピュータシステムにおいてプログラムコードを実行する場合、プログラムコードは以上で定義するような移動端末の動作を実行する。プログラムコードはコンピュータ可読記録媒体に記憶することができる。この関係において理解すべきは、実際に移動ネットワークの多くのネットワーク構成要素および移動端末は実際コンピュータシステムに基づき、適するプログラムコードの使用により以上で定義するような動作の実行に採択することができることである。従って、本発明の実施形態はまたコンピュータプロセッサおよびコンピュータプロセッサに接続するメモリを含む装置に関し、メモリはプログラムコードを含み、プログラムコードはその装置が以上で定義するようなネットワーク構成要素の動作または以上で定義するような移動端末の動作を実行するようにする。勿論、ハードウェアに基づいてのみ、またはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせに基づいて、以上の概念を実装することもまた可能である。
図1は本発明の実施形態によりフィードをベースにしたコンテンツの自動配信を達成するフィードサーバ、コンテンツサーバおよび複数の移動端末に接続する移動ネットワークを示す。 図2は本発明の実施形態によるネットワーク構成要素を概略的に示す。 図3は本発明の実施形態による移動端末を概略的に示す。 図4は本発明の実施形態によるフィードをベースにしたコンテンツの自動配信方法における信号送信ステップの例示的シーケンスを図示する図を示す。 図5は本発明の実施形態によるフィードをベースにしたコンテンツの自動配信方法における信号送信ステップのさらなる例示的シーケンスを図示する図を示す。 図6は本発明の実施形態によるフィードをベースにしたコンテンツの自動配信方法における信号送信ステップのさらなる例示的シーケンスを図示する図を示す。 図7は本発明の実施形態によるフィードをベースにしたコンテンツの自動配信方法における信号送信ステップのさらなる例示的シーケンスを図示する図を示す。 図8は本発明の実施形態によるフィードをベースにしたコンテンツの自動配信方法における信号送信ステップのさらなる例示的シーケンスを図示する図を示す。 図9は本発明の実施形態によるフィードをベースにしたコンテンツの自動配信方法における信号送信ステップのさらなる例示的シーケンスを図示する図を示す。 図10は本発明の実施形態によるフィードをベースにしたコンテンツの自動配信技術において使用するようなコンピュータベースの装置を概略的に示す。
以下の説明で、本発明の例示的実施形態を添付する図面に関して記述することにする。理解すべきは、この説明と例図が単に例示的であり、本発明の範囲の限定を意図しないことである。図示する例示的実施形態を本発明の概念を逸脱することなく修正することができることは当業者に明らかであろう。例えば、プログラム可能なプロセッサまたは汎用コンピュータと関連するソフトウェアを使用して、若しくは専用ハードウェアの使用により、以下で説明するような機能ブロックを適宜実装することができる。さらに理解すべきは、以下に図示するような信号接続は直接接続または間接接続の何れかでありうる。
図1は移動ネットワーク100を概略的に示す。移動ネットワーク100は(破線矢印として示す)無線通信リンクを介して複数の移動端末110に接続する。さらに、移動ネットワーク100はフィードサーバ210およびコンテンツサーバ220という形の外部ネットワークリソースに接続する。この接続は固定通信リンク、例えばIP(Internet Protocol)通信リンクにより達成することができる。以下の説明では、フィードサーバ210とコンテンツサーバ220は外部プロバイダにより提供されると想定する。しかしながら、移動ネットワーク100のプロバイダがフィードサーバ210とコンテンツサーバ220を提供する責を負うこともまた可能である。この場合、フィードサーバとコンテンツサーバは移動ネットワーク100のネットワーク構成要素であろう。さらに、フィードサーバ210とコンテンツサーバ220を個別のブロックとして図示したが、理解すべきは、フィードサーバ210とコンテンツサーバ220は実際には同じネットワークリソース、例えば1つのコンピュータシステム内に位置してもよいことである。
移動ネットワーク100は複数のネットワーク構成要素を含む。図示するように、これらネットワーク構成要素の1つはアプリケーションサーバ150であり、これをアプリケーション関係サービスの移動端末110のユーザへの提供に使用する。例えば、アプリケーションサーバ150を認証またはデータベースへのアクセスのようなサービスの提供に使用することができる。
移動ネットワーク100のその他のネットワーク構成要素は複数の基地局140を含み、これらは移動ネットワーク100と移動端末110との間の無線通信リンクを提供する。無線通信リンクを使用して、移動端末110は移動ネットワーク100を介し互いに通信することができる。さらに、移動端末110はアプリケーションサーバ150のような移動ネットワーク100のネットワーク構成要素と通信することができる。加えて、移動端末110はまたフィードサーバ210およびコンテンツサーバ220のような移動ネットワーク100に接続する外部ネットワークリソースと通信することもできる。最後に、移動端末110は移動ネットワーク100に接続する(図示しない)その他の移動ネットワークとも通信することができる。
理解すべきは、移動ネットワーク100が実際に複数のネットワーク構成要素を含み、これらはアプリケーションサーバ150と同じ方法で移動端末110および外部ネットワークリソースと通信できるということである。図1で、無線通信リンクの基地局140と同じ側に位置する全ての構成要素をネットワーク側構成要素と呼ぶことができる。
移動ネットワークはGSM移動ネットワークまたはUMTS移動ネットワークでありうる。他の実施形態では、他のタイプの移動ネットワークを使用することもできる。加えて以下でさらに説明するように、移動ネットワーク100はネットワーク構成要素と移動ネットワーク100に接続する移動端末との間のマルチキャスト通信リンクを許容するタイプである。例えば種々の基地局140に接続する複数の移動端末110に同じデータを送信しようとする場合、アプリケーションサーバ150と基地局140との間でマルチキャスト接続を使用することができる。さらにこれら移動端末110に同じデータを送信しようとする場合、1つの基地局140と1つの基地局に接続する複数の移動端末110との間で無線マルチキャスト通信リンクを使用することができる。これに関係して理解すべきは、マルチキャスト通信リンクの使用はまた同報通信リンクを使用する特別の場合、例えばアプリケーションサーバ150に接続する全ての基地局140に同じデータを送信しようとする場合または基地局140の1つに接続する全ての移動端末110に同じデータを送信しようとする場合を含むこともありうることである。加えて、ネットワーク構成要素間および移動端末110への通信の確立に、移動ネットワーク100はユニキャスト接続、即ちポイントツーポイント接続を使用することもできる。各ネットワーク構成要素140、150はユニキャスト通信リンク、マルチキャスト通信リンクまたは同報通信リンクの中の適するタイプの通信リンクを選択するようにすることができる。
以下で図1に示すように、移動ネットワーク100を介するコンテンツの自動フィードをベースにした配信処理を説明することにする。このために新しいコンテンツをコンテンツサーバ220において利用可能にすることにより、コンテンツプロバイダは新しいコンテンツを公開する。同時に、フィードサーバ210において利用可能であるフィードにコンテンツサーバ220のURIを追加する。このフィードはコンテンツサーバ220またはその他のコンテンツサーバにおいて利用可能なコンテンツへの参照指示を含む。例えば、フィードはRSS仕様またはATOM仕様に対応することができる。
移動端末110のそれぞれに、フィードをベースとしたコンテンツの自動受信のためのクライアントを設けることができる。移動端末110のユーザがフィードを加入すれば、そのフィードのURIを移動端末110のクライアントに追加する、即ち指定されるURIにおいて利用可能であるフィードにクライアントが加入する加入情報を生成する。クライアントは次いで自動的にこのフィードにより参照指示するコンテンツを受信する。詳細には、新しいコンテンツが利用可能になれば、新しいコンテンツは更新されたフィードに基づき自動的に全ての加入クライアントに配信される。
以下で、フィードに基づきコンテンツを自動的に配信する場合に、移動ネットワーク100における帯域幅の使用法を能率的に制御することを可能にする構成要素、機能および方法を説明することにする。このために、1つの特定の移動端末110と1つの特定のネットワーク構成要素150に言及することにする。図示する実施形態によれば、配信処理制御は本質的にネットワーク構成要素150内に位置する。移動端末110は既知のタイプのクライアントを使用し、さらに配信処理制御をネットワーク構成要素150に委譲するようにする。
図2は本発明の実施形態によるネットワーク構成要素150の構成を概略的に示す。図示するように、ネットワーク構成要素150は移動端末110へのフィードをベースにしたコンテンツの自動送信を管理するネットワーク側エージェント160を含む。このため、ネットワーク側エージェントは一方で移動端末110と通信し、他方でフィードサーバ210およびコンテンツサーバ220のようなネットワークリソースと通信する。ネットワーク構成要素150のメモリに記憶し、ネットワーク構成要素150のプロセッサにより実行するプログラムコードにより、ネットワーク側エージェント160を実装することができる。
ネットワーク側エージェント160はプロキシ162を含む。プロキシ162は移動端末110からフィード要求を受信し、フィード要求に応じて要求されたフィードを移動端末110に送信する。さらに、プロキシ162は移動端末110からコンテンツ要求を受信し、コンテンツ要求に応じて要求されたコンテンツを移動端末110に送信する。従って、プロキシ162をまたフィードプロキシおよびコンテンツプロキシと呼ぶこともできる。
ネットワーク側エージェント160はさらにフィードおよびコンテンツのコピーをローカルに記憶するキャッシュメモリ164を含む。従って、キャッシュメモリ164をまたフィードキャッシュおよびコンテンツキャッシュと呼ぶこともできる。
加えて、ネットワーク側エージェント160は加入データメモリ166を含む。加入データメモリ166は移動端末110のクライアントが加入しているフィードを示す加入情報を記憶する。例えば、加入データメモリは移動端末110のクライアントが加入しているフィードのURIを含むことができる。事実、それぞれが自動フィードベースのコンテンツの受信のためのクライアントを有することができる複数の移動端末110に、ネットワーク構成要素150は実際接続することができるので、加入データメモリ166は移動端末110の各クライアントの加入情報を実際に含む。
ネットワーク側エージェント160の動作は次の通りである。即ち、加入データメモリ166の加入情報に基づき、ネットワーク側エージェント160はフィードサーバ210へのフィード要求を定期的に生成し、フィード要求に応じてフィードを受信する。受信したフィードのコピーをキャッシュメモリ164に記憶する。この点で、ネットワーク側エージェント160と通信する移動端末110のクライアントの1つが特定フィードに加入していることを示す加入情報が加入データメモリ166に存在すれば、フィード要求を特定フィードに関して生成するように、加入データメモリ166の加入情報を評価する。
さらに、ネットワーク側エージェント160は受信したフィードをこの情報に関して評価する。受信したフィードが新しい情報を含めば、即ち新しい情報がコンテンツへの新しい参照指示を含めば、ネットワーク側エージェント160はまたコンテンツサーバ220へのコンテンツ要求を生成し、コンテンツ要求に応じてコンテンツを受信する。受信したコンテンツのコピーはキャッシュメモリ164に記憶する。
このようにして、ネットワーク側エージェント160は自律的に動作し、フィードの更新を定期的にチェックし、更新があればまた新規参照コンテンツを自律的に検索する。更新されたフィードおよび新たに検索するコンテンツを次いでそれぞれの移動端末110に送信する。ネットワーク側エージェント160が正確な加入情報を有する限り、移動端末110のクライアントはフィード要求またはコンテンツ要求を発することなく更新されたフィードおよび新しいコンテンツを自動的に受信するであろう。従って、ネットワーク構成要素150と移動端末110との間の通信リンクの帯域幅消費は削減される。さらに、ネットワーク側エージェント160は移動端末110へのフィードおよびコンテンツの送信処理制御を有する。従って、ネットワーク構成要素150により適する通信リンク、例えばユニキャスト、マルチキャストまたは同報通信リンクを選択することが可能である。さらに、フィードおよびコンテンツの送信は一定の基準に従うことができる。例えば、フィードが新しい情報を含む場合にのみ、ネットワーク側エージェント160は新たな受信したフィードを移動端末110に送信するようにすることができる。このようにして、ネットワーク構成要素150と移動端末110との間の冗長なデータ送信を回避する。
加えて、ネットワーク側エージェント160はまた移動端末110からフィード要求を受信し、フィード要求をフィードサーバ210に転送することができる。同様に、ネットワーク側エージェント160は移動端末110からコンテンツ要求を受信し、コンテンツ要求をコンテンツサーバ220に転送することができる。このため、プロキシ162の動作は次の通りである。即ち、移動端末110からフィード要求を受信すると、プロキシ162はフィードのコピーをキャッシュメモリ164に記憶しているかを評価する。要求されたフィードのコピーがキャッシュメモリ164において利用可能でなければ、フィード要求をフィードサーバ210に転送し、要求されたフィードをフィードサーバ210から受信し、受信したフィードのコピーをキャッシュメモリに記憶する。フィードサーバ210から受信したフィードの移動端末110への転送により、プロキシ162は移動端末110から受信したフィード要求に応答する。要求されたフィードのコピーがキャッシュメモリ164において利用可能であれば、フィード要求をフィードサーバ210に転送しない。そうではなく、キャッシュメモリ164に記憶したフィードのコピーの送信により、プロキシ162は移動端末110から受信するフィード要求に応答する。
移動端末110からコンテンツ要求を受信すると、プロキシ162は要求されたコンテンツのコピーがキャッシュメモリ164において利用可能であるかを評価する。要求されたコンテンツのコピーがキャッシュメモリ164において利用可能でなければ、コンテンツ要求をコンテンツサーバ220に転送し、要求したコンテンツをコンテンツサーバ220から受信する。受信したコンテンツはキャッシュメモリ164に記憶する。コンテンツサーバ220から受信したコンテンツの移動端末110への転送により、プロキシ162は移動端末110から受信したコンテンツ要求に応答する。要求されたコンテンツのコピーがキャッシュメモリ164において利用可能であれば、キャッシュメモリ164に記憶する要求されたコンテンツのコピーの送信により、プロキシ162は移動端末110から受信したコンテンツ要求に応答する。従ってプロキシ162によるフィード要求の処理により、ネットワーク構成要素150とフィードサーバ210との間の通信リンクの帯域幅消費を削減することができる。さらにプロキシ162によるコンテンツ要求の処理により、ネットワーク構成要素150とコンテンツサーバ220との間の通信リンクの帯域幅消費を削減することができる。フィード要求およびコンテンツ要求の上述した処理によって、プロキシ162は透明でないプロキシとみなされるはずである。
さらに移動端末110から受信するフィード要求に基づき、ネットワーク側エージェント160は加入データメモリ166に加入情報を生成するようにする。詳細には、移動端末110からフィード要求を受信すれば、ネットワーク側エージェントはこれを、移動端末110のクライアントが要求されたフィードに加入していることの指示と解釈する。従って、それぞれの加入(subscription)情報を生成し、加入情報を加入データメモリに記憶することができる。このようにして、ネットワーク側エージェント160は移動端末110のクライアントが発するフィード要求を記録し、加入データメモリを更新する。クライアントがフィードへの加入を解除すると、一定のフィードに関する移動端末110の不活動に基づきこれを検出することができる。例えば、ネットワーク側エージェント160はタイマを設けることができ、一定時間移動端末110からフィード要求を受信しない場合、それに従って加入情報を修正し、移動端末110のクライアントが最早そのフィードに加入していないことを示すことができる。
図3は移動端末110の実装を概略的に示す。図示するように、移動端末110はそれ自体にフィードをベースにしたコンテンツの受信クライアント112を含む。クライアント112は既知のRSSクライアント、ATOMクライアントまたは同類でありうる。クライアント112はクライアント112が加入しているフィードを示す加入データベースを維持する。フィードのURIの加入データベースへの追加またはフィードのURIの加入データベースからの除去により、移動端末110のユーザは加入データベースを修正することができる。この加入データベースの加入情報に基づき、クライアント112はフィード要求を生成し、フィード要求を移動ネットワーク100に対して送信する。フィード要求に応じて、クライアント112はフィードを受信し、フィードを評価し、新しいコンテンツが利用可能であることをフィードが示せば、クライアント112はコンテンツ要求を発し、新しいコンテンツを検索する。クライアント112により受信するコンテンツの出力のため、移動端末は出力デバイス114を含む。一般的にオーディオデータ、ビデオデータの何れかまたは両方を含むマルチメディアコンテンツであるコンテンツのタイプに応じて、出力デバイス114はオーディオデバイス、ビデオデバイスまたはその組み合わせでありうる。
移動端末110はさらにそれ自体においてフィードをベースにしたコンテンツの自動受信を管理するクライアント側エージェント120を含む。クライアント112はクライアント側エージェント120を介して移動ネットワーク100と通信する。従って、クライアント側エージェント120は移動端末110から送信するフィード要求およびコンテンツ要求に対する制御を有する。このようにしてクライアント112の一定のフィード要求およびコンテンツ要求のみのネットワーク構成要素150への転送の許容により、クライアント側エージェント120は移動端末110とネットワーク構成要素150との間の通信リンクにおける帯域幅消費の削減を可能にする。以下でさらに説明することにするように、要求されたフィードのコピーが移動端末110においてローカルに利用可能でない場合にのみフィード要求を移動端末110から送信し、要求されたコンテンツのコピーが移動端末110においてローカルに利用可能でない場合にのみコンテンツ要求を移動端末110から送信するように、クライアント側エージェント120は動作することができる。図3に関して説明するネットワーク構成要素150とネットワーク側エージェント160に関係して、更新されたフィードおよび新しいコンテンツを、それぞれのフィード要求およびコンテンツ要求を移動端末110から要求することなく、ネットワーク構成要素150から移動端末110へ自動的に送信するので、移動端末110とネットワーク構成要素150との間の通信リンクにおける帯域幅消費の大きな削減が得られる。
図3に示すように、クライアント側エージェント120はプロキシ122を含む。プロキシ122はクライアント112からフィード要求を受信し、フィード要求に応じて要求されたフィードをクライアント112に送信する。さらに、プロキシ122はクライアント112からコンテンツ要求を受信し、コンテンツ要求に応じて要求されたコンテンツをクライアント112に送信する。従って、プロキシ122はまたフィードプロキシおよびコンテンツプロキシと呼ぶこともできる。
加えて、クライアント側エージェント120はキャッシュメモリ124を含む。受信するフィードおよびコンテンツのコピーを移動端末110にローカルに記憶するのにキャッシュメモリ124を使用する。従って、キャッシュメモリ124はまたフィードキャッシュおよびコンテンツキャッシュと呼ぶこともできる。
フィード要求およびコンテンツ要求の処理に関して、プロキシ122の動作は次の通りである。即ち、クライアント112からフィード要求を受信すると、要求されたフィードのコピーがキャッシュメモリ124においてローカルに利用可能であるかを、プロキシ122は評価する。要求されたフィードのコピーがキャッシュメモリ124において利用可能でなければ、クライアント112からのフィード要求を移動ネットワーク100、詳細にはネットワーク構成要素150およびネットワーク側エージェント160に転送する。フィード要求に応じて、プロキシ122は次いで移動ネットワーク100から要求したフィードを受信し、フィードのコピーをキャッシュメモリ124に記憶する。移動ネットワーク100から受信するフィードのクライアント112への転送により、プロキシ122はクライアント112からのフィード要求に応じる。要求されたフィードのコピーがキャッシュメモリ124において利用可能であれば、記憶したコピーをクライアント112へ送信することにより、プロキシ122はフィード要求に応答する。
プロキシ122がクライアント112からコンテンツ要求を受信すると、要求されたコンテンツのコピーがキャッシュメモリ124において利用可能であるかを、プロキシ122は評価する。要求されたコンテンツのコピーがキャッシュメモリ124において利用可能でなければ、クライアント112から受信したコンテンツ要求を移動ネットワーク100、詳細にはネットワーク構成要素150およびネットワーク側エージェント160に転送する。コンテンツ要求に応じて、プロキシ122は要求したコンテンツを受信し、コンテンツのコピーをキャッシュメモリ124に記憶する。移動ネットワーク100から受信するコンテンツをクライアント112へ転送することにより、プロキシ122はコンテンツ要求に応答する。
ネットワーク側エージェント160による加入と加入解除処理の監視を容易にするために、クライアント側エージェント120はタイマを設けることができる。一定時間の間クライアント側エージェントがフィード要求またはコンテンツ要求を受信しなければ、クライアント側エージェント120はネットワーク側エージェント160に、対応するメッセージを送信することができる。ネットワーク側エージェント160は次いで加入データメモリ166の加入情報を修正し、移動端末110のクライアント112が最早このフィードに加入していないことを示すことができる。さらに、クライアント側エージェントはまた一定時間の後キャッシュメモリ124からフィードを削除するようにもすることができる。クライアント112が依然としてフィードに加入しており、更新をチェックすれば、移動ネットワーク100およびネットワーク側エージェント160にフィード要求を転送する必要があろう。このようにして、クライアント112が加入しているフィードに関する移動端末110の最小限の活動を実施することができ、ネットワーク側エージェント160によりこの最小限の活動を使用して、フィードまたはフィードにおいて参照するコンテンツを移動端末110に送信する前に、移動端末110のクライアント112が依然としてフィードを加入していることを検出することができる。
以上で説明するようなフィード要求およびコンテンツ要求の処理により、移動端末110と移動ネットワーク100との間の通信リンクの帯域幅消費は大きく減少する。さらに、クライアント側エージェントにおけるプロキシ122の使用により、更新のチェックのために定期的にフィード要求を送信する既知のタイプのものを含むフィードをベースにしたコンテンツの自動受信のための種々のタイプのクライアントの使用を可能にする。
理解すべきは、ネットワーク構成要素150および移動端末110の以上の図示は単に概要であり、機能ブロックに基づき示すことである。物理的装置の点では、ネットワーク構成要素150はネットワークアプリケーションに適応するコンピュータシステムに対応することができ、移動端末110は移動電話機、ハンドヘルドコンピュータまたは同類に対応することができる。
移動端末110およびネットワーク構成要素150の動作を、特にバック・ツー・バック・エージェントとしてクライアント側エージェント120とネットワーク側エージェント160のとの協働に関して、次にさらに図4乃至図9の図に示すような信号送信ステップの例示的シーケンスを参照して説明することにする。これらの図で、tにより示す左側の矢印は時間の経過を視覚化している。しかしながら理解すべきは、この時間軸は一定の縮尺ではなく、個々の信号送信ステップ間の時間間隔の計算には使用できないことである。
図4で、クライアント112が新しいフィードに加入する状況を図示する。上述したように、これはクライアント112の加入データベースへの新しい加入情報の追加を含む。
次いでステップ310で、フィード要求をクライアント112から送信する。フィード要求はクライアント側エージェント120により受信される。要求されたフィードのコピーは移動端末110においてローカルに利用可能でないので、ステップ320でフィード要求を移動ネットワーク100に転送する。
移動ネットワーク100で、フィード要求をネットワーク構成要素150、詳細にはネットワーク側エージェント160により受信する。ステップ325で、ネットワーク側エージェント160は受信したフィード要求を評価し、移動端末110のクライアント112が要求したフィードに新たに加入したことを受信したフィード要求が示すので、ネットワーク側エージェント160は加入情報を生成する。
要求されたフィードはネットワーク側エージェント160においてローカルに利用可能でないので、ステップ330でフィード要求をフィードサーバ210に転送する。ステップ340で、フィードサーバ210は要求されたフィードをネットワーク構成要素150に送信する。要求されたフィードはネットワーク側エージェント160により受信される。
ステップ345で、ネットワーク側エージェント160は受信したフィードを評価し、コピーをキャッシュメモリ164に格納することによりフィードをキャッシュする。
ステップ350で、フィードをネットワーク側エージェント160から移動端末110に転送する。フィードはクライアント側エージェント120により受信され、ステップ255でコピーをキャッシュメモリ124に格納することによりフィードをキャッシュする。
ステップ360で、フィードをクライアント側エージェント120からクライアント112に転送する。ステップ365で、クライアント112はフィードを評価し、フィードにより参照するコンテンツを検索する。
以上の信号送信ステップシーケンスで、ネットワーク側エージェントはステップ350でクライアント側エージェント120にフィードを転送する方法を選択することができる。例えばユニキャスト通信リンクを使用して、クライアント側エージェント120にフィードを直ちに転送することができる。あるいは利用可能な帯域幅リソースの観点で直ちにフィードを転送することが望ましくなければ、ネットワーク側エージェントはまた後の時間点でフィードを転送することもできる。さらに同じフィードを複数のクライアント112により要求されれば、マルチキャストまたは同報通信リンクをフィードの転送に使用することができる。
図5に、新たな受信したフィードの評価に応じてクライアント112がコンテンツを要求する例示的状況を示す。詳細には、図5の信号送信ステップシーケンスは図4に示すような信号送信ステップシーケンスに従うことができる。
ステップ410で、フィードを評価する。ステップ420で、クライアント112からのコンテンツ要求の送信により、フィードにより参照するコンテンツを要求する。このコンテンツ要求はクライアント側エージェント120により受信される。
要求されたコンテンツは移動端末110においてローカルに利用可能でないので、ステップ430でクライアント側エージェント120はコンテンツ要求を移動ネットワーク100に転送する。コンテンツ要求はネットワーク側エージェント160により受信される。
要求されたコンテンツはネットワーク構成要素150においてローカルに利用可能でないので、ステップ440でネットワーク側エージェント160はコンテンツ要求をコンテンツサーバ220に転送する。ステップ450で、コンテンツサーバ220は要求されたコンテンツをネットワーク構成要素150に送信する。要求されたコンテンツはネットワーク側エージェント160により受信される。ステップ455で、コピーをキャッシュメモリ164に格納することにより受信したコンテンツをキャッシュする。
ステップ460で、ネットワーク側エージェントは要求されたコンテンツを移動端末110に送信する。コンテンツはクライアント側エージェント120により受信される。ステップ465で、クライアント側エージェント120はコピーをキャッシュメモリ124に格納することにより受信したコンテンツをキャッシュする。ステップ470で、コンテンツをクライアント112に転送する。
図5の信号送信ステップシーケンスで、ネットワーク側エージェント160はステップ460のコンテンツの移動端末110への送信に対する制御を有する。適宜、コンテンツ460を直ちにまたは後の時間点で送信することができる。さらに同じコンテンツを要求する移動端末110の数に応じて、ユニキャスト通信リンク、マルチキャスト通信リンクまたは同報通信リンクをコンテンツの送信に選択することができる。
図6で、ネットワーク側エージェント160が自律的にフィードの更新をチェックする例示的状況を示す。このため、ネットワーク側エージェント160は加入データメモリ122に記憶する加入情報を評価する。クライアント112が特定フィードに加入していることを評価が示せば、ネットワーク側エージェント160は自律的にフィード要求を生成し、ステップ520でフィード要求をフィードサーバ210に送信する。ステップ530で要求されたフィードの送信により、フィードサーバ210はフィード要求に応じる。フィードはネットワーク側エージェント160により受信する。
ステップ535で、受信したフィードを評価し、コピーをキャッシュメモリ164に格納することにより受信したフィードをキャッシュする。フィードがコンテンツへの新たな参照の形式の新しい情報を含むことが評価により示されれば、ネットワーク側エージェント160はコンテンツの検索に進み、コンテンツをキャッシュする。
ステップ540で、フィードと検索したコンテンツとを移動端末110に送信する。フィードとコンテンツとはクライアント側エージェント120により受信される。ステップ545でクライアント側エージェント120はフィードとコンテンツとを、コピーをキャッシュメモリ124に格納することによりキャッシュする。
図6の信号送信ステップシーケンスで、ネットワーク側エージェント160はステップ540のフィードとコンテンツの送信に対する制御を有する。例えば、ネットワーク側エージェント160は1回の送信でフィードとコンテンツとを送信することを決定することができる。あるいは、フィードとコンテンツを別個の送信で送信することができる。加入情報がフィードに加入していることを示すクライアントの数に応じて、ユニキャスト通信リンク、マルチキャスト通信リンクまたは同報通信リンクをネットワーク側エージェント160によりフィードとコンテンツを送信するのに選択することができる。
さらに図6の信号送信ステップシーケンスで、ステップ535のフィードの評価はまたフィードがコンテンツへの新たな参照でない新しい情報を含むこともありうる。この場合、コンテンツを検索する必要はなく、ステップ540でフィードをただ移動端末110に送信するだけであり、ステップ545でフィードをただキャッシュするだけである。
図7に新しい受信したフィードに基づき、ネットワーク側エージェント160が自律的にコンテンツサーバ220からコンテンツを要求する例示的状況を示す。例えば図6のステップ535でコンテンツを検索する場合、図7の信号送信ステップシーケンスを使用することができる。
ステップ610でネットワーク側エージェントはフィードを評価し、フィードがコンテンツへの新たな参照の形式の新しい情報を含めば、ステップ620のコンテンツ要求のコンテンツサーバ220への送信により、コンテンツを要求する。ステップ630で要求されたコンテンツのネットワーク構成要素150への送信により、コンテンツサーバ220はコンテンツ要求に応答する。コンテンツはネットワーク側エージェント160により受信される。
ステップ635で、ネットワーク側エージェント160はコンテンツを、コピーをキャッシュメモリ164に格納することによりキャッシュする。ステップ640で、コンテンツを移動端末110に送信する。ステップ645で、コンテンツをクライアント側エージェント120が受信し、そのコンテンツを、コピーをキャッシュメモリ124に格納することによりキャッシュする。
再度、ネットワーク側エージェント160はステップ640のコンテンツの移動端末への送信に対する制御を有する。送信に適する時間点を選択することができる。さらに、複数の移動端末110に同じコンテンツを送信すべきことをネットワーク側エージェント160における加入データメモリ162の加入情報が示せば、マルチキャスト通信リンクまたは同報通信リンクを送信に選択することができる。
図8に、ネットワーク側エージェント160において既に利用可能であるフィードにクライアント112が加入する例示的状況を示す。例えば、その他の移動端末のクライアントが以前に同じフィードに加入していれば、これが当てはまりうる。
ステップ710で、クライアント112からフィード要求を送信する。フィード要求はクライアント側エージェント120により受信する。要求されたフィードのコピーは移動端末において利用可能でないので、ステップ720でクライアント側エージェント120はフィード要求を移動ネットワークに転送する。ネットワーク側エージェント160がフィード要求を受信する。
要求されたフィードのコピーはネットワーク側エージェント160において利用可能であるので、キャッシュメモリ164に記憶したフィードのコピーを移動端末110へ送信することにより、ステップ730でネットワーク側エージェント160はフィード要求に応答する。フィードはクライアント側エージェント120により受信される。
ステップ735で、クライアント側エージェントはフィードを、コピーをキャッシュメモリ124に格納することによりキャッシュする。ステップ740で、クライアント側エージェント120はフィードをクライアント112に転送する。
ステップ750で、クライアント112はフィードを評価し、ステップ760のコンテンツ要求の送信により、クライアント112はフィードにおいて参照するコンテンツを要求する。コンテンツ要求はクライアント側エージェント120により受信される。要求されたコンテンツのコピーは移動端末110において利用可能でないので、ステップ770のコンテンツ要求の移動ネットワークへの転送により、クライアント側エージェント120は進行する。移動ネットワーク100で、コンテンツ要求はネットワーク側エージェント160により受信する。
要求されたコンテンツのコピーはネットワーク側エージェント160のキャッシュメモリ164において利用可能であるので、記憶したコピーに基づくコンテンツを移動端末110へ送信することにより、ネットワーク側エージェント160は進行する。コンテンツはクライアント側エージェント120により受信する。ステップ785で、クライアント側エージェント120は受信したコンテンツを、コピーをキャッシュメモリ124に格納することによりキャッシュする。ステップ790で、クライアント側エージェント120はコンテンツをクライアント112に送信する。
図8の例示的な信号送信ステップシーケンスで、ネットワーク側エージェント160はステップ730のフィードの送信およびステップ780のコンテンツの送信に対する制御を有する。詳細には、ネットワーク側エージェント160は送信に対し適する時間点および適するタイプの通信リンクを選択することができる。再度、同じフィードまたはコンテンツを送信すべき他の移動端末110の数に応じて、通信リンクをユニキャスト接続、マルチキャスト接続および同報接続の中で選択することができる。
図9はクライアント112が既に加入しているフィードの更新をチェックする例示的状況を示す。クライアント112は、加入しているフィードのフィード要求を定期的に生成する既知のタイプのクライアントに対応している。ステップ810で、クライアント112の加入データベースの加入情報を評価し、ステップ820でフィード要求をクライアント112から送信する。クライアント112は既にフィードに加入しているので、要求されたフィードのコピーと要求コンテンツのコピーはクライアント側エージェント120により、例えば図4乃至図8に示すような手順の過程で既に以前にキャッシュされている。
従って要求されたフィードは移動端末110において既に利用可能であるので、キャッシュメモリ124に記憶するコピーに基づきステップ830の要求されたフィードの送信により、クライアント側エージェント120はクライアント112のフィード要求に応じる。フィード要求はネットワーク側エージェント160に転送しない。
ステップ840で、クライアント112はフィードを評価し、評価に基づいてクライアント112によりコンテンツ要求を送信するステップ850にクライアント112は進む。コンテンツ要求はクライアント側エージェント120により受信する。要求されたコンテンツのコピーは移動端末110において利用可能であるので、キャッシュメモリ124に記憶するコピーに基づく要求されたコンテンツ860をクライアント112へ送信することにより、クライアント側エージェント120は進行する。コンテンツ要求はネットワーク側エージェント160に転送しない。
従って図9の送信ステップシーケンスで、移動端末110からフィード要求またはコンテンツ要求の発出を必要とすることなく、クライアント112は更新されたフィードおよびコンテンツを得ることができる。移動端末110と移動ネットワーク100との間の通信リンクの帯域幅消費は従って減少する。さらに、クライアント112はなお既知の方法でフィード要求とコンテンツ要求を発することができるので、既存タイプのクライアントとの両立性は達成される。
図10は移動端末110またはネットワーク構成要素150の上記の機能の実装に使用することができるコンピュータベースの装置を概略的に示す。装置が含むのは、プロセッサ、即ちCPU(Central Processing Unit、中央処理ユニット)、メモリ、例えばランダムアクセスメモリまたはその他のタイプの記憶デバイスおよび外部構成要素に関する通信を確立する入力/出力ユニットである。さらに、装置900はプロセッサ910、メモリ920および入力/出力ユニット930を相互に接続するバス940を含む。メモリ920における適切に考案されたプログラムコードの記憶およびプロセッサ910によるプログラムコードの実行により、移動端末110またはネットワーク構成要素150の上記の機能を実装することができる。
理解すべきは、上記の実施形態は単に例証するものであり、本発明のより良い理解をもたらすことを意図することである。特定のアプリケーション要求を満たすために如何に修正を行うかを、当業者は理解するであろう。例えば、フィードおよびコンテンツを1つのキャッシュメモリに記憶するように説明したが、個別メモリの使用によりフィードキャッシュとコンテンツキャッシュを実装することもまた可能である。同様に上記の実施形態で、フィード要求とコンテンツ要求の両方の処理に単独のプロキシを使用したが、個別のフィードプロキシと個別のコンテンツプロキシを設けることができる。加えて、移動端末内に専用クライアント側エージェントを設けることなく、上記の概念をまた適用することもできる。むしろ、クライアント側エージェントの機能はまたクライアント内に実装することもできる。この場合、プロキシは移動端末においては必要でないであろう。

Claims (28)

  1. 移動ネットワーク(100)において使用するネットワーク構成要素(150)であって、
    移動端末(110)へのフィードをベースにしたコンテンツの自動送信を管理するネットワーク側エージェント(160)を含み、
    前記ネットワーク側エージェント(160)が、
    フィードサーバ(210)へのフィード要求を定期的に生成し、
    前記フィード要求に応じて、要求されたフィードを前記フィードサーバ(210)から受信し、
    前記受信したフィードを前記移動端末(110)に送信することを特徴とするネットワーク構成要素(150)。
  2. 前記受信したフィードが新しい情報を含む場合にのみ、前記ネットワーク側エージェント(160)が前記受信したフィードを前記移動端末(110)に送信することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク構成要素(150)。
  3. 前記ネットワーク側エージェント(160)が、
    前記移動端末(110)のクライアント(112)が前記要求されたフィードに加入していることを示す加入情報を、前記移動端末(110)から受信したフィード要求に基づき生成し、
    前記加入情報に基づき前記フィードサーバ(210)への前記フィード要求を生成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のネットワーク構成要素(150)。
  4. 前記受信したフィードのコピーを記憶するフィードキャッシュ(164)を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のネットワーク構成要素(150)。
  5. 前記移動端末(110)からフィード要求を受信し、前記フィード要求に応じて要求されたフィードを前記移動端末(110)に送信するフィードプロキシ(162)を含み、
    前記フィードプロキシ(162)が、
    前記要求されたフィードのコピーが前記フィードキャッシュ(164)において利用可能でなければ、前記フィード要求を前記フィードサーバ(210)に転送し、前記フィードサーバ(210)から前記要求されたフィードを受信し、前記受信したフィードを前記フィードキャッシュ(164)に記憶し、前記受信したフィードに基づき前記要求されたフィードを前記移動端末(110)に送信し、
    前記要求されたフィードのコピーが前記フィードキャッシュ(164)において利用可能であれば、前記フィードキャッシュ(164)の前記コピーに基づき前記要求されたフィードを前記移動端末(110)に送信することを特徴とする請求項4に記載のネットワーク構成要素(150)。
  6. 前記ネットワーク側エージェント(160)が、前記受信したフィードに基づきコンテンツサーバ(220)へのコンテンツ要求を生成し、
    前記コンテンツ要求に応じて、要求されたコンテンツを前記コンテンツサーバ(220)から受信し、
    前記受信したコンテンツを前記移動端末(110)に送信することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載のネットワーク構成要素(150)。
  7. 前記受信したコンテンツを記憶するコンテンツキャッシュ(164)を含むことを特徴とする請求項6に記載のネットワーク構成要素(150)。
  8. 前記移動端末(110)からコンテンツ要求を受信し、前記コンテンツ要求に応じて要求されたコンテンツを前記移動端末(110)に送信するコンテンツプロキシ(162)を含み、
    前記コンテンツプロキシ(162)が、
    前記要求されたコンテンツのコピーが前記コンテンツキャッシュ(164)において利用可能でなければ、前記コンテンツ要求を前記コンテンツサーバ(220)に転送し、前記コンテンツサーバ(220)から前記要求コンテンツを受信し、前記受信したコンテンツのコピーを前記コンテンツキャッシュ(164)に記憶し、前記受信したコンテンツに基づき前記要求されたコンテンツを前記移動端末(110)に送信し、
    前記要求されたコンテンツのコピーが前記コンテンツキャッシュ(164)において利用可能であれば、前記コンテンツキャッシュの前記コピーに基づき前記要求されたコンテンツを前記移動端末(110)に送信することを特徴とする請求項7に記載のネットワーク構成要素(150)。
  9. 少なくともユニキャスト通信リンクとマルチキャスト通信リンクとを含むグループから、前記コンテンツを前記移動端末(110)に送信する通信リンクを、前記ネットワーク側エージェント(160)が選択することを特徴とする請求項6乃至請求項8の何れか1項に記載のネットワーク構成要素(150)。
  10. 移動ネットワークの移動端末であって、
    前記移動ネットワーク(100)からのフィードをベースにしたコンテンツの自動受信を行うクライアント(112)と、
    前記移動ネットワーク(100)から受信したフィードのコピーを記憶するフィードキャッシュ(124)と、
    前記移動端末(110)において前記フィードをベースにしたコンテンツの自動受信を管理するクライアント側エージェント(120)とを含み、
    前記クライアント側エージェント(120)が、前記フィードキャッシュ(124)においてコピーが利用可能でないフィードに前記クライアント(112)が加入している場合にのみ、フィード要求を前記移動ネットワーク(100)に送信し、前記フィード要求に応じて、要求されたフィードを前記移動ネットワーク(100)から受信し、前記受信したフィードを前記フィードキャッシュ(124)に記憶することを特徴とする移動端末。
  11. フィード要求を前記クライアント(112)から受信し、前記フィード要求に応じて要求されたフィードを前記クライアント(112)に送信するフィードプロキシ(122)を、前記クライアント側エージェント(120)が含み、
    前記フィードプロキシ(122)が、
    前記要求されたフィードのコピーが前記フィードキャッシュにおいて利用可能でなければ、前記フィード要求を前記移動ネットワーク(100)に転送し、前記移動ネットワーク(100)から前記要求されたフィードを受信し、前記受信したフィードを前記フィードキャッシュ(124)に記憶し、前記受信したフィードに基づき前記要求されたフィードを前記クライアント(112)に送信し、
    前記要求されたフィードのコピーが前記フィードキャッシュ(124)において利用可能であれば、前記フィードキャッシュ(124)の前記コピーに基づき前記要求されたフィードを前記クライアント(112)に送信することを特徴とする請求項10に記載の移動端末。
  12. 前記クライアント側エージェントが、
    前記移動ネットワーク(100)から受信したコンテンツのコピーを記憶するコンテンツキャッシュ(124)と、
    前記クライアント(112)からコンテンツ要求を受信し、前記コンテンツ要求に応じて要求されたコンテンツをクライアント(112)に送信するコンテンツプロキシ(122)とを含み、
    前記コンテンツプロキシ(122)が、
    前記要求されたコンテンツのコピーが前記コンテンツキャッシュ(124)において利用可能でなければ、前記コンテンツ要求を移動ネットワーク(100)に転送し、移動ネットワーク(100)から前記要求コンテンツを受信し、前記受信したコンテンツのコピーを前記コンテンツキャッシュ(124)に記憶し、前記受信したコンテンツに基づき前記要求されたコンテンツを前記クライアント(112)に送信し、
    前記要求されたコンテンツのコピーが前記コンテンツキャッシュ(124)において利用可能であれば、前記コンテンツキャッシュ(124)の前記コピーに基づき前記要求されたコンテンツを前記クライアント(112)に送信することを特徴とする請求項10または請求項11に記載の移動端末。
  13. 移動ネットワークを介するフィードをベースにしたコンテンツの自動配信システムであって、
    請求項1乃至請求項9の何れか1項に記載のネットワーク構成要素(150)と、
    前記ネットワーク構成要素(150)と少なくとも1つの移動端末(110)との間の通信リンクを確立する少なくとも1つの基地局(140)とを含み、
    少なくともユニキャスト通信リンクとマルチキャスト通信リンクとを含む前記グループから前記通信リンクを選択することができることを特徴とするシステム。
  14. 移動ネットワークから移動端末へのフィードをベースにしたコンテンツの自動送信方法であって、
    ネットワーク側構成要素(150)において定期的にフィード要求を生成するステップと、
    前記フィード要求をフィードサーバ(210)へ送信するステップと、
    前記ネットワーク側構成要素(150)において前記フィードサーバ(210)から前記フィード要求に応じて、要求されたフィードを受信するステップと、
    前記ネットワーク側構成要素(150)から前記移動端末(110)へ前記受信したフィードを送信するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  15. 前記受信したフィードが新しい情報を含む場合にのみ、前記ネットワーク側構成要素(150)から前記移動端末(110)へ前記受信したフィードを送信するステップを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記ネットワーク側構成要素(150)において前記移動端末(110)から受信するフィード要求に基づき、前記移動端末(110)のクライアント(112)が前記要求されたフィードに加入していることを示す加入情報を生成するステップと、
    前記加入情報に基づき前記フィード要求を生成するステップと
    を含むことを特徴とする請求項14または請求項15に記載の方法。
  17. 前記ネットワーク側構成要素(150)に前記受信したフィードのコピーを記憶するステップを含むことを特徴とする請求項14乃至請求項16の何れか1項に記載の方法。
  18. 前記ネットワーク側構成要素(150)において前記移動端末(110)からフィード要求を受信するステップと、
    前記要求されたフィードのコピーが前記ネットワーク側構成要素(150)において利用可能でなければ、前記フィード要求を前記フィードサーバ(210)に転送し、前記フィードサーバ(210)から前記要求されたフィードを受信し、前記受信したフィードを前記ネットワーク側構成要素(150)に記憶し、前記受信したフィードを前記移動端末(110)に送信するステップと、
    前記要求されたフィードのコピーが前記ネットワーク側構成要素(150)において利用可能であれば、前記記憶するコピーを前記移動端末(110)に送信するステップと
    を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記受信したフィードに基づきコンテンツ要求を生成するステップと、
    前記コンテンツ要求をコンテンツサーバ(220)に送信するステップと、
    前記コンテンツサーバ(220)から前記コンテンツ要求に応じて要求コンテンツを受信するステップと、
    前記受信したコンテンツを前記移動端末(110)に送信するステップと
    を含むことを特徴とする請求項14乃至請求項18の何れか1項に記載の方法。
  20. 前記ネットワーク側構成要素(150)に前記受信したコンテンツのコピーを記憶するステップを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記ネットワーク側構成要素(150)において前記移動端末(110)からコンテンツ要求を受信するステップと、
    前記要求されたコンテンツのコピーが前記ネットワーク側構成要素(150)において利用可能でなければ、前記コンテンツ要求をコンテンツサーバ(220)に転送し、前記コンテンツサーバ(220)から前記要求コンテンツを受信し、前記受信したコンテンツのコピーを前記ネットワーク側構成要素(150)に記憶し、前記受信したコンテンツを前記移動端末(110)に送信するステップと、
    前記要求されたコンテンツのコピーが前記ネットワーク側構成要素(150)において利用可能であれば、前記記憶するコピーを前記移動端末(110)に送信するステップと
    を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 少なくともユニキャスト通信リンクとマルチキャスト通信リンクを含む前記グループから前記コンテンツを前記移動端末(110)に送信する通信リンクを選択するステップを含むことを特徴とする請求項19乃至請求項21の何れか1項に記載の方法。
  23. 移動端末(110)におけるフィードをベースにしたコンテンツの自動受信方法であって、
    前記移動端末(110)において移動ネットワーク(100)からフィードを受信するステップと、
    前記受信したフィードのコピーを前記移動端末(110)に記憶するステップと、
    前記移動端末(110)においてコピーが利用可能でないフィードに前記移動端末(110)のクライアント(112)が加入している場合にのみ、フィード要求を前記移動ネットワーク(100)に送信し、前記フィード要求に応じて要求されたフィードを前記移動ネットワーク(100)から受信し、前記受信したフィードを前記移動端末(110)に記憶するステップとを含むことを特徴とする方法。
  24. 前記移動端末(110)において前記クライアント(112)からのフィード要求を評価するステップと、
    前記要求されたフィードのコピーが前記移動端末(110)において利用可能でなければ、前記フィード要求を前記移動ネットワーク(100)に転送し、前記移動ネットワーク(100)から前記要求されたフィードを受信し、前記受信したフィードを前記移動端末(110)に記憶し、前記受信したフィードを前記クライアント(112)に送信するステップと、
    前記要求されたフィードのコピーが前記移動端末(110)において利用可能であれば、前記記憶するコピーを前記クライアント(112)に送信するステップと
    を含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記移動端末(110)において前記移動ネットワーク(100)からコンテンツを受信するステップと、
    前記受信したコンテンツのコピーを前記移動端末(110)に記憶するステップと、
    前記移動端末(110)において前記クライアント(112)からのコンテンツ要求を評価するステップと、
    前記要求されたコンテンツのコピーが前記移動端末(110)において利用可能でなければ、前記コンテンツ要求を前記移動ネットワーク(100)に転送し、前記移動ネットワーク(100)から前記要求コンテンツを受信し、前記受信したコンテンツのコピーを前記移動端末(110)に記憶し、前記受信したコンテンツを前記クライアント(112)に送信するステップと、
    前記要求されたコンテンツのコピーが前記移動端末(110)において利用可能であれば、前記記憶するコピーを前記クライアント(112)に送信するステップと含むことを特徴とする請求項23または請求項24に記載の方法。
  26. 請求項14乃至請求項25の何れか1項に記載の方法をコンピュータシステムに実行させるためのコンピュータプログラム。
  27. 請求項26に記載のコンピュータプログラムを記憶したコンピュータ可読記録媒体。
  28. コンピュータプロセッサ(910)と前記コンピュータプロセッサ(910)に接続したメモリ(920)とを含む装置であって、前記メモリ(920)が請求項14乃至請求項25の何れか1項に記載の方法を実行するためのコンピュータプログラムを含むことを特徴とする装置。
JP2010550040A 2008-03-14 2008-03-14 フィードをベースにした移動端末へのコンテンツの自動送信技術 Active JP5232876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2008/053070 WO2009112079A1 (en) 2008-03-14 2008-03-14 Technique for feed-based automatic transmission of content to a mobile terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523470A true JP2011523470A (ja) 2011-08-11
JP5232876B2 JP5232876B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40120133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550040A Active JP5232876B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 フィードをベースにした移動端末へのコンテンツの自動送信技術

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8635321B2 (ja)
EP (1) EP2311238A1 (ja)
JP (1) JP5232876B2 (ja)
WO (1) WO2009112079A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1466261B1 (en) 2002-01-08 2018-03-07 Seven Networks, LLC Connection architecture for a mobile network
US8438633B1 (en) 2005-04-21 2013-05-07 Seven Networks, Inc. Flexible real-time inbox access
WO2006136660A1 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Seven Networks International Oy Maintaining an ip connection in a mobile network
US8805425B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Seven Networks, Inc. Integrated messaging
US9002828B2 (en) 2007-12-13 2015-04-07 Seven Networks, Inc. Predictive content delivery
US8862657B2 (en) 2008-01-25 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Policy based content service
US20090193338A1 (en) 2008-01-28 2009-07-30 Trevor Fiatal Reducing network and battery consumption during content delivery and playback
US8909759B2 (en) 2008-10-10 2014-12-09 Seven Networks, Inc. Bandwidth measurement
JP2011254410A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Ntt Docomo Inc 放送コンテンツ送信装置及び放送コンテンツ受信装置
US9385938B2 (en) 2010-06-22 2016-07-05 Blackberry Limited Information distribution in a wireless communication system
US8570962B2 (en) 2010-06-22 2013-10-29 Blackberry Limited Information selection in a wireless communication system
US8832061B2 (en) 2010-07-02 2014-09-09 Salesforce.Com, Inc. Optimizing data synchronization between mobile clients and database systems
US8838783B2 (en) 2010-07-26 2014-09-16 Seven Networks, Inc. Distributed caching for resource and mobile network traffic management
CA2806527A1 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Seven Networks, Inc. Mobile network traffic coordination across multiple applications
US8843153B2 (en) 2010-11-01 2014-09-23 Seven Networks, Inc. Mobile traffic categorization and policy for network use optimization while preserving user experience
US8903954B2 (en) 2010-11-22 2014-12-02 Seven Networks, Inc. Optimization of resource polling intervals to satisfy mobile device requests
WO2012060995A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
EP2661697B1 (en) 2011-01-07 2018-11-21 Seven Networks, LLC System and method for reduction of mobile network traffic used for domain name system (dns) queries
GB2517815A (en) 2011-04-19 2015-03-04 Seven Networks Inc Shared resource and virtual resource management in a networked environment
GB2504037B (en) 2011-04-27 2014-12-24 Seven Networks Inc Mobile device which offloads requests made by a mobile application to a remote entity for conservation of mobile device and network resources
WO2012149434A2 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Seven Networks, Inc. Detecting and preserving state for satisfying application requests in a distributed proxy and cache system
US8934414B2 (en) 2011-12-06 2015-01-13 Seven Networks, Inc. Cellular or WiFi mobile traffic optimization based on public or private network destination
EP2789137A4 (en) 2011-12-06 2015-12-02 Seven Networks Inc SYSTEM OF REDUNDANTLY CLUSTERED MACHINES FOR PROVIDING TILTING MECHANISMS IN MOBILE TRAFFIC MANAGEMENT AND NETWORK RESOURCE PRESERVATION
WO2013086455A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Seven Networks, Inc. Flexible and dynamic integration schemas of a traffic management system with various network operators for network traffic alleviation
US9277443B2 (en) 2011-12-07 2016-03-01 Seven Networks, Llc Radio-awareness of mobile device for sending server-side control signals using a wireless network optimized transport protocol
EP2792188B1 (en) 2011-12-14 2019-03-20 Seven Networks, LLC Mobile network reporting and usage analytics system and method using aggregation of data in a distributed traffic optimization system
WO2013090834A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seven Networks, Inc. Operation modes for mobile traffic optimization and concurrent management of optimized and non-optimized traffic
EP2792189A4 (en) * 2011-12-14 2015-07-29 Seven Networks Inc OPERATING MODES FOR MOBILE TRAFFIC OPTIMIZATION AND SIMULTANEOUS MANAGEMENT OF OPTIMIZED AND NON-OPTIMIZED TRAFFIC
WO2013103988A1 (en) 2012-01-05 2013-07-11 Seven Networks, Inc. Detection and management of user interactions with foreground applications on a mobile device in distributed caching
US20130198381A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 International Business Machines Corporation Optimizing Data Extraction from Distributed Systems into a Unified Event Aggregator Using Time-Outs
US8825779B2 (en) * 2012-02-02 2014-09-02 Dialogic, Inc. Systems and methods of real-time data subscription and reporting for telecommunications systems and devices
US8812695B2 (en) 2012-04-09 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages
US10263899B2 (en) 2012-04-10 2019-04-16 Seven Networks, Llc Enhanced customer service for mobile carriers using real-time and historical mobile application and traffic or optimization data associated with mobile devices in a mobile network
WO2014011216A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Seven Networks, Inc. Dynamic bandwidth adjustment for browsing or streaming activity in a wireless network based on prediction of user behavior when interacting with mobile applications
US9137326B2 (en) * 2012-08-14 2015-09-15 Calix, Inc. Distributed cache system for optical networks
US9161258B2 (en) 2012-10-24 2015-10-13 Seven Networks, Llc Optimized and selective management of policy deployment to mobile clients in a congested network to prevent further aggravation of network congestion
US9307493B2 (en) 2012-12-20 2016-04-05 Seven Networks, Llc Systems and methods for application management of mobile device radio state promotion and demotion
US9271238B2 (en) 2013-01-23 2016-02-23 Seven Networks, Llc Application or context aware fast dormancy
US8874761B2 (en) 2013-01-25 2014-10-28 Seven Networks, Inc. Signaling optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
US9326185B2 (en) 2013-03-11 2016-04-26 Seven Networks, Llc Mobile network congestion recognition for optimization of mobile traffic
US9065765B2 (en) 2013-07-22 2015-06-23 Seven Networks, Inc. Proxy server associated with a mobile carrier for enhancing mobile traffic management in a mobile network
ES2746984T3 (es) * 2013-10-08 2020-03-09 Iotic Labs Ltd Método y aparato para proporcionar datos de la Internet de las cosas
US9876748B1 (en) 2013-11-19 2018-01-23 Google Llc Notifying users in response to movement of a content item to a new content source
CN104765275B (zh) * 2014-12-31 2017-09-19 海尔优家智能科技(北京)有限公司 虚拟设备创建方法、系统及装置
US11005957B2 (en) * 2017-09-29 2021-05-11 Salesforce.Com, Inc. Distributed generation of live feed updates in a social networking system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338796A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Hitachi Ltd 情報配信システム
WO2005117345A1 (en) * 2004-05-18 2005-12-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for hybrid multicast and unicast transmissions in a data network
JP2008040788A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Value Commerce Co Ltd Rss広告配信方法、rss広告配信装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430724B2 (en) 2003-08-11 2008-09-30 Core Mobility, Inc. Systems and methods for displaying content in a ticker
US20060002317A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Punaganti Venkata Murali Krish Information feeder framework
KR100573037B1 (ko) 2005-10-20 2006-05-03 (주)인트로모바일 알에스에스 기반의 컨텐츠 추출 서버와 방법 및 그 서버관리 장치, 이를 이용하는 이동통신 단말장치의 대기화면 제공 시스템
US8433301B2 (en) * 2005-12-14 2013-04-30 Telecom Italia S.P.A. Method and system for automatically providing contents from a service provider to a mobile telephonic terminal
US8327297B2 (en) * 2005-12-16 2012-12-04 Aol Inc. User interface system for handheld devices
US20070225047A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Nokia Corporation Automatic discovery and deployment of feed links to mobile terminals
US20070240030A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Interactive podcast
US20070260637A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Research In Motion Limited System and method for fragmentation of mobile content
US8230037B2 (en) * 2006-09-29 2012-07-24 Audible, Inc. Methods and apparatus for customized content delivery
US20080155112A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Nokia Corporation System and method for updating information feeds
US9336325B2 (en) * 2007-05-02 2016-05-10 Htc Corporation Automatic download of contact-related web data feeds
US8934871B2 (en) * 2007-08-31 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Accessing subscribed content with a mobile computing device
EP2324647B1 (en) * 2008-09-12 2019-07-10 BlackBerry Limited A system and method for centralized retrieval and delivery of content to mobile devices using a server based rss feed
US20100198686A1 (en) * 2008-10-28 2010-08-05 Isaac David Guedalia Method and system for agglomerated mobile marketing
US20100274922A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-28 Reavely Simon System and method for managing long lived connections from a plurality of applications running on a wireless device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338796A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Hitachi Ltd 情報配信システム
WO2005117345A1 (en) * 2004-05-18 2005-12-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for hybrid multicast and unicast transmissions in a data network
JP2008040788A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Value Commerce Co Ltd Rss広告配信方法、rss広告配信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8635321B2 (en) 2014-01-21
JP5232876B2 (ja) 2013-07-10
WO2009112079A1 (en) 2009-09-17
US20110066715A1 (en) 2011-03-17
EP2311238A1 (en) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232876B2 (ja) フィードをベースにした移動端末へのコンテンツの自動送信技術
US9749400B2 (en) Cooperative loading of webpages based on shared meta information
JP4753052B2 (ja) コンテンツ配信方法及びシステム
EP1872522B1 (en) System and method for enabling asynchronous push-based applications on a wireless device
US8832230B2 (en) Content aggregation service for mobile environment
US9578081B2 (en) System and method for providing an actively invalidated client-side network resource cache
CN102118376B (zh) 内容分发网络服务器及内容下载方法
WO2019101340A1 (en) Status updates in a 5g core network
US20080317068A1 (en) Server-assisted and peer-to-peer synchronization
CN102118323B (zh) 内容分发网络服务器及内容下载方法
JP2007529073A (ja) キャッシュサーバネットワーク及びコンテンツファイルの配信をスケジューリングする方法
JP2009522690A (ja) スケーラブルなピア・グループを使用して通信を最適化すること
CA2840705A1 (en) Method and system for loading file in webgame
US20170085633A1 (en) Method and apparatus for saving cloud service traffic using peer-to-peer connection
EP1872527B1 (en) System and method for enabling group subscription for asynchronous push-based applications on a wireless device
US20140310375A1 (en) Network node apparatus for information-centric networking and operating method of the network node apparatus
US9137331B2 (en) Adaptive replication
US20140297763A1 (en) Method of Managing Networked Devices
US8499035B2 (en) Methods, systems and computer readable media for providing session initiation protocol (SIP) event watcher entity information in a communications network
EP2454893B1 (en) Method to discover and subscribe to an enhanced syndicated feed, corresponding mobile electronic device and machine-readable medium
CN105210347B (zh) 监控服务器、解析服务器、请求设备及节点选择方法
JP3902011B2 (ja) ルーティング方法およびそのシステム
Williams A Data Distribution System For Mobile Devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250