JP2005136697A - Photographing apparatus and program - Google Patents

Photographing apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005136697A
JP2005136697A JP2003370494A JP2003370494A JP2005136697A JP 2005136697 A JP2005136697 A JP 2005136697A JP 2003370494 A JP2003370494 A JP 2003370494A JP 2003370494 A JP2003370494 A JP 2003370494A JP 2005136697 A JP2005136697 A JP 2005136697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
shooting
photographing
photographed
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003370494A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuji Takano
勝次 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003370494A priority Critical patent/JP2005136697A/en
Publication of JP2005136697A publication Critical patent/JP2005136697A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the omission of shooting of a series of processes to be photographed. <P>SOLUTION: An image memory 28 in a digital camera 20 stores photography image photographed, based on photography plan information, and their photography-planned images related thereto. A specific key is pushed down during reproducing the photography image to show the photography-planned image on a display 23, which is formed as based on the photography plan information in the process of taking the photography image as photography conditions for the photography image. According to a instruction by a specific key, a CPU 21 counts the number of photography images in each process to show the photography conditions in all processes or a designated specific stage, based on the counted number of photography images. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、工事現場や製造工場等において計画された一連の工程における作業状況の画像や、製造された生成物等の画像を撮影する撮影装置及びそのプログラムに関する。   The present invention relates to a photographing apparatus and a program for photographing an image of a work situation in a series of processes planned at a construction site, a manufacturing factory, and the like, and an image of a manufactured product.

一般的に、公共事業等においては、工事に関する報告資料を作成して発注者に提出する必要が有るが、これらの報告資料として、工事現場における一連の工程をカメラで撮影した工事記録写真が使用されている。近年では、報告資料の作成作業の容易化が図られ、デジタルカメラを用いて撮影された工事記録画像の画像データを工程毎に管理するシステムが開発されている(例えば、特許文献1参照)。   Generally, in public works, etc., it is necessary to prepare report materials related to construction and submit them to the orderer. As these report materials, construction record photographs obtained by photographing a series of processes at the construction site are used. Has been. In recent years, the creation of report materials has been facilitated, and a system for managing image data of construction record images taken using a digital camera for each process has been developed (see, for example, Patent Document 1).

作業工程の工程数は多数あるうえに、各工程で複数枚の工事記録画像が撮影されるので、ひとつの事業に対して管理される工事記録画像は大量となる。これを管理するために、上記システムでは、各工事記録画像の画像データにその撮影工程を示す情報等を対応付けて記録することが行われている。
特開2001−24982号公報
Since there are a large number of work processes and a plurality of construction record images are taken in each process, a large number of construction record images are managed for one project. In order to manage this, in the above system, information indicating the photographing process is associated with the image data of each construction record image and recorded.
JP 2001-24982 A

しかしながら、従来のシステムでは、撮影された各工事記録画像の撮影工程が把握できるだけであり、多数ある工程の工事記録画像を撮影する場合、撮影漏れが発生することがあり、撮影時の管理を別途行う必要があった。漏れなく全ての工程で撮影を行うには、撮影すべき作業工程や撮影場所を示す管理資料を確認しつつ、さらにはオペレータが撮影を失念しないようにしなければならず、非常に煩雑な作業であった。   However, in the conventional system, it is only possible to grasp the shooting process of each construction record image that has been shot, and when shooting a construction record image of a number of processes, shooting omissions may occur, and management during shooting is separately performed. There was a need to do. In order to shoot in all the steps without omission, it is necessary to check the management data indicating the work process to be shot and the shooting location, and to ensure that the operator does not forget to shoot. there were.

本発明の課題は、撮影すべき一連の工程の撮影漏れを防止することである。   An object of the present invention is to prevent omissions in a series of steps to be taken.

請求項1に記載の発明は、撮影装置において、
一連の工程に関する撮影計画情報を記憶する撮影計画記憶手段と、
各工程の撮影計画情報に対応する撮影対象の画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影された撮影画像とその撮影画像が撮影された工程の撮影計画情報とを対応付けて記憶する画像記憶手段と、
前記画像記憶手段に記憶された撮影画像を表示する表示手段と、
指示に応じて、前記表示された撮影画像に対応する撮影計画情報を前記撮影計画記憶手段から取得し、当該撮影計画情報又は撮影画像に基づいて撮影画像における撮影状況を示す撮影状況情報を生成し、当該撮影状況情報を前記表示手段に表示させる制御手段と、
を備えることを特徴とする。
The invention according to claim 1 is an imaging apparatus,
Shooting plan storage means for storing shooting plan information relating to a series of steps;
Photographing means for photographing an image to be photographed corresponding to the photographing plan information of each process;
Image storage means for storing the captured image and the shooting plan information of the process in which the captured image was captured;
Display means for displaying a captured image stored in the image storage means;
In response to the instruction, shooting plan information corresponding to the displayed shot image is acquired from the shooting plan storage unit, and shooting state information indicating a shooting state in the shot image is generated based on the shooting plan information or the shot image. Control means for displaying the photographing status information on the display means;
It is characterized by providing.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の撮影装置において、
前記制御手段は、撮影画像の撮影状況情報として、当該撮影画像に対応する撮影計画情報に基づく撮影計画画像を作成して表示させることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the photographing apparatus according to the first aspect,
The control means creates and displays a shooting plan image based on shooting plan information corresponding to the captured image as shooting status information of the captured image.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の撮影装置において、
前記制御手段は、指示に応じて、撮影画像とその撮影画像に対応する撮影計画画像とを切り換えて表示させることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the photographing apparatus according to the second aspect,
The control means switches between a photographed image and a photographing plan image corresponding to the photographed image in accordance with an instruction to display the photographed image.

請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の撮影装置において、
前記制御手段は、指示に応じて、撮影画像とともに撮影計画画像の縮小画像を表示させることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the photographing apparatus according to the second aspect,
The control means displays a reduced image of the shooting plan image together with the shot image in accordance with an instruction.

請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の撮影装置において、
前記撮影計画情報には、各工程を特定する工程番号の情報が含まれ、
前記制御手段は、指示に応じて、撮影画像が撮影された工程の工程番号を撮影画像に対応する撮影計画情報から取得し、当該撮影画像とともにその取得された工程番号を表示させることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the photographing apparatus according to the first aspect,
The shooting plan information includes information of a process number that identifies each process,
The control means acquires a process number of a process in which a photographed image is photographed from photographing plan information corresponding to the photographed image and displays the obtained process number together with the photographed image in accordance with an instruction. To do.

請求項6に記載の発明は、撮影装置において、
一連の工程に関する撮影計画情報を記憶する撮影計画記憶手段と、
各工程における撮影計画情報と対応する撮影対象の画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影された撮影画像とその撮影画像が撮影された工程の撮影計画情報とを対応付けて記憶する画像記憶手段と、
前記撮影画像を表示する表示手段と、
指示に応じて、前記撮影計画記憶手段に記憶された撮影計画情報又は前記画像記憶手段に記憶された撮影画像に基づいて、撮影計画された工程における撮影状況を示す撮影状況情報を生成し、当該撮影状況情報を前記表示手段に表示させる制御手段と、
を備えることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the photographing apparatus,
Shooting plan storage means for storing shooting plan information relating to a series of steps;
An imaging means for capturing an image of the imaging target corresponding to the imaging plan information in each process;
Image storage means for storing the captured image and the shooting plan information of the process in which the captured image was captured;
Display means for displaying the captured image;
In response to the instruction, on the basis of the shooting plan information stored in the shooting plan storage means or the shot image stored in the image storage means, shooting status information indicating the shooting status in the shooting planned process is generated, Control means for displaying shooting status information on the display means;
It is characterized by providing.

請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の撮影装置において、
前記制御手段は、撮影計画された全工程における撮影状況情報を生成して前記表示手段に表示させることを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the imaging apparatus according to claim 6,
The control unit generates shooting state information in all processes planned for shooting and displays the information on the display unit.

請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の撮影装置において、
前記制御手段は、前記画像記憶手段に記憶された撮影画像に基づいて各工程における撮影画像数を計数し、全工程のうち1枚以上の撮影画像が画像記憶手段に記憶されている撮影済み工程の数を算出して、全工程の撮影状況情報として全工程のうち撮影済み工程が占める割合を表示させることを特徴とする。
The invention according to claim 8 is the imaging apparatus according to claim 7,
The control means counts the number of photographed images in each process based on the photographed image stored in the image storage means, and one or more photographed images stored in the image storage means are stored in the image storage means. And the ratio of the captured process among all processes is displayed as the imaging status information of all processes.

請求項9に記載の発明は、請求項7に記載の撮影装置において、
前記撮影計画情報には、各工程を特定する工程番号の情報が含まれ、
前記制御手段は、前記画像記憶手段に記憶された撮影画像に基づいて各工程における撮影画像数を計数し、全工程のうち撮影画像が画像記憶手段に記憶されていない未撮影工程が有る場合、その未撮影工程の工程番号を撮影計画情報から取得し、全工程の撮影状況情報としてその未撮影工程の工程番号を前記表示手段に表示させることを特徴とする。
The invention according to claim 9 is the imaging apparatus according to claim 7,
The shooting plan information includes information of a process number that identifies each process,
The control means counts the number of photographed images in each process based on the photographed image stored in the image storage means, and when there is an unphotographed process in which the photographed image is not stored in the image storage means among all the processes, The process number of the unphotographed process is acquired from the photographing plan information, and the process number of the unphotographed process is displayed on the display means as the photographing status information of all processes.

請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の撮影装置において、
前記制御手段は、全工程のうち撮影画像が画像記憶手段に記憶されていない未撮影工程が有る場合、その未撮影工程数を算出し、全工程の撮影状況として算出された未撮影工程数を表示させることを特徴とする。
The invention described in claim 10 is the imaging apparatus according to claim 9,
The control means calculates the number of unphotographed processes when the photographed image is not stored in the image storage means among all the processes, and calculates the number of unphotographed processes calculated as the photographing status of all processes. It is characterized by being displayed.

請求項11に記載の発明は、請求項7に記載の撮影装置において、
前記制御手段は、前記画像記憶手段に記憶された撮影画像に基づいて各工程における撮影画像数を計数し、全工程において1枚以上の撮影画像が画像記憶手段に記憶されている場合、全工程の撮影状況情報として全工程について撮影済みである旨を表示することを特徴とする。
The invention described in claim 11 is the imaging apparatus according to claim 7,
The control means counts the number of photographed images in each step based on the photographed image stored in the image storage means, and when one or more photographed images are stored in the image storage means in all steps, all the steps In other words, the fact that the photographing has been completed for all the steps is displayed as the photographing state information.

請求項12に記載の発明は、請求項6に記載の撮影装置において、
前記制御手段は、全工程のうち指定された特定工程における撮影状況情報を生成して前記表示手段に表示させることを特徴とする。
A twelfth aspect of the present invention is the photographing apparatus according to the sixth aspect,
The control means is characterized in that shooting status information in a specified specific process among all processes is generated and displayed on the display means.

請求項13に記載の発明は、請求項12に記載の撮影装置において、
前記制御手段は、指定された特定工程に対応する撮影画像が前記画像記憶手段に記憶されていない場合、その特定工程における撮影状況情報として指定された工程では撮影が行われていない旨を表示させることを特徴とする。
The invention described in claim 13 is the imaging apparatus according to claim 12,
When the photographed image corresponding to the designated specific process is not stored in the image storage means, the control means displays that photography is not performed in the process designated as the photographing status information in the particular process. It is characterized by that.

請求項14に記載の発明は、請求項12に記載の撮影装置において、
前記制御手段は、指定された特定工程に対応する撮影画像が前記画像記憶手段に1枚以上記憶されている場合、当該画像記憶手段に記憶された撮影画像に基づいてその特定工程に対応する撮影画像数を計数し、指定された特定工程における撮影状況情報として当該計数された撮影画像数を表示させることを特徴とする。
The invention according to claim 14 is the imaging apparatus according to claim 12,
In the case where one or more photographed images corresponding to the specified specific process are stored in the image storage means, the control means captures images corresponding to the specific process based on the captured images stored in the image storage means. The number of images is counted, and the counted number of photographed images is displayed as photographing state information in a specified specific process.

請求項15に記載の発明は、
コンピュータに、
一連の工程に関する撮影計画情報を撮影計画記憶手段に記憶させる機能と、
各工程の撮影計画情報に対応する撮影対象の画像を撮影手段に撮影させる機能と、
前記撮影された撮影画像とその撮影画像が撮影された工程の撮影計画情報とを対応付けて画像記憶手段に記憶させる機能と、
前記画像記憶手段に記憶された撮影画像を表示手段に表示させる機能と、
指示に応じて、前記表示された撮影画像に対応する撮影計画情報を前記撮影計画記憶手段から取得し、当該撮影計画情報又は撮影画像に基づいて撮影画像における撮影状況を示す撮影状況情報を生成し、当該撮影状況情報を前記表示手段に表示させる機能と、
を実現させるためのプログラムであることを特徴とする。
The invention according to claim 15 is:
On the computer,
A function of storing shooting plan information relating to a series of processes in a shooting plan storage means;
A function for causing the photographing means to photograph an image to be photographed corresponding to the photographing plan information of each process;
A function of storing the captured image and the imaging plan information of the process in which the captured image is associated with each other in an image storage unit;
A function for displaying a captured image stored in the image storage means on a display means;
In response to the instruction, shooting plan information corresponding to the displayed shot image is acquired from the shooting plan storage unit, and shooting state information indicating a shooting state in the shot image is generated based on the shooting plan information or the shot image. A function for displaying the shooting status information on the display means;
It is a program for realizing.

請求項16に記載の発明は、
コンピュータに、
一連の工程に関する撮影計画情報を撮影計画記憶手段に記憶させる機能と、
各工程における撮影計画情報と対応する撮影対象の画像を撮影手段に撮影させる機能と、
前記撮影された撮影画像とその撮影画像が撮影された工程の撮影計画情報とを対応付けて画像記憶手段に記憶させる機能と、
前記撮影画像を表示手段に表示させる機能と、
指示に応じて、前記撮影計画記憶手段に記憶された撮影計画情報及び前記画像記憶手段に記憶された撮影画像に基づいて、撮影計画された工程における撮影状況を示す撮影状況情報を生成し、当該撮影状況情報を前記表示手段に表示させる機能と、
を実現させるためのプログラムであることを特徴とする。
The invention described in claim 16
On the computer,
A function of storing shooting plan information relating to a series of processes in a shooting plan storage means;
A function that causes the photographing means to photograph an image of the photographing target corresponding to the photographing plan information in each step;
A function of storing the captured image and the imaging plan information of the process in which the captured image is associated with each other in an image storage unit;
A function for displaying the photographed image on a display means;
In response to the instruction, based on the shooting plan information stored in the shooting plan storage unit and the shot image stored in the image storage unit, the shooting status information indicating the shooting status in the shooting planned process is generated, A function of displaying shooting status information on the display means;
It is a program for realizing.

請求項1、15に記載の発明によれば、撮影画像とその撮影された工程に係る撮影計画情報とを対応付けて記憶しておき、記憶された撮影画像又は撮影計画情報に基づいて撮影画像に対する撮影状況情報を表示するので、オペレータは撮影画像が一連工程のうち、何れかの工程で撮影済みであることを確認することができる。従って、撮影画像に対する撮影状況を容易に把握することができ、一連の工程における撮影漏れを防止することができる。   According to the invention described in claims 1 and 15, the photographed image and the photographing plan information relating to the photographed process are stored in association with each other, and the photographed image is based on the stored photographed image or the photographing plan information. Therefore, the operator can confirm that the captured image has been captured in any one of the series of steps. Therefore, it is possible to easily grasp the shooting situation with respect to the shot image, and to prevent shooting omissions in a series of steps.

請求項2に記載の発明によれば、撮影画像の撮影状況情報として撮影画像に対応する撮影計画情報に基づいて撮影計画画像を作成し表示するので、オペレータはその撮影画像が撮影された工程に関する情報を容易に得ることができる。   According to the second aspect of the present invention, since the shooting plan image is created and displayed based on the shooting plan information corresponding to the shot image as the shooting status information of the shot image, the operator relates to the process of shooting the shot image. Information can be easily obtained.

請求項3に記載の発明によれば、撮影画像と撮影計画画像を切り換えて表示するので、撮影計画画像を表示手段の表示領域全面に表示させることができ、オペレータが撮影計画画像を視覚的に確認しやすい画面構成を適用することができる。   According to the third aspect of the present invention, since the photographed image and the photographed plan image are switched and displayed, the photographed plan image can be displayed on the entire display area of the display means, and the operator visually displays the photographed plan image. A screen configuration that is easy to check can be applied.

請求項4に記載の発明によれば、撮影画像とともに撮影計画画像の縮小画像を表示するので、オペレータは撮影画像と撮影計画画像との両方を一度に確認することができる。   According to the fourth aspect of the invention, since the reduced image of the shooting plan image is displayed together with the shot image, the operator can check both the shot image and the shooting plan image at a time.

請求項5に記載の発明によれば、撮影画像とともにその撮影画像が撮影された工程の工程番号を表示するので、この工程番号により、オペレータは撮影画像が撮影された工程を容易に把握することができる。   According to the invention described in claim 5, since the process number of the process in which the captured image is captured is displayed together with the captured image, the operator can easily grasp the process in which the captured image is captured by this process number. Can do.

請求項6、16に記載の発明によれば、撮影画像とその撮影された工程に係る撮影計画情報とを対応付けて記憶しておき、記憶された撮影画像又は撮影計画情報に基づいて撮影計画された工程における撮影状況情報を表示するので、オペレータは一連工程のうち、未撮影の工程の有無を確認することができる。従って、撮影計画された工程に対する撮影状況を容易に把握することができ、一連の工程における撮影漏れを防止することができる。   According to the invention described in claims 6 and 16, the photographed image and the photographing plan information relating to the photographed process are stored in association with each other, and the photographing plan is based on the stored photographed image or the photographing plan information. Since the photographing state information in the performed process is displayed, the operator can confirm the presence or absence of the unphotographed process in the series of processes. Therefore, it is possible to easily grasp the shooting situation for the planned shooting process, and to prevent omissions in a series of processes.

請求項7に記載の発明によれば、撮影計画された全工程における撮影状況情報を表示するので、一連の工程における撮影漏れを総括的に確認することができる。   According to the seventh aspect of the present invention, since the photographing state information in all the steps planned for photographing is displayed, it is possible to comprehensively confirm photographing omissions in a series of steps.

請求項8に記載の発明によれば、全工程の撮影状況情報として、全工程のうち撮影済み工程が占める割合を表示するので、オペレータは全工程における未撮影の工程の有無を確認することができるとともに、撮影作業の進捗状況を把握することができる。   According to the invention described in claim 8, since the ratio of the captured process among all the processes is displayed as the imaging status information of all the processes, the operator can check whether there is an unphotographed process in all the processes. It is possible to grasp the progress status of the photographing work.

請求項9に記載の発明によれば、全工程の撮影状況情報として、未撮影工程の工程番号を表示するので、オペレータは撮影すべき工程を容易に把握することができる。   According to the ninth aspect of the invention, since the process number of the unphotographed process is displayed as the photographing status information of all the processes, the operator can easily grasp the process to be photographed.

請求項10に記載の発明によれば、未撮影の工程が有る場合、その未撮影工程数を表示するので、オペレータは撮影すべき工程数を容易に把握することができる。   According to the tenth aspect of the present invention, when there are unphotographed processes, the number of unphotographed processes is displayed, so that the operator can easily grasp the number of processes to be photographed.

請求項11に記載の発明によれば、全工程について撮影画像が1枚以上記憶されている場合、全工程の撮影状況情報として全工程について撮影済みである旨を表示するので、オペレータは撮影漏れなく撮影作業が完了したことを容易に把握することができる。   According to the eleventh aspect of the present invention, when one or more photographed images are stored for all the processes, the fact that all the processes have been photographed is displayed as the photographing status information for all the processes. It is possible to easily grasp that the photographing work has been completed.

請求項12に記載の発明によれば、全工程のうち指定された特定工程における撮影状況情報を表示するので、オペレータが撮影状況を知りたい工程を指定することにより、その工程における撮影状況を容易に確認することができる。   According to the twelfth aspect of the present invention, since the photographing situation information in the specified specific process among all the processes is displayed, the photographing situation in that process can be easily performed by designating the process in which the operator wants to know the photographing situation. Can be confirmed.

請求項13に記載の発明によれば、特定工程において撮影画像が記憶されていない場合、特定工程における撮影状況情報として、指定された工程では撮影が行われていない旨を表示するので、オペレータは指定した工程において撮影済みか否かを容易に確認することができる。   According to the invention described in claim 13, when the photographed image is not stored in the specific process, the fact that the photograph is not photographed in the designated process is displayed as the photographing state information in the specific process. It can be easily confirmed whether or not shooting has been completed in the designated process.

請求項14に記載の発明によれば、特定工程において1枚以上撮影画像が記憶されている場合、特定工程における撮影状況情報として、その工程における撮影画像数を表示するので、オペレータは指定した工程において撮影済みか否かを容易に確認することができるとともに、その撮影枚数を確認することができる。特にその工程で撮影すべき枚数が規定されている場合は撮影枚数を確認することにより、規定枚数に達したか否かを確認することができる。   According to the invention described in claim 14, when one or more photographed images are stored in the specific process, the number of photographed images in the process is displayed as the photographing state information in the specific process. In addition, it is possible to easily check whether or not the shooting has been completed, and to check the number of shots. In particular, when the number of images to be photographed is defined in the process, it is possible to confirm whether or not the prescribed number has been reached by confirming the number of images to be photographed.

〈第1の実施の形態〉
第1の実施の形態では、撮影計画情報に基づいて撮影された撮影画像と、その撮影計画画像とを対応付けて記憶し、撮影画像を再生中に特定キーが押下されると、その撮影画像に対する撮影状況として撮影画像が撮影された工程の撮影計画情報に基づいて作成された撮影計画画像を表示する例と、特定キーによる指示に応じて各工程における撮影画像数を計数し、その計数された撮影画像数に基づいて全工程における撮影状況又は指定された特定工程における撮影状況を表示する例を説明する。
<First Embodiment>
In the first embodiment, the captured image captured based on the imaging plan information and the imaging plan image are stored in association with each other, and when the specific key is pressed during reproduction of the captured image, the captured image is displayed. As an example of displaying the shooting plan image created based on the shooting plan information of the process in which the shot image was shot as the shooting status for, and counting the number of shot images in each process according to the instruction by the specific key An example will be described in which the shooting situation in all steps or the shooting situation in a specified specific process is displayed based on the number of shot images.

まず、構成を説明する。
図1に、第1の実施の形態における撮影システム100のシステム構成を示す。
図1に示すように、撮影システム100は、パーソナルコンピュータ(以下、PC;Personal Computerという。)10、本発明に係る撮影装置であるデジタルカメラ20から構成され、PC10とデジタルカメラ20とはクレードル30を介して相互にデータ通信が可能に接続されている。なお、PC10及びデジタルカメラ20に、無線通信手段を備えてデータ通信を無線で行うこととしてもよい。
First, the configuration will be described.
FIG. 1 shows a system configuration of an imaging system 100 according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, a photographing system 100 includes a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) 10 and a digital camera 20 that is a photographing apparatus according to the present invention. The PC 10 and the digital camera 20 are cradle 30. Are connected to each other through data communication. The PC 10 and the digital camera 20 may be equipped with wireless communication means to perform data communication wirelessly.

PC10は、オペレータからの指示に応じて、一連の工程に関する撮影計画情報を作成するものであり、キーボード、マウス等の操作手段、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示手段、CPU(Central Processing Unit)等の制御手段、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の記憶手段を備えて構成される。   The PC 10 creates shooting plan information relating to a series of processes in accordance with instructions from an operator. Operation means such as a keyboard and mouse, display means such as an LCD (Liquid Crystal Display), CPU (Central Processing Unit) And a storage means such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory).

PC10は、作成された撮影計画情報をクレードル30を介して接続されるデジタルカメラ20に送信する。また、デジタルカメラ20から撮影計画情報に基づいて撮影された撮影画像ファイル群を受信して保存する。   The PC 10 transmits the created shooting plan information to the digital camera 20 connected via the cradle 30. In addition, a captured image file group captured based on the imaging plan information is received from the digital camera 20 and stored.

デジタルカメラ20は、PC10から送信された撮影計画情報に基づいて各工程で撮影を行い、得られた撮影画像の画像データと撮影が行われた工程に対応する撮影計画情報とを対応付けて画像ファイルとして記録するものである。そして、その撮影画像ファイル群をクレードル30を介して接続されるPC10に送信する。なお、本実施の形態では、撮影装置としてデジタルカメラを適用した例を説明するが、例えば動画を撮影するデジタルビデオカメラ等を適用することとしてもよい。   The digital camera 20 performs imaging in each process based on the imaging plan information transmitted from the PC 10, and associates image data of the acquired captured image with imaging plan information corresponding to the process in which the imaging was performed. It is recorded as a file. Then, the captured image file group is transmitted to the PC 10 connected via the cradle 30. Note that in this embodiment, an example in which a digital camera is applied as an imaging device will be described. However, for example, a digital video camera that captures a moving image may be applied.

図2に、デジタルカメラ20の内部構成を示す。
図2に示すように、デジタルカメラ20は、CPU21、入力部22、表示部23、I/F(InterFace)24、RAM25、記憶部26、撮影部27、画像メモリ28を備えて構成され、I/F24を介してクレードル30と接続される。
FIG. 2 shows an internal configuration of the digital camera 20.
As shown in FIG. 2, the digital camera 20 includes a CPU 21, an input unit 22, a display unit 23, an I / F (InterFace) 24, a RAM 25, a storage unit 26, a photographing unit 27, and an image memory 28. / F24 is connected to the cradle 30.

CPU21は、記憶部26に格納されるシステムプログラムの他、本発明に係る撮影処理プログラム(図9参照)、画像チェック処理プログラム(図10参照)、工程チェック処理プログラム(図12参照)等をRAM25に展開して、当該プログラムとの協働により処理動作を統括的に制御する。   In addition to the system program stored in the storage unit 26, the CPU 21 stores a photographing processing program (see FIG. 9), an image check processing program (see FIG. 10), a process check processing program (see FIG. 12) and the like according to the present invention in the RAM 25. The processing operation is comprehensively controlled in cooperation with the program.

CPU21は、PC10から送信された撮影計画情報に基づいて工程毎の撮影計画を示す撮影計画画像を作成し、記憶部26に保存させる。そして、撮影前に撮影対象の工程を選択する工程選択モードが指定されると、各工程に対応する撮影計画画像を選択可能に表示部23に表示させ、撮影対象の工程を選択させる。   The CPU 21 creates a shooting plan image indicating a shooting plan for each process based on the shooting plan information transmitted from the PC 10 and stores it in the storage unit 26. When a process selection mode for selecting a process to be photographed before photographing is designated, a photographing plan image corresponding to each process is displayed on the display unit 23 so as to be selectable and a process to be photographed is selected.

撮影処理では、撮影部27の撮影動作を制御し、撮影された撮影画像の画像ファイルを作成して画像メモリ28に記憶させるとともに、工程選択モードでオペレータにより選択された工程の工程番号をその画像ファイルに書き込む。   In the photographing process, the photographing operation of the photographing unit 27 is controlled, an image file of the photographed photographed image is created and stored in the image memory 28, and the process number selected by the operator in the process selection mode is displayed as the image. Write to file.

また、画像チェック処理では、撮影画像の再生表示モードにおいて撮影画像を再生表示中に入力部22を介して特定キーが押下されると、その再生表示中の撮影画像の画像ファイルから撮影工程番号を読み出し、当該撮影工程番号又は撮影工程番号に対応する撮影計画画像を表示部23に表示させる。   Also, in the image check process, when a specific key is pressed via the input unit 22 during playback display of a captured image in the playback display mode of the captured image, a shooting process number is obtained from the image file of the captured image being played back. The image capturing process number or the image capturing plan image corresponding to the image capturing process number is displayed on the display unit 23.

さらに、工程チェック処理では、工程における撮影状況を確認する工程チェックモードにおいて、指定された特定工程の撮影計画画像を表示中に入力部22を介して特定キーが押下されると、画像メモリ28から撮影画像ファイルを順に読み出して、各工程における撮影画像数をカウント(計数)してRAM25のカウントテーブル(後述する)に記憶させる。そして、計数された各工程の撮影画像数に基づいて全工程数Sのうち1枚以上撮影画像が有る撮影済みの工程数Mが占める割合M/Sを算出して全工程における撮影状況として表示部23に表示させるとともに、特定キー押下時に撮影計画画像が表示されていた特定工程における撮影画像数Gを取得し、指定された特定工程における撮影状況として撮影画像数Gを表示させる。   Further, in the process check process, when a specific key is pressed via the input unit 22 while displaying a shooting plan image of a specified specific process in the process check mode for confirming a shooting state in the process, the image memory 28 The captured image file is read in order, and the number of captured images in each step is counted (counted) and stored in a count table (described later) in the RAM 25. Then, based on the counted number of photographed images of each process, a ratio M / S occupied by the number of photographed processes M having one or more photographed images out of the total number of processes S is calculated and displayed as a photographing situation in all processes. The number of captured images G in the specific process in which the shooting plan image was displayed when the specific key was pressed is acquired and displayed as the shooting status in the specified specific process.

すなわち、画像チェック処理プログラム及び工程チェック処理プログラムにより、制御手段を実現することができる。   That is, the control means can be realized by the image check processing program and the process check processing program.

入力部22は、図3に示すように、デジタルカメラ20の上面に電源スイッチk1、シャッターキーk2、その背面に上下左右を選択するためのカーソルキーk3、撮影モード(以下、これをRECモードという。)、再生表示モード(以下、これをPLAYモードという。)を切り換えるモードキーk4、割り当てられた機能を発揮するSETキーk5、DISPキーk5等の各種機能キー等のキー群を備えて構成され、その各キー操作に応じた操作信号をCPU21に出力する。   As shown in FIG. 3, the input unit 22 includes a power switch k1 and a shutter key k2 on the top surface of the digital camera 20, a cursor key k3 for selecting up, down, left and right on the back surface, and a shooting mode (hereinafter referred to as REC mode). ), And a key group such as a mode key k4 for switching a reproduction display mode (hereinafter referred to as a PLAY mode), various function keys such as a SET key k5 and a DISP key k5 that perform assigned functions. Then, an operation signal corresponding to each key operation is output to the CPU 21.

表示部23は、図3に示すように、デジタルカメラ20の背面にLCD23aを備えて構成される表示手段であり、CPU21から入力される指示に従って、ディスプレイ画面上に撮影画像や、撮影計画画像、撮影状況を通知する状況通知画面等の各種操作画面を表示する。   As shown in FIG. 3, the display unit 23 is a display unit configured to include an LCD 23 a on the back of the digital camera 20, and in accordance with an instruction input from the CPU 21, a captured image, a captured plan image, Various operation screens such as a status notification screen for notifying the shooting status are displayed.

I/F24は、クレードル30と接続するためのインターフェイスであり、クレードル30を介してPC10とデジタルカメラ20との間で、データの送受信を行う。   The I / F 24 is an interface for connecting to the cradle 30, and transmits / receives data between the PC 10 and the digital camera 20 via the cradle 30.

RAM25は、CPU21によって実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。   The RAM 25 forms a work area for temporarily storing various programs executed by the CPU 21 and data related to these programs.

また、RAM25は、各工程で撮影された撮影画像のカウント数のデータを格納するためのカウントテーブル251を有している。
カウントテーブル251には、図4に示すように、撮影計画された各工程の工程番号(例えば、“1”、“2”、“3”・・・“43” ・・・等)と、その工程番号の工程において撮影された撮影画像のカウント数(例えば、“1”、 “2”、 “0”・・・“2” ・・・等)とが対応付けて格納されている。
Further, the RAM 25 has a count table 251 for storing data of the count number of the photographed images photographed in each process.
In the count table 251, as shown in FIG. 4, the process number (for example, “1”, “2”, “3”... “43”... A count number (for example, “1”, “2”, “0”... “2”...) Of the photographed images photographed in the process of the process number is stored in association with each other.

記憶部26は、磁気的又は光学的記録媒体、若しくは半導体メモリで構成され、システムプログラムの他、撮影処理プログラム、画像チェック処理プログラム、工程チェック処理プログラム及び各プログラムで処理されたデータ等を記憶する。   The storage unit 26 is configured by a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory, and stores a photographing process program, an image check process program, a process check process program, data processed by each program, and the like in addition to a system program. .

また、記憶部26は、PC10から送信された撮影計画情報を格納するための撮影計画テーブル261を備えた撮影計画記憶手段であり、この撮影計画情報に基づいて作成された撮影計画画像の画像ファイル群を格納している。   The storage unit 26 is a shooting plan storage unit including a shooting plan table 261 for storing shooting plan information transmitted from the PC 10, and an image file of a shooting plan image created based on the shooting plan information. A group is stored.

撮影計画テーブル261には、図5に示すように、工程毎にその撮影計画情報が格納され、工程番号、工事件名(例えば、“道路工事”等)、工事におけるその工程の区分(例えば、“出来形管理”等)、工種(例えば、“道路土工”等)、種別(例えば、“掘削工”等)、項目(例えば、“土砂掘削”等)、時期(例えば、“施行中”等)、その工程における撮影箇所(例えば、“掘削部分”等)、撮影枚数(例えば、“1”枚等)、そしてその工程におけるコメントが有ればコメントのデータが対応付けて格納される。   As shown in FIG. 5, the shooting plan table 261 stores shooting plan information for each process, and includes a process number, a construction title (for example, “road construction”, etc.), and a classification of the process in the construction (for example, “ Management, etc.), type of work (eg, “road excavation”, etc.), type (eg, “excavator”, etc.), item (eg, “earth excavation”, etc.), time (eg, “under construction”, etc.) If there is a shooting location in the process (for example, “excavated portion”, etc.), the number of shots (for example, “1”, etc.), and a comment in the process, comment data is stored in association with each other.

撮影計画画像は、各工程における撮影計画を示す画像、例えば撮影計画テーブル261に格納された工程番号、その工程の区分、工種、種別、項目、時期等を一覧できるテキスト画像であり、図5に示すように、その画像ファイルには撮影計画画像の工程を示す工程番号が書き込まれ、この工程番号により画像ファイル群が管理される。   The shooting plan image is an image showing a shooting plan in each process, for example, a process number stored in the shooting plan table 261, a text of the process, classification, work type, type, item, time, and the like. As shown, a process number indicating the process of the shooting plan image is written in the image file, and the image file group is managed by this process number.

撮影部27は、撮像用の光学レンズユニット、CCD(Charge Coupled Device)等からなる光電変換ユニット、A/D変換回路等により構成される撮影手段であり、入力部22のシャッターキーの押下操作に応じてCPU21から入力される撮影指示により、光学レンズユニットを介して入力される撮影対象の光学像を取り込んで撮影し、光電変換ユニットによりその撮影画像(アナログ信号)を生成する。そして、A/D変換回路により生成されたアナログ撮影画像信号をデジタル変換してデジタル撮影画像データを得る。   The imaging unit 27 is an imaging unit including an optical lens unit for imaging, a photoelectric conversion unit including a CCD (Charge Coupled Device), an A / D conversion circuit, and the like. In response to the shooting instruction input from the CPU 21, the optical image of the shooting target input via the optical lens unit is captured and shot, and the shot image (analog signal) is generated by the photoelectric conversion unit. The analog photographed image signal generated by the A / D conversion circuit is digitally converted to obtain digital photographed image data.

画像メモリ28は、撮影部27により撮影された撮影画像データの画像ファイル群を格納する画像記憶手段である。図6に示すように、各画像ファイルには撮影画像が撮影された工程を特定する撮影工程番号が書き込まれ、この撮影工程番号により撮影計画テーブル261に格納されている撮影計画情報と対応付けられている。なお、画像メモリ28として、デジタルカメラ20に内蔵のメモリであってもよし、デジタルカメラ20に着脱可能な記録媒体、例えばカード型、スティック型等の携帯用の各種記録媒体を適用することとしてもよい。   The image memory 28 is an image storage unit that stores an image file group of photographed image data photographed by the photographing unit 27. As shown in FIG. 6, a shooting process number for specifying a process in which a shot image is shot is written in each image file, and this shooting process number is associated with shooting plan information stored in the shooting plan table 261. ing. The image memory 28 may be a memory built in the digital camera 20, or a recording medium that can be attached to and detached from the digital camera 20, for example, various portable recording media such as a card type and a stick type may be applied. Good.

クレードル30は、デジタルカメラ20を装着する装着部とケーブル等から構成され、ケーブルを介してPC10に接続される。クレードル30は、クレードル30に装着されたデジタルカメラ20とPC10間でデータの送受信を制御する。また、AC電源との接続端子を備え、デジタルカメラ20の充電を行う。   The cradle 30 includes a mounting portion for mounting the digital camera 20 and a cable, and is connected to the PC 10 via the cable. The cradle 30 controls transmission / reception of data between the digital camera 20 mounted on the cradle 30 and the PC 10. The digital camera 20 is also charged with a connection terminal to an AC power source.

次に、第1の実施の形態における動作を説明する。
最初に、撮影システム100において、PC10で撮影計画情報を作成し、その撮影計画情報をデジタルカメラ20に転送するまでの処理について説明する。
Next, the operation in the first embodiment will be described.
First, in the imaging system 100, a process until the imaging plan information is created by the PC 10 and the imaging plan information is transferred to the digital camera 20 will be described.

PC10では、撮影計画情報を作成するための図7に示すような設定画面が表示手段上に表示される。図7に示すように、設定画面では、工事件名、工事番号、発注年度等の工事に関する各項目情報を入力するための入力領域R1が表示され、その下部にはその工事における作業工程を特定するために、区分、工種、種別、項目、撮影枚数、撮影箇所、コメント等の作業工程に関する各種項目情報を入力するための入力領域R2が表示される。   In the PC 10, a setting screen as shown in FIG. 7 for creating shooting plan information is displayed on the display means. As shown in FIG. 7, in the setting screen, an input area R1 for inputting each item information related to the construction such as the construction title, construction number, ordering year, etc. is displayed, and the work process in the construction is specified at the bottom thereof. Therefore, an input area R2 for inputting various item information related to the work process, such as classification, work type, type, item, number of shots, shooting location, and comments, is displayed.

オペレータは、PC10の操作手段を介して、工事に関する各種項目情報及び設定したい作業工程についての各種項目情報を該当する入力領域に入力する。
PC10では、入力された各種項目情報が撮影計画情報としてデータベース化され、保存される。次いで、設定画面においてデジカメ転送キーR3が押下されると、保存された撮影計画情報がクレードル30を介してデジタルカメラ20に送信される。
The operator inputs various item information related to the construction and various item information about the work process to be set to the corresponding input area via the operation means of the PC 10.
In the PC 10, various input item information is stored in a database as shooting plan information. Next, when the digital camera transfer key R3 is pressed on the setting screen, the stored shooting plan information is transmitted to the digital camera 20 via the cradle 30.

デジタルカメラ20では、PC10から送信された撮影計画情報が撮影計画テーブル261に格納されるとともに、この撮影計画情報に基づいて工程毎にその工程の撮影計画を示す撮影計画画像の画像ファイルが作成され、記憶部26に格納される。そして、操作メニューとして準備されている各種メニューのうち、撮影計画された各工程の中から撮影対象の工程を選択する工程選択メニューが選択されると、工程選択モードへ移行し、撮影計画情報に基づいてこれから画像を撮影する工程(以下、撮影工程という。)を選択する工程選択画面が表示部23に表示される。   In the digital camera 20, the shooting plan information transmitted from the PC 10 is stored in the shooting plan table 261, and an image file of a shooting plan image indicating the shooting plan of the process is created for each process based on the shooting plan information. And stored in the storage unit 26. When a process selection menu for selecting a process to be imaged is selected from among the various menus prepared as the operation menu, the process selection mode is entered and the shooting plan information is displayed. Based on this, a process selection screen for selecting a process for capturing an image (hereinafter referred to as a capturing process) is displayed on the display unit 23.

図8に、工程選択画面例を示す。
図8に示すように、工程選択画面d1では撮影計画で設定された工程のうち、任意の一工程に対応する撮影計画画像が表示され、その画面右上にはその工程番号Nが表示される。この工程選択画面は、左右のカーソルキーk3の操作により工程を切り換えることができ、撮影対象の工程に応じた撮影計画画像を表示させることで撮影工程を指定することができる。例えば、左のカーソルキーk3の押下により現在表示中の工程番号Nの前の工程番号N―1の撮影計画画像が表示された工程選択画面d2が表示される。また、右のカーソルキーk3の押下により現在表示中の工程番号の次の工程番号N+1の撮影計画画像が表示された工程選択画面d3が表示される。
FIG. 8 shows an example of a process selection screen.
As shown in FIG. 8, on the process selection screen d1, a shooting plan image corresponding to any one of the processes set in the shooting plan is displayed, and the process number N is displayed on the upper right of the screen. In this process selection screen, the process can be switched by operating the left and right cursor keys k3, and the shooting process can be specified by displaying a shooting plan image corresponding to the process to be shot. For example, when the left cursor key k3 is pressed, the process selection screen d2 on which the shooting plan image of the process number N-1 before the process number N currently displayed is displayed. Further, when the right cursor key k3 is pressed, a process selection screen d3 on which a shooting plan image of the process number N + 1 next to the currently displayed process number is displayed is displayed.

オペレータは、工程選択画面で表示された撮影計画画像を確認しながら、左右のカーソルキーk3を操作してこれから撮影する工程に応じた工程選択画面を表示部23に表示させ、続いてSETキーk5を押下する。
デジタルカメラ20では、SETキーk5の押下により現在表示中の工程選択画面における工程番号が撮影工程の工程番号であるとしてRAM25に一時記憶されて、RECモードに移行する。
The operator operates the left and right cursor keys k3 while confirming the shooting plan image displayed on the process selection screen, and causes the display unit 23 to display a process selection screen corresponding to the process to be shot. Subsequently, the SET key k5 Press.
In the digital camera 20, when the SET key k5 is pressed, the process number on the process selection screen currently displayed is temporarily stored in the RAM 25 as the process number of the photographing process, and the process shifts to the REC mode.

次に、図9を参照して、RECモードにおいてデジタルカメラ20で実行される撮影処理を説明する。
図9に示す撮影処理では、まずシャッターキーk2が押下されたか否かが判別される(ステップA1)。シャッターキーk2が押下されていない場合(ステップA1;N)、本処理を終了し、シャッターキーk2が押下された場合(ステップA1;Y)、撮影部27により撮影が行われ(ステップA2)、撮影画像の画像データが生成される。
Next, with reference to FIG. 9, a photographing process executed by the digital camera 20 in the REC mode will be described.
In the photographing process shown in FIG. 9, it is first determined whether or not the shutter key k2 has been pressed (step A1). If the shutter key k2 has not been pressed (step A1; N), this process is terminated. If the shutter key k2 has been pressed (step A1; Y), shooting is performed by the shooting unit 27 (step A2). Image data of the captured image is generated.

次いで、現在撮影工程として設定されている工程番号(以下、撮影工程番号という。)がRAM25から取得されると(ステップA3)、生成された撮影画像の画像ファイルが画像メモリ28に新規作成されてその画像データが記録されるとともに、取得された撮影工程番号Nの情報がその画像ファイルに記録される(ステップA4)。またこのとき、撮影工程番号Nの情報とともに、フラッシュの有無、ホワイトバランス値、露光スピード等の撮影条件や、撮影日時等の各種撮影に関する情報が画像ファイルに記録されることとする。撮影画像等が画像ファイルに記録されると、本処理を終了する。   Next, when a process number (hereinafter referred to as a shooting process number) currently set as a shooting process is acquired from the RAM 25 (step A3), an image file of the generated shot image is newly created in the image memory 28. The image data is recorded, and information on the acquired photographing process number N is recorded in the image file (step A4). At this time, together with the information on the shooting process number N, shooting conditions such as presence / absence of flash, white balance value, exposure speed, and various shooting information such as shooting date and time are recorded in the image file. When the photographed image or the like is recorded in the image file, this process is terminated.

次に、図10及び図11を参照して、撮影後に、指示に応じて撮影画像における撮影状況を表示する画像チェック処理について説明する。図10は画像チェック処理を説明するフローチャートであり、図11は画像チェック処理において表示部23に表示される画面遷移を示す図である。   Next, with reference to FIG. 10 and FIG. 11, an image check process for displaying a shooting state in a shot image in accordance with an instruction after shooting will be described. FIG. 10 is a flowchart for explaining the image check process, and FIG. 11 is a diagram showing screen transitions displayed on the display unit 23 in the image check process.

なお、説明の前提として、予めモードキーによりPLAYモードに設定されており、図11(a)に示す撮影画像p1が表示されているものとする。撮影画像p1上には、その撮影画像の画像ファイルが格納されるフォルダ名f1、その画像ファイル名f2、撮影画像のピクセル数f3、撮影日時f4等が画像ファイルから読み出されて表示される。   As a premise for explanation, it is assumed that the PLAY mode is set in advance by the mode key and the photographed image p1 shown in FIG. 11A is displayed. On the photographed image p1, a folder name f1 in which the image file of the photographed image is stored, the image file name f2, the number of pixels f3 of the photographed image, the photographing date and time f4, etc. are read from the image file and displayed.

図10に示す撮影状況通知処理では、まずキー入力が待機され(ステップB1)、SETキーk5が押下されたか否かが判別される(ステップB2)。SETキーk5が押下された場合(ステップB2;Y)、現在表示部23に表示中の撮影画像p1の画像ファイルから当該撮影画像の撮影工程を特定する撮影工程番号Nが取得される(ステップB3)。   In the shooting state notification process shown in FIG. 10, first, key input is waited (step B1), and it is determined whether or not the SET key k5 is pressed (step B2). When the SET key k5 is pressed (step B2; Y), a shooting process number N that identifies the shooting process of the shot image is acquired from the image file of the shot image p1 currently displayed on the display unit 23 (step B3). ).

次いで、撮影工程番号Nに対応する工程番号の撮影計画画像が記憶部26から取得されると(ステップB4)、撮影状況をチェックする際のチェック表示モードが、撮影計画画像を表示する撮影計画表示モードと、撮影工程番号のみを表示する工程番号表示モードの何れに設定されているかが判別される(ステップB5)。なお、チェック表示モードは予めユーザの初期設定により撮影計画表示モード又は工程番号表示モードの何れかに設定されているものとする。   Next, when the shooting plan image of the process number corresponding to the shooting process number N is acquired from the storage unit 26 (step B4), the check display mode when checking the shooting status is the shooting plan display for displaying the shooting plan image. It is determined whether the mode or the process number display mode for displaying only the photographing process number is set (step B5). It is assumed that the check display mode is set in advance to either the shooting plan display mode or the process number display mode by the user's initial setting.

撮影計画表示モードが設定されている場合(ステップB5;撮影計画表示モード)、図11(a)に示すように、表示部23に表示されていた撮影画像p1が、取得された撮影計画画像が全面表示されたチェック画面d41に切り換えて表示される(ステップB6)。チェック画面d41上には、その撮影工程の区分、工種、種別、項目、時期の撮影工程を特定する各種撮影計画情報が表示されており、画面右上にはその撮影工程番号Nが表示される。   When the shooting plan display mode is set (step B5; shooting plan display mode), as shown in FIG. 11A, the acquired shooting plan image is the shooting image p1 displayed on the display unit 23. The check screen d41 displayed on the entire screen is switched to and displayed (step B6). On the check screen d41, various shooting plan information for specifying the shooting process category, work type, type, item, and timing is displayed, and the shooting process number N is displayed on the upper right of the screen.

なお、チェック画面d41は図11(a)に示すように、表示画面全面に表示して撮影計画を視覚的に確認しやすくすることとしてもよいし、図11(b)に示すように、撮影計画画像を表示画面の1/4程度のサイズとなるように縮小して撮影画像p1上に重ねて表示したチェック画面d5に切り換えることにより、撮影画像と撮影計画画像の両方を一度に確認できるようにすることとしてもよい。   The check screen d41 may be displayed on the entire display screen as shown in FIG. 11 (a) to make it easy to visually check the shooting plan, or as shown in FIG. 11 (b). By reducing the plan image so that it is about ¼ the size of the display screen and switching to the check screen d5 displayed on the shot image p1, both the shot image and the shot plan image can be confirmed at once. It is also possible to make it.

一方、工程番号表示モードが設定されている場合(ステップB5;工程番号表示モード)、図11(a)に示すように、表示部23に表示されていた撮影画像p1上に取得された撮影工程番号Nが表示されたチェック画面d42が表示される(ステップB7)。   On the other hand, when the process number display mode is set (step B5; process number display mode), as shown in FIG. 11A, the imaging process acquired on the captured image p1 displayed on the display unit 23. A check screen d42 on which the number N is displayed is displayed (step B7).

各チェック表示モードに応じたチェック画面が表示されると、続いてキー入力が待機され(ステップB8)、何れかのキーが操作されるとキー入力はSETキーk5によるキー入力か否かが判別される(ステップB9)。キー入力がSETキーk5によるものではない場合(ステップB9;N)、キーに応じた処理へ移行し、キー入力がSETキーk5によるものである場合(ステップB9;Y)、PLAYモードに戻り、チェック画面の表示前に表示されていた撮影画像p1が再度表示部23に表示される(ステップB10)。撮影画像p1を表示後は、ステップB1の処理に戻る。   When a check screen corresponding to each check display mode is displayed, the key input is then waited (step B8). When any key is operated, it is determined whether the key input is a key input by the SET key k5. (Step B9). If the key input is not by the SET key k5 (step B9; N), the process proceeds to a process corresponding to the key. If the key input is by the SET key k5 (step B9; Y), the process returns to the PLAY mode. The captured image p1 displayed before the check screen is displayed is displayed again on the display unit 23 (step B10). After displaying the photographed image p1, the process returns to step B1.

次に、図12及び図13を参照して、撮影計画された工程における撮影状況を表示する工程チェック処理を説明する。図12は工程チェック処理を説明するフローチャートであり、図13は工程チェック処理において表示部23に表示される画面遷移を示す図である。   Next, with reference to FIG. 12 and FIG. 13, a process check process for displaying the shooting situation in the shooting planned process will be described. FIG. 12 is a flowchart for explaining the process check process, and FIG. 13 is a diagram showing a screen transition displayed on the display unit 23 in the process check process.

なお、説明の前提として、操作メニューから工程チェックモードが設定されており、図13に示すようにユーザにより指定された特定工程の撮影計画画像が表示された撮影計画画面d7が表示部23に表示されていることとする。   As a premise of the description, a process check mode is set from the operation menu, and a shooting plan screen d7 on which a shooting plan image of a specific process specified by the user is displayed on the display unit 23 as shown in FIG. Suppose that it is done.

図12に示す工程チェック処理では、キー入力が待機され(ステップC1)、何れかのキーが操作されるとキー入力はDISPキーk6によるキー入力であるか否かが判別される(ステップC2)。DISPキーk6による入力ではない場合(ステップC2;N)、入力キーに応じた処理へ移行し、DISPキーk6による入力である場合(ステップC2;Y)、図13に示すように、撮影計画画面d7上に処理中である旨を通知するメッセージが重ねられた通知画面d8が表示される(ステップC3)。   In the process check process shown in FIG. 12, key input is waited (step C1), and when any key is operated, it is determined whether or not the key input is a key input by the DISP key k6 (step C2). . If it is not input by the DISP key k6 (step C2; N), the process proceeds to processing according to the input key. If it is input by the DISP key k6 (step C2; Y), as shown in FIG. A notification screen d8 on which a message notifying that processing is in progress is superimposed on d7 is displayed (step C3).

次いで、カウントテーブル251が初期化され、各工程に対してカウントされていた撮影画像のカウントが0にリセットされる(ステップC4)。次いで、記憶部26に格納されている画像ファイル群が順に読み出されて(ステップC5)、画像ファイルに記録されている撮影工程番号Nが読み出される(ステップC6)。そして、カウントテーブル251においてその工程番号Nのカウント数が+1だけインクリメントされる(ステップC7)。   Next, the count table 251 is initialized, and the count of the captured image that has been counted for each process is reset to 0 (step C4). Next, the image file group stored in the storage unit 26 is sequentially read (step C5), and the photographing process number N recorded in the image file is read (step C6). Then, the count number of the process number N is incremented by +1 in the count table 251 (step C7).

次いで、全ての画像ファイルが読み出されたか否かが判別される(ステップC8)。まだ読み出されていない画像ファイルが有る場合は(ステップC8;Y)、ステップC5の処理に戻って順次、画像ファイルから工程番号Nの読み出しが繰り返され、撮影画像のカウントが行われる。一方、全ての画像ファイルが読み出され、カウントテーブル251における各工程のカウント数が書き込まれた場合(ステップC8;Y)、カウントテーブル251における各工程のカウント数が順にサーチされ、カウント数が1以上の工程の数、つまり撮影済みの工程数Mがカウントされる(ステップC9)。   Next, it is determined whether or not all image files have been read (step C8). If there is an image file that has not been read yet (step C8; Y), the process number N is sequentially read from the image file again after returning to the process of step C5, and the captured image is counted. On the other hand, when all the image files are read and the count number of each process in the count table 251 is written (step C8; Y), the count number of each process in the count table 251 is sequentially searched and the count number is 1. The number of the above processes, that is, the number M of photographed processes is counted (step C9).

次いで、カウントテーブル251又は撮影計画テーブル261から撮影計画された全工程数Sが取得されると(ステップC10)、カウントテーブル251からDISPキーk6押下時に表示されていた撮影計画画面の工程番号に対応するカウント数が読み出され、その工程における撮影画像数Gとして設定される(ステップC11)。   Next, when the total number of steps S planned for photographing is acquired from the count table 251 or the photographing plan table 261 (step C10), it corresponds to the step number of the photographing plan screen displayed when the DISP key k6 is pressed from the count table 251. The count number to be read is read out and set as the number G of photographed images in that process (step C11).

撮影済み工程数M、全工程数S、DISPキーk6押下時に表示されていた撮影計画画像の工程における撮影画像数Gが取得されると、図13に示すように、撮影計画画像の下部に、撮影画像数G及び全工程数Sに対する撮影済み工程数Mの割合M/Sが示された状況通知画面d9が表示される(ステップC12)。   When the number of photographed processes M, the number of all processes S, and the number of photographed images G in the process of the photographed plan image displayed when the DISP key k6 is pressed are acquired, as shown in FIG. A status notification screen d9 showing the ratio M / S of the number M of photographed processes to the number of photographed images G and the number of all processes S is displayed (step C12).

次いで、キー入力が待機され(ステップC13)、キー入力は何れのキー操作によるものかが判別される(ステップC14)。左のカーソルキーk3によるキー入力であった場合(ステップC14;左カーソルキー)、図13に示すように、現在表示中の撮影計画画面d9の前の工程における撮影計画画像が表示された撮影計画画面d10が表示されるとともに、その工程における撮影画像数Gがカウントテーブル251から読み出されて割合M/Sとともに撮影計画画面d10上に表示される(ステップC15)。表示後は、ステップC11の処理に戻る。   Next, key input is waited (step C13), and it is determined which key operation is the key input (step C14). If the key input is by the left cursor key k3 (step C14; left cursor key), as shown in FIG. 13, the shooting plan displaying the shooting plan image in the previous step of the currently displayed shooting plan screen d9 is displayed. The screen d10 is displayed, and the number G of photographed images in the process is read from the count table 251 and displayed on the photographing plan screen d10 together with the ratio M / S (step C15). After the display, the process returns to step C11.

また、右のカーソルキーk3によるキー入力であった場合(ステップC14;右カーソルキー)、現在表示中の撮影計画画面d9の次の工程における撮影計画画像が表示された撮影計画画面d11が表示されるとともに、その工程における撮影画像数Gがカウントテーブル251から読み出されて割合M/Sとともに撮影計画画面d11上に表示される(ステップC16)。表示後は、ステップC11の処理に戻る。   If the key input is performed using the right cursor key k3 (step C14; right cursor key), the shooting plan screen d11 on which the shooting plan image in the next step of the currently displayed shooting plan screen d9 is displayed is displayed. At the same time, the number G of photographed images in the process is read from the count table 251 and displayed on the photography plan screen d11 together with the ratio M / S (step C16). After the display, the process returns to step C11.

一方、SETキーk5によるキー入力であった場合(ステップC14;SETキー)、撮影モードに移行する。   On the other hand, if it is a key input by the SET key k5 (step C14; SET key), the process shifts to the photographing mode.

このようにして、撮影状況をチェック後、一連の工程で撮影が終了したので撮影画像をPC10に転送する、或いは撮影が途中であるが一旦撮影画像をPC10に転送する場合は、デジタルカメラ20をクレードル30に装着する。デジタルカメラ20では、記憶部26に格納されている撮影画像の画像ファイル群がPC10に転送され、PC10では当該転送された撮影画像の画像ファイル群が保存される。その後、PC10において撮影画像を用いて工事写真アルバムを作成することが可能となる。   In this way, after checking the shooting situation, the shooting is completed in a series of steps, so that the shot image is transferred to the PC 10, or when shooting is in progress but the shot image is once transferred to the PC 10, the digital camera 20 is used. Mount on the cradle 30. In the digital camera 20, the image file group of the captured image stored in the storage unit 26 is transferred to the PC 10, and the image file group of the transferred captured image is stored in the PC 10. After that, it is possible to create a construction photo album using the photographed image in the PC 10.

以上のように、第1の実施の形態によれば、デジタルカメラ20では、PC10で作成された撮影計画情報に基づいて撮影計画画像が作成され、撮影前には撮影計画画像が選択可能に表示されて、この撮影計画画像により選択された工程の工程番号が、撮影後に撮影画像ファイルに記録されて撮影計画情報と対応付けられる。   As described above, according to the first embodiment, the digital camera 20 creates a shooting plan image based on the shooting plan information created by the PC 10, and displays a shooting plan image that can be selected before shooting. Then, the process number of the process selected by this shooting plan image is recorded in the shooting image file after shooting and is associated with shooting plan information.

そして、撮影画像表示中に、SETキーk5の押下による指示に応じてその撮影画像ファイルに撮影工程番号Nが記録されていればその撮影工程番号Nに対応する撮影計画画像が表示されるので、オペレータは、撮影画像が一連の工程のうち、何れかの工程で既に撮影済みであることを確認することができる。従って、撮影画像に対する撮影状況を容易に把握することができ、一連の工程における撮影漏れを防止することができる。   Then, during shooting image display, if a shooting process number N is recorded in the shooting image file in response to an instruction by pressing the SET key k5, a shooting plan image corresponding to the shooting process number N is displayed. The operator can confirm that the captured image has already been captured in any one of a series of steps. Therefore, it is possible to easily grasp the shooting situation with respect to the shot image, and to prevent shooting omissions in a series of steps.

また、各工程の撮影計画画像を表示中に、DISPキーk6押下による指示に応じて各工程における撮影画像数がカウントされ、カウントされた撮影画像数に基づいて、全工程における撮影済み工程の割合が表示されるので、オペレータは全工程における未撮影の工程の有無を確認することができる。   In addition, while the shooting plan image of each process is displayed, the number of shot images in each process is counted according to an instruction by pressing the DISP key k6, and the ratio of the shot process in all the processes is based on the counted number of shot images. Is displayed, the operator can confirm the presence or absence of an unphotographed process in all processes.

さらに、カウントされた撮影画像数に基づいて、各工程における撮影画像数がその工程の撮影計画画像とともに表示されるので、オペレータは各工程における撮影画像数を容易に確認することができ、所定枚数だけ撮影を行ったか否か等、撮影漏れを判断することができる。   Furthermore, since the number of photographed images in each process is displayed together with the photographed plan image of the process based on the counted number of photographed images, the operator can easily confirm the number of photographed images in each process, and the predetermined number It is possible to determine omissions such as whether or not only shooting has been performed.

従って、撮影計画された工程に対する撮影状況を容易に把握することができ、撮影漏れを防止することができる。   Therefore, it is possible to easily grasp the photographing situation for the process planned for photographing, and to prevent photographing omission.

〈第2の実施の形態〉
第1の実施の形態では、撮影画像における撮影状況の表示、撮影計画された工程における撮影状況の表示を各操作メニューから行うこととしたが、第2の実施の形態では、特定キーの押下により、撮影画像における撮影状況の表示と工程における撮影状況の表示とを切換可能にした例を説明する。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, the shooting status display in the shot image and the shooting status display in the planned shooting process are performed from each operation menu. In the second embodiment, the specific key is pressed. A description will be given of an example in which the display of the shooting status in the shot image and the display of the shooting status in the process can be switched.

まず、構成について説明するが、第2の実施の形態における撮影システム、PC、撮影装置であるデジタルカメラの構成は、第1の実施の形態における撮影システム100、PC10、デジタルカメラ20と同一の構成であるので、ここでは図示を省略し、異なる機能部分についてのみ説明する。   First, the configuration will be described. The configuration of the digital camera as the imaging system, the PC, and the imaging apparatus in the second embodiment is the same as that of the imaging system 100, the PC 10, and the digital camera 20 in the first embodiment. Therefore, illustration is omitted here, and only different functional parts will be described.

すなわち、第2の実施の形態における撮影システム100は、PC10、デジタルカメラ20から構成され、クレードル30により相互にデータ通信が可能に接続されている。また、デジタルカメラ20は、CPU21、入力部22、表示部23、I/F24、RAM25、記憶部26、撮影部27、画像メモリ28から構成される。   That is, the imaging system 100 according to the second embodiment includes a PC 10 and a digital camera 20 and is connected to the cradle 30 so as to be able to perform data communication with each other. The digital camera 20 includes a CPU 21, an input unit 22, a display unit 23, an I / F 24, a RAM 25, a storage unit 26, a photographing unit 27, and an image memory 28.

第2の実施の形態において、デジタルカメラ20のCPU21は、後述する画像チェック処理(図14参照)中にDISPキーk6が押下されると、工程チェック処理(図15参照)に移行し、工程チェック処理において撮影計画画面表示中にSETキーk5が押下される、或いはチェック画面表示中にDISPキーk6が押下されると画像チェック処理に移行する。   In the second embodiment, when the DISP key k6 is pressed during an image check process (see FIG. 14) described later, the CPU 21 of the digital camera 20 proceeds to a process check process (see FIG. 15) and performs a process check. When the SET key k5 is pressed while the shooting plan screen is displayed in the processing, or when the DISP key k6 is pressed while the check screen is displayed, the flow proceeds to the image check processing.

次に、第2の実施の形態における動作について説明する。
第1の実施の形態では、PLAYモードにおいて撮影画像に対する撮影状況を表示する画像チェック処理(図10参照)が実行され、工程チェックモードにおいて工程に対する撮影状況を表示する工程チェック処理(図12参照)が実行されて撮影モードへ移行するという、各処理がそれぞれ別タスクとして独立して実行される例を説明したが、第2の実施の形態では、PLAYモードにおける画像チェック処理中に、特定キーによる指示入力が行われると、工程チェック処理が割り込みで実行され、撮影モードに移行することができる例を説明する。
Next, the operation in the second embodiment will be described.
In the first embodiment, an image check process (see FIG. 10) for displaying a shooting situation for a shot image is executed in the PLAY mode, and a process check process (see FIG. 12) for displaying the shooting situation for a process in the process check mode. In the second embodiment, each process is independently executed as a separate task. However, in the second embodiment, a specific key is used during the image check process in the PLAY mode. An example will be described in which, when an instruction is input, the process check process is executed by interruption and the mode can be shifted to a shooting mode.

撮影システム100における全体的な流れは、第1の実施の形態で説明したものと同様であり、まずPC10において撮影計画情報が作成されてその撮影計画情報がデジタルカメラ20に転送される。デジタルカメラ20では、撮影計画情報が保存され、撮影画像の記録時にはこの撮影計画情報に基づいて、撮影画像の画像ファイルにその撮影工程の工程番号が記録される。そして、撮影が終了すると、各撮影画像の画像ファイル群がPC10に転送され、PC10において一連の工程における工事写真アルバムを作成することが可能となる。   The overall flow in the shooting system 100 is the same as that described in the first embodiment. First, shooting plan information is created in the PC 10 and the shooting plan information is transferred to the digital camera 20. In the digital camera 20, shooting plan information is stored, and at the time of recording a shot image, the process number of the shooting process is recorded in the image file of the shot image based on the shooting plan information. When the shooting is completed, the image file group of each shot image is transferred to the PC 10, and it becomes possible to create a construction photo album in a series of steps in the PC 10.

PC10からデジタルカメラ20に撮影計画情報が転送されるまでの処理、デジタルカメラ20における撮影処理については、第1の実施の形態における処理と同様であるので、その説明を省略し、以下、図14〜図16を参照して第2の実施の形態における画像チェック処理、工程チェック処理について説明する。   Since the process until the shooting plan information is transferred from the PC 10 to the digital camera 20 and the shooting process in the digital camera 20 are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted, and FIG. The image check process and the process check process in the second embodiment will be described with reference to FIG.

図14は第2の実施の形態における画像チェック処理を説明するフローチャートであり、図15は第2の実施の形態における工程チェック処理を説明するフローチャートであり、図16は当該画像チェック処理及び工程チェック処理において、表示部23に表示される画面遷移を示す図である。   FIG. 14 is a flowchart for explaining the image check process in the second embodiment, FIG. 15 is a flowchart for explaining the process check process in the second embodiment, and FIG. 16 shows the image check process and the process check. It is a figure which shows the screen transition displayed on the display part 23 in a process.

図14に示す画像チェック処理において、ステップB1〜ステップB8までの処理は、第1の実施の形態における画像チェック処理(図10参照)のステップB1〜ステップB8までの処理と同様であるので、ここでは説明を省略する。   In the image check process shown in FIG. 14, the process from step B1 to step B8 is the same as the process from step B1 to step B8 of the image check process (see FIG. 10) in the first embodiment. Then, explanation is omitted.

すなわち、PLAYモードにおいて図16に示すような撮影画像p1を表示中にSETキーk5が押下されると、その撮影画像p1の撮影工程番号Nが画像ファイルから取得され、予め設定されているチェック表示モードに応じてその撮影工程番号Nに対応する撮影計画画像が表示されたチェック画面d41、或いは撮影工程番号Nが表示されたチェック画面が表示される。表示後は、キー入力が待機される。   That is, when the SET key k5 is pressed while displaying the photographed image p1 as shown in FIG. 16 in the PLAY mode, the photographing process number N of the photographed image p1 is acquired from the image file, and a preset check display is displayed. Depending on the mode, a check screen d41 on which a shooting plan image corresponding to the shooting process number N is displayed or a check screen on which the shooting process number N is displayed is displayed. After the display, key input is waited.

次いで、図14に示すステップB91の処理から説明する。
ステップB91では、キー操作により入力されたキーの判別が行われる。SETキーk5によるキー入力である場合(ステップB91;SETキー)、PLAYモードに戻り、撮影画像p1が再表示されて(ステップB10)、ステップB1の処理に戻る。一方、DISPキーk6によるキー入力である場合(ステップB91;DISPキー)、図15に示すステップC3の処理に移行する。
Next, the process from step B91 shown in FIG. 14 will be described.
In step B91, the key input by the key operation is determined. If the key input is through the SET key k5 (step B91; SET key), the mode returns to the PLAY mode, the captured image p1 is displayed again (step B10), and the processing returns to step B1. On the other hand, when the key input is by the DISP key k6 (step B91; DISP key), the process proceeds to step C3 shown in FIG.

次に、図15に示す工程チェック処理について説明する。なお、説明の前提として、工程チェックモードが設定され、表示部23には図16に示す撮影計画画面d41が表示されているものとする。   Next, the process check process shown in FIG. 15 will be described. As a premise for explanation, it is assumed that the process check mode is set and the photographing plan screen d41 shown in FIG.

まず、ステップC1ではキー入力が待機され、キー操作が行われると、入力されたキーが判別される(ステップC21)。SETキーk5によるキー入力である場合(ステップC21;SETキー)、PLAYモードに移行し、図16に示すように撮影画像p1が表示されると(ステップC22)、図14に示す画像チェック処理におけるステップB3の処理に移行し、撮影画像に対する撮影状況の表示が行われる。一方、DISPキーk6によるキー入力である場合(ステップC21;DISPキー)、ステップC3の処理に移行する。   First, in step C1, key input is waited. When a key operation is performed, the input key is determined (step C21). In the case of key input by the SET key k5 (step C21; SET key), the mode is shifted to the PLAY mode, and when the photographed image p1 is displayed as shown in FIG. 16 (step C22), the image check process shown in FIG. The process proceeds to step B3, and the shooting status for the shot image is displayed. On the other hand, if the key input is by the DISP key k6 (step C21; DISP key), the process proceeds to step C3.

図15に示す工程チェック処理におけるステップC3〜ステップC13までの処理は、第1の実施の形態における工程チェック処理(図12参照)のステップC3〜ステップC13までの処理と同様であるので、ここでは説明を省略する。   The process from step C3 to step C13 in the process check process shown in FIG. 15 is the same as the process from step C3 to step C13 in the process check process (see FIG. 12) in the first embodiment. Description is omitted.

すなわち、各撮影画像の画像ファイル群から撮影工程番号Nが読み出されてその撮影画像数がカウントテーブル251においてカウントされ、図16に示すように、現在表示中の撮影計画画面の工程における撮影画像数Gと、全工程数Sに対する撮影済み工程数Mの割合M/Sが表示された状況通知画面d9が表示される。   That is, the shooting process number N is read out from the image file group of each shot image, and the number of shot images is counted in the count table 251. As shown in FIG. 16, the shot image in the process of the currently displayed shooting plan screen is displayed. A status notification screen d9 on which the number G and the ratio M / S of the number M of photographed processes to the number S of all processes is displayed is displayed.

次いで、キー入力が待機され(ステップ13)、キー操作により入力されたキーがカーソルキーk3であるか否かが判別される(ステップC141)。左カーソルキーk3による入力である場合(ステップC141;左カーソルキー)、現在表示中の撮影計画画像の一つ前の工程番号の撮影計画画像が表示された状況通知画面d10が表示される(ステップC15)。そして、ステップC11の処理に戻って、新たに表示された工程番号の撮影画像数Gが取得されて図16に示すように、状況通知画面d10上に表示される。   Next, key input is waited (step 13), and it is determined whether or not the key input by the key operation is the cursor key k3 (step C141). When the input is performed using the left cursor key k3 (step C141; left cursor key), a status notification screen d10 is displayed on which the shooting plan image of the process number immediately before the currently displayed shooting plan image is displayed (step S10). C15). Then, returning to the processing of step C11, the number G of the captured images of the newly displayed process number is acquired and displayed on the status notification screen d10 as shown in FIG.

右カーソルキーk3による入力である場合(ステップC141;右カーソルキー)、現在表示中の撮影計画画像の一つ後の工程番号の撮影計画画像が表示される(ステップC16)。そして、ステップC11の処理に戻って、表示された工程番号の撮影画像数Gが取得されて図16に示すように、状況通知画面d11上に表示される。   When the input is performed using the right cursor key k3 (step C141; right cursor key), the shooting plan image of the process number immediately after the currently displayed shooting plan image is displayed (step C16). Then, returning to the processing of step C11, the number G of captured images of the displayed process number is acquired and displayed on the status notification screen d11 as shown in FIG.

一方、キー入力がカーソルキーk3ではない場合(ステップC141;N)、キー入力はSETキーk5、DISPキーk6の何れによる入力であったか否かが判別される(ステップC17)。SETキーk5による入力であった場合(ステップC17;SETキー)、撮影モードに移行し、DISPキーk6による入力であった場合(ステップC17;DISPキー)、PLAYモードに移行して図16に示すように、撮影画像p1が表示され(ステップC18)、図14に示す画像チェック処理におけるステップB3の処理へ移行して撮影画像に対する撮影状況の表示が行われる。   On the other hand, when the key input is not the cursor key k3 (step C141; N), it is determined whether the key input is input by the SET key k5 or the DISP key k6 (step C17). When the input is made by the SET key k5 (step C17; SET key), the mode is shifted to the photographing mode. When the input is made by the DISP key k6 (step C17; the DISP key), the mode is shifted to the PLAY mode and shown in FIG. As described above, the captured image p1 is displayed (step C18), and the process proceeds to step B3 in the image check process shown in FIG. 14 to display the captured state of the captured image.

このようにして撮影状況をチェック後、デジタルカメラ20で記録されている撮影画像をPC10に転送する場合は、デジタルカメラ20をクレードル30に装着する。デジタルカメラ20では、記憶部26に格納されている撮影画像の画像ファイル群がPC10に転送され、PC10では当該転送された撮影画像の画像ファイル群が保存される。その後、PC10において撮影画像を用いて工事写真アルバムを作成することが可能となる。   In this way, after checking the shooting state, when transferring the shot image recorded by the digital camera 20 to the PC 10, the digital camera 20 is attached to the cradle 30. In the digital camera 20, the image file group of the captured image stored in the storage unit 26 is transferred to the PC 10, and the image file group of the transferred captured image is stored in the PC 10. After that, it is possible to create a construction photo album using the photographed image in the PC 10.

以上のように、第2の実施の形態によれば、デジタルカメラ20では、PC10で作成された撮影計画情報に基づいて撮影計画画像が作成され、撮影前に予め撮影する工程を示す撮影計画画像を選択しておくことにより、撮影後にその撮影画像と選択された撮影計画画像の工程における撮影計画情報が対応付けて画像ファイルに格納される。   As described above, according to the second embodiment, in the digital camera 20, a shooting plan image is created based on the shooting plan information created by the PC 10, and a shooting plan image showing a step of shooting in advance before shooting is shown. By selecting, the shooting plan information in the process of the selected shooting plan image after the shooting is stored in the image file in association with each other.

そして、撮影画像表示中に、SETキーk5押下による指示に応じてその撮影画像に撮影計画情報が対応付けられていればその撮影された工程を示す撮影計画情報が表示されるので、オペレータは、撮影画像が一連の工程のうち、何れかの工程で既に撮影済みであることを確認することができる。従って、撮影画像に対する撮影状況を容易に把握することができ、一連の工程における撮影漏れを防止することができる。   Then, during shooting image display, if shooting plan information is associated with the shot image according to an instruction by pressing the SET key k5, shooting plan information indicating the shot process is displayed. It can be confirmed that the captured image has already been captured in any one of a series of steps. Therefore, it is possible to easily grasp the shooting situation with respect to the shot image, and to prevent shooting omissions in a series of steps.

また、工程チェックモードでは、DISPキーk6押下による指示に応じて各工程における撮影画像数がカウントされ、カウントされた撮影画像数に基づいて、全工程における撮影済みの工程の割合M/Sが表示されるので、オペレータは全工程における未撮影の工程の有無を確認することができる。   In the process check mode, the number of photographed images in each process is counted according to an instruction by pressing the DISP key k6, and the ratio M / S of photographed processes in all processes is displayed based on the counted photographed image number. Thus, the operator can confirm the presence or absence of unphotographed processes in all processes.

さらに、カウントされた撮影画像数に基づいて、各工程における撮影画像数Gがその工程の撮影計画画像とともに表示されるので、オペレータは各工程における撮影画像数を容易に確認することができ、所定枚数だけ撮影を行ったか否か等、撮影漏れを判断することができる。   Further, since the number G of photographic images in each process is displayed together with the photographic plan image of that process based on the counted number of photographic images, the operator can easily confirm the number of photographic images in each process. It is possible to determine omissions such as whether the number of images has been taken.

従って、撮影計画された工程に対する撮影状況を容易に把握することができ、撮影漏れを防止することができる。   Therefore, it is possible to easily grasp the photographing situation for the process planned for photographing, and to prevent photographing omission.

また、第2の実施の形態では、画像チェック処理において撮影画像に対する撮影状況としてその撮影画像の撮影工程番号に対応する撮影計画情報が表示されている間にDISPキーk6が押下されると、工程チェック処理に移行して工程に対する撮影状況として、各工程における撮影画像数、全工程に対する未撮影工程数の割合が表示されるので、簡単な操作で撮影画像に対する撮影状況及び撮影計画された工程に対する撮影状況を容易にチェックすることが可能となり、利便性が良い。   In the second embodiment, when the DISP key k6 is pressed while the shooting plan information corresponding to the shooting process number of the shot image is displayed as the shooting status of the shot image in the image check process, the process is performed. Since the number of captured images in each process and the ratio of the number of uncaptured processes to all processes are displayed as the shooting status for each process after shifting to the check process, the shooting status for the captured image and the process planned for shooting are displayed with a simple operation. The shooting situation can be easily checked, which is convenient.

さらに、PLAYモードで開始された画像チェック処理から工程チェック処理に移行した場合、キー操作によりそのまま撮影モードへ移行することができるので、モードを切り換える操作が不要となり、利便性が高い。   Furthermore, when the process shifts from the image check process started in the PLAY mode to the process check process, it is possible to shift to the photographing mode as it is by a key operation, so that an operation for switching the mode becomes unnecessary, which is highly convenient.

〈第3の実施の形態〉
第3の実施の形態では、工程チェックモードにおいて特定キーが押下されると、撮影計画された各工程における撮影画像数をカウントし、全工程のうち未撮影の工程が有るか否か、ある特定の工程において撮影済みか否かを判別して工程に対応する撮影状況として表示する例を説明する。
<Third Embodiment>
In the third embodiment, when a specific key is pressed in the process check mode, the number of captured images in each process planned for shooting is counted, and whether there is an unphotographed process among all processes is specified. An example will be described in which it is determined whether or not photographing has been performed in the step and displayed as a photographing state corresponding to the step.

まず、構成について説明するが、第3の実施の形態における撮影システム、PC、撮影装置であるデジタルカメラの構成は、第1の実施の形態における撮影システム100、PC10、デジタルカメラ20と同一の構成であるので、ここでは図示を省略し、異なる機能部分についてのみ説明する。   First, the configuration will be described. The configuration of the digital camera as the imaging system, the PC, and the imaging apparatus in the third embodiment is the same as that of the imaging system 100, the PC 10, and the digital camera 20 in the first embodiment. Therefore, illustration is omitted here, and only different functional parts will be described.

すなわち、第3の実施の形態における撮影システム100は、PC10、デジタルカメラ20から構成され、クレードル30により相互にデータ通信が可能に接続されている。また、デジタルカメラ20は、CPU21、入力部22、表示部23、I/F24、RAM25、記憶部26、撮影部27、画像メモリ28から構成される。   That is, the imaging system 100 according to the third embodiment includes a PC 10 and a digital camera 20, and is connected to the cradle 30 so as to be able to perform data communication with each other. The digital camera 20 includes a CPU 21, an input unit 22, a display unit 23, an I / F 24, a RAM 25, a storage unit 26, a photographing unit 27, and an image memory 28.

第3の実施の形態において、デジタルカメラ20のCPU21は、全工程チェック処理プログラム(図17参照)及び現在工程チェック処理プログラム(図19参照)を記憶部26から読み出して、これらプログラムとの協働により処理動作を統括的に制御する。   In the third embodiment, the CPU 21 of the digital camera 20 reads the entire process check processing program (see FIG. 17) and the current process check processing program (see FIG. 19) from the storage unit 26, and cooperates with these programs. Controls the overall processing operation.

全工程チェック処理では、撮影画像の画像ファイル群を読み出して各工程における撮影画像数をカウントし、カウントテーブル251にそのカウント数を書き込む。そして、全ての工程において撮影画像が1枚以上カウントされていれば全工程において撮影済みである旨を通知するメッセージを作成して表示部23に表示させる。一方、撮影画像が1枚以上カウントされていない、つまり撮影画像数が0の工程があれば、未撮影工程が有る旨を通知するメッセージを作成して表示部23に表示させるとともに、その未撮影工程の合計工程数及びそれらの工程番号を表示させる。   In the all process check process, the image file group of photographed images is read, the number of photographed images in each process is counted, and the count number is written in the count table 251. Then, if one or more captured images are counted in all the steps, a message notifying that shooting has been completed in all steps is created and displayed on the display unit 23. On the other hand, if one or more photographed images are not counted, that is, if there is a process in which the number of photographed images is 0, a message notifying that there is an unphotographed process is created and displayed on the display unit 23. The total number of processes and their process numbers are displayed.

一方、現在工程チェック処理では、撮影画像の画像ファイル群を読み出して現在表示中の撮影計画画像の工程番号に対応する撮影画像数をカウントし、カウントテーブル251にそのカウント数を書き込む。そして、その工程において撮影画像が1枚以上カウントされていれば当該工程では撮影済みである旨を通知するメッセージを作成してカウントされた撮影画像数とともに表示部23に表示させる。一方、その工程のおいて撮影画像が1枚以上カウントされていない、つまり撮影画像数が0であれば、撮影が行われていない旨を通知するメッセージを作成し、表示部23に表示させる。   On the other hand, in the current process check process, the image file group of the photographed images is read, the number of photographed images corresponding to the process number of the photographed plan image currently being displayed is counted, and the count number is written in the count table 251. If one or more photographed images are counted in the process, a message notifying that the photograph has been taken in the process is created and displayed on the display unit 23 together with the counted number of photographed images. On the other hand, if one or more photographed images are not counted in the process, that is, if the number of photographed images is 0, a message notifying that photographing has not been performed is created and displayed on the display unit 23.

すなわち、全工程チェック処理プログラム及び現在工程チェック処理と、CPU21との協働により、制御手段を実現することができる。   That is, the control means can be realized by the cooperation of the CPU 21 with the all process check process program and the current process check process.

記憶部26は、全工程チェック処理プログラム及び現在工程チェック処理プログラムを記憶する。   The storage unit 26 stores an all process check process program and a current process check process program.

次に、第3の実施の形態における動作について説明する。
撮影システム100における全体的な流れは、第1の実施の形態で説明したものと同様であり、まずPC10において撮影計画が作成されてその撮影計画情報がデジタルカメラ20に転送される。デジタルカメラ20では、撮影計画情報が保存され、撮影画像の記録時にはこの撮影計画情報に基づいて、撮影画像の画像ファイルにその撮影工程の工程番号が記録される。そして、撮影が終了すると、その撮影画像の画像ファイルがPC10に転送され、PC10において一連の工程における工事写真アルバムを作成することが可能となる。
Next, the operation in the third embodiment will be described.
The overall flow in the photographing system 100 is the same as that described in the first embodiment. First, a photographing plan is created in the PC 10 and the photographing plan information is transferred to the digital camera 20. In the digital camera 20, shooting plan information is stored, and at the time of recording a shot image, the process number of the shooting process is recorded in the image file of the shot image based on the shooting plan information. When shooting is completed, the image file of the shot image is transferred to the PC 10, and it is possible to create a construction photo album in a series of steps in the PC 10.

PC10からデジタルカメラ20に撮影計画情報が転送されるまでの処理、デジタルカメラ20における撮影処理については、第1の実施の形態における処理と同様であるので、その説明を省略し、以下、図17〜図20を参照して第3の実施の形態で特徴的な全工程チェック処理、現在工程チェック処理について説明する。   Since the processing until the shooting plan information is transferred from the PC 10 to the digital camera 20 and the shooting processing in the digital camera 20 are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted, and FIG. With reference to FIGS. 20A to 20C, a description will be given of the all process check process and the current process check process which are characteristic in the third embodiment.

図17は全工程チェック処理を説明するフローチャートであり、図18の全工程チェック処理で表示部23に表示される画面遷移を示す図である。また、図19は、現在工程チェック処理を説明するフローチャートであり、図20は現在工程チェック処理において表示部23に表示される画面遷移を示す図である。   FIG. 17 is a flowchart for explaining the all process check process, and shows a screen transition displayed on the display unit 23 in the all process check process of FIG. FIG. 19 is a flowchart illustrating the current process check process, and FIG. 20 is a diagram illustrating a screen transition displayed on the display unit 23 in the current process check process.

まず、図18に示すように、工程選択メニューにおいて、撮影計画された各工程の撮影計画画像が表示された撮影計画画面d31によりユーザが撮影計画を確認中にDISPキーk6を押下すると、デジタルカメラ20では、撮影状況をチェックする工程チェックモードに移行し、表示部23にはチェックメニューの選択画面d32が表示される。選択画面d32では、全工程に対する撮影状況をチェックする全工程チェックメニューと、DISPキーk6押下時に表示されていた撮影計画画像工程に対する撮影状況をチェックする現在工程チェックメニューとが選択可能に表示される。   First, as shown in FIG. 18, in the process selection menu, when the user presses the DISP key k6 while confirming the photographing plan on the photographing plan screen d31 on which the photographing plan image of each step planned for photographing is displayed, the digital camera In 20, the process shifts to a process check mode for checking the shooting status, and a check menu selection screen d 32 is displayed on the display unit 23. On the selection screen d32, an all process check menu for checking the shooting status for all the processes and a current process check menu for checking the shooting status for the shooting plan image process displayed when the DISP key k6 is pressed are displayed. .

この選択画面d32において、全工程チェックメニューが選択されると、図17に示す全工程チェック処理が実行され、現在工程チェックメニューが選択されると、図19に示す現在工程チェック処理が実行される。   When the all process check menu is selected on the selection screen d32, the all process check process shown in FIG. 17 is executed, and when the current process check menu is selected, the current process check process shown in FIG. 19 is executed. .

まず図17及び図18を参照して全工程チェック処理について説明する。
図17に示す全工程チェック処理では、まずカウントテーブル251が初期化され、各工程に対してカウントされていた撮影画像のカウントが0にリセットされる(ステップD1)。次いで、記憶部26に格納されている画像ファイル群が順に読み出されて(ステップD2)、画像ファイルに撮影工程の工程番号が記録されていればその工程番号Nが読み出される(ステップD3)。そして、カウントテーブル251においてその工程番号Nのカウント数が+1だけインクリメントされる(ステップD4)。
First, the entire process check process will be described with reference to FIGS.
In the all process check process shown in FIG. 17, first, the count table 251 is initialized, and the count of the photographed image counted for each process is reset to 0 (step D1). Next, the image file group stored in the storage unit 26 is sequentially read (step D2). If the process number of the photographing process is recorded in the image file, the process number N is read (step D3). Then, the count number of the process number N is incremented by +1 in the count table 251 (step D4).

次いで、全ての画像ファイルが読み出されたか否かが判別される(ステップD5)。まだ読み出されていない画像ファイルが有る場合は(ステップD5;N)、ステップC5の処理に戻って順次、画像ファイルから工程番号Nの読み出しが繰り返され、撮影画像数がカウントされる。一方、全ての画像ファイルが読み出され、カウントテーブル251における各工程のカウント数が書き込まれた場合(ステップD5;Y)、カウントテーブル251における各工程のカウント数が順にサーチされ、カウント数が0の工程の工程番号Hが抽出される(ステップD6)。   Next, it is determined whether or not all image files have been read (step D5). If there is an image file that has not been read yet (step D5; N), the process number N is sequentially read from the image file after returning to the process of step C5, and the number of captured images is counted. On the other hand, when all the image files are read and the count number of each process in the count table 251 is written (step D5; Y), the count number of each process in the count table 251 is sequentially searched and the count number is 0. The process number H of the process is extracted (step D6).

次いで、カウントテーブル251におけるカウント数0の工程の有無により、全工程について撮影済みか否かが判別され(ステップD7)、カウント数0の工程が無い場合は(ステップD7;Y)、全工程について撮影済みであるとして、図18に示すように、撮影済みである旨を通知するメッセージm1が表示された状況通知画面d33が表示され(ステップD8)、本処理を終了する。   Next, whether or not all the processes have been photographed is determined based on the presence or absence of the process having the count number 0 in the count table 251 (step D7). If there is no process having the count number 0 (step D7; Y), all the processes are determined. As shown in FIG. 18, a status notification screen d33 displaying a message m1 for notifying that shooting has been performed is displayed (step D8), and this processing is terminated.

一方、カウントテーブル251におけるカウント数0の工程が有る場合(ステップD7;N)、未撮影の工程が有るとして、図18に示すように、未撮影の工程が有る旨を通知するメッセージm2とともに、その未撮影の工程、つまりステップD6で抽出されたカウント数0の合計工程数m3及びその工程番号H(例えば、005、009、014・・・)が表示された状況通知画面d34が表示される(ステップD9)。表示後、本処理を終了する。なお、状況通知画面d34において工程番号H等が表示領域を超えて表示しきれない場合、スクロール表示により工程番号H等を確認できる画面構成とする。   On the other hand, when there is a process with a count number of 0 in the count table 251 (step D7; N), it is assumed that there is an unphotographed process, as shown in FIG. A status notification screen d34 displaying the unphotographed process, that is, the total process number m3 of count number 0 extracted in step D6 and the process number H (for example, 005, 009, 014...) Is displayed. (Step D9). After the display, this process ends. When the process number H or the like cannot be displayed beyond the display area on the status notification screen d34, the screen configuration is such that the process number H or the like can be confirmed by scroll display.

次に、図19及び図20を参照して現在工程チェック処理について説明する。
図19に示す現在工程チェック処理では、まずDISPキーk6押下時に撮影計画画面d31で表示されていた撮影計画画像の工程番号Jが取得される(ステップE1)。次いで、カウントテーブル251が初期化され、各工程に対してカウントされていた撮影画像のカウントが0にリセットされる(ステップE2)。次いで、記憶部26に格納されている画像ファイル群が順に読み出されて(ステップE3)、画像ファイルに撮影工程の工程番号が記録されていればその工程番号Nが読み出される(ステップE4)。
Next, the current process check process will be described with reference to FIGS.
In the current process check process shown in FIG. 19, first, the process number J of the shooting plan image displayed on the shooting plan screen d31 when the DISP key k6 is pressed is acquired (step E1). Next, the count table 251 is initialized, and the count of the captured image that has been counted for each process is reset to 0 (step E2). Next, the image file group stored in the storage unit 26 is sequentially read (step E3). If the process number of the photographing process is recorded in the image file, the process number N is read (step E4).

次いで、ステップE1で読み出された工程番号Jと、ステップE4で読み出された撮影工程番号Nとが比較され、一致するか否かが判別される(ステップE5)。工程番号Jと撮影工程番号Nとが一致する場合(ステップE5;Y)、カウントテーブル251において工程番号Jのカウント数が+1だけインクリメントされる(ステップE6)。   Next, the process number J read in step E1 is compared with the photographing process number N read in step E4, and it is determined whether or not they match (step E5). When the process number J and the photographing process number N match (step E5; Y), the count number of the process number J is incremented by +1 in the count table 251 (step E6).

次いで、全ての画像ファイルが読み出されたか否かが判別される(ステップE7)。まだ読み出されていない画像ファイルが有る場合は(ステップE7;N)、ステップC5の処理に戻って順次、画像ファイルから撮影工程番号Nの読み出しが繰り返され、工程番号Jの撮影画像数がカウントされる。一方、全ての画像ファイルが読み出され、カウントテーブル251における工程番号Jのカウントが終了した場合(ステップE7;Y)、カウントテーブル251から現在工程、つまり工程番号Jのカウント数が読み出され、当該カウント数が1枚以上であるか否かにより、工程番号Jの工程は撮影済みであるか否かが判別される(ステップE8)。   Next, it is determined whether or not all image files have been read (step E7). If there is an image file that has not yet been read (step E7; N), the process returns to the process of step C5 to sequentially read out the shooting process number N from the image file, and the number of shot images of the process number J is counted. Is done. On the other hand, when all the image files are read and the count of the process number J in the count table 251 is completed (step E7; Y), the current process, that is, the count number of the process number J is read from the count table 251. Whether or not the process having the process number J has been photographed is determined based on whether or not the count number is 1 or more (step E8).

工程番号Jのカウント数が1枚以上である場合(ステップE8;Y)、工程番号Jの工程は撮影済みであるとして、図20に示すように、現在の工程が撮影済みであり、そのカウント数を撮影枚数として通知するメッセージm4が表示された状況通知画面d35が表示部23に表示される(ステップE9)。表示後、本処理を終了する。   When the count number of process number J is 1 or more (step E8; Y), it is assumed that the process of process number J has been photographed, and the current process has been photographed as shown in FIG. A status notification screen d35 displaying a message m4 for notifying the number as the number of shots is displayed on the display unit 23 (step E9). After the display, this process is terminated.

一方、工程番号Jのカウント数が0である場合(ステップE8;N)、工程番号Jの工程は未撮影であるとして、図20に示すように、現在の工程では撮影が行われていない旨を通知するメッセージm5が表示された状況通知画面d36が表示部23に表示される(ステップE10)。表示後、本処理を終了する。   On the other hand, when the count number of the process number J is 0 (step E8; N), it is assumed that the process of the process number J has not been shot, and as shown in FIG. Is displayed on the display unit 23 (step E10). After the display, this process ends.

以上のように、第3の実施の形態によれば、工程チェックモードにおいてDISPキーk6が押下されると、全工程に対する撮影状況をチェックする全工程チェックメニューと、DISPキーk6押下時に表示されていた現在工程に対する撮影状況をチェックする現在工程チェックメニューとが選択可能に表示される。   As described above, according to the third embodiment, when the DISP key k6 is pressed in the process check mode, the all process check menu for checking the shooting status for all processes and the display when the DISP key k6 is pressed are displayed. A current process check menu for checking the shooting status for the current process is displayed in a selectable manner.

そして、全工程チェックメニューが選択されると、撮影画像の画像ファイル群が順に読み出されてカウントテーブル251において各工程で撮影された撮影画像数がカウントされ、全工程のうち撮影画像が無い未撮影の工程が有る場合は未撮影の工程の合計数とその工程番号が表示され、全工程のうち未撮影の工程が無い場合は全工程について撮影済みである旨が表示されるので、オペレータは簡単なキー操作で全工程に対する撮影状況を容易に確認することができ、一連の工程における撮影漏れを防止することができる。   When the all process check menu is selected, the image file group of the photographed images is read in order, and the number of photographed images photographed in each process is counted in the count table 251. If there is a shooting process, the total number of unphotographed processes and the process number are displayed.If there is no unphotographed process among all processes, it is displayed that all the processes have been photographed. It is possible to easily check shooting conditions for all processes with simple key operations, and to prevent omissions in a series of processes.

また、現在工程チェックメニューが選択されると、撮影画像の画像ファイル群が順に読み出されてカウントテーブル251において現在工程で撮影された撮影画像数がカウントされ、現在工程において撮影画像が有る場合はその撮影画像数が表示され、撮影画像が無い場合は現在工程において未撮影である旨が表示されるので、オペレータは簡単なキー操作で特定工程に対する撮影状況を容易に確認することができ、各工程における撮影漏れを防止することができる。   When the current process check menu is selected, the image file group of the photographed images is read in order, and the number of photographed images photographed in the current process is counted in the count table 251. If there is a photographed image in the current process, The number of captured images is displayed, and if there is no captured image, it is displayed that the current process has not been captured, so the operator can easily check the shooting status for a specific process with a simple key operation. Shooting omissions in the process can be prevented.

なお、本実施の形態における記述内容は、本発明を適用したデジタルカメラ20の好適な一例であり、これに限定されるものではない。   Note that the description in this embodiment is a preferred example of the digital camera 20 to which the present invention is applied, and the present invention is not limited to this.

例えば、上記説明では、PC10とデジタルカメラ20とが別体構成としたが、デジタルカメラを搭載したカメラ一体型のコンピュータ、携帯電話、PHSであってもよい。   For example, in the above description, the PC 10 and the digital camera 20 are configured separately, but may be a camera-integrated computer, a mobile phone, or a PHS equipped with a digital camera.

また、上記実施の形態では、工事事業における一連の工程を撮影する例で説明したが、これに限らず、例えば結婚式等のイベントで式の初めから終わりまでの一連の工程を撮影する場合にも適用可能である。   In the above embodiment, an example of shooting a series of steps in a construction business has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, when shooting a series of steps from the beginning to the end of a ceremony at an event such as a wedding ceremony. Is also applicable.

また、撮影画像を再生表示する際には、撮影順ではなく、工程順に撮影画像を表示するようにして、撮影されていない工程の順番がきたときには表示部23に何も表示しない、或いは撮影されていない旨を通知するメッセージを表示する等して、撮影漏れを防止することとしてもよい。或いは、撮影されていない工程では、その工程で撮影される予定の撮影画像の画像ファイルのフォルダ名、ファイル名等を表示し、これらの文字の色を変える、サイズを変える、修飾する等して、撮影済みの工程とは異なる表示形態にして未撮影の工程であることを通知することとしてもよい。   Further, when the captured image is reproduced and displayed, the captured image is displayed in the order of the process, not in the order of capturing, and when the order of the process that has not been captured is reached, nothing is displayed on the display unit 23 or the captured image is captured. It may be possible to prevent omission of photographing by displaying a message notifying that the image has not been taken. Alternatively, in a process that has not been shot, the folder name, file name, etc. of the image file of the shot image that is scheduled to be shot in that process are displayed, and the color, size, modification, etc. of these characters are changed. Alternatively, it may be notified that the process is an unphotographed process in a display form different from the photographed process.

また、撮影状況を通知する際に、撮影計画テーブル261から各工程で指定されている撮影枚数の情報を読み出して、当該撮影枚数に達していない場合はその旨を警告することとしてもよい。これにより、オペレータは規定の撮影枚数を把握することができ、撮影漏れを防止することができる。   Further, when notifying the shooting status, information on the number of shots specified in each process may be read from the shooting plan table 261, and if the number of shots has not been reached, a warning to that effect may be given. As a result, the operator can grasp the prescribed number of shots and prevent omissions in shooting.

また、まだ撮影画像が無く未撮影の工程が有る場合、撮影工程を選択する工程選択モード等において撮影モードに移行する際に、未撮影の工程が有る旨を通知することとしてもよい。これにより、オペレータは未撮影の工程が有ることを把握することができ、撮影漏れを防止することができる。   Further, when there is no photographed image and there is an unphotographed process, it is possible to notify that there is an unphotographed process when shifting to the photographing mode in the process selection mode for selecting the photographing process. Thereby, the operator can grasp that there is an unphotographed process, and can prevent omission of photographing.

その他、本実施の形態におけるデジタルカメラ20の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。   In addition, the detailed configuration and detailed operation of the digital camera 20 in the present embodiment can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

本発明を適用した第1〜第3の実施の形態における撮影システム100のシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure of the imaging | photography system 100 in the 1st-3rd embodiment to which this invention is applied. 本発明に係るデジタルカメラ20の内部構成を示す図ある。It is a figure which shows the internal structure of the digital camera 20 which concerns on this invention. デジタルカメラ20の背面図である。2 is a rear view of the digital camera 20. FIG. カウントテーブル251のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the count table 251. 撮影計画テーブル261のデータ構成例及び撮影計画情報に基づいて作成された各工程に対応する撮影計画画像ファイルを示す図である。It is a figure which shows the imaging plan image file corresponding to each process produced based on the example of a data structure of the imaging plan table 261, and imaging plan information. 撮影画像の画像ファイル群を示す図である。It is a figure which shows the image file group of a picked-up image. PC10において表示される撮影計画情報の作成画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a preparation screen of the imaging plan information displayed in PC10. 工程選択モードにおいて表示部23に表示される画面遷移図を示す図である。It is a figure which shows the screen transition diagram displayed on the display part 23 in process selection mode. デジタルカメラ20により実行される撮影処理を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for describing a photographing process executed by the digital camera 20. デジタルカメラ20により実行される画像チェック処理を説明するフローチャートを示す図である。FIG. 6 is a flowchart illustrating image check processing executed by the digital camera 20. 画像チェック処理時に表示部23に表示される画面の画面遷移を示す図である。It is a figure which shows the screen transition of the screen displayed on the display part 23 at the time of an image check process. デジタルカメラ20により実行される工程チェック処理を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a process check process executed by the digital camera 20. 工程チェック処理自己に表示部23に表示される画面の画面遷移を示す図である。It is a figure which shows the screen transition of the screen displayed on the display part 23 by process check processing self. 第2の実施の形態における画像チェック処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the image check process in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における工程チェック処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process check process in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の画像チェック処理及び工程チェック処理において表示部23に表示される画面の画面遷移を示す図である。It is a figure which shows the screen transition of the screen displayed on the display part in the image check process and process check process of 2nd Embodiment. 第3の実施の形態におけるデジタルカメラ20により実行される全工程チェック処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the all process check process performed with the digital camera 20 in 3rd Embodiment. 全工程チェック処理において表示部23に表示される画面の画面遷移を示す図である。It is a figure which shows the screen transition of the screen displayed on the display part 23 in all the process check processes. 第3の実施の形態におけるデジタルカメラ20により実行される現在工程チェック処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the present process check process performed by the digital camera 20 in 3rd Embodiment. 現在工程チェック処理において表示部23に表示される画面の画面遷移を示す図である。It is a figure which shows the screen transition of the screen displayed on the display part in a present process check process.

符号の説明Explanation of symbols

100 撮影システム
10 PC
20 デジタルカメラ
21 CPU
22 入力部
23 表示部
24 I/F
25 RAM
26 記憶部
27 撮影部
28 画像メモリ
30 クレードル
100 shooting system 10 PC
20 Digital camera 21 CPU
22 Input unit 23 Display unit 24 I / F
25 RAM
26 storage unit 27 photographing unit 28 image memory 30 cradle

Claims (16)

一連の工程に関する撮影計画情報を記憶する撮影計画記憶手段と、
各工程の撮影計画情報に対応する撮影対象の画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影された撮影画像とその撮影画像が撮影された工程の撮影計画情報とを対応付けて記憶する画像記憶手段と、
前記画像記憶手段に記憶された撮影画像を表示する表示手段と、
指示に応じて、前記表示された撮影画像に対応する撮影計画情報を前記撮影計画記憶手段から取得し、当該撮影計画情報又は撮影画像に基づいて撮影画像における撮影状況を示す撮影状況情報を生成し、当該撮影状況情報を前記表示手段に表示させる制御手段と、
を備えることを特徴とする撮影装置。
Shooting plan storage means for storing shooting plan information relating to a series of steps;
Photographing means for photographing an image to be photographed corresponding to the photographing plan information of each process;
Image storage means for storing the captured image and the shooting plan information of the process in which the captured image was captured;
Display means for displaying a captured image stored in the image storage means;
In response to the instruction, shooting plan information corresponding to the displayed shot image is acquired from the shooting plan storage unit, and shooting state information indicating a shooting state in the shot image is generated based on the shooting plan information or the shot image. Control means for displaying the photographing status information on the display means;
An imaging apparatus comprising:
前記制御手段は、撮影画像の撮影状況情報として、当該撮影画像に対応する撮影計画情報に基づく撮影計画画像を作成して表示させることを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。   The photographing apparatus according to claim 1, wherein the control unit creates and displays a photographing plan image based on photographing plan information corresponding to the photographed image as photographing state information of the photographed image. 前記制御手段は、指示に応じて、撮影画像とその撮影画像に対応する撮影計画画像とを切り換えて表示させることを特徴とする請求項2に記載の撮影装置。   3. The photographing apparatus according to claim 2, wherein the control unit switches and displays a photographed image and a photographing plan image corresponding to the photographed image in accordance with an instruction. 前記制御手段は、指示に応じて、撮影画像とともに撮影計画画像の縮小画像を表示させることを特徴とする請求項2に記載の撮影装置。   The photographing apparatus according to claim 2, wherein the control unit displays a reduced image of the photographing plan image together with the photographed image in accordance with an instruction. 前記撮影計画情報には、各工程を特定する工程番号の情報が含まれ、
前記制御手段は、指示に応じて、撮影画像が撮影された工程の工程番号を撮影画像に対応する撮影計画情報から取得し、当該撮影画像とともにその取得された工程番号を表示させることを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
The shooting plan information includes information of a process number that identifies each process,
The control means acquires a process number of a process in which a photographed image is photographed from photographing plan information corresponding to the photographed image and displays the obtained process number together with the photographed image in accordance with an instruction. The photographing apparatus according to claim 1.
一連の工程に関する撮影計画情報を記憶する撮影計画記憶手段と、
各工程における撮影計画情報と対応する撮影対象の画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影された撮影画像とその撮影画像が撮影された工程の撮影計画情報とを対応付けて記憶する画像記憶手段と、
前記撮影画像を表示する表示手段と、
指示に応じて、前記撮影計画記憶手段に記憶された撮影計画情報又は前記画像記憶手段に記憶された撮影画像に基づいて、撮影計画された工程における撮影状況を示す撮影状況情報を生成し、当該撮影状況情報を前記表示手段に表示させる制御手段と、
を備えることを特徴とする撮影装置。
Shooting plan storage means for storing shooting plan information relating to a series of steps;
An imaging means for capturing an image of the imaging target corresponding to the imaging plan information in each process;
Image storage means for storing the captured image and the shooting plan information of the process in which the captured image was captured;
Display means for displaying the captured image;
In response to the instruction, on the basis of the shooting plan information stored in the shooting plan storage means or the shot image stored in the image storage means, shooting status information indicating the shooting status in the shooting planned process is generated, Control means for displaying shooting status information on the display means;
An imaging apparatus comprising:
前記制御手段は、撮影計画された全工程における撮影状況情報を生成して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項6に記載の撮影装置   7. The photographing apparatus according to claim 6, wherein the control unit generates photographing state information in all the steps planned for photographing and displays the information on the display unit. 前記制御手段は、前記画像記憶手段に記憶された撮影画像に基づいて各工程における撮影画像数を計数し、全工程のうち1枚以上の撮影画像が画像記憶手段に記憶されている撮影済み工程の数を算出して、全工程の撮影状況情報として全工程のうち撮影済み工程が占める割合を表示させることを特徴とする請求項7に記載の撮影装置。   The control means counts the number of photographed images in each process based on the photographed image stored in the image storage means, and one or more photographed images stored in the image storage means are stored in the image storage means. The photographing apparatus according to claim 7, wherein the ratio of the photographed process among all the processes is displayed as the photographing status information of all the processes. 前記撮影計画情報には、各工程を特定する工程番号の情報が含まれ、
前記制御手段は、前記画像記憶手段に記憶された撮影画像に基づいて各工程における撮影画像数を計数し、全工程のうち撮影画像が画像記憶手段に記憶されていない未撮影工程が有る場合、その未撮影工程の工程番号を撮影計画情報から取得し、全工程の撮影状況情報としてその未撮影工程の工程番号を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項7に記載の撮影装置。
The shooting plan information includes information of a process number that identifies each process,
The control means counts the number of photographed images in each process based on the photographed image stored in the image storage means, and when there is an unphotographed process in which the photographed image is not stored in the image storage means among all the processes, 8. The photographing apparatus according to claim 7, wherein a process number of the unphotographed process is acquired from the photographing plan information, and the process number of the unphotographed process is displayed on the display unit as photographing status information of all processes.
前記制御手段は、全工程のうち撮影画像が画像記憶手段に記憶されていない未撮影工程が有る場合、その未撮影工程数を算出し、全工程の撮影状況として算出された未撮影工程数を表示させることを特徴とする請求項9に記載の撮影装置。   The control means calculates the number of unphotographed processes when the photographed image is not stored in the image storage means among all the processes, and calculates the number of unphotographed processes calculated as the photographing status of all processes. The photographing apparatus according to claim 9, wherein the photographing apparatus is displayed. 前記制御手段は、前記画像記憶手段に記憶された撮影画像に基づいて各工程における撮影画像数を計数し、全工程において1枚以上の撮影画像が画像記憶手段に記憶されている場合、全工程の撮影状況情報として全工程について撮影済みである旨を表示することを特徴とする請求項7に記載の撮影装置。   The control means counts the number of photographed images in each step based on the photographed image stored in the image storage means, and when one or more photographed images are stored in the image storage means in all steps, all the steps The photographing apparatus according to claim 7, wherein the photographing state information indicates that photographing has been completed for all steps. 前記制御手段は、全工程のうち指定された特定工程における撮影状況情報を生成して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項6に記載の撮影装置。   7. The photographing apparatus according to claim 6, wherein the control unit generates photographing state information in a specified specific step among all steps and displays the information on the display unit. 前記制御手段は、指定された特定工程に対応する撮影画像が前記画像記憶手段に記憶されていない場合、その特定工程における撮影状況情報として指定された工程では撮影が行われていない旨を表示させることを特徴とする請求項12に記載の撮影装置。   When the photographed image corresponding to the designated specific process is not stored in the image storage means, the control means displays that photography is not performed in the process designated as the photographing status information in the particular process. The imaging apparatus according to claim 12. 前記制御手段は、指定された特定工程に対応する撮影画像が前記画像記憶手段に1枚以上記憶されている場合、当該画像記憶手段に記憶された撮影画像に基づいてその特定工程に対応する撮影画像数を計数し、指定された特定工程における撮影状況情報として当該計数された撮影画像数を表示させることを特徴とする請求項12に記載の撮影装置。   In the case where one or more photographed images corresponding to the specified specific process are stored in the image storage means, the control means captures images corresponding to the specific process based on the captured images stored in the image storage means. 13. The photographing apparatus according to claim 12, wherein the number of images is counted and the counted number of photographed images is displayed as photographing state information in a specified specific process. コンピュータに、
一連の工程に関する撮影計画情報を撮影計画記憶手段に記憶させる機能と、
各工程の撮影計画情報に対応する撮影対象の画像を撮影手段に撮影させる機能と、
前記撮影された撮影画像とその撮影画像が撮影された工程の撮影計画情報とを対応付けて画像記憶手段に記憶させる機能と、
前記画像記憶手段に記憶された撮影画像を表示手段に表示させる機能と、
指示に応じて、前記表示された撮影画像に対応する撮影計画情報を前記撮影計画記憶手段から取得し、当該撮影計画情報又は撮影画像に基づいて撮影画像における撮影状況を示す撮影状況情報を生成し、当該撮影状況情報を前記表示手段に表示させる機能と、
を実現させるためのプログラム。
On the computer,
A function of storing shooting plan information relating to a series of processes in a shooting plan storage means;
A function for causing the photographing means to photograph an image to be photographed corresponding to the photographing plan information of each process;
A function of storing the captured image and the imaging plan information of the process in which the captured image is associated with each other in an image storage unit;
A function for displaying a captured image stored in the image storage means on a display means;
In response to the instruction, shooting plan information corresponding to the displayed shot image is acquired from the shooting plan storage unit, and shooting state information indicating a shooting state in the shot image is generated based on the shooting plan information or the shot image. A function for displaying the shooting status information on the display means;
A program to realize
コンピュータに、
一連の工程に関する撮影計画情報を撮影計画記憶手段に記憶させる機能と、
各工程における撮影計画情報と対応する撮影対象の画像を撮影手段に撮影させる機能と、
前記撮影された撮影画像とその撮影画像が撮影された工程の撮影計画情報とを対応付けて画像記憶手段に記憶させる機能と、
前記撮影画像を表示手段に表示させる機能と、
指示に応じて、前記計画記憶手段に記憶された撮影計画情報及び前記画像記憶手段に記憶された撮影画像に基づいて、撮影計画された工程における撮影状況を示す撮影状況情報を生成し、当該撮影状況情報を前記表示手段に表示させる機能と、
を実現させるためのプログラム。
On the computer,
A function of storing shooting plan information relating to a series of processes in a shooting plan storage means;
A function that causes the photographing means to photograph an image of the photographing target corresponding to the photographing plan information in each step;
A function of storing the captured image and the imaging plan information of the process in which the captured image is associated with each other in an image storage unit;
A function for displaying the photographed image on a display means;
In response to the instruction, on the basis of the shooting plan information stored in the plan storage unit and the shot image stored in the image storage unit, shooting state information indicating a shooting state in the shooting planned process is generated, and the shooting is performed. A function for displaying status information on the display means;
A program to realize
JP2003370494A 2003-10-30 2003-10-30 Photographing apparatus and program Pending JP2005136697A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370494A JP2005136697A (en) 2003-10-30 2003-10-30 Photographing apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370494A JP2005136697A (en) 2003-10-30 2003-10-30 Photographing apparatus and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005136697A true JP2005136697A (en) 2005-05-26

Family

ID=34647494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370494A Pending JP2005136697A (en) 2003-10-30 2003-10-30 Photographing apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005136697A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048031A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Casio Comput Co Ltd Photographing device and program thereof, and image display apparatus
JP2010219805A (en) * 2009-03-16 2010-09-30 Kawada Industries Inc File name conversion method of image data, and file name conversion program of image data
JP2011175584A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Gear Nouve Co Ltd Construction site management system, server and digital camera
WO2012018061A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and imaging method
JP2019054406A (en) * 2017-09-14 2019-04-04 オリンパス株式会社 Imaging apparatus, imaging method, imaging system, and imaging assistance server

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048031A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Casio Comput Co Ltd Photographing device and program thereof, and image display apparatus
JP2010219805A (en) * 2009-03-16 2010-09-30 Kawada Industries Inc File name conversion method of image data, and file name conversion program of image data
JP2011175584A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Gear Nouve Co Ltd Construction site management system, server and digital camera
WO2012018061A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and imaging method
JP2012039174A (en) * 2010-08-03 2012-02-23 Ricoh Co Ltd Imaging apparatus and imaging method
CN103053153A (en) * 2010-08-03 2013-04-17 株式会社理光 Imaging apparatus and imaging method
US20130107078A1 (en) * 2010-08-03 2013-05-02 Tetsuya Hashimoto Imaging apparatus and imaging method
US8982239B2 (en) 2010-08-03 2015-03-17 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and imaging method for recording shooting completion information
JP2019054406A (en) * 2017-09-14 2019-04-04 オリンパス株式会社 Imaging apparatus, imaging method, imaging system, and imaging assistance server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7437681B2 (en) Image display apparatus and method and image management program
US7154534B2 (en) Image input apparatus, program executed by computer, and method for preparing document with image
EP1494240B1 (en) File management method and imaging device
JP4090254B2 (en) Information recording device
JP2005328241A (en) Imaging apparatus and user interface
JP2006140990A (en) Image display apparatus, camera, display methods of image display apparatus and camera
JP2006211390A (en) Image processing apparatus, control method thereof, computer program, and computer readable storage medium
JP2009021992A (en) Imaging apparatus, and image searching method
JP2003299028A (en) Image display device and image managing program
JP2007312310A (en) Image display apparatus, display control program, and photographic equipment
JP2005136697A (en) Photographing apparatus and program
JP2006261916A (en) Photographing device
KR100576770B1 (en) Imaging apparatus, method of creating album files, and a storage medium that records method of creating album files
JP4792529B2 (en) Image playback device
JP2006287377A (en) Image storage device, image storage method, and image storage program
JP2007065505A (en) Display control device, display control method therefor, and digital camera provided with this display control device
JP4286402B2 (en) Recording apparatus, image processing apparatus, display apparatus, recording method, display method, and recording medium
JP2008187226A (en) Imaging device
JP2004312299A (en) Digital camera
JP2009021733A (en) Image file generating device, and image file generation program
JP4171231B2 (en) Information recording device
JP2009273162A (en) Imaging apparatus
JP2012142993A (en) Image reproduction apparatus and program
JP2006014217A (en) Imaging apparatus
JP2008017498A (en) Image reproducing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916