JP2008544189A - 入力シャフトと出力シャフトとの間の連結装置を調整する方法 - Google Patents

入力シャフトと出力シャフトとの間の連結装置を調整する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008544189A
JP2008544189A JP2008517565A JP2008517565A JP2008544189A JP 2008544189 A JP2008544189 A JP 2008544189A JP 2008517565 A JP2008517565 A JP 2008517565A JP 2008517565 A JP2008517565 A JP 2008517565A JP 2008544189 A JP2008544189 A JP 2008544189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
law
xemb
clutch
coupling device
interpolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008517565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5142992B2 (ja
Inventor
ナンドル, イヴァン ル
ガエタン ロック,
Original Assignee
プジョー シトロエン オートモビル エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プジョー シトロエン オートモビル エス アー filed Critical プジョー シトロエン オートモビル エス アー
Publication of JP2008544189A publication Critical patent/JP2008544189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142992B2 publication Critical patent/JP5142992B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/106Engine
    • F16D2500/1066Hybrid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70252Clutch torque
    • F16D2500/70264Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/70605Adaptive correction; Modifying control system parameters, e.g. gains, constants, look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

原動機によって駆動される入力シャフトと、連結手段の動作法則に従って連結装置のアクチュエータの位置に応じて最大トルクを伝達することのできる、出力シャフトとの間の連結装置を調整する方法であって、この方法によれば、伝達される最大トルクの指定値(Cemb,cons)が定義され、連結装置のアクチュエータの実際の位置(Xemb,mes)が測定され、アクチュエータ連結手段の動作に係る第一の基準法則と、少なくとも連結手段の動作に係る第二の基準法則との間の補間によって得られる連結手段の動作法則を用いて、連結装置のアクチュエータに送られる指定値(Xemb,cons)が決定され、その使用の結果生じるその変化を考慮に入れるために、連結手段の動作法則の自動適応化が行われる方法。この方法は、自動車両のパワートレインのクラッチを調整するために使用することができる。

Description

本発明は、原動機によって駆動される入力シャフトと、連結手段の動作法則に従って連結装置のアクチュエータの位置に応じて最大トルクを伝達することのできる出力シャフトとの間の連結装置の調整に関する。
たとえば、変速機内で入力シャフトが駆動するクラッチを介して電気装置に連結されている熱機関によって構成され、変速機自体が自動車両のホイールを駆動する、ハイブリッドパワートレインの調整においては、原動機の、すなわち、熱機関および電気機械のトルクを、ホイールに供給されるトルクの形で表される運転者の意志を最大限に尊重するように調整することが必要である。
ハイブリッドパワートレインにおいては、ホイールに供給されるトルクは、特にパワートレインのエネルギー消費が最適になるように、車両の特定の動作条件に応じて熱機関と電気機械との間で配分される。
このアセンブリを調整するために、熱機関と電気機械との間でのトルクの配分を変えることが必要である。それには、熱機関と電気機械との連結手段を用いて、熱機関と電気機械とを連結させ、また切断させることができる必要がある。この連結機構は、一般的に摩擦クラッチであるが、少なくとも滑動期間中に、クラッチによって伝達されるトルクが正確に決定されるように調整されなければならない。
従来のパワートレインはまた、調整することのできる連結/切断手段を備える。連結/切断手段が調整される場合、その調整により、とりわけ、発車時、または変速機のギア比の切換え時に、伝達されるトルクも制御されなければならない。
このような装置を適切に調整できるようにするには、クラッチのアクチュエータの位置と、滑動期間にクラッチによって伝達可能な最大トルクとの関係を決定できるようにする、クラッチの動作法則を正確に知る必要がある。
したがって、このようなパワートレインの調整装置では、クラッチの制御機構の位置と前記クラッチによって伝達可能な最大トルクとの関係を示す、クラッチの動作法則を利用する。しかし、このような法則は、様々な理由で、とりわけ、クラッチが頻繁に使用されるときにクラッチが熱されることや、クラッチの磨耗や、製造特性のばらつきにより、時間の経過につれて変化する。
クラッチの動作法則の変化を考慮に入れるには、特に食い付き点、すなわち、2つのクラッチ板の間の接触の開始を保証できるようにする制御機構の位置を決定する手順を準備せざるを得ない。
しかしながら、このやり方には、十分に精密ではないという不都合がある。とりわけ、食い付き点の決定手順が非常に外部要因の影響を受けやすいことが認められる。その結果、車両を実際に使用するときにこうした手順を用いると、許容できない動作の不規則性がもたらされ、したがって、食い付き点の変化を考慮に入れずクラッチの動作法則を適用するほうが好ましくなる。しかしながら、このようにすると今度は、クラッチの調整において非常に大きな不規則性が生じてしまう。
本発明の目的は、クラッチのすぐれた調整を実現するために、クラッチ動作の可能な最良のモデル化が各瞬間に得られるように、クラッチの使用に応じてクラッチの動作法則を適応させる手段を提案することによって、この不都合を解消することにある。
そのために、本発明は、原動機によって駆動される入力シャフトと、伝達可能な最大トルクの値を連結手段のアクチュエータの位置の値と関連づける、すなわち時間に依存する連結手段の動作法則に従って連結装置のアクチュエータの位置に応じて最大トルクを伝達することのできる出力シャフトとの間の連結装置を調整する方法を対象とするものであり、
この方法によれば、各瞬間において、
伝達すべき最大トルクの指定値が定義され、
連結装置のアクチュエータの実際の位置が測定され、
伝達される最大トルクの指定値と、アクチュエータの実際の位置の測定値と、当該瞬間における連結手段の動作法則とを用いて、連結装置のアクチュエータに送られる指定値が決定される。
この方法を実施するには、
連結手段の動作に係る第一の基準法則と、少なくとも連結手段の動作に係る第二の基準法則との間の補間によって得られる、各瞬間における連結手段の動作法則が使用され、
その使用に応じた連結手段の動作の変化を考慮に入れるために、連結手段の動作法則の補間の自動適応化が行われる。
好ましくは、各瞬間に連結装置が伝達することのできる最大トルクの開ループにおける推定値と、各瞬間に連結装置が伝達するトルクの閉ループにおける推定値との差の時間に関する積分によって連結手段の動作法則の補間の自動適応化が行われる。
好ましくは、補間関数αを用いた補間によって、各瞬間における中間動作法則を決定するために、少なくとも第一の基準法則と第二の基準法則との間の補間が行われ、補間関数αが、第一の利得Kαを使用して適応される。
補間関数は、連結装置のアクチュエータの位置から独立しているものでよい。
補間関数はまた、連結装置のアクチュエータの位置に依存するものでもよく、連結装置のアクチュエータの位置の変化範囲は、複数の区間に分割され、区間ごとに補間関数の適応が行われる。さらに、補間関数の平滑化が行われる。
連結装置の各瞬間における動作法則はまた、連結装置の各瞬間における中間動作法則に等しいことが好ましい。
たとえば、第一の基準法則は、連結装置が新しく冷たい場合の連結手段の動作法則であり、第二の基準法則は、それが新しく熱い場合の連結手段の動作法則である。
さらに、補間係数βを使用して、磨耗した連結装置に対応する第三の基準法則と中間動作法則との間の補間が行われ、この補間係数βは、第一の利得Kαとは符号が反対で第一の利得よりも絶対値が小さい第二の利得Kβを使用して適応される。
好ましくは、連結装置の寿命の間において継続的に第二の補間係数βの適応が行われ、装置の使用期間ごとに、各使用期間の始めに再初期化することによって第一の補間係数αの適応が行われる。
連結装置は、たとえば、制御されたクラッチであり、これは、パワートレイン、特に自動車両のハイブリッドパワートレイン中に組み込むことができる。
本発明はまた、本発明による方法を実施するように適合された調整手段を備える連結装置にも関する。この連結装置は、たとえば、自動車両のパワートレインに組み込まれる。
次に、本発明を、添付の図に関して、より詳しく、ただし非限定的に説明する。
調整可能なクラッチ1を調整するために、クラッチの制御装置の位置に関する指定値Xemb,consをクラッチに送信する、全体的に2で示される調整装置を使用する。このクラッチ調整装置2は、クラッチに対するトルク指定値Cemb,consをその入力部で受け取る。クラッチの調整手段の位置の指定値Xemb,consを決定するために、クラッチ調整装置2は、クラッチのアクチュエータの実際の位置の測定値Xemb,mesと、原動機トルクの測定値Cmotおよびクラッチの入力シャフトの入力トルクに係る駆動用原動機の原動機回転数の測定値Wmotから、クラッチが滑動モードで動作するときにクラッチによって有効に伝達されるトルクを推定できるようにする、閉ループと呼ばれる第一のループを備え、この推定関数(estimateur)が、パワートレインの調整システムによって供給されるクラッチの指定値と比較される大きさCemb,bfを与える。特にパワートレインの動的動作のモデル化を使用するこのような推定関数は、それ自体当業者に公知である。
クラッチに対するトルクの指定値Cemb,consと、クラッチによって実際に伝達されるトルクの閉ループにおける推定値Cemb,bfは、この2つのトルクの差を出す第一のコンパレータ4において比較される。この差は、クラッチの制御手段の調節位置決めの指定値を決定するのに使用されるトルクの指定値である調節トルクCemb,rの計算モジュール5の入力部に送られる。このような調節トルクの計算モジュールは、それ自体すでに当業者に公知である。
調節トルクCemb,rは、モジュール6によってクラッチのアクチュエータに対する位置指定値Xemb,consに変換される。モジュール6は、瞬間tにおけるクラッチの動作法則Cemb(Xemb;t)を使用し、この動作法則は、クラッチによって伝達可能な最大トルクと制御機構の位置との関係を決定する。
アクチュエータの位置指定値Xemb,consは、瞬間tにおけるクラッチの制御機構の理論上の位置を決定するために、クラッチの駆動手段の位置決めの動力学を考慮に入れ、その結果、時間における推移を考慮に入れる、クラッチの動的モデル化モジュール7に送られる。次いで、この値は、モジュール6と同じクラッチの動作法則を使用する、モジュール6’によって、瞬間tにおいてクラッチが伝達することのできる最大トルクの開ループにおける推定値Cemb,boに変換される。
閉ループにおいて、測定されたクラッチの実際の位置Xemb,mesが、クラッチの動作法則を使用するモジュール6”を用いて、トルクの推定値Cemb,mesに変換されることに留意されたい。
同様に、クラッチの3つの動作法則6、6’、6”は、瞬間tにおいて同じであることにも留意されたい。
時間に応じたクラッチの動作の変化を考慮に入れるためにモジュール6、6’、6”によって使用される法則は、瞬間tにおいてクラッチが伝達することのできる最大トルクの開ループにおける推定値Cemb,boと、瞬間tにおいてクラッチによって実際に伝達されたトルクの閉ループにおける推定値Cemb,bfとのコンパレータ8における比較を考慮に入れる、自動適応化方法を用いて適応される。クラッチによって伝達可能なまたは伝達されるトルクの開ループおよび閉ループにおけるこの2つの推定値の差が、適応のために望まれる動作に応じて調整することのできる利得を使用して、積分タイプの手順を使用する、自動適応化モジュール9を用いて、クラッチの動作法則を適応させるために使用される。
次に、クラッチの動作法則の表現を調整するために使用される自動適応化プロセスについて説明する。
まず、図2を参照して、使用する種々のクラッチ動作法則を定義することにする。
まず、クラッチが新しく冷たいとき、すなわち、ライニングが使用によって磨耗してもおらず熱せられてもいない場合のクラッチの動作法則を示す第一の動作法則Cemb1(Xemb)について考察する。また、新しく熱いクラッチ、すなわちクラッチがすでに使用され、使用最高温度にあるときのクラッチの動作に対応するクラッチの第二の動作法則Cemb2(Xemb)についても考察する。この二本の曲線は、クラッチの加熱によって生じる膨張のために互いにずれる。時間に依存することもあれば、クラッチのアクチュエータ(または制御装置)の位置Xembに依存することもある、補間関数αを用いた補間によって、定められた瞬間tにおける新しい状態の、すなわちクラッチの使用条件に応じたある温度のクラッチの動作法則を決定することができる。この中間法則Cemb,int(Xemb,t)は、実際の使用条件における新しい状態のクラッチの動作法則に対応する。この法則は、Cemb,int(Xemb,t)=α(Xemb,t)×Cemb1(Xemb)+[1−α(Xemb,t)]×Cemb2(Xemb)の形で記述することができる。
この式において、α(Xemb,t)は、非常に一般的にXembの関数として表される。Xembが変化するとき、この関数が一定のままであり得ることが当業者には理解されよう。この場合、αは、単に時間に依存する係数である。
最後に、クラッチが磨耗したときのクラッチの動作法則に対応し、特に、クラッチのライニングが磨耗し、その結果クラッチの形状が変わるため、他の法則に対してずれてしまう、第三の法則Cemb3(Xemb)を使用する。この法則は、2つのクラッチ板の接触点が、クラッチが新しい状態のときに比べて著しくずれることを特徴とする。さらに、制御メカニズムの剛性および摩擦材料の諸特性が、クラッチの寿命の経過中に変化する。
クラッチの実際の使用条件および磨耗条件に対応する、瞬間tにおいて使用されるクラッチの実際の動作法則を表すために、クラッチの中間動作法則と磨耗したクラッチの動作法則との間の補間によって得られる法則Cemb(Xemb,t)が使用される。この補間を行うために、補間係数βを使用するが、これは、所与のクラッチによって伝達可能な最大トルクにおいては、実際のクラッチの制御手段の位置Xembが、クラッチが完全に磨耗した場合のクラッチの制御手段の位置決めの指定値と、クラッチが先に定義したようなクラッチの中間動作法則に従う場合のクラッチの制御手段の位置決めの指定値との間での直線的補間によって得られることを表している。
伝達可能な最大トルクを得るために、瞬間tにおいて有効な中間法則によって定義されるアクチュエータの位置をXemb,int(Cemb,t)と呼び、同じトルクを得ることができるようにする、完全に磨耗したクラッチに対応する法則によって定義されるアクチュエータの位置をXemb3(Cemb)と呼び、クラッチの磨耗および加熱を考慮に入れて、トルクCembを得るために瞬間tにおいてアクチュエータに与えなければならない位置をXemb(Cemb,t)と呼ぶことにすると、
Xemb(Cemb,t)=βXemb,int(Cemb,t)+(1−β)Xemb3(Cemb)となる。
クラッチの動作の法則、ならびに、新しく冷たい状態、新しく熱い状態、および磨耗した状態での理論的法則のこうした様々な特徴を考慮に入れると、開ループにおいてクラッチによって伝達される最大トルクの推定値Cemb,boと、クラッチによって実際に伝達されるトルクの閉ループにおける推定値Cemb,bfとの比較により、クラッチの動作に係るこれらの異なる理論的法則間の補間が、時間の関数としてどのように変化するはずであるかを推定することが可能になると思われる。
特に、閉ループにおけるトルクの推定値が、開ループにおけるトルクの推定値より大きい場合には、新しく冷たい状態のクラッチの動作法則および新しく熱い状態のクラッチの動作法則間の補間において、新しく冷たい状態のクラッチの動作法則により大きな重みが与えられていることを意味する。こうした条件下では、補間関数αの値を小さくすることが望ましい。
実際、開ループにおけるトルクの推定値は、クラッチの推定された動作法則から計算された値に対応し、閉ループにおける推定値は実際のトルクに近くなる。このことから、閉ループにおける推定値が開ループにおける推定値より大きい場合には、クラッチの推定された動作法則によれば、クラッチによって伝達されるトルクが過小評価されることになると結論することができる。
ところで、考察中の例では、クラッチのアクチュエータの所与の位置Xembにおいて、冷たいクラッチについて計算されたトルクが、熱いクラッチについて計算されたトルクより小さくなる。
こうした条件下で、関数αが大きすぎる場合には、クラッチの推定された動作法則によれば、伝達されたトルクが過小評価されることになる。
このことから、この例のケースでは、開ループにおいて推定されたトルクが、閉ループにおいて推定されたトルクより小さい場合、関数αが大きすぎることを意味する。
逆に、閉ループにおけるトルクの推定値が開ループにおけるトルクの推定値より小さい場合は、補間関数αを逆方向に変化させることが望ましい。
ここに示した変化の方向は、クラッチの構造および動作モードによって変わることがあり得る。当業者ならあらゆる特定のケースに、こうした適応を行うことができよう。
したがって、動作法則の適応を保証するために、調節システム中に、関数αの値の時間に関する導関数が、閉ループにおけるトルクの推定値と、開ループにおけるトルクの推定値との間の確認された差に比例するようにこの関数を変化させることからなる、補間関数αの適応手順を導入する。比例係数は、利得Kαである。
このような適応については後で再度ふれるが、これには、クラッチの加熱現象、すなわち、クラッチの使用期間中に起こる現象を考慮に入れるという利点があるが、磨耗現象を考慮に入れないという不都合もある。
磨耗現象を考慮に入れるには、先に述べた第二の補間係数βを適応させざるをえない。係数αの適応について行ったのと同様の論理で、係数βは、係数αとは逆に、かつはるかに小さい適応速度で、閉ループにおけるトルクの推定値と開ループにおけるトルクの推定値との差に応じて適応されなければならないことがわかる。したがって、係数βを適応させるために、係数βの時間に関する導関数が、係数Kαよりはるかに小さな値で係数Kαとは符号が反対の比例係数、すなわち利得Kβで、閉ループにおけるトルクの推定値と開ループにおけるトルクの推定値との間の確認された差に比例するような法則を使用する。この2つの適応を組み合わせると、クラッチの加熱と磨耗とを同時に考慮に入れた、動作曲線Cemb(Xemb,t)が導かれる。
クラッチの加熱は、クラッチの使用期間中にのみ生じ、クラッチが一定時間休止したままになっている場合には消える可変現象であるのに対して、磨耗現象は恒常的な現象であることから、補間関数αと補間係数βの適応は異なる。
具体的には、補間関数αを使用する補間の場合は、補間の結果は、クラッチの温度が正常温度に戻るのに十分長い各クラッチ非使用期間の後にゼロにされる。逆に、係数βの適応は、クラッチの寿命全体において累積される。
こうすることにより、クラッチの瞬間的な使用だけでなく、以前の使用にも応じて、自動適応化されたクラッチの動作曲線が得られる。このことから、こうすることにより、クラッチを使用する瞬間のクラッチの実際の状態に対応するクラッチの制御法則が得られる。
先に指摘したように、クラッチの中間動作法則と、クラッチが完全に磨耗したときのクラッチの動作法則との間の補間は、唯一の補間係数βを用いて行われる。一方、新しく冷たいクラッチの動作法則と、新しく熱いクラッチの動作法則との間の補間は、クラッチの動作範囲の全体において一定ではなく、以下に説明するように、クラッチの動作区間ごとに行われる補間によって行うことが好ましく、このことから、係数βのように時間とともにだけ変化する補間係数ではなく、さらに、クラッチの制御機構の位置Xembによっても変化する補間関数α(Xemb,t)を使用する。
そのために、図3に示されているように、クラッチの制御手段の位置の変化範囲Xembを、ある数の区分(segment)に、たとえば、図に示されているように6つの区分に分割する。第一の区分I1は、0から10%の間の範囲に相当し、第二の区分I2は20%を中心に、10〜30%の区間(intervalle)に相当し、区間I3は40%を中心とし、区間I4は60%を中心とし、区間I5は80%と中心にし、区間I6は90から100%に及ぶ。これらの区間の各々について、第一の区間についてはα0、第二の区間についてはα20、第三の区間についてはα40、第四の区間についてはα60、第五の区間についてはα80、最後の区間についてはα100の補間関数を定義することができる。同様に、各区間に対応し、クラッチの制御手段の何らかの調節点に対するこれらの平滑化関数の合計が1になるようなものである、図3に示されている平滑化関数を定義する。これらの平滑化関数を、それぞれL1(Xemb)、L2(Xemb)、L3(Xemb)、L4(Xemb)、L5(Xemb)、L6(Xemb)と呼ぶ。各平滑化関数は、それが関連する区間IX、ならびに隣接する区間I(X−1)およびI(X+1)における重み付けをもたらし、こうして平滑化を行う。その後、対応する区間の補間係数と平滑化関数の積の合計に等しい補間総合関数α(Xemb)を定義する。
α(Xemb)=α0×L1(Xemb)+α20×L2(Xemb)+...+α100×L6(Xemb)
適応を行うために、各瞬間tにおいて、クラッチがどの動作区間内に位置するかを決定し、対応する区間の係数αiの適応を行う。したがって、クラッチの寿命の間中、区間ごとに、種々の補間関数の適応を行い、これにより、補間関数を定義する式中にそれらを導入することによって、補間総合関数を適応させることが可能となる。この区間ごとの補間は、クラッチの加熱を考慮に入れることに対応する係数αについてのみ行う。実際、加熱現象は、クラッチの動作範囲に応じた効果を有する。上述したような平滑化関数の使用は、区間ごとのこの自動適応化が、クラッチの調整にとって支障をもたらしかねない、計算されたクラッチの動作法則の変化の不規則性をもたらすことが回避されるという利点がある。とりわけ、この平滑化により、反転の不可能性をもたらすであろうクラッチの動作法則の非単調性が生じることが回避される。
ある種の適応後の補間関数の一例を示している図4を見るとわかるように、補間係数α0、α20、α40、α60等々は、0.5に等しかった初期化の値に対して著しく変化しており、その結果、各平滑化法則の重みが著しく変化し、それによって、図4に示されている平滑化された補間関数がもたらされる。
以上述べてきた自動適応化方法は、一方はクラッチの加熱に対応する補間、他方は磨耗に対応する補間の、2つの補間を考慮に入れたものである。さらに、補間の一方は、区間ごとに行われるので複雑である。しかし、たとえば、新しく熱いクラッチおよび磨耗したクラッチに関する法則だけから補間を行うことによって、かつ/または、補間のいずれか一方を区分しないことによって、より簡単な自動適応化を実現することもできる。
この方法は、パワートレインのクラッチ、たとえば、車両、特に自動車のクラッチのような連結/切断装置を調整するように適合された、コンピュータを備える調整装置によって実施することができる。
クラッチ制御の原理を示す概略図である。 クラッチの調整方法において使用される二重補間の原理を示す概略図である。 クラッチの調整方法において使用される平滑化関数を示す概略図である。 ある使用期間後のクラッチの調整において使用される平滑化された補間関数を示す概略図である。

Claims (13)

  1. 原動機によって駆動される入力シャフトと、時間に依存する連結手段の動作法則(Cemb=Cemb(Xemb;t))に従って連結装置のアクチュエータの位置(Xemb)に応じて最大トルク(Cemb)を伝達することのできる、出力シャフトとの間の連結装置を調整する方法であって、この方法によれば、各瞬間において、
    伝達される最大トルクの指定値(Cemb,cons)が定義され、
    連結装置のアクチュエータの実際の位置(Xemb,mes)が測定され、
    伝達される最大トルクの指定値(Cemb,cons)と、アクチュエータの位置の実際の測定値(Xemb,mes)と、瞬間tにおける連結手段の動作法則(Cemb(Xemb;t))とを用いて、連結装置のアクチュエータに送られる指定値(Xemb,cons)が決定され、
    連結手段の動作に係る第一の基準法則(Cemb1(Xemb))と、少なくとも連結手段の動作に係る第二の基準法則(Cemb2(Xemb),Cemb3(Xemb))との間の補間によって得られる、瞬間tにおける連結手段の動作法則が使用され、
    その使用に応じた連結手段の動作の変化を考慮に入れるために、連結手段の動作法則の補間の自動適応化が行われる方法。
  2. 瞬間tに連結装置が伝達することのできる最大トルクの開ループにおける推定値(Cemb,bo(t))と、瞬間tに連結装置が伝達するトルクの閉ループにおける推定値(Cemb,bf(t))との差の積分によって連結手段の動作法則の補間の自動適応化が行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 連結手段の動作法則を決定するために使用される、瞬間tにおける中間動作法則(Cemb,int(Xemb;t))を、補間関数α(Xemb;t)を用いた補間によって決定するために、少なくとも第一の基準法則(Cemb1(Xemb))と第二の基準法則(Cemb2(Xemb))との間の補間が行われ、補間関数が第一の利得Kαを使用して適応されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 補間関数(α(Xemb,t))が、連結装置のアクチュエータの位置Xembから独立していることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 補間関数(α(Xemb,t))が、連結装置のアクチュエータの位置(Xemb)に依存し、連結装置のアクチュエータの位置の変化範囲が、複数の区間に分割され、区間ごとに補間関数の適応が行われることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 補間関数の平滑化が行われることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 連結装置の瞬間tにおける動作法則(Cemb(Xemb;t))が、連結装置の瞬間tにおける中間動作法則(Cemb,int(Xemb,t))に等しいことを特徴とする請求項3から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 第一の基準法則が、連結手段が新しく冷たい場合の連結手段の動作法則であり、第二の基準法則が、それが新しく熱い場合の連結手段の動作法則であり、さらに、補間係数βを使用して、瞬間tにおける中間動作法則と、磨耗した連結装置に対応する第三の基準法則(Cemb3(Xemb))との間の補間が行われ、第一の利得Kαと符号が反対で、第一の利得よりも絶対値が小さい第二の利得Kβを使用して、補間係数βが適応されることを特徴とする請求項3から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 連結装置の寿命の間において継続的に第二の補間係数βの適応が行われ、装置の使用期間ごとに、各使用期間の始めに再初期化することによって第一の補間係数αの適応が行われることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 連結装置が制御されたクラッチであることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 連結装置が、パワートレイン、特に、自動車両のハイブリッドパワートレイン中に組み込まれることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 調整手段を備える、クラッチのような入力シャフトと出力シャフトとの間の連結装置において、前記調整手段が、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法を実施するように適合されることを特徴とする連結装置。
  13. 自動車両のパワートレイン中に組み込まれることを特徴とする請求項12に記載の連結装置。
JP2008517565A 2005-06-27 2006-06-23 入力シャフトと出力シャフトとの間の連結装置を調整する方法 Expired - Fee Related JP5142992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0506513A FR2887606B1 (fr) 2005-06-27 2005-06-27 Procede de pilotage d'un dispositif de couplage entre un arbre d'entree et un arbre de sortie
FR0506513 2005-06-27
PCT/FR2006/050626 WO2007000553A2 (fr) 2005-06-27 2006-06-23 Procede de pilotage d'un dispositif de couplage entre un arbre d'entree et un arbre de sortie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544189A true JP2008544189A (ja) 2008-12-04
JP5142992B2 JP5142992B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=35712952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517565A Expired - Fee Related JP5142992B2 (ja) 2005-06-27 2006-06-23 入力シャフトと出力シャフトとの間の連結装置を調整する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7908070B2 (ja)
EP (1) EP1896747B1 (ja)
JP (1) JP5142992B2 (ja)
CN (1) CN101213386B (ja)
AT (1) ATE467775T1 (ja)
BR (1) BRPI0613213A2 (ja)
DE (1) DE602006014271D1 (ja)
FR (1) FR2887606B1 (ja)
WO (1) WO2007000553A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014272A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Ifp 自動車の自動化されたトランスミッションシステムのクラッチの閉じる段階を制御する方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007038151A1 (de) * 2007-08-13 2009-02-19 Magna Powertrain Ag & Co Kg Verfahren zum Nachjustieren eines Aktuators einer Allradkupplung
FR2929672B1 (fr) * 2008-04-04 2010-08-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de determination automatique du point de lechage d'un embrayage par apprentissage
FR2929673B1 (fr) * 2008-04-04 2010-08-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de determination automatique du point de lechage d'un embrayage par apprentissage
IT1394918B1 (it) * 2009-03-04 2012-07-27 Ferrari Spa Metodo di controllo per la chiusura di una frizione in una trasmissione manuale automatica
FR2950303B1 (fr) 2009-09-24 2011-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'apprentisage du point de lechage d'un embrayage par la courbe caracteristique de l'embrayage pour un vehicule hybride
FR2954441B1 (fr) * 2009-12-17 2012-03-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et systeme d'accouplement d'une machine electrique sur un train roulant de vehicule, notamment d'un vehicule automobile hybride
FR3010473B1 (fr) * 2013-09-12 2015-08-21 Valeo Embrayages Procede et systeme de pilotage d'un embrayage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039038A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Hino Motors Ltd クラッチ制御装置
JP2004197861A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Toyota Motor Corp 自動クラッチシステムの制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119695A (en) * 1991-06-27 1992-06-09 Saturn Corporation Open-loop clutch-to-clutch upshift control having clutch overlap regulation
NO314174B1 (no) * 1995-12-18 2003-02-10 Luk Getriebe Systeme Gmbh Motorkjöretöy
JP4501268B2 (ja) * 2000-10-18 2010-07-14 いすゞ自動車株式会社 車両用駆動装置の摩擦クラッチ制御装置
BR0206655B1 (pt) * 2001-01-24 2011-02-08 processo para controlar e/ou regular uma embreagem automatizada de um veìculo.
JP4050002B2 (ja) * 2001-02-28 2008-02-20 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両
WO2002079663A2 (de) * 2001-04-02 2002-10-10 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren zur steuerung einer automatisierten kupplung
EP1437520A3 (de) * 2003-01-13 2009-09-02 Continental Automotive GmbH Verfahren zum Steuern einer automatisch betätigten Kupplung
DE102004007103B4 (de) * 2003-02-20 2019-06-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Adaptieren eines Kupplungsmoments
FR2859258B1 (fr) * 2003-08-29 2006-02-24 Renault Sa Procede pour selectioner une loi de commande du systeme de pilotage d'un embrayage en determinant trois points de fonctionnement
US7010406B2 (en) * 2004-02-14 2006-03-07 General Motors Corporation Shift inhibit control for multi-mode hybrid drive
FR2887495B1 (fr) * 2005-06-27 2007-09-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede pour piloter le couplage et le decouplage du premier moteur et du deuxieme moteur d'un groupe motopropulseur hybride parallele
US20070294017A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Eaton Corporation Method for estimating clutch engagement parameters in a strategy for clutch management in a vehicle powertrain

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039038A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Hino Motors Ltd クラッチ制御装置
JP2004197861A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Toyota Motor Corp 自動クラッチシステムの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014272A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Ifp 自動車の自動化されたトランスミッションシステムのクラッチの閉じる段階を制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1896747B1 (fr) 2010-05-12
EP1896747A2 (fr) 2008-03-12
BRPI0613213A2 (pt) 2012-10-09
ATE467775T1 (de) 2010-05-15
WO2007000553A3 (fr) 2007-05-03
US20100161189A1 (en) 2010-06-24
FR2887606A1 (fr) 2006-12-29
JP5142992B2 (ja) 2013-02-13
US7908070B2 (en) 2011-03-15
FR2887606B1 (fr) 2008-09-12
CN101213386B (zh) 2010-05-19
DE602006014271D1 (de) 2010-06-24
WO2007000553A2 (fr) 2007-01-04
CN101213386A (zh) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142992B2 (ja) 入力シャフトと出力シャフトとの間の連結装置を調整する方法
US7356400B2 (en) Clutch control apparatus and method
US8589042B2 (en) System and method for adaptive transmission clutch torque control
KR101724913B1 (ko) 듀얼클러치식 하이브리드차량의 변속 제어방법 및 그 제어시스템
US8612104B2 (en) Clutch control device and μ correction coefficient calculating method
JP3608171B2 (ja) クラッチ接触点を決定する方法
US9080617B2 (en) Method for controlling a friction clutch
EP2689980B1 (en) Transmission control device for hybrid vehicle
US4805750A (en) Steady state slip detection/correction for a motor vehicle transmission
CN107869532B (zh) 混合动力车辆离合器控制方法及装置
US10384666B2 (en) Shift control method for hybrid vehicle with DCT
CN104675883B (zh) 一种离合器控制方法和系统
KR20050033483A (ko) 동력전달장치 변속기들을 위한 혼합된 출력 시스템을 갖는다중 클러치 시스템
CN103486241B (zh) 变速器中离合器的变动摩擦特性的实时补偿
JP5921126B2 (ja) 車両用デュアルクラッチ式変速機
CN105697588B (zh) 手动变速器离合器的电子控制
US9822831B2 (en) Method for learning touch point of dual clutch transmission
KR101629346B1 (ko) 클러치 유닛 제어 방법
WO2006107428A1 (en) A system and method for controlling engagement of a clutch
KR20160059020A (ko) Dct의 터치포인트 보정방법
US8617031B2 (en) Method for controlling an automated friction clutch
CN109703545B (zh) 一种混合动力系统换挡的控制方法、装置及车载设备
CN109611466B (zh) 一种在车辆制动停车过程中的离合器控制方法
KR20150044768A (ko) 차량 건식클러치의 마모 판단 방법
US11143248B2 (en) Method for regulating the engagement position of a position-controlled clutch unit and torque transmission arrangement designed to carry out the method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5142992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees