JP2006191647A - ネットワークベースの知的支援機構 - Google Patents

ネットワークベースの知的支援機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2006191647A
JP2006191647A JP2006002704A JP2006002704A JP2006191647A JP 2006191647 A JP2006191647 A JP 2006191647A JP 2006002704 A JP2006002704 A JP 2006002704A JP 2006002704 A JP2006002704 A JP 2006002704A JP 2006191647 A JP2006191647 A JP 2006191647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
electronic
caller
connection
electronic assistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006002704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4036879B2 (ja
Inventor
Richard A Miner
リチャード エイ マイナー
William J Warner
ウィリアム ジェイ ワーナー
Anthony M Lovell
アントニー エム ローヴェル
Eric R Shienbrood
エリック アール シーンブルード
Keith Gabryelski
キース ガブリエルスキー
Kenneth C R C Arnold
ケニス シーアールシー アーノルド
Nicholas C D'arbeloff
ニコラス シー ダーベロフ
Kee Hinckley
キー ヒンクリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orange SA
Original Assignee
Orange SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orange SA filed Critical Orange SA
Publication of JP2006191647A publication Critical patent/JP2006191647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036879B2 publication Critical patent/JP4036879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/436Arrangements for screening incoming calls, i.e. evaluating the characteristics of a call before deciding whether to answer it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/432Arrangements for calling a subscriber at a specific time, e.g. morning call service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/527Centralised call answering arrangements not requiring operator intervention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/40Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speech recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2011Service processing based on information specified by a party before or during a call, e.g. information, tone or routing selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42204Arrangements at the exchange for service or number selection by voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42229Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • H04M3/42323PBX's with CTI arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5108Secretarial services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53308Message originator indirectly connected to the message centre, e.g. after detection of busy or absent state of a called party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53366Message disposing or creating aspects
    • H04M3/53383Message registering commands or announcements; Greetings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】入信呼び出しを加入者の使用可能状態に依存して接続する。
【解決手段】コンピューター利用電子支援機構により実行される方法であって、加入者によって指示された通りに、情報及び接続資源を管理することを含み、その後、電子支援機構によって受信された音声命令に応答して、第一組のコマンドと関連する機能を達成するために加入者が電子支援機構に対して対話的に指令する第一モードと、電子支援機構が第一接続を監視し且つ第二組のコマンドに応答する第二モードとの間で、電子支援機構が切り換わり、第二組のコマンドは、第一組のコマンドよりも、より少ない数のコマンドから構成され、第一接続を確立した後の第三者からの入信呼び出しに応答して、加入者の使用可能状態を識別するように電子支援機構を設定し、識別された使用可能状態に依存して、電子支援機構と第三者との間に第二接続を確立し、加入者と第三者とを、それらが、互いに通信するように接続する方法。
【選択図】図26

Description

本発明はマルチメディアを用いてユーザーとの間の交信の管理を、コンピューターによって実施するための方法と装置とに関する。
今日では、電子的な交信を可能にする市販の機器が多種多様に存在している。その名前を少々挙げると、この数十年間にあまねく普及した電話の他に、家庭用コードレス電話、自動車電話、上着のポケットに収まる携帯電話、ポケットベル、地域的および広域的なコンピューター・ネットワーク、ファクシミリ装置などがある。通信機器の種類と数、およびその洗練度は、年を追って上昇の一途をたどることは疑いない所であろう。実際、他の人々との間の電子的な交信を可能にする便利で廉価な通信機器が皆の手の届く範囲に入って来る日がじきにやって来そうである。
しかし様々な種類の通信機器の急増と、通信媒体のますます多様化する傾向とは新しい問題を投げかけている。異なった機器間の通信、および異なった通信媒体による通信はどのように調整すればよいのか、また人々が相互に真に効果的な接触を得るにはどのように工夫すればよいのか?問題の一つは、通信媒体間および通信媒体をまたがっての通信情報に関連している。もう一つの問題は、ユーザーの情報へのアクセスのしやすさを維持するために通話数が不可避的に増加してくる情況にいかに対処するかに関係している。例えば、さらに多くの人々が携帯電話に頼り、路上や会社以外の所にいながら取引をするようになると、自分の電話は大部分の時間が話し中になりそうである。その結果、携帯電話はその所有者と一緒にどこにでも行けるが、その電話が使用中のとき、その所有者に連絡を取ろうとする人々の側から見れば、その所有者は携帯電話を所持していない時と同様にアクセスできないことになる。その上、その電話所有者が電話を使えば使うほど、だれかが自分に連絡を取ろうとしていることに気付かず、その結果、重要な電話を聞き損なうおそれもある。
新しい市販の通信機器の中の多くのものが持つ明かな利点は、ユーザーに大きく移動できる可能性を提供することにある。しかし、あいにく、これらの通信機器は実務家を会社と結びつける会社の電話に必ずしも似る必要はない。会社は、やはり重要でかつ、あまり可動性のない他のサービスを提供するのである。
したがって、新しい通信機器によって提供される大きな可動性を完全に理解するためには、実務家の通信以外のサービスへの依存性を考慮した方法でこれらの新しい技術を提供しなければならない。
以下に掲載される特許文献1には、コマンドボタンの押下により、音声信号が、通話音声か音声コマンドかを区別する技術が開示されている。
特許文献2には、着信者の電話機に発信者の電話番号を表示し、着信者に、呼び出し拒否を任せることが開示されている。
特開昭61−245784 特開平05−0244235
概して本発明は、コンピューター利用電子支援機構により実行される方法であって、少なくとも一人の加入者に対する情報及び接続資源を管理する方法において、電子支援機構と加入者との間に、第一接続を確立し、前記電子支援機構と前記加入者との間で第一セッションを開始し、前記第一セッションは、前記加入者に代わって機能を達成するためのプロセスであり、前記第一セッション中に、前記加入者によって電子支援機構へ送られた第一コマンドを、第一接続を介して、受信し、前記第一コマンドは、或る機能を達成するように電子支援機構に指令し、前記第一セッション中に、前記機能を達成することによって、前記第一コマンドに応答し、前記機能が、前記加入者によって指示された通りに、前記情報及び接続資源を管理することを含み、その後、電子支援機構によって受信された音声命令に応答して、第一組のコマンドと関連する機能を達成するために前記加入者が前記電子支援機構に対して対話的に指令する第一モードと、前記電子支援機構が第一接続を監視し且つ第二組のコマンドに応答する第二モードとの間で、前記電子支援機構が切り換わり、前記第二組のコマンドは、前記第一組のコマンドよりも、より少ない数のコマンドから構成され、第一接続を確立した後の第三者からの入信呼び出しに応答して、加入者の使用可能状態を識別するように電子支援機構を設定し、識別された使用可能状態に依存して、電子支援機構と第三者との間に第二接続を確立し、加入者と第三者とを、それらが、互いに通信するように接続する方法。
ここに記載される本発明は電子支援機構と呼ばれるものである。電子支援機構とは、コンピューターによって実施される実体で、自分に委せられたタスクを遂行することによって、加入者が彼または彼女と通信するのを支援するものである。電子支援機構は人間のような資質を持つようにモデル化され、言語を認識し、おなじみの職務モデルの範囲内で機能を遂行する。
預金口座を持つ加入者は少なくとも1つの電子支援機構を割り当てられ、この電子支援機構を専用か、または共同で使用することができる。この電子支援機構は加入者にも、全ての接触先、または加入者に連絡を取ろうとする他の全ての呼び出し者にもサービスを提供する。接触先とは、加入者が電子支援機構のために表示した人または場所、あるいはグループのことである。接触先は別の加入者もしくは外部の呼び出し者であってもよい。電子支援機構はシステムのユーザーとしての加入者と接触先との両方を扱う。
電子支援機構はその加入者に広範囲のサービスを提供するが、その中には次のようなものがある。電子支援機構は加入者へのメッセージの見直し、情報管理などを含むいくつかのタスクを果たすと同時に、加入者の個人的ないくつかの接触先から入って来る呼び出しを処理することができる。また、加入者の接触先から入って来る呼び出しをいかに管理すべきか、転送すべきかどうか、またどこへ転送すべきかなどについての論理的決定を下すことができる。さらに、電子支援機構は多種多様な通信機器、例えば電話、ファックス、ポケットベル、コンピューター端末、通信可能な携帯用装置(例えばPDAとも呼ばれるパーソナル・ディジタル・アシスタント)などを用いて、加入者および加入者の接触先と交信することもできる。加入者が接触先と連絡を取ろうとする場合、または接触先が加入者と連絡を取ろうとする場合には、電子支援機構は接続を取り次いだ後、使用可能な状態にとどまっており、そのセッションに付加価値を与える。電子支援機構は加入者のためにスケジュールを作り、備忘メモを管理することができる。実施期日が来れば、電子支援機構は加入者に知らせる。
他の利点および特長は、以下の推奨実施例の説明および特許請求の範囲から明瞭になるだろう。
仮想職務:
図1に示すように、加入者はモデルとしての「仮想職務」を用い、電子支援機構10を使って作業する。電子支援機構10は「項目」(item)と呼ばれる加入者のオブジェクトを含む職務に就いて作業する。項目は、電子支援機構がデータベースに保存しておき、加入者のために処理する1個の情報である。加入者は口頭または押しボタン式電話によるコマンドを用いて、電子支援機構に種々の項目を処理させることができ、電子支援機構はタスクを完遂するために、対話を用いて加入者から必要とする情報を集める。
項目は次に挙げるもののうち、いずれでもよい:スケジュール12、接触先16(例えば人18、または場所22、あるいはグループ20)、メッセージ14、備忘メモ24、電話帳26、くず28。メッセージは他の項目、例えば接触先、備忘メモ、ページなどを含んでもよい。派生的な実施例においては、メッセージはいかなる種類のマルチメディア情報や複合情報であってもよい。
「スケジュール」は加入者がいつ、どこで連絡が取れるかを記載している。デフォルト(省略時)スケジュールとオーバーライド(優先)スケジュールとがある。デフォルトスケジュールは加入者の毎日の、あるいは毎週のスケジュールであり、システム管理責任者によって記入される。
加入者はデフォルトスケジュールに「私はおります」または「旅行日程作成」コマンドをオーバーライドさせ、オーバーライドスケジュールを作成することができる(電子支援機構が実行する、口頭および押しボタン式電話によるコマンドのリストについては、この明細書の末尾にあるExhibit Aを参照のこと)。「私はおります」コマンドは、加入者が、いつ、どこで連絡が取れるか、またその時に応対できるかどうかを指示することを可能にする。
「接触先」は加入者から見ると、人または場所、あるいはグループである。加入者は接触先をコマンドの受け手、例えば電話をかける先、または音声メールを送る先として用いることができる。接触先は住所録の記載事項に類似している。「外部接触先」とは加入者以外の接触先のことである。
「人」は人を表したもので、システムの外部の別の加入者またはだれかを表わす。記事には、呼び名、綴り名、優先順位、性、およびその人と連絡が取れる場所のリストが含まれている。
「場所」はそれと結び付いた単一の住所(例えば電話番号、ファックス番号、ネットワーク識別名など)を持つ場所である。人は各々標準的な1組の場所、すなわち作業所、家庭、車両、自動車などを含むことができる。会社、デパートその他の機構も場所と考えられ、電話番号とファックス番号を含み得る。
「グループ」はユーザーによって規定される1組の人、場所、および/またはグループである。
「メッセージ」は人またはグループに宛てられる1個の情報である。最も普通のタイプのメッセージは音声メールである。
「備忘メモ」は将来伝達すべき通知である。備忘メモは特定の接触先を呼び出すための通知(「呼び出し備忘メモ」)、または別の対象について記録された音声メッセージを含む通知である(「記録された備忘メモ」)。
「電話帳」は他のシステムユーザーのリストで、加入者が容易に入手できるように刊行される。
「くず」は加入者が捨てた全ての項目がたまったものである。
記載の実施例では、本電子支援機構は発声(utterence)と呼ばれる特定の語または句を認識する。加入者が話す言葉を認識するために、電子支援機構は、加入者の語句の発音の仕方の記録集である訓練用発声を加入者から集める。これらの訓練用発声を加入者から集めるプロセスは、加入者が電子支援機構に自分の声を認識させようと訓練しているので、訓練と呼ばれることがある。例えば、電子支援機構は加入者に彼のフルネーム、またはコマンドの名前を数回言ってもらうこともある。それから、これらの発声は編集して、語彙(ごい)として知られる圧縮形式にまとめられる。「語彙」は記録された有限の1組の語句で、言語認識ハードウェアによって直接使用されれば、加入者の言葉を認識することができる。
電子支援機構は2つの異なった種類の語彙、すなわち話者依存の語彙と、話者には依存しない語彙とを使用する。話者依存の語彙は、明確に自分の発音で電子支援機構を訓練したユーザーの言葉を認識するのに用いられる。話者には依存しない語彙は、多数の異なった音声を認識するのに使われ、この場合はユーザーが銘々このシステムを訓練する必要がない。
これらの種々の語彙に加えて、電子支援機構は言語を認識するのに2つの異なった方法、すなわち連続的認識法と不連続的認識法を用いる。連続的認識法では、自然に話された言葉ないし言葉の連続、つまり言葉と言葉の間に人為的な小休止を置かない言葉を認識する。記載の実施例では、連続的認識法によって認識される2つの語彙がある。すなわち、数(数字の「1」から「9」までと「0」,「oh」)とyes/no(yesおよびno)である。連続的認識機構は、「um」や「ah」のような言葉とも区別して認識する。不連続的認識では、不連続な孤立した語または句、あるいは明瞭に話される言葉の連続が小休止によって区切られる 電子支援機構は多種多様なコマンドに応答する(Exhibit A参照)。考慮中の現情況下で機能するコマンドもあれば(後で説明)、そうでないコマンドもある。電子支援機構と加入者との間の対話を開始させて、電子支援機構がタスクの遂行に必要な情報を集めることができるようにするコマンドもある。例えば、接触先を呼び出す際は、加入者は次のような「Call」コマンドを使用することができる:
加入者 電子支援機構

呼び出せ だれを呼び出しますか?
ビル・ビショップ どこにおられますか?
仕事中 ダイヤルする...
ユーザーインタフェースの機能的説明
本システムのハードウェアおよびソフトウェアのアーキテクチャの細部に立入る前に、加入者に入って来る呼び出しを本システムがいかに処理するかを先ず説明する。これによって、システム内で具体化され、その機能性が達成さるべき基本的な機構をその後で説明する事情が明らかになるだろう。
特に注記がない限り、この明細書の残りを通じて、加入者の名前はジョン・スミス、呼び出し者の名前はビル・ビショップであると仮定する。
呼び出し者がある特定の加入者に連絡を取るつもりでこのシステム内に電話をかけて来た場合(すなわち、その加入者に割り当てられた電話番号をコールすることによって)、システムはその呼び出しに応答する。システムはそのデータベースに保存している音声信号を再生して、次のように呼び出し者に告げる:

今日は。私はジョン・スミスの電子支援機構です。あなたのフルネームをどうぞ。

呼び出し者は自分の名前を述べて回答する:

ビル・ビショップです。

システムは呼び出し者の発声を記録し、そのデータベースに保存している話者依存の辞書を用いてその呼び出し者を認識しようと試みる。もしシステムがその呼び出し者の名前を認識できないならば、次のメッセージを再生して応答する:

押しボタン式電話を使って、あなたの市外局番と電話番号、そして最後に#ボタンを
押して下さい。
ユーザーは要請どおり自分の電話番号を押す。使用システムは押しボタン式電話を復号した後、加入者のために接触先リストを検索し、その電話番号を持つ接触先を見つけ出す。
もしシステムが呼び出し者をその電話番号に基づいて認識したら、次のメセージを再生してその呼び出し者に送る:

あなたのお名前をもっとよくお伺いしたいのですが、教えて頂けませんか?

その呼び出し者はこの申し出を受け入れて、自分の押しボタン式電話のキーパッドの「9」を押す。そこで、システムは次のメッセージを再生して応答する:

あなたのフルネームをもう一度どうぞ。

この繰り返し操作の後、システムはその接触先の身元証明資料と発声とを保存する。次回に呼び出し者がシステムと連絡を取るときは、システムは保存されたその呼び出し者の名前の発声を使って、その呼び出し者を認識するだろう。
いったん電子支援機構が、保存された発声との一致によって、または呼び出し者の電話番号によって、呼び出し者を認識するか、もしくはその呼び出し者に不明の人というレッテルを張ったならば、加入者の所在を突き止めようと試みる。それを実現するには、電子支援機構は一連の操作を実施し、先ず第1に加入者の状態をチェックすればよい。もし加入者が現在自分の電子支援機構と確実な連絡を持つならば、(そして割込み可能なdo not disturb機能を持たないならば)彼は応対できる状態にある。もし加入者との連絡が取れなければ、電子支援機構は第2の情報源(例えばセルラ・ネットワークなど)をチェックして、加入者が応対できるかどうかを決定する。最後に電子支援機構は加入者のスケジュールをチェックするだろう。加入者は自分が全ての呼び出しに応じるか、またはどの呼び出しにも応じないか、あるいは重要な呼び出しにだけ応じるかを表明するために、自分の応対可能な程度を設定することができる。
もし加入者がどの呼び出しにも応じないならば、システムは次のメッセージをその呼び出し者に再生して送る:

恐れ入りますが、応対できかねます。どうぞ伝言を残して、電話を切って下さい。
「#」ボタンを押してください。伝言を記録しますので。
呼び出し者が終了した後、システムは呼び出し者が加入者にちょうど連絡を試み終わったという通知を非-双方向的に加入者に送ることができる。それを実現するには、例えばポケットベル・インタフェースを通じてページを送るか、又は加入者のワークステーションへ電子メールを送ればよい。この通知によって呼び出し者が同定されるとともに、音声メールが残されたかどうかが分かる。
もし加入者が重要な呼び出しだけに応じるならば、システムは加入者の接触先リストをチェックし、その呼び出し者の優先度がどうであるかを決定する。加入者は接触先を、高い優先度のものか、もしくは普通の優先度のものとして指定することができ、この情報は接触先に関する他の情報と一緒に保存される。もし呼び出し者が普通の優先度である場合は、システムは加入者が応対できなかったと告げ、前述のように、音声メールを残すかどうかの選択肢を呼び出し者に提供する。
一方、呼び出し者が高い優先度の場合には、システムは加入者の所在を突き止めて、その呼び出しのことを加入者に知らせる試みを続ける。
加入者が全ての呼び出しに応じる場合は、その呼び出し者の優先度指定にかかわらず、システムは加入者の所在を突き止めて、その呼び出しのことを加入者に知らせる試みを続ける。
加入者の所在を突き止める最初の手順として、システムは加入者が他の電話を通じて、または他の通信媒体を通じて(例えば自分のコンピューターにログインして)、システムにすでに接続されているかどうかを決定する。もし加入者が本システムによって管理される別の電話に出ている場合は、システムはその通話を短時間中断し、加入者に待ち電話があることを知らせるとともに、その呼び出し者の名前を確認する。もし、また呼び出し者が自分のコンピューターを通じて本システムにログオンしてきたら、システムはまた、ワークステーションに視覚メッセージを送り、加入者に呼び出しのことを知らせるとともに、その呼び出し者の名前を確認することができる。
そこで、加入者は呼び出しに応じるかどうかの選択肢を持ち、自分が今かけている通話を終了するまで、呼び出し者が電話を切らないで待つようにシステムに要求するか、さもなくばシステムに伝言を取って置かせる。
加入者が呼び出しに応じる場合は、電子支援機構はただちに呼び出し者と加入者を接続することで応答する。加入者がシステムに伝言を取るよう指示する場合は、前述のように、システムは呼び出し者に音声メールの選択肢を提供する。加入者が入って来る呼び出しを切らないで待つようにシステムに指示する場合は、システムは間もなく加入者が呼び出し者と応対することを知らせる。加入者が自分の別の通話を終了したら、加入者は音声コマンドを使って、この新しい呼び出し者と直接に接続するよう指示する。
もし、加入者が今すぐには電話に出られないものの本システムに接続され得るか、あるいは加入者のワークステーションその他の双方向データ装置を通じて連絡が取れるということをシステムが決定すれば、システムは加入者にメッセージを送ってそれらの装置の表示画面上にそれを表示することができる。そのメッセージには、呼び出しに応じるか、応じないかの選択肢を加入者に提供するメニュが含まれている。もし加入者が 呼び出しに応じるならば、システムは加入者が間もなく呼び出し者と応対することを呼び出し者に知らせる。やがて加入者は別の電話機でシステム内に電話をかけ、システムは彼と呼び出し者とを接続することになる。
もし加入者が呼び出しに応じないか、またはある所定の時限内には応答しないならば、システムは呼び出し者の所在が突き止められなかったと呼び出し者に知らせ、呼び出し者に音声メールを残すかどうかの選択肢を提供する。
もし電子支援機構がシステム上で加入者の存在を検出しないならば、電子支援機構は、加入者のためにつけている1つ以上のスケジュールから彼の所在位置が分かるかどうかチェックする。もし、加入者がその時点である特定の場所にいるという予定があり、かつその場所によって特定されるいくつかの電話番号があるならば、電子支援機構はそれらの電話番号の1つに電話をかける。さらに、電子支援機構は加入者所在位置情報の1つ以上の追加情報源(例えばセルラネットワーク・データベースなど)をチェックすることができる。
もし電話の相手が呼び出しに応答すれば、電子支援機構は応答相手に次のメッセージを再生して送る:

もしもし、ジョン・スミスさんと連絡を取りたいのですが。応対して頂けるのでし
たら、9のボタンを押して下さい。そうでないときは、6のボタンを押すかまたは電
話をお切り下さい。

もし呼び出しに回答する相手が、ジョン・スミス氏は応対できると言う旨を表明すれば、電子支援機構は次のように言う:

ビル・ビショップからの電話があります。お受けになりますか?イエスでしたら9の
ボタンを押して下さい。Noの場合は6のボタンを押して下さい。

もし相手が呼び出しに応じる旨を表明すれば、電子支援機構は呼び出し者を加入者に接続する。
電子支援機構が加入者と接続できない場合には、電子支援機構は非-双方向的な通知を加入者に送り、ビル・ビショップ氏は指定された時にジョン・スミス氏に電話する旨を表明することができる。
ハードウェア・アーキテクチャ
図2は記載の実施例の基本的ハードウェア構成成分を示す。本システムはISAバス40を装備した、受動バックプレーン付高性能486コンピューターから成る。このコンピューターはCPUカード42と表示アダプタ(図示せず)を備えている。受動バックプレーンは独立型バスあって、CPUカード(すなわち母基板)の一部分ではない。1組のISAアダプタ(図示せず)が受動バックプレーンにプラグ接続されて、486コンピューター・システムを構成している。インタフェースカード44とCPUカードがISAバスに直接に接続している。受動バックプレーンは最大20枚までのインタフェースカードを収納できる。
インタフェースカードは多くの異なった形式の連結性と通信をサポートするための専用カードである。インタフェースカードは標準的なディジタル電話回線と接続すべきネットワークカード、ならびに言語を認識し、電話をかけ、ファックスを送受信することなどのための専用アダプタを含んでいる。
40ピンのフラットケーブルから成るマルチベンダー・インテグレーション・プロトコル(MVIP)バス46は、電話サービスを提供するインタフェースカードの全部に接続されている。このMVIPバスは、インタフェースカード間の全音声通信データを伝送し、電話回線を切り換える高速通信チャネルである。
最後に、本システムは1組の大容量・高速のディスクドライブ48およびフロッピードライブ50を含む固定式・可動式の記憶装置も備えている。
基本システムは8ポートをサポートし、2GBのディスク空き容量と32MBのメモリ、および8ポートの各追加セットとしてIGBのディスク空き容量と8MBのメモリを有している。記載の実施例では最大24ポートをサポートする。
記載の実施例では次の特定のハードウェアが使用されている。回線インタフェースカードは、2つのT1幹線の接続をサポートするナチュラル・マイクロシステムDTI-48 T1カードか、またはPBX局セット・エミュレーションの8本の回線をサポートするボイス・テクノロジグループ・ボイスブリッジPC PBXカードである。回線プロセッサ・カードはナチュラル・マイクロシステムズAG-8カードで、各カードは8つの電話チャネルをサポートする。ASRドーターカードはナチュラル・マイクロシステムズDB-31で、AG-8回線プロセッサ・カードごとに1枚のDB-31カードがある。このドーターカードは名前についてだけの言語認識を遂行する。
もう1つのASRカードを備えているが、これはボイス・プロセッシング・コーポレーションからのVPro-84である。AG-8回線プロセッサ・カードごとに1枚のVPro-84カードがある。このVPro-84カードはコマンドと数字についての言語認識を遂行し、不連続的認識機構であれば最大8まで、連続的認識機構であれば最大4までサポートする。
MVIPバスは最大256までの全二重伝送の電話接続をサポートする。この256の全二重伝送の接続は時分割多重方式(TDM)であるため、32の別々の信号だけが伝送され、各信号は8つの時間帯に分割される。2つの通信チャネルの間の相互接続は、ソフトウェア制御を通じて、各チャネルが他のチャネルの時間帯に入れるようにすることによって完遂される。すなわち、各チャネルの入力は他のチャネルの出力を聴くことができるのである。
他の実施可能なハードウェア構成
以上の説明は、専用バスと一緒に接続された多重専用インタフェースカードを含めて、単一のコンピューターシャーシ内にかなりの数のハードウェア素子を集中させたアーキテクチャを示す。他の多くのハードウェア機構が前述の機能性をサポートするためにも使用できる。必要とされる基本的な抽象的素子は次のようなものである:(1)プログラムとデータをサポートするための、前述のような1つ以上のコンピューター手段;(2)1つ以上の入り通信路に対するサポート、およびそれぞれのチャネルにおける受信と接続の発生に対するサポート;(3)多重通信チャネルを一緒に切り換えるための切換え手段。
これらの手段は多重システム中に分配することが可能である。例えば、1つの可能な具体化例として、通信チャネルを扱うハードウェアを含むコンピューターに別々の切換え手段を接続することができよう。次に、通信チャネルを扱うこれらのハードウェアは、アプリケーション・プログラムを実行し、データベース・サービスを供給する、より大きなシステムにネットワークを介して接続される。これらのアプリケーションとデータベース・サービスは多重システム中に、より一層分配され得るだろう。
さらにその他のハードウェア構成としては、本実施例について説明したよりもずっと多くの手段を整理統合すればよいと思われるかもれない。例えは、単一のコンピューターでも、通信チャネルを扱うためにカード内に差込みを持ち、あるいは母基板上にサポートを有することができよう。切換えはハードウェアまたはソフトウェアにおけるこれらの通信チャネル間で実行できるだろう。このようにして、アプリケーションとデータベースは、所要通信チャネルの全てを扱うのに必要なハードウェアのサポートを持つ単一のコンピューターで動作するだろう。
ソフトウェア・アーキテクチャ
以下の説明は本システムのソフトウェア・アーキテクチャの2つの異なった見方を示す。1つは機能的構成要素を強調する見方で、もう一方はプロセスと事象を強調する見方である。
機能的見方:
図3は本システムの高レベルのソフトウェア・アーキテクチャを示す。プロセスを描いたこの図およびこれに続く何枚かの図において、構造オブジェクトはアイコンにより象徴的に示され、表示された実体の機能に関連する外観を持っている。
本システムには4つの主要な構成要素が含まれる。主要構成要素のうちの1つは、支援機構60とエージェント62とを含む。支援機構はユーザーのためにタスクを遂行し、エージェントは支援機構のためにタスクを遂行する。もう1つの主要構成要素は、マルチメディア・ユーザーインタフェース(MMUI)64およびパーセル機構66を含む通信機構である。これらを使用して支援機構とエージェントは他のシステム構成要素と交信できる。第3の主要構成要素はオブジェクト・データベース68であって、接触先やメッセージなどのユーザー情報、およびプロンプトなどのシステム情報を保存している。また、第4の主要構成要素は、支援機構とエージェントおよびハードウェア装置からの要求に応えるバーチャル・マシン(VM)70である。図3の矢印はこれらの種々の構成要素の間の相互作用の流れの主要通路を示す。
記載の実施例はUNIXシステムVリリーズ4.2オペレーティングシステムを基にしたユニベル・ユニックスウェア・オペレーティングシステム72を使用している。オブジェクト・データベースは、オブジェクト・デザインInc.によるオブジェクトストア・オブジェクト指向データベースである。
他の実施可能なソフトウェア構成
記載の実施例においては、VM、支援機構、エージェント、データベースは、全て1台のホストコンピューターに常駐している。しかし、このアーキテクチャの中には、体系(構造)を必要とするものは何もない。他の具体化例では、これらの構成要素を分離し、異なったプロセス間で交信するための、前述の遠隔手順呼び出しを用いて、別々のコンピューターで走らせることができる。
プロセス的見方
図4は本システムのプロセス・アーキテクチャを要約したものである。本システムはバーチャルマシン・サービス・プロセス80(vmserver)、および電子支援機構またはエージェントの各々の場合について1つのプロセス82で構成される。各セッション・プロセスはRemoteProcedureCalls(RPCs)84を用いてvmserverと交信する。vmserverはセッション・プロセスからのRPCsに応え、またハードウェア装置88からの事象86にも応える。
通信媒体へのインタフェース:
図5は様々な通信チャネルへのハードウェア・インタフェースを強調して描いた本システムのブロック線図である。電話機92とファックス装置94から入って来る呼び出しを受信する中央局90は、それらをT1回線でシステムのT1インタフェースカード96へ転送する。T1インタフェースカードは、回線プロセッサ・カード98、言語認識カード100、ファックス・ボードカード102などを含む他のカードと一緒にMVIPバス46に接続されている。回線プロセッサ・カードは言語の符号化と復号化を行う。すなわち、データベースに保存された音声を再生したり、データベースに保存するため音声を記録したりする。回線プロセッサ・カードはPB信号(タッチトーン信号)の復号化も行う(DTMF)。言語認識カードはデータベースから供給された語彙を用いて語認識機能を遂行する。語彙はユーザーによって作成された話者依存の語彙の場合もあり、話者には依存しないライブラリの場合もある。
本システムには1つ以上のT1回線が入って来る可能性がある。このシステムに割り当てられた電話番号はT1回線の数よりもずっと多いようである。電話番号は特定の回線に1対1で対応してはいない。むしろ、中央局がそれらの番号の中の1つに向けての呼び出しを受信したとき、中央局は単にその時点で利用できる回線の中から任意のものを選び、その選んだ回線でシステムに呼び出し信号を送るだけである。その回線用のインタフェースカードが入って来る呼び出しに応答すると(すなわち回線に接続すると)、そのインタフェースカードは呼び出されている内線電話を識別する一連のタッチトーン信号(4桁)を中央局から受ける。この、内線電話を識別する4桁の1続きの番号と、加入者のデータベースに保存された加入者の番号とを用いて、システムは呼び出しを受けている加入者を同定することができる。
記載の実施例においては、本システムはまた、イーサネット106を通じて広域ネットワーク(WAN)または構内通信網(LAN)104へ接続することもできる。さらに、本システムは1つ以上のシリアル・インタフェースカード108を通じて他の種々の通信装置と接続することができる。図5では、シリアルカード108は2つのシリアルポートを備えており、その1つは、1つのシリアル回線でスカイテル・システム110へ接続され、もう一方は別のシリアル回線で双方向モデム112へ接続されている。スカイテル・システム110はポケットベル114へ1方向通信を行う。双方向モデム112はPDA(パーソナル・ディジタル・アシスタント)などの無線機器116を用いて双方向通信を行う。
図5はさらに、インタフェースカードを通じて通信チャネルと接続するために本システムが用いている機構についての論理的な見方を示している。このシステムを種々の通信媒体と接続するために、このシステムでは、電話回線チャネル124、双方向データ回線チャネル126、バッチページャ・チャネル128など多様なチャネルや通信路を確立している。チャネルごとに、付設できる1組のポートがある。このポートは、ソフトウェアではポートオブジェクトとして表現され、インタフェースカードでサポートされた入出力装置のことを指す。
ソフトウェアにおいては、回線チャネルは各々オブジェクト、すなわちその特定のチャネルが対応する物理的な回線を特定するデータ構造で表現される。このデータ構造は、チャネルに付設できるポートのリストも含んでいる。各ポートはポートオブジェクトとして表現され、システムに接続されたインタフェースカードによって判明する機能性によってサポートされる。すなわち、各ポートは、そのポートに結び付いた機能性を具体化するその特定のインタフェースカードに対する論理ディジタル信号プロセッサを表わす。
図5は種々のチャネルに付設できるポートを示す。電話回線チャネルはDTMFポート130、音声入力ポート132、音声出力ポート134、ASR(自動言語認識)ポート136を備えている。ファックス・チャネルはファックス入力ポート138、ファックス出力ポート140を設けることができる。TTY回線チャネルも双方向データ回線チャネルも、テキスト入力ポート142とテキスト出力ポート144を有することができる。
電話回線チャネルについては、DTMFポートは呼び出し者によってT1回線でシステムに送られるDTMF信号を受信し、解釈する機能のことを表わす。音声出力ポートと音声入力ポートは、通信チャネルにおいて回線プロセッサ・カードで音声を発生・記録する機能を表わす。言語認識カードによって具体化されるASRポートは、音声についての自動言語認識を遂行する。
ここで注意を促したいことは、説明全般を通じて用いている「呼び出し」という用語は最も一般的な意味で使っていることである。この用語は、電話回線で電話をかけることだけではなく、無線通信チャネル、コンピューター・ネットワーク、ファックス・チャネルなど、電話回線以外の通信媒体で何かの接触を開始する意味も含んでいる。このように「呼び出し」の概念は、電話の呼び出しだけに限定された意味は持たない。
記載の実施例は限られた数のチャネルおよびポートしか持たないが、アーキテクチャは拡張して、将来の形態の接続法や機能を与える新しいチャネルやポートを扱うようにすることができる。
以下に、4つの主要ソフトウェア構成要素をさらに詳細に説明する。
支援機構とエージェント
本システムは多くの異なった種類のエージェントをサポートするように設計されている。支援機構とエージェントは全て包括的なエージェントオブジェクトに基づいている。本システムに使用する特定のエージェントを検討する前に、先ずこの包括的なエージェントについて説明する。
エージェント、セッション、およびガジット(gadget):
エージェントとは、ユーザーまたはもう1つのエージェントのために、動作を実行するか、あるいは一定の成果をもたらすソフトウェア実体のことである。エージェントはユーザーと交信するために、ガジットを用いて対話に従事する。ガジットは、電話、ファックス装置またはポケットベルなどの通信機器を表わす。ガジットという表現には通信機器とそのアドレスも含まれる。例えば、電話ガジットは、ある特定の電話の市外局番、電話番号、内線番号を含む。エージェントは電話で特定のユーザーと交信するために、そのユーザー用の電話ガジットを使う。
ガジットを使う際は、エージェントはガジットをセッションに加える。電話ガジットの場合は、VMが電話番号をダイヤルして、能動ガジットをエージェントのセッションに返す。能動ガジットとは、エージェントのセッションから通信ネットワークを通じて通信機器へ接続することを表わす。能動ガジットは永続的ガジットへの一時的な接続を意味する。能動ガジットはユーザーと交信するのに使うことができるが、ガジット自身は使うことができない。それは、ガジットはただ装置のアドレスと機能を保存するだけであるからである。例えば、電話ガジットは番号617-555-1212と指定するが、能動ガジットはすでに電話番号がダイヤルされた使用中の電話回線を表わす。セッションは、つながったゼロ以上の能動ガジットの集まりから成る。
ユーザーと交信する際は、エージェントは能動ガジットに能力を加える必要がある場合もある。機能とは、言語を認識したり、音声を再生する機能など、装置の機能または特徴のことを表わす。例えば、エージェントが材料をユーザーにファックスする必要が生じた場合、エージェントはファックス機能を能動ガジットに加える。VMがエージェントからの機能要求をどのように扱うかについての論議は後でVMの議論の中で示すことにする。グラフィカル・インタフェースを含む他の実施例の場合には、グラフィクスを出力する機能、およびユーザーの焦点(すなわち、マウス、目など)を追跡してユーザーからの入力を集める入力機能などが思い浮かべられる。
エージェントは多くの異なった種類の能動ガジェットを同時に使って作業することができる。例えば、エージェントは同時に、出て行く呼び出しを発信することも、ポケットベルにメッセージを送ることも、ファックス装置にメッセージを送ることもできる。
ユーザー・エージェント、タスク、およびプレゼンタ:
ユーザー・エージェントとは、人間とも、ガジットとも交信できるエージェントのことである。ユーザー・エージェントは媒体に依存しない対話を用いてユーザーと交信する。これらの対話はユーザー・エージェントからのプロンプトとユーザーからの応答で構成される。ユーザー・エージェントがユーザーと交信している場合は、ユーザー・エージェントはその対話を、フォーカス・ガジットとして知られる能動ガジットに向ける。例えば、ユーザー・エージェントが1つの能動ガジットを使ってユーザーのために呼び出しをしており、かつ、もう1つの能動ガジットを使ってユーザーと話しているとするならば、後者のガジットがそのフォーカス・ガジットである。他の実施例では、1組のガジットをグループ化してフォーカス・ガジットとして使うことができる。これによって、支援機構は1組のガジェットと対話し、その対話が組の中の全てのガジェットに及ぶようにすることができる。
ユーザー・エージェントも、電話での会話のために能動ガジットをつなぐことができる。ユーザー・エージェントがユーザーのために、出て行く呼び出しを発信し、被呼側が電話に応答した場合は、ユーザー・エージェントは2つの能動ガジットをつなぎ、その後バックグラウンドに入る。ユーザー・エージェントはバックグラウンドに入れば、何もしない。ユーザー・エージェントに追加のタスクを任せるためには、ユーザーはユーザー・エージェントをフォアグラウンドに戻す必要がある。
ユーザー・エージェント独特の特徴はタスクを処理するその能力である。タスクとは、ユーザーのためにユーザー・エージェントによって実施さるべき行動のことである。タスクはエージェントがプレゼンタに与えるフィールドに満ちたある形式で構成され得る。プレゼンタとは、タスクのフィールドを満たすものの一部として、一定の媒体でいかにユーザーとの対話に従事すべきかを知っているオブジェクトのことである。エージェントは各タスクをプレゼンタに与える。プレゼンタはフィールドについての情報を集めた後、タスクをエージェントに戻す。エージェントはフィールドが最近変更されているかどうかを見て調べ、それを検討する。例えば、エージェントはデータベースから情報を要求し、次のフィールドを形式について調整することができる。次に、エージェントはタスクをプレゼンタに戻し、変更されたフィールドについての情報を集める。エージェントとプレゼンタとの間でタスクをやり取りするこのような行動は、要求したフィールドが全て満たされたとエージェントが確信するまで続く。その後、エージェントはタスクを実行する。
図6A-Hはタスクを割当てて、その進行状態を監視するプロセスを示す。この例では、ユーザー・エージェント150が、そのセッション154のためにフォーカス能動ガジット152を得て、ユーザー156が「呼び出し」音声コマンドを発している(図6A)。それに応じて、エージェントは呼び出しタスク158を電話プレゼンタ160に割り当てる(図6B)。プレゼンタはタスクのフィールドを満たすべきフォーカス・ガジットのことについて、ユーザーと対話をする(図6C)。プレゼンタは呼び出すべき接触先の名前を集めて、それを第1のフィールドに入れ、その後エージェントに戻す(図6D)。エージェントはこのフィールドが変更されていることに気付き、オブジェクト・データベース68の中の接触先を調べる(図6E)。エージェントは第2のフィールドを形式について調整し、この接触先について規定された有効な場所を含むようにして、タスクをプレゼンタに戻す。プレゼンタは接触先を呼び出すべき場所を集めて、それを第2のフィールドに入れ、その後エージェントに戻す(図6E-F)。いったんタスクのフィールドが満たされると、ユーザー・エージェントは電話をかける(図6H)。
ユーザー・エージェントは、実施すべきタスクのリストをタスク・スタックとして知られるオブジェクトから得る。エージェントがパーセル(間もなく説明)を受け取ると、パーセルの内容を処理した結果として、エージェントはタスクをタスク・スタックに置くことを決定することができる。ユーザー・エージェントは次のタスクをスタックから得て、それを遂行する。ユーザー・エージェントは、もはやスタックにタスクがなくなるまで、このプロセスを繰り返す。タスクを遂行する途中で、別のタスクがスタックにプッシュされる可能性もある。
タスクが、エージェントとユーザーとの対話のための唯一の手段ではない。簡単な対話の場合は、エージェントはC++法を用いる。タスクは主として複雑な対話の場合に使用される。
支援機構と電子支援機構:
支援機構とは、論理的な決定をし、ユーザーのための複雑なタスクを遂行することができるユーザー・エージェントのことである。電子支援機構とこれ以後呼ぶ実体は、呼び出し、メッセージ、接触先、予定についてユーザーを支援する支援機構である。各加入者は電子支援機構を持っている。電子支援機構を普通のユーザー・エージェントから区別する複雑なタスクの例としては、電子支援機構はユーザーのスケジュールを調べてユーザーの所在位置を突き止め、どの番号へ電話すべきかを決定するという点である。
ここまで、次の3つの異なったエージェントのクラスを論議してきた:エージェント、ユーザー・エージェント、支援機構。表1にそれらの間の区別を要約する。
表1
エージェントと支援機構との区別
Figure 2006191647
いかなるエージェントも、同時にいくつかのセッションを論理的に動作させることができる。エージェントがセッションを扱うたびに、セッションごとに分離プロセス走行がある。マスターセッションとは、電子支援機構がその加入者に話しかけるか、あるいはその加入者の所在位置を突き止めようと試みるセッションである。1人の加入者につき1つより多くのマスターセッション走行は決してあり得ない。
箱、手、および指:
図7について説明すれば、電子支援機構は、そのユーザーの項目を操作するために3つの異なったオブジェクト、すなわち箱170、手180、指182を使用する。箱はユーザーに属する全ての項目を含むオブジェクトである。手はユーザーが操作している項目を保持するオブジェクトである。指は、現在選ばれて手の中にある項目をマークするソフトウェア・ポインタである。
加入者が電子支援機構に接触先などの項目を「検索」するように要求すると、電子支援機構はその項目の箱を覗いた後、手でそれらを拾い上げる。手は一定の判定基準に従って、箱の中のその項目の部分セットを拾い上げることができる。例えば、加入者が、保存したメッセージを電子支援機構に検索するように要求すると、電子支援機構は保存した、フラグを立てたメッセージだけを検索する。
ユーザーが最初の項目を要求すると、電子支援機構はその項目にその指を動かしてそれを選ぶ。ユーザーが次の項目を要求すると、電子支援機構はその手の中の次の項目にその指を動かす。手の中の項目は循環方式でアクセスされる。もし指が手の中の最後の項目を指し、ユーザーが次の項目を要求すれば、指は1巡して手の中の最初の項目に動く。
情報リストへの順次アクセス対ランダムアクセス
最初の項目と次の項目を用いると、順次方式の1組の項目全体を走査することが可能である。したがって、もし加入者がその電子支援機構に「新メッセージを検索せよ」(Find New-Message)を命令すれば、次の項目および前の項目を用いることによって、順方向または逆方向に新しいメッセージ全体を通して走査することが可能になる。最初の項目を用いた場合は、指は向きを変えてリストの最初の部分を指す。
このような形式の、リスト全体を通しての順次走査に加えて、本システムはランダムに、もしくは、さらに複雑な問合わせに基づいて情報にアクセスすることも可能にする。例えば、加入者は特定の接触先からの新しいメッセージを全部調べるように要求することができる。次のような対話をすれば、ビル・ビショップという接触先から受けた全てのメッセージを入手できよう:
検索せよ 〈を検索しますか〉
新しいメッセージ 〈だれからの新しいメッセージですか〉
ビル・ビショップ
このような機能は加入者が作成できるグループ項目にも拡張できる。その結果、もし加入者がHot-Prospectsと呼ばれるグループを持つならば、以上の対話は次のように繰り返すことができるだろう:
検索せよ 〈何を検索しますか〉
新しいメッセージ 〈だれからの新しいメッセージですか〉
Hot-Prospects
この結果、グループHot-Prospectsの会員からの新しいメッセージを含む項目のリストが得られるだろう。この技術は、特定の接触先からの項目の検索に加えて、優先事項とか緊急事項などとスタンプされている項目を取り出すのに使うことができる。結局、ここで述べる項目は全てランダムに検索でき、異なった属性に基づく手の中へ収集される。
文脈:
項目検索の能力およびそれらの項目を手の中へ収集する能力によって、本システムには状態の概念が導入される。この状態には、手の内容物、および指さされているものが含まれる。ある数のコマンドは状態を変えるために出す必要があるので、また前の状態へ戻ることが望ましいことがよくあるので、システムは前の状態へ「戻る」(Go-Back)能力をサポートする。支援機構の状態の変化が生じるたびに、新しい状態は前のスタックの頂部にスタックされる。「戻れ」コマンドを出すことによって、スタックの前の状態が取り出される。
例えば、支援機構がビル・ビショップという接触先を保持し、指さしており、加入者が次のコマンドを出すと仮定しよう:
検索せよ 〈何を検索しますか〉
新しいメッセージ 〈ビル・ビショップ氏からの新しいメッセージが1つ入
っています〉
何て言ってるの
戻れ
この例では、手の内容物(それまでビル・ビショップのための接触先を保持していた)をビル・ビショップからの新しいメッセージと取り換える。メッセージを聴いた後(何て言ってるのを出した結果として)、加入者は「戻れ」と言う。このコマンドの結果、手の前の状態(ビル・ビショップのための単一の接触先)が復元する。いまや加入者はビル・ビショップのためのこの接触先を操作できるのである。
状態を操作するための、もう1つの有用なツールは、対話において指さされている現在の項目を引用する能力である。「このもの」(This-One)という言葉は、手の中の支援機構によって現在指さされているオブジェクトを引用するのに使われる。項目は「それ」(it)としても引用されるので、「それを記述せよ」(Describe-It)、「それを更新せよ」(Update-It)、「それを捨てよ」(Throw-It-Away)などのコマンドも現在の項目を引用する。最後に、「コピーを送れ」(Send-A-Copy)、「返事を送れ」(Send-A-Reply)、「彼らに電話せよ」(Give-Them-A-Call)などは支援機構の指が指している現在の項目についての操作である。これらは文脈、および文脈についての加入者と支援機構の共有の理解に基づく手段を利用するものである。その結果、推測できるオブジェクトを明示的に引用する必要のない凝縮された1組の対話が得られる。他の実施例では、最近参照されたオブジェクトを引用するのに、「彼」、(him)「彼女」(her)、「彼ら」(them)などの代名詞を利用することができる。
パーセル
エージェントは相互にパーセルを使って交信できる。パーセルには、送り手のアドレス(From)、受け手のアドレス(To)、および内容(永続的オブジェクト)が含まれる。パーセルの内容を、もう1つのパーセルとしてもよい。
VMはパーセルの配達を保証する。ユーザーに宛てられたパーセルは、いずれもそのユーザー用のマスターセッションに配達される。マスターセッションがない場合は、VMはそれを開始させる。次に、電子支援機構がマスターセッションの内部からユーザーの場所を突き止めようとする。別の実施例では、パーセルのアドレスは分布している箱をサポートでき、また遠く隔ったエージェント間の交信をサポートし得る。
エージェント間の交信
VMがパーセルのための経路指定および配達機構として機能するという事実は力強いことである。このため、エージェント間の交信は全て、パーセルの受け手が場所を突き止められるか、またはパーセルの受取りを開始するという情況を保証する機構によって仲介されることが可能となる。記載の実施例では、エージェント間の交信は単一の箱に関する2つのエージェント間の交信として存在する。分布したシステムをサポートする別の実施例では、VMは遠隔の、または集合した適切なシステムへのパーセルの経路指定をすべき(To)アドレスにはめ込まれた経路指定情報を使用することができる。1つの海岸上を走るエージェントは、その国の向こうのユーザーのためのエージェントが電話を受けたいと思うかどうかチェックして知ることができようし、またメッセージは全てSS7(信号方式-7 − 電話網)または何か他のコール・セットアップの必要のない広域ネットワークを横断して送られ得よう。
MMUI:
MMUIはユーザーと交信するための、媒体依存性のないインタフェースである。MMUIを使用すれば、エージェントは、交信のフォーマットや、交信内容を提供するための特有の装置使用の詳細などではなくて、内容そのものに焦点を合わせることができる。
MMUIの基本的なビルディングブロックはここではメーム(meme)と呼ばれるオブジェクトである。メームは1個の情報に対する、媒体依存性のない参照事項である。メームには、多種多様なフォーマットを持つ情報を保存する媒体オブジェクトが1組含まれている。媒体オブジェクトとは、特定の種類の通信機器に提供される1個の情報のことで、例えば音、またはテキストストリング、あるいはDTMFなどである。
エージェントはメームとメニュを、これらとユーザーの間の交信の一部として使用する。これらの対話は、C++法を用いた対話の場合のように、タスクの一部でもあり得るし、タスクの外部にあることも可能である。例えば、呼び出しタスクの一部として、電子支援機構はユーザーにだれを呼び出すべきか尋ねる必要がある。呼び出しタスクのフィールド内には、プレゼンタが能動ガジットに与える「だれを呼び出すか?」(Call Whom)メームがある。「だれを呼び出すか?」メームはいくつかの異なった媒体オブジェクト、例えば電話で使用するための音声記録、またはコンピューター・モニタで表示するためのテキストストリングなどから成る。能動ガジットはメームをVMに渡し、VMは能動ガジットの機能に基づいて媒体の種類を選ぶ。例えば、もし能動ガジットが電話ならば、VMはメームの中の音声記録を選び、ユーザーは「だれを呼び出すか?」に類した何かを聞く。
ガジットの種類は、一定のメームから使用される媒体の種類に影響する第1の要因であるが、唯一の要因ではない。ユーザーはその電子支援機構に好み選択を与えることができ、システム管理責任者とシステム統合者は全ての電子支援機構に当てはまる全システム的な好み選択を与える。例えば、ユーザーは電子支援機構のために、多弁なプロンプトと男性の声を選ぶことができる。システム統合者はデフォルト(省略時)言語としてスペイン語でシステムを組立てたかもしれない。これらの好み選択はMMUIにおける属性である。属性は名前/値の対である。通常、属性は能動ガジットおよび全てのMMUIの挙動を調整するのに用いられる。
電子支援機構はVMから能動ガジットを得ると、それに属性を与える。セッションの後の方になって、電子支援機構がメームにそのガジットを送ると(この例では、タスクの一部として)、属性およびガジットの種類はメームの中のどの媒体オブジェクトが使われるのかを決定する。例えば、2ヶ国語音声システムにおいては、メームは、1つはフランス語で記録された情報を持ち、もう1つは英語で記録された情報を持つような2つの音声媒体オブジェクトを有することができる。この場合、ユーザーが言語属性をフランス語に設定し、性属性を男性に設定していたならば、結果としてプロンプトは男性の声のフランス語で話されたであろう。
MMUIにおけるもう1つの重要なビルディングブロックは、ミジェットである。ミジェットとは、マルチメディア対話を構成するために用いられるオブジェクトのことである。マルチメディア・ユーザーインタフェースにおけるミジェットは、グラフィカル・ユーザーインタフェースにおけるウィジェットに類似している。最も普通のタイプのミジェットはメニュである。図3について述べると、メニュ180は多重媒体を使用するユーザーに提供され得る1組の選択肢である。メニュは各選択肢を記述した横列(メーム182)と、各横列におけるメームを示すのに使われる媒体184を記述した縦列で構成される。追加の縦列は、データベースにおける参照データオブジェクト、例えば接触先オブジェクトに対するポインタ186を選択的に保存している。ある場合に、もしそのタイプの媒体を用いるメームを提供することが不可能か、または不適当ならは縦列は空白とする。
通常の対話では、電子支援機構はメームとメニュを能動ガジットに渡す。メームはユーザーに提供され、ユーザーの応答はメニュにおける横列とマッチングさせられ、選ばれたメニュ横列(メニュピックとして知られる)とデータポインタ(もし存在すれば)は電子支援機構に返される。例えば、呼び出しタスクの場合には、電子支援機構は「だれを呼び出すか?」質問を提供するためのメーム、およびユーザーの接触先リスト含むメニュを渡す。この例では、MMUIは4つの縦列を持っている。第1の縦列は、接触先名のテキスト綴りを含む。第2の縦列は、接触先名の近道として使用できるDTMFシーケンスを記述するストリングを含む。第3の縦列は、話し言葉の接触先名を認識するために使用する語量を含む。第3の縦列は、データベースにおける接触先の情報に対するポインタを含む。
この例の場合のメニュは4つの縦列を持つが、メニュは異なった属性を収容するためにもっと多くの縦列を持つことができる。例えば、コマンド・メニュでは、口頭によるコマンドの多弁な、または簡潔なバージョン、もしくは異なった言語で話されるバージョンがあり得よう。
メニュの中には、複雑な媒体タイプを操作するために付加した、ムガール(mogul)と呼ぶ追加のオブジェクトを含むメニュもある。ムガールは特定の種類の媒体を操作するオブジェクトである。ムガールは媒体特有の情報を保存する。例えば、音声ムガールはメニュの音声媒体縦列に付加され、認識機構ハードウェアにダウンロードさるべき音声認識語彙を保存する。ムガールは、メーム中の他の媒体に更新が生じた場合には、メニュ中のメームにおける一定の媒体の内容を更新でき、例えば、DTMFムガールは、そのテキスト媒体の対の片方が変化する場合はいつでもDTMF媒体オブジェクトを更新する。図8において、もし加入者がスーザンシュミット(Susan Schmidt)の綴りを スーザンスミス(Susan Smith) に変更すれば、DTMFムガールはメニュの第2縦列における「773」を「776」に変更するだろう。ユーザーによって創成される代わりにムガールによって更新される媒体は、ムガール生成媒体と呼ばれる。DTMF媒体はムガール生成媒体の一例である。
名前またはコマンドに関してDTMFを生成するアルゴリズムは次の通りである:DTMFコマンドは通常、少なくとも3桁である。もし1つの単語があれば、最初の3つの文字を、それらの文字を持った、対応する電話の押しボタンに写像する。もし2つの単語があれば、最初の単語の最初の文字を写像し、第2の単語の最初の2文字を使用する。もし3つの単語があれば、各単語の最初の文字を採用する。コマンドがまだ一意でないという理由で3つの文字だけでは不十分な場合には、一意のシーケンスが得られるまで、引き続いて現れる単語の最初の文字を採用し続ける。
図9は、DTMFムガール188と音声ムガール190が付加された接触先メニュを示す。ムガールは3次元のようなものをメニュに形成するが、それらはメニュの深さと考えられる。
図10A-Dは前に論じた「だれを呼び出すか?」の例を示す。先ず、プレゼンタ160はメーム192とメニュ194を能動ガジット152に渡す(図10A)。メニュは付加された2つのムガール、すなわちDTMFムガール196と音声ムガール198を持つ。VMがメニュを受け取ると、音声ムガールに保存された語葉を取り出し、それを認識機構ハードウェアにダウンロードする。能動ガジットは言語認識機能を持つ電話であるから、加入者は電子支援機構が「だれを呼び出すか?」と言うのを聞く(図10B)。加入者が「スーザンシュミット」と応答すると(図10C)、認識機構ハードウェアは語彙を用いて、接触先メニュにおける一致を検索し、メニュピックを電子支援機構に返す(図10D)。
メームはメーム・リストにおいて一緒にストリングされ、完全な命令文を形成することが多い。エージェントあるいはプレゼンタは単一のメームまたはメームのリストを能動エージェントに渡す。メームのリストが能動エージェントに渡されたら、メームはリストされている通りの順に再生される。
ユーティリティ・エージェント:
パーセル機構はエージェントとセッションの間の通信手段を与える。ユーティリティ・エージェントは、電子支援機構のために、メッセージの伝達、備忘メモのスケジューリング、割り当てられてない電話回線への応答などの行動を遂行する。郵便局長エージェント、種々の文書配送エージェント、クロン・エージェント、諜報エージェントなどのユーティリティ・エージェントがある。
郵便局長エージェントとは、電子支援機構からメッセージを受け取り、配達のための該当する文書配送エージェントに分配するエージェントのことである。文書配送エージェントとは、郵便局長エージェントからメッセージを受け取り、宛先へそれらを伝達するエージェントのことである。メッセージストアは全ての人々に関する入りと出のメッセージを含むオブジェクト・データベースの一部である。
図11について説明すると、スーザンの電子支援機構156が配達用メッセージ200を提出し、パーセル機構がパーセル202の中のメッセージに指示をパッケージし、それを郵便局長エージェント204へ送る。パーセル機構もそのメッセージをメッセージストア206の該当するユーザーの区画に差し込む。返しに、郵便局長エージェント204はパーセル210の中にチット208をパッケージし、それを電子支援機構へ送る。チットとは、郵便局長エージェントが発行する領収書のことで、これは電子支援機構がメッセージの伝達情況をチェックするのに用いることができる。
郵便局長エージェントが伝達するためのメッセージを受け取ると、それを伝達すべき適当な文書配送エージェントを選ぶ。ガジットが異なると、必要とする文書配送エージェントの種類も異なってくる。例えば、システム文書配送エージェントは電子支援機構宛てのメッセージを伝達し、スカイテル文書配送エージェントは、メッセージをスカイテル・ポケットベルへ伝達する。郵便局長エージェントがシステム文書配送エージェントにメッセージを送る場合は、「ウェークアップ」パーセル214をジョンの電子支援機構へ送り、新しいメッセージのことを知らせる。このユーザーの電子支援機構はメッセージストアからそのメッセージを検索して取り出す。
もし文書配送エージェントがメッセージを伝達できなかったら、そのメッセージについての指示を含むパーセルを郵便局長に返却する。メッセージについて許されている再試行の回数に応じて、郵便局長は文書配送エージェントにメッセージ伝達の再試行を要求し、失敗した場合にはマークを付けることができる。
クロン・エージェント:
クロン・エージェントとは、エージェントから備忘メモを受け取り、それが配達用としてスケジュールされるまで追跡した後、エージェントへ配達するエージェントのことである。クロン・エージェントは他の項目も追跡する。したがって、パーセルは、実際に備忘メモだけではなく、いかなるデータベース・オブジェクトも含み得る。
図12について説明すれば、電子支援機構150が配達用の備忘メモを提出する場合は、備忘メモ222を含むパーセル220を作成するが、パーセルにはユーザー発のものとユーザー宛の両方がある。次に、電子支援機構はこのパーセルを取り、もう1つのパーセル224に入れ、ユーザーからクロン・エージェントに宛てられる。後者のパーセルはクロン・エージェント222へ提出される。クロン・エージェントがこのパーセルを受け取ると、その内側のパーセルを開く。それから、クロン・エージェントはこのパーセルを他のパーセルと一緒に時間短縮の順番で待ち行列228に入れ、この備忘メモがいつ配達さるべきかを追跡し続ける。時期が来たら、この内側のパーセルを電子支援機構へ送り戻す。
オブジェクト・データベース
オブジェクト・データベースとは、オブジェクト指向のデータベースのことである。すなわち、オブジェクト・データベースは、オブジェクト構造とオブジェクト関係を直接に維持し、それらの平板化や再構成は行わないデータベースである。オブジェクト・データベースは、ユーザーとシステムの両方がセッション全体を通して必要とする情報を全て保存する。例えば、もしユーザーが新しい接触先を創成すれば、電子支援機構はそれをオブジェクト・データベースに保存する。電子支援機構がユーザーに話しかける場合は、オブジェクト・データベースに保存された事前記録の媒体オブジェクトを使用している。
オブジェクト・データベースは、ユーザーの情報を3つの異なったオブジェクト、すなわち箱オブジェクト、はメッセージストア・オブジェクト、ユーザー・オブジェクトを使って保存する。箱オブジェクトとメッセージストアは前述した所である。ユーザー・オブジェクトは、加入者または人を表示する。
図13について説明すると、加入者の支援機構ごとに、オブジェクト・データベースは箱230を保存するが、この箱は次のものを含んでいる:その加入者を表示するユーザー・オブジェクト234に対するポインタ232;ユーザーの接触先の全部を含むMMUIメニュである接触先リスト236;ユーザーのメッセージを含むメッセージストアの区画に対するポインタ238。接触先リストは、「呼び出せ」(Call)や「音声メールを送れ」(Send Voice Mail)など、ユーザーが接触先を指定するのを期待する電子支援機構コマンドを用いて使用される。
保存された接触先には、加入者が生成し、接触先に付加できるノート(例えば音声メッセージ)に対するポインタが含まれる。加入者が彼の電子支援機構に接触先を呼び出すよう指示する場合は、電子支援機構が接続を試みている間、電子支援機構に付加ノートを再生させることもできる。ノートは、加入者が接触先を呼び出す時はいつでも思い出したいと思う、接触先に関する情報を含んでいる。例えば、接触者の秘書の名前を知りたいと思うかもしれない。それは、もし彼女が電話に応答すれば彼女の名前によってアドレスできるからである。
図14について説明すれば、データベースはユーザー・オブジェクト234として知られる、システムのユーザーごとに特有の定義を維持している。ユーザー・オブジェクトはユーザーのパスワード、性、スケジュールを指定する。ユーザー・オブジェクトはまた、箱230の中の接触先リスト236に対するポインタ240、加入者が作成した場所のリスト242(すなわち、家庭、作業所、車両、自動車、その他、ポケットベル)、グループのリスト244、全ての備忘メモのリスト246などに対するポインタ240も含む。
データベースにおいては、人の接触先はユーザー・オブジェクト情報と地域情報に対する参照事項、例えばユーザーが接触者の名前と優先度を発音するような参照事項から成る。したがって、箱がユーザー・オブジェクトを指すだけではなく、箱の中の接触者リストにおける人の接触先の各々もユーザー・オブジェクトを指す。場所の接触先は電話ガジットとファックス・ガジットから成る。
図15について説明すれば、オブジェクト・データベースも電話帳オブジェクト250を含む。電話帳とは、システム上での他の加入者のリストのことで、ユーザー・オブジェクトに対する1組のポインタから成る。1つ以上の電話帳があるが、いかなる加入者も1つの電話帳にしかアクセスできない。電話帳における各記載事項はユーザー・オブジェクトの中の1つに対する参照事項である。同様に、ユーザーの接触先254もユーザー・オブジェクト情報と地域情報に対する参照事項256から成る。
ユーザーが仕事用または家庭用電話などのユーザー・オブジェクトに保存された接触先の一部を変更すると、全ての電話帳および接触先は、そのユーザー・オブジェクトを参照しながら新しい情報を示す。
ユーザー項目ごとに、オブジェクト・データベースはその項目にアクセスするのに必要な一般的な情報も保持する。この情報には、オブジェクトID、オブジェクト・ラベル、オブジェクト所有者、最終修正時期、最終アクセス時期、所有権に対する最終変更時期などが含まれる。オブジェクト・ラベルは項目の口頭による名前および綴り名を含み得るメームである。各項目にはまた、読込み済み、未読込み、重要、非重要などの1組のフラッグが立てられる。
バーチャル・マシン
バーチャル・マシンは本システムのオペレーティングシステムで、エージェントと支援機構のためにシステム資源を割り当てて、管理するプロセスである。VMはエージェント・セッションからの要求に応え(ちょうどオペレーティングシステムがシステム・コールに応じるように)、またハードウェアによって発生する事象からの要求に応える。本来、VMは大きな事象プロセッサである。VMは入力(メームの記録)、出力(メームの再生)、認識(言語またはDTMF)を含む入出力操作を始動させる。さらに、VMはガジットへの接続を開始し、ガジットへの接続を断ち、入りの接続を処理する。
事象の処理:
図16について説明すると、VM70は3種類の次の事象に応答する:エージェント・セッション262からのプロセス間通信(IPC)メッセージ260;通信カードその他のハードウェア266からのハードウェア事象264;タイマの内部タイム待ち行列からのタイマ事象268。
エージェントが取る動作はそれぞれVMへのIPCメッセージという結果に終わる。VMはこの「事象」を受取り、要求を実現する。VMはIPCメッセージを、VMと交信すべきエージェント・セッションへ送り返すことができる。VMはIPCメッセーシを用いるパーセルを送達する。例えば、エージェントが他のエージェントへパーセルを送る場合は、第1のエージェントはIPCメッセージをVMに送り、その結果、VMはそのIPCメッセージを第2のエージェントへ転送することになる。
ハードウェアへの出力とハードウェアからの入力は、ハードウェア事象を発生する。例えば、呼び出し者が話し始めるとハードウェア事象が生じる。
VMの内部のオブジェクトは他の事象を処理する1部としてタイムアウトを設定することができる。これらの事象は時間待ち行列に入れられ、時間切れになったら、他の全ての事象と同様にVMが扱うタイマ事象が発生する。例えば、ユーザーがDTMF押しボタンを押している場合、もしトーンとトーンとの間に長い休止時間があれば、タイマは使用不能になる。
VMはエージェントの要求に応えて速い応答時間を与えるため、事象をすばやく、かつ効率的に処理しなければならない。VMは事象が起こらないかと聞き耳を立て、それが起こった場合は他の全ての活動を阻止し、事象に応答する。
VMがセッションを創成した後、セッションはIPC接続の要求をVMに送る。VMにおけるVMListenerオブジェクト310がこの接続要求を受け、VMはそのセッションのためにVMServerオブジェクト312を創成し、これをVMとの交信用に使う。図17に示すように、このVMServerオブジェクトがエージェントのセッションからのIPCメッセージを受けるのである。VMServerオブジェクトはオブジェクトIDを取り、それについてのアルゴリズムを遂行し、VMで適切なRPCターゲット(VMSession 314またはVMChannel 280)を得る。次に、VMServerオブジェクトはメッセージをその適切なVMSessionまたはVMChannelに伝達する。そうするために、VMServerはRPCターゲットの「do rpc virtual member」機能を呼び出し、RPCターゲットはそのメッセージを処理し、動作を実行する。
各エージェント・セッションは、VM内に対応するVMSessionオブジェクト314を持つ。VMSessionオブジェクトはセッションの現在の状態を保存する。このオブジェクトはまた、エージェント用のセッション走行がない場合にエージェント宛のパーセルの順番を並んで待つ。いったんセッションが再び走り始めたら、セッションはパーセルを送る。
いかなるVMオブジェクトもタイマ・オブジェクトを創成して時間切れを設定できる。VMは、そのタイマ待ち行列でタイマ・オブジェクトを保存し、タイマが使用不能になったときタイマ事象が生じるが、VMはそれを他の全ての事象と同様に処理する。
資源管理
VMは次のようないくつかの種類の資源を管理する:エージェントが直接に操作できるもの;エージェントが間接的に操作できるもの;VMの内部にあるもの。図17は、セッション間に2つの能動エージェント・セッションと会議があるVMにおけるこれらの資源を示す。
エージェントはセッション、チャネル、会議、パーセルを直接に操作できる。エージェント・セッションごとに、VMはIPCメッセージ、およびセッションの状態を追跡し続けるオブジェクトのために通信チャネルを維持する。
エージェント・セッションにおける各能動ガジットは、VMにおけるチャネル280に対応する。前述のように、チャネルには、各々が1つ以上の機能を与える1組のポート282が付設されている。機能とは、言語を認識し、音声を再生する能力などの能力、または特徴、あるいはチャネルを表したものである。エージェントは、そのユーザーと交信するために、VMから機能を要求する。これに応じて、チャネルは1つ以上のポートを付設するが、これらのポートでは、各機能は1つ以上のポートに対応する。
会議284は、単一セッションまたは多重セッションにおける多重チャネルに接続し得るオブジェクトである。例えば、会議呼び出しを手配するためには、電子支援機構が各参加者に電話をかけた後、会議オブジェクを使って参加者のチャネルを単一セッションに接続する。
エージェントによって送られる各パーセルについて、VMはそれを送達し、必要あらばそれを待ち行列に入れる。
機能の操作を通じて、エージェントは間接にポートを操作できる。ポートとは、入出力装置に関係するオブジェクトのことである。チャネルは電子支援機構によって要求される各能力について、1つ以上のポートを創成し、接続の全体を通じてポートを管理する。ポートは実際に機能を持つハードウェア装置286に接続する。ポートはフィルタとも考えられる。例えば、言語認識ポートは音声ポートではない。言語認識ポートは音声を取った後、それをメニュ選択に変換する(すなわち、音声を濾波する)。
VMはタイマ288、バス300、ユーザー・インフォ・オブジェクト302を含む内部資源も持つ。タイマとは、時間切れを表わすオブジェクトのことである。例えば、タイマ・オブジェクトはDTMF押しボタンを押す時間間隔、およびパーセルの検索と実にそれを受け取る間の時間のために設定される。バスとは、MVIPバスまたはTCP/IPバスなどの制御ハードウェア・バス、およびデータを表わすオブジェクトのことである。バスに接続された全てのオブジェクトは同じプロトコル(通信規約)を用いて交信できる。ユーザー・インフォ・オブジェクトとは、オブジェクト・データベースにおけるユーザー・オブジェクトに対する、キャッシュメモリ・ポインタのことである。ユーザー・インフォ・オブジェクトは、支援機構を呼び出してログインするユーザーごとに創成される。
VMは、必要に応じてセッションを割り当てたり、割当てを解消したりする。入って来る呼び出しが到着するか、またはマスタセッションをいまだに持たないユーザーにパーセルが配達された場合は、VMは新しいセッションを開始する。
VMにおける資源管理者は資源管理機能を遂行する。例えば、資源管理者は、自由で使用可能な認識機構、ならびに対話型入力および対話型出力資源304のプールを保管している。資源管理者はこれらの資源の割り当て、割当ての解消を管理し、資源(例えばチャネル)が利用できない場合には、請求者に通知する。資源管理者は資源が現在利用できない場合には資源の予約方式を固守するが、要請された資源が使用可能状態になるやいなや、その資源を要請セッションに割り当てる。資源管理者はまた、対話型入力および対話型出力ポート、認識ポートがもはやチャネルにとって必要でなくなった場合には、それらの割当てを解消し、それらのポートを開放して他のチャネルに使えるようにする。
会議オブジェクト:
会議オブジェクトは、多重ガジットとそのチャネルとをつなぐために、エージェントとVMによって使用される。エージェントとVMは会議オブジェクトについて、少々異なった見解を持っている。エージェントはエージェントの制御下にある能動ガジットを見ているだけである。一方、VMは会議に接続されている全ての能動ガシットとそれらのそれぞれのチャネルを見ているのである。
会議オブシェクトに関する方法は、次の表に列挙して説明する。
表2
Figure 2006191647
記載の実施例では、能動ガジットは常に会議に接続されている。1つの能動ガジットしかない場合、例えば加入者または呼び出し者が電子支援機構と会話をしている場合などには、能動ガジットはアイドル会議(空(から)会議)と呼ばれる特殊な形の会議に接続されている。
チャネルとポートの割当て:
セッションの割当てをスピードアップするために、VMはまだユーザーに割り当てられてないセッションを含むセッション・プール308を保管している。先に述べたように、電子支援機構は新しいセッションを用いて入りの呼び出し者を扱う。VMはこのセッションをVMのセッション・プールから割り当てる。
VMはシステム開始時にセッション・プールを創成し、必要に応じて補充する。プールにおける各セッションは特定の形のエージェントのためのものである。チャネル資源またはポート資源が原因となって、そのプールからの割当ておよび割当ての解消が管理される。
記載の実施例では、システムが立ち上がると、VMはシステムによってサポートされるインタフェースを通じて処理する必要のあるチャネルを構成する。構成されたチャネルは3つのモード、すなわち「聴く」モード;「遊休」モード;「出の呼び出しモード」を持つ。「聴く」モードでは、付随するインタフェースカードは入って来る呼び出しのために、入りの回線(すなわちT1回線)をモニターする。「出の呼び出しモード」では、インタフェースカードが準備されて、その通信チャネルが始動させられる。「遊休」モードは立上がりまでの移行期間の間使用される。立ち上がると、構成されたチャネルは全て「聴く」モードに入り、入って来る呼び出しを受信する準備をする。
図18A-Bに示すように、エージェント150がガジット336をセッションに加えると、VMはチャネル280を得てチャネルに接続し、そのチャネルに関係する能動ガジット152(図18B)を創成する。チャネルは、ユーザーと交信するのに使われる実際の接続を表わす。
エージェントはガジットに入力、出力、認識の機能を加えることができ、VMはチャネルにそれらの機能を持つポートを付設する。ポートには次の3種類のものがある:入力ポート、出力ポート、認識ポート。入力ポートは音声を記録してメームに入力する。出力ポートは音声をメームから再生する。認識ポートはユーザーからの入力を用いて、メニュからの選択をする。
各ポートは、回線プロセシングカードや音声認識インタフェースカードなどの物理的装置の能力を表わす。VMが一定の機能を得るためポートを付設する場合は、通常2ポート以上を取り付ける。例えば、記載の実施例においては、エージェントが認識機能を要求すると、VMは言語認識のための音声認識ポート、およびDTMFトーン認識のためのDTMFトーン認識ポートを付加する。エージェントが出力機能を要求すると、VMは多重出力ポートを付加し、各ポートは異なった音声フォーマットを処理する。これによって、異なる音声フォーマットを用いるハードウェアのための、透明性の(ユーザにその存在が意識されない)サポートが可能となる。
メームとメニュの提供:
エージェントがメームとメニュについてプロンプトする(入力を促す)と、各ポートは媒体またはムガールに、再生あるいは認識の方法を知っている旨応答する。例えば、出力ポートは出力システム・プロンプトに対してはいかなる音声媒体をも再生し、一方、認識ポートは言語認識を遂行してメニュからのユーザーの選択を決定する。各チャネルにつき、1種類の媒体しか各メームから提供されない。メームを提供する際は、1度に1個のポートだけがメームを提供できるだけである。しかし、応答を分析する場合、多重認識ポートは同時に複数のものを聴くことができる。例えば、1つのポートが言語に聞き耳を立て、もう一方のポートがDTMFトーンに聞き耳を立てることができるのである。もしDTMFトーンが現れたら、DTMF認識ポートは、それまで言語に聞き耳を立てていた言語認識ポートを取り止める。同様に、言語が最初に現れたら、言語認識ポートはDTMFポートを取り止める。
例えば、前に論議した「だれを呼び出すか?」メームのことを考えてみよう。図19について述べると、プレゼンタ160は「だれを呼び出すか?」メーム192と接触先メニュ194を能動ガジット152に渡し、VMはメームを、チャネル280に付設されたポートの集まり282に提供する。音声出力ポートはこのメームの再生方法を知っているので、メームを取り、それを再生する。次に、VMはチャネルに付設されたポートの集まりにメニュを提供する。DTMFとVPC認識ポートは共にこのメニュの使用法を知っているので、そのメニュを取り、DTMFトーンあるいは言語を(それぞれ)注意して聴く。いったんVPC認識ポートが言語を検出すると、VPC認識ポートはDTMF認識ポートを取り止め、言語をメニュにマッチングさせ、メニュピックをプレゼンタに返す。
VMがメーム・リストをポートの集まりに提供すると、各出力ポートはそのリスト中の最初のメームおよび同じフォーマットを持つ全ての後続メームを見る。もし出力ポートがメームを再生できるならば、出力ポートはそれらのメームをリストから外し、それらのメームを連続再生し、リストの残りをVMに返す。VMはリストの残りを再びポートに提供し、このプロセスはメーム・リストに残っているメームがなくなるまで、前と同様に続行される。
チャネルの切換え
VMは呼び出しの接続と切換えにも責任を負う。VMはガジット間の接続を絶えず追跡し、呼び出しの接続と切換えのために会議オブジェクトを使用する。会議オブジェクトは多重チャネルを単一セッションに接続することができる。例えば、会議呼び出しを手配する際は、電子支援機構は各参加者に電話をかけた後、会議オブジェクトを使って参加者のチャネルを単一セッションに接続する。
詳細なアーキテクチャとエージェントの内部設計
システムエージェントは、その職務を行うため多様なアプリケーション・サービスを使用する。図20は、エージェントとそれらのアプリケーション・サービスとの間の機能的関係を示す。
タスク350は、支援機構レイヤの一部であるが、ユーティリティ・エージェント354により使用されない。支援機構は、MMUI356、パーセル358、データベースユーティリティ360、および雑ユーティリティ362を使用し、従って、これらはVM364とオブジェクト・データベース366に依存する。データベースユーティリティは、データベースをアクセスする一組のマクロであり、雑ユーティリティは、一組の標準データ構造とコンテナ(列およびビット配列など)である。ユーティリティ・エージェントはパーセルとデータベースユーティリティを使用し、ほかのVMサービス(例えば、チャネル、ガジット、および活性ガジット)は、その職務を遂行する。パーセル機構は、VMとデータベースユーティリティの上部に層となっている。この機能的図は、アーキテクチャの残りとエージェント関係を示しているが、活動中のセッションの動きを示していない。
図21は、サンプルの支援機構セッションを示す。セッションの底部において、MMUI、VM、およびパーセルライブラリ368、370、および372は連結している。支援機構がユーザーとの通信のために使用する活性ガジットは、それ自身のチャネル376の上部に層となっている。支援機構がタスク377をタスクリスト378から取り出すと、タスクとプレゼンタ380は、メニュー382とメーム384を活性チャネルへ送るか、またはパーセルを送る。いずれの場合、VMライブラリはIPCメッセージをVMへ送り、VMは動作を起こす。支援機構の動作の一部として、VMライブラリは、これらのメッセージを変換して、支援機構に知られたオブジェクトへ戻す。タスクは、メニューピック、メーム、およびパーセルを支援機構へ戻す。
前に述べたように、概念的には、三つの種類のエージェント、すなわち、エージェント、ユーザー・エージェント、および支援機構がある。しかし、クラス階層においては、エージェントと支援機構だけが、クラスを有する;ユーザー・エージェントは、クラスを持っていない。
エージェントクラス398は、すべてのエージェントと支援機構の基本クラスである。図22は、エージェントクラスと、セッション、アクティブエージェント、パーセル、およびタスククラスから成るほかの密接に関連したクラスを示す。また、パーシストエージェントがあるが、これはエージェントの持続データを保持している。(図22において、実線はサブクラスを表し、点線は支援クラスを表す)
一般に、表3に概要が示されているように、エージェントにより行われる非常に重要な動作は、セッション、エージェント、またはアクティブガジットにおいて行われる。










表3
Figure 2006191647
次のサブセクションは、セッションエージェント、アクティブガジット、パーシストエージェント、タスク、パーセル、およびパーセルコンテンツクラスを詳細に示している。
セッションクラス:
セッションクラスは、クライアントクラスのサブクラスであり、これはVM内のRPCクライアントである能力をそれに提供する。このセッションは、実行の脈絡をエージェントへ提供し、vmサーバー処理への相互処理通信(IPC)接続の追跡を維持する。
セッションクラスは、次のデータ構成要素から構成している:
・ ソケット、これはvmサーバー処理との通信に使用される(クライアントクラスから受け継ぐ)
・ オブジェクトID(クライアントクラスから受け継ぐ)
・ それ自身へのポインタ(クライアントから受け継ぐ)
・ ユーザー・オブジェクトの参照 ・ 中心ガジットへのポインタ ・ ガジットのリスト
・ パーセルのリスト
セッションクラスは、次の構成要素機能を含んでいる:
・ ガジット管理。このセットは、ガジットを追加、除去、および接続する機能、及び、中心ガジットを得て、セットする機能を有する。
・ パーセル操作。このセットは、パーセルを送り、パーセルを引き出しパーセルに応答し、パーセルを待つ機能を有する。
・ 現在のセッションからマスターセッションを製作する。
エージェントクラス:
エージェントクラスは、分類されたクラスとパーセルハンドラークラスの両方のサブクラスである。分類されたクラスは、主バスクラスである。それは、ランタイム点検とオブジェクト低位の構成要素機能を備えている。パーセルハンドラークラスは、パーセルを操作する基本ディスパッチャークラスであり、パーセルにより相互に通信する能力をエージェントへ与える。
エージェントクラスは、次のデータ構成要素から構成している:
・ 名前(分類されたクラスから受け継ぐ)
・ タイプID(分類されたクラスから受け継ぐ)
・ セッションへのポインタ(パーセルハンドラーから受け継ぐ)
・ タイムアウト(パーセルハンドラーから受け継ぐ)
・ タスク・スタック、これは、エージェントにより実行されるタスクオブジェクトの連係したリストを含んでいる
・ 活性ガジットへのポインタ
・ 持続エージェントへのポインターエージェントクラスは、次の構成要素機能を有する:
・ タスク操作。このセットは、タスクを加え、タスクを除去し、タスク・スタックから次のタスクを得、タスクを作動し、タスクを実行し、およびタスクをキャンセルする機能を有する。
・ 活性ガジットと持続エージェントを戻す。
・ 各タイプのパーセルコンテント(パーセルコンテントクラス)を操作する。これらの構成要素の機能は、パーセルハンドラークラスから受け継ぐ。
エージェントクラスの各サブクラスは、そのタイプのエージェントに属するすべてのオブジェクトを含んでいる。例えば、支援機構のサブクラスは、ハンド/ハンドヒストリーを有し、案内エージェントのサブクラスは、送られるパーセルのリストを含んでいる。そのほかに、エージェントクラスの各サブクラスは、タスクでないエージェントにより行われるすべての行動に関する方法を有する。
すべてのエージェントは、動作の同一基本骨組みに従う。具体的には、エージェントは、その主処理ループにおける次の動作を行う。
・ セッションを創生
・ セッション内にエージェント・セッションを創生
・ 実施タスクに実施方法を入れる
・ タスクが無くなるか、または除外が受信されるまで、タスクの遂行を続ける
・ そのセッションを削除
・ 出口
エージェント::実施方法()は、タスク・スタックの次のタスクを得、タスク・スタックにタスクが無くなるまで、タスクを遂行する。しかし、クロンエージェントとポストマスターエージェントなどのユーティリティエージェントは、タスクスタックまたはタスクを使用しない。各ユーティリティ・エージェントは、単一タイプのパーセルを操作する方法を知っており、従って、そのエージェントは、パーセルを受けるために待ち、次にそれをサービスするそれ自身の遂行方法を備えている。
電子支援機構などの複合エージェントの主ルーチンは、ちょうど呈示された基本操作を有するが、多くのほかの操作を有しており、それらの操作には、データベース内のメームを開始し、vmサーバープロセスのスロットを探索し、それが属している加入者を探索し、中心ガジットを得るなどの操作を有する。
アクティブガジットクラス:
アクティブガジットクラスは、DBクラスから引き出されるが、実際には現在、データベースに格納されていない。DBクラスは、分類されたクラスの主サブクラスであり、データベースに格納されたオブジェクトのすべてを有する。アクティブガジットクラスは、次のデータ構成要素から成っている:
・ vm内のチャネルへのポインタ
・ メームリストへのポインタ
・ メニューへのポインタ
アクティブガジットクラスは、次の構成要素機能を備えている:
・ メームを呈示し、メニューからの応答を収集
・ 能力を加え、除去
・ 発言を訓練。このセットは、訓練を開始し、発言を収集し、訓練を加え、訓練を完了し、訓練を中止する機能から成っている。
アクティブガジットクラスは、次のオペレータを定義する:
・ 情報をユーザーへ提供(<<)
・ ユーザーからの情報を記録(>>)
ガジットは、ユーザーが到達できる“アドレス”を格納している。次のタイプのガジットがある:
ホーンガジット、これは、電話アドレスを記述している−−接頭辞、国コード、市コード、エリアコード、番号、内線。
エージェントガジット、これは支援機構のアドレスを記述している−−その加入者のユーザー・オブジェクトへのポインタ。
アーディスガジット、アーディスページャーのアドレスを記述している。
スカイテル ページャーガジット、これは、スカイテル ページャーのアドレスを記述している−−ページャーIDおよび安全保護ID。
数字ページャーガジット、これは、数字ページャーのアドレスを記述している−−電話番号。
ソケットガジット、これは、データネットワークのアドレスを記述している−−ホスト名、サービス、サービス名。
理論的に、すべてのエージェントは、すべてのタイプのガジットを使用することが出来る。案内ガジットなどの幾つかのエージェントは、個々の種類のガジットを処理するように特殊化されている。例えば、システムの案内エージェントは、エージェントガジットを処理する方法を知っており、スカイテル案内エージェントと数字ページャー案内エージェントは、スカイテル ページャーガジットと数字ページャーガジットをそれぞれ処理する方法を知っている。
ユーザーと通信するためにガジットを使用するため、エージェントはそれをセッションへ加えて、活性ガジットを得る。次に、エージェントは情報を送り、活性ガジットを経て情報を受ける。
パーシストガジットクラス:
パーシストガジットクラスは、データ構成要素または構成要素機能を持っていない。パーシストガジットの各サブクラスは、エージェントの持続データのデータ構成要素とそのデータを処理する構成要素機能を備えている。例えば、持続支援機構は、加入者ボックスを備えており、持続クロン・エージェントは、クロン事象のリストを有している。
タスククラス:
タスククラスは、DBクラスとフィールドペアレントクラスの両方から誘導される。フィールトペアレントクラスは、タスクが変わるか、完了するか、またはキャンセルされるかを知る方法をタスクへ与える。
タスククラスは、次のデータ構成要素から成っている:
・ 何が変わったか(フィールドペアレントから受け継ぐ)
・ タスクが完了したか、どうか(フィールドペアレントから受け継ぐ)
・ タスクがキャンセルされたか、どうか(フィールドペアレントから受け継ぐ)
・ エージェントへのポインタ
・ 活性エージェントへのポインタ
・ セッションへのポインタータスククラスは、次の構成要素機能を備えている:
・ タスクの実行とキャンセルの処理。これらの機能は、エージェントクラスによって
のみ保護され、アクセスされる。
・ 活性エージェントの復帰と設定
・ エージェントの復帰と設定
・ セッションの復帰と設定タスクの各サブクラスは、そのタスクを処理と実行する保護された構成要素機能を有する。
パーセルクラス:
パーセルクラスはDBクラスから引き出され、次のデータ構成要素を有する:
・ 受信者のアドレス
・ 送信者のアドレス
・ パーセルID
・ メッセージID
・ パーセルの中味の参照
パーセルクラスは、クラスのデータ構成要素をアクセスする構成要素機能を有する。それは次のオペレータも有する:
・ パーセルをRPC出力バッファにファイルする(<<)。
・ パーセルをRPC入力バッファから取り出す(>>)。
パーセルコンテントクラス:
パーセルコンテントクラスは、DBクラスから引き出され、抽象クラスである。パーセルコンテントクラスは、データ構成要素を含まず、パーセルの中味を処理する単一の構成要素機能を有する。
パーセルコンテントの各サブクラスは、残り、または、さらにほかのパーセルなどのパーセルのタイプに適したデータ構成要素を含んでいる。各サブクラスはまた、その個々の中味を処理する構成要素機能も有する。
中心ガジットのセットアップ
中心ガジットは、支援機構がユーザーと通信するために使用しなければならない特有の活性ガジットである。電話ガジットの場合、中心ガジットは、それと接続した音声認識資源を有する。
VMが入信呼び出しのセッションを開始すると、それは、セッションのデータ構成要素である中心ガジットをそのセッションに備える。電話ガジットに関しては、この中心ガジットは、ホーンガジットのタイプである。支援機構は、この中心ガジットを使用して、呼び出している加入者、接触者、または非接触者と通信する。支援機構が、セッションにより加えられた中心ガジットを使用することができる前に、支援機構はそれをセットアップするために次の動作を行わなければならない:
1.取得−中心構成要素機能により中心ガジットを得る。
2.中心ガジットに必要なすべての属性をセットする。
3.中心ガジットに必要なすべての能力を加える。
4.中心ガジットへの呼び出しに応答する。
セッションがパーセル送りのために始動する場合、VMは、中心ガジットを創生しない。この状況において、支援機構は、加入者を位置づけて、発信呼び出しを発生することにより加入者に通知する。支援機構が呼び出されている相手と通信する前に、支援機構は、中心ガジットをセットアップするために次の動作を行わなければならない:
1.加入者の位置に対応するガジットを決定する。
2.ガジットをセッションに加えることにより中心ガジットを得る。
3.中心ガジットに必要なすべての属性をセットする。
4.中心ガジットに必要なすべての能力を加える。
中心ガジットがセットアップされると、支援機構はメームとメニューによりユーザーと接続し、さらに呼び出しを行い、ユーザーを切り替え待ちにし、ユーザーを接続するに必要なガジットを操作することが出来る。
ほかの活性ガジットを得ること:
理論的に、エージェントは、セッション:追加(ガジット)構成要素機能により、すべてのガジットをセッションへ加えることができる。エージェントがガジットを加えると、エージェントはその返答に活性ガジットを受け取り、その中心がすでにその活性ガジットへセットされて、そのガジットを中心ガジットにする。
各接触先の各標準的場所(家庭、作業所、車、移動電話など)は、セッションへ加えることが出来る、アドレス指定可能なガジットオブジェクト(例えば、ホーンガジットオブジェクト)により表される。例えば、加入者が、接触先へ発信談話呼び出しをかけるように、支援機構に要求するならば、支援機構は正確な場所(作業所など)の電話ガジットを得て、それをセッションへ加える。
エージェントがガジットをセッションへ加えると、VMは、電話回線を得て、ガジットに指定された番号をダイヤルする。VMは活性ガジットを創生しないで、呼び出しがうまく接続するまで、それをエージェントへ与える。成功した接続の標準は、変動する;それは、電話が数回にわたるか、または、誰かがその電話に応答したかを意味する。呼び出しが失敗すると、VMは活性ガジットを創生せず、エージェントの失敗に操作を追加する。
属性と能力のセッティング:
エージェントは、活性ガジットを経て通信する前に、エージェントは、ユーザーとの通信に必要なすべての属性と能力を設定しなければならない。
属性は、どの媒体がメーム内に呈示され、MMUIオブジェクトの特性として考えられるかを指定する。支援機構により使用されるプロンプト(説明、対話、命令)の言語とタイプは、属性の例である。大抵の属性は、支援機構のユーザー好み選択機構の一部として設定される。支援機構が始動すると、属性を各ユーザー好み選択用の中心ガジットに設定する。ユーザーが好み選択を変える時はいつでも、支援機構は、適切な属性を設定する。
VMは一般に、次のセットの能力を備えている:
・ Wfインターアウトキャップ、これは音響出力を備えている
・ Wfインターインキャップ、これは音響入力を備えている
・ Wfリッコグナイザーキャップ、これは音声とDTMF認識を備えている
・ Wfファックスインキャップ、これはファックス入力を備えている
・ Wfファックスアウトキャップ、これはファックス出力を備えている
・ Wfオールキャップ、これはすべての能力を備えている
支援機構は、中心ガジットを設定するとき、または、ユーザーとのセッションの間いつでも、能力を設定することが出来る。例えば、ユーザーが情報をファックスで送ることを要求するならば、エージェントは、ファックスの能力をそのユーザーのリクエストを行う活性ガジットへ加えることが出来る。
中心ガジットへの応答:
入信呼び出しについて、支援機構は、アクティブガジット::応答構成要素機能で中心ガジットに応答しなければならず、呼び出しを取り上げ、呼び出し音を停止する。支援機構が呼び出しに応答した後、ユーザーまたは受信先(例えば、それは呼び出されたファックス機であるでもある)との通信を始める。
ガジットの接続:
エージェントは、セッションの間必要により、ガジットを接続し、接続解除し、再び接続する。別個のセッションに配置されたガジットを接続するため、エージェントは、別個のオブジェクト、会議オブジェクトを使用する。接続が確立されると、エージェントはガジットを接続解除し、再接続して、ユーザーをかけ待ちにし、それらを接続返す。
パーセル:
支援機構は、相互に通信するためにパーセルを使用する。パーセルは、ターゲット(受信先)から成っており、これはユーザーまたはセッション、および中味(パーセルコンテントクラス)である。パーセルは、受信先のセッションへ送られる。受信先が、動作中の一つのセッションよりも多くのセッションを有するならば、パーセルは、常に、マスターセッションへ送られる。
表5に、エージェントに使用されるパーセルの説明をする。
パーセル/内容の種類
表5
Figure 2006191647
パーセルの組立
パーセルを組み立てるために、エージェントは、パーセル構成体を使用し、パーセルコンテントクラスを仮数として指定する。次に、エージェントは、パーセル中味内の適切な領域にファイルすることが出来る。
パーセルの送受信
パーセルを送り、パーセルに応答し、またはパーセルを引き出すために、セッションクラスは、次の構成要素機能を備えている:
パーセル−送り
パーセル−応答
パーセル−引き出しパーセルに応答すると、VMは自動的に、特定のアドレスよりもむしろ特定のセッションへパーセルをアドレス指定する。
同一パーセルの戻しと送り出し
エージェントは、パーセルを戻し、および送り出すことが出来、折衝の手段として、その都度その中味を修正する。この方法でパーセルを使用する例として、どのように、支援機構が呼び出し者を操作するかを考察する。加入者が接触先を呼び出すと、電話呼び出しの接続に伴う折衝はない:
外部の接触先が加入者を呼び出す;
たまたま加入者である接触先が、このシステムに記録されているほかの加入者を呼び出す:
図23A〜Dに関し、三つの部分のハンドシェーキング(初期接続手順)は、次のステップから成る:
1.接触先が加入者を呼び出すと、接触先セッション402の電子支援機構400が、接触パーセル404をマスターパーセル406へ送る(図23A)。パーセルは、呼び出し者が加入者への接続を要求していることを示しており、接触先(あるいは、呼び出し者が既知の接触先でないならば、ダミーの接触先)への参照を含んでいる。
マスターセッションがないならば、VMは一つのセッションを始動する。
2.マスターセッション406の電子支援機構が接続パーセル404を受信すると、支援機構は、それが、すでに加入者との動作中のセッションを有していることを示す中心ガジットを有するか、どうかを知るために点検する。電子支援機構が中心ガジットを持っていなければ、それは、それがパーセルを受信しているので、セッションが始動したことを意味し、中心ガジットを得るために、加入者の位置を探し出し、知らせようとすることが必要である。電子支援機構が中心ガジットを有すると、支援機構は、接触先へ接続するか、どうかを加入者に尋ねる。加入者がはいと言えば、マスターセッションの電子支援機構は、接続パーセル404を送り返し、接続リクエストは受理されたとその中に示す(図23B)。
3.接触先のセッションの電子支援機構が、接続パーセルを受信すると、前進させる表示を付けてそれを送り返す(図23C)。マスターセッションの電子支援機構が接続パーセルを受信すると、二つのガジットを接続して、接触先の活性ガジットをマスターセッションへ移動する(図23D)。
会議オブジェクトが操作通信において使用される方法は、図25A〜Dに示されており、これは、一つの加入者からほかの加入者への呼び出しを設定する会議オブジェクトを生成するステップを図示している。この実施例において、両方の加入者は、最初、それらの電子支援機構によってのみ対話しており、従って、活動停止中の会議オブジェクトへ接続されていると想定されている。これは、活動停止中の会議オブジェクト403aへ接続された中心ガジット401aによりセッションAに、活動停止中の会議オブジェクト403bへ接続された中心ガジット401bによりセッションBに示されている。
加入者Aは、その電子支援機構に加入者Bへの接続を確立するように命令することにより、呼び出しを始める。応答において、VMは、加入者Bがセッションにいるか、どうかを、すなわち、マスターセッションが加入者Bに関して動作しているか、どうかを点検する。加入者Bがセッションにいるならば、VMは、加入者Bがシステムのセッションにいることを、加入者Aの電子支援機構へ通知する。この情報は加入者Aへ送られ、その時、加入者Aは彼の接続の要求を確認する機械を与えられる。加入者Aが彼の接続要求を確認すると、その電子支援機構は、会議要求405を加入者Bの電子支援機構へ送り、VMは、要求された接続の会議オブジェクト407を創生する(図25A)。
加入者Bが、要求された接続を受け取ることをその電子支援機構へ示すと、その電子支援機構は、肯定回答(ACK)を加入者Aの電子支援機構へ送り戻す(図25B)。加入者Bからの肯定回答(ACK)の受信に応答して、加入者Aの電子支援機構は、接続について創生された会議オブジェクト407を識別する会議パーセル409を構成して、それ自身を会議オブジェクト407へ接続し、会議パーセル409を加入者Bの電子支援機構へ送る(図25C)。
加入者Bの電子支援機構が、会議パーセルを加入者Aから受信すると、支援機構は、会議オブジェクトの識別をそのパーセルから抜き出し、その活性ガジットをその活動停止中の会議オブジェクトから移動して、その活性ガジットを新しく受信された会議オブジェクトへ加える(図25D)。この時点において、加入者AとBは、一緒に切り換えられ、それらの電子支援機構は、加入者が“Go ahead”と言うことにより接続されることを加入者に知らしめる。
電子支援機構の機能性
加入者へアクセス出来る一組のコマンドが、展示リストAに呈示されている。電子支援機構が実行可能な各種のタスクは、これらのコマンドに関連した機能を実行する。
次は、電子支援機構が上述の機構によりその加入者について行う各種の機能の詳細な説明である。説明されている機能は、数ある中でも次のようなものがある:(1)加入者へ入信する呼び出しの操作、(2)接触先の創生、(3)備忘メモ、および(4)加入者へ備忘メモを通知。
入信呼び出しの操作:
最初に、システムが、呼び出し者(すなわち、ビル ビショップ)から加入者(すなわち、ジム スミス)への入信呼び出しをどのように操作するかを説明する。システムの呼び出し操作機能は、呼び出し者が、加入者の電話番号への呼び出しをかけるときに起こる。中央局は、このシステムへのT1回線を取り上げることにより入信呼び出しを知らせる。そのT1回線をモニターしているインタフェースカードは、回線を取り上げて、呼び出されている内線を識別する4桁のプッシュボタン捉えることにより、ベル音信号に応答する。インタフェースカードは、仮想機構に対し事象を発生する。仮想機構は、ハードウェアから、何番が呼び出しされているかを決定し、それから、呼び出しされている加入者が誰であるか(ID)を決定する。
入信呼び出しの表示を受けると、VMは、その呼び出しを操作するのに割り当てられたセッション、即ち、一連の実行を開始する。VMサーバーがそのセッションを生成すると、初期手続きがセッションとVMサーバーとの間に行われて、二つのエンティティは、相互に接続する。初期手続きの一部として、サーバープロセスは、セッションが開始している加入者のIDのセッションへ進む。このようにして、セッションは、加入者の格納された情報を含んでいるデータベースにユーザー・オブジェクトへの参照を設定することが出来る。
セッションが開始するユーザーのIDを受信するほかに、VMは、また、それが活性ガジットを構成したチャネルのIDを渡す。活性ガジットは、入信呼び出し者への通信路を表す。活性ガジットは、呼び出しがこの場合電話回線から送られてきた個々の通信回線を表す。能力が加えられるまで、活性ガジットは、単に、入力または出力された能力を持たないチャネルを表す。従って、システムがプロンプトを行い、入信信号を記録し、音声とDTMF認識をチャネルで行うことができるようにするため、支援機構は、能力を活性ガジットへ加える。例えば、対話形式の能力は、音響を発する音響形式のポートへマップし、認識能力は、音声認識とDTMFポートへマップする。
能力が設定されると、電子支援機構は、応答呼び出しタスクを呼び出して、入信呼び出しを操作する。図24AとBに関し、応答呼び出しタスクは、呼び出し者との対話に加わって、タスクの実行に必要な一定の情報を収集する。一般的表現で、応答呼び出しタスクは、最初に、書き込まれなければならない二つの領域の情報を有する:誰が呼び出ししているか、呼び出し者は何をするか、は電子支援機構に行って欲しいことである。
入信呼び出しが与えられた加入者宛に到着すると、加入者が前に選択した好みに従って、支援機構が呼び出しを操作出来る多くの方法がある。支援機構は呼び出しを加入者の卓上電話の電話機へ直接に回送するか、入信呼び出し者からのメッセージを受けられるように提供するか、または、加入者の位置を探そうとして、加入者が探されると、加入者に入信呼び出しを接続することを提供することが出来る。呼び出しの操作中に、応答呼び出しタスクは、最初、加入者の状態を点検して、加入者がどのような好みを選択したかを決定する(ステップ500)。
前述の実施態様において、呼び出し者は、加入者との確立された接続を持ちたいと思っていると想定しており、従って、呼び出し者は、第二の質問に答える選択を提供されていない。しかし、ほかの実施態様において、数ある中で、応答呼び出しタスクは、呼び出し者にメッセージを残す選択を提供し、呼び出しの優先度を指定し、または、通信文を送るように修正されている。
また、ANI(自動数字識別)が送られるならば、インタフェースカードは、カードが中央局から受け、セッションの電子支援機構へ送るANI信号を取り除く。その数字が加入者の接触先リストの接触先へマップされているならば、電子支援機構は、呼び出し者との対話もなく、“誰?”エントリーを自動的に送る。しかし、その場合でも、支援機構は、呼び出し者がだれであるか確認するため、呼び出し者との対話に参加することを望んでいる。
応答呼び出しタスクが、加入者がスクリーンされた呼び出しを望んでいることを決定した後、応答呼び出しタスクは、呼び出し者を識別しようとする(ステップ504)。電子支援機構は、オブジェクト(すなわち、メームオブジェクト)を活性ガジットへ送り、“あなたの名前を言って下さい”と言って命令する。呼び出し者が既知の接触先であるか、どうかを決定するために、呼び出し者の回答が加入者の接触先と一致されるように、電子支援機構は、加入者の接触先メニューをガジットへ送る。電子支援機構は、ガジットに識別された名前を戻すように要請する。
ガジットは、“あなたの名前を言って下さい”メームをチャネルへ呈示する。チャネルは、メームを付属ポートの収集へ送り、固有のポートは、格納された音響バージョンをシステムデータベースから引き出すことにより、メームを遂行する。
呼び出し者が通話した応答を受け取ると、チャネルは、その応答を接触先メニューの既知の接触先の格納された応答との一致を試みる。電子支援機構へ送られた結果は、既知の接触先が何処であるか、または未知の接触先の表示である。未知の接触先であるならば、応答呼び出しタスクは、音声メールを加入者宛に残すように、呼び出し者に選択を提供するメッセージタスクを行う(ステップ506)。呼び出し者が既知の接触先であるならば、電子支援機構は、既知の接触先が、実際に電子支援機構が操作している加入者であるか、どうかを決定する(ステップ508)。電子支援機構が、呼び出し者が加入者であると決定するならば、呼び出し者にシステムコマンドへのアクセスを有することを許可する前にパスワードを尋ねることにより、電子支援機構は加入者を認証する(ステップ510)。加入者が誰であるかが確認されると、電子支援機構は、加入者が最後に新しいメッセージを読むので、格納されているすべての新しいメッセージを加入者へ知らせ、電子支援機構を制御するコマンドのセットへのアクセスを与えるコマンドタスクを開始する(ステップ512)。
呼び出し者が加入者でないならば、電子支援機構は、加入者の接触先リストを点検して、呼び出し者の優先度を決定する(ステップ516)。加入者の接触先リストが各接触先の優先度(即ち、標準か、または高い)の加入者の指定から成ることを要求する。優先度は、呼び出し者から受けた呼び出しの重要度を示す。
呼び出し者の優先度を点検している間、電子支援機構は、接触先のデータ構造を点検して、加入者により呼び出し者へ残された音声メッセージがあるか、どうかを決定する(ステップ518)。音声メッセージがあるならば、電子支援機構は、加入者により残された音声メッセージを聴きたいか、どうかを呼び出し者に尋ねる配送メッセージタスクを行う(ステップ520)。
配送メッセージタスクは、次の一連の事象を行う。最初に、電子支援機構はメームをチャネルへ送り、呼び出し者へ“メッセージを持っています。それを受け取りませんか?”と言って通告する。電子支援機構はまた、ポインターをそのメッセージデータベースに格納された音声メッセージへ送る。呼び出し者は、プッシュホーンの適切なボタンを押すことにより、応答する。呼び出し者が“イエス”の代わりの“9”を押すと、その音響ポートは、格納されたメッセージの対応する媒体表示を引き出して、発声する。メッセージが発声された後、電子支援機構は、ほかに発声されていないメッセージがあるか、どうかを点検し、そのようなものがあるならば、それは同じ流れの操作となり、そのほかのメッセージを呼び出し者へ呈示する。
上述の実施態様における配送メッセージタスクは、呼び出し者が誰であるかについて確認しない。しかし、そのように望むことが出来る。これは、パスワードなどの確認を要求するタスクを修正することにより容易に行われる。
配送メッセージタスクが完了するか、または、呼び出し者宛の音声メッセージがなければ、電子支援機構は、加入者の使用可能性を点検する(ステップ522)。加入者は、彼の使用可能性を“私はおります”コマンドにより指定する能力を有する(ほかで説明されている)。この情報は、加入者のユーザー・オブジェクトの一部として、データベースに格納されている。
加入者の使用可能性を識別した後、電子支援機構は、加入者への接続を確立するか、どうかを決定する(ステップ524)。上述の実施態様において、決定は、呼び出し者が加入者により設定される使用可能性を十分に満足する高い優先度を有するか、どうかに基づいている。例えば、呼び出し者が、正常な優先度の接触先としてデータベースにおいて識別され、加入者が、“重要な呼び出しを受ける”その使用可能性を示しているならば、電子支援機構は、この固有の呼び出しに対する加入者への接続を確立しようとしない。他方、接触先の優先度が、高い優先度として指定されるならば、電子支援機構は、加入者との接続を確立するのに必要な動作を行う。
上述実施態様の決定アルゴリズムは、非常にシンプルである。ほかの実施態様は、非常に精巧なアルゴリズムを使用して、加入者への接続の呼び出し者の要求を濾過する。例えば、この決定は、彼の仕事の説明、または、彼が呼び出しをしている会社が何であるかなどのほかの情報を考慮している。また、呼び出し者の優先度を変えさせて、加入者が、ある事前選択された時間内でその呼び出し者へ開始した 呼び出し数を反映することは、簡単なことである。加入者が頻繁に呼び出している接触先は、その加入者がめったに電話をかけない接触先よりも高い優先度を持っている。
この決定が、加入者への接続をしようとせずに行われるならば、電子支援機構は、メッセージ送りタスクを行う(ステップ526)。一般に、メッセージ送りタスクは、加入者はその時使用できないことを呼び出し者に知らせ、加入者宛の音声メールを残したいか、どうかを質問する。メッセージ送りタスクが完了した後、電子支援機構は、そのチャネルを接続解除するに必要などのような操作も行い、その呼び出し者のセッションを終了する。例えば、このことは、活性ガジットに関連している能力を取り除き、また、音響イン、音響アウト、および認識のポートをチャネルから割り当て解除して、それらのポートがほかのセッションにより使用できるようにすることにより、呼び出し者からのチャネルを支援するに必要であった資源を開放することから成っている。
加入者が、彼がその接触先からの呼び出しを受けるのに使用可能であることを表示したならば、応答呼び出しタスクは、接続を確立するのに必要であるステップを実行する(ステップ528)。パーセル機構の動作を一層よく示すために、接続確立を支援するために行われるパーセルの交換もまた、説明する。
呼び出し者のセッションの応答呼び出しタスクは、加入者へアドレス指定された接続パーセルを送る。接続パーセルは、接続が加入者と確立され、それが呼び出し者のセッションを識別することを要請する。VMが、マスターセッションが現在存在していないことを決定するならば、VMは、マスターセッションとして指定する新しいセッションを生成し、次に、接続パーセルをそのマスターセッションへ送る。
マスターセッションが存在すると、そのセッションは、直ちに、すべてのパーセルがそれへ送られているか、どうかを点検する。この時点で、マスターセッションは、呼び出し者のセッションにより送られた接続パーセルを発見する。接続パーセルに応答して、マスターセッションは、それが中心ガジットを有するか、どうかを点検する。それが持っていなければ、それは位置づけー通知タスクを行う。この目的は、加入者との接続を確立しようとすることである。
図26に関し、位置づけー通知タスクは、最初に、加入者が到達しているか、どうかを決定使用とする(ステップ600)。上述の実施態様において、支援機構は、加入者の格納されたスケジュールに関するユーザーオブジェクトを点検する。ユーザーのスケジュールをリストアップするために使用される二つのスケジュールデータ構造がある:すなわち、デフォルトスケジュールとオーバーライドスケジュール。デフォルトスケジュールは、加入者が一般に、正規の一日を通してか、または、正規の一週間の数日を通して見つけ出される場所を示す。オーバーライドスケジュールは、加入者が“私はおります”または“旅行日程作成”のコマンドにより生成することができるスケジュールで、関連する期間のデフォルトスケジュールを無効にする。
例えば、加入者は普通、月曜日にオフィスにいて、彼のデフォルトスケジュールはこれを反映している。しかし、個々の月曜日では、彼は得意先を訪問するために車でどこかへ出かけなければならない。正規の日常業務のこの変更を反映するために、彼はオーバーライドスケジュールを作成することができる。オーバーライドスケジュールは、彼が車で旅行すると思われる期間の間彼の移動電話により、彼が届く所にあり、その後、彼が、ほかの期間の間得意先の業務場所において届くことを示している。
加入者はまた、もう一人の加入者と一緒にいる場所を設定することもでき、彼のスケジュールと所在は、もう一人の加入者の電子支援機構により知られている。これが行われると、第一加入者のスケジュールは、第一加入者が一緒にいる第二加入者のスケジュールを追跡する。
位置づけ−通知タスクは、加入者のオーバーライドスケジュールを点検して、加入者がその時間のオーバーライドを持っているか、どうかを決定する。オーバーライドが存在しなければ、電子支援機構はデフォルトスケジュールを点検する。デフォルトスケジュールがその時の位置を識別して、電子支援機構は、加入者のユーザー・オブジェクトに格納された情報からその位置の電話番号を見つけ出すことができる。例えば、デフォルトスケジュールが、加入者はその時家にいる予定であることを示すならば、支援機構はユーザー・オブジェクトを探索して、家庭の位置に関連した電話番号を見つけ出し、加入者が作成したコースを想定する。
固有の通信機器とその番号(またはアドレス)が識別されると、電子支援機構は、その機器を表すガジットをセッションへ加える(ステップ604)。通信機器が加入者の家の電話であるならば、セッションへ加えられたガジットは、加入者の家庭電話の電話番号を含むホーンガジットである。
マスターセッションからのガジットの受信に応答して、VMは、チャネルをそのガジットへ割り当てる。ガジットは電話機であるので、VMにより、インタフェースカードは、T1へ接続している電話回線チャネルを割り当てる。VMはまた、その電話番号をインタフェースカードへ送り、インタフェースカードは、その番号をダイヤルする。呼び出された番号が話し中であれば、チャネルは、接続する試みは達成されなかったとマスターセッションへ報告し返す。電話がベルを鳴らし始めているならば、チャネルは、活性ガジットをマスターセッションへ戻す。活性ガジットは、加入者の家庭電話への実際の接続を表す。
活性ガジットを受けると、電子支援機構は、直ちに、能力を活性ガジットへ割り当て、これにより、支援機構は、ガジットを経て通信が出来、誰かが電話を取り上げるのを待つ(ステップ606)。相手が応答するならば、電子支援機構は、ユーザーが使用可能であるか、どうかを決定する(608)。支援機構は、応答している相手が、加入者がそこで呼び出しを受けるか、どうかを示すことができる間の対話によりこれを行う。上述の実施態様において、電子支援機構により、音響アウト−ポートは、前述の格納されたメッセージを発声することが出来る:

ハロー、ジム スミスと通話しようとしています。彼が可能ならば、9のキーを押し
て下さい。彼が不可能ならば、6のキーを押すか、切って下さい。
ちょうど呼び出した電話の場所を考慮に入れることは、対話を合わせるために望ましい。例えば、親しい地域、問題のある地域、または敵国の領域であるので、電話を選定することが望まれる。親しい地域の電話は、すべて、応答する人は、電子支援機構との対話に通じていそうな電話であろう。問題のある地域の電話は、すべて、応答する相手が電子支援機構との対話に慣れていない50/50のチャンスがある電話である。敵国領域の電話は、応答相手が、電子支援機構との対話に慣れていない可能性が十分に高い電話である。このように接続機器を識別することにより、応答相手と対話する適切な通話が選択される。慣れていないユーザーについては、電子支援機構は、さらに十分に対話する方法を説明する言葉数の多い対話を使用する。しかし、慣れたユーザーについては、相手が話しもせずに応答する方法を知っていると見なされる簡潔な対話を使用する。
応答相手が、加入者は使用できないと示すならば、これはマスターセッションへ知らせ返され、次に、回答パーセルを呼び出し者のセッションへ戻して、その接続試みは行われなかったことを示す(ステップ610)。次に、マスターセッションは、セッションを終了するのに必要である一連のステップを通る。これは、能力を活性ガジットから取り除くことから成っている。
応答相手が、加入者が使用可能であると示すならば、電子支援機構は、呼び出し者が誰であるかを加入者へ知らせる(ステップ612):

ビル ビショップからの呼び出しがあります。呼び出しを受けたいと思いますか。9のキーを押してイエスを示し、6のキーを押してノーを示して下さい。
次に、支援機構は、加入者にこの電話を受けたいと思うか、どうかを質問する(ステップ614)。
加入者がこの電話を断るならば、位置づけ−通知タスクは、行われなかった接続回答パーセルを呼び出し者のセッションへ送り戻す(ステップ616)。
この行われなかった回答に応答して、呼び出し者セッションは、呼び出し者に加入者は見あたらなかったことを知らせ、加入者宛の記録された音声メッセージを残す選択を提供する。呼び出し者がこのメッセージ選択を受け入れるならば、電子支援機構は呼び出し者の音声メッセージを記録して、加入者宛に格納し、後日いつか再現する。
加入者への接続はまだ存在しているが、位置づけ−通知タスクは、この時に加入者にたいして何か行うか、どうかを加入者に質問する(ステップ618)。加入者がノーと言うか、または6のキーを押すことにより応答するならば、位置づけ−通知タスクは、“グッドバイ”と加入者へ言って、電話を切るコマンドをチャネルへ送り、終端する。一方、加入者が彼の電子支援機構のコマンドをアクセスしたいと示すならば、彼は最初にほかの証明を行わなければならず、次に、電子支援機構は、加入者が音声またはDTMFコマンドのいずれかによりこれらの能力をアクセスすることが出来るコマンドタスクを開始する(ステップ620)。次に、表示Aに示されたコマンドは、加入者に使用可能である。
加入者が呼び出しを受け入れるならば、位置づけ−通知タスクは、接続応答パーセルを呼び出し者のセッションへ送る。図24Bに関し、接続応答パーセルの受信に応答して、呼び出し者のセッションは、もはや必要でない能力の幾つかを活性ガジットから除去し(例えば、対話イン、対話アウト、および認識能力)(ステップ536)、このガジットをパーセル機構により加入者へ送る(ステップ540)。活性ガジットを呼び出し者のセッションから受け取ると、マスターセッションの電子支援機構は、その活性ガジットをそのセッションへ加え、活性ガジットと中心ガジットの両方を一緒に接続し、これにより、加入者と呼び出し者は、相互に通信することが出来る(図26のステップ622)。インタフェースカードは、切り替え機能を実行し、各ガジットがほかのチャネルの出力を聴くことが出来るようにすることにより、二つのガジットを一緒に接続する(即ち、ほかの相手の信号を送るMVIPバス回線の適切な時間スロットへのアクセスを有することが出来るようにすることにより)。
接続が呼び出し者と加入者との間に確立されると、電子支援機構は、支援機構が、モードをフォーグラウンドモードへ呼び戻すコマンド(すなわち、“ワイルドファイヤ”)に対する加入者の出力をモニターするバックラウンドへ切り変わる(ステップ624)。電子支援機構がバックグラウンドにある間、支援機構は、モードをフォーグラウンドへ呼び戻す単一のコマンドに応答するだけであり、設定されたそのコマンドのそのほかのコマンドのすべてを無視する。
上記考察において、VMが、呼び出し者セッションからの要求接続パーセルを送ることを望んだとき、マスターセッションは動作していないと考えられていたことを想い起こしてみよう。しかし、動作中のマスターセッションが無ければ、VMは、パーセルをそのマスターセッションへ送る。
すでに存在しているマスターセッションが、ほかの呼び出し者セッションから接続パーセルへの要求を受け取ると、それは待ち行列で格納される。マスターセッションは、受け取られたパーセルの待ち行列を繰り返し点検する。マスターセッションが新しいパーセルの存在を検出すると、それは直ちにそれに対し動作を起こす。接続パーセルへの要求の場合、マスターセッションは、通知タスクを始める(参照図27)。通知タスクは、加入者がマスターセッションと電話チャネルを介して対話しているか、どうかを点検する(ステップ630)。加入者が電話チャネル以外の通信チャネルを経てセッションと対話しているならば、タスクは、呼び出し者を識別し、彼がただ今その個人からの呼び出しを受け取ったことを加入者へ知らせる通知を加入者へ送る(ステップ632)。次に、マスターセッションは、接続の試みが失敗したことを示している、接続パーセルへの要求に対する回答を呼び出し者のセッションへ送り返す(ステップ634)。
呼び出し者がマスターセッションと電話チャネルを介して通信しているならば、通知タスクは、最初、加入者が彼の呼び出しへ割り込みを喜んで受け入れることを示しているか、どうかを決定する。例えば、加入者が呼び出しへ接続されると、彼は“すべての呼び出しを切れ”コマンドを使用して、割り込みされない彼の選択を示す。“すべての呼び出しを切れ”コマンドは、加入者の状態を、呼び出しがマスターセッションにより操作されている間使用不能として、一時的に設定する。
加入者が、割り込みされたくないと示すならば、通知タスクは、非対話通知を加入者へ連絡するために呼び出し者の試みの加入者へ送り、呼び出し者のセッションへ接続試みは失敗したと知らせる(ステップ634)。
加入者が、割り込みを阻止するために、彼の状態をセットしていなかったならば、通知タスクは、切り替え待ちの呼び出し者の加入者へ通知する(ステップ638)。システムは、呼び出し者自身の音声識別により、加入者と話し中の相手の両方により聞くことが出来る短いベル音を最初に送り、次に、呼び出し中の呼び出し者の名前を送る呼び出し待ちの方式を備えている。加入者がその時に話し中の呼び出し者が、そのメッセージを聞くのを防止するように、この割り込みは操作される(普通スマートな呼び出し待ち方式と呼ばれる)。電話の中には、これか、アナウンスが行われている短い時間呼び出し者を切り換え待ちに置くことにより行われるものもある。ほかの電話では、呼び出し者がそれを聞かずに、加入者の電話の耳当てへメッセージを送ることが出来る。
次に、電子支援機構は、加入者へ呼び出しを断るか、または呼び出しを受ける選択を与える。現在有効なコマンドは、“メッセージを取る”と“私はそれを取る”てある。加入者が呼び出しを断るか、または、事前に選択された時間内に応答しないならば、電子支援機構は、不成功の返事を呼び出し者のセッションへ送る(ステップ642)。不成功の返事に応答して、呼び出し者のセッションは、加入者が見つからないことを呼び出し者へ単に知らせるか、または呼び出し者からのメッセージを受け取るように呈示する。呼び出し者がメッセージ選択を受けるならば、電子支援機構は、呼び出し者の音声メッセージを記録して、それを加入者宛に格納し、後に何時か再現する。
加入者が新しい呼び出しを受けるならば、電子支援機構は、呼び出し者のガジットをマスターセッションへ組み入れて(ステップ644)、最初の呼び出し者を切り換え待ちに置く。
加入者が新しい呼び出し者へ接続されている間、さらにほかの呼び出しが入るならば、電子支援機構は、その新しい呼び出しを同じ方法で操作する。従って、一つ以上の呼び出し者を同時に切り替え待ちにすることが可能である。
最初の呼び出し者へ切り換えるために、加入者は“ホールドボタンを押す”コマンドを送り出す。一つの呼び出し待ちだけがあるならば、電子支援機構は、第二の呼び出し者を待ちにして、最初の呼び出し者へ切り換える。このようにして、“ホールドボタンを押す”により、加入者は、二つの通話者の間を相互に切り換えることが出来る。しかし、一つより多い呼び出し待ちがあるならば、電子支援機構は、加入者が通話中である呼び出し者を待ちにして、“あなたを〈呼び出し者の名前〉と接続しましょうか?”と言って、“ホールドボタンを押す”に応答する。加入者が“イエス”と応答するならば、電子支援機構は、加入者を識別された呼び出し者へ接続する。加入者が“ノー”と応答するならば、電子支援機構は、再び、“あなたを〈次の呼び出し者の名前〉と接続しましょうか?”と言う。この方法では、電子支援機構は、待ち状態の通話相手のグループを、加入者が通話者の一人との接続を確立したいと表示するまで回す。
接触先の創生:
加入者が使用できるそのほかのコマンドの中に、幾つかの非メッセージオブジェクトコマンドがある。これらは、加入者接触先リストへ加えられる接触先を創生し、呼び出しと記録された備忘メモを創生するために使用され、これらはどちらも、適切な時間に加入者へ送るために、クロン・エージェントにより保持される。電話の会話を通して、加入者は、“接触先を創生”、“私を思いだして呼び出してください”、および“私を思いだして”と言ってこれらのこまを実行する。“接触先を創生”コマンドの実行から発生する対話の例が、図28に示されている。この対話をチャネルにより実行する機構は(および以降に述べるほかの対話)、前に説明したものと同じであり、以降の考察では繰り返さない。
“接触先を創生”コマンドの受信に応答して、電子支援機構は、加入者に“どんな種類の人、場所、またはグループですか?”と質問する。加入者は、これらのタイプの一つを確認して応答する。図28の示された対話において、加入者は“人”と言って応答する。次に、電子支援機構は、その人の名前を尋ねる。電子支援機構は、接触先の名前の加入者の音声を使用するので、格納された音声の品質を改善するため、二度目に接触先の名前を繰り返すように加入者に要請する。
加入者が、接触先の名前を確認した後、電子支援機構は、“電話番号は?”と尋ねて、加入者に電話番号を加えるように要請する。応答において、加入者は、家庭、作業所、移動、ほかを確認することが出来る。示された例では、加入者は、“作業所”と応答している。次に、電子支援機構は、電話番号を尋ね、加入者は、#キーが続く番号を載せる。電子支援機構は、“受け取りました。さて、次は?”と言って番号の受け取りを認める。
加入者がその接触先のほかの情報を載せたいならば、“更新”コマンドを使用する。電子支援機構は、“何を”と言って応答する。これに対し、加入者は、追加するか、または更新したい情報の個々の項目を確認して、応答する。加入者が“優先度”と言うならば、電子支援機構は、“正常または高く”と尋ねる。加入者が使用可能な優先度の一つを選択した後、電子支援機構は、“それを受けました”と言って、ほかのコマンドの準備が出来ていることを示す。加入者が、その接触先のほかの情報を追加するか、または修正したいならば、“更新”コマンドを再び使用し、続いて、どの情報が追加、または変更されるのかを示す。示された例では、加入者により更新のために選択された次の項目は、接触先の名前の綴りである。応答において、電子支援機構は、“綴りを始めて下さい”と言って、新しい情報を受ける用意があることを知らせる。
綴りが載せられた後、電子支援機構は、加入者からの次のコマンドを受ける用意があることを示す。コマンドが所定の時間内に用意されていなければ、電子支援機構は、加入者にコマンドを促す。加入者が、その時にほかの追加または変更を持っていないことを示すならば、電子支援機構は、“完了”と言って、“接触先を創生”が終わっていることを示す。
加入者は、接触先を電話帳からコピーすることにより新しい接触先を創生することも出来る。しかし、電話帳のエントリーは、それらに関連した音声識別を持っていない。従って、加入者が、エントリーを電話帳からコピーするならば、加入者は、音声識別を加えて、それを彼の接触先リストの一部にしなければならない。
最後に、接触先は、メッセージを包含された接触先で受け取る結果として創生される。接触先を含んだメッセージを受け取ると、電子支援機構は、加入者に、接触先をメッセージから加入者の接触先リストへ変換したいか、どうかを尋ねる。加入者が“イエス”と応答するならば、電話帳列記を補完する手順に似た手順が実行される。
ここで留意すべきことは、このシステムは、ほかの状況の下で電話番号を捕捉することが出来、その後、この捕捉された情報を加入者を支援するために使用する。例えば、支援機構が呼び出しに応答して、加入者のメッセージを残す選択を呈示する場合、支援機構は、最初に、呼び出し者に彼の電話番号を載せるように要請する。電話番号が載せられた後、電子支援機構は、呼び出し者の音声メッセージを録音する。また、加入者がほかの番号を電子支援機構を通してダイヤルする場合、そのダイヤルされた電話番号は、記憶される。この記憶された情報は、その後、“それらに呼び出しをかけて”コマンドへの応答に、または記憶された電話番号により表される人または場所の接触先を創生するために使用される。
思い出させて下さい

先に示したように、加入者は、コマンド“思い出させて下さい”と“電話をかけることを思い出させてください”を使用して、備忘メモを作成することが出来る。これらのタスクに関連した対話は、図29と30にそれぞれ示されている。
備忘メモを作成するために、加入者は、“思い出させてください”コマンドを発送する。これにより、支援機構は、録音された備忘メモの作成を示す属性を備えた備忘メモタスクを行うことが出来る。この時点で、支援機構は、ユーザーが思い出されたいと思っていることに対し指令する。その時、支援機構は、加入者が電話へ言っていること何でもメッセージとして録音し始め、備忘メモが使用されるとき再生される。加入者は、“#”キーを押してメッセージの終わりを示し、電子支援機構は、録音されたメッセージをそのデータベースへ格納する。
録音が完了した後、電子支援機構は、さらに加入者との対話に加わり、備忘メモが送られる時を設定する。電子支援機構は“何時”と尋ねる。加入者は、時を指定するために、システムにおいて使用可能である幾つかの規定の一つにより応答する。規定は、表3に示されている。上述の実施例において、呈示者は、“今日”と言って応答する。次に、電子支援機構は、加入者に時間を質問する。プッシュボタン信号DTMFにより、加入者は、特定時間を入れる(例えば、5時30分にたいし530)。電子支援機構は、加入者が入れた時間を再度言って応答し、加入者からの確認を要請する。加入者が時間を確認するならば、電子支援機構は、“それを受け取りました。時計のアラームをセットします”と言って、対話が成功して完了したことを示す。加入者が時間を確認しなければ(電子支援機構が認識を間違えたか、または、加入者が気持ちを変えたかにより)、電子支援機構は、新しい時間を得るために、上述の一連の動作を繰り返す。
加入者が、“電話をかけることを思い出させて下さい”コマンドを発するならば(参照図30)、創生−思いだしタスクは、加入者に“誰を呼び出しますか”と尋ねる。加入者の応答“ジョン スミス”は、ASRカードの音声認識能力により認識され、加入者の接触先を識別する加入者の接触先リストにより格納された音声と整合される。整合が認められるならば(すなわち、加入者の接触先リストからの接触先が確認されるならば)、その接触先へのポインターは、この呼び出し備忘メモの一部として保管される。
次に、電子支援機構が、加入者との前述の対話に加わり、備忘メモの発送時間を得る。発送時間が入った後、電子支援機構は加入者に:“呼び出しの話題を知っておきましょうか?”と尋ねる。加入者が肯定して応答するならば、電子支援機構は、彼が録音を始めることが出来ることを加入者へ知らせるようと、“録音・・・”と言う。前のように、加入者は、#キーを押して、録音を終了する。応答して、電子支援機構は、“それを受け取りました。時計のアラームをセットします”と言って、コマンドが受け取られたことを確認する。
電子支援機構は、完了した備忘メモをパーセル機構を経てクロン・エージェントへ送る。最初、電子支援機構は、加入者へアドレス指定され、その望ましい発送時間を有するパーセルにパッケージ化する。次に、電子支援機構は、そのパーセルをクロン・エージェントへアドレス指定された第二のパーセルに配置する。VMは、外側のパーセルをクロン・エージェントへ送る。受け取ると、クロン・エージェントは、パーセルを開けて、内側にあるパーセルを引き出す;それは、そのパーセルの発送時間を点検して、パーセルを時間順待ち行列に置く。クロン・エージェントは、上部パーセルの発送時間を絶えず注意している。
備忘メモ操作タスク:
発送時間に、クロン・エージェントは目をさめ、備忘メモパーセルを示されたアドレスへ送る。前に説明したように、VMは、備忘メモパーセルの発送を操作する。マスターセッションが動作していなければ、VMはセッションを始動して、パーセルをその新しいセッションへ送る。マスターセッションが動作していれば、VMはパーセルをマスターセッションへ送る。
図31に関し、パーセルを受け取るセッションが、備忘メモパーセルを受け取ったことを検出すると、備忘メモ操作タスクを開始する。備忘メモ操作タスクは、現在のセッションがマスターセッションであるか、どうかを点検する(すなわち、このセッションが中心ガジットを持っているか、どうか)(ステップ700)。セッションが加入者と接続していれば、電子支援機構は、現在の中心ガジットにより備忘メモの加入者へ通知する(ステップ702)。加入者へ通知するために使用される方法は、加入者がセッションへ接続されているチャネルに依存する。加入者が電話チャネルを介して接続されているならば、電子支援機構は彼の呼び出しに短く割り込み、加入者に備忘メモが受け取られるようになったことを知らせる。備忘メモを加入者へ知らせた後、電子支援機構は、備忘メモをボックス内の活性備忘メモリストに配置し、加入者は、現在またはすべての続くセッションの間それを調べることが出来る(ステップ703)。次に、ユーザーは、“活性備忘メモを見つける”コマンドを行って、最近受け取った備忘メモを処理することが出来る。
加入者がセッションへ接続されていなければ、備忘メモ操作タスクは、位置づけ−通知タスクを開始する。位置づけ−通知タスクは、彼と連絡しようとする呼び出し者の試みの加入者に通知する代わりに、備忘メモの加入者へ通知することを除いて、前述のように動作する。位置づけ−通知タスクが、加入者との接続を確立することが出来なけれは、タスクは、接続失敗の返事を備忘メモ操作タスクへ送る。応答して、備忘メモ操作タスクは、加入者が、例えば、加入者へ割り当てられたページャーを点検することにより、非対話手段により連絡されるか、どうか点検する。加入者に知らせるほかの手段が存在しなければ、電子支援機構は、備忘メモを非予定の備忘メモスタックに配置する(ステップ710)。加入者に知らせるほかの手段が存在するならば、電子支援機構は、備忘メモを非予定備忘メモスタックに配置する前に、通知をほかのガジットへ送る(ステップ708)。
位置づけ−通知タスクが加入者との接続を確立するならば、備忘メモは加入者へ再生される(ステップ720)。その後、電子支援機構は、加入者が備忘メモを再度予定に組むことを望むか、どうかを彼に質問する(ステップ722)。彼が備忘メモを再び予定に組むことを選択するならば、再予定タスクが実行され、これにより、加入者は、備忘メモの発送時間を変えることができる(ステップ724)。次に、修正された備忘メモは、予定し直された時間に発送するため、クロン・エージェントへ送り返される。次に、備忘メモ操作タスクは、加入者がコマンドの全セットをアクセス出来るようにするコマンドタスクループ動作を開始する(ステップ726)。さらに、セッションの間いつでも、加入者は、“更新”タスクにより未決定の備忘メモを“探し出し”、予定を組み直すことが出来る(参照 表示A)。
加入者が、備忘メモを予定し直さないことを選択するならば、備忘メモは、非予定備忘メモスタックに配置され(ステップ725)、備忘メモ操作タスクは、そのコマンドタスクループを開始する(ステップ724)。呼び出し備忘メモが接触先を確認するならば、加入者は、この時点で“それらを呼び出す”コマンドを使用することが出来る。接触先が進行中の接触先である場合、“それらを呼び出して下さい”コマンドが“呼び出し”コマンドと同等であるかのように、電子支援機構は、“それらを呼び出して下さい”コマンドに割り込む。電子支援機構は、呼び出しをかけるため接触先のオブジェクトにおいて識別されたガジットを使用する。
位置づけ−通知タスクが加入者のガジットと連絡するが、加入者への接続が受け入れられないならば、電子支援機構は、備忘メモを活性備忘メモスタックに配置する(ステップ703)。
システムにより実行されるほかのタスクは、コマンドと、システムが、加入者との会話の時、支援する対話との実施例により十分に説明される。コマンドの要約は、この明細書の終わりにある表示Aに呈示されている。
探し出しコマンド:
図32に関し、加入者は、探し出しコマンドにより、彼に関して格納された情報の多様なアクセス項目を引き出して、調べることが出来る。加入者が“探し出す”と言い、一方で、電子支援機構がコマンドタスクループを作動しているとき、電子支援機構は、“何を探し出すか?”と言って答える。この時点で、加入者は、七種類の項目、すなわち、接触先、すべの接触先、電話帳のリスト、メッセージ、新しいメッセージ、送られたメッセージ、保管されたメッセージ、備忘メモ、および雑の一つを確認することが出来る。探し出すコマンドの動作は、加入者が操作したい項目として接触先により示されるであろう。
加入者が、探し出したいものを要求する場合、彼は、“すべての接触先”と言って答える。次に、電子支援機構は、加入者の接触先リストをアクセスして、幾つの接触先がリストにあるかを加入者へ知らせる。次に、電子支援機構は、加入者からのコマンドを待つ。加入者は、“接触先”を探すコマンドを発して、与えられた名前に関し接触先リストを探索する。応答して、電子支援機構は、“接触先の名前は?”と質問する。加入者は、名前で、例えば、ジョン スミスと応答する。電子支援機構は、“接触先の名前、ジョン スミス”と答えて認め、それが制御の下にあるその接触先のユーザーのオブジェクトを有することを示す。次に、加入者は、電子支援機構に次のように指示することが出来る:(1)記述コマンドを出してそれを記述し;(2)更新コマンドを出してそれを更新し;(3)“それを棄却する”コマンドを出してそれを棄却し;(4)“それらを呼び出して下さい”コマンドによりそれらを呼び出す。
加入者がその記述コマンドを出すならば、電子支援機構は、その接触先宛に格納された情報を加入者へ知らせて回答する。
加入者が更新コマンドを出すならば、電子支援機構は、加入者がその接触先宛に格納された情報を修正するか、またはそれへ追加することが出来る創生コマンドで前に記述された対話に似た対話を開始する。
加入者は、電子支援機構が呼び出しタスクを行うことが出来る“呼び出し”と言って、電子支援機構に番号をダイヤルするよう指示する。呼び出しタスクは、加入者にその番号を送るように要請する。その番号は、特定の番号を入れるか、または“この番号”と言い;接触先メッセージまたは指向されている呼び出し備忘メモに関し接触先へ参照として送られ;次に、それがその番号をダイヤルする。ベル音が鳴り始めると直ぐに、加入者が呼び出しを完了できるように、電子支援機構は、加入者回線と送信呼び出し回線との間の接続を確立する。その接続が行われると、電子支援機構は、特定のコマンド(例えば、“ワイルドファイヤ”)にのみ応答するそのバックグランドモードへ自動的に切り換える。その特定コマンドにより、それはフォーグランドへ切り替え戻すことが出来る。そのバックグランドモードにおいて、会話の流れの間のコマンド言葉の発声が無意志的にコマンドタスクを行わないように、電子支援機構は、そのすべのコマンドを動作不能にする。
電子支援機構が、そのコマンドセットへのすべてのアクセスを加入者へ与えるそのコマンドタスクを作動しているときは何時でも、加入者は、そのバックグランドへ切り換えるように、電子支援機構に指示することが出来る。彼は、“それは、現在のすべてである”と言ってこれを行う。応答して、電子支援機構は、“あなたが私を必要であるときは、ワイルドファイヤと言いなさい”と答え、そのバックグランドモードへ切り換える。加入者が、電子支援機構の全コマンドセットをアクセスすることを必要とするとき、彼は“ワイルドファイヤ”と言う。応答して、電子支援機構は、そのフォーグランドモードへ戻り、“ここにいる”と答え、電子支援機構が再び完全な活性状態にあって、加入者が、電子支援機構により支援されている全セットのコマンドを現在開くことが出来ることを確認する。
オーバーライドスケジュールを作成:
上述のように、“私はいる”および“旅行日程を作成”コマンドにより、加入者は、旅行日程を作成することが出来る。これらのコマンドのそれぞれの代表的対話は、図33と34に示されている。これらのコマンドのそれぞれの対話は、非常に似ている。“私はいる”コマンドは、加入者のスケジュールの単一の修正を作成するために使用される;“旅行日程を作成”コマンドは、さらに複雑な旅行日程を作成するために使用される。
加入者が“私はいる”と発声すると、電子支援機構は、“なにをしますか”と尋ねて応答する。上述の実施態様において、加入者は、次の四つの方法で応答することができる:
呼び出しをかける
重要な呼び出しだけをかける
使用不能
スケジュール通りに動作
“呼び出しをかける”は、すべの呼び出しが加入者へ回送されなければならないことを電子支援機構へ示している;“重要な呼び出しだけをかける”は、高い優先度として指定される接触先からの呼び出しだけが回送されなければならないことを示している;“使用不能”は、呼び出しは回送されてはならないことを示している;および“スケジュール通りに動作”は、旅行日程が不実施スケジュールのためにキャンセルされていることを示している。
示された実施例において、加入者は、“呼び出しをかける”と言って応答する。次に、電子支援機構は、“何処”と質問する。このために、加入者は、次の指定の一つで応答する:作業所、家庭、車、および移動。それらのそれぞれに関しては、対応するアドレスまたは電話番号が存在しているとされている。
加入者が、彼がどのように連絡出来るかを示した後、電子支援機構は、加入者が何時間の間、番号で応答するかを示すように彼に促す。加入者がその時間を示した後、電子支援機構は、“行われた”と言って彼の応答を認める。
“旅行日程を作成”コマンドは、その対話の例が図34に示されており、それにより、加入者は、望んでいるほど大きい旅行日程を立てるために音声コマンドを使用することが出来ることを除いて、同様に動作する。言い換えると、最初のエントリーが完了した後、電子支援機構は、“さて、次はあなたです”と尋ねる。応答して、加入者は、より多くのスケジュール情報を入れるか、または“スケジュール通りに戻る”と言ってコマンド定常業務を終了する。
コマンドを呼び出す:
加入者は、三つの方法の一つで電話をかけることを電子支援機構に要求することが出来る。呼び出される相手が、既知の接触先であるならば、加入者は、接触先の名前を確認することが出来、電子支援機構は、加入者の接触先リストから呼び出しをかけるに必要な情報を得るであろう。相手が、未知の接触先であるならば、加入者はその相手を確認して、音声またはDTMFにより、呼び出すために電話番号を送ることが出来る。第三の方法は、文脈から使用できる情報に基づいて行われる。すなわち、電子支援機構が、加入者宛の音声メールメッセージをちょうど受け取ったならば、加入者は、“それらに呼び出しをかけて下さい”と言うことが出来、電子支援機構は、音声メールメッセージを残した相手を呼び出す。これは、格納されたメッセージは、接触先として、または、呼び出し者が残すように要請された電話により、呼び出し者を識別するので可能である。
接触先の格納されたオブジェクトは、加入者がオブジェクトを生成し、それに付帯することが出来る覚え書き(例えば、音声メール)へのポインタも有する。加入者が、接触先を呼び出すように電子支援機構に指示すると、電子支援機構が接触先との接続を確立しようとしている間、電子支援機構は、その格納されたメッセージを再生する。覚え書きは、加入者が接触先を呼び出すときは何時でも、加入者が思い出したいと思っている接触先の情報から成っている。例えば、接触先の秘書が電話で答えるならば、加入者は彼女に名前でアドレス指定出来るように、加入者は、彼女の名前を知りたいと思っている。
接続を要求:
加入者が、彼が彼女へ実際に電話をかけずにほかの加入者と通話したいことを、彼の支援機構に告げることは可能である。これは、ほかのユーザーとの接続を要求すると言われる。これを達成する一つの機構は、その加入者が接続を明確に要求することである。これにより、加入者の支援機構が、要求を受けている電子支援機構に、ある場所の接続が望まれていると知らせることが出来る。この要求が受け取られると、受け取っている支援機構は、それがその加入者と通信するまでその要求を待つ。その加入者とのセッションの間、受けている支援機構は、要求された接続と接続を要求している相手の使用可能性とをその加入者へ知らせる。次に、加入者は、そのほかの相手と接続するか、またはその要求を無視することを決定する。
特色のある電話:
特色のある電話は、機能のようなスマートな電話を会議オブジェクトの上部に形成する、システム内のオブジェクトである。この特色電話は、ユーザーが多くの呼び出しを管理することを可能にする。ユーザーは、特色電話により、彼らの支援機構が多様な呼び出し者を待ちにセットし、幾つかの呼び出し者を切断し、およびほかの接触先を呼び出すことを要求することが出来る。加入者が、このスマートな呼び出し待ちにより、呼び出しを受け取ると、呼び出しは特色電話により管理される。現在実行された機能は、次のユーザーコマンドから成っている:呼び出し、切断及びホールドボタンを押す。これらのコマンドは、無制限な数の同時呼び出しを操作するために使用される。
仮想ホールウエイ:
上述のように、加入者は彼の電子支援機構に、何が仮想オフィスにあるか、何をそれはその手に保持しているか、指しているか、何が“その他雑”にあるか、どのような新しいメッセージが入ったか、などを質問することが出来る。しかし、仮想ホールウエイの概念も、前述の実施態様において支援されている。仮想ホールウエイは、仮想オフィスの収集から構成されている。加入者は彼の電子支援機構に、どのようなほかの加入者が、“誰かほかに近くにいるか”コマンドにより、彼らの電子支援機構と現在通信しているか、尋ねることが出来る。加入者が、加入者の接触先リストにあるか、または幾つかの指定されたグループのメンバーであるか、または特有の電話帳の一部である人々だけを見るように、この特徴は“濾過”される。
上述の実施態様において、この実施態様は、内部切り換えを支援し、および仮想ホールウエイの特徴により、加入者がシステム上のほかの加入者を見ることが出来るように付与しており、このシステムは、分布または旅行しているグループまたは加入者の間で情報を、メッセージによるよりも敏速に接続し、分割する能力も提供する。その上、ホールウエイにおける“視認性”は、ほかの人が行っているものを見る能力も有する(例えば、電話で、メッセージを読む、など)。加入者が彼女の使用可能性とアクセス可能性について彼女の支援機構に告げたものに従って、電子支援機構は、加入者が仮想ホールウエイにおいて見える程度制御する。
実行された支援機構
上述の実施態様は、二つのタイプの支援機構、すなわち、上述の電子支援機構と受付支援機構である。受付支援機構は、電子支援機構よりはるかに単純であり、その仕事は、中央の電話番号(個々のシステムの加入者のすべてに対し)に答え、呼び出しを特定の加入者の支援機構へ送ることである。これはDID回線の使用を防止し、一つの番号が多数の加入者を操作出来るようにしている。この支援機構の基本操作は、ダイヤルされている加入者の内線を尋ね、その加入者の支援機構を始動して、呼び出しの停止を操作することである。この時点で、呼び出しは、前述の回答呼び出しと同じように操作される。上述の実施態様において、加入者(彼らの接触先ではない)だけが受け付け支援機構を使用すると想定している。それ自体では、加入者の内線が入ると、加入者の支援機構は直ちに、加入者のパスコードを要求する。支援機構は、それが加入者であると想定出来るので、前述のように、呼び出している人の名前を要求する必要はない。
多様な“個性”を有する電子支援機構、すなわち、その機能が、支援機構がサービスを提供している個々の支援機構に合わせられている支援機構を有することも可能である。例えば、顧客サービス代表の電子支援機構がある。その電子支援機構は、顧客サービス代表またはさらに顧客サービス代表のグループの役割によく適している一組のコマンドとタスクを実行する。それは、個々の顧客サービス問題に関連している情報を集めるように設計された一連の質問を呼び出し者に尋ねることにより、入信呼び出しを操作する。その情報は電子支援機構により使用されて、その呼び出しを受け取るのに最も適した人を決定し、それは関連の格納されたデータをデータベースから引き出すことにより、顧客の懸念に応答して顧客代表を支援する。電子支援機構は、顧客サービス質問を有するほかの呼び出し者と共に、呼び出し者を待ち行列に置き、次に、資源が使用可能になると、それらを接続する。
加入者の電子支援機構の個性と技能を“個別化”するほかに、ほかの特殊な電子支援機構は、このシステムに加えることが出来る。例えば、システムは、個々の投資を点検するため、株式仲買人支援機構を有するか、またはそれと接続することが出来る。
表示A

呼び出し 225
・電話番号 768
接触先を創生 222
・人 737
・場所 752
・グループ 476
・それを更新 848
お願いがあります 362
・プロンプトを変更 287
・発声を訓練 886
探し出す 346
・接触先 266
・すべての接触先 282
・新しいメッセージ 6631
・送られた新しいメッセージ 6632
・メッセージ 6371
・送られたメッセージ 6372
・ファイルされたメッセージ 363
・電話帳リスト 725
・備忘メモ 736
・チュートリアル 888
グッドバイ ワイルドファイヤ 429
それは私、ワイルドファイヤ
・電話をかける 822
・重要な電話だけをかける 684
・スケジュール通りに動作 767
・使用不可能 862
心配無用
思い出させて下さい 763
電話をかけることを思い出させて下さい 768
メッセージを送る 726
・それを送って下さい 7482
ページを送る 7271
返事を送る 7272
私にお話し下さい 863
・私が何処にいると考えていますか? 9391
・誰が待っていますか? 946
・ほかに誰が近くにいますか? 934
それは現在のすべてです 892
私の選択は何ですか? 0
それは何であるか言って下さい? 934
ワイルドファイヤ 945
データを手で操作
・それを記述する 3481
・それをファイル 3482
・最初の項目 3483
・それらを呼び出す 482
・次の項目 648
・前の項目 7481
・コピーを送る 722
・それを棄却する 842
・戻す 422
・それを更新する 848
・あなたは何を保持していますか? 929
・我々は何処にいたか? 999
入信呼び出しを管理
・それを取ります 4
・メッセージを取る 8
・ワイルドファイヤ 945
ホールドボタンを押す 7841
通話停止 487
電子支援機構と職務項目を示す。 ハードウェア・プラットフォームを示す。 ソフトウェア・アーキテクチャの機能的な概観である。 ソフトウェア・アーキテクチャのプロセス図である。 通信チャネルへのハードウェア・インタフェースを強調して描いたシステムの機能的ブロック線図である。 関係するタスクとオブジェクトを完成するプロセスを図示する。 操作項目における箱、手、指の用法を図示したものである。 見本のMMUIメニューを示す。 ムガール(mogul)を含む見本のMMUIメニューを示す。 メーム(meme)、メニュー、ムガールの間の関係を示す。 関係するメッセージとオブジェクトを提出・伝達するプロセスを図示する。 関係する備忘メモとオブジェクトを伝達するプロセスを図示したものである。 箱の内容を示す。 ユーザー・オブジェクトの内容を示す。 ユーザー・オブジェクトと接触先との関係を示したものである。 VM、エージェント・セッションおよびハードウェアの間の事象の流れを示す。 VM内部オブジェクト、およびそれらの相互関係を示す。 関係するチャネルとオブジェクトを作成するプロセスを図示したものである。 ポートへメームとメニューを提示する操作を図示する。 エージェントとアプリケーション・サービスとの機能的関係を示す。 支援機構のセッションにおけるデータの流れを示したものである。 エージェントのクラス階層構造を示す。 3つのパートのハンドシェーキング(初期接続手順)の例を示したものである。 応答通話タスクのフローチャートである。 応答通話タスクのフローチャートである。 加入者間の電話を接続する場合の会議オブジェクトの用法を図示する。 「位置づけ−通知」タスクのフローチャートである。 「通知」タスクのフローチャートである。 電子支援機構との「接触先創生」対話を示す。 電子支援機構との「思い出させて下さい」対話を示す。 電子支援機構との「電話をかけることを思い出させて下さい」対話を示す。 「備忘メモ操作」タスクのフローチャートである。 「探し出し」コマンド対話を示す。 「私はおります」対話を示す。 「旅行日程作成」対話を示す。

Claims (20)

  1. コンピューター利用電子支援機構により実行される方法であって、少なくとも一人の加入者に対する情報及び接続資源を管理する方法において、
    電子支援機構と加入者との間に、第一接続を確立し、
    前記電子支援機構と前記加入者との間で第一セッションを開始し、前記第一セッションは、前記加入者に代わって機能を達成するためのプロセスであり、
    前記第一セッション中に、前記加入者によって電子支援機構へ送られた第一コマンドを、第一接続を介して、受信し、前記第一コマンドは、或る機能を達成するように電子支援機構に指令し、
    前記第一セッション中に、前記機能を達成することによって、前記第一コマンドに応答し、前記機能が、前記加入者によって指示された通りに、前記情報及び接続資源を管理することを含み、
    その後、電子支援機構によって受信された音声命令に応答して、第一組のコマンドと関連する機能を達成するために前記加入者が前記電子支援機構に対して対話的に指令する第一モードと、前記電子支援機構が第一接続を監視し且つ第二組のコマンドに応答する第二モードとの間で、前記電子支援機構が切り換わり、前記第二組のコマンドは、前記第一組のコマンドよりも、より少ない数のコマンドから構成され、
    第一接続を確立した後の第三者からの入信呼び出しに応答して、加入者の使用可能状態を識別するように電子支援機構を設定し、識別された使用可能状態に依存して、電子支援機構と第三者との間に第二接続を確立し、加入者と第三者とを、それらが、互いに通信するように接続する方法。
  2. 通信媒体を介して、加入者から電子支援機構への呼び出しを受信することを含み、
    加入者からの呼び出しを受信するのに応答して、前記第一接続を確立することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 加入者への呼び出し者からの入信呼び出しを受信し、
    入信呼び出しの受信に応答して、電子支援機構と呼び出し者との間に、前記第二接続を確立し、
    第一接続を介して、入信呼び出しを加入者に電子的に知らせ、
    第一接続を介しての加入者からの呼び出し受付コマンドを受信するのに応答して、呼び出し者と加入者とをそれらが互いに通信するように接続し、
    加入者を呼び出し者に接続する際に、加入者が呼び出し者に接続されている間に電子支援機構が第二接続を介して加入者を監視し続ける第二モードに、電子支援機構を切り換え、
    呼び出しコマンドを受信するのに応答して、電子支援機構を第一モードに切り換える請求項1または請求項2記載の方法。
  4. 第一接続を確立する前記ステップが、第一接続を確立するための要求を前記電子支援機構が認識するステップに応答して、作動し、且つ電子支援機構によって加入者へ電子的要求を発信し、前記加入者による前記電子的要求への応答の際に、認識し且つ作動することを含む請求項1乃至3いずれか記載の方法。
  5. 第一接続を確立する前記ステップが、
    指定された時間に加入者の居りそうな所在を決定するために位置づけアルゴリズムを実行し、
    位置づけアルゴリズムが、加入者が指定された時間に居りそうである場所を決定するならば、その場所と通じている通信機器を識別することを含み、
    その場所と通じている通信機器が、前記第一接続が確立されている通信機器であることを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の方法。
  6. 電子支援機構へアクセス可能な電子データベースに、電子備忘メモを格納し、前記電子備忘メモが前記加入者へアドレス指定され、前記電子備忘メモが加入者の生成した内容とそれが加入者に送られる指定時間とを有し、
    現在の時間が、前記指定された時間と一致する時、格納された電子備忘メモが使用される時が来たことを検出し、
    格納された電子備忘メモが使用される時が来たことを検出するのに応答して、加入者が指定された時間に連絡される通信装置を識別し、そして
    第一接続を確立する前記ステップが、通信装置への接続を確立するステップを含む請求項1乃至5いずれか記載の方法。
  7. 通信装置を経て、回答相手にとの連絡が着くと、回答相手に呼び出しが加入者宛のものであることを、電子的に知らせ、そして
    回答相手に、回答相手は受理の返事を発することにより呼び出しを受け取ることが出来ることを電子的に知らせ、
    呼び出しが回答相手により受理されるならば、電子備忘メモの内容を、前記通信装置を経て、回答相手へ電子的に送ることを含む請求項6記載の方法。
  8. 電子備忘メモを回答相手に送り、
    加入者がコマンドを電子支援機構に発信出来るように、前記通信装置への接続を維持し、
    引き続く加入者発信のコマンドに関して、接続を監視し、そして
    引き続く加入者発信のコマンドを受信するのに応答して、加入者のほかの操作を行うことを含む請求項7記載の方法。
  9. 呼び出し者から加入者への入信呼び出しを受信し、
    入信呼び出しを受信するのに応答して、電子支援機構と呼び出し者との間に前記第二接続を確立し、
    第二接続を経て、電子支援機構と呼び出し者との間の対話により、呼び出し者の識別を行い、
    加入者に対する入信呼び出しが存在することを、第一接続を介して、加入者に電子的に知らせ、
    呼び出し者がだれであるかを加入者に知らせ、そして
    加入者により電子支援機構に送られ、入信呼び出しを処理する方法を電子支援機構へ指令する応答に関して第一接続を監視することを含む請求項1記載の方法。
  10. 前記機能が、接触先の創生、電話をかけることを思い出させて下さい、思い出させて下さい、メッセージを取る、私はそれを取る、すべての呼び出しを待ち状態にしろ、検索せよ、私はおります、心配無用、メッセージを送る、ページを送る、返事を送れ、私にお話し下さい、それは、現在のすべてである、私の選択は何ですか、何て言っているの、我々は何処にいたか、あなたは何を保持していますか?、それを更新せよ、戻れ、それを捨てよ、コピーを送る、前の項目、次の項目、彼らに電話せよ、最初の項目、それをファイル、それを記述する、接触先を探し出す、すべての接触先を探し出す、新しいメッセージを探し出す、送られた新しいメッセージを探し出す、メッセージを探し出す、送られたメッセージを探し出す、ファイルされたメッセーシを探し出す、電話帳リストを探し出す、備忘メモを探し出す、チュートリアルを探し出す、グットバイ、それを更新する、転送、および会議創生からなるグループから選択されることを含む、請求項1乃至9いずれか記載の方法。
  11. 呼び出し者からの加入者への入信呼び出しを受信し、
    入信呼び出しを受信するのに応答して、電子支援機構と呼び出し者との間に第二接続を確立し、
    第二接続を経て、電子支援機構と呼び出し者との間の対話により、呼び出し者が誰であるかを決定し、
    加入者に対して入信があることを、第一接続を介して、加入者に電子的に知らせ、呼び出し者が誰であるかを、加入者に対して電子的に記録し、
    加入者によって電子支援機構に送られる応答に関して、第一接続を監視し、前記応答が、電子支援機構に、入信呼び出しをどの様に処理するかを指示することを含む請求項1記載の方法。
  12. 呼び出し者が誰であるかを電子的な記録から認識するステップを含む請求項11記載の方法。
  13. 認識された呼び出し者が格納された判断基準を満足するか否かを決定し、
    前記判断基準が満足される時を、認識された呼び出し者に、告げ、
    前記判断基準が満足されない時に、認識された呼び出し者を、スクリーンすることを含む請求項12記載の方法。
  14. 呼び出し者から加入者への入信呼び出しを受信し、
    入信呼び出しを受信するのに応答して、第一モードにある電子支援機構と呼び出し者との間に前記第二接続を確立し、前記電子支援機構が第一モードである、
    第一接続を介して、入信呼び出しを加入者に電子的に知らせ、
    第二接続を介して、加入者からの呼び出し受付コマンドを受信することに応答して、呼び出し者と加入者とを、それらが、互いに通信するようにリンクし、
    加入者が呼び出し者にリンクされている間に、電子支援機構が加入者を第二接続を介して監視する第二モードに、電子支援機構を、加入者を呼び出し者にリンクする際に、切り換え、
    呼び出しコマンドを受信するのに応答して、電子支援機構を第一モードに切り換えることを含む請求項1記載の方法。
  15. 前記第一組のコマンドに、電子支援機構に第一接続を終了させるコマンドが含まれ、前記コマンドは、第二組のコマンドとしては使用不可能である請求項14記載の方法。
  16. 前記第一組のコマンドに、電子支援機構に加入者と他の者との間に接続を確立させるコマンドが含まれ、前記コマンドは、第二組のコマンドとしては使用不可能である請求項14記載の方法。
  17. 前記第一組のコマンドに、電子支援機構にメッセージを他の者に送らせるコマンドが含まれ、前記コマンドは、第二組のコマンドとしては使用不可能である請求項14記載の方法。
  18. 前記第一コマンドを受信するステップが、音声認識を、実現手段として使用することを含む請求項1乃至17いずれか記載の方法。
  19. 複数の加入者の資源を管理するために、共通ネットワークを介して前記加入者を接続することを含む請求項1乃至17いずれか記載の方法。
  20. 前記第一コマンドに応答して、複数のマルチメディアインタフェース装置を使用することを含む請求項1乃至19いずれか記載の方法。
JP2006002704A 1994-09-30 2006-01-10 ネットワークベースの知的支援機構 Expired - Fee Related JP4036879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/316,635 US5652789A (en) 1994-09-30 1994-09-30 Network based knowledgeable assistant

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512581A Division JPH10509847A (ja) 1994-09-30 1995-09-13 ネットワークベースの知性的アシスタント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191647A true JP2006191647A (ja) 2006-07-20
JP4036879B2 JP4036879B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=23229941

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512581A Pending JPH10509847A (ja) 1994-09-30 1995-09-13 ネットワークベースの知性的アシスタント
JP2006002704A Expired - Fee Related JP4036879B2 (ja) 1994-09-30 2006-01-10 ネットワークベースの知的支援機構

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512581A Pending JPH10509847A (ja) 1994-09-30 1995-09-13 ネットワークベースの知性的アシスタント

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5652789A (ja)
EP (2) EP1357728A2 (ja)
JP (2) JPH10509847A (ja)
CA (1) CA2201298C (ja)
DE (1) DE69531160T2 (ja)
WO (1) WO1996011542A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514367A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 ノーテル ネットワークス リミテッド 連携エージェント
JP2018036871A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 沖電気工業株式会社 情報処理サーバ、情報処理システム、端末装置、及びプログラム

Families Citing this family (486)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673362A (en) * 1991-11-12 1997-09-30 Fujitsu Limited Speech synthesis system in which a plurality of clients and at least one voice synthesizing server are connected to a local area network
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US6459910B1 (en) * 1995-06-07 2002-10-01 Texas Instruments Incorporated Use of speech recognition in pager and mobile telephone applications
FI99072C (fi) * 1995-06-08 1997-09-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä toimitusvahvistusten antamiseksi puhelinverkossa suoritetuista sanomatoimituksista
US6411682B1 (en) * 1995-09-21 2002-06-25 Aspect Telecommunications Corporation Computer controlled paging and telephone communication system and method
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
FI101661B (fi) * 1996-01-08 1998-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Puhelimen oman puhelinvastaajan aktivointi soittajan numeron mukaan
US7092494B1 (en) * 1996-01-16 2006-08-15 Global Tel★Link Corporation Telephone system
US7035914B1 (en) 1996-01-26 2006-04-25 Simpleair Holdings, Inc. System and method for transmission of data
US7136475B1 (en) * 1999-07-27 2006-11-14 Aspect Communications Corporation Call Management system with call control from user workstation computers
US5946386A (en) * 1996-03-11 1999-08-31 Xantel Corporation Call management system with call control from user workstation computers
US6430281B1 (en) * 1996-03-14 2002-08-06 British Telecommunications Public Limited Company Intelligent telecommunications network providing automated call booking, call reconnection and diary booking services
CA2171802C (en) * 1996-03-14 2001-06-05 Richard Denison Mcdonald Comparative performance modeling for distributed object oriented applications
US6578044B1 (en) * 1997-11-17 2003-06-10 Sun Microsystems, Inc. Method and system for typesafe attribute matching
US5768347A (en) * 1996-05-31 1998-06-16 Siemens Business Communication Systems, Inc. Method of providing limited access to preserve privacy within a message system
US20030195848A1 (en) * 1996-06-05 2003-10-16 David Felger Method of billing a purchase made over a computer network
US6108688A (en) * 1996-06-12 2000-08-22 Sun Microsystems, Inc. System for reminding a sender of an email if recipient of the email does not respond by a selected time set by the sender
US6157640A (en) * 1996-06-25 2000-12-05 Ericsson Inc Providing feature logic control in parallel with voice over a single subscriber access
WO1998000958A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-08 Advanced Micro Devices, Inc. Telephone calling party announcement system and method
US5970133A (en) * 1996-07-12 1999-10-19 At&T Corp Call branding system
US5729592A (en) * 1996-07-25 1998-03-17 Lucent Technologies Inc. Calling party identification announcement service
IL119364A (en) 1996-10-06 2000-11-21 Icq Inc Communications system
US5896544A (en) * 1996-12-26 1999-04-20 Intel Corporation Software device for supporting a new class of PC peripherals
SE9604805L (sv) * 1996-12-27 1998-06-28 Ericsson Telefon Ab L M En mobil kommunikationsenhet
US6411696B1 (en) * 1996-12-31 2002-06-25 Intel Corporation System for finding a user with a preferred communication mechanism
WO1998032269A1 (en) * 1997-01-15 1998-07-23 Stenger Robert J Automated call programming system and method of operation
US6058474A (en) * 1997-01-24 2000-05-02 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for DMA boot loading a microprocessor without an internal ROM
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US7031442B1 (en) 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US6480600B1 (en) 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US6750881B1 (en) 1997-02-24 2004-06-15 America Online, Inc. User definable on-line co-user lists
JP2001516475A (ja) * 1997-02-24 2001-09-25 ワイルドファイアー コミュニケイションズ インコーポレイテッド ユーザに追加の製品機能を提供する方法及び装置
US7076044B2 (en) * 1997-02-26 2006-07-11 Qwest Communications International, Inc. Call queuing notification
US6563914B2 (en) * 1997-02-26 2003-05-13 Call Sciences Limited Personal web-based teleconferencing method and system
US6775264B1 (en) 1997-03-03 2004-08-10 Webley Systems, Inc. Computer, internet and telecommunications based network
US5995596A (en) * 1997-03-12 1999-11-30 Siemens Information And Communication Networks, Inc. System and method for coordination of multimedia messages across multiple systems
GB2324175B (en) * 1997-04-10 2002-07-31 Ibm Personal conferencing system
US6240405B1 (en) * 1997-04-17 2001-05-29 Casio Computer Co., Ltd. Information processors having an agent function and storage mediums which contain processing programs for use in the information processor
US6337898B1 (en) * 1997-04-22 2002-01-08 Nortel Networks Limited Method for monitoring voicemail calls using ADSI capable CPE
US6526129B1 (en) * 1997-05-02 2003-02-25 Nortel Networks Limited System and method for communication media management
CN1163869C (zh) * 1997-05-06 2004-08-25 语音工程国际公司 用于开发交互式语音应用程序的系统和方法
US6163596A (en) * 1997-05-23 2000-12-19 Hotas Holdings Ltd. Phonebook
HUP0400876A2 (en) * 1997-06-16 2004-08-30 Deutsche Telekom Ag Conversational prompting method for voice-controlled information and inquiry services involving computer telephony
US6473610B1 (en) 1997-06-19 2002-10-29 Byard G. Nilsson Wireless prepaid telephone system with dispensable instruments
US6049710A (en) 1997-06-19 2000-04-11 Kimberley Nanette Engen Wireless prepaid telephone system with dispensable instruments
US6751482B1 (en) 1997-06-19 2004-06-15 Byard G. Nilsson Wireless mobile telephone system with alternative power instruments and DTMF Capability
US6993321B1 (en) 1997-06-19 2006-01-31 Nilsson Byard G Wireless telephone system with mobile instruments for outgoing calls
US6298250B1 (en) 1997-06-19 2001-10-02 Kimberly Nanette Engen Wireless prepaid telephone system with extended capability
JPH1117796A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声認識電話装置
US6862463B1 (en) 1997-06-19 2005-03-01 Byard G. Nilsson Wireless telephone system with information service
US6122632A (en) * 1997-07-21 2000-09-19 Convergys Customer Management Group Inc. Electronic message management system
US6219413B1 (en) * 1997-08-07 2001-04-17 At&T Corp. Apparatus and method for called-party telephone messaging while interconnected to a data network
IL121501A (en) * 1997-08-08 2003-04-10 Icq Inc Telephone-status notification system
US7088801B1 (en) 1997-09-08 2006-08-08 Mci, Inc. Single telephone number access to multiple communications services
US6870909B2 (en) 1997-09-08 2005-03-22 Mci, Inc. Single telephone number access to multiple communications services
US6636733B1 (en) 1997-09-19 2003-10-21 Thompson Trust Wireless messaging method
US6253061B1 (en) 1997-09-19 2001-06-26 Richard J. Helferich Systems and methods for delivering information to a transmitting and receiving device
US7003304B1 (en) 1997-09-19 2006-02-21 Thompson Investment Group, Llc Paging transceivers and methods for selectively retrieving messages
US6826407B1 (en) * 1999-03-29 2004-11-30 Richard J. Helferich System and method for integrating audio and visual messaging
US6404876B1 (en) * 1997-09-25 2002-06-11 Gte Intelligent Network Services Incorporated System and method for voice activated dialing and routing under open access network control
US6122509A (en) * 1997-09-29 2000-09-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for automatically connecting a call at a selected time in a radio telecommunications network
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US6215859B1 (en) 1997-10-02 2001-04-10 At&T Corp. Delivery of urgent messages by integrated forced delivery and voice mailbox
US6807256B1 (en) * 1997-11-04 2004-10-19 Bellsouth Intellectual Property Corporation Call screening method and apparatus
US7280821B2 (en) * 1998-10-27 2007-10-09 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Outgoing call handling system and method
US6871064B1 (en) 1997-11-04 2005-03-22 Bellsouth Intellectual Property Corporation Outgoing call handling system and method
US6178458B1 (en) * 1997-11-07 2001-01-23 Tenx Technology, Inc. Communication interface for an electronic organizer and a personal computer
US6178230B1 (en) 1997-11-13 2001-01-23 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for identifying a callee of an incoming telephone call
US6385303B1 (en) * 1997-11-13 2002-05-07 Legerity, Inc. System and method for identifying and announcing a caller and a callee of an incoming telephone call
US6173041B1 (en) 1997-11-13 2001-01-09 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for reducing call interruptions on a telephone
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US6400808B1 (en) * 1997-11-26 2002-06-04 At&T Corp System and method for providing call subject information to a called party
US6072867A (en) * 1997-12-02 2000-06-06 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for providing calling party control
US6069946A (en) * 1997-12-02 2000-05-30 Lucent Technologies Inc. Telecommunications system for providing a calling party control service
US6157709A (en) * 1997-12-11 2000-12-05 At&T Corp. Method and apparatus for branding delivered calls
US6983138B1 (en) 1997-12-12 2006-01-03 Richard J. Helferich User interface for message access
JP3082845B2 (ja) * 1997-12-16 2000-08-28 日本電気株式会社 伝言メッセージ録音再生装置
GB2332540B (en) * 1997-12-18 2002-12-04 Ibm An improved parcel trace system
US6496501B1 (en) * 1997-12-29 2002-12-17 At&T Corp. Method and apparatus for screening computer-telephony calls
KR100241790B1 (ko) * 1997-12-31 2000-02-01 윤종용 교환기 음성안내장치 및 그 제어방법
GB9800590D0 (en) * 1998-01-13 1998-03-11 Bae Sema Ltd Intelligent human computer interface system
US6366651B1 (en) * 1998-01-21 2002-04-02 Avaya Technology Corp. Communication device having capability to convert between voice and text message
EP0936827A1 (fr) * 1998-02-17 1999-08-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Système téléphonique formé d'une station de base et d'au moins un dispositif d'abonné, comportant un dispositif de rappel, procédé pour établir des rappels
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
US6874119B2 (en) * 1998-09-11 2005-03-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Stored-media interface engine providing an abstract record of stored multimedia files within a multimedia communication center
US6049805A (en) * 1998-02-24 2000-04-11 Microsoft Corporation Dynamic event mechanism for objects with associational relationships
US6212436B1 (en) * 1998-02-24 2001-04-03 Microsoft Corporation Dynamic inheritance of software object services
EP0942574A1 (en) * 1998-03-09 1999-09-15 Koninklijke KPN N.V. Electronic call assistant
EP0942575A3 (en) * 1998-03-12 2001-11-14 Novcom N.V. Adaptive telephone answering system
US8126132B2 (en) * 1998-03-19 2012-02-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing enhanced call waiting
US6219414B1 (en) * 1998-03-19 2001-04-17 Ameritech Corporation Method and system for providing enhanced call waiting
US6498841B2 (en) 1998-03-19 2002-12-24 Ameritech Corporation Method and system for providing enhanced call waiting and caller identification
US6704394B1 (en) * 1998-03-25 2004-03-09 International Business Machines Corporation System and method for accessing voice mail from a remote server
US7072330B2 (en) * 1998-04-03 2006-07-04 Consolidated Ip Holdings, Inc. Systems for voice and data communications having TDM and packet buses and telephony station cards including voltage generators
US6343074B1 (en) * 1998-09-29 2002-01-29 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligenty bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US6154465A (en) 1998-10-06 2000-11-28 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligenty bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US6181694B1 (en) 1998-04-03 2001-01-30 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communciations using intelligently bridged TDM and packet buses
US20090059818A1 (en) * 1998-04-03 2009-03-05 Pickett Scott K Systems and methods for providing configurable caller id iformation
US6266340B1 (en) 1998-04-03 2001-07-24 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple voice data communication which includes interface cards including configurable clocks that are dynamically coupled to a TDS bus
US6389009B1 (en) * 2000-12-28 2002-05-14 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses
US6208658B1 (en) * 1998-09-25 2001-03-27 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US6498791B2 (en) 1998-04-03 2002-12-24 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
CA2326894C (en) 1998-04-03 2010-07-13 Vertical Networks Inc. Voice and data apparatus comprising a selective tapping digital signal processing resource
US6714641B2 (en) * 1998-04-03 2004-03-30 Nortel Networks, Ltd Web based personal directory
US6144938A (en) * 1998-05-01 2000-11-07 Sun Microsystems, Inc. Voice user interface with personality
US6549612B2 (en) * 1998-05-06 2003-04-15 Telecommunications Premium Services, Inc. Unified communication services via e-mail
US6229880B1 (en) * 1998-05-21 2001-05-08 Bell Atlantic Network Services, Inc. Methods and apparatus for efficiently providing a communication system with speech recognition capabilities
JPH11341187A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Sharp Corp ショート・メッセージ送信先番号の自動生成装置
US6343318B1 (en) 1998-05-29 2002-01-29 Palm, Inc. Method and apparatus for communicating information over low bandwidth communications networks
DE69831857T2 (de) * 1998-06-10 2006-06-14 Sun Microsystems Inc Verfahren und Vorrichtung zum Zeitplanen von Prozessen für Betriebsmittelzuteilung
EP0964562A1 (en) 1998-06-10 1999-12-15 Sun Microsystems, Inc. Telephony control mechanism
EP0964565A1 (en) * 1998-06-10 1999-12-15 Sun Microsystems, Inc. Call handling mechanism
EP0964333A1 (en) 1998-06-10 1999-12-15 Sun Microsystems, Inc. Resource management
US6757360B1 (en) * 1998-07-07 2004-06-29 Intel Corporation Method and apparatus for filtering incoming telephone calls
US7177910B1 (en) * 1998-07-21 2007-02-13 Globespanvirata, Inc. System and method for communicating in a point-to-multipoint DSL network
US6631182B1 (en) * 1998-07-29 2003-10-07 Ameritech Corporation Call screening apparatus and method
US6463130B1 (en) * 1998-07-31 2002-10-08 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for creating automated voice response menus for telecommunications services
US6658103B2 (en) * 1998-08-31 2003-12-02 Sbc Properties, L.P. Method and system for generating a call processing control record
US6256664B1 (en) * 1998-09-01 2001-07-03 Bigfix, Inc. Method and apparatus for computed relevance messaging
US7197534B2 (en) * 1998-09-01 2007-03-27 Big Fix, Inc. Method and apparatus for inspecting the properties of a computer
US6263362B1 (en) * 1998-09-01 2001-07-17 Bigfix, Inc. Inspector for computed relevance messaging
US8914507B2 (en) * 1998-09-01 2014-12-16 International Business Machines Corporation Advice provided for offering highly targeted advice without compromising individual privacy
US6308281B1 (en) * 1998-09-02 2001-10-23 International Business Machines Corporation Virtual client to gateway connection over multiple physical connections
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US6792082B1 (en) * 1998-09-11 2004-09-14 Comverse Ltd. Voice mail system with personal assistant provisioning
US6480580B1 (en) * 1998-09-24 2002-11-12 Ericsson Inc. User addressable computer telephony system
WO2000018100A2 (en) * 1998-09-24 2000-03-30 Crossmedia Networks Corporation Interactive voice dialog application platform and methods for using the same
US6445682B1 (en) 1998-10-06 2002-09-03 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US6338089B1 (en) 1998-10-06 2002-01-08 Bull Hn Information Systems Inc. Method and system for providing session pools for high performance web browser and server communications
US6724867B1 (en) * 1998-10-06 2004-04-20 Daniel A. Henderson Method and apparatus for automatic message transfer from a remote messaging system to a local communication device
US6182041B1 (en) 1998-10-13 2001-01-30 Nortel Networks Limited Text-to-speech based reminder system
WO2000022802A2 (en) 1998-10-14 2000-04-20 Templeton Bradley S Method and apparatus for intermediation of meetings and calls
GB2342734A (en) * 1998-10-17 2000-04-19 Ibm Managing timer objects in an event-driven system
US8050387B1 (en) * 1998-10-19 2011-11-01 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for providing customized audio responses to incoming phone calls
US6163794A (en) 1998-10-23 2000-12-19 General Magic Network system extensible by users
US6546374B1 (en) 1998-11-10 2003-04-08 Aether Systems, Inc. Apparatus for providing instant vendor notification in an electronic commerce network environment
US6341270B1 (en) 1998-11-10 2002-01-22 Aether Systems, Inc. Method for providing vendor notification marketing in an electronic commerce network environment
US6650739B1 (en) * 1998-12-28 2003-11-18 Pitney Bowes Inc. Method of providing personal messaging using a virtual messaging assistant
US6868140B2 (en) * 1998-12-28 2005-03-15 Nortel Networks Limited Telephony call control using a data network and a graphical user interface and exchanging datagrams between parties to a telephone call
FR2789252A1 (fr) * 1998-12-31 2000-08-04 Sion Serge Samama Installation telematique associee a un reseau telephonique distinct et comprenant des representations graphiques
US6851115B1 (en) 1999-01-05 2005-02-01 Sri International Software-based architecture for communication and cooperation among distributed electronic agents
US6587838B1 (en) 1999-01-25 2003-07-01 Aether Systems, Inc. Method and system for conducting real time electronic commerce
US6584178B2 (en) * 1999-01-28 2003-06-24 Sbc Properties, L.P. Method and system for termination blocking of message delivery service in a switch-based telecommunication system
US6411704B1 (en) 1999-02-18 2002-06-25 Ameritech Corporation System and method for providing telephony services to remote subscribers
US6321198B1 (en) * 1999-02-23 2001-11-20 Unisys Corporation Apparatus for design and simulation of dialogue
US6453019B1 (en) * 1999-03-02 2002-09-17 Ameritech Corp. Method and system for canceling unwanted telephone calls
NO991343L (no) * 1999-03-10 2000-09-11 Ericsson Telefon Ab L M Anordning i forbindelse med supplementære tjenester
US6438217B1 (en) * 1999-03-11 2002-08-20 Microsoft Corporation Apparatus and method for future transmission of device-independent messages
US7277919B1 (en) 1999-03-19 2007-10-02 Bigfix, Inc. Relevance clause for computed relevance messaging
US6778642B1 (en) * 1999-03-23 2004-08-17 Verizon Laboratories Inc. Unified messaging system
US6567796B1 (en) * 1999-03-23 2003-05-20 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US8321411B2 (en) 1999-03-23 2012-11-27 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US6574599B1 (en) * 1999-03-31 2003-06-03 Microsoft Corporation Voice-recognition-based methods for establishing outbound communication through a unified messaging system including intelligent calendar interface
US6477240B1 (en) * 1999-03-31 2002-11-05 Microsoft Corporation Computer-implemented voice-based command structure for establishing outbound communication through a unified messaging system
US6842505B1 (en) * 1999-04-05 2005-01-11 Estech Systems, Inc. Communications system enhanced with human presence sensing capabilities
US20050261907A1 (en) 1999-04-12 2005-11-24 Ben Franklin Patent Holding Llc Voice integration platform
US6408272B1 (en) 1999-04-12 2002-06-18 General Magic, Inc. Distributed voice user interface
US6463143B2 (en) * 1999-04-16 2002-10-08 Ameritech Corporation Method system and article for audibly identifying a called party
US6434527B1 (en) 1999-05-17 2002-08-13 Microsoft Corporation Signalling and controlling the status of an automatic speech recognition system for use in handsfree conversational dialogue
US6584439B1 (en) 1999-05-21 2003-06-24 Winbond Electronics Corporation Method and apparatus for controlling voice controlled devices
US7283964B1 (en) 1999-05-21 2007-10-16 Winbond Electronics Corporation Method and apparatus for voice controlled devices with improved phrase storage, use, conversion, transfer, and recognition
CA2272739C (en) * 1999-05-25 2003-10-07 Suhayya Abu-Hakima Apparatus and method for interpreting and intelligently managing electronic messages
US9208213B2 (en) 1999-05-28 2015-12-08 Microstrategy, Incorporated System and method for network user interface OLAP report formatting
US8607138B2 (en) * 1999-05-28 2013-12-10 Microstrategy, Incorporated System and method for OLAP report generation with spreadsheet report within the network user interface
US6853651B1 (en) 1999-06-17 2005-02-08 Cingular Wireless Ii, Inc. System and method for outbox-capable wireless transmission
GB2351875B (en) * 1999-06-18 2001-08-15 Samsung Electronics Co Ltd Method of recording and reproducing voice memos
US6731725B1 (en) * 1999-06-28 2004-05-04 Keith A. Merwin Computerized system for the receipt, recordation, scheduling and redelivery of telephone messages
US6327354B1 (en) 1999-08-17 2001-12-04 Ameritech Corporation Methods, systems, and articles for providing a family telecommunication service
EP1081929A3 (de) * 1999-08-31 2003-12-03 Tenovis GmbH & Co. KG Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betreiben eines Call-Centers
US6678366B1 (en) * 1999-08-31 2004-01-13 Ulysses Esd, Inc. System and method for locating subscribers using a best guess location algorithm
US6964012B1 (en) 1999-09-13 2005-11-08 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, including deployment through personalized broadcasts
US7340040B1 (en) 1999-09-13 2008-03-04 Microstrategy, Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for corporate-analysis related information
US6263051B1 (en) * 1999-09-13 2001-07-17 Microstrategy, Inc. System and method for voice service bureau
US7197461B1 (en) * 1999-09-13 2007-03-27 Microstrategy, Incorporated System and method for voice-enabled input for use in the creation and automatic deployment of personalized, dynamic, and interactive voice services
US6850603B1 (en) * 1999-09-13 2005-02-01 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized dynamic and interactive voice services
US6836537B1 (en) 1999-09-13 2004-12-28 Microstrategy Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for information related to existing travel schedule
US8130918B1 (en) 1999-09-13 2012-03-06 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with closed loop transaction processing
US7266181B1 (en) 1999-09-13 2007-09-04 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized dynamic and interactive voice services with integrated inbound and outbound voice services
US6891942B1 (en) * 1999-09-16 2005-05-10 Mci, Inc. Method and system for using caller preferences to direct special call handling
US6963759B1 (en) 1999-10-05 2005-11-08 Fastmobile, Inc. Speech recognition technique based on local interrupt detection
US6937977B2 (en) 1999-10-05 2005-08-30 Fastmobile, Inc. Method and apparatus for processing an input speech signal during presentation of an output audio signal
US6868385B1 (en) 1999-10-05 2005-03-15 Yomobile, Inc. Method and apparatus for the provision of information signals based upon speech recognition
US6404884B1 (en) * 1999-10-08 2002-06-11 Grape Technology Group, Inc. Personalized assistance system and method
US20040151300A1 (en) 2002-05-29 2004-08-05 Evan Marwell Personalized assistance system and method
US7606358B2 (en) * 1999-10-08 2009-10-20 Mcgary Faith System and method for providing personal directory assistance services
US6823524B1 (en) * 1999-10-13 2004-11-23 Avaya Technology Corp. System and method for managing the distribution of events in a data processing system
US6854114B1 (en) * 1999-10-21 2005-02-08 Oracle International Corp. Using a virtual machine instance as the basic unit of user execution in a server environment
US6539079B1 (en) * 1999-11-12 2003-03-25 Ameritech Corporation Method and system for providing enhanced call waiting
US7392185B2 (en) * 1999-11-12 2008-06-24 Phoenix Solutions, Inc. Speech based learning/training system using semantic decoding
US7725307B2 (en) * 1999-11-12 2010-05-25 Phoenix Solutions, Inc. Query engine for processing voice based queries including semantic decoding
US20020055351A1 (en) * 1999-11-12 2002-05-09 Elsey Nicholas J. Technique for providing personalized information and communications services
US7050977B1 (en) 1999-11-12 2006-05-23 Phoenix Solutions, Inc. Speech-enabled server for internet website and method
US9076448B2 (en) * 1999-11-12 2015-07-07 Nuance Communications, Inc. Distributed real time speech recognition system
US6493431B1 (en) * 1999-11-17 2002-12-10 Genuity Inc. Method and system for capturing telephone calls
US6608887B1 (en) * 1999-11-30 2003-08-19 Unisys Corporation Voice messaging system with ability to prevent hung calls
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
US7613695B1 (en) * 1999-12-06 2009-11-03 Reed Elsevier Inc. Relationship management system that provides an indication of users having a relationship with a specified contact
US7325012B2 (en) * 1999-12-06 2008-01-29 Interface Software, Inc. Relationship management system determining contact pathways in a contact relational database
US6628759B1 (en) * 1999-12-10 2003-09-30 Agere Systems, Inc. Alert signal during telephone conversation
US7603411B1 (en) 1999-12-14 2009-10-13 Nortel Networks Limited Presence management system
US7359938B1 (en) 1999-12-14 2008-04-15 Nortel Networks Limited System indicating the presence of an individual or group of individuals
US6721397B1 (en) * 1999-12-20 2004-04-13 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for message exchange over a public-switched telephone network
US6760412B1 (en) * 1999-12-21 2004-07-06 Nortel Networks Limited Remote reminder of scheduled events
US7136458B1 (en) * 1999-12-23 2006-11-14 Bellsouth Intellectual Property Corporation Voice recognition for filtering and announcing message
US6625258B1 (en) * 1999-12-27 2003-09-23 Nortel Networks Ltd System and method for providing unified communication services support
AU2434600A (en) * 1999-12-29 2001-07-16 Koninklijke Kpn N.V. Electronic call assistants with shared database
US6678265B1 (en) 1999-12-30 2004-01-13 At&T Corp. Local number portability database for on-net IP call
US6917610B1 (en) 1999-12-30 2005-07-12 At&T Corp. Activity log for improved call efficiency
US6687360B2 (en) 1999-12-30 2004-02-03 At&T Corp. Personal IP follow-me service
US6937713B1 (en) 1999-12-30 2005-08-30 At&T Corp. IP call forward profile
US7120139B1 (en) 1999-12-30 2006-10-10 At&T Corp. Broadband cable telephony network architecture IP ITN network architecture reference model
US6671262B1 (en) 1999-12-30 2003-12-30 At&T Corp. Conference server for automatic x-way call port expansion feature
US7075918B1 (en) 1999-12-30 2006-07-11 At&T Corp. BRG with PBX capabilities
US6775273B1 (en) 1999-12-30 2004-08-10 At&T Corp. Simplified IP service control
US7180889B1 (en) 1999-12-30 2007-02-20 At&T Corp. Personal control of address assignment and greeting options for multiple BRG ports
US6680935B1 (en) 1999-12-30 2004-01-20 At&T Corp. Anonymous call rejection
US6690675B1 (en) 1999-12-30 2004-02-10 At&T Corp. User programmable fail-proof IP hotline/warm-line
US6889321B1 (en) 1999-12-30 2005-05-03 At&T Corp. Protected IP telephony calls using encryption
US6728239B1 (en) 1999-12-30 2004-04-27 At&T Corp. Scaleable network server for low cost PBX
US6633635B2 (en) * 1999-12-30 2003-10-14 At&T Corp. Multiple call waiting in a packetized communication system
US6826173B1 (en) 1999-12-30 2004-11-30 At&T Corp. Enhanced subscriber IP alerting
US6816469B1 (en) 1999-12-30 2004-11-09 At&T Corp. IP conference call waiting
US6775267B1 (en) 1999-12-30 2004-08-10 At&T Corp Method for billing IP broadband subscribers
US6820237B1 (en) 2000-01-21 2004-11-16 Amikanow! Corporation Apparatus and method for context-based highlighting of an electronic document
US6493432B1 (en) * 2000-01-24 2002-12-10 Avaya Technology Corp. System for ensuring calling party privacy in a call screening system
CN100471213C (zh) * 2000-01-31 2009-03-18 格瑞普技术集团公司 通信辅助系统和方法
US6721705B2 (en) 2000-02-04 2004-04-13 Webley Systems, Inc. Robust voice browser system and voice activated device controller
US7516190B2 (en) 2000-02-04 2009-04-07 Parus Holdings, Inc. Personal voice-based information retrieval system
US6640098B1 (en) * 2000-02-14 2003-10-28 Action Engine Corporation System for obtaining service-related information for local interactive wireless devices
WO2001061975A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 A-Vision Group, Inc. System and method for connecting a system user through a telephone system to a selected forwarding location
AU2001239880A1 (en) * 2000-02-25 2001-09-03 Pulsar Communications, Inc. Apparatus and method for providing enhanced telecommunications services
US7073033B2 (en) * 2000-02-25 2006-07-04 Oracle International Corporation Memory model for a run-time environment
US6487278B1 (en) * 2000-02-29 2002-11-26 Ameritech Corporation Method and system for interfacing systems unified messaging with legacy systems located behind corporate firewalls
US6438215B1 (en) * 2000-02-29 2002-08-20 Ameritech Corporation Method and system for filter based message processing in a unified messaging system
US6498835B1 (en) * 2000-02-29 2002-12-24 Ameritech Corporation Method and system for providing visual notification in a unified messaging system
WO2001075555A2 (en) * 2000-03-06 2001-10-11 Conita Technologies, Inc. Personal virtual assistant
US6466654B1 (en) 2000-03-06 2002-10-15 Avaya Technology Corp. Personal virtual assistant with semantic tagging
US6757362B1 (en) * 2000-03-06 2004-06-29 Avaya Technology Corp. Personal virtual assistant
JP3895092B2 (ja) * 2000-03-24 2007-03-22 富士通株式会社 通信システム
US6442247B1 (en) * 2000-03-29 2002-08-27 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for recording and automated playback of personal agent greetings in a communication-center environment
US7085257B1 (en) * 2000-04-06 2006-08-01 Nokia Corporation Method and system for making accessible wirelessly a network phonebook and journal database
US6577712B2 (en) * 2000-04-07 2003-06-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distributed voice mail system
NL1015165C2 (nl) * 2000-05-12 2001-11-13 Koninkl Kpn Nv Communicatiesysteem.
JP2001326706A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Nec Eng Ltd 電話機及びそれに用いる着信応答方法
GB2362537A (en) * 2000-05-19 2001-11-21 Darien Sharif Personal assistant,eg for telephone calls
DE10029753A1 (de) * 2000-06-16 2001-12-20 Alcatel Sa Verfahren zur Behandlung der auf einen Teilnehmer eines Fernsprechnetzes gerichteten Anrufe sowie Fernsprechnetz, Steuerrechner und Computerprogramm hierfür
FR2810487B1 (fr) * 2000-06-19 2002-10-25 France Telecom Systeme d'accueil telephonique de correspondants en cas d'indisponibilite d'un souscripteur
US6735295B1 (en) 2000-06-27 2004-05-11 Nortel Networks Limited Call waiting messaging
US7046769B2 (en) * 2000-06-28 2006-05-16 Ringminder, Inc. Computerized system for the receipt, recordation, scheduling and redelivery of telephone messages to predetermined telephone numbers
CA2313974A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-07 Daniel Wilk Method and system for call answering
JP2002041276A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Sony Corp 対話型操作支援システム及び対話型操作支援方法、並びに記憶媒体
US7206768B1 (en) * 2000-08-14 2007-04-17 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Electronic multiparty accounts receivable and accounts payable system
US7933387B1 (en) * 2000-08-15 2011-04-26 Baker Iv Forest S Voice transition script caller
US20020025819A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Zoran Cetusic Wireless communication techniques
US6823331B1 (en) 2000-08-28 2004-11-23 Entrust Limited Concept identification system and method for use in reducing and/or representing text content of an electronic document
US7653190B1 (en) * 2000-08-31 2010-01-26 At&T Knowledge Ventures, L.P. Methods, system and article for providing a family telecommunication service using an originating dual-tone multi-frequency trigger
JP4167057B2 (ja) 2000-09-01 2008-10-15 エリザ コーポレーション 発信電話呼出しの状況を決定するスピーチ認識方法およびシステム
US20020029203A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Pelland David M. Electronic personal assistant with personality adaptation
US6868070B1 (en) 2000-10-06 2005-03-15 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for providing voice/data communication systems and voice/data communications
US7076275B1 (en) * 2000-10-13 2006-07-11 Palmsource, Inc. Method and system for single-step enablement of telephony functionality for a portable computer system
WO2002033946A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Eliza Corporation Method of and system for providing adaptive respondent training in a speech recognition application
US6661886B1 (en) 2000-10-31 2003-12-09 Cisco Technology, Inc. Method and system for real-time monitoring of voice mail during active call
US7023971B1 (en) * 2000-10-31 2006-04-04 Cisco Technology, Inc. Method and system for call answer while connected to voice mail
AU2002225880A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-15 Vocaltec Communications Ltd. Communications availability
US6714519B2 (en) 2000-11-03 2004-03-30 Vocaltec Communications Limited Communications availability
US7606864B2 (en) * 2000-11-10 2009-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Setting and display of communication receipt preferences by users of multiple communication devices
US6915262B2 (en) * 2000-11-30 2005-07-05 Telesector Resources Group, Inc. Methods and apparatus for performing speech recognition and using speech recognition results
US8135589B1 (en) 2000-11-30 2012-03-13 Google Inc. Performing speech recognition over a network and using speech recognition results
US6823306B2 (en) 2000-11-30 2004-11-23 Telesector Resources Group, Inc. Methods and apparatus for generating, updating and distributing speech recognition models
US6763093B2 (en) * 2000-12-14 2004-07-13 Nortel Networks Limited Application based queuing via an H.323/SIP interface
GB2370192A (en) * 2000-12-15 2002-06-19 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile phone with electronic trash can
US7466805B2 (en) * 2001-05-25 2008-12-16 Grape Technology Group, Inc. Technique for effectively providing a personalized information assistance service
US6829331B2 (en) * 2001-01-02 2004-12-07 Soundbite Communications, Inc. Address book for a voice message delivery method and system
US7054419B2 (en) * 2001-01-02 2006-05-30 Soundbite Communications, Inc. Answering machine detection for voice message delivery method and system
US6785363B2 (en) 2001-01-02 2004-08-31 Soundbite Communications, Inc. Voice message delivery method and system
US7319744B1 (en) * 2001-01-31 2008-01-15 Palmsource, Inc. Unified messaging/call routing configuration using palmtop computer
JP2002230341A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Ntt Docomo Inc 仲介装置及び仲介方法
US8761816B2 (en) 2002-11-25 2014-06-24 Telesector Resources Group, Inc. Methods and systems for single number text messaging
US8774380B2 (en) * 2001-02-27 2014-07-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for call management with user intervention
US20050220286A1 (en) * 2001-02-27 2005-10-06 John Valdez Method and apparatus for facilitating integrated access to communications services in a communication device
US8503639B2 (en) 2001-02-27 2013-08-06 Verizon Data Services Llc Method and apparatus for adaptive message and call notification
US8503650B2 (en) * 2001-02-27 2013-08-06 Verizon Data Services Llc Methods and systems for configuring and providing conference calls
US8751571B2 (en) 2001-02-27 2014-06-10 Verizon Data Services Llc Methods and systems for CPN triggered collaboration
US8761363B2 (en) 2001-02-27 2014-06-24 Verizon Data Services Llc Methods and systems for automatic forwarding of communications to a preferred device
US6976017B1 (en) 2001-02-27 2005-12-13 Verizon Data Services Inc. Method and apparatus for context based querying
US8472606B2 (en) 2001-02-27 2013-06-25 Verizon Data Services Llc Methods and systems for directory information lookup
US7190773B1 (en) 2001-02-27 2007-03-13 Verizon Data Services Inc. Device independent caller ID
US7142646B2 (en) * 2001-02-27 2006-11-28 Verizon Data Services Inc. Voice mail integration with instant messenger
US8488766B2 (en) * 2001-02-27 2013-07-16 Verizon Data Services Llc Methods and systems for multiuser selective notification
US8798251B2 (en) 2001-02-27 2014-08-05 Verizon Data Services Llc Methods and systems for computer enhanced conference calling
US7903796B1 (en) 2001-02-27 2011-03-08 Verizon Data Services Llc Method and apparatus for unified communication management via instant messaging
US7158623B1 (en) 2001-02-27 2007-01-02 Verizon Data Services Inc. Method and apparatus for dial stream analysis
US8472428B2 (en) * 2001-02-27 2013-06-25 Verizon Data Services Llc Methods and systems for line management
US8750482B2 (en) 2001-02-27 2014-06-10 Verizon Data Services Llc Methods and systems for preemptive rejection of calls
US8494135B2 (en) 2001-02-27 2013-07-23 Verizon Data Services Llc Methods and systems for contact management
US6731737B2 (en) * 2001-02-27 2004-05-04 International Business Machines Corporation Directory assistance system
US8873730B2 (en) 2001-02-27 2014-10-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for calendared communications flow control
US8488761B2 (en) 2001-02-27 2013-07-16 Verizon Data Services Llc Methods and systems for a call log
US7912193B2 (en) * 2001-02-27 2011-03-22 Verizon Data Services Llc Methods and systems for call management with user intervention
US8467502B2 (en) 2001-02-27 2013-06-18 Verizon Data Services Llc Interactive assistant for managing telephone communications
JP2002261909A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 電話機及び通知方法
US6771756B1 (en) * 2001-03-01 2004-08-03 International Business Machines Corporation System and method to facilitate team communication
US7400879B2 (en) * 2001-03-04 2008-07-15 Adomo, Inc. Method for conducting mobile communications for a network
US7296066B2 (en) * 2001-03-04 2007-11-13 Adomo, Inc. Mobile communication system for a network
DE60115380D1 (de) * 2001-03-21 2006-01-05 Swisscom Ag Bern Verfahren und Vorrichtung, um einem Benutzer personalisierbare Sprachdienste in einem Sprachtelekommunikationsnetzwerk anzubieten
US6967947B1 (en) * 2001-03-29 2005-11-22 At&T Corp. Method and system for providing controllable enhanced call service features at mobile locations
US7162474B1 (en) 2001-05-10 2007-01-09 Nortel Networks Limited Recipient controlled contact directories
US20020173333A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-21 Buchholz Dale R. Method and apparatus for processing barge-in requests
US20040029567A1 (en) * 2001-05-25 2004-02-12 Timmins Timothy A. Technique for effectively providing personalized communications and information assistance services
US7724878B2 (en) 2001-05-25 2010-05-25 Timmins Timothy A Technique for assisting a user with information services at an information/call center
US6697624B2 (en) * 2001-06-11 2004-02-24 Nokia Mobile Phones Ltd. Apparatus, and associated method, for effectuating a data service designated by a service delivery mode
US7562146B2 (en) 2003-10-10 2009-07-14 Citrix Systems, Inc. Encapsulating protocol for session persistence and reliability
US20050198379A1 (en) * 2001-06-13 2005-09-08 Citrix Systems, Inc. Automatically reconnecting a client across reliable and persistent communication sessions
US7023989B1 (en) * 2001-06-19 2006-04-04 Cisco Technology, Inc. Arrangement for delivering applications to a network enabled telephony device
US6892051B2 (en) * 2001-06-25 2005-05-10 Cingular Wireless Ii, Llc System and method for providing an adapter module
US6889065B2 (en) * 2001-06-25 2005-05-03 Cingular Wireless Ii, Llc System and method for providing an adapter module
US6876728B2 (en) 2001-07-02 2005-04-05 Nortel Networks Limited Instant messaging using a wireless interface
US6970696B1 (en) 2001-07-03 2005-11-29 At&T Corp. Method and apparatus for controlling a network device
US7177627B2 (en) * 2001-07-17 2007-02-13 Comverse, Inc. Method and apparatus for providing images for caller identification over a mobile network
US7174163B2 (en) * 2001-07-17 2007-02-06 Comverse, Inc. Method and apparatus for providing images for caller identification over a mobile network
US7573986B2 (en) * 2001-07-18 2009-08-11 Enterprise Integration Group, Inc. Method and system for interjecting comments to improve information presentation in spoken user interfaces
JP2003045042A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Toshiba Corp 情報記録媒体の厚みムラ補正方法および厚みムラ補正方法を用いた情報記録再生装置
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
US6750897B1 (en) 2001-08-16 2004-06-15 Verizon Data Services Inc. Systems and methods for implementing internet video conferencing using standard phone calls
US7920682B2 (en) * 2001-08-21 2011-04-05 Byrne William J Dynamic interactive voice interface
US7068769B1 (en) * 2001-09-04 2006-06-27 Sprint Spectrum L.P. Method and system for communication processing based on physical presence
EP1429527A4 (en) * 2001-09-18 2005-03-30 Bell Net Corp SERVICE SYSTEM PROVIDING SERVICES AFTER CONFIRMING THE CALLER'S CALL NUMBER, SERVICE PROCEDURES AND MEDIUM
WO2003028348A2 (de) * 2001-09-20 2003-04-03 Ip2H Ag Informationsübertragung in einem telekommunikationsnetz
US20030059002A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Teleware, Inc. Multi-media communication management system for routing incoming calls to a subscriber device that is served by a subscriber station
US7099453B2 (en) * 2001-09-26 2006-08-29 Sbc Properties, L.P. Method and apparatus for enhanced call routing in a telecommunication system
US6650735B2 (en) * 2001-09-27 2003-11-18 Microsoft Corporation Integrated voice access to a variety of personal information services
US7113572B2 (en) * 2001-10-03 2006-09-26 Cingular Wireless Ii, Llc System and method for recognition of and automatic connection using spoken address information received in voice mails and live telephone conversations
US8644475B1 (en) 2001-10-16 2014-02-04 Rockstar Consortium Us Lp Telephony usage derived presence information
JP2003152856A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Nec Corp 通信端末装置、通信方法、およびそのプログラム
US7415502B2 (en) 2001-11-16 2008-08-19 Sbc Technology Resources, Inc. Method and system for intelligent routing based on presence detection
US6735287B2 (en) * 2001-11-16 2004-05-11 Sbc Technology Resources, Inc. Method and system for multimodal presence detection
JP2003178006A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Nec Corp 通信システム、通信方法、アクション実行装置及びアクション実行装置のプログラム
US7245716B2 (en) 2001-12-12 2007-07-17 International Business Machines Corporation Controlling hold queue position adjustment
US9088645B2 (en) * 2001-12-12 2015-07-21 International Business Machines Corporation Intermediary device initiated caller identification
US20030108159A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-12 International Business Machines Corporation Destination device based callee identification
US7167551B2 (en) * 2001-12-12 2007-01-23 International Business Machines Corporation Intermediary device based callee identification
US7443970B2 (en) 2001-12-17 2008-10-28 International Business Machines Corporation Logging calls according to call context
US7130405B2 (en) * 2001-12-17 2006-10-31 International Business Machines Corporation Identifying a call made or received on behalf of another
US20030135624A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-17 Mckinnon Steve J. Dynamic presence management
US7313229B1 (en) * 2001-12-28 2007-12-25 At&T Bls Intellectual Property, Inc. System and method for delayed or repeated message delivery
US7460654B1 (en) 2001-12-28 2008-12-02 Vocada, Inc. Processing of enterprise messages integrating voice messaging and data systems
US6778644B1 (en) 2001-12-28 2004-08-17 Vocada, Inc. Integration of voice messaging and data systems
FI114957B (fi) * 2001-12-31 2005-01-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä matkaviestintään
US6619545B2 (en) 2002-01-15 2003-09-16 International Business Machines Corporation Kiosk having a people presence detector to determine if a kiosk item is to be presented to a customer
US7984157B2 (en) 2002-02-26 2011-07-19 Citrix Systems, Inc. Persistent and reliable session securely traversing network components using an encapsulating protocol
US7661129B2 (en) 2002-02-26 2010-02-09 Citrix Systems, Inc. Secure traversal of network components
US9392120B2 (en) 2002-02-27 2016-07-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for call management with user intervention
US7746996B1 (en) * 2002-03-01 2010-06-29 At&T Intellectual Property, I,L.P. Telephone hold feature
US7305483B2 (en) * 2002-04-25 2007-12-04 Yahoo! Inc. Method for the real-time distribution of streaming data on a network
US20040203637A1 (en) * 2002-04-30 2004-10-14 Uday Dodla Method and apparatus for remotely accessing three-party calling functions
US20030210770A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Brian Krejcarek Method and apparatus for peer-to-peer voice communication using voice recognition and proper noun identification
US6771746B2 (en) * 2002-05-16 2004-08-03 Rockwell Electronic Commerce Technologies, Llc Method and apparatus for agent optimization using speech synthesis and recognition
JP3702867B2 (ja) * 2002-06-25 2005-10-05 株式会社デンソー 音声制御装置
US6687338B2 (en) * 2002-07-01 2004-02-03 Avaya Technology Corp. Call waiting notification
US7706359B2 (en) * 2002-07-01 2010-04-27 Converged Data Solutions, Inc. Systems and methods for voice and data communications including a network drop and insert interface for an external data routing resource
US7869424B2 (en) 2002-07-01 2011-01-11 Converged Data Solutions Inc. Systems and methods for voice and data communications including a scalable TDM switch/multiplexer
US6950502B1 (en) * 2002-08-23 2005-09-27 Bellsouth Intellectual Property Corp. Enhanced scheduled messaging system
US8392609B2 (en) 2002-09-17 2013-03-05 Apple Inc. Proximity detection for media proxies
US7383303B1 (en) * 2002-09-30 2008-06-03 Danger, Inc. System and method for integrating personal information management and messaging applications
US20040198329A1 (en) * 2002-09-30 2004-10-07 Yojak Vasa Mobile-initiated number information query and delivery
US7221739B1 (en) * 2002-11-14 2007-05-22 Bellsouth Intellectual Property Corporation Callback function for messaging platform in public telephone system
AU2003293111A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-18 John R. Reformato Methods and systems for line management
US7103156B2 (en) * 2002-12-04 2006-09-05 International Business Machines Corporation Telephony voice server
US7260189B2 (en) * 2003-01-03 2007-08-21 Bellsouth Intellectual Property Corp. Systems and methods for information provision
US7149288B2 (en) * 2003-02-14 2006-12-12 Convoq, Inc. Rules based real-time communication system
US7184524B2 (en) * 2003-02-14 2007-02-27 Convoq, Inc. Rules based real-time communication system
US7200594B2 (en) * 2003-03-14 2007-04-03 Firestop Specialty Contractors, Llc Method of providing online database containing proprietary information
GB0308189D0 (en) * 2003-04-09 2003-05-14 Mitel Networks Corp Remote policy assistant with PSTN/internet inter-working for QOS and enabled services
US20040208296A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Aboujaoude Roger B. Automatic telecommunications service notification
US20080019487A1 (en) * 2003-04-24 2008-01-24 At&T Knowledge Ventures, L.P. Method and system for termination blocking of message delivery service in a swtich-based telecommunication system
US7433455B1 (en) 2003-05-05 2008-10-07 Cisco Technology, Inc. Processing a communication session using a rules engine
US7533126B2 (en) * 2003-05-05 2009-05-12 Cisco Technology, Inc. Managing contacts in a communication network
WO2004104789A2 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 America Online, Inc. Presence and geographic location notification
WO2004109658A1 (ja) * 2003-06-02 2004-12-16 International Business Machines Corporation 音声応答システム、音声応答方法、音声サーバ、音声ファイル処理方法、プログラム及び記録媒体
US7809794B2 (en) * 2003-06-05 2010-10-05 International Business Machines Corporation Method and system for notification of electronic message reply requirements
US7243072B2 (en) * 2003-06-27 2007-07-10 Motorola, Inc. Providing assistance to a subscriber device over a network
US7117445B2 (en) 2003-06-30 2006-10-03 Danger, Inc. Multi-mode communication apparatus and interface for contacting a user
US20040267887A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Berger Kelly D. System and method for dynamically managing presence and contact information
EP1511330A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-02 Alcatel Controlling and organizing telecommunication activities
US7460652B2 (en) 2003-09-26 2008-12-02 At&T Intellectual Property I, L.P. VoiceXML and rule engine based switchboard for interactive voice response (IVR) services
US9118574B1 (en) 2003-11-26 2015-08-25 RPX Clearinghouse, LLC Presence reporting using wireless messaging
WO2005069140A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-28 Grape Technology Group, Inc. System and method for processing and routing incoming calls to a communication assistance system
US7567661B1 (en) 2003-12-31 2009-07-28 Nortel-Networks Limited Telephony service information management system
US7356475B2 (en) 2004-01-05 2008-04-08 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for providing access to an interactive service offering
US7177404B2 (en) * 2004-02-03 2007-02-13 T-Tag Corporation System for computer-based, calendar-controlled message creation and delivery
US20050201534A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Ignatin Gary R. Method for call screening in a voice mail system
WO2005089466A2 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Noguar, Lc Apparatus, system, and method for disposing of a call
US7570746B2 (en) 2004-03-18 2009-08-04 Sony Corporation Method and apparatus for voice interactive messaging
WO2005094350A2 (en) * 2004-03-27 2005-10-13 Nogar, Lc Apparatus, system, and method for presenting scripts to a contact
US7532877B2 (en) 2004-05-21 2009-05-12 Cisco Technology, Inc. System and method for voice scheduling and multimedia alerting
US7386448B1 (en) 2004-06-24 2008-06-10 T-Netix, Inc. Biometric voice authentication
US7305069B1 (en) 2004-07-20 2007-12-04 Cisco Technology, Inc. Multi-copy, multi-media, non-redundant messaging
US7936861B2 (en) 2004-07-23 2011-05-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Announcement system and method of use
US8165281B2 (en) 2004-07-28 2012-04-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for mapping caller information to call center agent transactions
US7580837B2 (en) 2004-08-12 2009-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for targeted tuning module of a speech recognition system
US7602898B2 (en) 2004-08-18 2009-10-13 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for providing computer assisted user support
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
US8495023B1 (en) * 2004-09-01 2013-07-23 Symantec Operating Corporation Delta catalogs in a backup system
US20060047770A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 International Business Machines Corporation Direct information copy and transfer between real-time messaging applications
US7197130B2 (en) 2004-10-05 2007-03-27 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Dynamic load balancing between multiple locations with different telephony system
US9049289B1 (en) 2004-10-22 2015-06-02 RPX Clearinghouse LLP Remote telephony service management
US7668889B2 (en) 2004-10-27 2010-02-23 At&T Intellectual Property I, Lp Method and system to combine keyword and natural language search results
US7657005B2 (en) * 2004-11-02 2010-02-02 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for identifying telephone callers
US7724889B2 (en) 2004-11-29 2010-05-25 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for utilizing confidence levels in automated call routing
US20060122834A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Bennett Ian M Emotion detection device & method for use in distributed systems
US7864942B2 (en) 2004-12-06 2011-01-04 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for routing calls
US7242751B2 (en) 2004-12-06 2007-07-10 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for speech recognition-enabled automatic call routing
US7809569B2 (en) * 2004-12-22 2010-10-05 Enterprise Integration Group, Inc. Turn-taking confidence
US20060154654A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Cisco Technology, Inc. Method and system for the automated answering and holding of a call
US7751551B2 (en) 2005-01-10 2010-07-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for speech-enabled call routing
US7627096B2 (en) 2005-01-14 2009-12-01 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for independently recognizing and selecting actions and objects in a speech recognition system
US7450698B2 (en) 2005-01-14 2008-11-11 At&T Intellectual Property 1, L.P. System and method of utilizing a hybrid semantic model for speech recognition
US7664861B2 (en) 2005-02-02 2010-02-16 Verizon Laboratories Inc. Managed peer-to-peer file sharing
US8300780B1 (en) 2005-02-03 2012-10-30 Tellme Networks, Inc. Smart capture for populating an address book with entries
US8964965B1 (en) 2005-02-03 2015-02-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Smart capture
US7627109B2 (en) 2005-02-04 2009-12-01 At&T Intellectual Property I, Lp Call center system for multiple transaction selections
US7808980B2 (en) * 2005-02-07 2010-10-05 Avaya Inc. Integrated multi-media communication system
US8233594B2 (en) * 2005-02-07 2012-07-31 Avaya Inc. Caching message information in an integrated communication system
US20060177014A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Jens Skakkebaek System and method for providing data on voicemail appliance
US7346150B2 (en) * 2005-02-07 2008-03-18 Adomo, Inc. Controlling messaging actions using form-based user interface
US7724880B2 (en) * 2005-02-07 2010-05-25 Avaya Inc. Networked voicemail
US8175233B2 (en) * 2005-02-07 2012-05-08 Avaya Inc. Distributed cache system
US7321655B2 (en) * 2005-02-07 2008-01-22 Adomo, Inc. Caching user information in an integrated communication system
US7330537B2 (en) * 2005-02-07 2008-02-12 Adomo, Inc. Integrating messaging server directory service with a communication system voice mail message interface
US7564954B2 (en) * 2005-02-07 2009-07-21 Adomo, Inc. Form-based user interface for controlling messaging
US8559605B2 (en) * 2005-02-07 2013-10-15 Avaya Inc. Extensible diagnostic tool
US20060177011A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Jens Skakkebaek System and method for providing code on voicemail appliance
US8059793B2 (en) * 2005-02-07 2011-11-15 Avaya Inc. System and method for voicemail privacy
US20080069327A1 (en) * 2005-02-08 2008-03-20 Kingsley Christopher G Apparatus and method for providing enhanced telecommunications services
US8223954B2 (en) 2005-03-22 2012-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for automating customer relations in a communications environment
GB2425686B (en) * 2005-04-29 2007-05-30 Motorola Inc Method and apparatus for notification in a cellular communication system
US7715540B1 (en) 2005-05-05 2010-05-11 Verizon Data Services Llc Keyboard controlled telephony features
US7636432B2 (en) 2005-05-13 2009-12-22 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of determining call treatment of repeat calls
US8005204B2 (en) 2005-06-03 2011-08-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Call routing system and method of using the same
US7657020B2 (en) 2005-06-03 2010-02-02 At&T Intellectual Property I, Lp Call routing system and method of using the same
US8503641B2 (en) 2005-07-01 2013-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of automated order status retrieval
US20070064883A1 (en) * 2005-07-21 2007-03-22 Lawrence Rosenthal Techniques for suspended delivery of messages
US8150416B2 (en) 2005-08-08 2012-04-03 Jambo Networks, Inc. System and method for providing communication services to mobile device users incorporating proximity determination
US8000462B2 (en) * 2005-08-12 2011-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Screening of calls in a packet-based network
US8526577B2 (en) 2005-08-25 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to access content from a speech-enabled automated system
US8548157B2 (en) 2005-08-29 2013-10-01 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of managing incoming telephone calls at a call center
US20070127652A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Divine Abha S Method and system for processing calls
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US7590229B2 (en) * 2005-12-27 2009-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. System for prompting the caller before and after voice-over-internet-protocol call connection
US7933391B1 (en) 2005-12-29 2011-04-26 Avaya Inc. Apparatus and method for providing priority voice messaging from an emergency center
US20070206747A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Carol Gruchala System and method for performing call screening
US8625749B2 (en) * 2006-03-23 2014-01-07 Cisco Technology, Inc. Content sensitive do-not-disturb (DND) option for a communication system
DE102006030986B4 (de) * 2006-07-03 2012-01-19 Edscha Engineering Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Fahrzeugklappe oder einer Fahrzeugtür
WO2008033943A2 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 T-Tag Corporation Conference calling servies
US8068602B1 (en) * 2006-09-29 2011-11-29 Verint Americas, Inc. Systems and methods for recording using virtual machines
US8065080B2 (en) 2006-10-31 2011-11-22 At&T Intellectual Property I, Lp Location stamping and logging of electronic events and habitat generation
US20080147793A1 (en) * 2006-10-31 2008-06-19 Singh Munindar P Method And System For Coordinating A Synchronous Activity
US8099084B2 (en) 2006-12-31 2012-01-17 Ektimisi Semiotics Holdings, Llc Method, system, and computer program product for creating smart services
US8160212B2 (en) 2007-02-21 2012-04-17 Avaya Inc. Voicemail filtering and transcription
US8107598B2 (en) * 2007-02-21 2012-01-31 Avaya Inc. Voicemail filtering and transcription
US8064576B2 (en) 2007-02-21 2011-11-22 Avaya Inc. Voicemail filtering and transcription
US8488751B2 (en) 2007-05-11 2013-07-16 Avaya Inc. Unified messenging system and method
US9703520B1 (en) 2007-05-17 2017-07-11 Avaya Inc. Negotiation of a future communication by use of a personal virtual assistant (PVA)
US8311204B2 (en) * 2007-10-10 2012-11-13 First Orion Corp. Automatic complaint registration for violations of telephonic communication regulations with call rejection
US20090279535A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Mobivox Corporation Providing Dynamic Services During a VOIP Call
US20090279534A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Mobivox Corporation Method and System for Placing a VOIP Call
JP4557064B2 (ja) * 2008-07-30 2010-10-06 日本電気株式会社 通話制御サーバ装置、通話中継方法、通話中継プログラム及び音声通話システム
EP2350855A4 (en) * 2008-10-14 2016-12-07 Grape Tech Group Inc DIRECTOR ASSISTANCE SYSTEM AND METHOD INCLUDING SMS MANAGED CONFIDENTIALITY FEATURES
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
US20110188645A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Christopher Guy Williams Telephone call handling system
US9691377B2 (en) 2013-07-23 2017-06-27 Google Technology Holdings LLC Method and device for voice recognition training
US9275638B2 (en) 2013-03-12 2016-03-01 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for training a voice recognition model database
US10564815B2 (en) 2013-04-12 2020-02-18 Nant Holdings Ip, Llc Virtual teller systems and methods
US9548047B2 (en) 2013-07-31 2017-01-17 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for evaluating trigger phrase enrollment
US9571644B2 (en) * 2013-11-20 2017-02-14 Avaya Inc. Contact advocate
US9128779B1 (en) 2014-07-31 2015-09-08 Splunk Inc. Distributed tasks for retrieving supplemental job information
US10311875B2 (en) 2016-12-22 2019-06-04 Soundhound, Inc. Full-duplex utterance processing in a natural language virtual assistant
US10574825B2 (en) 2017-02-15 2020-02-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted-communication with intelligent personal assistant
US11436417B2 (en) 2017-05-15 2022-09-06 Google Llc Providing access to user-controlled resources by automated assistants
US10127227B1 (en) 2017-05-15 2018-11-13 Google Llc Providing access to user-controlled resources by automated assistants
EP3682345B1 (en) 2018-08-07 2021-11-24 Google LLC Assembling and evaluating automated assistant responses for privacy concerns
US10944867B1 (en) 2020-07-06 2021-03-09 Google Llc Reducing telephone network traffic through automated telephone calls

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4371752A (en) * 1979-11-26 1983-02-01 Ecs Telecommunications, Inc. Electronic audio communication system
US4313035A (en) * 1980-01-18 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of providing person locator service
US4761807A (en) * 1982-09-29 1988-08-02 Vmx, Inc. Electronic audio communications system with voice authentication features
US5375161A (en) * 1984-09-14 1994-12-20 Accessline Technologies, Inc. Telephone control system with branch routing
JP2602847B2 (ja) * 1987-09-29 1997-04-23 株式会社日立製作所 マルチメディアメールシステム
US5029196A (en) * 1988-07-11 1991-07-02 Dytel Corporation Automated call screening
US4873719A (en) * 1988-11-18 1989-10-10 Morris Reese Enhanced calling number delivery service system
US4933966A (en) * 1989-01-23 1990-06-12 Intellicall, Inc. Method and apparatus for performing an automated collect call
US4953204A (en) * 1989-10-17 1990-08-28 At&T Bell Laboratories Multilocation queuing for telephone calls
GB9002069D0 (en) * 1990-01-30 1990-03-28 British Telecomm Telephone call interception system
US5195086A (en) * 1990-04-12 1993-03-16 At&T Bell Laboratories Multiple call control method in a multimedia conferencing system
US5131024A (en) * 1990-05-16 1992-07-14 Messager Partners Method and apparatus for providing proactive call services following call completion
US5113430A (en) * 1990-10-01 1992-05-12 United States Advanced Network, Inc. Enhanced wide area audio response network
US5243645A (en) * 1990-11-01 1993-09-07 At&T Bell Laboratories Automatic system for forwarding of calls
US5263084A (en) * 1991-07-22 1993-11-16 Northern Telecom Limited Spontaneous caller identification with call-waiting
US5333266A (en) * 1992-03-27 1994-07-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for message handling in computer systems
US5329578A (en) * 1992-05-26 1994-07-12 Northern Telecom Limited Personal communication service with mobility manager
ES2134855T3 (es) * 1992-08-26 1999-10-16 Bellsouth Corp Sistema de comunicaciones de numero personal.
US5408526A (en) * 1992-10-29 1995-04-18 At&T Corp. Conference calling system
US5436963A (en) * 1992-12-30 1995-07-25 International Business Machines Corporation Telephone answering method and apparatus
US5327486A (en) * 1993-03-22 1994-07-05 Bell Communications Research, Inc. Method and system for managing telecommunications such as telephone calls
US5384771A (en) * 1993-08-27 1995-01-24 At&T Corp. Multimedia call configuration system
US5463684A (en) * 1993-11-03 1995-10-31 Microlog Corporation Telecommunications system for transferring calls without a private branch exchange
US5862208A (en) * 1994-02-16 1999-01-19 Priority Call Management, Inc. Method and system for enabling a party to change terminals during a call
US5724409A (en) * 1994-06-30 1998-03-03 Bellsouth Corporation Speed forwarding system for personal number communications system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514367A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 ノーテル ネットワークス リミテッド 連携エージェント
JP2018036871A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 沖電気工業株式会社 情報処理サーバ、情報処理システム、端末装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0788704A4 (en) 1998-05-13
JP4036879B2 (ja) 2008-01-23
US5652789A (en) 1997-07-29
EP0788704B1 (en) 2003-06-25
EP1357728A2 (en) 2003-10-29
CA2201298C (en) 2006-05-02
WO1996011542A2 (en) 1996-04-18
WO1996011542A3 (en) 1996-06-13
US6047053A (en) 2000-04-04
CA2201298A1 (en) 1996-04-18
DE69531160D1 (de) 2003-07-31
EP0788704A2 (en) 1997-08-13
DE69531160T2 (de) 2004-05-06
JPH10509847A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036879B2 (ja) ネットワークベースの知的支援機構
US6804332B1 (en) Network based knowledgeable assistant
Arons The Audio-Graphical Interface to a Personal Integrated Telecommunications System
US5987528A (en) Controlling the flow of electronic information through computer hardware
US5953393A (en) Personal telephone agent
US7546143B2 (en) Multi-channel quiet calls
CA2281924C (en) An electronic voice mail message handling system
EP2156652B1 (en) Method and system for notification and telecommunications management
CN102045456B (zh) 由联系中心代理对ivr脚本的选择和启动
Nelson et al. Quiet calls: talking silently on mobile phones
Resnick et al. Skip and scan: cleaning up telephone interface
US20050033582A1 (en) Spoken language interface
EP1974530B1 (en) Phone batch calling task management system
CA2406786A1 (en) Voice mail interface
Halstead-Nussloch The design of phone-based interfaces for consumers
KR101251697B1 (ko) 다이얼로그 작성 및 실행 프레임워크
KR20040035642A (ko) 착신자의 착신 상태 정보 제공 방법 및 그 시스템
CN108418979B (zh) 一种话务接续提示方法、装置、计算机设备及存储介质
Marx Toward effective conversational messaging
KR100619175B1 (ko) 메신저를 이용한 전화 통화 경로 설정 방법 및 장치
Blanchard et al. Voice messaging user interface
Peckham Conversational interaction: breaking the usability barrier
Blanchard et al. 12 VOICE MESSAGING USER
Gardner-Bonneau et al. Voice Messaging User Interface

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees